ガールズちゃんねる

3年で店舗数が10分の1に ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店

137コメント2024/12/11(水) 12:53

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 14:04:39 


    3年で店舗数が10分の1に ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店:日経クロストレンド
    3年で店舗数が10分の1に ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店:日経クロストレンドxtrend.nikkei.com

    新型コロナウイルス禍でテイクアウト人気をリードしたワタミ運営のから揚げ専門店「から揚げの天才」。当時、1号店オープンから最速で100店舗達成と勢いがあったが、その後一転して閉店ラッシュに見舞われ、ピークからわずか3年で店舗数が10分の1に激減した。そして2...


    「から揚げの天才」店舗数の推移

     閉店ラッシュを招いた要因として、以下の5つが挙げられる。

    ・コロナ禍が明けてテイクアウト需要が減退
    ・同業他社チェーンの乱立による店舗数過多
    ・原材料費、店舗運営費の高騰による利幅の低下
    ・商品価格の値上げによる競争力の低下
    ・人手不足、人件費の上昇

     同店の代表的なメニューである「デカから(白・黒)」は当初、1個99円(税込み106円)という安さを売りにしていた。それが22年6月に税込み120円に、23年3月には同150円に値上げしていた。

    +15

    -11

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 14:05:12 

    ワタミグループだからここも給料ありがとうだけなのかな

    +48

    -8

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 14:05:16 

    唐揚げってスーパーや、なか卯、ローソンでも売っているし、専門店で食べたいとは思わないかも

    +30

    -28

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 14:05:38 

    3年で店舗数が10分の1に ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店

    +5

    -79

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 14:05:42 

    高級食パンみたいだな

    +90

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 14:05:59 

    サブウェイに力入れるんじゃないの

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 14:06:13 

    専門店系は厳しいよね…

    +60

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 14:06:14 

    貧民国になって外食もままならないし、家で納豆くっときゃええねん

    +6

    -10

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 14:06:32 

    美味しいけど高いんだわ。

    +12

    -7

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 14:06:40 

    流行っている間に短期間で収益を得てすぐ撤退

    +63

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 14:06:41 

    食パン→からあげ→今は何なの?

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 14:06:47 

    年末は店がドコドコ潰れるね

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 14:07:10 

    >>3
    スーパーの唐揚げと専門店の唐揚げが同じだと感じる舌の持ち主じゃ無理か。唐揚げはね、いれとかないと。

    +20

    -24

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 14:07:12 

    唐揚げは激戦状態から淘汰されてるわ@都内

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 14:07:25 

    うちの近所、喧嘩売るみたいにわざわざ元からあったからあげ屋の目の前にテリーのからあげ屋建てやがったけど1年もたずに潰れてたわ
    こんなキモイ店選ぶ理由ないもんな

    +52

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 14:07:49 

    ワタミは社長や社風のイメージが悪い
    サブウェイ買収とかセンスないと思う
    サブウェイは流行らないだろうな

    +93

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 14:07:55 

    私の住むところは鶏をあげた系チェーンは根付かない

    +5

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:06 

    でも今日、ワタミが農業に意欲だして
    買収しまくってるってニュース見たばかりだ
    20年間赤字が続いてるけど今後は黒字化を見込んでるって

    +7

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:09 

    >>9

    からあげは気軽に買える値段じゃないとね
    5個で350円位まで

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:36 

    チキチキボーンの方がうまいし

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:38 

    >>9
    毎日食べるわけじゃないし、たまに食べるだけなのに揚げる手間とか油の処理とか考えたら、少し高くても美味しいし助かってる

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:51 

    テリー伊藤はこの店のプロデューサーだったの?

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:07 

    最近ワタミの宅食とか言って要介護のジジババをターゲットにしてない?

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:09 

    >>11
    一時期さつまいもが来てた

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:59 

    ニューヨークタイムズスクウエアの路上で売られてるホットドッグみたいなやつが日本上陸したはバズりそうだけどね

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:43 


    近くにないからどんなのか見てきたけど、めちゃ高くて全然おいしそうじゃなかった


    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 14:11:10 

    一気に増やすと一気に減る

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 14:11:34 

    >>1
    唐揚げどんどん小さくなってってた

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 14:11:42 

    >>9
    ここ数年鶏肉も倍近く値上がりしてるからしょうがないよ。
    それに人件費の値上げしてるもんね。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:17 

    一個150円は高いから頻度減ったよ〜
    大きいから150円でも普通なんだろうけど、お得感がないのよ
    99円の時は100円でこんなにおっきいの食べられる!って気持ちだったから

    つまり、私の中で100円の価値が同じまま変わらないのが問題なのよね

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:59 

    車に乗せて帰ると車内の匂いが気になるのよ
    なかなか消えなくて餃子や唐揚げのテイクアウトできない

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:07 

    >>1
    そもそもなんで和民自体がなくなったん?
    気楽な居酒屋でよく使ってたけど今は見ないね

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:18 

    韓国でも終わってるし後追いでやった日本も終わってる
    そもそも自宅で作るよりも不味い唐揚げ作って出してる店もあるくらいだし

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 14:13:57 

    >>7
    基本飲食店は3~5年から潰れるからね。
    生き残れる店の凄さがわかる。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:14 

    >>1
    >コロナ禍が明け、テイクアウト需要が減退

    こんな事、出店する側だって分かりきってる事なんだから
    倒産件数は、嘆くことじゃなくて
    「お歳暮の時期になりました」程度の事象でしょ。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:22 

    >>32
    時代の変化やいろんな絡みだと思う
    和民よりも安くて美味しいお店が出てきたからね
    あとは増やしすぎたのもある

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:46 

    家でもそれなりに美味しい唐揚げ作れるのに、そこそこ高い唐揚げなんか買わないわ。家で揚げたてを食べるのが一番美味しい

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:20 

    だってブラック臭が凄いもん…

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:40 

    何故か大して美味しくないコンビニの唐揚げや揚げ物が市民権を得ているのが意味わからない

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:43 

    >>11
    りんご飴もそれなりに来たけど、もう終焉かな

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:45 

    そもそもこういうタイプの店は数年で畳むこと前提で展開するんだから閉店したところでまた次のブームに乗っかって出店していくだけなんだから騒ぐ程のことかな…

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:13 

    店名にセンスなし

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:22 

    >>16
    サブウェイ注文の敷居が高い

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:29 

    >>11
    うなぎの成瀬ってよく見るわ

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:59 

    >>13
    美味しいけど、
    野菜とかバランスよく食べたいから
    専門店はリピ出来ない。

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:52 

    >>23
    ワタミは2005年あたりから介護分野に手を出してるから
    高齢者ターゲットは既存路線でしょ

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:53 

    >>13
    専門店で買って帰るなら、お店で美味しいの食べて帰るって人が多いって話
    ラーメン屋や居酒屋でも信じられないくらい美味しい唐揚げだしてくれるとこある

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 14:18:51 

    ミライザカって居酒屋は、和民??

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 14:19:44 

    議員辞めて会長復帰して業績下がったって噂

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 14:20:20 

    >>12

    ドゴドコ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 14:21:10 

    >>44
    骨がすごいらしい

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 14:21:29 

    >>25
    メルセデスとかそういう名前のところ?
    そこ、路面店も出したけどなくなったね
    残念

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 14:21:35 

    >>50
    👹ドーーーーーーーーーーン!!

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 14:22:39 

    >>32
    和民を「気楽な居酒屋でよく使ってた」ってニュース見ない人か?

    飲み会で幹事する時、ワタミ系列だけはやめろ言われてたよ

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 14:23:10 

    >>42
    和神に変えればいいのにね

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 14:23:32 

    福岡と大分を旅行した時にお肉屋さんで売ってる唐揚げを色んなところで食べたけど本当に美味しかった。なんであんなに美味しいんだろ。骨付きとか最高。近くなら通うわ。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 14:25:40 

    >>15
    味なんて同程度だし
    感じ悪い思いして食べたくないもんね

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 14:25:51 

    和民、魚民、笑笑、白木屋

    この辺はもう昔の民が行ってた居酒屋で今はもうほぼ行かないしあるのかないのかすら知らないレベル

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 14:26:25 

    >>1
    ここの社長テレビで自分の事業について語ってるの観たことあるけど、かなり分析するみたいだけどあまり社会貢献的な考えは持ってなさそうな感じに見えた。
    ワタミの介護の時から介護業界では介護士を消耗品のように扱う等のワタミヤバイと同業者からの噂が流れてくることが多かった。
    きっと稼ぎ時を決めて収益が傾いてきた辺りから事業撤退をする見込みで始めてると思う。
    ワタミにはあまり良いイメージが持てない。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 14:27:08 

    >>52
    ベンツとか元巨人・ロッテ、プレミア12ドミニカ代表選手の話じゃなくて
    ホットドッグの事

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 14:28:24 

    >>11
    東京西部だけど、最近出来た綺麗なもんじゃ焼き屋さんに行列できてるのよく見るよ

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 14:28:34 

    からあげの天才の変なソースいらない
    普通の唐揚げでいい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 14:28:50 

    都民だけど初めて知った店だw
    自分が食べないから知らんだけかな

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 14:29:43 

    >>59
    ワタミだしなーって思ったらサブウェイにも行く気がなくなった

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 14:29:52 

    >>1
    食べたことないけど単純に味の問題じゃなくて?
    ケンタはじめ他にも専門店はあるし、平凡な味ならスーパーの唐揚げ買ったほうがコスパが良いし

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 14:30:41 

    >>60
    ホットドッグのメニューがドイツ車の有名なホットドッグ店のこと

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 14:30:44 

    >>25
    有名で人気の店ならね
    路上じゃなくてオシャレな商業施設のテナントになりそうだけど

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 14:31:48 

    既に和民グループ自体がオワコンだからね

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:12 

    >>11
    おにぎりブームももう落ち着いたのかな

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:21 

    >>13
    王将とか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:51 

    今はおにぎり専門店なのかなあ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:58 

    >>3
    店にもよるけど専門店は高いけど大きくてジューシーで美味しいからたまに食べたくなる
    カロリーと値段が気になるから本当にたまにしか買わないけどね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 14:34:06 

    >>69
    例のおにぎり屋はまだ並んでるよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 14:34:43 

    >>54
    そんな明確な理由ある?
    ここまでなくなるほどの理由

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 14:35:39 

    ワタミの焼肉チェーンのかみむら牧場?って知ってる?
    激安でもないけど美味しくないんだよな
    後からこの会社と知ってあーって感じ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 14:38:31 

    >>54
    何でなの?

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 14:41:54 

    唐揚げは人気かある食べ物なのに

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 14:41:56 

    >>54
    白木屋とか魚民とかのモンテローザ系列は基本ゴミだからやめとけとは言われたことあるけど和民系列ではないなあ…

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 14:42:00 

    >>11
    私の地域は飲めるわらび餅と台湾カステラ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 14:43:13 

    >>78
    他の居酒屋とそんなに違うの?
    ゴミとは?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 14:44:11 

    >>73
    大塚のはブームを作ったお店だから10年以上前からずっと並んでる

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 14:45:29 

    >>11
    政治信念

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 14:54:29 

    >>59
    こいつ、自分の経営する学校に勤める教師の髪を切ってパワハラで訴えられてなかった?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 14:57:17 

    唐揚げ専門店高いよね。買いたいって思って5年近く経つけど買わないまま近所のお店は閉店していった。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 14:57:46  ID:sFinhIUfkm 

    >>1
    マスコットキャラがテリー伊藤にしか見えないw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 14:58:11 

    近所にあったから一度買ったけど、不味かった
    あれは流行らないだろうなと思ったら案の定閉店してた

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 14:59:37 

    >>11
    田舎の方は数年前から夜のソフトクリーム屋が増えた。今はどうなんだろ。潰れてはないけど、いつの間にかなくなるんだろうな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 15:03:17 

    ワタミはブラックのイメージ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 15:04:29 

    外食チェーン店の鶏肉はだいたいブラジル産

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 15:10:59 

    >>5
    高級パン、田舎のスーパーに出張出店してるの見かけるわ。地元の人が周回遅れで買ってるの。その田舎に今唐揚げ屋が続々出店してたから、唐揚げもそろそろオワコンだろうなーと思ってた。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 15:11:00 

    >>85
    違うんか?
    ずっとテリー伊藤の店だと思ってたわw

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 15:11:12 

    >>23
    結構前からあるよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 15:13:24 

    メロンパン専門も近所のは全部閉店した

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 15:20:09 

    >>2
    ねぎらいの言葉、、、?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 15:20:35 

    >>16
    もう社名・社長変えないとムリ

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 15:24:36 

    唐揚げばっか食べたくない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:14 

    >>8
    格差国なだけ
    貧民は買えない、上級は買わない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:16 

    >>4
    顔からしてブラックなんよな、西洋の悪魔みたい
    3年で店舗数が10分の1に ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 15:28:44 

    >>3
    からやまはうまいゾ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 15:30:35 

    >>95
    社名は変えてこっそり経営してた気がする

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:35 

    >>7
    今専門ではやっていけないのかもね、飲食だけじゃなく近所のドラッグも野菜や肉置き出してるし、ゲオも生鮮と薬はないけど何でも屋になりつつある

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 15:35:00 

    >>1
    鶯谷のホテル街の近くにあったな。
    ホテル行く前にそこでからあげ弁当買ってた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 15:35:54 

    >>91
    自分もそう思ってたw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 15:37:45 

    >>54
    ふくみだけ持たせて答えがなさそうなコメントやな

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 15:42:33 

    >>9
    こんな不味いもの生まれで初めて食べたって感じだったけど、頭おかしいの?
    ご飯が腐ってた。衣がデカいだけで鶏肉は小さくてパサパサ。
    ご飯が臭くて一口目で涙が出たよ……。
     
    ・人間の食べ物ではないから
     
    潰れた理由にこれが入ってないなんて……。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 15:48:31 

    >>63
    あっという間に消えたからね。閉店は最近の話じゃないし。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 15:49:51 

    >>11
    予想だが肉まん屋が来ると思う

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 16:00:42 

    ワタミのお店だったんだ。
    近所にあったのいつの間にか焼き鳥屋になってた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 16:06:08 

    >>44
    鰻の成瀬はフランチャイズのロイヤリティと初期費用を低く抑えて、素人が参入しやすい仕組みにしたらしいよ。「カンブリア宮殿」でやってた

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 16:09:30 

    >>3
    スーパーの唐揚げ美味しいと思った事ない
    唐揚げの天才は大きくて美味しかったけどな

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 16:11:22 

    >>101
    昔の爺ちゃんがやってた様な高松商店?みたいになりつつあるよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 16:25:50 

    >>4
    じゃあおまえが率先して金じゃなくてありがとうだけで寝ないで働けよっていう

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 16:26:39 

    九州は唐揚げ屋多いし繁盛してるよ
    夕飯作るの面倒な時とか買っちゃうなー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 16:35:14 

    地元の唐揚げ屋のそばにいきなり開店とか、なかなかやりますねーってイメージだったから納得したわ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:28 

    >>105
    何処の何を食べたの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 16:51:39 

    >>15
    まったく同じだ!
    元からある唐揚げ店がなんだかんだ頑張ってて、前を通るたびに良かったね!って思う。

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 16:53:45 

    >>4
    若い頃佐川で働いてて報酬がありがとうだけだったら起業できなかったよねこの人

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 17:08:09 

    >>6
    ワタミに買われてたの知らなかった!
    宅配弁当とか介護とか、いろんなところに手を出しては失敗してるイメージある

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 17:14:38 

    >>13
    誰も菊池風磨構文に触れてくれないね、、、

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 18:22:54 

    >>11
    大鶏排(ダージーパイ)

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 19:07:47 

    社長?会長?はすきじゃないけど
    しかしまあ、たくましいよね…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 19:40:56 

    >>3
    ゴツゴツしてて大きくてジャンキーなのが美味しくてたまに買ってたよ。
    スーパーとかと全然違う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:40 

    >>13
    スーパーの唐揚げでも割引になってないと買わないやという人にとっては、専門店の唐揚げはたまに買う贅沢みたいな感じだからね
    たまにしか買ってもらえないと店は潰れちゃうよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 19:56:48 

    近くにある。ここよりも美味しくて客が多い唐揚げ店が閉店してたので、よくもってるな〜テリーさん資金力あるなと思ってたら、ワタミなのか!
    唐揚げ大きすぎるんだよね。値段維持でサイズを小さくしたほうが良かったかも。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 20:02:57 

    >>13
    専門店が必ずしも美味しいと思わないよ。
    ここよりも、そのすぐ近くのスーパーの唐揚げの方が美味しい。味も何種類かあるし、鶏皮唐揚げとかも売ってるし。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 20:07:39 

    美味しかったんだけど、急に100円くらい値上げされて価値が見出せなくなった。
    唐揚げも大きめでジューシーで、かけるソースによって色んな味あって美味しかったんだけどな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 21:32:45 

    梅屋敷に住んでた時に1号店が出来てちょこちょこ行ってたけど、他の唐揚げ屋が次々出来ては潰れていく中で
    頑張ってたイメージ
    そんなに急成長して急激に衰えてるとは知らなかった
    普通に美味しかったけど無くても困らないもんなぁ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 21:43:19 

    外で買う唐揚げおいしくない
    自分で作るのが最強に美味い

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 22:26:04 

    >>2
    やりがい洗脳
    搾取という実態の奉仕
    ですね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:31 

    >>15
    テリーの人形で客が遠ざかるしワタミはブラック企業なんでしょ?どうせ黒い味がするんでしょ?食べたくないよね

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 22:45:28 

    >>65
    私はまさにそれの理由で買わなくなった…味付けが甘くて、もう少し塩っぱい唐揚げが好みだった。
    でも一個大きくて家では出せないくらいにジューシーだったから味付けが違ったら本当に週一で買ってたと思う。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/11(水) 00:55:19 

    唐揚げの天才が潰れたと思ったら、
    次に和民系列の「銀政」という持ち帰り寿司屋がオープンした。
    10月半ばに居抜きで大々的にオープンしたのに、

    ランチ時でも、お客様は殆ど居ない。
    多分、美味しくないのかも…。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/11(水) 04:45:07 

    >>11
    アサイーとグリークヨーグルト

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/11(水) 07:19:52 

    >>4
    うちの会社社長も数年前アホな事言ってた。
    スペース貸しみたいな事業と、給食業もやっていて
    『昼は給食で働く、夜はスペースでヨガを教える。。』
    おい、いつ寝るんだよ!働きバチやないで〜

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/11(水) 08:01:38 

    大きくて1個100円以下だったから買ってたけど、段階的に値上げして最終的には140円くらいになって買わなくなった。原材料の高騰もあって仕方ないけどさ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:49 

    >>81
    ぼんご学生時代大塚通ったけど全然騒がれてなかったのに

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/11(水) 12:53:07 

    >>11
    おにぎり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。