ガールズちゃんねる

結婚式場契約のアドバイスなど!

167コメント2024/12/13(金) 22:36

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:12 

    これから結婚式場を見学にいこうた思っているプレプレ花です!
    みなさんは結婚式場はどうやって決めましたか?
    式場選び前に夫婦で話しておくポイントなどもあれば教えてほしいです!

    また、式場見学の日に決めたら安い、
    見学1箇所目なら安いとか聞きますが、
    ハナ〇メで式場回りしてゼ〇シィで本命を見学→契約などってできるんでしょうか?

    こうやって契約してお得に済ませたよ!
    こうやって費用抑えたよ!などもアドバイスいただけると嬉しいです!
    結婚式場契約のアドバイスなど!

    +10

    -34

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:43 

    〇の意味w

    +42

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:13 

    業界が儲かるだけや

    +19

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:32 

    >>2
    某県とかもだよね

    +5

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:33 

    浮かれすぎ。落ち着け

    +74

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:41 

    >>1
    プレプレ花?

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:46 

    予算を決めてこの範囲内でと言った

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:50 

    浮かれてんじゃ無いよ!

    +18

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:57 

    離婚した方がいい

    +4

    -18

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:11 

    こんにちは
    ガルガル花嫁です👰

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:16 

    あんまり見学回りすぎると疲れるから、外せない条件しっかり決めてかなり絞って目星つけたほうがいいよ。

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:18 

    プレプレ花って何?

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:36 

    大安吉日

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:37 

    >>5
    プレプレ花にエールを!ふれーっふれーっ🇯🇵

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:49 

    ゼクシィはぶっちゃけ役に立たなかった。私は。

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 14:11:07 

    >>1
    仏滅がオトク🉐

    +14

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 14:11:13 

    4つ星以上のホテルいくつかまわってグランドハイアットにした

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:14 

    >>9
    それを言うなら離婚しなでしょ

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:23 

    その場のノリでどうでもいいオプションとかつけないこと
    ブレブレ花にならないよう自分をしっかり持って下さいね

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:28 

    迷ってるって答えたら
    ライバル会場の値段まで下げてくれたよ

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:33 

    プレプレ花っていうハンドルネーム??

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:50 

    >>12
    アマゾンの奥地に5年に1度だけ咲く花
    手に入れると結婚式が黒字になるという言い伝えがあります

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:01 

    プレプレ花w

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:16 

    本命の式場は一番最後に見学行って契約した。
    何件も行くと疲れるから3件ぐらいに絞った。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:21 

    プレプレ花ってなんなん?日本語喋って

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:35 

    結婚しな

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:44 

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:50 

    オプション料金までちゃんとチェックしてね
    基本料金に含まれるものが式場によってかなり違うので

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:13 

    ウェディングフォトのみ
    以前ウェディング関係のバイトをしていて、裏側を見たからこれにお金を出したくないと思った

    +8

    -11

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:34 

    ちょっと落ち着いた方がいい
    私もプロポーズされた時そんな感じに浮かれまくって、コンビニてゼクシィ買ってる自分にうっとりしたり、
    式場見学でドレス着せられチヤホヤされたりで当時は本当に痛い女になっていた
    結局3年後に離婚したわ
    結婚じゃなくて結婚式がしたいかったんだと気付いた

    +14

    -15

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:36 

    小物とか紙類は極力自前で作る
    持ち込み料がかかるものを全て確認しておく
    最低額の花やドレスだとどの程度で、過半数が選択するそこそこの見栄えにするにはいくらかかるか明確に答えてもらって、口頭回答ではなく見積書を作れるところにする(口頭のみだと、後から言った言わないの水掛け論になるので)
    拘りがあるなら最初からしっかり伝えていくらかかるか明示してもらう

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:46 

    >>5
    鼻息が伝わってくるようだねw

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:56 

    暑い時期、寒い時期に参列したくない

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:02 

    ホテルかレストランか決めとけばおのずと決まる気がする。
    私はどっちの両親も遠方だからホテルにした。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:11 

    >>6
    花嫁じゃない?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:26 

    身の丈というか、自分たちにあった式場選びした方がいい

    ちなみに私はホテルの上でやるような煌びやかな式場よりも、こじんまりとした木造りの緑いっぱいの式場にしたけど、そこで決めてよかったと思ってる。
    キラキラしたホテル上階もいいけど、私にはあってなかった。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:33 

    >>1
    結婚式場で働いてた。
    お日柄、気にしないなら仏滅の日を選ぶと数十万は安くなるよ。
    10月、11月の大安の土日は一日に結婚式何件も入ってて、数時間で会場入れ替えするのにスタッフもパニックになるから、あまり人気じゃない日を選ぶべき。
    他の式場と悩んでる〜というと安くしてくれることもあるよ。

    ペーパー類は自分で用意すると安くなるよ。
    お花は最低限でもそこまでしょぼくはならないから、削ってもいいと思う。
    料理は絶対にケチらず良いやつにする。

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:40 

    インスタとかでプレプレ花アカウント作ってそう

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:53 

    料理・衣装・装飾のランクとか、実際どのくらいのものにしたいか先に考えて行って現実的な見積り出してもらった。
    最初の叩き台の見積もりではどれも最低限のランク・金額のものが載ってたりするので。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:19 

    初めて見学したところで見積もり出してもらったら、めっちゃ安いね!ってなって即契約したけど、実際見積もりに書いているプランだと食事も鶏肉の1番安いメニューでさすがにこれは出せないねってなって、提携ドレスレンタル12万と記入されているも実際見に行ったら安くても35万以上のものしかなかったわ。結局プラス200万ほどになって。すぐに飛びついてバカだったなと後悔した。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:34 

    オプションは青天井で増えて何百万円になっていくから、とにかく落ち着いて。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:41 

    この脳内お花畑の時期が幸せなんよな

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:47 

    聞き方がインスタ向けなんよ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:58 

    初回の見学ですぐに契約したら大幅に割引(即決割)してくれる式場があるから上手く活用して

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:06 

    >>8
    トピ立てる程なんだから嬉しくてワクワクしてるのよ
    ちょっとの間なんだから浮かれさせてあげなさいw

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:11 

    >>1
    とりあえず駅近。

    私は駅直結ホテルであげたよ

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:38 

    ゼクシィにのってるような所は軽く見積もっても100万以上いくと思うけど、予算にもよるよねー

    とりあえずおめでとう🎊

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:46 

    プレプレ花ってなに?
    既婚で数年前に結婚式もやったけど、初めて聞いたワード

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:48 

    >>33
    12月に参列した時、ブーツで行くから履き替える用にパンプスも必要だったから荷物になって嫌だったな。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:49 

    契約を急かしてくる式場あるけど、契約はそんな急がなくていいよ。

    地元で人気の式場の見学に行った時、「日程空いてるか確認してきます!」ってスタッフが奥に行って帰ってくると「その日はたまたまキャンセルがあって予約が取れそうです!」と言われた。でも他のカップルにもそれ言ってるんだよ、そこの式場。それでなんかおかしいなと思ってやめた。
    でもゲスト側で参加した時は料理も引き出物もスタッフの雰囲気もとても良かったから良い式場だとは思う。

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:50 

    最初にゼクシィで4〜6箇所くらいに絞る。1日で回れるのは3箇所が限度。2箇所でも疲れる。
    どこで決めても最初の見積もりから100万は上がるよ

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 14:18:13 

    コロナ前だから今も業界が同じサービスしてるかわからないんだけど、会場決まるまで半年くらい彼氏とデートでブライダルフェア巡りしたよ。
    毎週末2人でカジュアルフォーマルなおしゃれをして、色々なホテルをまわって、サービスのフレンチ食べて、お土産のお菓子もらって、帰りにホテルのバーでお酒飲んで、楽しかったです。
    高級感と非日常感をただ同然で味わえるのでおすすめ。
    私たちはブライダルフェアで食べて1番美味しかったホテルに決めました。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 14:18:48 

    浮かれるのは分かるけど式場選びは冷静になった方がいい。見学のときにプロジェクションマッピングが1番綺麗だったから契約したけど莫大なお金積まないと演出できないやつだった。基本料金に含まれる演出はライト点滅レベルw
    見学のとき教えてくれなかったから、聞いた方がいいよ

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 14:18:59 

    >>1です!
    結婚式って高額なうえ、オプションでの増額や結局+〇万になったとかも聞くので
    浮かれているというよりは
    しっかり対策してカモにならないようにしたいなという投稿です…

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 14:19:04 

    結婚するまでドレスコーディネーターしてて色々見てきたけど、大安吉日に拘らないなら結果割引きく
    最低でも3会場は見て全て真ん中のプランで見積もり出してもらう(ただ見積もり出すだけだと最低ランクでの見積もりになる所がおおい)
    いつまでに決めてください系は気にせず、他も検討するって伝えてね
    確かに人気会場はいい日から埋まるし変更・キャンセル待ちもあるから、人気会場での割引はあまり期待できない
    プランナーの途中変更がないか、持ち込みする可能性あるなら持ち込み料の確認もしとくといいかも
    あと1番はプランナーとの相性かなと思う

    素敵な出会いがありますように☺️

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 14:19:09 

    下調べは徹底的にしとけ。ネットとかでどんな種類やプランがあるかや相場等をしっかり見た上で、自分達は何がしたい?予算や譲れない条件は?等々ある程度イメージを固めた上で臨んだ方がいい。何も知らないまま丸腰で行ってもプロに言いくるめられて無駄に高額な契約させられるよ。
    特に見学では「今日ここで契約すれば割引するけど持ち帰ってあとで契約したら割引できないよ〜」とか言って急かしてくる所もあるから知識を持って冷静に考えた方がいい。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 14:19:12 

    >>29
    写真のみの夫婦って友達の結婚式とか参加した時めっちゃ後悔するらしいよ。

    +9

    -5

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 14:19:39 

    >>53
    浮かれてるとか酷い事言うねぇ…

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 14:20:03 

    私はレストラン貸切にしてやったよー
    結果すごく良かった。なによりもお料理が最高に美味しくて、好評だった🍳

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 14:20:05 

    >>9
    けっこんまえだってよ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 14:20:05 

    本命は最後に行く
    1軒目の押しが強すぎ&割引が凄くて思わず契約してしまったけど、本命が諦めきれず見学に行ったらやっぱり素敵で1軒目キャンセルした。キャンセル料少しかかったから後悔している。あとハツコエンドウのドレスがどうしても着たかったから式場と提携しているドレスショップのラインナップも確認した。ドレス持ち込みオッケーと言われたけど実際嫌な顔されたし持ち込み料かかった。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 14:20:33 

    ウエディング口コミサイトで実際そこで式挙げた人の明細が載ってたから参考にした。
    一緒に写真もアップしてる人のだと、この金額でこのくらいのものが出てくるのかーってイメージしやすい。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 14:21:12 

    >>54
    ちゃんとした言葉を使って質問しないと誰もまともに答えてくれないと思う

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 14:21:39 

    >>33
    11月~3月は寒い、6月~10月は暑い、
    ちょうどいい月って少ないね

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 14:23:05 

    スタッフ側だと三連休最後の午後の式とかもう疲れでわけわからなくなってくる。プランナーとかメイクや衣装は関係ないけど。(1日で1組しか担当しないから)
    仏滅や真夏や真冬が安い。ただ、呼ばれる方は行きたくない。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 14:23:59 

    外観見て挙式したいなってとこに行ってみたら?

    わたしは死ぬほどやりたくなくてwでも、両方の親がうるさいからやった。コスプレ大会だと我慢してw

    金額はいろいろだから式場に聞いてみたり友人とか親戚に聞いてみてもいいかも。リハとか食事とか衣装とかいろいろあるから頑張ってね。めんどくさいのは宛名書きと席決めでした。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 14:24:02 

    価格の安さに釣られて平日選ばないでね!(平日休みの業界除く)
    せっかく全集中でお祝いされる日なのに、平日の式というだけで参加者からのヘイト買いまくるよ。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 14:25:00 

    >>57
    友人の結婚式はとても素敵だったけど、私もやればよかったと思ったことないや

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 14:25:39 

    とりあえずみんなプレプレ花につっこみすぎね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 14:25:59 

    おめでとう!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 14:26:11 

    このおまけいらないからこっち安くしてとかならいいやすいよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 14:26:19 

    >>57
    私もフォトウェディングだけにしたけど、友人の結婚式見た上で「出る分には楽しいけど自分でやるのは嫌だな」と思ってやらなかった。その後も何度か参列したけど1ミリも後悔してない。浮いたお金で豪華な新婚旅行できて良かったよ。

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 14:26:36 

    >>1
    1件目、安めの式場に行って見積とる
    2件目以降、本命の式場など行って高かった場合、1件目の見積を担当に見せて相談する
    同じサービスで金額に差がありすぎたり、安くできるところは頑張ってくれたりする

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 14:26:38 

    >>54
    音楽一つ使うだけで、JASRACに使用料支払わないといけないとかでどんどん料金積もってくから注意。

    最初の見積もりより絶対上がる。ご祝儀ありきで色々計算すると怖いからちゃんと支払える範囲内で考えた方がいい。

    本能的に可愛いと思うドレスやお着物は使用料が絶対高い。変に式場と提携してる所でドレスを選ぶより、外部からドレス、お着物だけを借りる方が安くなるパターンもあるからそこも見た方がいい。

    見学当日に決めると安くなるは逃げられないように言ってるだけ。納得のいく金額が最初から出てないなら絶対に一度持ち帰って総合的に判断した方が後悔はしない。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 14:26:39 

    >>57
    今まで何人か参加したけど、特に私はやりたいと思わなかったな
    写真のみで満足してるよ

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 14:27:22 

    見学行ったその日に契約させてこようとするところはやめたほうがいい
    今日契約するとお安くなります!とか言うところ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 14:27:32 

    >>72
    私もそっちのタイプ
    そのお金を違うことに使いたいって思った

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 14:29:21 

    プレプレ花がなんかゾワっとする

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:10 

    結婚式場で働いてました ゼクシィ等から予約すると式場側はゼクシィにお金を払わないといけないので 直接予約した方が値引きてくれますよ! その場で決めたら○○万円値引きしますはあります 契約した後からは値引きはできないので契約までに値引き交渉するのがいいと思います

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 14:34:09 

    どんどんオプションで高くなりがちだからまず一番いいグレードで見積もりを出してもらって省略してもいいところを削っていった結果で比較検討する

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 14:35:00 

    近くの式場から○○円の見積もりもらいました。って言ったら安くしてくれる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 14:35:03 

    >>1
    最近、披露宴をする人が減って潰れる結婚式場が増えてるから、
    有名ホテルや神社、公共施設とかのしっかりしたところの方がよさそう
    何百万も払ってもお金戻ってこない

    と、医療脱毛が倒産した話をみて思いました

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 14:35:47 

    ゼクシィとか通すより直接見学申し込みしたほうが安かったりするよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 14:36:52 

    >>1
    とにかく持ち込み料が一切かからないところがいいよ!!!!
    ドレスだけじゃなく色んなところに持ち込み料がかかる式場結構あるけど、最初から持ち込み料かからないところにして全部持ち込めば総額で100万円くらい違ってくるよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 14:37:30 

    もうちょっと落ち着いた方がいい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 14:38:03 

    みんな言ってるように、ゼクシィ経由して見学行ったら相手方が、直接予約した方が安くなるからそうしようって言ってくれて、だいぶ、かなり、安くしてくれた笑
    いいプランナーさんに出会えたと思う。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 14:39:03 

    >>29
    結婚式したいと思ってる人のトピでする話じゃない気がする

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 14:41:22 

    主っぽい人が一度現れたけどこれだけ言われてるプレプレ花についてスルーだったのが気になるところ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 14:42:23 

    >>1です!
    結婚式って高額なうえ、オプションでの増額や結局+〇万になったとかも聞くので
    浮かれているというよりは
    しっかり対策してカモにならないようにしたいなという投稿です…

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 14:43:43 

    自宅でやればお金あまりかからないよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 14:43:53 

    >>14
    日本バレー
    熱湯臭い息でアッパレ

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 14:44:45 

    >>88 >>1です!
    まだプレ花でもないのでってつもりでした!
    今更書いてもここまで見ずにスレに対してプレプレ花って書く人はいるだろうしスルーでいいかなっておもってました!

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 14:48:00 

    >>3
    そんなん言うたらどんな買い物やってそうやで

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 14:48:49 

    >>1
    県民共済のブライダルプランが
    なかなか侮れないよ。
    ドレスや打掛の品揃えもわりと充実してる。
    ハイクラスホテルにこだわらないなら、
    県民共済のプランはお得。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 14:49:46 

    >>1

    浮かれるなっていわれたってそりゃわくわくするよね、おめでとう🥳


    たくさん回るのも面倒だったから3箇所見て決めた。最終的にはどこも会場は素敵だったけど最終的には担当さんの人柄で決めたよ。周りで結婚式挙げた人がいればその人達もいろいろ見に行っている可能性高いから聞いてみると良いかも

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 14:49:53 

    >>29
    そんなに空気読めないのによく結婚できたね!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 14:53:18 

    >>1
    重視すべき
    ・料理がおいしい(量も大事)
    ・持ち込み料がかからない(無駄)
    ・持ち込める範囲が広い(広ければ広いほどいい)
    ・立地が良い(ゲストの負担軽減)

    どうでもいい
    ・ガーデンウェディング(虫、雨、気温、強風…)
    ・海が見える(海無し県以外の人にとっては別に…)
    ・大階段(こだわりが無ければ無くてもいい)

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 14:53:29 

    >>89
    主おめでとう
    気にすんな、ガル民って結婚式に対してネガティブな印象持ってる人が多いだけだから。嬉しいことなんだから浮かれてて正解だし、今浮かれなくていつ浮かれるの?と個人的には思うよ。
    他の人も言ってくれてるけど、多くて3カ所くらいにに絞って見学に行った方がいいかも!1カ所ごとにとにかく長丁場になるからあれもこれもと思うと疲れるよ。良い式になるといいね。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 14:55:30 

    >>25
    新婚浮かれポンチにイライラで草

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 14:56:09 

    本命は最後に行ってね!
    私は本命に最初に行っちゃって、1つしか見ずに決めてしまいました。後悔はないけど、次この足で予約してると言ったら、今決めてもらえればかなりの値引きすると言われ、そこからは営業さんとの攻防。

    ここしか見てないので、相当な値引き額じゃないと今決められないと夫が言って、出して来た金額から、もうちょっと!だってここしか見てないんだから。と言ってさらに値引き。

    これでどうですかと自信ありげに出してくれたけど、夫がもう10万円引いてくれたら決めます!と言ってしばらく席を外され、これでだめならもう次行ってくださいと言われた金額で決めました。

    当時私は恥ずかしかったけど、今となっては交渉してもらって良かったと思ってます。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 15:00:41 

    >>72
    私は結婚式でかなりご祝儀が余ったよ
    (ゲストの料理と引出物だけ豪華にして他は手作り品を持ち込んだらそうなった)
    金銭面で躊躇してる人がいたら知ってほしいな

    +1

    -8

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 15:02:37 

    >>99
    余裕がないのよ察してあげて

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 15:03:24 

    >>1です!

    プレプレ花につっこまれてミスったなーとか思ってたけど
    自分はこうしたとか、こうしたらいいよってコメントも増えてきてて助かります!
    直接契約は考えたこともなくてゼ◯シィとか経由しか頭になかったです!

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 15:03:44 


    1日1組のところ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 15:04:26 

    >>1
    今日契約したら安いってところとは契約しない。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 15:07:16 

    >>104
    ゲスト側だけど
    次の披露宴まで時間押してたのか、物凄く急き立てられて最後追い出されるようにされたゲストハウスがあったよ
    こっちもとにかく気を使って料理急いで食べた

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 15:08:47 

    >>99
    イライラで草もな

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 15:14:47 

    >>103
    煽るようなことは書かない方が得策だよ。普通の人は、大人気ないなーって分かってるから。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 15:16:10 

    >>67
    そのとおり。
    安上りにしたいのはわかるけどさ。
    水曜とか木曜定休の業種の人達は別として、平日は避けてほしいね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 15:20:29 

    埼玉県民は県民共済経由で式場探すとお得

    式場だけでなくドレス、引き出物、写真撮影、モーニング、留め袖などが安く借りれたり買えたりする

    ドレスは式場から選んだ方が質はいいけど、費用を抑えたかったから見てみるのも有り

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 15:22:20 

    >>29
    私も式場バイトをしたことがあります。
    美男美女カップルの時はニコニコだけど、特に新婦が普通以下の見た目だったりデブだったら裏では面白おかしく話てました。
    カメラマンは、新婦が美人だと特に気合入るとは言ってたけど、別にブスだろうと淡々とこなすだけで撮り終わったら無感情と言ってたから、あなたの選択は正解だと思います。

    +2

    -12

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 15:23:59 

    7年前に挙式したけど
    一番夫と喧嘩したと思う
    あと浮かれてるっぽいけど
    マジでしっかり話し合わないと
    後々面倒なことになると思うよ
    式側もたくさん担当を抱えてるとはいえ
    違う組の人と間違えられたり
    あっちが間違ってるのに
    写真の順番の訂正に1万かかると言われたり
    式側と私達の間に業者がいるから
    その業者と式側の伝達ミスとか
    とにかくスムーズにいかない
    もう1ヶ月前だったからキャンセルはできないし
    とりあえず当日だけでも何事もなければいいやと思ったんだけど
    当日もお色直しの時の夫の革靴がなくてずっと出られなかったり
    私の髪も指定したのと違ってたし
    (時間無いからもうこれでいいです!って言った)
    挙句に私甲殻アレルギーなんだけど、エビ出てきたからね…
    後からすぐ気づいて取り替えてくれたけど
    小規模の式とはいえ、物凄く疲れた
    あとエビが出てきた件だけは許せなくてクレーム入れたんだけど
    なんかもう本当に言いたいこと多すぎて呆れた感じ
    最後担当の人にありがとうございますって感謝の気持ちを込めて菓子折り渡す予定だったけど、もうその必要ないってくらいいろいろやられた

    評判も良いし、食事も美味しいからそこにしたのに



    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 15:25:58 

    予約が埋まってて希望日が奇跡的に予約が取れるって言ってくるの営業の決まり文句だから鵜呑みにしないで色々回って決めた方が良いよ
    どこもかしこも当日契約させたがるから気を付けて

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:07  ID:nnbCPxgSLM 

    早割で安くなりましたよ
    でも半年もかけて準備できた

    あとみんなが行きやすい場所がいいですよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:24 

    >>112
    式場側のミス辛いよね、私もサプライズ演出バラされたし挙式前にゲスト一人一人に書いた手紙渡されなかったよ最悪

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 15:29:51 

    >>65
    真冬はまあ参列者は着込めるが花嫁さんが寒そうだった
    ドレスてだいたいオフショルだし、、
    でも 途中でケープしてて可愛かった♡

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 15:32:57 

    >>111
    最低の従業員だな。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 15:33:56 

    >>111
    私もいろんな式場スタッフをしてきたけど、そんな人見たことない。
    よっぽど環境が劣悪だったか、>>111自身がそういう話題を振ってその環境を作ってたんじゃないかと察する。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:10 

    >>1
    夏とか安い
    ホテルだと、1年記念のディナーもらえるとか?

    結婚式はお互いの親族が気安い場所がいいってくらいだと思うよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 15:35:15 

    >>30
    だからこそじゃない?
    浮かれられる時に浮かれておいたほうが良い。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 15:38:06 

    >>101
    手作り品を持ち込んだ
    コレはなかなかハードル高くない?センスも時間も必要だし。
    貴女はすごいんだと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 15:39:50 

    >>5
    人生で一番浮かれる時だからしゃーないよ
    人生経験豊富なガルミンは温かく見守ろう

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 15:41:21 

    >>30
    離婚原因はこういう幸せなトピでわざわざ離婚の話してしまう空気読めないとこのせいだと思う

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 15:43:08 

    >>29
    >>72
    >>76
    そんな人がなんでこのトピタイでトピ開こうと思ったの?
    式場のトピわざわざ見てトピズレな「式やらなくてよかった」アピールしちゃう時点で何らかの心残りはあると思うよ

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 15:45:34 

    >>57
    金ないし呼ぶ人もいないから別に羨ましくないけどなぁ。他所は他所、うちはうち。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 15:46:48 

    >>101
    式あげたからこそわかるけど手作りできるものの持ち込みってそんなに費用浮かないよ
    せいぜい紙もの、ギリブーケくらいで数万程度

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 15:47:18 

    >>125
    なんの興味もない人が式場選びのトピ見ることはしないよ

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 15:47:50 

    >>111
    式場のホールバイトしてたけど忙しくてお客様の顔なんかちゃんと見てなかったわ。暇だったのかしら…。カメラマンはまぁ顔を撮るから仕方ないか…。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 15:49:28 

    >>1
    式場もドレスも想像より予算上がるだろうから、予算はしっかり用意しておくことだね。納得いくまで契約はしないように…。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 15:49:47 

    >>111
    よこ
    新婦の容姿を影で貶すカメラマンがいたというブログ記事読んでドン引きしたのを思い出した
    その話の真偽は不明だけどそういうモラルの低い輩が何食わぬ顔で仕事してるかもと考えたらゾッとする

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 15:52:01 

    >>6
    「プレ花嫁」がこれから結婚式を挙げる予定の花嫁という意味だから、主はそれより前の段階(まだ結婚式場選びの段階)なのでプレプレ花嫁って言いたいんじゃないかと
    バカそうな造語だよね

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/10(火) 15:54:05 

    >>5
    このご時世に散財してくれるありがたい貴重な存在じゃない💸

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/10(火) 15:59:33 

    >>131
    「これから結婚式場を見学に行こうと思っています」だけなら荒れなかったと思うけどプレプレと表現するくらいには浮かれているのと主は20代前半なんだろうなという若さを感じた

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/10(火) 16:04:52 

    >>67
    平日だから行けないって色んな人から言われたわ、土日祝日にしとけば良かった
    凄く安くはあったけど

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/10(火) 16:04:59 

    >>133
    結婚式終わった新婦を卒花と言うそうなので結婚式ビジネスというか、インスタとかのタグ付けに便利なんでしょうね…

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/10(火) 16:15:10 

    >>131
    お花畑が作ったお花畑のための造語って感じ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/10(火) 16:21:43 

    >>24
    私も本命は最後にして、気になるところ他に6つ行ったよ
    参列者にとって食事は大事だろうから、食事が美味しいところにしたかった
    魚料理が生臭かったり、リゾットがカルキ臭かったり、肉が固かったり、見栄えが悪かったりとあったけど、本命が抜群に料理美味しくてその場で契約した

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/10(火) 16:31:10 

    >>92
    主様なのね。結婚おめでとう㊗️お幸せに。
    なんとなくお若い感じがしたのだけどおいくつですか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/10(火) 16:34:17 

    >>67
    そうそう。ゴールデンウィークもやめた方がいい。遊びに行く予定あるだろうから欠席されるよ。真夏も暑くて汗だくになるから避けて欲しいね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/10(火) 16:34:51 

    >>131
    あ、言っちゃったwww

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/10(火) 16:36:37 

    >>39
    見積もりして中級ランクの衣装を見せてもらったら
    最適ランクのみすぼらしいウエディングドレスや衣装を見せて、さらに値段を吊り上げさせようとするウエディングプランナーもいたりするから、要注意ね
    演技するサクラを雇っているような場合もある

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/10(火) 16:37:40 

    私は1件しか見学してないから、プレプレ花嫁さんにアドバイスするとしたら…
    まだ全然どこがいいか目星もついてないなら、もし可能なら彼じゃなく姉妹とか友人と下見するといいと思う。
    やっぱりカップルで行くと具体的な日付やら食事コースやらの話になってしまう。具体的になると「もうここで良いか」ってなっちゃう。(結果的にそれでよかったんだけどね)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 16:37:57 

    喜多嶋舞は避けるべし

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 16:41:23 

    >>1
    ドレスは最低ランクで見積もられるから、いざ試着で気になったやつにするとめちゃくちゃ金額跳ね上がった。

    あとペーパー類は自分で用意する人が増えてるからか、最初から割引で0円だった。
    でも、自分で用意しますって伝えて、他のところを割引してもらえばよかったなぁと思った。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 16:42:20 

    >>1
    お色直し2回を一回に減らす

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 17:00:19 

    >>126
    よこ親戚の出席が多くて、大目に包んでくれたとかかなぁ?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 17:10:16 

    >>115
    えー、せっかく書いたのにパーじゃん!

    私も伝えた方が悪かったのかな?と最初は思ったけど、明らかに式側の報連相ができてない
    安くないし、それでも当日はちゃんとしてくれるだろうって式側を信じてやってきたのに最後の最後までやらかしてくれたわ…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 17:18:11 

    赤ちゃん連れは招待するのはやめてあげて。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:22 

    >>54
    特色の分析したらいいと思います!
    そしてそれが自分のこだわりに合っているか。

    ドレスにこだわりあるなら(全くない人はいないだろうけど)、ドレス定額選び放題とか、持ち込み可にすればいいし…!
    わたしは自分のところがBGMすべてリストさえ提出すれば用意してくれるところで、準備が大詰めになってきたあたりでとても助かるなと感じた(笑)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 17:30:36 

    住宅メーカーとかもそうだけど、少しで違和感があったら「まあいいか」と思わず、納得するまで話を進めないほうがいい。

    私は最初に担当してくれた女性がすごく感じのいい人で「この人なら」と契約したんだけど、すぐに経験浅そうで気が利かない感じの男の人に「担当変わります」と言われた。
    あの人が最初の担当だったら絶対契約してなかった。
    今思えば「担当変わるならやめます」って言えばよかったんだけど、若かったし言えなかった。

    色々あるんだけど、20万円かけたビデオがこれなら親族の誰かにホームビデオ回してもらったほうがマシだった…ってレベル
    (見本ビデオを撮影してる人が来るのか聞いたら「本人ではありませんが同等のカメラマンが担当します!」と言ってたけどどう見てもど素人がちょっと研修受けましたくらいの若い女の人が来た)

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 17:42:42 

    できるだけ女のプランナーにする
    いくつか高級ホテルに見学行ったけど男のプランナーは役に立たなかった
    ・女目線が理解できていない
    ・車購入などで経験したことある人も多いと思うけど金主(と勝手に判断した)夫にばっか話す

    など

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 17:45:05 

    >>118
    もはや思い込み説もありそう
    職場の人間に誰かの悪口持ちかけられたとして、だるいから苦笑してにげる
    その苦笑を新婦を笑ってると勘違いしてるんじゃ…

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 17:55:22 

    >>1
    一番良さそうなところは最後に見たほうがいい

    何日以内で決めてくれたら安くなるって言われたけど、
    一番良さそうなところに初めにいって
    一週間後にその他のところの予約とってたから
    期限内に決められなかった

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/10(火) 18:36:17 

    初回で決めないで必ず他もいくつか見ること
    「今日契約でしたら○○万円お安くできます、今日が一番お安くできます」とか言われても絶対嘘だからね
    後日高い金額提示されても「初回にいただいた金額まで下げてもらえるなら契約します」って言えば全然安くしてもらえる

    あと、契約前にやりたいことを細かくリストアップして見積もりしてもらった方が良い
    ドレスの持ち込み費用とかも契約前なら無料にしてもらえることが多い

    私は契約前にほぼプラン作って契約後ほとんど金額変わらなかったのに契約後にデザインを決めたウエディングケーキでぼったくられそうになった
    過去トピにも書いたことあるけどその式場のウエディングフェアで見た立派なケーキより小さくてシンプルなものをお願いしたのに見積もりがそれの倍だった
    フェアの時のケーキと参考価格の写真撮ってたからおかしいですよねって詰めたら半額になったよ

    威圧的に行くのはよくないけど舐められないようにして
    ちゃんと話聞いて見積もりは細部まで見た方が良い

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:57 

    結婚式は何軒か見に行って見積もりを比較する。
    絶対試食はすること。
    自分が1番こだわりある箇所(私は料理とドリンク)を1番高いプランで見積もり出してもらう。
    あと何を持ち込めて料金がいくらかかるかなどかな。

    一件、時間的に試食できない結婚式場(レストラン)があって式場の雰囲気もとても良くていいねって話して別日に正規料金払って料理を食べに行ったら美味しくないわけじゃないけど、思ってたのと違うとなりやめた。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/10(火) 19:39:42 

    >>101
    手作り品を持ち込んだ
    コレはなかなかハードル高くない?センスも時間も必要だし。
    貴女はすごいんだと思う

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/10(火) 19:43:59 

    >>1
    何件か回るのが一般的だと思うけど私は1件目で決めたわ
    そもそも何件か回るのが面倒くさい、費用と人数によっては時間帯が希望に合わない式場があったから(フェア予約すると事前に電話で色々聞かれる)
    お互いしっくり来て他に見たいところもなかったけど、ただすぐに成約するんじゃなくて他にも迷ってるけど、もう少し値引きしてくれたら当日成約するんですけど...って結構値切ったな、いやらしいけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/10(火) 20:20:50 

    >>118
    ね、民度低過ぎだよね。

    美男美女が来たら話題になるのはわかるけど、それ以外は全てそれ以外では?
    一々話題にして楽しんでるなんて、そうとう程度低いよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/10(火) 21:31:40 

    >>29
    よっぽどしょぼい式場でバイトしてたんじゃない?
    リッツカールトン等の一流ホテルでの挙式披露宴なら、金出したくなくなるような裏側はないからね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/10(火) 22:56:31 

    コンパクトな家族婚にしたよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/10(火) 23:54:50 


    結婚式は午前中、披露宴は昼御飯の時間がいいな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/11(水) 09:47:56 

    >>1
    1月は閑散期だからそのタイミングで見学に行くと
    キャンペーンで安く契約できる特典があったりするよ。

    ・料理の朝、ドリンクの種類
    ・何に持ち込みの料金が発生するか
    ・会場の広さ、デザイン
    ・参考に貰える見積もりは下限額じゃなくて、平均額で出してもらう

    気にしたのはこれくらいかな

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/11(水) 11:45:01 

    ⭐︎招待客の人数はある程度決めておく→契約後に人数変更(減らす方)になると高くなってしまう可能性あり。
    ⭐︎第一希望の式場には最初に行かない→他の式場の見積もりを持って行くといい(ほとんどの式場が今日契約するとこの値段にします!!って脅してくる)
    ⭐︎ドレス15万プレゼント!花三万円プレゼント!でも、どのくらいのレベルのものなのか聞くか見せてもらう→正直15万のドレスでは超シンプルなドレスしかないし、3万円の花だと思っているよりしょぼい
    ⭐︎花の持ち込みやドレスの持ち込みは契約後はできないところがおおいから持ち込みたいなら先に言う
    ⭐︎カメラマンは必須だが、アルバムはデータもらって自分たちで作る方が圧倒的に安い
    ⭐︎親族婚ならお色直しなしでもいいと思うから先にお色直しドレスは不要と伝えるとウェディングドレスの割引率が高くなる


    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/11(水) 20:34:04 

    持ち込みをどこまでできるのかは必ず契約をする前に確認しておいた方がいい。あとあと無理とかわかったらキャンセル料やら持ち込み料やらかかるので。
    決められた中からだけじゃなく好きなものを選べるし、ドレスやお花代とか結構違ってくるので浮いた分をゲストに当てる余裕できる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/12(木) 12:03:55 

    今日中の成約で安くなりますってやつ、その日中じゃなくても安くしてもらえるから安心して
    焦らずに式場決めた方がいい。
    あと1月のオフシーズンは安くなりやすいし挙げる人が少ないからドレスの種類もたくさんあるのと
    年中通して雨の日が一番少なくてお花の種類も多い!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/12(木) 12:08:28 

    私も最近結婚式場調べはじめたんだけど
    ゼクシィでブライダルフェアしてる式場の公式サイト調べてみたら、
    ゼクシィよりも公式サイトの方が成約特典が20万円分多かったり、
    ゼクシィは1件目見学なら無料と書かれている特典が公式サイトだとそんな条件なさそうだったりするから
    情報収集には使えるかもだけど費用抑えるなら公式サイトから予約のほうがいいのかもって思ってるよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/13(金) 22:36:27 

    コロナ禍の時、外出と宴会が自粛(実質禁止)だったから結婚式も中止だったよ
    契約した時は浮かれてて約款を「万が一」くらいで流し読みしてたけど、キャンセル料が特別に0円のところもあれば約款通り全額取るところもあった
    全額って何百万円だよ!中止で何もしないのに。中止って台風とか病気とかでもあるから気をつけて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。