ガールズちゃんねる

【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」

1017コメント2024/12/13(金) 14:36

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 19:18:43 


    【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」|FNNプライムオンライン
    【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    岐阜県の郡上市では先日、市長が中学校の給食費を2025年度から無償化にする方針を明らかにしました。 ただ、その財源をめぐり疑問の声もということで、10日は「100歳の祝い金廃止で給食費をタダに。...


    ただ、気になるのがその財源をどこから持ってくるのかです。
    そんな中、市が検討しているのが高齢者を対象にした事業の廃止なんです。

    郡上市では、100歳を迎えた市民に対して長寿者褒賞を贈っています。
    取材した高齢者施設でも2024年に100歳を迎えた3人に10万円が贈られました。

    100歳を迎えた人:
    (100歳のお祝いをしたとき?)うれしかった祝ってもらって。

    この10万円の褒賞とともに敬老会への交付金などを廃止して、その予算を給食費無償化の財源の一部に充てる方針だといいます。

    +2068

    -121

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:30 

    ジジババより若い子にお金使ったほうがいいね

    +4412

    -220

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:31 

    別にいいと思う

    +3156

    -107

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:32 

    ええやん

    +1964

    -87

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:33 

    あの世にお金は持っていけないからね

    +2327

    -79

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:35 

    100歳祝い、いらんだろ

    +2991

    -139

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:44 

    いいと思う人プラスを

    +3033

    -185

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:47 

    祝い金もだけどバス無料廃止にしたら

    +800

    -602

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:48 

    ええやん
    しぶといジジババより子供達の方が大事や

    +1121

    -187

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:51 

    いいねぇ

    +64

    -49

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:52 

    >>5
    三途の川で使うかも

    +14

    -72

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:05 

    いいことだと思う。年寄り優遇は今や必要無い!

    +947

    -173

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:06 

    子育て支援ってこういうことだよ

    +1165

    -109

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:08 

    給食費の無償化は当たり前やろ。むしろなんで今までやってこんかったのか謎やわ。

    +63

    -125

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:36 

    いい試みだと思う。でもいきなりやめると高齢者の反発もあると思うから賞状と記念品くらいは残した方がいいかも。

    +1004

    -72

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:45 

    100歳を超えた人のお祝い金なんてどうせその子供や身内が使っちゃう気がするから賛成です!!

    +1240

    -61

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:47 

    えー
    私あと数年で100歳なのに
    もうちょっと維持して欲しかった

    +30

    -79

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:49 

    >>2
    あれ?就活関連みるからにズルい!ズルい!とか一番言いそうなのに

    +7

    -35

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:51 

    これが本当の子育て支援

    +179

    -63

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:54 

    良いと思う100歳は誰でも来るものでもないし、若者に使おう

    +475

    -53

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:00 

    >>8
    でも運転されると困るからな…

    +741

    -8

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:04 

    今や100才以上は10万人いるらしい。自活できてる人なら本当に凄いけど。

    +349

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:18 

    こういうの実現するには若い人が選挙にいかないとね

    +107

    -7

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:25 

    年間300日前後は給食あるよね?
    3年間で16万円で済むのが驚き。
    1年5万程度の負担ならそもそも困る金額でもないけどな。

    +375

    -35

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:32 

    >>21
    そんなのいいわけにならない
    ●ね

    +5

    -90

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:47 

    >>11
    渡るの有料なの?
    貧乏人はあの世に行けないじゃんwww

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:50 

    >>18
    ガル民っていっぱいいるからね
    私はそういうこと一切コメントしてないよ

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 19:21:54 

    >>11
    そんなの身内が用意しろや

    +17

    -17

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:00 

    延命治療もやめて現役世代に配ろう!苦しいだけの延命治療に何兆円使ってる?

    +448

    -28

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:02 

    >>1
    若い世代に一度かけてみたい



    赤髪のシャンクスみたい

    +12

    -10

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:07 

    >>21
    それはダメだ
    免許返納できない年寄りが増える

    +227

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:11 

    >>7
    いいと思うけど、現状給食費払わない人居るからな

    +129

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:11 

    自分がもし100歳まで生きて10万もらうよりも若い人に使ってあげてと思うわ

    +277

    -39

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:13 

    たた一度の100歳祝い金ぐらい払いなよ
    削る対象がおかしい

    +123

    -118

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:23 

    >>14
    当たり前でもない
    自治体によっては給食すら無かったりするし 

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:35 

    しかしたった数人を削ってもあんまり変わらないんじゃ
    他に削れる所も削ればどうか

    +195

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:37 

    >>4
    当然だよね。とにかく日本は子どもにお金つかわないと。日本全体で子育てをするって感覚にならないといけない。

    +23

    -18

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:56 

    100歳が何百人いるわけでもないのに

    単なるパフォーマンスに見えるな

    +194

    -16

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:00 

    100まで生きられるか分からんし、若い子たちに使ってやって

    +15

    -11

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:08 

    >>6
    100歳で元気な人なら自分のために使えるだろうけど、ほとんどは当人の身内が使うんでしょ?って思う

    +558

    -15

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:29 

    150歳まで生きたらどうしよう…

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:39 

    >>26
    川渡るのは有料なんよ。渡賃に6文銭
    葬式とかで説明されないっけ

    +96

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:41 

    >>1
    正直100歳の人が10万を有意義につかえるかというとちがうもんね
    だってどうせ家族がとっちゃっておわるより、ちゃんと本人に還元できる中学生のほうがいいよ

    +234

    -19

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:45 

    >>26
    だからここにいっぱいいるじゃん

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:59 

    >>17
    ガルちゃんも90歳台がいるのかあ…高齢化が進んでいますね〜

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:16 

    >>15
    賞状は外注しないで、役所にあるカラーコピー機に画用紙で印刷して、該当者にゆうパックくらいで送る程度で充分

    +318

    -16

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:19 

    郡上は若い子が少ないから良いと思う。

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:29 

    >>1
    それよりは遺族年金をゼロにしよう

    +5

    -40

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:31 

    無償にしなくて良いから上乗せにしてもっと美味しそうな給食を出してあげて

    +42

    -5

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:34 

    >>1
    さすがー
    岐阜って頭いい人多いイメージ

    +17

    -25

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:38 

    100歳で10万円より50歳で5万円ほしい

    +15

    -17

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:51 

    >>6
    100歳まで生きる人がレアキャラだった時代に作られた制度だろうね
    今結構100歳まで生きる人増えてきてる

    +467

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:54 

    給食費の方が平等でいいよ
    世の中は不平等なもんだけどさ

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 19:24:56 

    >>15
    100歳の敬老の日には内閣総理大臣から賞状と銀盃もらえるから、市からは特に何もしなくていいと思うよ

    +310

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:04 

    >>24
    給食は週5日だし春、夏、冬と休みもあるから
    年間200日もないよ

    +102

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:15 

    >>19
    親にお金支給しても自分に使う親いるから、給食費の無料や教科書の支給にして欲しい

    +58

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:15 

    今100歳手前の人、ガッカリだね。仕方ないけど。こうなる前に徐々に減額していくとか出来なかったのかな?

    +27

    -7

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:19 

    >>33
    1人の給食費すら賄えないけど

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:30 

    >>8
    引きこもられるよりも出歩いてもらって足腰少しでも使ってもらう方がいい。

    +342

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:36 

    >>17
    私と82ぐらい違うじゃん

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:51 

    がるゑ(99歳)「来年はまだ大丈夫ですよね?」

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:56 

    >>1
    昔は100歳で100万貰えるところもあったのに
    今は10万でそれも無くなるとかひどい
    敬老会の補助はなくてもいいけど、お祝い金は急に無くしたらかわいそう

    +26

    -51

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:00 

    100歳の人にあげても、実際はその家族に渡ってそうだしいいと思う。

    +17

    -6

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:04 

    >>1
    いや、一度じゃなく継続しないと
    これから活躍する世代に分配しないと

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:14 

    >>1
    いいと思うよ
    100歳の老いぼれに10万お祝い金渡したって
    子世代孫世代の外食代になるだけでしょ

    +100

    -27

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:23 

    >>40
    じゃあ経済回っていいじゃん

    +1

    -33

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:31 

    >>6
    何処かの県か町は100歳で100万だったけど、最近100歳をクリアする人が増え続けてレアじゃ無くなって廃止してたよ。

    +296

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:34 

    >>16
    年金目当ての延命治療もあるぐらいだからなぁ

    +78

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:08 

    >>54
    この流れでそちらもなくなる

    +89

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:11 

    >>2
    イギリスは病院の順番が高齢者後回しなんだよね
    だから1ヶ月待ちとかあるって
    NHKで放送してた
    未来ある人が優先でいいと思う
    少子化だし

    +226

    -19

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:13 

    >>33
    まだまだ100歳には遠い人が言っても説得力皆無

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:25 

    >>51
    100歳まで生きたら年金の元がとれるわけだから、それ以上のお金はあげる必要ないと思うよね。
    若い時に欲しいね。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:33 

    >>24
    給食費月5000円くらいだったから
    年間で6万、3年で18万と思えばまあそんなもんか

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:38 

    >>60
    さらっと18歳設定にすなw

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:48 

    >>16
    子供や身内が使っちゃう

    いいことじゃん
    何がいけないの?

    +15

    -34

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:55 

    100才祝を廃止した所で財源まだ足らんけどそれどうするのさ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 19:28:41 

    郡上市の中学生の人口はあまり多くない気がする

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 19:28:54 

    >>65
    子世代孫世代の外食代になる

    それがいけないなら給食費に回そうとしてるのもいけないだろ

    +18

    -10

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:00 

    >>1
    【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」

    +29

    -4

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:05 

    >>36
    私もそこが気になった。100歳以上の高齢者数>高校生人数ってならないよね。ほかの財源も削るだろうに。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:29 

    >>74
    20代前半だけどガル民信じないじゃん

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:34 

    >>1
    いいと思う

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 19:29:46 

    >>1

    郡上は、優秀な人たちは高校から市外の高校に通う印象。
    若者世代への財源シフト、大事かも。

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:16 

    >>2
    それ将来の自分に言える?

    +104

    -43

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:20 

    >>1
    給食費タダにしたって有難いなんて思う親居るのかな?
    ちょっと経てばタダが当たり前で、その内メニュー等に文句を言うようになるのは目に見えているね

    +94

    -8

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:29 

    >>81
    ガルちゃんXで見るから若い子もいると思う

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:40 

    >>34
    その通りだけど
    ガルちゃんは自分と遠い存在叩くの好きだからな

    +38

    -6

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:41 

    >>44
    え?みんな成仏できてない幽霊なの?wwさまよってる感じ?🤣🤣

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:57 

    >>21
    >21
    無料じゃなくて100円でもいいから広く薄く取った方がいい。そもそも車を運転してる人はバスなんて使わないじゃないかな。

    +60

    -9

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 19:30:58 

    >>8
    でも私たちもいつかは老人になるのに何でもかんでも廃止にしていったら自分たちも大変だよ

    ましてや我々の世代は独身か核家族が多いから子供に車出してもらうとかもできない

    +465

    -12

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:14 

    >>1
    良くない。かけてみたいで税金使っちゃダメ。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:32 

    >>66
    いや、お祝い金の概念が、、、

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:32 

    >>6
    孫や玄孫への小遣いになるだけだね

    +108

    -3

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:45 

    >10万円の褒賞とともに敬老会への交付金などを廃止

    とあるよ
    全体的に高齢者に使うお金を減らすのかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 19:32:10 

    100歳の人の下の世代の身内がお祝い金使うのに不満な人がいる模様

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 19:32:26 

    >>44
    アナタ...私ノコメントガ見エルノネ...

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 19:32:43 

    マイナスなこと言うなら若い世代に~って言っても当の本人たちはタダにしてもらった自覚は薄いだろうなって思う。親ならありがたく思うだろうけど。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 19:32:55 

    子は宝やで

    +3

    -10

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:03 

    100歳の祝金は廃止でいいとして他どこ削るの?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:06 

    >>84
    こういうヤツは年を取った時、若い頃に言った事などすっかり忘れるのさ

    +107

    -7

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:08 

    >>6
    家族が祝ってあげたらいいと思う。

    +245

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:28 

    >>2
    年寄りは逝くし若い子は市を離れるかもしれないから結局先に繋がるのか不透明だね

    +66

    -5

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:36 

    子供に給付金あげても毒親なら使うかもだからね
    給食費無料とか制服支給の方がお金持ちも貧乏な子も助かるよね

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:04 

    >>6
    お金じゃなくて、賞状とかでじゅうぶんだよね

    1

    +173

    -5

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:12 

    >>11
    三途の川の渡し賃は六文銭だから…

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:38 

    これに賛成するのは自分の子供の老後を苦しくしているようなもの

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:44 

    100年後より13年後だよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:52 

    100歳いけるかどうかもわからんし、100歳でお金もらっても孫やひ孫に渡されるだけだよ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:56 

    >>75
    100歳の人へのお祝い金だよ?当人に使わず家族が使うのおかしいでしょ

    +28

    -8

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:56 

    >>1
    公平にやれよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 19:34:58 

    >>1
    100才とか払った何倍も年金貰えてるんだから十分やろ…

    +49

    -13

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:19 

    >>6
    賞状と地域誌に載せてもらうぐらいで良いさ

    +136

    -3

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:29 

    100歳のお祝いって
    100歳がレアだったときに始まったもので、実際その頃だったら良かったけど
    今はゴロゴロいるし、これからも増えるだろうからとっとと止めた方がいい

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:31 

    >>1

    中学生、市内全体で1000人に満たなさそう。
    まずは、子育てのしやすさをアピールして人を呼び込むってことだね。

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:39 

    100歳で10万貰った所で

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:46 

    ジジババは充分溜め込んでるやろ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 19:36:06 

    子供作ろとはならん

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 19:36:49 

    ジジババは用済み

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 19:36:50 

    良い取り組みだが、中学生までなら何もしなくても引っ越さないとも思うんよな
    親は助かると思うけど
    大学や企業が大事だけどそこは簡単に作れないし、やるならここくらいしかないのかも知れん

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 19:37:22 

    まあ、でも100歳を迎えた方に10万円、介護や介助していた親族への支えにもなるし、もっと別のとこで節税できないかなとは思う。国とか都道府県単位で予算余ってるとこから回せないかね

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 19:37:47 

    >>75
    本人への手当てを身内が使うって糞じゃん

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 19:37:58 

    >>6
    祝うだけでお金あげなきゃオッケー

    +57

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 19:37:59 

    >>78
    高齢者にお金渡しても貯金する意味もないし身内が巻き上げて使うくらいなら
    学生が給食として使う方が有意義という話なのでは?

    +10

    -8

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 19:38:00 

    もはや100歳は珍しくもないしこれからもっと増えるから財源減らすのは妥当
    100歳は家族で祝ってください

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 19:38:11 

    >>34
    なにか寂しい感じがするなぁ
    こういう発想の自治体には住みたくないわ

    +72

    -16

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 19:39:09 

    >>85
    当たり前になって「もっと!もっと!」ってなるのは目に見えてるよ
    うちの県のある市は自宅が遠距離の中学生の通学バスが無料だったらしいんだけど、近距離で自転車通学圏の保護者が「通学バスは無料なのに自転車は自己負担なのは不公平だ!」って言って、中学生への通学自転車の3年間の無料貸し出しが始まったもん
    その市は無料で貰えるランドセルも8種類から選べる
    無料なのが当たり前でどんどん要求が大きくなる

    +55

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 19:39:40 

    >>8
    廃止すると不健康になってもっとお金がかかると思う

    +229

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 19:39:57 

    >>1
    とはいえ1年に30万か笑
    中学生の給食費無料にするのにいくらかかるのか

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 19:40:57 

    虐待されてる子には朗報やね

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 19:41:12 

    10年くらい前曾祖母が100歳で金塊もらった
    でもちょうど翌年からは廃止になると
    何でも100歳超えが多すぎるんだって

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 19:41:16 

    >>15
    そういう制作費や人件費がかかる物こそ削りたい

    +89

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/10(火) 19:41:33 

    >>5
    本当にこれ
    持っていけるのは思い出だけ

    +40

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/10(火) 19:41:36 

    いやまずは市議会議員の給料減らせよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/10(火) 19:41:45 

    給食にしかありつけない子供達が救われる

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2024/12/10(火) 19:41:52 

    100歳の祝金ぐらいいいやんって思う。

    それより、通うところ欲しさに湿布だけ貰いに病院行くとか無駄な医療費使う高齢者を規制してくれ。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/10(火) 19:42:36 

    >>12
    あんたは年寄りになっても全て実費で生活してくれよ。

    +88

    -12

  • 137. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:09 

    いいと思う
    岐阜の人なら感謝の心もあるだろうし

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:18 

    >>54
    それもいらんな

    +90

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:23 

    >>34
    100歳出る度に議員と職員でカンパすればいいよね

    +10

    -4

  • 140. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:30 

    >>1
    高齢者、若者で分断するのって
    目眩しじゃないかな?
    要らない省庁無くせば税金の無駄遣いも減るし、
    減税も現実的になると思います。

    +51

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:32 

    >>100
    と、忘れた婆が言ってます

    +3

    -12

  • 142. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:37 

    >>52
    私たち世代(1980年以降生まれ)の女性は半数が95歳まで生きると予測(寿命計算)されてるらしい。
    恐怖でしかないわ。
    身体的にも経済的にも70代で亡くなるのが理想。

    +10

    -13

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:47 

    >>1
    10万ぐらいなら市長やその他役員のポケットマネーでどうにかしろよ

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:54 

    >>12
    若い人の方が優遇されまくってるけど

    +51

    -30

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 19:44:03 

    >>6
    金より安楽死の注射でよいよ

    +7

    -11

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 19:44:19 

    >>140
    何が分断だか
    リソースの再配分は常に必要
    最近覚えた言葉使いたいだけの馬鹿は黙ってな

    +1

    -11

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 19:44:35 

    >>31
    家族に送ってもらうなり、タクシー使うなりしろ
    できないならゴミだから●ね

    +1

    -37

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 19:45:05 

    いらないもんね
    楽して生きた人ほど長生きでお金たくさんもらえて
    苦労して生きた人ほど早死にでもらえた年金も少なくて
    不平等だよ

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 19:45:10 

    >>15
    そんなんゴミだわ

    +63

    -5

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 19:45:14 

    うちは給食費幼〜中無料、医療費高校まで無料
    でも田舎過ぎて移住してこないや

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 19:45:43 

    >>123
    給食という形ではなくてもいいじゃん
    100歳の人だって自分の子や孫たちが喜ぶ姿見て「ありがとう」なんて直接言われたほうが楽しいじゃん
    家族じゃなくて、本人の介護費用にあてたっていい
    それでも子どもからすれば有り難い

    +12

    -5

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:11 

    >>121
    子ども手当は、最低な親は子供のために使ってないんじゃない?

    +8

    -5

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:22 

    >>68
    その延命措置が財源圧迫してるのよ。
    よって無くなっても問題なし。

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:27 

    >>38
    1年で3人で30万しか削減しただけだし大幅赤字だろうね

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:31 

    100歳でお金もらえる意味が分からん。
    本人だってよく分からんやろ。

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2024/12/10(火) 19:46:47 

    本当はさ
    出産祝い金
    結婚祝い金
    100歳祝い金
    とかもあると景気が良さそうでいいよね

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:01 

    100になって10万ほしいか?

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:03 

    >>144
    認知が歪んでいる

    +21

    -12

  • 159. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:25 

    ほんと若者大事にしないと日本終わる

    +5

    -8

  • 160. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:35 

    >>43
    家族が取っちゃうって言い方酷い。
    100歳までお世話してる家族への功労賞みたいなもんだよ。
    並大抵のことじゃないよ。
    何でそんな酷い言い方出来るんだろうか。

    +58

    -11

  • 161. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:38 

    >>5
    どうせその下の逃げ切り世代が使うだけだからね

    +40

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:41 

    年金貰いすぎなんだよジジババ

    +3

    -15

  • 163. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:48 

    この案に賛成だけど、やっぱり給食費無料を自治体に頼っているっていうのが気に入らない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:52 

    >>29
    せめて80歳以上は無理な延命禁止

    +110

    -7

  • 165. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:55 

    10万ってすごいね
    うちは市長がタオル持ってくる

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/10(火) 19:48:29 

    >>104
    それな

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/10(火) 19:48:33 

    高齢者優遇
    若者優遇


    途中の年代への優遇はないのか…

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/10(火) 19:48:44 

    シングル世帯、低所得者世帯は給食費も修学旅行積立ても全部免除なのは地域によってなのかなぁ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/10(火) 19:48:58 

    >>54
    日本にはもう100歳越え15,000人くらいいなかった?
    珍しくないんだからもういらんだろー!って言いたい!!

    +92

    -5

  • 170. 匿名 2024/12/10(火) 19:49:22 

    >>162
    しかも医療費1割

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2024/12/10(火) 19:49:32 

    >>1
    じーさんばーさんを虐めるのは嫌だけど
    若い世代を大事にすることで彼らがジジババを助けようって気分になったりするかもしれ無いよね
    お互い啀み合うのが一番良く無い

    +18

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/10(火) 19:49:50 

    >>160
    とはいえ本人に支給されるものでしょ。
    99で亡くなるまでお世話せっせとしてももらえないわけだし

    +10

    -7

  • 173. 匿名 2024/12/10(火) 19:50:04 

    >>158
    は?子供手当て 出産手当てとか若い人の方が手当て多いじゃん

    +19

    -17

  • 174. 匿名 2024/12/10(火) 19:50:58 

    >>151
    つまり現状を変えないってことになる それだと意味が無いから子どもたちに給食なんだろうね
    給食費を払ってなかったり払うのが厳しいお家が多い地域なんじゃないのかな
    ほんとはお年寄りにも子どもにもお金が回ればいいけど、給食費すら厳しい地域だと税収もほぼ無いんでしょ 国と都からの分配でなんとかって感じなんじやないのかな

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:04 

    >>89
    無料のバスがあるから免許返納しようよとすすめやすい。

    +46

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:16 

    >>8
    廃止じゃなくて、無料の自治体は一部負担にして貰えば良いと思うよ

    +17

    -20

  • 177. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:58 

    >>167
    ない世代です

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:04 

    >>12
    自分もいずれ年をとるんだよ?
    いつまでも仕事バリバリできて健康でいるとは限らないんだよ?
    その時、困らないでね。

    +65

    -11

  • 179. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:25 

    いいと思う
    ごめんけどあと死ぬだけじゃん100歳は

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:31 

    >>34
    昔は100歳超える人が少なかったんだろうけど、今増えて予算足りなくなって来たんじゃないかな

    +40

    -2

  • 181. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:01 

    >>28
    逆に自分の子供くらい親が責任持って食わせろよ

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:07 

    >>85
    そもそも給食費をタダにすること自体が違和感。100歳記念財源が浮くなら学校設備とかもっと違うことに使ったほうが良かったよ。

    +35

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:23 

    >>90
    乗車禁止ではないから、料金払って乗ったらいいよ。子供料金の半額までしなくても、少しだけ割引するとか。

    +10

    -25

  • 184. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:30 

    >>15
    分かる。ちょっとした粗品と賞状みたいな物で良いよね。お祝い金もらっても実際に自分の物買ったり、好きなもの食べに行けたりする100歳、めちゃめちゃレアだろうしね…💦

    +72

    -10

  • 185. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:55 

    >>2
    給食無償化で虐待されている子の命が助かる!なんて素晴らしい!一部のガル民はズルいズルいと騒いでいるが恥ずかしくないのか!

    +13

    -13

  • 186. 匿名 2024/12/10(火) 19:55:01 

    >>1
    市議会議員の給料を減らせ

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/10(火) 19:56:38 

    年寄りにはこれ以上優遇しなくていい。
    子供だけでなくて税金払うばかりの若者にも恩恵あればな。

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2024/12/10(火) 19:56:39 

    >>29
    年金目当ての親族が苦しいだけの延命治療を希望するんだって
    看護師ガル民のコメントでみたよ

    +75

    -4

  • 189. 匿名 2024/12/10(火) 19:56:51 

    >>5
    年齢で祝われるような世代って年金めちゃくちゃ貰ってるからお祝い金なんて大半家族とかが使ってるだろうしね

    +73

    -6

  • 190. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:15 

    というかなぜ児童手当みたいなものから使わないの?
    未成年に使うお財布が足りないから他から持ってこようってのはなんか違くね

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:31 

    >>6
    自分が100までいきたとして、その時点でもうそんなに生きられないし何かできるとおもわないから、子どもや若い人のためにつかってほしいわ。そのお金

    +61

    -4

  • 192. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:34 

    >>101
    家族が弁当作っらいいと思う。

    +8

    -9

  • 193. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:35 

    良いと思うけど100歳祝いより給食費の方が多いだろうから他も廃止しないといけないだろうな。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:51 

    100歳のお祝いを現金やめるのは賛成だけど年間30万しかないのに、それを財源にしようって計算おかしくない?子供何人よ、、、

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:52 

    >>6
    ぶっちゃけ100歳になったからって赤の他人のジジババだしめでたくも無いし広報とかに載せたりお祝いでお金贈るとかってのが全くわかんない私ってダメ人間?

    +110

    -8

  • 196. 匿名 2024/12/10(火) 19:57:53 

    >>152
    横だけどだから?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/10(火) 19:58:04 

    >>1
    財源として焼け石に水w

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/10(火) 19:58:12 

    この件とあんま関係ないけど。
    氷河期が若い頃は散々年長者に搾り取られて、ようやく歳とったら今度は若いやつに搾り取られる。クソだわ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:05 

    >>184
    孫やひ孫に金使うのだってあるでしょ
    家族で100歳のお祝いでお寿司出前するのだってお金使えるし

    +12

    -5

  • 200. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:20 

    >>34
    95の祖母は100歳を迎えると100万円貰えると思って頑張って生活している。まぁボケもあるけど昔話を何回もする程度でトイレも自分で行くからオムツもしてないし、病院も月イチの定期検診程度。このままいくとあと5年は生きそうだから、貰える額が5万円と知ったら衝撃で心臓が止まってしまうかもしれないな。

    +22

    -4

  • 201. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:23 

    >>1

    郡上市の人口ピラミッドを見ると、高齢者多い。
    遅かれ早かれ、10万円の褒賞はなくなっていたかも。

    グラフで見る! 郡上市(グジョウシ 岐阜県)の2024年の人口ピラミッド(住民基本台帳ベース)【出所】総務省 国勢調査及び国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口、総務省 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
    グラフで見る! 郡上市(グジョウシ 岐阜県)の2024年の人口ピラミッド(住民基本台帳ベース)【出所】総務省 国勢調査及び国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口、総務省 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数jp.gdfreak.com

    このページでは、総務省 国勢調査及び国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口、総務省 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータに基づいて、郡上市(グジョウシ 岐阜県)の人口と世帯についてGD Freakがグラフを作成し、その内容を説明しています。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:34 

    100才で10万は安いとビックリした!
    ウチの地域では数年前まで、100才で100万円だったから
    数年前に撤廃になり、町で使う何かにお金を回したみたいだけど、ゆかりのある某お相撲さんに廻しを町でプレゼントして、それもどうかと思ったわ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:38 

    >>173
    とはいえ投入されてる金額は断然高齢者のほうが多いのよ

    +23

    -10

  • 204. 匿名 2024/12/10(火) 19:59:57 

    私の市町村でも100歳お祝い金あったけど、いらんだろwって思ってたわ。ただ90代の人たちは楽しみにしてるんだよね…いやいやいやその100万のために長生きしないでよと本人と家族以外は思ってた

    +6

    -5

  • 205. 匿名 2024/12/10(火) 20:00:37 

    >>34
    うちのばあちゃん、郡山じゃないけど、市町村に100歳祝ってもらうの楽しみに長生きするって言ってるから、複雑。
    何か違う形でいいからお祝いは残るといいな。

    +40

    -5

  • 206. 匿名 2024/12/10(火) 20:00:49 

    >>152
    だから何や?最低な親と同レベルって話か?

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/10(火) 20:01:14 

    >>142
    絶対嘘だー!
    母は54で他界したし、若い人がどんどん亡くなっていってない?
    今40だけど、95まで生きれたら最高だよ。
    もちろん人に迷惑かけずにね。

    +13

    -4

  • 208. 匿名 2024/12/10(火) 20:01:36 

    >>205
    ばあちゃんに10万円差し上げろ

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/10(火) 20:02:13 

    >>2
    現代の姥捨山

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2024/12/10(火) 20:02:15 

    >>142
    共働きで身体酷使、ストレス多いから多分、寿命減るよ。

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/10(火) 20:02:44 

    そもそも3人で30万だったのを無くしても中学生全員分には程遠い額だよね?敬老会の費用がいくらか知らないけど普通に給食費無料にしますだけ発表したらいいんじゃないの

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/10(火) 20:04:03 

    >>1
    自治体のイベントとかも平日昼間開催の実質ほとんど高齢者向けで、そういうのも補助金でてるから不公平だと思う

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:04 

    >>157
    病院で寝たきりでも貰えるのかね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:13 

    >>12
    プラスの多さにビックリ。
    先の事を考えられないお馬鹿さんが多いって事か…

    +51

    -14

  • 215. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:24 

    >>136
    12だけど、66歳なので高齢者の域に入る。微々たる年金と若い時から地道に貯めた預貯金で細々と生活している。因みに持ち家。健康には気を使ってきたので、今のところ持病は無く通うのは歯医者のみ。後期高齢者になっても一律3割負担でいいと思っている。なまじ優遇されているので、健康留意を怠る高齢者が存在するのだと思う。ある程度の年齢になったら、食事内容を考え、筋トレ等運動を心がけるべき。

    +11

    -18

  • 216. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:38 

    >>198
    でも両親が養ってくれるから良くない?  実家暮らしのニートは氷河期世代が圧倒的に多いんだよ?

    +0

    -6

  • 217. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:39 

    100歳祝い金は要らないけど人数少な過ぎてそれでは補えないでしょう

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/10(火) 20:05:51 

    >>102
    中学生に上がる世帯がタダメシ狙いに他所から転入とか?

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/10(火) 20:06:07 

    子供に関する物も無償化とか現物支給で良いと思う

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/10(火) 20:06:49 

    >>2
    それでジジババは手っ取り早く死なせてあげるのが一番だね

    +16

    -9

  • 221. 匿名 2024/12/10(火) 20:07:54 

    市長、お金の使い方をよくわかってるわね

    +4

    -5

  • 222. 匿名 2024/12/10(火) 20:08:11 

    今の100歳なんて年金プラスなんだから10万いらないでしょ。

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2024/12/10(火) 20:08:22 

    >>84
    身も蓋もないけど子供がいるかいないかは大きいと思う。
    子供がいたら次の世代の為に明るい未来をと思うけど、いなかったらやっぱり自分の世代が大事、逃げ切りたいと思うのは当たり前。
    治安の為にも少子化対策大事だと思う。

    +85

    -5

  • 224. 匿名 2024/12/10(火) 20:09:12 

    >>178
    12だけど現在66歳、充分に高齢者なんですど。あまりに年寄り優遇が度を越し、高齢者自身もそれを当たり前と思っていることにウンザリしている。

    +8

    -15

  • 225. 匿名 2024/12/10(火) 20:09:27 

    100歳に金やったって使い道ないでしょう

    +1

    -5

  • 226. 匿名 2024/12/10(火) 20:09:32 

    子供手当ては叩いて100歳の十万はゴネる奴卑しいな

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2024/12/10(火) 20:10:44 

    >>6
    家族で祝えばいい

    家族がいないないなら施設だろうから
    職員がみんなで心からハピバ歌って祝ってあげればいい

    +39

    -3

  • 228. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:20 

    結構田舎だよね
    子供達が地元に残ってくれると良いね…結局みんな出てっちゃうと思うけど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:31 

    100歳記念賞状くらいはあげてもいいんじゃない?お金は廃止で。

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:57 

    長生きして金貰えるって意味不明
    そんな運ゲーみたいな事に金使ってたのがおかしかったんだよ

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/10(火) 20:13:16 

    >>215
    だから何?
    自分は多少金が有って健康、だから他の年寄りも優遇されなくても良いって言いたいのかな?
    ただの自分勝手ババアじゃん。

    +21

    -11

  • 232. 匿名 2024/12/10(火) 20:13:40 

    >>185
    給食食ったくらいで命は助からん

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2024/12/10(火) 20:14:40 

    ジジババなんて医療費で十分恩恵受けてるでしょ
    若い世代に譲りな

    +6

    -11

  • 234. 匿名 2024/12/10(火) 20:14:48 

    オッケー!自分の祖母が貰う予定だったとしても、いい英断。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:13 

    >>22
    ええ!!そんなにいるの。。!?衝撃だわ。更に増えるんだろうな。

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:15 

    >>84
    高齢者を老害と罵り社会福祉を削った先の荒野に自分達が立つのよね

    +39

    -3

  • 237. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:33 

    こういう取り組み見るといつも羨ましく思う。うちの市長さんは絶対にやらないな。国の動向をみますとしか言わないし。やる気ないですって言ってると同じだわ!

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:33 

    >>232
    給食だけが食事って子は多いんだよ、給食が食べられなくて餓死した子もいる

    +9

    -8

  • 239. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:43 

    >>164
    75以上だな

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:45 

    >>1
    近所の寝たきりの100歳の人お祝いされてたけど、めっちゃ寝たきりなのにめでたいのかめでたくないのかってめっちゃ思ったから
    いいと思うわ

    +12

    -3

  • 241. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:18 

    >>238
    あるね、夏休みとかに食べれなくてさ
    ニュースでみたわそれ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:45 

    >>151
    自分の子どもが給食無料対象の年齢ではないからの意見とみたわ

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:53 

    >>233
    年金もめっちゃもらえてる世代だしね…

    +2

    -4

  • 244. 匿名 2024/12/10(火) 20:17:09 

    乞食時代

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/10(火) 20:17:19 

    >>36
    これから100歳になる人が増える感じなのかな…

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/10(火) 20:17:30 

    >>231
    極限まで来たら高齢者より子供を優先するのは当然じゃない?

    +12

    -9

  • 247. 匿名 2024/12/10(火) 20:17:32 

    子供達の書いた絵とか色紙でいい。

    でもくれぐれも、元気で長生きしてくださいとは書かないでね!

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2024/12/10(火) 20:17:48 

    >>238
    そんな親、親権剥奪するべき

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:20 

    ジジババ医療費使いすぎ、削れ

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:42 

    >>3
    100歳になって10万円もらっても
    使う前に死にそう という
    矛盾があるよね。
    意味が薄い制度だったのでは?

    +28

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:56 

    >>233
    医療なら子供も十分恩恵受けてるよ
    そんな言い方しなくても譲ってくださいで良いんじゃない?別に老人が悪いんじゃないし

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2024/12/10(火) 20:23:24 

    >>251
    ジジババの延命治療にいくらかかってると思ってるの?3号廃止して延命治療に回すとも言われてるし、次何が削られるか分からないよ。

    +1

    -10

  • 253. 匿名 2024/12/10(火) 20:23:46 

    >>1
    全然足りなくない?
    100歳を迎える人がたったの3人とかで中学生はもっといるでしょ?
    他にも色々やめないと

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/10(火) 20:24:32 

    >>236
    1番損するのはやっぱり氷河期世代って訳か。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:40 

    >>8
    都バスシニアだらけだよね
    ラッシュの時は色々思う事はある。

    +7

    -24

  • 256. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:42 

    >>202
    うちの自治体はいくらなんだろうと調べてみたら5万だよ
    100万って凄すぎるね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/10(火) 20:26:38 

    >>1
    子育て支援も大事だけど

    今の子供たちは将来ちゃんと納税して国を支えてくれるんだろうか…

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2024/12/10(火) 20:27:15 

    >>252
    それだって家族が延命してるんでしょ
    老人を敵視したって意味ないよ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/10(火) 20:27:49 

    給食費もしぶるような奴は産むな

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/10(火) 20:27:58 

    >>28
    他の人も言ってる様に6文銭の用意もできないのか?  
    一円よりも安いから手配するのは大変ぞ〜  

    古銭は必要ないが一円も用意できないのか?
    そりゃあアンタが悪いよ

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2024/12/10(火) 20:28:24 

    >>1
    >>2
    これは朗報!
    未来ある若者に投資すべき

    +11

    -13

  • 262. 匿名 2024/12/10(火) 20:29:09 

    >>258
    アホに何言っても無駄

    +0

    -5

  • 263. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:01 

    若者に賭けたいなら働き場所を作ったほうが良いんじゃない

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:10 

    60以上は死んでいいわ

    +3

    -4

  • 265. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:36 

    >>22
    その中で寝たきりじゃない人はどれくらいの割合なんだろう

    +40

    -1

  • 266. 匿名 2024/12/10(火) 20:31:09 

    >>246
    どっちが優先とか一言も言ってませんけど?

    +1

    -10

  • 267. 匿名 2024/12/10(火) 20:31:09 

    >>262
    そうだね、話が通じない感じだもんね
    何言っても無駄だったね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/10(火) 20:31:55 

    >>257
    何もかもタダで育った子供が、大人になって他人を支えるなんて考えられない

    +20

    -3

  • 269. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:15 

    うちのばぁちゃん(90越え)は、盾とか切子とか要らん言ってた
    その金削って、給食費に回したほうが確かに有意義だと思う

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:31 

    >>236
    安楽死認めてほしいな
    貧乏や病気で苦しんで長生きしたくない

    +12

    -4

  • 271. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:48 

    >>6
    まぁ100歳まで生きたんだから大きな節目としてお祝いはしてあげてもいいと思う。名前入りのちょっとしたお祝い品と賞状なんかをあげて。
    ただ10万円のお祝い金は必要ないよね。

    +92

    -2

  • 272. 匿名 2024/12/10(火) 20:33:02 

    >>257
    不登校増えてるし、大学行ってても闇バイトだからね……。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/10(火) 20:33:16 

    >>205
    そんなん家族で祝えばいいじゃん
    盛大に祝ってやりなよ

    +15

    -11

  • 274. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:08 

    >>236
    どのみち今現在の社会福祉を維持するのなんて無理だから

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:46 

    >>17
    あら残念

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/10(火) 20:35:24 

    >>264
    ご自分が先にどうぞ
    あまり社会の役に立って無いみたいだし

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/10(火) 20:35:33 

    >>142
    でも今の日本人女性の健康寿命って73歳とか74歳が平均だよ
    寝たきりや認知症で介護が必要な状態で周りからウザいと思われてまで長生きしたい?

    +18

    -3

  • 278. 匿名 2024/12/10(火) 20:36:15 

    >>272
    ま〜た若者叩きか!不登校や闇バイトなんてごく一部やろ

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2024/12/10(火) 20:36:25 

    変なバラマキより給食無料のがええやん

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2024/12/10(火) 20:37:19 

    >>195
    100まで生きられる体を親からもらったってだけで本人の努力の賜物とかいうわけでもないしね。身近な人で祝えば十分やな。

    +15

    -3

  • 281. 匿名 2024/12/10(火) 20:37:21 

    >>34
    100歳の方はかなりの割合で自分で使える状態じゃないんだよ
    だから貰っても親族にいくだけ
    胃瘻で自分で食べられない方だっているし

    +8

    -4

  • 282. 匿名 2024/12/10(火) 20:38:44 

    >>257
    地方が高齢化止めたくて頑張って子育て世帯を支援しても成長したら出て行くだろね、結局残るのは高齢者

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/10(火) 20:39:35 

    >>8
    無料廃止はムリでも、1回(1日券)100〜200円でも老人に負担してもらえたら違うよね

    +73

    -14

  • 284. 匿名 2024/12/10(火) 20:39:46 

    >>281
    経済回っていいじゃん

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2024/12/10(火) 20:40:46 

    良いことだ
    ついでに70になったら罰金で100になったら全財産没収頼むわ

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2024/12/10(火) 20:41:04 

    >>283
    それを言うなら
    給食費も3年間で、10万は負担してもらうと違うよ

    +31

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/10(火) 20:41:27 

    >>142
    どうだろ。
    いま外見にこだわる人多いし、忙しいから食生活偏ってる人も多くない?
    見た目、細くて綺麗な若いお嬢さんだけど、健康診断ガタガタ。太い40代の自分のほうが健康ってケースがあってびっくりしたもん…。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/10(火) 20:42:22 

    今は100がレアじゃなくなったんだから、記念品も103か105迎えた人にしたらいいんちゃう?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/10(火) 20:42:42 

    >>1
    自分がじじばばで今99歳だとして、今日から給食費にお金まわすから10万円廃止と言われても、そのお金のつかわれ方ならかまわないと思う人が大半かと思う。

    +8

    -4

  • 290. 匿名 2024/12/10(火) 20:42:50 

    >>263
    正論!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/10(火) 20:44:57 

    >>281
    自分で食べられないようなただ生かされてる人に100歳だからっておめでとうは違うよね

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/10(火) 20:44:59 

    >>202
    余ってるのかな、お金。
    それなら景気良く100才なったら100万の方が良さそう。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/12/10(火) 20:46:08 

    >>283
    厚かましい考え 親が払えや!

    +8

    -4

  • 294. 匿名 2024/12/10(火) 20:46:15 

    >>26
    その代金分は確か棺桶に一緒に入れてもらえるよね?祖父母の時に棺桶にお金入れた記憶。生前貧乏でもそれで払えるよ!(笑)

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2024/12/10(火) 20:47:33 

    子どもがいる家庭にお金をばら撒く政策より支持できる

    親の負担も減るし、給食費未払いとかいう家庭も出ないし、実現するべき取り組み

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/12/10(火) 20:48:26 

    >>210
    フルタイムで働いていないのに共働きって
    たまに育児やりました!でイクメン気取る男と変わらない
    昔の専業主婦の方が仕事してる

    ストレスがあるなら,なぜ日本女性は幸福度高いの(男性は低い)?

    しかし女性は寿命が縮むのはそうだろうね(男性は伸びる)
    これから男女平等の時代、女性だから生活保護を受けやすいとかなくなるのでね

    そして別姓婚がOKになるとき、結婚のあり方が見直されれば
    扶養義務と遺族年金がなくなり、共同親権になるから
    いわゆる女性特権はすべてなくなる

    男女平等ゆえ男女の平均寿命が近づくのは
    いいことなのだろうね

    +2

    -4

  • 297. 匿名 2024/12/10(火) 20:49:34 

    >>65
    トリクルダウンやね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/10(火) 20:49:44 

    >>12
    こう言う人たちは「年寄り優遇ヤメロ!」って言うけど、高齢者だって今まで税金納めてきたんだから(今も納めてるし)行政のサービスや制度を受ける資格はあるんだよ

    +52

    -7

  • 299. 匿名 2024/12/10(火) 20:50:29 

    >>33
    私、独身なのでなんの控除もなく、働いたら働いただけ税金を納めている

    でも、こう言った子育て支援に活用されるなら、喜んで税金納めるよ

    +1

    -7

  • 300. 匿名 2024/12/10(火) 20:50:44 

    外国人への生活保護もやめてくださいね?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/10(火) 20:51:38 

    >>282
    だよねー

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/12/10(火) 20:52:00 

    >>8
    北海道のある町(市だったかも)で、公共バスの敬老パスの負担を老人たちにも負担して貰う、て提案が行われて。説明会に町長(あるいは市長)も出席。
    老人の殆どが大反対。1人の若者が「自分たち若者世代に多大な負担がかかっている。どうして老人のバス代まで負担しなければならないのか」と提起したところ老人たちの猛反発。「君もいずれ年を取るんだよ~」とかまともに取り合って貰えず。
    長の人はご理解願いたいと頭を下げていた。

    +48

    -5

  • 303. 匿名 2024/12/10(火) 20:52:18 

    >>293
    え、給食費を老人に100円負担してもらえたらって話じゃないよ?自分らが乗るバス代なんだから少しくらい負担したってよくないか?そしたらもう少し子育て支援の方にお金回せるやんって。

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2024/12/10(火) 20:52:26 

    >>298
    行政のサービスや制度は受ければいいと思うけど、流石に100歳だからってお祝い金はもう時代にあってないよ。

    +14

    -5

  • 305. 匿名 2024/12/10(火) 20:53:07 

    >>286
    んじゃ、老人も自分のバス代100円くらい負担して、給食費も今よりは少し安くしたらええがな

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/10(火) 20:53:12 

    >>24
    給食費無料より子育て世代に減税して、その上で給食や保育所や学校にかかるお金は納めてもらった方がいいんじゃないかな
    何でも無料化しちゃうと人件費とか維持費とか経費の削減をして運営回らなくなりそう

    +75

    -2

  • 307. 匿名 2024/12/10(火) 20:53:41 

    ガルちゃんにはさすがに90越えの人はいないから賛成意見が多いだろうね

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/10(火) 20:54:16 

    払った分以上に年金もらってるんだしいいんじゃない

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/10(火) 20:54:44 

    >>142
    バブル世代くらいまでが長生きピークな気がする。あの年代のバイタリティ凄い。
    若い頃は、それ程便利じゃないだろうし根性論の時代だから成人になるまでに全体的に基礎体力無理やりつけられてそう。

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/10(火) 20:55:42 

    >>60
    180歳くらい?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/10(火) 20:56:01 

    去年の人はもらえて今年からいきなり無しとか気の毒。
    額を減らすとかでもお祝いだけはしてあげたい。

    +5

    -3

  • 312. 匿名 2024/12/10(火) 20:56:12 

    >>34
    100歳の人口が激増してるんじゃなかった?
    もう100歳なんて珍しくないんだよ
    時代にそぐわないものは削らないとね

    +24

    -5

  • 313. 匿名 2024/12/10(火) 20:57:57 

    >>307
    この案を反対する人がいるとしたら、親があと少しで100歳で自分がお祝い金受け取れるつもりでいる70前後のがる民か、とりあえず子持ちや子供にお金が流れるのが嫌ながる民か。

    +5

    -4

  • 314. 匿名 2024/12/10(火) 20:58:22 

    >>32
    なら尚更いいね
    みんな平等だし払ってない家の子も辛い思いしなくてよくなるし

    +16

    -9

  • 315. 匿名 2024/12/10(火) 20:58:55 

    >>2
    うんうん、子供は国の未来!

    +7

    -11

  • 316. 匿名 2024/12/10(火) 20:59:55 

    >>84
    一部の長寿家系や、健康寿命を過ぎてる高齢者より、若者を優先してほしい。
    給食費にあててあげてほしい。

    +14

    -12

  • 317. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:08 

    >>1
    百歳に十万円?
    ふざけてね?
    無職で定年後40年間税金や各種補助援助公的補助税金にたかること、総額軽く一億円超えるんよ百爺婆は

    +3

    -13

  • 318. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:35 

    >>302
    年を取るとワガママで頑固になるから仕方がない。自分が一番じゃないと気がすまないし、自分より優れている相手には意地悪をしたくなる。住み分けるしかない。

    +9

    -16

  • 319. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:35 

    >>302
    もうすぐ敬老パス貰えそうな世代が免許返納渋りはじめたりしないのかな。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:39 

    >>6
    ほとんどの人は受け取れないもんねɿ(。・ɜ・)ɾ
    私も生きてない自信がある。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/10(火) 21:01:16 

    >>5
    地獄の沙汰も金次第って先人の言葉を知らぬのか?

    +2

    -8

  • 322. 匿名 2024/12/10(火) 21:01:42 

    >>313
    性格うんこ

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2024/12/10(火) 21:01:43 

    私は100歳だけど子供に回して欲しい
    と言いつつ年金はたんまり貰ってるんだけどね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/10(火) 21:02:36 

    >>6
    祖父が数えで100歳だから県と市から表彰状と記念品をもらったんだけどすごく喜んでて、最近ちょっと弱ってたのが元気を取り戻した
    なのでお祝いイベントとしてはあると嬉しいけど、現金を配るとか余計なお金をかける必要はないと思う

    +115

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/10(火) 21:04:01 

    >>1
    意味がわからない
    自分の子供が食べる給食費くらい自分で払えばいい

    +26

    -6

  • 326. 匿名 2024/12/10(火) 21:05:08 


    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/10(火) 21:05:14 

    >>298
    納めて来た税金以上の恩恵を受けてるのが問題なんじゃない?

    +14

    -10

  • 328. 匿名 2024/12/10(火) 21:06:46 

    長生きしすぎなのもね

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/12/10(火) 21:06:48 

    >>327
    それはあなたも一緒

    +13

    -6

  • 330. 匿名 2024/12/10(火) 21:06:59 

    >>17
    コンピューターお婆ちゃん

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:25 

    3年で16万って安いよね
    1ヶ月5000円も掛かってないし
    人件費も材料費も光熱費も上がり続けてるのにどうやってやりくりしてるんだろう
    たまに凄いショボイ給食の写真出るけどあんなの出る市町村ばかりじゃないし

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:29 

    >>325
    だよねー

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:30 

    >>327
    恩恵以上の税金納めてる人のほうが少ないと思う

    +18

    -3

  • 334. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:19 

    これに賛成してる奴らは自分がばあちゃんになって切り捨てられて国からも放置されて苦しめばいいよ
    文句言う権利ないしね

    +6

    -3

  • 335. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:31 

    なんかもう少し前までみたいにご長寿✨おめでたい✨みたいな雰囲気も薄れてる。
    深刻な少子高齢化で、若い世代に一度かけてみたいって市長さんの考え良いと思う。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2024/12/10(火) 21:09:06 

    10万は大盤振る舞いし過ぎ
    せめて五千円
    ちなうちの自治体の100才祝いは銀杯だっのがコロナ後は漆器の盃になった

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:49 

    >>6
    私が100歳でぼけてなかったら、若い子にどうぞと言います。ボケてたら身内の誰かのものになってそうだし。

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:33 

    他人のお金で育てるなよ

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2024/12/10(火) 21:14:12 

    食費くらい払え。
    子供の食費すら払えないなら子供なんて産まないでください。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:13 

    今年100歳でお祝い金もらったのたったの3人
    お金だけじゃなくお祝い自体何も無しなのかな
    市によっては高齢犬猫にも表彰状出してくれるところもあるのにね

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:22  ID:hc3i1IsqGf 

    >>294
    10円玉入れた記憶私がまだ幼稚園位の時に親が入れてた。 
    それをお守りみたく持ってたよ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:42 

    100歳に10万円あげなくてもいいけど、
    給食費をタダにするのも賛成できない。
    自分の子供のご飯くらい親が食べさせようよって思う。
    支援いらないから、税金安くして。

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2024/12/10(火) 21:16:06 

    >>338
    でも高齢者にあげるお祝い金も結局税金でしょ?
    見知らぬ他人に100歳だからってなんで現金の誕生日プレゼントしなくちゃいけないの

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:23 

    >>303
    なら元気で稼げるあなたが負担してから言いな

    +4

    -5

  • 345. 匿名 2024/12/10(火) 21:18:03 

    無料無料で育った子たちが大人になった時にどういう大人なるのかは興味がある
    個人的にはなんでもタダだと思って育つとロクな事にならないと思ってる

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2024/12/10(火) 21:18:22 

    >>16
    まあでも100才なら介護されてたりも多いだろうし、お世話している人がゆとりもてるのはいいことではって思うけどね
    むしろ100才の人よりもまわりが使っってほしいぐらい。

    +14

    -2

  • 347. 匿名 2024/12/10(火) 21:18:35 

    >>184
    うちには98歳の曽祖母がいるけど、何がほしいか聞いたら
    「おいしくて柔らかいお肉。噛まなくても溶けるやつ」って言ってるわww
    でも実際、長生き高齢者は肉好きな人多いんだよね
    曽祖母の行ってるデイサービスも、お昼ご飯は肉が喜ばれるらしい
    岐阜なら飛騨牛とか贈呈したら良さそう

    +7

    -6

  • 348. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:38 

    金なし芳一

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:20 

    もう100才になることは、市がわざわざお祝いするほど珍しくなくなったってことだよね。100才の方が10万円もらったところで、自分自身で何か使えるわけじゃないだろうし。なんなら成人した人に条件つけてお金をあげたほうが、将来につながるかもしれない。地方だと100先になった人と、成人した人の数はそんなに変わらないとかありそう...

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:28 

    >>344
    もう負担してますよ…散々いろんな税金払ってるんだから

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/10(火) 21:22:14 

    >>333
    それね。

    なんかがるって高齢者に何かとかみつくけど、実際のあの世代の人って高卒でずっと働いて納税してきて日本経済支えた人も多いよね。
    無駄に大学いってお金ないって騒いだあげくニートとかよりはるかにましだと思う。

    年金だけでもどんだけ納めてることか。会社員って強制的にとられてるからね。あれだけ払ってももらえてるのはほんのわずかだよ。
    ほんとみんなで分配なんてわけわからんことやめて自分が納めた分は全部無理でも半分ぐらいでも本人がもらえるシステムにかえてほしいわ。


    +10

    -7

  • 352. 匿名 2024/12/10(火) 21:24:52 

    お祝いしてもらったのが嬉しいなら10万の代わりにグリーティングカードでも嬉しいじゃないかな。
    お花はたぶん入院してたら持ち込めないからこういうカードで。
    【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/10(火) 21:25:07 

    >>265
    うちの祖母は一人暮らしだし、飛行機乗って東京くるほど元気!

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/10(火) 21:25:20 

    調べてみたら私が住んでる市のお祝いは記念品と祝状だった

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/10(火) 21:25:51 

    >>338
    少子化に便乗して、要求がどんどんエスカレートしてるね

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/10(火) 21:25:58 

    >>318
    まぁ、ワガママで頑固で意地悪するような高齢者のバス代負担する必要もなければ、長寿なんて少しもめでたくないわな。そういう老害に使うお金はもったいない。

    +8

    -3

  • 357. 匿名 2024/12/10(火) 21:27:03 

    どんどん老人に厳しい世の中になるけど老後困るの自分たちだよ
    みんな大丈夫?
    古き悪き姥捨思考に戻っちゃうんだね

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/10(火) 21:27:56 

    なんでもかんでも無料にするより一部負担とかにしたらいいのに。そりゃあ無料はありがたいけど財源はどこから?になる。
    そして増税になってしわ寄せ。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/10(火) 21:33:47 

    >>1
    さいいんこういう老人イジメてきなの多いけど人間を年齢で差別するの不快

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/12/10(火) 21:34:14 

    >>3ちゃんと読んでる?お年寄りに使うのは年間たった30万だよ、何同じ基準で言ってるんだろうね?30万削って給食費まかなえるわけないし、なんも関係ない!

    +7

    -11

  • 361. 匿名 2024/12/10(火) 21:35:09 

    >>136
    当たり前。

    +3

    -5

  • 362. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:24 

    とはいっても100歳の祝い金なんてたった3人だったんでしょ ×3で30万じゃん
    そんなに多くいないよ100歳なんて

    それに比べて16歳以上なんて何人いるんだよ
    ていのいい増税策だよ
    気付いてないバカが多い

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:31 

    100歳のお祝いとかいらないでしょ
    身内でやる事だと思うけど

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2024/12/10(火) 21:37:22 

    >>360
    ガルはアホが大多数なのよ

    +5

    -4

  • 365. 匿名 2024/12/10(火) 21:39:40 

    エイジングすることへの自虐が世界一高いんじゃないの日本って
    年喰っていい人になる必要ないし

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/10(火) 21:39:54 

    >>52
    金さん銀さんめちゃめちゃテレビ出てたけど
    今は普通に100歳いるし
    さらにしっかりしてるというか
    100歳には見えない人が多い。

    +44

    -1

  • 367. 匿名 2024/12/10(火) 21:40:36 

    100歳ってどんだけ年金もらっとるんだって思う。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/12/10(火) 21:40:58 

    少子化が改善されない限り、今のサービスを維持するのは無理なんだよ。遅かれ早かれ少しずつ削られていくだろうね、
    だって少子化で税金納める人間が減る一方なんだから。
    私は40代だけど、自分の時は最悪何もないんじゃないかくらい思ってる。だって仕方ない。

    子供が増えれば良いけどさ。それも期待できそうもないじゃない、今のところ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/10(火) 21:41:28 

    >>1
    差別的な措置だな

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/10(火) 21:42:20 

    >>325
    じゃあ、老人も自分が乗る運賃くらい自分で払えばいいのでは

    +5

    -6

  • 371. 匿名 2024/12/10(火) 21:43:36 

    >>355
    子供手当て出て、更に給食も無料か。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:13 

    >>357
    でも子供優遇して子育て世帯がたくさん集まってるような町のほうが、税収も活気もあって結局は年寄りも住みやすい町だと思うよ
    このまま若い世代から高齢者に100歳お祝い金を負担させるようなこと続けるほうがヘイト向くと思う

    +4

    -3

  • 373. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:17 

    >>29

    それだよね。

    あと、高齢者の医療自体も制限すべき。
    老人に高度な医療はいらんよ。

    +33

    -8

  • 374. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:23 

    うちの市長ニュースになるくらいやばい人だけど、去年は中学生のみ、今年から小6〜中3まで給食費無料になったよ。とてもありがたいと思う。
    子どもの数が少なくなってきたからできたことだと思うけど、一人当たり年間6万くらい浮くのは助かると思う!
    今まで通り払ってるつもりで貯金に回せるしね。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:03 

    今100歳なら戦争経験もありそうだから、大事にしたいけれど
    暴れ回って世の中ぐちゃぐちゃにした世代に税金使われるの嫌だわ
    団塊の世代ってそういうイメージ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:58 

    年間4万なら半額の2万くらい負担してもらえないのかな?ディズニーやiPhoneにお金払えるんだから自分の子の給食費くらい払えるでしょ。今後も材料や人件費高くなるんだから半額払ってもらった方がいいと思う。
    子供は宝って言葉で全て無料にしないでもらいたい。みんなお金に困ってるんだから。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2024/12/10(火) 21:48:52 

    >>359
    他にムダな部分が無いのかねぇ。。

    老人に厳しい社会にし過ぎたら、自分らも年取ったら、生きにくいだろうねー。

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:13 

    >>377
    年よりが知恵を持ってて貴重だった時代はそれで良かったけれども
    老害なんて言葉産まれる位自制心のない年より増えたからそうもいってられない
    大事されたければ人に迷惑かけない、知恵でもって若い人を支えるような存在でなければ

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:54 

    >>377
    100歳になったからって税金からお金あげるの普通に無駄じゃない?

    +2

    -4

  • 380. 匿名 2024/12/10(火) 21:52:04 

    よかったね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:04 

    >>152
    糞が居たね

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:22 

    >>8
    バス無料にして車を運転しろって事?

    +26

    -6

  • 383. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:27 

    >>84
    将来の自分に、近い将来の親、そして子供もジジババになるんだよね

    +24

    -1

  • 384. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:32 

    当たり前だ。
    じーさんばーさんしかも100越えに10万やってどうするのよ

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:16 

    >>277
    周りからウザいというか、多分その頃には看護介護の人が居なくて街中ゾンビ(私達ね)が徘徊、路上絶命、人骨散乱(役所業務成り立たず野ざらし)になってると思う。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2024/12/10(火) 21:57:17 

    無償化でも構わないけど、無償化って給食の質を下げるから無償化である必要も無いと思うけどね

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/10(火) 21:57:49 

    >>1
    この岐阜の郡上市ってとこは人口減少が激しいって書いてある。苦肉の策なんじゃないの。
    優遇して若い人口増やしたり若い人の流出を減らしたいんでしょ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/10(火) 21:58:19 

    何歳まで生きようが寿命は神様からもらったもの
    〇〇歳でたひね!って言うならもう民主主義国家とは言えない
    全体の為にたひね!は全体主義への精神的な第一歩

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/10(火) 21:59:16 

    >>377

    それでもいい。
    子どもたちの方が大事だから。

    +1

    -7

  • 390. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:00 

    >>388
    ○ね!なんて言ってなくない?
    むしろ神様から与えられた寿命以上の命を医療で与えてる

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:06 

    >>1
    え、なんの問題もないよ
    100歳にお金かけるより若い子供にお金かけたほうがいいに決まってる

    +7

    -9

  • 392. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:47 

    >>389
    けど、自分が歳をとったら子供に負担がかかる事になるよ。

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:50 

    >>362
    あのさ、100歳はこれから亡くなっていく人なんだよ
    しかもお祝いがあったのは長寿が珍しかったからなのと日本がバブルだったから
    もう時代は変わったんだよ

    +0

    -7

  • 394. 匿名 2024/12/10(火) 22:02:16 

    >>84
    言えるよ

    +26

    -4

  • 395. 匿名 2024/12/10(火) 22:02:28 

    >>351
    でも昔は非正規雇用なんていうのも無く、就職すれば殆ど正社員として採用。給与の所得税率や社会保険料率も低かったと思う。確かボーナス時には社会保険料は引かれなかったんじゃない?それと、預貯金の利率も良かった。税引き前6〜8%位の年率で、真面目に働いて貯蓄すれば自然とお金が貯まった。今と比べれば遥かに恵まれていたと思うよ。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/12/10(火) 22:02:30 

    >>377
    お年寄りが増えると子供は減る
    これはデータに出てる

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/10(火) 22:02:37 

    何でも無償化ってどうなん?

    甘え過ぎだわ

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2024/12/10(火) 22:02:52 

    >>60
    私とは83違う、、😕

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/10(火) 22:03:22 

    >>84
    歳を取ったらこう言うタイプは言うよ。
    だって、今の自分さえ良ければ良いんだもん

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/10(火) 22:03:30 

    >>159
    いいよ終わって こんな日本

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2024/12/10(火) 22:03:42 

    >>392
    なんで?自分たちの面倒は自分たちでみれるようにお金とか準備してるよ

    +1

    -5

  • 402. 匿名 2024/12/10(火) 22:03:52 

    >>84
    言えるよ、私も
    未来の方が大事だから
    今も私自身より子供が大事

    +14

    -8

  • 403. 匿名 2024/12/10(火) 22:04:02 

    >>397
    まだまだまだまだまだまだ全然足りないし、端金だわって感じじゃ無い?

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/10(火) 22:04:20 

    >>392
    独身増えてるから大変だな

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/10(火) 22:04:22 

    >>391
    それね
    医療費とか介護費とかではなく、ただのお祝い金なんだから真っ先に削られるのは当たり前だと思うわ

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:07 

    給食費は無料にする必要ないけど(十分安いし有難い)、じじばばに金使う必要はない。
    100歳のお祝い金で10万とかいらんて。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:08 

    親にとってはありがたいことだけど
    若い子にとっては親が払うか市が払うかでそんなに変わるかな

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:35 

    >>351
    100歳なんてまともに納税してないよ
    生まれは大正時代だよ

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:46 

    >>401
    それでも、足りなくなれば頼る事になるしそんな人は、沢山居るよ。
    まぁガルは金持ちだから、1億2億位軽く貯めてるだろうけどね。
    普通の家庭はそんなに貯められないんだよ

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2024/12/10(火) 22:06:50 

    >>353
    祖母何歳?
    うちの祖母もかなり元気だったけど今年98で亡くなったよ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/10(火) 22:07:23 

    >>404
    また、独身は金もらうなとか言うのでは?
    納めてきた税金の恩恵をやっと貰える時に、邪魔者扱いするのは、子持ち得意だし。

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2024/12/10(火) 22:07:40 

    >>405
    しかも中にはもらった後に寿命迎える人もいるだろうにね

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/10(火) 22:08:22 

    >>358
    老人75才からは医療費1割負担だよ
    十分じゃない?
    国の経済圧迫してるんだし

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2024/12/10(火) 22:08:28 

    来年100歳を楽しみにしてた人は残念だろうけどね。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/10(火) 22:08:50 

    >>407
    市から安定した食材費が入るほうが、栄養バランスが良くて腹一杯満足に食べられる量の給食になるんじゃない?

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/10(火) 22:08:55 

    また西田敏行似のガル工作員が出てきた

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/10(火) 22:08:58 

    >>127
    同時に、医療費は一律3割負担と、延命治療を保険適用外にしてくれたらいいかもね。

    そしたら、不健康になってもお金がある人は病院や施設にくるけど、お金が無い人は不健康でもそうそう頻繁に病院にこれなくなるから、

    +4

    -7

  • 418. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:11 

    >>1
    長寿者褒賞は廃止で良いけどガキの飯代ぐらい親が払えよ

    +19

    -1

  • 419. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:25 

    >>371
    貪欲だからね仕方ない

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:26 

    >>392
    子供いない人も多々なんだからこれからは皆自力でなんとかするのよ

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:52 

    >>24
    確か給食費って、そもそも材料費しか請求されてないんじゃないの?
    光熱費や給食作る人件費(これらが結構高い)は、入っていない。元々税金から支払われているはず。
    人件費やらを反映させると、給食も一食当たり軽く1000円超くらいになるんだよね。

    +49

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:00 

    >>371
    いいじゃん、中学なんてたった3年間だよ

    +1

    -5

  • 423. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:31 

    >>408
    戦争で納税どころじゃない貢献してきてる人たちだよ
    私の祖父はシベリア抑留経験者

    +11

    -3

  • 424. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:58 

    >>420
    今の沢山年金貰えてるらしい段階でも子供に金銭的援助をして貰ってる人沢山居るよ??

    と言うか、給食費無償化如きで喜んでる家庭がお金有るとは思えないけど

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:59 

    >>421
    うちの県はないわー
    あの食事で1,000円はないわー
    刑務所のが10倍良さそうよ

    +4

    -4

  • 426. 匿名 2024/12/10(火) 22:12:21 

    >>425
    マジ?
    【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/10(火) 22:12:56 

    老人へのいらん手当を削る試みは大賛成だけど、かといって給食費無料はどうなの?
    学校によっては冷たいお弁当のところもあるかもしれないけど、うちの子達の小中学校は給食室で出来立ての美味しいご飯が提供されてるから、平日毎日あんなに安価で栄養バランス摂れた昼御飯食べれるの感謝でしかないよ。
    だったら医療費を高校卒業まで所得制限なく無料にしてくれた方がいいわ。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/10(火) 22:12:58 

    >>366
    金さん銀さんは双子が二人揃って100歳というのが珍しかったからなあ

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/10(火) 22:14:05 

    >>183
    バスは幼児まで無料でしょ
    それと同じなんでしょ

    +17

    -4

  • 430. 匿名 2024/12/10(火) 22:14:18 

    >>2
    長生きを祝ったりする時代は終わったよね。

    +36

    -4

  • 431. 匿名 2024/12/10(火) 22:14:35 

    >>371
    独身や小梨ってこども手当にやたら食いつくけどあんな微々たる金額、正直ちょっと食費の足しくらいにかならないんだよねwww

    +2

    -7

  • 432. 匿名 2024/12/10(火) 22:14:46 

    >>84
    100歳祝いは自分はいらない。

    +38

    -1

  • 433. 匿名 2024/12/10(火) 22:15:32 

    若い世代にかけたのに仕上がったのが金に汚い逃避豆腐メンタル自己評価が高いだけのポンコツZ世代なんだが?不登校・底辺私立大入学・オーバードーズ・立ちんぼ・闇バイト・・・医師免許取っても美容外科選択
    給食費さえ払えない不甲斐ない親って親なの?産んだら育てない親って親か??

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/10(火) 22:15:34 

    >>423
    大変だったね
    でもそれなら恩給出てるでしょ
    だから別の話だよ
    うちも原爆でウジ虫わいたりで働けなかった時もあったみたいだけど、手当があるからこれ以上クレクレなんてないよ

    +4

    -5

  • 435. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:44 

    祝い金を給食費や学費にあててた家庭もあっただろうなと思いました

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:01 

    100歳のお祝いは親族ですればいい

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:05 

    >>429
    必ず大人と同伴だけどね

    +5

    -5

  • 438. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:29 

    >>434
    誰もクレクレの話なんてしてなくない?

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:53 

    >>430
    そう、3号もなくなるし、時代は変わったのよ

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:08 

    >>431
    微々たる金額さえ援助されて恥じない親が親なのか、、、救いようがないお荷物親子だな
    さっさと夫婦の片方でも一馬力年収一千万円台に上がって来いよ

    +6

    -3

  • 441. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:30 

    >>438
    納税したんだから払えって言ってるじゃん

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:29 

    当事者もそれで良いと言っても、誰かの祝い金をやめて回すってやり方がプレッシャーを感じる

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:31 

    あのさぁ…

    若い世代ってなんだよ
    給食費払ってるのは親なんだから若くねえだろ?

    たった16万も払えない極貧シングルマザーが悪いのに甘やかすなよ

    人格に問題があって捨てられたおばさんだよ?
    反省しないからこうなったのにな

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:35 

    >>442
    時代に合わないんだからやめたらいいんだよ
    お年寄りが長生きして嬉しい?
    国家の負担なのは紛れもない事実

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2024/12/10(火) 22:21:09 

    >>436
    見知らぬジジババが100歳になったからって、めでたくも何ともないよね。
    そこに税金使うくらいなら、食べ盛りの子供の食費になったほうがいい。

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2024/12/10(火) 22:21:19 

    >>29
    延命治療を断る事が出来る方法の拡散を希望するわ。
    今だって場合によっては本人か家族が希望したら胃瘻も人工呼吸器挿管だってしないんだから。
    ただし本人が認知症や意思確認出来ない状態になってから家族に判断委ねられると凄く悩む。
    私は父の手術中に呼び出されて挿管するか聞かれたけど断りました。その後に様態持ち直したから医者が改めて本人に聞いて延命措置しなかった。
    術後も数日は生きて家族と何回か会話出来て、天寿を全うしたよ。

    +19

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/10(火) 22:22:57 

    >>441
    何を払えって言ってる?
    元レスたどると「高齢者だって今まで税金納めてきたんだから(今も納めてるし)行政のサービスや制度を受ける資格はあるんだよ」って言ってるからそれに同意したつもりなんだけど
    もしかして今回の10万円の話ししてるなら、今までは制度としてあったんだから貰って非難される必要はないし、今回の記事にも廃止に反対する老人の意見なんてどこにも書いてないと思うよ

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2024/12/10(火) 22:24:34 

    >>7
    10万貰えても赤字だよ トホホ…

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/10(火) 22:24:44 

    >>105
    今は値上がりしてるから帰された人いるんだってさ!!

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/10(火) 22:24:50 

    >>364みたいだね、算数出来ない人多いね笑

    +1

    -3

  • 451. 匿名 2024/12/10(火) 22:26:23 

    >>434
    兵隊いった人とその配偶者って特別な年金って出るけど自己申告制でしかも期間限定だったんだよね
    そのお知らせ知らなかった人はもらってなくて日本全国だとけっこう多い
    ほんと日本ってお金配るのは渋るくせにお金取るのは隙なくやる

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/10(火) 22:26:31 

    >>427
    若い世代に向いてますアピールで、1番安上がりなのが給食費の無償化なんでしょ。
    高校卒業までの医療費無償化だと、このまま年寄りにお祝い金あげるほうが安つきそうだし。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:31 

    >>11
    父の友達が年賀状に「三途の川の渡し賃払えなくて戻ってきた」って書いてる人いた。
    マジで死にかけたらしい。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:50 

    >>203
    医療費無料、高校無償化とか昔ならなかった支援がどれだけあると思ってるの

    +19

    -10

  • 455. 匿名 2024/12/10(火) 22:30:18 

    >>104
    市長室へご招待、とかね。

    役所に来れない程健康長寿でない方にお金配っても、家族が使っちゃうだけだろうし⋯そうなると趣旨に合わないもんね。。
    出欠とって、不参加者には賞状のみ郵送でオッケーよ。

    +15

    -1

  • 456. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:10 

    若者にいっぱい食べてもらって元気な国になると良いね!

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:35 

    >>1
    どこからお金もってくるかより、なんでも無償化っていうのはどうかと思う。タダで貰うと人間卑しくなるよ。少額でもお金は取った方がいい。

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/10(火) 22:33:36 

    >>445
    それで浮いた金を親が酒やギャンブルに回したりして

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:04 

    >>6
    そもそもその制度設けてる市で去年3人だってさ
    あって無いようなもんよ

    今は第一次ベビーブーマーしかいないけどあと15年したら第二次ベビーブーマーも敬老の範囲になるから敬老会への交付金のほうはこれからもっとデカくなるだろうし今でも負担だろうから即廃止したいだろうね

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:33 

    >>6
    今までも5千円ぐらいを本人へのお祝い品としてあげて
    残りの9万5千円は家族で使ってたと思う
    よって1人5千円の予算で本人にお祝いして、残りは若者世代にあげたほうがいいと思う

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2024/12/10(火) 22:40:45 

    >>6
    うちの県増えすぎて一万円になったとこも複数ある
    だいたいは老人ホーム入ってるよね
    100歳は家族で祝ってあげたらいいよ

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2024/12/10(火) 22:43:37 

    私の父母が100歳でも生存してたら?私のほうが早く逝きそう

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:14 

    バブルくらいの日本
    日本は世界一のお金持ちで長寿国キャッキャ

    今の日本
    子供いねぇ、金ねぇ、ジジババ増えすぎ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:55 

    100歳まで意識もしっかりしてて、健康に生きていられる自信がないので、是非若い人たちに使ってもらいたい。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/10(火) 22:45:08 

    >>1
    私は75過ぎればお祝いに安楽死選択肢ほしいわ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/12/10(火) 22:45:41 

    >>458
    日本はあなたが思ってるほどそんなアホはいない
    塾や習い事に中学受験は過熱してみんな子供に課金しまくりよ

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/12/10(火) 22:54:39 

    >>417
    高校卒業迄医療費ダダもやめましょう!

    +9

    -5

  • 468. 匿名 2024/12/10(火) 22:59:35 

    給食費タダは別にいいと思うけどさ
    子供をきちんと教育して育ててほしいんだよね
    無能なバカに金をかけて増産したって意味ないんだから

    あとごはんをタダでたべられることに感謝する気持ちも持たせるのは大事だよ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/10(火) 23:04:24 

    >>466
    金かけて過保護に育ててその後社会に出てどれだけ役に立ってる?
    嫌な仕事はやりたくない、失敗するとすぐ折れて辞めてしまう
    現実に見合わない高い自己評価と他人への見下し
    そういう若者が増えてるけどそれ見てると親世代が透けて見える

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:29 

    >>126
    こ、怖すぎる…
    そんなもんなんかー??
    それともその市の保護者さんが強いのか…
    何にしろ、感謝はすれど求めちゃいかんよなって思ってる

    +19

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:31 

    >>1
    うちの公営団地で会計やった事あるけど、年々高齢者にあげるお金(敬老の日)が上がってて繰り越し残高が減ってきてる。
    自分も貰うから誰も指摘しないんだよね。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:54 

    >>169
    9万人だってよ

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/10(火) 23:08:27 

    もうね 80過ぎた頃からお金は価値がなくなっていく。90過ぎたらお金は自分で使うことはほぼない人が多い。だって自力で遊びに行くひとは珍しいしおつきがあるからお金はそちらが払うもの

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/10(火) 23:09:05 


    100歳に10万とか身内が使ってるに
    決まってるわ〜。
    せいぜい葬儀代の足しに…とかでしょ。
    あと小遣い。

    残すとしても3000円くらいの
    カタログギフトで良くない?
    100歳なら十分生きたでしょ。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/10(火) 23:12:05 

    今更。なんであと20ねん早くやらなかったんや?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:49 

    >>38
    公務員の天下り先を何個か潰した方が予算捻出できそう

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:20 

    私が住んでる県では、80歳祝い金5000円を廃止して子育て支援に充てようって案が議会で否決された自治体あるわ
    年寄のささやかな楽しみを奪うなだって
    呆れた

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2024/12/10(火) 23:21:05 

    給食費無料やら学費費用抑えるとかしすぎると親としての威厳や意識低くならないのかなといつも思う
    それ宛にして子を産むおバカさん増えそう

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/10(火) 23:21:55 

    100歳祝いで10万より、
    産まれたら10万のほうが良さそう。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/10(火) 23:25:10 

    >>22
    うちの祖母95歳だけど今のところめちゃくちゃ元気だなぁ。ほぼ毎日遊びに行ってる。自炊して、家庭農園して、大きな樽で漬物つけてととにかく動いてるわ。
    おしゃれも好きだし、私より気持ちが若い。
    今まで入院したこともないんだよね。

    +15

    -1

  • 481. 匿名 2024/12/10(火) 23:27:19 

    >>175
    車手放すとバス代くらい余裕で出るよね?

    +1

    -10

  • 482. 匿名 2024/12/10(火) 23:28:24 

    >>467
    かかる額が全然違うのに?

    +1

    -5

  • 483. 匿名 2024/12/10(火) 23:29:12 

    >>255
    ラッシュの時間は有料にしたらいいのに。なんで通勤時間まで無料なんだろ?

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2024/12/10(火) 23:30:46 

    >>293
    少子化対策にもっとお金を使わないと自分が老人になった時に働き手がいないとなると、安心して老後を過ごせないよ。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/10(火) 23:30:56 

    >>454
    高齢化でどれだけ税金があがって、子供が減ってるとおもってる?

    +16

    -4

  • 486. 匿名 2024/12/10(火) 23:31:45 

    >>382
    車の維持費でバス余裕で乗れるよ

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2024/12/10(火) 23:32:52 

    なんか…もっとうまい言い方ないのかな…
    これじゃまるで…

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/10(火) 23:33:18 

    >>15
    賞状は希望制、景品は3000円の地元でしか使えないお食事券とかで良いと思う。

    +42

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/10(火) 23:38:09 

    >>26
    有料だよ
    日銀発行の金じゃなくて
    紙のお金でもいいらしい

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/10(火) 23:38:36 

    >>481
    車だと自分の好きなタイミングで出かけられるけどバスだと時間が限られるという不便さがある
    しかも年寄りが運転しないといけないような田舎なんて1日に3本とかザラ
    それだけの不便さがあっても無料ならまだ飲み込めるかもしれない
    車手放して浮いた維持費でバス乗れるじゃんって言われたら多少高くついても車死守するだろうね
    無料は年寄り優遇というより年寄りの危険から若者を守る意味もある

    +39

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/10(火) 23:40:02 

    >>467
    病気なのに医者にみせない虐待が増えるわ

    +2

    -7

  • 492. 匿名 2024/12/10(火) 23:41:04 

    私は100歳を祝いたい!
    100歳の凄さを分かってない!

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/10(火) 23:45:44 

    日本は地方自治体の遊び場

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/10(火) 23:50:07 

    >>2
    延命治療とか辞めたらいいんだけど
    そしたら日本の平均寿命もぐっと下がるし福祉で人材足りない問題も改善される

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/10(火) 23:51:50 

    >>1
    給食費くらい払いなよ…
    高齢者には10万円ではなく市長からお祝いの電報でも入れてやればよし

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/12/10(火) 23:55:10 

    >>40
    もうすぐ100歳の親を持つ70代くらいの子供からクレームめっちゃ来そう。

    +31

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/10(火) 23:55:37 

    >>17
    成仏してください

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/10(火) 23:55:51 

    >>1
    給食費踏み倒す奴もいて、そのせいでメニューが質素になったり払ってくださいって督促する側の負担も大きいから平等に無償化はいいと思うよ。
    非課税世帯だけ免除も不公平感あったし。

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2024/12/11(水) 00:09:47 

    >>1
    100歳に金渡しても使うのは本人じゃなくて子どもたちが勝手に使うだろうしね
    それなら利用目的が明確なものに財源をシフトするのはいいと思う

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/12/11(水) 00:11:41 

    日本が苦しかったとき、高度成長期、いろんな時代を乗り越えてこられたお年寄りを蔑ろにするのはよくないけどね。
    何でもかんでも、子育て世代優先、子ども優先にするけど、世の中、そんなにお金に困ってるように見えないよ。
    外食してる子連れとか、休みの度にどこか出かけてる子連れとか…まぁまぁ贅沢してるよね。

    自分たちの娯楽にお金使うことを悪いとは思わないけど、払うべきお金もきちんと自分たちで払うべき。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。