-
1. 匿名 2024/12/10(火) 09:15:12
私が大人になったからかもしれませんが、年末年始の特別感が減ったなと思います。
お正月といえども、開けてるお店もありますね。
テレビ番組も通常の特番シーズンとの差があまりないように感じます。
みなさまは年末年始の特別感あるな~と思うことありますか?+231
-13
-
2. 匿名 2024/12/10(火) 09:15:37
お年玉がもらえなくなってからはもうお正月の楽しみはなくなったよ+241
-5
-
3. 匿名 2024/12/10(火) 09:15:58
かまぼこ高いよね。
年末年始になる前に買うようにしてる+190
-2
-
4. 匿名 2024/12/10(火) 09:16:33
12/31までの年末で浮き足立つ雰囲気は好き
正月になるともうなんか嫌+424
-8
-
5. 匿名 2024/12/10(火) 09:16:55
最近は単なる冬休みって感じ+52
-0
-
6. 匿名 2024/12/10(火) 09:17:04
年末年始はガルちゃんのレスバが盛り上がりをみせる時期でもある
特に嫌韓あたり+7
-12
-
7. 匿名 2024/12/10(火) 09:17:20
たしかに、年越し蕎麦もおせちも実家を出てからここ20年食べてないわw+37
-3
-
8. 匿名 2024/12/10(火) 09:17:34
>>1
義家に帰省とかもなくなってほしい
マジで旦那だけ行けよ!って思う+125
-10
-
9. 匿名 2024/12/10(火) 09:17:43
おせち食べなくなった
普通の食事と外食するぐらいで、特別なことしなくなった+86
-2
-
10. 匿名 2024/12/10(火) 09:17:49
年・末・年・始!!
って、かなり主婦にはつらいので、いまのテンションでちょうどよい。
平常運転が1番楽なんだよな主婦は+157
-9
-
11. 匿名 2024/12/10(火) 09:18:00
昔ってクルマにもしめ縄付けてたよね
初詣で行ったら殆どのクルマが付けてた+156
-1
-
12. 匿名 2024/12/10(火) 09:18:09
>>4
でも正月に家の外に出ると人がいないあの感じはなんか好きだな+142
-4
-
13. 匿名 2024/12/10(火) 09:18:11
今年から年賀状じまいが周りでも本格的に始まった感じ。
義実家の集まりも、義父の体調が悪くなくなった。
でも、皆年だしもうのんびりしてこれはこれでいいかも。
初詣のみ行きます!+60
-2
-
14. 匿名 2024/12/10(火) 09:18:33
黒豆は自分で煮ると砂糖の量の多さに驚く。多少減らしても問題ない。
という話を実家の母に毎年される。
黒豆は砂糖少なめでも美味しい。冷蔵庫があるから保存も問題ないしね+55
-1
-
15. 匿名 2024/12/10(火) 09:18:39
一年早すぎて年末感が全くない。
CM見るとあぁーとなるけど+75
-0
-
16. 匿名 2024/12/10(火) 09:18:53
>>1
子供の頃はおせち料理ってすごく特別だったけど
大人になって子供が出来たら別にどうでもよくなった
なんだかんだで残るおかずは残るし
大して美味しくない+90
-5
-
17. 匿名 2024/12/10(火) 09:19:10
親戚の集まりが大嫌いだったから、正月独特の雰囲気無くなって正直ありがたい☺️+76
-3
-
18. 匿名 2024/12/10(火) 09:19:20
やっぱり紅白からのゆく年くる年は年末年始感がある。
あと朝の情報番組で、年末の買い出しで混み合う朝市を見たりね。
正直お年玉を貰わなくなったら、特別感はないな。+46
-2
-
19. 匿名 2024/12/10(火) 09:19:32
わかる。ちゃんと大晦日とお正月したい。+43
-2
-
20. 匿名 2024/12/10(火) 09:19:54
>>8
私近いけど行かないよ
旦那だけ行って遊びに来てる甥たちにお年玉あげに行ってる+13
-3
-
21. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:21
>>4
わかる
年末=金、土曜日の夜
年始=日曜日
って感じよね。+147
-0
-
22. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:58
>>3
そうなんですよね。おせち用の紅白かまぼこしか売ってなくて異常に高くなりますよね+38
-0
-
23. 匿名 2024/12/10(火) 09:21:22
大河ドラマの最終回はもっと遅い方が年末感出るよね。
忠臣蔵を横目で観てからの大河最終回で「一年が終わるなあ」と思ったもんよ+36
-0
-
24. 匿名 2024/12/10(火) 09:21:24
何年か前に除夜の鐘にクレーム来た事に驚き
地元のイ〇ン元日から営業&初売り
勤務しているけど朝早くから限定粗品配るから
寒い中お客様が並んでいる
かくし芸無いのが寂しい
まあかくし芸は映画・ドラマパロ減ったから
見なくなってはいたけど
本当2025年は2024年の元日震災や
2日の大事故等起こらないでもらいたい+72
-1
-
25. 匿名 2024/12/10(火) 09:21:27
>>1
12月に入って寒くなってきた頃
太陽の日差しを見て
「元旦っぽいな」と季節を感じた。+12
-0
-
26. 匿名 2024/12/10(火) 09:21:33
除夜の鐘をうるさいと言う人達があらわれ始めた頃から日本はだんだん日本らしさを失っていると思う+120
-2
-
27. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:00
>>4
1月4日以降は絶望感がすごいよ+145
-0
-
28. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:04
今くらいが楽しかったりするんだよな
もうちょっとでクリスマス、お正月みたいな+86
-0
-
29. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:31
>>1
ガキ使が無くなって
年末がパッと分からなくなってしまった....+19
-24
-
30. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:32
親は大変そうだったなーって思い出
うちは個人で自営業の店をやっていたから、大晦日まで配達とかやってて、それにプラスおせちの仕込み、親戚の家で餅つき、しめ縄を作り、窓を拭いたり大掃除、正月は親族が来て、近所の人が来ておせちや雑煮を振る舞って男は酒を飲む、両親族とも兄弟姉妹が多くて子供がたくさんいるから相当額のお年玉
私なら絶対嫌だw+29
-0
-
31. 匿名 2024/12/10(火) 09:23:29
年賀状もおせちもお参りとかも親戚づきあいとかみんなどんどん簡素化していってるからもう普通の休日化していくよね多分+72
-0
-
32. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:08
>>27
仕事が始まるカウントダウン…
想像しただけで辛くなってくるw+31
-0
-
33. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:16
>>29
かくし芸もなくなったしね、あのつまらないダラダラ感が正月らしい+21
-5
-
34. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:29
>>4
もういくつ寝ると~
仕事始め~~
憂鬱でしかないよね+4
-0
-
35. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:29
>>4
わかる
スーパーとかでお正月の曲流れてると一気にスンとなる+49
-1
-
36. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:44
年が変わるといっても単純に次の新しい月に変わるだけでもあるからなぁ
何もしなければ何事もなく過ぎ去るのみって感覚
昔より年越しそばもおせちも食べなくなってしまった+9
-0
-
37. 匿名 2024/12/10(火) 09:25:17
物価高で福袋のお得感も薄れたし、唯一正月で楽しみだった福袋買うのやめた+18
-1
-
38. 匿名 2024/12/10(火) 09:25:19
昔は年末と言えば忠臣蔵のドラマが放送されていたけど、あれも最近見てないね+17
-0
-
39. 匿名 2024/12/10(火) 09:25:22
>>27
仕事始まりの前日は毎年さなぎのようになって動けないw+25
-0
-
40. 匿名 2024/12/10(火) 09:25:33
うちの近所のスーパーは1日から3日まで休みだから、31日と4日の混み具合は地獄だよ。レジ15分以上並ぶよ。+15
-2
-
41. 匿名 2024/12/10(火) 09:25:48
>>29
うちは必殺仕事人のDVDをひたすら見るから、紅白もガキ使も関係ないわw
あれめっちゃシリーズあるから、お正月の我が家の過ごし方になってるw+9
-0
-
42. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:08
>>4
年始の挨拶とか年賀状送ってない人からきちゃったとかなんか憂鬱なんだよな+26
-0
-
43. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:24
>>36
でも年末の大きめスーパー行くと、たった一日越すだけなのにみんな死に物狂いで買い物しててちょっと楽しくなる+51
-2
-
44. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:37
せめて食べ物だけでもお正月っぽいものと思ってたけど、物価高すぎて購入予定なし
何もかも高すぎ…
お米の高さがキツい
+45
-1
-
45. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:41
1日もコンビニ空いてるのありがてぇ!
アイスやらお菓子買えるのは嬉しい❤️昭和みたいな年末年始私は嫌い。+32
-2
-
46. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:44
>>23
ねー
今年だったら29日までやって欲しかったわん+3
-0
-
47. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:52
むしろただの翌日の割には盛り上がりすぎだと思ってたわ
もう明日が来ないって勢いでみんな街に出て買い物するじゃん+14
-1
-
48. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:53
>>37
最近の福袋はゴミしか入ってない
特にアパレル+15
-0
-
49. 匿名 2024/12/10(火) 09:27:25
初詣に行っても着物姿の人が減ったよね
神社に振袖で初詣する姿、華やかで好きなんだけどな+10
-0
-
50. 匿名 2024/12/10(火) 09:27:47
>>4
クリスマス〜12/31まで好きよ〜!!
特に12/26の、前日までどこもクリスマスメロディーだったくせに何食わぬ顔で正月感全開にしてくるとこが特に好き。+99
-3
-
51. 匿名 2024/12/10(火) 09:27:51
>>4
年末の買い出し楽しいよね
一気にお金使って贅沢してるな〜って悦に入っちゃう+30
-2
-
52. 匿名 2024/12/10(火) 09:28:42
>>3
うちはもうかまぼこ買わなくてもいいかってなって去年から買ってない。去年は他に伊達巻と栗きんとんも買ったけど今年は買わない。餅とあんこだけ。餅はもう食べはじめてる。正月用で買ったのに。+15
-0
-
53. 匿名 2024/12/10(火) 09:29:37
家でまったり過ごすよ
テレビも見ないからお正月感ない
ご飯も普通
年賀状もなし
でもなんか、日常をリセットできる感じがする
少し清々しい+26
-0
-
54. 匿名 2024/12/10(火) 09:29:39
おせちは高いし味好きではないから食べることはないし、初売りは混むしそもそも買う余裕年々なくなってきたし、初詣も寒い中長いこと待つの辛いし+7
-0
-
55. 匿名 2024/12/10(火) 09:29:40
>>41
私もここ数年は手持ちのDVDやアマプラでドラマや映画一気見
正月テレビのバラエティとか歌番組とかすっかり見なくなってしまった+8
-0
-
56. 匿名 2024/12/10(火) 09:29:45
>>45
わかる。
寝正月or初詣
みたいな2択はしんどい。
+8
-2
-
57. 匿名 2024/12/10(火) 09:30:08
家族がみんなで集まって笑えるテレビがなくなった。
だからそれぞれスマホで自分の好きなの見てる。ちょっと寂しいね。+25
-1
-
58. 匿名 2024/12/10(火) 09:30:36
スーパーで食材が値上りする
お正月だなって感じる+20
-0
-
59. 匿名 2024/12/10(火) 09:31:00
一人暮らしだけど今年は可能な限りやるよ。年越しそば、おせち(1人分で売ってるものを食べ切れる分だけ)。初詣も近所の神社に行く予定。
一番楽しみなのはお雑煮だけど、正月の柚子と三つ葉の値段って足元見過ぎだよね。
三つ葉の種今から水栽培したら間に合うかな。+22
-0
-
60. 匿名 2024/12/10(火) 09:31:11
みなさんは数の子や田作りやきんとんは買いますか?
うちは数の子をほんのちょっと買うくらいで、紅白なますもほんのちょっと作り、あとは唐揚げなどで運動会弁当みたいになっています
夫も子供も正月料理のおせちをあまり好まないので、寿司屋刺身がメインって感じです+6
-2
-
61. 匿名 2024/12/10(火) 09:31:11
>>1
年末のスーパーでこの画像の状況になる‼️
いつもなら99円くらいの安い板かまぼこがあるのに正月前になると398円くらいかそれ以上のかまぼこしかなくなる
正月らしく紅白にしたくても一色のかまぼこで我慢するしかない😭+25
-1
-
62. 匿名 2024/12/10(火) 09:31:16
>>1
1/2になった途端TVの勢いなくなる。
現実に引き戻される気がして物悲しくなるw+19
-0
-
63. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:12
>>60
数の子と蟹は絶対買う。他のグレード下げてでも買う。+5
-1
-
64. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:12
>>1
今年は夏が長すぎたんだよ先月まだ半袖で扇風機ずっと出してた
秋がないと冬への移り変わりを感じる間も情緒もなくて突然年末来ちゃう+35
-1
-
65. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:28
>>2
子供はお年玉もらえる、珍しい食事、学校お休みで楽しいよね。大人は仕事が休みになるだけで、家事育児は山程ある。全然楽しくないw+22
-2
-
66. 匿名 2024/12/10(火) 09:33:35
>>48
飲食系の定番もゴミ化しつつあるよね。
フツーの日に買った方が確実だし要らんもん掴まされない分安く済む。+8
-0
-
67. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:25
染の助染太郎みたいなお目出度い芸人さん(オメデタイじゃなくて)をみなくなったな〜。アラフィフ+15
-0
-
68. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:26
>>8
毎年泊まる人可哀想...+23
-1
-
69. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:40
>>60
黒豆が好きだから黒豆だけいつも買ってます
自分で作ると豆シワシワになって綺麗にできなくって…+3
-2
-
70. 匿名 2024/12/10(火) 09:35:04
>>1
結構昔から元旦やってるお店はあったと思う。独身の頃に接客業してたけど、元旦から出てたから。
1月1日って結構面白いんだよね。+9
-0
-
71. 匿名 2024/12/10(火) 09:35:07
のんびりとした時間と気持ちの余裕が年々世間からなくなっていくよね
これが持てることこそが一番の贅沢なんじゃないかと思えてくるほど+8
-2
-
72. 匿名 2024/12/10(火) 09:35:10
>>3
いい魚使ってておいしいけど高過ぎるよね。
わさび醤油つけて日本酒飲みたいけどどうしようか迷ってる。+19
-0
-
73. 匿名 2024/12/10(火) 09:36:58
いや、温暖化で暑くなったからね。
そのうち正月にかき氷食べるようになるよ🍧+3
-0
-
74. 匿名 2024/12/10(火) 09:37:14
コロナ以降、義実家での親戚の集まりがなくなったから楽になったよ〜
子供達含め30人近くいたから、おやつや飲み物、お酒、つまみ系の準備だけでも数日前から買い出しして大変たった。女手は私1人だったし、旦那義父義弟はのん気過ぎて頼りにならないかったし。
今はお惣菜とかだけ買って、寝転がってテレビ見てるよ〜+9
-0
-
75. 匿名 2024/12/10(火) 09:37:18
>>14
砂糖の多いよね。こんなに使って勿体ないし、砂糖も値上がりしてるから今年はあなたのコメント見て少なめにして作ろうと思った。
私は黒豆はちょっと固い方が好き。+10
-0
-
76. 匿名 2024/12/10(火) 09:37:24
>>8
行けよって言いな。もちろんかわいくねw+9
-4
-
77. 匿名 2024/12/10(火) 09:37:45
食材が軒並み高くなってテンション下がるんだよね
それを何年も繰り返すうちに、正月への熱量が下がってしまった+6
-1
-
78. 匿名 2024/12/10(火) 09:37:51
>>4
もうこれめちゃくちゃわかる
なんだろうねこれ
一年頑張った達成感が味わえる年末と、また一年を最初からか…みたいな義務感みたいな年始って感じかな+64
-0
-
79. 匿名 2024/12/10(火) 09:38:22
>>1
昔はテレビの2時間スペシャルなんて年末年始だけだったのが、2時間3時間スペシャルばっかりやってるもんね。
特別感が無くなっちゃって、観ても観なくてもいい感じになっちゃった。+20
-0
-
80. 匿名 2024/12/10(火) 09:38:24
>>1
おせちを誰も食べないから、全く作らないから普段と変わらない食事になる
多少豪華にしても(寿司やすき焼きなど)、普段全く食べないわけじゃないから特別感はほぼない
クリスマスの方がチキンどーんだから、よほど特別な感じある
子供たちはおせちをほぼ食べないで大きくなるんだろうな+7
-4
-
81. 匿名 2024/12/10(火) 09:39:22
>>44
お米高すぎますよね!
よく行くスーパーでブランド米に比べてちょっとだけ安めの米があってそれを買ってるんだけど、それもいつも取り合いみたいになってて困ってる…+6
-0
-
82. 匿名 2024/12/10(火) 09:39:28
>>1
にゃんこよ、安いかまぼこは早めに買っておくんだよ。+14
-0
-
83. 匿名 2024/12/10(火) 09:39:32
まぁ10年前くらいがピークで最近は年末年始に開けない店も増えてきたよ。人手不足だし、出る人少ないんだろうな+8
-1
-
84. 匿名 2024/12/10(火) 09:40:10
>>66
よこ
そうそう、エコバッグとか膝掛けとかね。家でダブついてるから要らないよね+8
-0
-
85. 匿名 2024/12/10(火) 09:41:44
>>33
かくし芸って昔は二日間やってたよね
テーブルクロス引きとかグラスに水を入れて鳴らすとかだいたい同じだったけど、家族で見てたなぁ+15
-0
-
86. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:27
>>4
食べ物も残り物状態だよね+0
-1
-
87. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:42
>>68
田舎の家って心底冷えるんだよね…
新婚の頃一回だけ泊まったけど凍死するかと思った+19
-0
-
88. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:42
ゴミ収集もお休みになるから、ゴミ袋の山ができるよ+9
-1
-
89. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:47
>>1
今、正月休みのスーパーが増えているので、
地味なところから昔の年末年始らしさを感じられるかもね?+13
-0
-
90. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:48
>>1
アラ還だけど大晦日はワクワクするよ!
子どもたちも大晦日大好き
+8
-2
-
91. 匿名 2024/12/10(火) 09:44:32
>>80
おせちって酒のつまみっぽいのが多いから子供が食べたがらないのもまぁ分かる。甘いのもあるけど全体的に大人向けというかシブめな料理だよね
私も小さい頃はそんな好きじゃなかったけど大人になってからおせちのメニュー好きになった+15
-2
-
92. 匿名 2024/12/10(火) 09:44:55
>>11
子どもの頃、大量のしめ縄をくれる人がいて、父親に自転車に余ったしめ縄つけられた。恥ずかしいし友達にからかわれて、はずして帰宅したら「何でしめ縄、はずすんだ‼︎」と怒られた。
+22
-1
-
93. 匿名 2024/12/10(火) 09:44:57
だって年末年始も通常通り仕事仕事仕事で正月気分どころではない世の中だもの+5
-1
-
94. 匿名 2024/12/10(火) 09:45:20
>>6
年末年始に何やってんだろうね…
笑笑+5
-3
-
95. 匿名 2024/12/10(火) 09:46:54
栗きんとん、黒豆、厚焼き卵焼きだけ作って後はスーパーで買ったのをお重に詰めてるよ。+6
-0
-
96. 匿名 2024/12/10(火) 09:47:01
>>9
中途半端な値段のおせちだと色とりどりのかまぼこばっかり入ってるし、高級おせちは正月価格過ぎ、手作りは面倒なわりに子どもから不評…
もはや、おせちにかけてた値段分の肉買ってすき焼きでもしたほうがいいかなあ+19
-0
-
97. 匿名 2024/12/10(火) 09:47:11
>>41
最近再放送見てたら京本政樹が出ていてカッコ良かった~。
組紐屋の竜だっけ。
他にはお加代と発明のひかる一平。
シリーズいっぱいあって、いろんな仕事人いたよね。+6
-0
-
98. 匿名 2024/12/10(火) 09:47:22
来年のお正月は地域の羽根突き大会に出るよ+7
-0
-
99. 匿名 2024/12/10(火) 09:48:57
>>1
うちの近所のスーパーだけかもしれないけど…
里芋いんげん人参などがミックスされてる袋入りの冷凍野菜
お雑煮用の野菜買い揃えるの面倒
だからこれを買って、後は小松菜と鶏肉だけ買い足せばヨシ!と思って年末にスーパー行くと無い
蒲鉾と違って高くなるのではなく、店頭から消えてるけど、同じ事考える人達が沢山いて売り切れてるのか??
とにかく今年こそは、明日にでも買うつもり+9
-0
-
100. 匿名 2024/12/10(火) 09:49:28
>>87
それは田舎都会というより家の作りではと思う+10
-0
-
101. 匿名 2024/12/10(火) 09:49:30
1日の朝と言うか昼はお雑煮だよ。
うちは麺つゆで作るけど、皆さんは何味のお雑煮ですか?+5
-1
-
102. 匿名 2024/12/10(火) 09:49:34
>>11
大阪なんだけど、毎年、箕面ってところでしめ縄のミカンを猿に狙われて事故しかけたってニュースが出てた思い出がある
もうみんなやらなくなったね+11
-0
-
103. 匿名 2024/12/10(火) 09:49:41
>>84
どこもフリース素材の膝掛けだの微妙なエコバッグだの似たりよったりなのよね。オシャレでもないし。
まだ使い捨てティッシュやウェットティッシュの方がありがたいし有効活用できるわ。+12
-0
-
104. 匿名 2024/12/10(火) 09:51:48
おせち食べない(好きじゃない)人多いね
藤本美貴さんがおせちの件でガル民にボコられてたけど、ガル民はおせち食べない(好きじゃない)派が結構いてそれに+ついてるから意外だった+9
-0
-
105. 匿名 2024/12/10(火) 09:53:10
テレビ番組の音楽番組がつまらない
今年は紅白も見たい人がいない+7
-0
-
106. 匿名 2024/12/10(火) 09:54:03
成人してからの実家住まいの時は年末年始はバイトしてたなぁ。親戚に会いたくないってのもあったし親とは険悪だったから。
一人暮らしの今はその気まずさもないし楽な年末年始だよ。実家寒いから帰省もなし。+6
-0
-
107. 匿名 2024/12/10(火) 09:54:08
>>74
大変だったね~💦
大人数では料理や食器を並べるだけでもバタつくよね。
私も長年年末から義実家で泊まりだったけど、いろいろあって来年は自宅で新年を迎えられる。
夢のよう笑+6
-0
-
108. 匿名 2024/12/10(火) 09:55:47
ゆく年くる年の録画毎年してて正月っぽいことといえばそれくらい+5
-0
-
109. 匿名 2024/12/10(火) 09:56:18
安めの栗きんとん買うけど、栗があまり入ってないから、栗の瓶詰めかって栗盛り盛りにしてるよ。+6
-0
-
110. 匿名 2024/12/10(火) 09:58:39
去年くらいから正月らしさより、年末年始食いっぱぐれないかの方が心配。
年末年始には物が高騰するから安いうちに保存のきくものを少しずつ買いためる感覚やタイミングを夫に理解してもらいたい。+13
-1
-
111. 匿名 2024/12/10(火) 09:58:45
結婚したとたん、正月はもう昔の楽しかった正月ではなくなった+11
-2
-
112. 匿名 2024/12/10(火) 10:00:12
「炎上狙いなの?」藤本美貴がおせち料理に物申して批判殺到、“ご意見番キャラ”の危うさ(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp元モーニング娘。の“ミキティ”こと藤本美貴がおせち業界に物申し、波紋を呼んでいる。 藤本はママタレとして絶賛活躍中。YouTubeチャンネルでの視聴者からのお悩み相談で見せる歯に衣着せぬ物言い
+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/10(火) 10:07:24
子供の時はお年玉もらって、従兄弟がたくさん集まって遊んで楽しかったけど母親達は大変だったんだなあと、尊敬するよ。
おせち、おつまみ、お餅も機械でついてたし、子供達には大量にカレー作ってくれてた。おばあちゃん、お母さん、叔母さんたちありがとう。+17
-0
-
114. 匿名 2024/12/10(火) 10:14:27
>>87
分かる!!旦那の実家も昔ながらの田舎家なんだけど寒すぎて地獄。泊まるなんて絶対無理!!軽い潔癖だからああいう家嫌いだし😫+7
-2
-
115. 匿名 2024/12/10(火) 10:14:47
>>43
ですよね〜家族総出でカート2台で買い込んでるよね+8
-0
-
116. 匿名 2024/12/10(火) 10:17:25
>>8
歩いて5分だけど私も行かない。
正月早々、嫌な顔見たくない+8
-0
-
117. 匿名 2024/12/10(火) 10:18:48
おせちも今年はやめようと思ってる。
家族がすきじゃなくて、私が無理して食べてる感じだし。+8
-0
-
118. 匿名 2024/12/10(火) 10:19:06
>>113
いい子ども時代を過ごされたんですね。
お母さん達も、子どもが大人になってそう思ってくれてるなら嬉しいでしょうね。+5
-0
-
119. 匿名 2024/12/10(火) 10:20:38
>>27
例年、1月3日の箱根駅伝復路でランナーが都内に近づくほど、休みが終わる絶望感が増していく
今度のお正月は5日が日曜日だから、ランナーがゴールしても休み気分がまだ続くのが嬉しい+34
-0
-
120. 匿名 2024/12/10(火) 10:21:28
>>27
わかる。なんなら2日の午後あたりから仕事がチラついて憂鬱になり始める+12
-0
-
121. 匿名 2024/12/10(火) 10:22:07
黒豆栗きんとんかまぼこだけ買う。
三ヶ日は毎朝お雑煮。
それだけ。+3
-0
-
122. 匿名 2024/12/10(火) 10:23:37
栗きんとん。年末年始しか売ってないから楽しみ。でも高いよね。油断してると旦那が栗だけ全部食べちゃうから小分けにして出してる。+4
-0
-
123. 匿名 2024/12/10(火) 10:23:57
>>8
義実家には集まれって言われるけど、正月でも普通の食事が出てくるから衝撃だった。実家は豪勢でおせちや寿司用意してるから何の為に集まってるのか毎年意味不明。特別感も無いし行きたくない+23
-0
-
124. 匿名 2024/12/10(火) 10:25:15
今年は子どもが受験だから、雰囲気的にも気持ち的にもクリスマスや年末なんてあったものじゃない。
1年に一度なのにね。憂鬱でしかない。+3
-0
-
125. 匿名 2024/12/10(火) 10:26:09
>>110
かまぼこは24日の夜買いに行ってる。
25日になると高騰するから。
賞味期限が31日までとかだけど、2、3日過ぎても気にしない、カビ生えてないし。+9
-0
-
126. 匿名 2024/12/10(火) 10:29:33
>>1
年末はないな〜。
年始は、年賀状届くのうれしいかも。
子どもの時ほどわくわくはしないけど(4人家族で、誰宛か仕分けするのが好きだった)。+2
-0
-
127. 匿名 2024/12/10(火) 10:31:46
スーパーで個別のおせちを好きな物だけ買っても1万円近くするよね。今年はもっと高くなってるんだろうな。かまぼこ、数の子、伊達巻は高いから買うのやめよかなぁ。+1
-0
-
128. 匿名 2024/12/10(火) 10:34:13
>>125
25日から値上がりなんですね。情報ありがとう。+3
-0
-
129. 匿名 2024/12/10(火) 10:37:18
除夜の鐘は鳴らさないで欲しい。
夜中にゴ〜ンとかうるさい。+0
-14
-
130. 匿名 2024/12/10(火) 10:40:00
今年はおせちは用意しない。お正月らしいのはお雑煮とお汁粉のみ。+2
-0
-
131. 匿名 2024/12/10(火) 10:44:18
自分自身は年越しそばもお節もお雑煮も食べるし紅白も観るし実家と義実家に新年の挨拶行くし初詣も行くしで毎年お正月らしさを満喫してしております+6
-0
-
132. 匿名 2024/12/10(火) 10:55:18
>>109
いいですね〜。栗たくさん食べたいから今まで作ってだけど、瓶詰め買って栗盛り盛りにすればいいんですね。今年やってみます。+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/10(火) 10:57:15
>>101
白だしです。+3
-0
-
134. 匿名 2024/12/10(火) 11:16:27
まず暑い+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/10(火) 11:17:49
>>26
よこ、アレは日本人のふりした奴らよ+28
-0
-
136. 匿名 2024/12/10(火) 11:21:56
しめ縄とか飾ったり雪が積もったりすれば年末年始感がもっと出るんだろうけど+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/10(火) 11:22:14
特別感は確実に減ったよね
ハロウィンとかよくわからんイベントがいつもあるし、セールはいつもやってるし、テレビが面白いわけでもないし、手描きの年賀状は描かないし
最近は大掃除もテキトー+7
-1
-
138. 匿名 2024/12/10(火) 11:22:16
ここ数年子供が学校終わりにインフル、コロナ、胃腸炎などもらってきてクリスマス〜年始は誰かが寝込んでて何もしてないよ。
去年はクリスマスケーキは三が日終わってから作ってたべたよ。+3
-0
-
139. 匿名 2024/12/10(火) 11:23:55
>>61
398円はだいぶお買い得だね。大抵は698円とかになる。+9
-0
-
140. 匿名 2024/12/10(火) 11:24:41
独身の時は夜勤休日出勤で全く関係なし
結婚後はわりと年末年始っぽいことをしてる+3
-0
-
141. 匿名 2024/12/10(火) 11:25:22
>>3
私は黒豆買っておいたよ。+4
-0
-
142. 匿名 2024/12/10(火) 11:25:35
>>8
イオンでパート始めてから年末年始義実家に一切行ってないわ。
「ガル子は仕事だから」といえば納得してくれるみたい。
義実家に行かなくていいわ、パートでお金ゲットできるわで嬉しいことばかりよ。
一部の親戚が「ガル子さんは正月も働くなんて気の毒な人ね。」と憐れんでいるらしいけど、本人はそんなこと1ミリも思ったことない。(カレンダーの赤文字と年末年始は完全に休みが当たり前と思っている老人が多数います。)+28
-1
-
143. 匿名 2024/12/10(火) 11:32:28
仕事の人もいるし、昔ほどお正月感はないよね。30年近く前だけど都心のオフィス街は車も人も全くいなくて、静寂の中ビル街を友達と散歩したのいい思い出だよ。
今はどうなのかな??普段よりは人は少ないだろうけど。+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/10(火) 11:35:16
年末年始→金かかり過ぎ
というイメージになったな。何か好きなもの食べて家でゴロゴロを堪能する行事になってる+5
-0
-
145. 匿名 2024/12/10(火) 11:43:35
>>1
年末なんて繁忙期で連日残業、馬車馬のごとく働いて大掃除なんてする体力も気力もないんだわ
餅も年中食ってるし+2
-1
-
146. 匿名 2024/12/10(火) 11:46:48
子供が義実家に行きたがるから、年末年始は私と子供達で新幹線で帰省して、5泊位してるよ。旦那は最後車で迎えに来て1泊するだけ。義父と義弟だけだから10年経つけどまだお客様扱いしてくれる。昼ご飯か夜ご飯のどっちか作る程度だし、お正月もおせちはスーパーで買うだけ。むしろ家にいるより義実家の方が楽チンだよ。+4
-0
-
147. 匿名 2024/12/10(火) 12:40:58
公的機関休みだしスーパーは普通の物置いてないし高いし年末年始はあまり楽しみではない
子どももいるし
一人の時間ない
仕事とはまた違う疲れを感じ終わっていく+1
-0
-
148. 匿名 2024/12/10(火) 12:49:20
>>61
わかる!だからその高い値段に切り替わる前に買っとこうと今頃からチェックしてても、かまぼこって意外と賞味期限が短くてお正月前になってるのよ…。
スーパーもアコギで恥知らずな商売だとは自分たちで思わんか?+6
-2
-
149. 匿名 2024/12/10(火) 12:51:33
>>15
そう、年末年始らしさが減ったというより年取って感じにくくなった
祖父母が小さい頃紅白見てゆく年くる年見てた理由がわかった気がする
見なきゃ年越した気にならないんだよね
+5
-0
-
150. 匿名 2024/12/10(火) 12:56:19
>>1
主婦猫さんはじめまして+2
-0
-
151. 匿名 2024/12/10(火) 13:00:44
>>99
単品の野菜を何種類も買ってくれたほうがスーパー側は売り上げが上がるもんね、年末年始は野菜を割高にしてるし
だから冷凍野菜は需要はあるけど仕入れはあえて少なめにしてると思う+4
-0
-
152. 匿名 2024/12/10(火) 13:35:09
お正月は卸売市場も休みだから、元旦からスーパーやっててもお刺身とか品薄だよね。+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/10(火) 13:40:00
>>152
そうですよね。お寿司の盛り合わせとかも年内に予約しないとお正月は買えないですよね。前に元旦に急に親戚が来てお寿司食べたいと言われて、何店舗か回ったけど買えなかったよ。+2
-0
-
154. 匿名 2024/12/10(火) 13:52:45
>>50
私もー!あの忙しない雰囲気が好きw
クリスマス過ぎればすぐさまお正月の品が並ぶもんねーw
+9
-0
-
155. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:45
正月三が日は休もうよ+3
-1
-
156. 匿名 2024/12/10(火) 14:37:44
>>4
どんな正月でもいいから今年みたいなのだけはどうかやめてほしい
元日から家がなくなって寒い外に放り出されてる人達をテレビで見てしまって
そのあとで美味しいもの食べてもなんか味がしなかった
夜には飛行機が燃えてたし
正月のあいだずっと気分が暗かった
つまらない正月でいいから何も起こりませんように+53
-1
-
157. 匿名 2024/12/10(火) 14:54:07
>>1
やっぱり忠臣蔵がないから+4
-0
-
158. 匿名 2024/12/10(火) 15:35:27
カウコンもないし新春かくし芸とかもないよね
それなら警察24時とかやってほしい
今年何してすごそう+0
-0
-
159. 匿名 2024/12/10(火) 16:31:10
おせち料理って子どもが食べないし、冬に食べるには寒いんだよ+2
-1
-
160. 匿名 2024/12/10(火) 16:45:06
冷めたのも味が濃いのも食べたがらなから、雰囲気だけ味わってもらうためにおせちの料理の中から三品ずつ位を三が日日替わりで作って出していた。
今年は野菜が高いからそれも難しいかも。+1
-0
-
161. 匿名 2024/12/10(火) 18:10:15
>>142
同じく接客業の仕事始めてからお正月は仕事だからと行かないようになった。
実際は元旦休みで義実家も知ってるし、1日しかない貴重な休みだから自宅でゆっくりしてもらいたいと夫から言って貰ってる。夫は暦通り正月休みだけど、自宅でゆっくりしたいそうで結果行ってない。+5
-1
-
162. 匿名 2024/12/10(火) 18:56:16
毎年恒例の冬コミです
コミケが終了すると今年も終わりだなぁという気持ちになり、何となくホッとする
ゆく年くる年+2
-0
-
163. 匿名 2024/12/10(火) 19:04:10
>>154
トピタイとは逆にスーパーとかってもうこの時期になると早々年末年始煽ってくるからしんどい。もうチルド棚に紅白段幕張ってんのよ…鬱にしかならない。+4
-1
-
164. 匿名 2024/12/10(火) 19:32:36
スーパーであの曲が流れなくなった。
あのお琴の曲。
+1
-0
-
165. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:13
>>163
値段も鬱よね+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/10(火) 21:04:34
>>26
うるさいような音には感じないけどね
日本で生まれ育ったわけではない他所の国の人達からしたら騒音なのかしらね〜
海外の人達には情緒って感性がそもそもないものね。+15
-0
-
167. 匿名 2024/12/10(火) 21:05:25
>>28
なぜかそれ等すら薄まってきていると年々感じる。
何故だろう…歳かな??+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:05
正月もどうせお金ないし料理もしたくないから、貰った林檎剥いて、お餅焼いてお醤油と海苔やきな粉つけて炬燵で食べようかな。いくらか箱アイスも買っとこう。+4
-0
-
169. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:04
>>123
うちの義理実家なんて
「叙々苑に行く予定。3日以降に来るならはま寿司に格下げ。さぁいつ来る??」
みたいな謎の脅しかけてきたよ。お正月に焼き肉はもちろん回転寿司なんて食べたくもないし、大掃除の済んだ綺麗な自宅でお正月感じられる物をつまみながらまったり過ごしたいから、結局正月休み一度も行かなかった。+1
-0
-
170. 匿名 2024/12/10(火) 21:22:50
>>142
こういう方々が元気に働いてくれているおかげで、年末年始やらの連休中も、ショッピングや外食を楽しめるんだもんね。本当にありがたい話だよ。
風邪など引かないように乗り切ってね!+12
-0
-
171. 匿名 2024/12/10(火) 21:25:01
>>42
そんな年賀状も今年はまた値上がりらしく、さらに廃れる文化の一途らしいよ…
わたしはもう何年も1通も出してない。+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/10(火) 21:50:08
>>41
正月気分味わいたくてコロナ禍は
私はYouTubeで獅子舞とかお神楽見てた。+4
-0
-
173. 匿名 2024/12/10(火) 21:52:44
>>67
近年は餅つきだからか
クールポコが風物詩みたくなってたね。+4
-0
-
174. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:49
>>164
春の海?+1
-0
-
175. 匿名 2024/12/10(火) 23:03:47
大晦日はお店開いてても、元旦だけは閉まってたからね。
それが、今じゃどこのお店も競う様に売り上げだけを気にして、お店を開けてる。
別にお正月に開いてないからって死ぬ訳じゃないんだから、社員さんだって店長だって家族がいるんだから、家族で過ごせる昔のお正月に戻さない?と思う。+1
-1
-
176. 匿名 2024/12/10(火) 23:15:04
軽くいつもより掃除して、夫婦で年越しそば食べれればそれでいいけど、
実家関係がめんどくさい…。+0
-0
-
177. 匿名 2024/12/10(火) 23:26:26
>>174
検索したらそれでしたw+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/11(水) 01:23:23
>>3
なるとも高くなったよね!
かまぼこもなるとも麺類や鍋に入れるんだけど高いからやめた
かわりにちくわ入れたよ!+3
-0
-
179. 匿名 2024/12/11(水) 01:24:20
>>10
子供や旦那も長期休みになるしね
家事は変わらずやらなきゃだし+5
-1
-
180. 匿名 2024/12/11(水) 01:35:05
>>11
近所の車がつけててかっこいいなって思う
そこの家は国国旗も掲げてる🎌+5
-0
-
181. 匿名 2024/12/11(水) 01:48:28
逆に今元日は休む店増えてない?
今のバイト先が市場の影響でガッツリ年末年始休みあるからめっちゃお正月感じてる。+4
-0
-
182. 匿名 2024/12/11(水) 02:30:21
>>26
そんなクレーム無視してほしいわマジで+5
-1
-
183. 匿名 2024/12/11(水) 02:54:40
>>8
でもこの習慣ももうなくなりそうな予感。年賀状ももうなくなったし。+1
-0
-
184. 匿名 2024/12/11(水) 02:55:51
>>169
行かないことが許されるなら行かなーい+1
-0
-
185. 匿名 2024/12/11(水) 02:57:18
>>181
三が日休むところもあるし、誰ももう求めてないからみんな休みでいいよ。お店の人も休めばいい。3日間くらい買い物しなくていいようにみんな準備しよう。+4
-1
-
186. 匿名 2024/12/11(水) 02:59:10
>>20
それでいいよ。無理する必要ない。+2
-0
-
187. 匿名 2024/12/11(水) 07:54:23
>>8
義実家いつも綺麗だし義母(義父は他界)のこと好きだし、美味しいもの食べられるし、家族で過ごせる年末年始って感じで子ども達も私も毎年楽しみにしてたんだけど義母もなかなか疲れるらしく最近は義母と我が家で旅行に行くのが恒例になっちゃった。
たまにはのんびり過ごしたいなー。+1
-0
-
188. 匿名 2024/12/11(水) 07:56:43
うちは年末年始は昔からずっと同じようにやっているけど街中は年末年始らしさはなくなってきているよね
正月飾りや門松やっているお宅も少ないし
昔は自動車に正月飾りをどの車も付けていたし、中には自転車にも正月飾りを付けているのも結構見かけたけど今はまったく見かけない
その代わりクリスマスやハロウィンは街中で飾り付けが有るけどね
日本の伝統が失くなってきているのは寂しい+4
-0
-
189. 匿名 2024/12/11(水) 08:00:38
>>1
子供の頃は母が祖母、おば達がお節やお雑煮お汁粉、蟹鍋すき焼きしゃぶしゃぶとか三が日は豪華な食事を用意してくれたけど、自分が親になって食品の高さに年々やる気が失せる…去年まではお節っぽいの準備してたけど今年は諦めます…
今年はとうとう義両親宅に泊まらなきゃいけなくて、けどお節をやらない家らしいから寂しいなーと思ってる
お節が食べたい+2
-1
-
190. 匿名 2024/12/11(水) 08:39:13
能登半島地震と飛行機事故でお正月まったり気分がふっとんだ
来年の元旦は何事もないことをいのるばかりだけどもう豪雨の次には大雪の線状降水帯が来てるらしい・・・
個人的には来年は1/5まで休みって罰ゲームだわ経理としてはいきなりフルスロットルいれて1/6が怖い
つかバセドウ病とリウマチになって重たいものとかの掃除がつらいので大掃除やめたらばんか汚部屋のまま新年とかいわれても
ゴールデンウイークとの違いは気温ぐらいかなあって感じ
コロナ前は神社に行ったりしてたけどお焚き上げとか苦情でなくなって楽しくないのでゴロゴロしてるし+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/11(水) 09:30:18
>>189
うちはスーパーで安いおせちと筑前煮とかまぼこと伊達巻と家族が好きな惣菜何種類と刺身買ってオゾウだけ作って手抜き正月料理に最近はしちゃっているよ
年末年始ずいぶん楽になった+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/11(水) 09:31:56
介護施設で働いているので、年末年始は通常営業
お正月の通勤で電車が空いてると嬉しいけど、本音は休みたい(笑)
+2
-0
-
193. 匿名 2024/12/12(木) 19:32:40
おせち別に好きではないけど、
ワーママなので年末くらいゆっくりしたくて小さいの頼んでみた。
1日に義実家行くので、31日に紅白でも見ながら食べる予定。
結構楽しみ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する