ガールズちゃんねる

保険の見直ししてますか?

217コメント2024/12/14(土) 06:36

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 08:39:29 

    私はほとんどしていませんでした。
    やっと先日見直しをしたらとても勿体無いほどお金を払っていました。

    +86

    -0

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:07 

    やってもらう予定です

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:30 

    タイムリ〜先週から見直してて、今日いくつか解約連絡入れる予定です!

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:38 

    保険の見直ししてますか?

    +7

    -9

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:44 

    何歳から入るもんなの?
    結婚したら入る?

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 08:41:34 

    親戚が保険屋で付き合いで地震保険にはいってるけど、正直ネット保険に変えたい‥

    +44

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 08:41:40 

    高かったから見直したけどいざお世話になろうと思ったら対応が雑すぎてマジ腹が立った
    次はまた違うところ探す。めんどくさい…

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 08:41:52 

    旦那のは、積み立てと就労不能保険みたいなの。2.5万

    私のはなし。
    子供のは自転車とかの月400円の

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 08:41:53 

    見直して保険全て解約したよー!

    +35

    -8

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 08:43:23 

    加入してるのは13年前にかけた貯蓄型の保険だけ
    当時はまだ返戻率良い頃でね
    今解約すると損するから満期までかける予定

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 08:43:25 

    病気などで家のローン組めない人と保険入れない人とは結婚できないと思ってしまう私は傲慢なんかな?

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 08:43:37 

    >>5
    私は結婚したらとりあえず掛け金安いの入って
    妊娠したら旦那はさらに手厚くして、私もまたさらに追加したかな。
    あと家買った時も見直した。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 08:44:10 

    アラフォー。保険入ってない。高額医療費制度あるから保険料払うの無駄。保険外の治療はするつもりないし。

    +61

    -17

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 08:44:21 

    見直すためにほけんの窓口とか行っちゃだめだよー!

    +18

    -10

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 08:44:21 

    終身保険200万払済
    医療保険日額5000円

    のみ

    どう思いますか?

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 08:44:22 

    保険なんて保険会社を儲けさせるための物

    解約した方がいい

    +14

    -18

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 08:44:51 

    兄が宝くじ100万円当たったから保険全部解約した。
    とりあえず入っとけって皆いってるのに
    頭おかしい

    +16

    -8

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 08:45:20 

    >>15
    それくらいの保証ならいらないので
    私なら解約する

    +3

    -11

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 08:45:24 

    >>1
    安くしたくて県民共済とかいいなって思うけど、それが満期になったあと、年取ってたら他のに入りにくそうで悩んでる

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 08:45:34 

    >>5
    うん。私も独身の時は入らなかったよ。私に何かあっても保険金あげる人がいないし。
    結婚したら旦那に保険かけてる。万が一の時のためにね。一番安いやつだけど。

    +3

    -9

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 08:45:47 

    >>1
    昨日の三鷹市大沢の自転車事故をニュースで見てから自転車保険に加入しようと思ってる

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 08:45:58 

    >>14
    えーじゃぁどこに相談したらいいんだ

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 08:46:10 

    自転車に乗る人はちゃんと個人賠償責任保険は特約でつけておこうね
    これまでの賠償の最高額は1億円近く
    今後は取り締まりも厳しくなるしもっと上がる可能性もあるよ
    普段、自転車のルールを全く意識してない人は気をつけて

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 08:46:38 

    >>5
    結婚しても子供いなかったら入る必要ない

    +2

    -19

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:12 

    火災保険と自動車保険だけで十分ですね

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:14 

    >>22
    必要な保険くらい自分で考えな

    +1

    -11

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:29 

    >>9
    私も解約検討中
    子なしおひとり様だから
    今後もおひとり様の予定
    親が加入してくれてた保険を引きついでかけてるけど死亡保険つきなので必要ないかなと思ってる

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:31 

    五千円以上の保険は無駄って言うよね。

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:31 

    旦那の定期保険が更新時にバカ高くなったから、収入保障保険(月15万給付)を65歳までのにした

    万が一の時に家のローンがなくなって、月に15万入るならなんとかなる…のかな?!

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 08:48:12 

    営業からしつこく電話が来てたから見直しの説明を長々と聞いてたのに最後に聞かれた既往歴の適応障害で、結局保険かけ直せなかった。
    先に既往歴を聞いてくれてたら説明聞かずに話が終わってたのにってモヤモヤした。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 08:48:19 

    >>25
    個人賠償責任保険、海外旅行保険とかも人によっては必要

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 08:48:55 

    >>28
    貧困層の基準

    +0

    -7

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 08:49:09 

    先月初めてやってもらいましたが、結局解約して浮いたお金で新たな保険を勧められ、むしろ払う金額が増えてしまいました

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 08:49:21 

    >>17
    100万ぽっちで??

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 08:49:21 

    >>22
    ほけんの窓口は特定の保険会社に属してるわけじゃないんじゃないっけ?
    アドバイス聞きに行くのはいいんじゃない?
    一斉見積もりもしてくれるよ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 08:49:42 

    >>29
    そんな無駄な保険はいらないが正解です

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 08:50:30 

    >>28
    発達障害だから入れる保険すくなくて2つ入ってて6千円くらい
    でも、金ないから病気になったら払える金ないから仕方がないと思ってる

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 08:50:36 

    家族4人で毎月9万近く払ってるんだけど普通?

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 08:50:43 

    >>23
    家の火災保険に賠責ついてたら、自転車事故でも家族全員出るとかあるかも
    調べとくといいよね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 08:50:45 

    3年おきくらいにしてるよ
    内容が手厚くなったのに保険料安くなるとかよくある。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 08:50:52 

    する。今は県民共済(医療・火災)と団信のみ。
    でもアラフォー独身でこれからを考えると就労不能保険、個人年金保険は入りたい。
    あと癌を経験した人も入れる再発に備えた保険も。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 08:51:23 

    >>38
    入りすぎですね
    いい鴨です

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 08:51:44 

    >>4
    Aflacって櫻井翔から柄本佑に変わったの??

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 08:52:16 

    子供さんがいる方に聞きたいです。
    子供さんは医療保険に加入されていますか?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 08:52:50 

    >>38
    高い
    子供になにつけてるの?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 08:53:09 

    >>44
    私の自治体は高校まで医療費無料だから入らない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 08:53:16 

    >>38
    高い。めっちゃ収入いいの?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 08:53:25 

    >>38
    そんなに払うんたら、NISAや定額保険した方が良くない?

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 08:53:37 

    >>1
    がん保険の契約が古いから見直した方がいいって連絡来てたなぁ〜行かなきゃ、面倒くさいなぁ〜💦

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 08:54:54 

    >>27
    保険は小さいお子さんがいる家庭のみ、稼ぎ頭に掛け捨ての生命保険だけ掛けておけば十分だと思います

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 08:55:05 

    私18歳の時に終身保険7400円(死んだら入る)
    20歳の時に年金保険10000円(65歳から10年間年金みたいに貰える)
    25歳の時に医療保険6300円(病院のお世話になったら入る)
    を毎月払ってるけど終身はもうすぐ払い込み満了になるから少し楽になる。
    その分年金保険を手厚くしようかなぁ…って思ってる。
    子供がいないので老後不安なんよね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 08:55:17 

    >>41
    家族が入ってる個人年金保険の内容、けっこうよかった
    一時払いで65才から毎月年金が出るやつ
    でも新ニーサやiDeCoがある今、どうなんだろう

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 08:55:27 

    保険のパンフレットは小さい文字のところに重要事項が書かれているから、じっくり読み込んでみたら新たな発見があったりして保険に詳しくなった。
    それで自分に必要かどうか判断できるようになってかなり減らすことができた。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 08:55:31 

    >>49
    保険会社の言う通りにしたら
    損することがあるから気をつけてね

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 08:55:33 

    >>24
    金持ちでめっちゃ貯金あって投資してるなら入る必要ない
    なかなか貯金が貯められない人なら安い掛け捨てのを若いうちに入っておく
    団信で家の保障がされてるなら死亡保険はそんなに要らない
    車の任意保険は絶対に入る

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 08:55:34 

    結婚や子供誕生、マイホーム購入時等見直し時はあるけど、子供できた時に収入保障保険入ればいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 08:56:36 

    >>38
    FPに相談せずに自分で勉強して最適な保険に入りなおした方が良いかと思います

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:25 

    >>51
    終身保険はいくら出るものなんですか?
    葬式代以上に掛けてそうだけど、残したい人がいないなら、必要分だけ残してお金にしたほうがよくないかな?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:34 

    保険は営業マンによる!
    親切で誠実な人じゃないと信用して任せない
    自分の得よりお客様の事を考えてくれる人
    探せば居るから出会えたら損することはない

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:38 

    >>51
    保険で厚くするより投資で厚くした方がいい

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 08:58:04 

    収入保障と高度先進医療のみ入ってる。
    医療保険は解約した、健保の支払いすらキツイし

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 08:58:08 

    >>24
    いや正解だと思いますよ。
    結婚しても子供がいても、主婦で大黒柱じゃないなら亡くなっても誰も困らない。
    心配ならお葬式代や医療費やヘルパー代を500万くらい貯蓄でよけておく。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 08:58:37 

    >>44
    コープの安いやつに入ってる

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 08:59:19 

    高額療養費制度の改悪されそう
    日本人の納税者は高い健康保険料を払って病気になったら高い医療費を払わなければ治療を受けることができない
    民間の保険でしっかり保障しないとつむ

    +23

    -3

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 09:00:26 

    >>24
    兄弟姉妹や甥姪にお願いするかもしれないから貯金してあればの話かも。独身のおばが亡くなった時に、火葬や納骨遺品整理アパート引渡しで結構かかったから、お金残してくれて助かったと親が言っていたよ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 09:00:51 

    >>24
    マイナス多いけど、私もそう思うわ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 09:01:33 

    保険はその名の通り保険だから、無駄になることもあるし助かることもある。
    正解はないよ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 09:01:44 

    掛け捨てのがん保険と医療保険しかやってないから見直ししてない
    最新治療にあわせて変えてたらキリないし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 09:02:08 

    そのお金があるなら投資に〜とか、そういう話じゃないんだよね

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 09:02:17 

    うちは母親が保険会社の事務だったから入りまくってたよ。個人年金保険と医療保険。でも個人年金保険は解約して、その解約金iDeCoに掛けたよ。しかし今まで一度も医療保険使ったことないんだけど、使うとき来るのかな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 09:02:38 

    >>19
    共済は高齢になると保障がどんどん減るのが心配だね。亡くなった時も30万位のプランも多いとか

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 09:04:58 

    >>69
    見直ってそういう話だよ

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 09:05:32 

    >>5
    結婚したら夫婦で見直ししたよ。夫に何かあっても私のこれからが大丈夫なようにと言ってくれた。私の方は医療メインでそこまで掛け金は多くないものにしたよ

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 09:06:33 

    緊急帝王切開したんだけど、産院の帝王切開仲間がことごとく、「手術代が出て儲かった、医療保険入ってて良かった」と言ってたな

    私は入ってなかったけど

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 09:07:17 

    >>15
    損してでも解約してNISAに入れる。

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 09:07:23 

    39歳の夫、医療保険と死亡保証2000万で12900円くらい。第一生命で年齢上がるごとに死亡保証が少なくなっていくのがちょっと不安で他の保険申し込み中。
    私が正社員じゃないし、子供も1人いるし。でも血圧の薬飲んでるとかの持病があるから審査通らないかなー
    私は最低限の医療保険のみ年3万くらい
    みんないくらくらい?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 09:07:51 

    >>20
    自分には保険かけてないの?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 09:07:52 

    がん保険は独身でも若いころから入ってたほうがいいと思う
    乳がんとか多いし

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 09:08:46 

    >>74
    保険で儲かったとか他人に話す人って嫌だなって印象

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 09:08:50 

    保険は掛け金より受け取りの方が圧倒的に少なくてもったいないので、保険の代わりにNISAで運用しています。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 09:08:54 

    医療費が一番かかる時期は、亡くなる前の最期の半年間と聞いたことある

    そうだとすると、どういう掛け方がいいんだろう

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 09:09:56 

    独身女性
    正直、独身で子供もいないなら、医療保険は最低限でいい。国の健康保険で足りる部分が多いから、高額なプランは無駄じゃない?でも、ガンとか長期入院系の特約は一応アリかも。生命保険?いらないでしょ。誰に遺産渡すの?貯金に回して、自分を大事にしなよ。年金保険は微妙。公的年金だけで安心できる時代じゃないから、自分で資産運用した方が賢いかも。

    子供なし既婚女性
    医療保険は少し厚めでもいい。夫が稼いでても、自分が病気で家計がキツくなるリスクを考えようよ。生命保険は、掛け捨てで十分。それより、夫の保険内容を確認して、家族で総合的にカバーするのが大事。年金保険?これも微妙。老後に貯金があればそれでOKだから、焦らなくていい。

    子供有り既婚女性
    医療保険は絶対必要。子供の世話があるのに、病気で動けないとか最悪でしょ。通院も入院もカバーするやつをしっかり選んで。生命保険は超重要!もし何かあったら、残された子供たちに生活費が必要になるんだから、がっつり入っておこう。年金保険も考えるべきだけど、それより教育資金や家のローンを優先して、老後資金は後で調整すればいい。

    保険は自分の生活状況に合わせて選ぶのが基本
    過剰に入りすぎても損だから、ちゃんと見直して賢く生きよう

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 09:09:57 

    >>19
    年取った人に保障が薄くなるのは当たり前だから、同じ時間をかけるなら貯蓄と優良商品への長期投資で準備しておく。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 09:10:20 

    >>75
    終身保険は払済なので、置いとくと増えていくやつです
    でもNISAのがいいかなあ
    考えます

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 09:10:43 

    >>14
    そういう不安を煽るコメントする際は是非、理由と対応策も書いてもらいたいもんだ。なんでこういう匂わせみたいな書き方わざわざするんだろうね。

    +27

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 09:11:01 

    一度見直したらその後痛い目にあったから
    もうしない
    家も車も人も全て会社で契約してて団体割引
    すごいきいてるし

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 09:12:03 

    >>85
    ほけんの窓口は営業拠点だから

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 09:12:12 

    夫が専門職なのでその業界だけの死亡保険だけ
    私は何も入ってない...40になったら入ろうと思う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 09:13:00 

    >>67
    保険会社があって保険という商品を販売している時点で、保険会社が儲けるためにあるものだと気づけない人が多いんだね

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 09:14:26 

    保険は保険だからね
    投資やギャンブルじゃないんだから元とろうなんて思って入る人いないでしょ

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 09:14:35 

    >>14
    近所にずっとあったからいつでも行けるしなーと思ってたら
    いざ行ったら飲食店に変わってた…どんな感じなのか一度行ってみたかったけど
    行くなって言うのは時間の無駄とか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 09:15:09 

    >>84
    ちなみによく考えたら、死亡保険は結婚前に一時払いしたものです

    固有資産にあたるだろうから、万が一のときのために解約してNISAのがいいかもなあ

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 09:15:46 

    >>89
    は?その理屈なら、スーパーもカフェも塾も全部「儲けるためにある」ってことになるじゃん。
    保険会社がビジネスなのは当然だけど、それが「いらない」とか「意味ない」って話にはならないからね。

    保険って、いざってときに自分を守るためのツールなんだよ。
    保険会社が利益を出すのと、こっちがリスクヘッジするのは全く別の話。

    冷静に、自分に必要な保障を選べばいいだけ。
    自分で気づいてないリスクを放置する方がよっぽどバカじゃない?

    +15

    -5

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 09:16:41 

    >>91
    無駄な保険を勧められるから

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 09:18:34 

    >>30
    病院に通ってたら保険の見直しできないのね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:53 

    >>1

    私も先日しました。
    アフラックから絶対に入れみたいな脅迫されましたが今は法律で禁止されてる様です
    皆さんも気をつけてください

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:57 

    見直ししに行ったけど、10年前に入った保険だから契約内容が良すぎてもったいないと止められた…本当かなぁ…たしかに同じ内容の保険はもうなくなってた(改悪されて少し安くなってた)

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:57 

    >>44
    高校1年と3年いますが、入ったことないです。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 09:21:15 

    >>95
    病院に通ってたら治療中の病気に関係する保険は新規で入れないしね

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 09:21:39 

    >>93
    バカとおっしゃいますけど保険相当の金額は貯蓄投資で準備出来てます。だから保険必要ないだけ。
    不幸の宝くじと言われる保険しか対応出来ないお金よりも、いざという時何にでも対応できるお金の方が良くないって話し

    +4

    -8

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:03 

    >>24
    そう思ってたけど、旦那がちょこちょこ手術してて(命に別状はない)からすごく助かってるよ。自分のは安い掛け捨てだけど

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:09 

    >>95
    精神疾患は投薬治療が終了してから5年経過していないと入れないらしいです。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:11 

    >>21
    私10年前からはいってる
    車体も点検もしてもらえる
    メンテナンスお金かかるけどそのおかげか土手とか道の悪いところ毎日走ってるけどパンクもないしいいこともある

    何もないから勿体無いっていう人いるけど、何かあってからじゃ遅いし、入ってるとやっぱり安心する

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 09:23:07 

    >>95
    メンタル疾患は加入難しいみたいだね

    何の気なしに病院に行ったら精神系の薬を処方されてしまった過去があるだけでも(飲んでなくても)、保険を断られたり、住宅ローンの団信にも差し障りが出ることもあると聞いた

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 09:23:16 

    >>6
    地震保険は入ってて良かったなぁ…被災したけど直すほどじゃない少しのヒビで大金入った。車買った

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 09:23:17 

    >>100
    あのさ、「貯蓄投資で準備してる」ってカッコつけてるけど、ホントにそれで全部カバーできるって自信あるの?

    保険ってさ、いざってときにまとまったお金が即座に入る仕組みで、投資とは役割が全然違うんだよ。

    不幸の宝くじって言うけど、当たりたくない宝くじを避けるために準備するのが保険でしょ?

    投資で準備したお金って、値下がりしてるタイミングで引き出したらどうすんの?

    急な医療費とか災害のときに、「株が今安いんで」って泣き寝入りするわけ?

    保険の良さは「即対応できる専用資金」ってとこ、そこ分かってから文句言おうよ。

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 09:23:40 

    >>35
    契約のマージン取るのが商売だから、見積もりだけと思って行っても上手にセールスされるよ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:07 

    持病があり共済などにも入れず保険の窓口に行っても何がいいかわからず。人それぞれだと思いますが皆さん月にどれぐらい支払っているんだろう。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:18 

    >>107
    すっごく上手におだてられて気分良くなって契約しちゃったw後悔はまだしてない

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:24 

    保険の見直しって私もしたことがない。自分から出向くの?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 09:25:46 

    >>108
    私は年間5万のがん保険と年間12万の年金保険だけ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:54 

    >>110
    自分が契約している保険の内容を精査して、
    多様なものを解約、新たに必要なものを加入する

    保険の見直しくらい自分で考えな

    他人に任せたらいい事無い

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 09:27:41 

    >>1
    見直そうと解約し、それっきり入ってないから今何も入ってない。
    年齢も年齢だからヤバい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 09:28:59 

    ❎️

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 09:29:18 

    >>97
    同じく!
    否定してる人いるけど10年前にほけんの窓口で相談していくつか入った。
    今年勤め先の保険相談で面談したら、抜け目なくサポートできてるし、今はその値段で入れないから変更の必要なしと言われたよ。
    ラッキーだったのかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 09:29:41 

    >>14
    先日行ってきたよ〜
    今よりも安くて良い条件の保険に変えたいって言ったらいろいろプラン探してもらったよ!
    特定の保険を推してて契約させられるわけじゃないからいいと思うけどな
    ついでにライフプランニングもしてもらって将来への見通しもついたよ
    ただ、窓口の人も相性合う合わないある
    今のところは2つめですごく感じのいい人が担当になった

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 09:30:58 

    介護保険必要かなと思ってるけど介護する人いないなら払っても意味なくないかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 09:31:22 

    >>27
    よこ
    私も親が死んだら解約するか、と思ってたのがあるけど、年金に出来たり、定額ずつおろせたり出来るみたいで、死んでから考えるか、と思って放置してる
    今のところ預金よりは利率が良いし、それからなら後20年くらいは生きるだろう、と予測しやすい
    預金の利率が1%くらいになれば即解約するんだけど

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:15 

    >>64
    この考えだと保険屋のカモじゃない?
    民間保険の商品は国の制度ありきです。
    国の高額療養費制度も改悪されますしね〜なんてセールストークで保険会社の都合の良い商品をつかまされそう。

    それに高額の健康保険払ってるような大企業勤めとかの人は、健保に付加給付があって医療費の月上限かなり抑えられてる人もいますよ。
    とにかくまずは国の制度と自分の入ってる健保のおさらいをおすすめします。

    +4

    -10

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:18 

    >>9
    それが正解。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:24 

    >>29
    うちも収入保証保険入ってるよ!夫に万が一があってもローンなくなるしプラス収入保証でお金の心配もなくなるし子供が小さいうちはありがたいよね

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:57 

    >>6
    次の更新の時に、ネット保険のほうが安いからって言えば大丈夫じゃない?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:33 

    >>5
    妊娠前には入った方がいいよ!

    切迫早産で入院になったり、帝王切開に
    なった場合保険で賄えるから。

    実際にこないだまで切迫早産で1ヶ月入院
    してたけど入院一時金1万+日額1万出るから
    限度額適用で入院生活の請求は13万だったけど
    保険が40万降りるからめちゃくちゃ黒字になった‎𖤐 ̖́-‬

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 09:35:39 

    >>44
    今4歳で0歳の時から入ってたけど解約するよ!
    医療費は無料だし、付き添い入院のベッド代とかはその時に出せばいいかなと
    医療費無料がなくなったらまた入る予定だよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 09:36:43 

    >>44
    医療保険は入っていない。医療費無料らしいので。特約で自転車保険と個人賠償責任保険に入っているよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 09:39:35 

    >>123
    あ、間違えた 入院一時金1万じゃなくて10万だ(笑)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 09:40:39 

    >>80
    保険とニーサは別で考えた方がいいと思うけど。
    1年後に保険使うような何かがあってもニーサでカバーできるの?運用って言ったって何年何十年しないと安心できるだけの額ある?

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 09:40:43 

    >>45
    学資保険もつけてる!
    旦那がわりと歳だから手厚い入院保険もつけてる!

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 09:41:42 

    >>47
    収入は割といい方!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:38 

    >>89
    保険会社にいわれるがまま入るんじゃなくて商品をいろいろ提示してもらって自分で取捨選択できるなら全然いいと思うけどな

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 09:47:52 

    >>20
    保険って亡くなった時の為だけじゃないですよ。
    病気や怪我などの時のお金を貯金で準備出来てるなら良いですが。いざ入ろうとしても年齢が上がれば保険料も上がるし病気をすると入れない保険があったり条件が付いたりする。
    そういうのも承知の上で入っていないならいいけど。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/10(火) 09:49:24 

    子どももいるから旦那には少し手厚めにかけてるなぁ。
    知識がなくて数年前に貯蓄型の始めちゃったけど、毎月1万程度だしプラスになるまで放置予定。NISAも別でやってて、そのお金をNISAにかければいいのにと言われるけど、いざ何かあった時のためにNISAとは別の役割を果たしてくれると信じてる。心配性だから割り切ってます。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/10(火) 09:52:11 

    >>90

    そういう考え方ができるならいいけど、保険不要論信者は損得ばかり言ってるよ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/10(火) 09:52:46 

    >>49
    わざわざそれ言ってくるってことは、こちらに旨味があり保険会社に旨味の少ない保険なのでは!?
    だから乗り換えさせようとしてるかもしれないので慎重に!

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/10(火) 09:53:05 

    >>84
    終身も結局保険会社で投資してるだけなので、保障は薄いし投資も何の商品にしてるかわからないし、その上保険会社に手数料も持って行かれるので、まぁそれなら自分でNISAした方が良くも悪くも自分のモノになると思います。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/10(火) 09:53:22 

    保険の勉強してる。
    いかに今までかけてた保険が無駄だったかわかった

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/10(火) 09:56:37 

    >>1
    死亡保険1000万つけてたら長生きしちゃうと月々の
    保険料が大変な事になるので解約した

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/10(火) 09:57:29 

    >>44
    住んでるところの子ども医療費補助の制度知ってる?大体どこもあるんじゃない?子どもの医療保険はいらないし、大人も貯金あれば医療保険ていらないよ。保険屋さんは儲かるから勧めてくるけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/10(火) 09:59:23 

    >>128
    学資はいいと思う
    大学入った時にありがたかった

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/10(火) 10:01:27 

    各家庭の経済状況によって違うよね
    非課税や低所得の世帯は保険は不要
    国の健康保険がほとんど払ってくれて自己負担は低い
    一方で高所得世帯は医療費の上限が高く
    そもそも病気で働けないの状況なのに高額の医療費を求められる
    家族がいたら生活できないよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/10(火) 10:01:55 

    >>1
    保険屋さんが手数料とって儲かるものだからね。保険って日本ではほとんどいらないケースが多い。保険入るんじゃなくてNISAで積立投資した方がいいよ。手数料中抜きされないからね。

    +7

    -9

  • 142. 匿名 2024/12/10(火) 10:02:09 

    メンタル疾患を長年抱えています。頭もまわらないので投資とかできるレベルではないのですが精神疾患が寛解せず保険に入れた方いますか?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 10:03:08 

    >>38
    手数料めちゃ取られてもったいない。NISAで積立した方がいいよ。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 10:03:26 

    >>141
    え、NISAで積立?それもちろん良い制度だけど、保険と比べるのは完全に違う話でしょ。

    保険は「今この瞬間に何か起きたときのための保証」で、投資は「将来に備える資産形成」。用途もタイミングも全く違うんだけど。

    あと、「日本では保険がいらないケースが多い」って何基準?

    日本の医療費高いし、災害だって多い国なんだから、突発的な出費の備えは重要でしょ。それに、保険が必要かどうかは家庭環境とか収入とかで全然変わるのに、なんで「保険なんかいらない」って全員に当てはまるみたいに言うわけ?

    投資だけに頼るのはリスク高いし、そっちこそ手数料気にするより自分のリスク管理しなよって話。

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 10:04:02 

    >>142
    がん保険は入れた

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 10:04:42 

    >>143

    >>144

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 10:09:48 

    >>145
    ありがとうございます。割高になったりすると聞きます。保険の窓口などで相談されましたか?何が良いのかわからなくて。質問すみません。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 10:11:20 

    >>64
    高額医療費控除が改悪されたら民間保険もめちゃめちゃ高くなるだろw

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 10:12:46 

    >>64
    ガル民って「高額療養費制度の改悪されそう」とか
    政府が検討もしていないことを心配するバカが多い

    +2

    -10

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 10:15:15 

    >>144
    日本の医療費って安いよ。
    高額療養費制度あるし、ある程度貯金あれば医療保険はいらないよ。貯金ない若い人は入った方がいいケースもあるかもね(結果論だけど)。若い人が入院する可能性も低いし、私は入らず貯金に回したけど。
    保険で入院費貰えるからって入ってる人多いけど、今入院日数めちゃくちゃ削られてる方向なの知ってる?毎月払い続けてた分回収できないことの方が多いんじゃない?これも結果論でしかないから、可能性は0じゃないって、不安を解消するために保険に入るのももちろん自由だけどね。

    +3

    -5

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 10:17:53 

    >>5
    保険に寄るんじゃない
    入院みたいなのは早く入った方が良い場合あるよ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 10:20:03 

    >>9
    車の任意保険と家の火災保険、地震保険、自賠責保険以外の保険はいらないよね。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 10:20:40 

    私も見直したが、がん保険はそのまま
    高額医療費で助かるのはわかるが、仕事を休んだりして収入が減った時、一括で100万貰えたのは良かったと知人が言ってたわ

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/10(火) 10:20:48 

    せっかく高額医療制度とか、高齢者の負担割合を低く設定したりがあるのに、一部のガルちゃん民は「年寄りにも医療費たくさん払わせろ!」ってうるさいよね

    そうなったら回り回って自分が困ることになるのに、現在の自分以外が得して見えることに厳しいよね

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2024/12/10(火) 10:29:42 

    >>154
    回り回ってくるのを待たなくても、今若者が辛いって話なんですが
    年寄りが無駄に医療費使うから社会保険料が上がるせいでね

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2024/12/10(火) 10:31:16 

    よく生命保険のCMで担当が現契約の確認や見直しをしに来てくれて助かりますーみたいなのあるけど、みんな来てる?
    私職場で入ったんだけど、入るまではしつこく来たけど入ったらパタリと来なくなったし手続きで保険会社の窓口行ったら対応が雑でCMが流れると冷めた目で見てるw

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/10(火) 10:32:31 

    >>144
    保険が全部ダメなんじゃなくて、貯蓄型の保険がダメなんだと思いますよ。
    貯蓄型の保険は保険屋が投資してるだけなので。

    万一の時に到底貯金では対応出来ないところ(火災や車・自転車の事故)や、子供がいる大黒柱なんかはちゃんと保険をかけた方が良いです。

    医療費はぶっちゃけどっちでも良いです。貯金が無いなら共済掛けとくだけでも心理的には落ち着くかもしれませんね。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/10(火) 10:33:34 

    >>1
    私も見直しした!
    旦那の生命保険事故の時4,000万くらいにしてたのを2,000万にして入院保険を増やした
    支払いが月10,000円下がったよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/10(火) 10:34:20 

    >>1
    私も無駄を省いて半分ぐらいの金額になった。更新型で高くなった保険料を十数年も払ってて一回も使うことなくかなり勿体ないことをした

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/10(火) 10:35:13 

    >>154
    健康保険組合だと今払っている保険料の40%以上は高齢者医療に横取りされていているんだけど

    高齢者が無駄な医療やめたら、健康保険証が年間10万以上安くなる。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/10(火) 10:36:42 

    >>158
    ぶっちゃけ旦那の生命保険は無駄だけどね

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2024/12/10(火) 10:38:41 

    >>14
    なんで?何社か見積もり出してもらえて比較できたし私は良かったよ

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/10(火) 10:45:41 

    >>29
    収入保障保険は解約返戻金がないため、万が一のことが起きなければ、保険に入っていても一切お金を受け取れないんだよ
    うちは旦那が50歳になったのでやめたよ
    結局使わずじまい
    その分入院給付金と死亡保険を上げた

    +0

    -5

  • 164. 匿名 2024/12/10(火) 10:46:44 

    >>1
    35歳、夫の保険だけ見直した。
    医療保険→県民共済
    3代疾病保険(癌、心疾患、脳疾患)
    生命保険
    夫に何かあったら不安なのでこの3つは入った。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/10(火) 10:48:31 

    >>141
    私は保険は保険、貯蓄は貯蓄、投資は投資で分けた方が良いと思う。

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/10(火) 10:55:15 

    >>152
    私的には地震保険も補償が薄い割に高額なので要らないです

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/10(火) 10:59:35 

    >>160
    本当それ
    若者が子育てに使うべきお金を取り上げてお年寄りの医療費にぶっごみ医療利権に群がる人間が儲けているのが今の健康保険
    若い人を守って手取りをあげなきゃ少子化も加速し結局は健康保険は破綻するし

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/10(火) 11:05:12 

    >>1
    どこで見直しってしてもらうの?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/10(火) 11:17:21 

    >>4
    能力無いのに偉そうで印象が悪い。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/10(火) 11:41:06 

    >>52
    医療保険とドル建ての年金保険入ってるけど、年金保険は5年しか経ってないけど解約してその分をニーサか投資信託に変えようかと考え中。。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/10(火) 12:10:09 

    >>156
    前は年1でやるって言ってたのに、そういえば来なくなったなぁw
    払っていることをなるべく忘れて欲しいんだろうなとw

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/10(火) 13:06:13 

    >>21
    相手への賠償目的なら
    自動車の保険や家財保険やクレカなどなど、何かのオプションで個人賠償保険に安く入れることもあるから要チェックだよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/10(火) 13:08:13 

    >>49
    古いアヒルだと見直した方がいいし
    日系の終身保険だと解約しないで安めの契約足したほうがよかったりするし
    医療保険とかがん保険はまじでケースバイケースだからなんとも言えない…!

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/10(火) 13:18:08 

    >>141
    それで急にガンです、手術や治療になんだかんだでウン十万かかりますってなったらどうするの?
    積立ニーサを解約するの?
    体しんどい時にそんな色々考えられる?
    そこそこ稼いでたら高額療養費も16万〜25万くらいだし
    月跨いだら倍額かかるけど、貯金から出てくの精神的にダメージすごくない?

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/10(火) 13:29:05 

    >>21
    子供の会社では1億保険必須なんだけどうちは3億のやつ入った
    auのやつ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/10(火) 13:33:40 

    保険の勉強してる。
    いかに今までかけてた保険が無駄だったかわかった

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/10(火) 13:55:03 

    >>141
    >保険屋さんが手数料とって儲かるもの
    …ではなくて、その資金を【長期運用】してるから成り立ってるのが保険会社じゃないのかね

    それが上手くいかなければ保険会社だって破綻することもあるわけで、
    全部が全部、ものすごく儲かるほどに保険料とりすぎみたいなことではないと思うよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/10(火) 15:10:27 

    見直しにきて下さいと言われ伺ったら、明らかに今より保証が微妙な金額の高い保険おすすめされたよ。
    長期入院が手薄で今は入院させませんからと言われたけれど、私は両親が長期入院していたし、むしろ長期入院の時に保険がないと意味がない。
    耳障りよくグラついたけど家に帰りよく調べると改悪している気がしたよ。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/10(火) 15:14:17 

    >>174
    薬局や他の病院も別だよね?
    貯金があるしっていうけど病気の時に減り続けるってキツイよね。
    雑費代やタクシー使ったりもかかる。
    入院中、しんどいけど1泊◯万円でると思うと入院頑張ろうって思ったよ。笑

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/10(火) 15:20:08 

    >>174
    生活防衛費が貯まったら解約が正解だと思うよ。
    よく保険解約→解約した後入院手術で後悔とか見るけど、毎回お金がないのになぜ解約したのかって思う。
    貯金がないなら保険は必要。

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/10(火) 15:35:15 

    >>1
    毎月5500円の通院手術➕癌になったら一時金のやつに加入していて、癌になったので100万近く入りました。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/10(火) 15:38:16 

    >>93
    スーパーもカフェも塾も全部「儲けるためにある」ってことになるじゃん。

    そうじゃないの?
    善意でやってるわけじゃないよね?
    儲けるために他社と差をつけたりしてるじゃん?

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/10(火) 15:57:40 

    米国のドル建て貯蓄型の保険に入ってたけど、高すぎてやめるわ
    もう掛け捨ての月1000円いかない保険でいいと思ってる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/10(火) 16:30:19 

    がん保険と医療保険だけ入ってるなあ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:48 

    >>150

    別に回収しようと思ってないから安心のために最低限のプランで掛け捨てにしか入ってないし、貯蓄は別に考えてるからなあ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/10(火) 18:41:47 

    >>60
    トピズレだから投資の話はもういいよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/10(火) 18:45:54 

    >>152
    ホームメーカーに薦められたままになってる地震・火災保険が高いなぁと思ってるけどそのまま。。

    みんなネットでやってるのかな?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/10(火) 18:48:21 

    >>149

    検討していないとなぜわかるのか
    先を見越して臨機応変に対応できる人は賢いと思うけど
    安易にすぐバカと言う方がバカなのでは?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/10(火) 19:04:57 

    >>100
    いやこのトピはそういう話をしたいんじゃないと思うけど
    保険の見直しの話をしたいのに貯蓄投資ってしつこいわ
    そう思うんなら勝手に好きにしたらいいと思うんだけど
    わざわざ保険に入ってないのにトピズレなコメントする意味がわからん

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/10(火) 19:07:38 

    >>22
    そもそも相談に行くっていう考えが間違い。
    無料で相談できるということは、保険に加入してもらうことで利益を得ているということ。

    あなたにとって一番いい保険じゃなくて、勧める側にとって利益の大きいものの中から良さそうなものを勧められる。

    保険って月々の支払いは数千、数万でもトータルで見たらすごい高い買い物なんだから、安易にプロに相談すればいいと思わず自分で勉強して自分にとって必要な保険に入るべき。

    家族構成や資産状況などでも必要な保険って変わるし、人によっては必要ない(自動車保険や火災保険などは別)場合もあるから。
    でもあなたに保険は必要ありませんとは絶対言われない。

    今少し勉強しておけばもしかしたら数百万以上の無駄なお金を払わなくて良くなる可能性だってある。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/10(火) 19:12:43 

    >>9
    何個か契約してたけど1個にしぼった。旦那の会社で入れる団体保険?みたいなやつ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/10(火) 19:14:41 

    >>1
    アラサー子なし夫婦だけど県民共済にガン特約つけてそれしか入ってないよ、子供居ないから夫婦でそれしか入ってない!60歳までなら亡くなった時少額だけど保険金もおりるし、ニーサやってあと普通に貯金してるよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/10(火) 19:18:42 

    >>38
    払い過ぎ手数料ぼったくられすぎだよ!!良い鴨にされてる!!

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/10(火) 20:01:25 

    >>38
    払い過ぎ手数料ぼったくられすぎだよ!!良い鴨にされてる!!

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 20:07:14 

    >>85
    理由と対応策です>>190

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/10(火) 21:26:01 

    >>31
    個人賠償は火災保険の特約についてたりしない?
    海外旅行保険は都度かけてる

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:44 

    >>144
    保険と投資は分けて考えないとダメだよ
    保険は必要な物に掛け捨てで入る
    お金増やしたいならNISAで投資信託買っておけば良い

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/10(火) 23:15:48 

    >>38
    私3人家族で毎月14万ほど払ってる。
    ドル建てがあるから加入時より支払額増えて泣きそうです!!

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/10(火) 23:27:36 

    保険屋やってた
    本当しんどかったし辞めて本当よかった
    勉強すればするほどいらないって思ったから
    入るなら医療保険や収入保険を充実で良いと思う
    戸建てはローンなら団信入るし賃貸は安い所引っ越すとか臨機応変に動けるから既婚は最低限の死亡保険で独身は医療や貯蓄だけで良い

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/10(火) 23:54:29 

    >>6
    地震保険は入っておいた方がいいよ。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/11(水) 00:01:31 

    >>14
    無理やり保険勧められるわけじゃないし、私は勇気を出して行ってみてよかったと思う。私は保険も契約済んで、今日は届いた証券とか全てファイリングしてもらいました!

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/11(水) 00:13:37 

    夫の医療保険を見直しして、昨日解約が受理されたところで、今日健康診断の結果を持って帰ってきた。
    便潜血があるとのことで「要精密検査」
    癌やポリープだったらと思うと不安と悔しさでいっぱい😢
    タイミング悪すぎました。
    皆さん見直しは慎重にね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/11(水) 00:43:14 

    >>6
    地震保険は被災時にもらえる保険金の上限が火災保険の50%でかつ建物の時価価格まで。建物の被災状況により、一部損(5%)、小半損(30%)、大半損(60%)、全損(100%)とランク分けされ、上限金額の何パーセント出るか決まる。
    ちなみに東日本大震災の時は被災した建物の七割が一部損判定だったそうだよ。地震は被害範囲が広くなることが多いから、掛け金の割に補償が薄い。

    私個人の意見にはなるけど、地震保険入るくらいならNISAでその分積立投資する方が地震含め諸々のリスクの備えになる思う。
    一度、ご自分の地震保険の補償金額について調べてから、ネット保険に切り替え継続するのか、スパッと解約するのか考えてみてはどうかな。

    ライオン学長の「お金の大学」という本が保険の見直しはじめ、お金にまつわる色々なことについて書いてあって、とても勉強になる。
    ちょうど改訂版出たばかりで、本屋に平積みされているから、機会があったらパラパラ見てみることをおすすめするよ😁

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2024/12/11(水) 00:47:17 

    >>1
    見直しって、保険屋さんに行って、一つひとつ自分が入っている保険について説明してもらうのでしょうか?
    その時に解約するとか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/11(水) 01:04:38 

    >>1
    ついこの前、地震保険の更新のお知らせが来た
    5年間で20万!
    こんなに高かったっけ??
    やめようと思うが大丈夫かな?

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2024/12/11(水) 01:08:13 

    >>199
    私も保険屋やってたけど。
    あなたすぐに辞めたタイプで?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/11(水) 05:58:11 

    >>44
    医療費無料がいつまで続くかわからないし
    共済くらいはお守りがわりに入っておくのが親かなあと。
    月千円とかだし
    けが通院で保険金出るから損がない。

    若い頃は保険なんて特に必要と考えてなかったけど、
    鼻やら流産やらで手術が何度かあり、流産してからは保険入るのに制限かかったから
    親が入ってる保険あって助かった…

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/11(水) 06:01:38 

    >>5
    コープ共済みたいな、けが病気死亡に広く浅くな安いやつに一旦入っておくといいよー。
    月千円~

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/11(水) 06:12:38 

    病気して退院時にお金を払うのはメンタルに、くる。
    当時は古い保険で、5日以上入院して6日目から1日にいくら保険金出る、ってやつで
    3日入院だと手術さえも対象外にされた。

    速攻、見直ししたよ!!
    手術後だからたいていは○○関連の病気は対象外になるとか厳しいけど、
    新しく出た保険だと審査がゆるめで、制限なく契約できた。
    その後、4か月ほど入院手術することが2度あり
    めちゃくちゃ保険金出ました。
    仕事はそれで2度クビになったし、保険ないと精神的にどうなったかと考えると。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/11(水) 08:58:22 

    >>4
    きれいな小宮に見えた

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:27 

    >>202

    あータイミング悪かったですね…
    見直しは健康診断やがん検診の前に済ませましょう。
    特にがんは90日過ぎてからの検診をお勧めします。

    202さんのご主人はちゃんと精密検査受けて異常なければ加入できるのではないかしら?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:19 

    >>204

    加入してる保険内容理解してないなら説明からしてくれますよ。で、見直し必要な保険があれば提案してくれる感じ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/11(水) 13:55:30 

    >>212
    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね。加入したの5年以上前で、どういった内容か忘れてしまったので保険屋さん行かないとなーと思っていたところです。行ってみます!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/11(水) 15:41:15 

    車の保険を見直したいです。
    保険の窓口みたいな所で専門の人に色んな会社の保険内容を聞いて決めたいのですが、窓口みたいなのがあまりないですよね?
    ネットで一括見積もり?みたいなものもやってみたけど質問内容の項目の言い回しが会社によって違うのか保険証券を確認してもよく分からない部分があったのでプロの人に直接相談した方が早そうと思いました

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/11(水) 18:34:25 

    >>30
    なかなかいい保険だったから私は途中で「お話中すいません。あの…○日に手術決まってるですがそれでも入れるですか?適用されますか?」って言ったら「手術されるですか?それは対象外と思います。ちょっと担当では無いので分かりませんが…」ですんなり切れた。最後に「お大事に」って言われたけど。

    ちょうど3日後に手術の時にかかってきた。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/13(金) 12:12:32 

    >>62
    いや、その医療費対策に入るんでしょ
    保険て死んだ時のためのやつじゃないよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/14(土) 06:36:57 

    何を信じていいか分からないよね
    宣伝で勧めてるのかなって思うし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード