-
1. 匿名 2024/12/11(水) 13:59:07
バイトやパートタイム勤務で100万貯めた人の体験談が聞きたいです!
私も貯めます!+47
-6
-
2. 匿名 2024/12/11(水) 13:59:49
>>1
年単位?+4
-1
-
3. 匿名 2024/12/11(水) 13:59:53
>>1
実家暮らしなら貯まるよ、高校でそれくらい貯めた+103
-7
-
4. 匿名 2024/12/11(水) 14:00:06
+2
-2
-
5. 匿名 2024/12/11(水) 14:00:11
立ちんぼならすぐ貯まりそう+1
-14
-
6. 匿名 2024/12/11(水) 14:00:21
+3
-2
-
7. 匿名 2024/12/11(水) 14:00:21
期間は?+9
-1
-
8. 匿名 2024/12/11(水) 14:00:25
既婚者なら旦那の給料だけで生活して自分のパート代は全額貯めてる人いるんじゃない+114
-2
-
9. 匿名 2024/12/11(水) 14:00:28
期間工で800万円貯めた
寮費 光熱費 食費無料+26
-2
-
10. 匿名 2024/12/11(水) 14:00:41
大学生のとき貯めた。実家にいたからね。
お小遣いや自動車免許のために使った+13
-3
-
11. 匿名 2024/12/11(水) 14:01:42
学生や主婦ならいける金額じゃない?+12
-3
-
12. 匿名 2024/12/11(水) 14:02:08
金貯まると使うの勿体なくなる。+28
-1
-
13. 匿名 2024/12/11(水) 14:02:11
>>8
それが出来たら何の問題もないのよ・・+19
-4
-
14. 匿名 2024/12/11(水) 14:02:14
貯めたけど癌になって治療で飛んだ
働いて無いよりマシだったけど+15
-2
-
15. 匿名 2024/12/11(水) 14:02:19
>>1
実家に住んでた頃はバイトでも100万くらいすぐ貯まったよ
一人暮らしの時は難しかったけど
結婚してからはパート代全額貯金してた+15
-3
-
16. 匿名 2024/12/11(水) 14:03:03
リゾバで半年もせず100まんためて歯列矯正にぶち込んだよ+10
-1
-
17. 匿名 2024/12/11(水) 14:03:10
>>14
私もそれ
入ってきたらその分出ていく法則+4
-2
-
18. 匿名 2024/12/11(水) 14:03:47
>>15
過去形?+0
-0
-
19. 匿名 2024/12/11(水) 14:03:58
本サロやったら1ヶ月でそのくらい+1
-8
-
20. 匿名 2024/12/11(水) 14:04:09
実家だったから500貯めたよ。途中200の車買ったし働いてない時もあったけど実家で親が甘えさせてくれるなら(感謝してる)意外といける。+11
-4
-
21. 匿名 2024/12/11(水) 14:04:51
学生バイトならともかく主婦パートだから貯まるよ
ていうかそのためにパートしてる+9
-1
-
22. 匿名 2024/12/11(水) 14:05:15
逆に時給のバイトだからこそ貯められた
正社員の時はカツカツ+6
-1
-
23. 匿名 2024/12/11(水) 14:05:15
>>3実家でも10万入れてって親だから私はなかなか貯まらず…。
手取り15万です。交通費・携帯・日用品・外食なんかで貯金できないよう😭+15
-10
-
24. 匿名 2024/12/11(水) 14:06:18
>>9
一緒や笑
すぐお金貯まるよね!
私は高校中退してからそれからずっと期間工やってたけど4500万円貯めて高配当株投資始めて今は配当金で生活してる
期間工って満了慰労金とかもすごい金額くれるよね+29
-2
-
25. 匿名 2024/12/11(水) 14:06:25
>>23
何でそんなに取るの?親に借金してるの?+28
-2
-
26. 匿名 2024/12/11(水) 14:07:23
>>1
高1のときに五月からバイトはじめて夏休みほとんどバイトして年末には100万貯まってたよ!
生意気にレディディオール買ったけど、数年して今また値上がりしてるからすごく言い買い物をしたと思う。
+7
-5
-
27. 匿名 2024/12/11(水) 14:07:34
昨日のお給料振り込みで100万になりました
今年1年、なるべく自分のパート代は使わずに
貯めました
去年までは子どもたちの学費に吸い取られていたので
やっと学費が終わった今年は頑張りました+22
-1
-
28. 匿名 2024/12/11(水) 14:07:38
>>25親も貧しいんです…。
+5
-6
-
29. 匿名 2024/12/11(水) 14:08:18
>>9
若くないときつそうだし雇われるのも若い子が多そう+1
-1
-
30. 匿名 2024/12/11(水) 14:08:39
>>28
事情は色々あるだろうけど、なおのことバイトじゃなく正社員目指した方がいいのでは…+17
-2
-
31. 匿名 2024/12/11(水) 14:08:59
100万まで行ったところで投資信託設定しちゃったり
色々買ったりしたらなかなかそれ以上超えない+4
-1
-
32. 匿名 2024/12/11(水) 14:09:36
>>28
一人暮らしした方がいいような
自分の人生食い潰されるよ+23
-2
-
33. 匿名 2024/12/11(水) 14:10:28
>>23
10万いれるなんて凄いね!!
私も親が貧しかったけど、7万しかいれてなかったよ+8
-2
-
34. 匿名 2024/12/11(水) 14:10:39
>>3
3年間で?すごい働き者だね。長期休暇はガッツリバイト?+0
-2
-
35. 匿名 2024/12/11(水) 14:10:40
>>1
劇団に所属してた時にそれほど溜めた、
でも大変だった日も在ったよ。
稽古の無い日でバイトが重なった日の昼間は配達、
夕方はキッチン補助、夜中にCM撮影のエキストラって
3つが重なった翌日は…死ぬかと思った。
昼間8:00~16:45
夕方17:30~21:00
夜中22:00~03:00だったもん。
(この日だけで2万近く稼いだ)+2
-3
-
36. 匿名 2024/12/11(水) 14:10:41
大学生の時に飲食店で月4万バイト代貯金して2年ちょいで100万いった
実家暮らしだからできたけど+4
-2
-
37. 匿名 2024/12/11(水) 14:11:17
>>1
学生の頃、4年で130万円ためました
そのうち75万円で短期留学2回した
残りは社会人になって2年目に給料貯めて一人暮らしを始める時の資金にした+10
-2
-
38. 匿名 2024/12/11(水) 14:11:19
>>27
すごーい!+1
-1
-
39. 匿名 2024/12/11(水) 14:13:29
>>32
貧しいじゃ家出ても多分家には入れるような気がする+5
-3
-
40. 匿名 2024/12/11(水) 14:14:43
バイトで200万貯めた時は、実家暮らし+週5~6の10時間勤務(当時の時給1300円)+家計簿つけてたから達成出来た+2
-1
-
41. 匿名 2024/12/11(水) 14:14:57
>>33
よこ
同額で入れてる人がいた笑私も7万入れてました
個人的には一人暮らしした方がいいと思う!親も大人なんだし子が支えることはないよ!+7
-1
-
42. 匿名 2024/12/11(水) 14:15:06
>>5
ぜってー、くそじじいだわ。
くっそつまらん。+6
-1
-
43. 匿名 2024/12/11(水) 14:15:18
>>34
楽しくてずーっとバイトしてたな、親から「勉強も頑張ってるんでしょうねー?💢」ってくらい+3
-1
-
44. 匿名 2024/12/11(水) 14:15:54
>>8
ガルではそういうコメントよく見るけど実際は自分が使うためだけにパートしてる人少ないと思う+22
-5
-
45. 匿名 2024/12/11(水) 14:16:04
>>24
人生それでいいんだよ 勝ち組だわ+20
-1
-
46. 匿名 2024/12/11(水) 14:16:23
>>23
もう家出てるのと同じじじゃん。
あなたのために貯めてなかったら親大丈夫?って思う+15
-3
-
47. 匿名 2024/12/11(水) 14:16:58
>>39
物理的に親が来られない自分も中々帰り辛い遠い遠い離れた所に住むのがいいかもね+4
-3
-
48. 匿名 2024/12/11(水) 14:17:14
大学生の時にバイトで貯めたよ!
卒業してから国家資格の専門学校に通って、その入学金にした。+2
-1
-
49. 匿名 2024/12/11(水) 14:17:40
>>23
彼氏作って同棲して貯めなよ
+4
-3
-
50. 匿名 2024/12/11(水) 14:18:38
>>45
投資の生活は勝ちではないと思う+3
-11
-
51. 匿名 2024/12/11(水) 14:18:58
>>23
家によっていろんな事情があると思うけど10万円は入れすぎな感じ…
手取り15万なら安いアパートで生活したほうがマシだな…
そんなに入れてたら自立資金もなかなか貯まらなそう+25
-2
-
52. 匿名 2024/12/11(水) 14:19:32
>>23
気持ちはわかるけどなぜこういう人って真っ先にトピズレして毒親アピールしてトピをその話題で乗っ取ろうとするの?+6
-8
-
53. 匿名 2024/12/11(水) 14:19:56
>>44
共有財産だもんね。パート代は貯金兼自分が使えるお小遣いってことなんじゃない?共有財産ではあるけど旦那はすぐには触れないようにしてあるから自分の物って感覚なんだろうなって思ってた+4
-1
-
54. 匿名 2024/12/11(水) 14:20:37
>>1
はーい!
障がい者GHの夕夜勤バイト(12時間)を週2回、月給14万くらいであっという間にたまったよー
実家ぐらし+1
-5
-
55. 匿名 2024/12/11(水) 14:20:41
>>17
検査も高いけど体力がきついわー
私は1週間後手術でそれとっても他があるから凄く不安
お互いお大事に+6
-1
-
56. 匿名 2024/12/11(水) 14:20:43
バイト先の先輩やパートのおばちゃんが良い人ばっかで、よくご飯を奢ってくれたり、一人暮らし始めた時も「必要でしょー?うち2台あるから持ってって~」って家電くれたりした。
私も派手にお金使う趣味無いし、自分の身一つでも出来るお返し(相手方の家事を手伝ったり、バイトのシフト代わったり)ばっかだったからお金めっちゃ溜まった。
大学卒業までに200万円あった。+2
-1
-
57. 匿名 2024/12/11(水) 14:21:10
ちょうど学生の頃ギャル全盛期だったガル民多そうだから
みんなブランドバッグや高い服などバイト頑張ってバンバン買ってたと思う
時給だって高くはないのに
若い頃の体力と情熱はすごいよね+4
-1
-
58. 匿名 2024/12/11(水) 14:21:54
>>5
貯まらないよ。全部貢ぐんだからさ+3
-1
-
59. 匿名 2024/12/11(水) 14:22:15
>>1
皆様コメントありがとうございます!
フルタイムパートなのですが
推し活の遠征でお金使い切っていました
少し反省してとりあえず100万貯めようと思います
2年〜3年で貯まれば良いなと思います
もともと浪費家で推し活していなくてもお金は使い切るタイプです!
がんばります!
+6
-3
-
60. 匿名 2024/12/11(水) 14:22:24
>>3
実家にいて、バイトしていた時は週5日12時間であっという間に溜まった記憶ある
実家にいるのが一番大きいけど、遊ぶ暇なく入れてお金使う暇をなくした
家出たら一瞬でなくなったけど笑+3
-1
-
61. 匿名 2024/12/11(水) 14:22:38
学費貯める為にバイトして1年で100万貯まったよ。大学推薦蹴って専門学校行くと行ったら親から、ならお金出さないからやりたい事あるなら自分でお金貯めろって言われて。家賃は入れてなかったけど食費(自炊)と夏のエアコン代は払ってた。バイトは清掃と犬の世話+1
-1
-
62. 匿名 2024/12/11(水) 14:22:47
金銭感覚がある人なら、待遇関係なく貯金出来るよ+2
-1
-
63. 匿名 2024/12/11(水) 14:22:54
>>1
琵琶湖大橋の交通量50円を
自分のポッケに入れて1000万貯めた人なら知ってる+1
-2
-
64. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:09
パート主婦だけど1年間で100万、
5年間で500万貯めたよ
まぁ今は子供の学費でほぼなくなったけどね+6
-1
-
65. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:45
>>23
独身なのに頑張って働いて稼いだお金が自分の為に遣えないなんて人生自体が虚しくなるよ。
そんなの勿体ない、親は親の人生なんだし自分は自分の人生を歩まないと。
親とは離れるべきだわ。+18
-2
-
66. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:10
>>63
どういうこと?+3
-1
-
67. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:33
>>3
私も。高校生のうちは家にお金入れてなかったのも大きいけど、
そんなにお金使わないタイプならけっこう貯まると思う。
あと自分は毎月決まった額を給料日に別の口座にうつすようにしてた。
+5
-1
-
68. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:55
>>45
やったー
褒められた、ありがとうございます!+12
-1
-
69. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:59
>>63
キセルできる逃げ道なんてあったっけ+1
-1
-
70. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:26
>>52
引きこもりで親に迷惑かけてきて被害者意識なんじゃない?普通10万も取られないしまともなら家出てるわ+3
-1
-
71. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:59
>>66
琵琶湖大橋って今はわからないけど
昔は有料だったじゃん?
入り口に立ってるおじさんが
100円で通れる車に150円取って、
その50円を自分のものにして1000万貯めた人が昔捕まったんだよ+2
-0
-
72. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:05
>>1
100万なら直ぐ貯まるよね。
+2
-1
-
73. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:40
私は今年メルカリだけで100万作りました。+0
-1
-
74. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:59
>>24
期間工は金いいけどその場凌ぎだから電気工事士や溶接の資格取った方がいい+6
-0
-
75. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:28
>>23
いつか家を出るかもしれないと代わりに貯めてくれてるならいいね。じゃないと10万は多い気がするな+6
-1
-
76. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:46
>>1
今130万以内のパート主婦なんだけど、5年で400万位貯めたかな
予定では一年で100万ずつ貯め、残りの30万弱は生活費に使うつもりだったけど今年の物価の高さでジワジワと使うお金が増え今年は全く貯金出来ずにいます。
後半の半年貯めるつもりだけど仕事辞めるかもしれないからもう貯まらないかも+7
-0
-
77. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:53
パートの給料だけ別の銀行に振り込んでもらうようにしたら、一年で100万貯まったよ。でも、別の銀行の預金で買い物するから結局はそんなに貯まってない。
そのパート代は、NISAの投資信託に充てた。+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:01
>>1
10代で貯めました。銀行は引き落としたくなるから、良くないけど現金をホチキスで10万ずつガチガチにとめてた。。お金数えるのがたのしくて、夜な夜な数えていて、母にニヤニヤして気持ち悪いwwって笑われたよ。+2
-3
-
79. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:40
>>75
貧乏な家と自覚しているのなら難しそう、、+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/11(水) 14:34:23
>>8
うちはそれだ
私のパート代は90%子どもたちの大学資金のために貯金してる
残りの10%は私の娯楽費+8
-1
-
81. 匿名 2024/12/11(水) 14:36:09
>>75
多分無理だよ
これが、3,4万円でいいよっていう家庭なら貯めてくれてる可能性高いけど、
子供に10万出させてる家庭は、完全に生活費や娯楽費で使ってしまう親御さんだと思う。
ソースは私の親。しまいにゃ借金作ってたし。+13
-0
-
82. 匿名 2024/12/11(水) 14:36:37
>>78
ホッチキスで止めたお金もいつかは使うよね?
穴を開けたお札・・・+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:05
>>8
私それです
仕事たまにしてる主婦だけど
さすがに全部って訳じゃないけど、(アマゾンで消耗品等買う時は私の支払い)ある程度入れてて
4年で250万くらい家族貯金にいれてある
+5
-3
-
84. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:41
>>1
株のデイトレで100万儲けました。儲けた分は種銭にするからお金が増えた感覚は全くない。+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:59
>>57
私も同じ世代だと思う笑
プラダのリュックとフェンディの長財布
109のミジェーンやラブボの今思うとたっかい服買ってさ、それ着て友達と遊ぶの楽しかった
時給650円のファミレスバイト頑張ったよ+4
-0
-
86. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:33
>>9
同じく
今はなきホンダ狭山工場
約500万の貯金。社食美味しかったなぁ+7
-0
-
87. 匿名 2024/12/11(水) 14:53:28
>>1
車買う為にバイト代貯めるは田舎の学生あるある+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/11(水) 14:53:40
100万貯めるには一年かかるよ、自分の稼ぎでは。
一年は長い。+3
-0
-
89. 匿名 2024/12/11(水) 14:54:51
>>1
生活費込みだよね+0
-0
-
90. 匿名 2024/12/11(水) 14:57:56
そもそも103万円の壁の仕事で、100万円はなかなか。。+3
-1
-
91. 匿名 2024/12/11(水) 15:03:44
パート代まるまる貯金してるから、年100万貯まる。
丸四年パートやったので400万貯まった。
が、繰り上げ返済にあてるのでゼロになる。+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/11(水) 15:04:10
>>74
2級ボイラー技士
乙種第4類危険物取扱者
フォークリフト
玉掛け技能者
床上操作式クレーン
アーク溶接作業者
ガス溶接技能者
の資格を持ってるよ
あと旋盤とマシニングセンタなどの工作機械も得意だよ
期間工だけじゃ心配だったからリスクヘッジのために色々と勉強したよ+16
-1
-
93. 匿名 2024/12/11(水) 15:04:15
>>1
私はパート勤務しながら200万円貯まりましたよ。+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/11(水) 15:07:58
>>24
羨ましい。
私はいわゆる有名上場に勤務してても、年収400万だし家賃は毎月8万な段階で既に負け組。+7
-2
-
95. 匿名 2024/12/11(水) 15:08:36
高校生の頃3年間バイトした時は親も優しかったから家にお金入れる必要もなく、進学のための上京資金100万円以上貯めることが出来た
今だと(当時も?)アウトだろうけどバイト先で年間のバイト代が扶養越える場合は何かしら対処してくれていたような記憶が…+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/11(水) 15:10:20
>>95
今、親御さんは厳しいの?+0
-0
-
97. 匿名 2024/12/11(水) 15:12:14
>>92
電気工事士あれば社員になれるよ
二級じゃダメだけど…。
大手の企業だけどね+2
-2
-
98. 匿名 2024/12/11(水) 15:17:06
>>8
私もそうしてる。
老後のためにパート代使わずに貯めてる+5
-1
-
99. 匿名 2024/12/11(水) 15:17:19
>>1
もっと貯めて24歳から専門学校行ったよ。自家に居たからこそ、貯める事ができた。+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/11(水) 15:19:01
>>9
しっかりしてる。立派だよ。+14
-0
-
101. 匿名 2024/12/11(水) 15:22:06
>>23
貧乏な親は10万も何に使ってるんだろうね。
手取り15万くらいの時、家賃6万の生活費諸々5、6万くらいで節約してて貯金もできてたよ。親働いてるの?働いてなくて家いるなら何に10万も使ってんの?ってなる。+7
-0
-
102. 匿名 2024/12/11(水) 15:23:18
>>75
偏見だけど、手取り15万の子供に10万請求してくる貧乏な親ってパチンコしてそう。+9
-0
-
103. 匿名 2024/12/11(水) 15:24:11
>>3
実家で100万さえ貯まってない人は地雷もしくは毒親家庭という事ですね
皆さん配偶者選びの際は気をつけましょう+5
-0
-
104. 匿名 2024/12/11(水) 15:25:57
>>9
朝昼晩の食費無料なんですか?+1
-0
-
105. 匿名 2024/12/11(水) 15:27:16
>>3
実家暮らしで親に3万渡して弟に5千円小遣い渡して毎月残りを貯金してた
30年前で純金が安かった時代にコツコツ買ったのも置いてる+0
-0
-
106. 匿名 2024/12/11(水) 15:31:05
学生の時に気づいたら150万になってたよ。
今みたいに女の子も奨学金で進学するような時代ではなかった。たまにいるけどだいたいは親が払ってくれてた。
女の子が何百万の借金背負ってまで学ばなくていいって価値観の時代だった。
高校はバイト禁止で高校のころからバイトにさせたら憧れてたので大学入ってすぐ始めて親からもお小遣いもらってたのでバイト代あまり使ってなかったら気づいたら150万ぐらいになってた。
でも卒業旅行でヨーロッパ行ったから半額ぐらい使った。+1
-1
-
107. 匿名 2024/12/11(水) 15:51:04
>>96
ごめん、書き方が悪かったね
今も全然厳しくないよ
学生時代も社会人になってからも結婚してからも貯金だけは少額でも良いからしなさいぐらいしか言ってこないし、
学生時代も今も金銭を家に入れることを提案しても断られるわ+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/11(水) 15:57:28
>>39
貧しいって借金あるとか家賃あるとかかな?
片親とか?
子供成人してるなら年金でやってる親もいるけどね?
年金少ないみたいだから少し働いてるみたいだけど
+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/11(水) 16:11:34
>>97
ヨコ
この人は働かなくても生活出来るから余計なお世話では?+7
-1
-
110. 匿名 2024/12/11(水) 16:20:59
>>8
1年ちょっとで100万円貯めました
両親や家族へのプレゼントとかで使うくらい
産後病気があってなかなか働けなかったから100万円って数字を見たときはすごく嬉しかった+7
-0
-
111. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:51
今日、入金に行ってこれで100万だ!と思って、残高見たら95万5千円だった…。
あと5千円入金して、100万にする!+2
-0
-
112. 匿名 2024/12/11(水) 16:30:08
>>8
うちこれだ
趣味にちょっと使うけどほとんど手を付けず貯蓄してる
家の頭金出したり車の買い替えで使ったり大きな出費は私のパート代から出してる+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/11(水) 16:46:19
>>97
よこ
何も持ってない人が他人をくさすの好きだよね+4
-1
-
114. 匿名 2024/12/11(水) 17:31:57
3年ちょいのパートで100万貯まったよ。
パート代から自分のガソリン代、携帯料金、子どもの保育園の給食費やら習い事のお金も出しながら。
でも都合でパートやめて3年ぐらい専業でで半分まで減っちゃった、、、
また最近パート始めたからもう一回貯めたい。でも今回は前程詰めては働かないから時間はもっとかかるかも。
通帳の残高が少しでも増えてるの見たら嬉しくなるよね+2
-0
-
115. 匿名 2024/12/11(水) 17:34:24
>>113
持ってて働いて働いてるから言ってんだわ
ニートに言われたくないね+0
-1
-
116. 匿名 2024/12/11(水) 17:44:20
高卒フリーターだった20歳くらいの頃は、コンビニバイトで100万は余裕で貯まった。
シフト制だったから遊びに行けなくて、気づいたら貯まってた。
30代の今は転職して正社員だけど、貯金10万もない。なんで……………+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/11(水) 18:00:55
>>1
結婚してから100均バイトで1年と少し(月八万前後稼ぐようシフト組んだ)で貯めたわ
パソコン買い換えた+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/11(水) 18:05:20
>>8
うちはそれ
けど仕事行くと手が回らなくなるから何故か食費は私が出すことになるw
旦那も私もケチケチなので特にお金を派手に使うことも無い
ただお互いパソコン無いと生きていけないので買い換え費用としてある程度の金額はキープしておきたいかな?
+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/11(水) 18:37:26
>>28
私の友人もそんな感じだ
両親とも病で長年働けずだけど生活保護も受けれず、日中は母親(精神の病気)と交代で暴れる父親(今認知症)の面倒をみて夜勤で働いてる子がいるわ
+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/11(水) 20:18:14
大学生の時バイト1年頑張って100万貯めたよ
就職したら車が必要になって一瞬でなくなったけど
+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/11(水) 22:31:22
>>8
非正規だけど夫の給料だけで生活して3年で600万貯めた。貯金継続中。
子供の学費高校から私立のつもりで生活設計立ててたんだけど、低学年で中学受験することになり働き出した。+1
-0
-
122. 匿名 2024/12/12(木) 09:40:58
>>8
賢婦人だな
私は扶養範囲内パートでほぼ全額自分の娯楽に使ってしまってる
旅行が趣味で、家族をおいて自分だけで行くときの旅費を出してるから
海外もあるのでほぼ使い切りだね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する