ガールズちゃんねる

【夫婦カップル】酒好きと酒嫌い(飲めない)の組合せって楽しいですか

369コメント2024/12/18(水) 05:45

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 00:54:55 

    お酒好きとお酒嫌い又はお酒が飲めない夫婦やカップルは、食事やイベントなど一緒にいて本当に楽しいですか?

    +43

    -98

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 00:55:19 

    惚れた同士さ

    +191

    -14

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 00:55:30 

    好きな人となら同じ空間にいるだけで楽しいよ

    +353

    -36

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 00:56:01 

    【夫婦カップル】酒好きと酒嫌い(飲めない)の組合せって楽しいですか

    +58

    -9

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 00:56:23 

    つまらないです!やっぱり一緒に楽しめた方が良い

    +402

    -108

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 00:56:26 

    酒好きでも酒癖悪いと無理

    +404

    -12

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 00:56:58 

    2人同時に同じ物飲まなくても良くない?
    お酒飲まなくてもお酒以外は飲めるわけだし。

    +303

    -33

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 00:57:03 

    >>4
    酔いすぎて箸置き食べてる

    +15

    -22

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 00:57:25 

    私、お酒すき
    夫、お酒弱い
    何も問題ない

    +472

    -23

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 00:57:30 

    もっと飲めたら楽しいのになあと思う反面
    自分が飲んだ時に運転してくれるのはラクw

    +352

    -4

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 00:57:54 

    【夫婦カップル】酒好きと酒嫌い(飲めない)の組合せって楽しいですか

    +6

    -133

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 00:57:59 

    酒だけで繋がってる関係ではないので問題無し

    +242

    -10

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 00:58:07 

    >>1
    楽しくない
    呑兵衛同士ならいいんじゃないかな
    喫煙者同士も同様

    +28

    -41

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 00:58:48 

    私はまったく飲めないけど、毎晩夫はお酒、私はお菓子食べながら一緒にネトフリで映画観てる。

    +211

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 00:59:18 

    私あんまり飲まないけど居酒屋ごはんは一緒に楽しめるから2人で出かけても楽しいよ

    +137

    -8

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 00:59:27 

    酒飲むイベントって何かな?

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 00:59:55 

    相手が迷惑をかけない酒豪ってだけなので問題ない
    トイレの回数が多いのと、酒代かかるなーってくらい(私が払うわけではないし)

    +18

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 01:00:23 

    楽しいことは共有できた方がいい
    片方にだけ負担はかけたくない

    +19

    -24

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 01:00:34 

    >>1
    主が言いたいのは、

    (1)
    「お酒好きとお酒嫌い」な夫婦やカップル
    又は
    「お酒が飲めない」夫婦やカップル

    (2)
    「お酒好き」と「お酒嫌い又はお酒が飲めない」夫婦やカップル

    のどちらですか?

    +2

    -30

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 01:01:45 

    私だけが飲むよ。

    夫のテンションがシラフでも高いから、
    私がお酒で同じくらいノリよくなると、バランス取れてるかも。

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 01:01:47 

    私お酒大好き 夫飲めない

    付き合った当初はつまんなかったです(笑)
    でも慣れました!
    車必須の地域ですが外食時どっちが飲むか喧嘩にならないし、足の心配ないしめっちゃ楽です。
    あと家計的にも助かります。

    +185

    -15

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 01:02:27 

    私の周りでは奥さんが飲む・旦那さんが飲まないケースは上手く行っていた
    出先では奥さんだけ飲んで旦那さんが運転してくれるし家で飲んでも何も言われないと

    逆だと酔っ払って帰宅したり晩酌代が掛かる旦那さんにキレてる奥さんが多い

    +199

    -10

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 01:02:42 

    >>15
    私は全く飲めないけど居酒屋メニューは好きだし、飲めなくても旦那と焼き鳥や居酒屋いけるの楽しい。
    あとメリットは私飲まないから車運転して帰れる。

    +61

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 01:04:53 

    私は勝手に飲むし夫はただ呑まないだけなので平和で何も起こらないよ

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 01:05:45 

    お酒飲む人は飲めない人の前で1人で飲んでもあんまり楽しくないって言うね
    飲む人同士でもペースは違うし酔い方も違うから飲めない人と一緒でもそんなに変わらないような気がするのは私が下戸だからかな

    +54

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 01:05:53 

    >>5
    それぞれ飲めるものを一緒に飲むことは可能でしょ。

    +23

    -18

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 01:06:00 

    >>1
    楽しいよ
    私は飲めるけど好きじゃし美容と健康の為に20年くらい飲んでない
    夫は毎晩飲む
    出かけたら夫は運転だから飲まないしけどグルメを楽しむとか共通してるとこもあるから仲良いよ
    けど私は酔っ払い大嫌いだし嗜む程度の人なら良いけど酒豪や酒が趣味みたいな人は無理だわ

    +57

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 01:06:34 

    >>1
    2人で一緒にいる意味が一緒に飲めるが大きく占めるなら飲める2人でカップルか夫婦になってるんじゃない?
    本当に楽しいですか?って何をもって聞いてるの?飲めるマウント?

    +12

    -7

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 01:07:18 

    相手がお酒を飲まないことの『つまらなさ』って一体何?

    +58

    -13

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 01:08:51 

    >>11
    やっちゃったぁ♥️って感じのやつ見せられるの?
    そんなん見せられるの家族だけにして欲しいわねw

    +52

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 01:09:15 

    お酒飲めないので食べるのに徹しています
    それが楽しみ

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 01:09:55 

    >>25
    飲む人同士でもペースや好みや知識のレベルがぴったり合う人見つけるのは難しいっていうね
    婚活とかでそういうの求めるとスタッフに怒られるらしい
    そんなの一致する人求めてたら一生結婚できないとかなんとか
    下戸と結婚したので私もそう思う

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 01:10:01 

    相手が下戸だとこっちだけ飲むのは憚られるので、飲める人がいい。

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 01:10:03 

    >>1
    普通に楽しいよ。
    うちは旦那が全く飲めない人だけど運転と食べることが好きだから休日はドライブがてら色んなところ連れてってくれて、旦那はグルメ・私は地酒とか一緒に楽しんでる。

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 01:10:16 

    >>29
    自分だけ酔っ払ってハイテンション
    相手はシラフ
    温度差??

    +26

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 01:11:17 

    >>29
    お酒があるスポットに誘っていい、食べ物の好みが合う人なら何もつまんなくないよー
    牡蠣とか天ぷらとかのコースを食べる友達がいるけど酒豪と下戸で普通に楽しい

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 01:12:13 

    >>35
    相手がノンアルコールの好きなものを飲んでいても、自分を楽しませてくれないとつまらないってこと?

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 01:12:59 

    >>36
    うん、私は「つまらなくない」から質問した。

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 01:13:33 

    昔付き合っていた彼氏が下戸で超つまらなかった。

    酒癖悪いのは論外だという事が大前提だけど、酔った者同士で会話する楽しさ、あの独特な雰囲気が好きだから。

    +19

    -20

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 01:14:03 

    私 飲むの好き
    夫 飲める体質だけど、わざわざ飲もうとは思わない仕事関係では付き合いでそこそこ飲む程度(夫側の家族は全員そう)

    家で私が飲む時「あなた1人に全部飲ませるわけにはいかないでしょ」って夫も一緒に飲むんだけど(例えばビールのロング缶を半分こしたり)、夫には飲みたくもないお酒を体に悪いのに飲んで欲しくないと思ってしまう

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 01:14:21 

    友達でも、全く飲めなくても飲み会誘いたい子いる。一緒にいて楽しいから。
    たまに気分で飲んだとき酔っ払ってたりするのもかわいい。愚痴がすごいとかからみ酒よりは彼氏や旦那もこっちの方がいい。

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 01:14:46 

    付き合ってる時は気にならなかったけど、結婚してから、毎月の酒代がもったいないと思うようになった。
    外食しても、必ず3杯は飲むからその分、高くなるし。
    飲まない旦那だったら、酒代かからなくていいなぁと飲めない私は思ってしまう。

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 01:15:17 

    >>1
    別行動の方が愉しいです

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 01:15:29 

    酔うと楽しくなる方なので相手がいい人で合わせてくれるんだろうなと思うと申し訳なさから興ざめする

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 01:19:19 

    >>1
    私お酒ダメ、旦那お酒好き
    だけど別に仲良いよ

    私も旦那のお酒のツマミ一緒に食べたり、シメのラーメン一緒に食べたりしてるし

    お酒好きかどうかじゃなくて、汚い飲み方したり酒グセ悪かったりめんどくさい絡み方したりの方が嫌だ

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 01:20:47 

    >>1
    旦那が嫌煙家&酒飲まない(飲めないわけではない)で、私が酒豪&喫煙者だよ。正直毎日嫌な顔されストレス。婿養子な上ヒモ同然だから何も言ってこないけど、本人も嫌なんだと思うわ。
    毎日暇だから何時間もジム通って、プロテイン飲んでるみたいだけど、働いてON/OFF切り替えてストレッチや短時間だけど筋トレしてる私の方が身体は引き締まってるよ。たまに二郎系行ってるみたいで凄く臭い時あるし、お互い様だと思ってる。

    +9

    -19

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 01:21:21 

    うちは2人ともお酒飲むけど私の方が強い。2人で晩酌するのは楽しいです

    でも田舎に住んでて飲みに行くにも車必須なんだけど2人とも飲みたいから運転で喧嘩になるので結局外に飲みに行けないのがネック
    奥様が飲まないから運転するというコメントが多いけどうちの夫が見たら羨ましいと思いますw

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 01:24:29 

    >>29
    私もそれが気になった
    (私お酒好き、夫あまり飲まない)

    ただ単に手にしてる飲み物がちがうだけみたいな感覚というか

    家族に限らず、ほかの人が何を飲もうか飲まなかろうが自由で、別にもっと飲みなよとかも思わない感覚というか


    食事を共にできるだけで充分楽しいなー

    +23

    -8

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 01:30:20 

    >>1
    わたしは弱いけどお酒大好きで、旦那は飲めないし飲みたくもないタイプだけど、普通に一緒に食事していて楽しいですよ。
    何せ弱いので飲まないことも多いけど、必ず「今日はお酒飲まないの?」って聞いてくるし、飲んでわたしが酔っ払ってもニコニコしてる。

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 01:33:31 

    お酒飲まない旦那とお酒大好きな私だけど、楽しいですよ
    お互いを尊重し合ってるので、どちらも無理強いはしません

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 01:35:14 

    私も夫も全くお酒飲めない。二人でお酒飲もー!ってなった事ない。
    外食は頻繁にするよ。お酒なくても美味しいねー!ってご飯一緒に食べられて楽しいよ。

    +14

    -13

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 01:36:23 

    自分が酒好き
    昔飲めない人と付き合った時は、ごはんに行ってもすぐ食べ終わって帰りたそうにするからつまらなかった
    昼飲みも好きだしお酒のイベントも好きで、やっぱり同じくらい飲める人がよかったからその人とは早々に別れた

    +12

    -4

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 01:45:12 

    >>29
    私はお酒大好きなんですが、飲めない人と行くと気ぜわしい。
    夜の落ち着いた蕎麦屋に行って、最初の1時間半位はアテ(だし巻き卵やホタルイカなど)とお酒で最後にゆっくりお蕎麦注文するんだけど、飲まない人はすぐにお蕎麦食べて「お腹ふくれた〜」って言うから、何とかデザートでも勧めて時間かせいでる。
    フレンチでもやっぱり飲めない人と行くとボトルでワインを頼めないし、やっぱり飲める人とが落ち着く。

    +28

    -21

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 01:49:56 

    >>53
    飲めない人で「まだ飲むのー?」と帰りたそうに言う人もいるしね

    +21

    -6

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 01:52:48 

    酒飲めないしタバコ吸わない男と付き合うことが多かった。私は逆で。酒飲んだら迎えにきてくれてたよみんな

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 01:53:57 

    酒は飲み友達と
    ご飯は彼氏とって感じで分けてた

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 01:58:27 

    >>1
    夫が運転してくれるんで、私は飲めて助かる。
    あと、夫は飲めないけど飲み会は嫌いじゃないっぽい。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 02:00:05 

    私は飲めない。旦那は毎日晩酌。
    とにかくツマミツマミ煩い。洗い物多すぎて面倒、食器が、片付かない。
    旦那は楽しいしとか気にせず飲んでる。

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 02:00:20 

    私飲まない
    旦那飲む

    けど別に飲めよ飲めよ!って強制してくるタイプじゃないし飲まなくても楽しく喋れるからなんも問題ない。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 02:00:56 

    >>1
    アルコール一滴も受け付けない私と大酒飲みの夫の組み合わせで20年くらい一緒にいますが、お互い慣れた
    私はお酒は飲みませんが、お酒のアテは作るのも食べるのも好きなので、私は料理を作って一緒に食べて夫は1人で楽しく飲んでます
    不便なのは海外旅行の時
    ワインのボトルを開けちゃったら夫1人で飲み切らないといけないけど、赤白二本開けちゃうとそれがキツくなってきたらしいw年だからw

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 02:11:53 

    >>53
    飲めない人相手にわざわざ蕎麦屋で飲みとかやっといて「気ぜわしい」とか言われてもなーと思うけどね
    自分との時間よりワインの心配してる人と食事するのもなあー
    そういう人と一緒にいても楽しくなさそう

    私は一滴も飲めないけど、酒のアテつまみながらのんびり話するの嫌いじゃないよ
    でもそれは相手が大好きな夫限定
    相手がお酒飲んでつまみ食べてるのにすぐに蕎麦ずるずる食べて「お腹膨れたー」っていう人は、あなたとの時間がつまんないだけだと思う

    +51

    -17

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 02:16:21 

    私はお酒大好きで夫はお酒好きじゃないから飲まないけど楽しいですよー!

    車でお出かけした時は特に『俺が運転するから飲んでいいよー』って言って貰えるので外出先でも気軽に飲めるのが良い

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 02:17:40 

    >>1
    うちは夫婦共々酒弱いから同じペースで飲んでるけど、知人が酒豪で毎日浴びるように飲んでて旦那は下戸だから全然飲まないって言ってた。
    専業なのに一人で飲んで酒代月数万って何も言わない旦那凄いなって思う。

    +6

    -6

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 02:18:47 

    >>14
    私のとこも同じ。夫がお酒ガバガバ飲んでる横でコーヒーとお菓子飲んで食べてる
    居酒屋も夫はお酒が飲めて楽しいし私は居酒屋料理好きだからどっちも楽しい

    +51

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 02:21:02 

    >>1
    両親は下戸とお酒好き。父は楽しくお酒を飲み、母は美味しいご飯を食べ、楽しい食卓や外食でしたよ。私は飲めるけど弱い。小さな子供がいて数年間飲まなかったですが、毎日晩酌派の夫は、外の外食や実家でのご飯で、車の運転が私が飲まない為出来るので、夫は安心して飲んでいました。家族に迷惑をかけなければ、片方だけ飲む夫婦でも、楽しいと思います。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 02:21:45 

    >>5
    結局は相手の性格次第だと思うなぁ

    お酒は誰かと楽しく飲みたい性格なのか、1人でのんびり飲みたい性格なのか

    私は後者だから夫酒飲まなくても楽しい

    私はお酒、夫はお菓子とジュースで2人で話しながら飲むこともたまにある

    それはそれで楽しい

    +81

    -4

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 02:22:50 

    >>25
    お酒弱くてすぐに酔って頬が赤くなってしまう奥さんを眺めながら飲むのが趣味って人(酒豪)がいるよ
    可愛いんだって
    結局その人を好きかどうかだよね

    +12

    -5

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 02:26:13 

    >>61
    「つまらなさって何」と言う質問に自分の意見答えただけですが。

    +12

    -11

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 02:32:50 

    私酒飲み、夫飲まないタイプ
    記念日とか誕生日とか旅行とかたまには一緒に少し飲むけど基本普段は飲まない
    でも一緒にいて楽しいし仲良いよ
    私酒癖悪い人嫌いだから逆に飲まない人は平気だし、相手にも迷惑かける飲み方しないから相性いいのかも

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 02:38:45 

    >>29
    なんか遠慮しちゃうんだよね
    頼むメニューも話題も時間も

    +23

    -4

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 02:51:18 

    旦那は全然飲めないけど私にはどんどん飲んでいいよの人
    妊娠を機にほとんど飲まなくなったけど、たまに飲む時は好きなお酒買ってきてくれたり、パーティーとか行って沢山飲んでも旦那の運転で帰れるから楽
    元彼達は私より飲めた分、毎月お酒代が高くついてお金の心配したり、一緒に酔い潰れて散々だったりでそういうのは若い頃だけで充分
    お酒タバコ代かからないって結婚してかなり助かる

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 02:53:13 

    >>1
    飲めなくても雰囲気を一緒に楽しむ余裕あればまだなんとかなるかも。でも一緒に飲める彼女からとか出来たらハマられそう。好きなものは同じでなくてもいいけど嫌いなものはかけ離れてない方がいい。酒飲まなくても嫌いだと公言する必要ないと思うよ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 02:54:48 

    なんも問題ないよ

    旦那にいろんなビール買っていくの楽しい

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 03:15:24 

    勝手に飲むので問題ない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 03:48:08 

    >>1
    私がお酒好き(でも弱いからたくさんは飲まない)夫全く飲めない。
    外食行くときは、運転してもらうのに私だけお酒飲んで悪いなぁみたいな罪悪感ないし、家では夫はノンアル飲んで2人で晩酌したりもするからそこまで不便を感じないかな。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 03:55:59 

    昔は飲める人に憧れたけどお酒飲めない体質で良かったと思うようになった
    海外はタバコと一緒でもうお酒は体に悪いってわかってるから色んな場所で規制がかかってるけど、日本はお店以外でもお酒が飲めるし酔っ払いが外で歩いてたり、海外の人がすごいびっくりするって言ってた。
    でも酒税は国も取りたいからこのまま規制かけずに飲みたい人は飲むんだろうなって思う

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 04:10:57 

    >>26
    酒呑みにとって、相手がお茶とかだと少し冷めたりするもんなんですよ。何かしら飲んでればよいとかじゃないんだな。

    +17

    -28

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 04:12:44 

    夫、酒好きと自称して飲みたがるんだけど
    一杯飲んだら寝る←これ、一緒に飲んでも楽しめますか?
    他のご家庭や旦那さんがどうなのかわからなくて
    これに付き合わないといけないのかと、、、

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 04:15:54 

    >>53
    相手が酒飲まないなら割り勘するのも気つかうしね。

    +10

    -5

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 04:21:01 

    >>39
    酔っ払い、嫌いだから無理

    +15

    -7

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 04:21:16 

    >>1
    私も夫も酒飲みでした
    私がお酒をやめた
    付き合い程度は飲みます
    理由は運転をするのが私になった為
    夜の外食でも夫は飲みたい訳ですよ
    私も飲んだら運転する人がいなくなるので飲まなくなりました
    私は子供がいるから楽しみがありますが1人で飲んでる人は楽しくなさそうです

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 04:21:18 

    >>37
    飲まない人がいくら楽しいって言っても、お酒飲んでる人と飲んでない人とのテンションの違いってあると思う。

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 04:22:41 

    >>46
    副流煙に気を付けないとあなたでなく旦那さんが肺癌になるよ

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 04:33:50 

    >>67
    その人を好きかどうかでもないと思う
    全然飲まないパートナーとの時間を楽しく過ごせる人でもそれだけじゃ満足できなくて飲み友達と思いっきり飲みたくなるものだし
    そこは違う楽しみだし理想を言えば飲める人と飲むのが一番楽しいよ

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 04:56:20 

    元カレ達は、弱かったり嗜む程度の人が多かったけど、楽しかったよ。グルメや旅行や他の趣味が合う人だった。お別れしたのはそれぞれに違う理由。
    夫は酒豪なので酒代が掛かるなぁ、というのはある。
    外食の時は運転は私がすることにしてるから飲まない。段々歳を重ねて弱くなってきたので、嗜む程度で充分。

    話が合う、性格が合うのが何よりかな。お酒はツールに過ぎないから、私の中では重きは置いてない。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 05:05:24 

    私飲むんだけど、旦那が居ない1人の時に飲むのが最高ですね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 05:09:34 

    >>11
    こういうのもいちいちカメラセットまでして、晒さなきゃいけないの?YouTuberは大変ね。

    +36

    -5

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 05:21:10 

    酒飲まない人は相手が酒飲んでても構わないけど(悪酔いでなければ)
    酒好きは何故か相手にも酒付き合わせたがるよね

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 05:25:48 

    私飲まない、夫毎晩飲む位だけど
    特に何も問題なし
    多分私の親とか祖父がお酒めっちゃ飲む系だから
    慣れてたというのもあるかも

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 05:28:17 

    >>19
    石丸かよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 05:33:20 

    アルハラしない人なら

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 05:34:19 

    好き同士なら飲める飲めない関係ないとも思ってたけど、酒大好きな人と結婚して
    自分も酒飲めて良かったって事に度々遭遇してる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 05:34:32 

    お酒好き同士
    お酒に合う食べ物を探したり、料理に合うお酒を選んだり楽しい
    私は飲まなくてもいいけど、一緒に飲む相手がいるのはいいみたい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 05:36:18 

    >>1
    男女どっちかにもよるかな
    女友達で酒好き(酒癖は良い)で、ご主人が飲めないって子は、結婚後あまり飲まなくなったって
    別に旦那さんがイヤがるとかは無いらしいんだけど、飲まない人の前で1人で飲むのも気が引けるし…だそう
    男が飲める・女が飲めないの場合、飲む方の酒癖が悪くなければOKそう

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 05:45:31 

    うちは夫が1滴も飲めないけど、飲み会は大好きだから一緒に参加したりしてます

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 05:47:42 

    お酒飲めないイケメンが最高。
    可愛い🩷

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 05:54:12 

    >>1
    私は下戸だけど旦那はお酒好きで、友人もそう
    一緒にいて楽しめないってことはないかな
    食事もお酒以外の料理について美味しさを共有できるし、喋るのも片方酔ってて片方シラフでも問題なく楽しい
    あと私が常に運転できるのがとても便利ですw

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 06:10:44 

    意味がわからない

    旦那夫婦飲みが出来なくて
    本当に楽しいか?

    ってどんな意図があってその質問になったの

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 06:14:02 

    >>28
    マウントだねw

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 06:18:13 

    >>1
    どうなんだろう。20代で結婚して16年くらいだけど何が正解とかあるのかな
    夫は飲むから、帰り運転お願いしますーって感じだし。
    年に2.3回迎えに行かされたりもあるけど、まぁ私は飲んでないからね。何時でも行ける。

    多少飲めた方が良いと私個人は思ってるから、それに夫もまぁその方がいいけど、って感じなだけ。
    でも体質で飲めないのだからそれ以上言っても仕方ない。
    それに私はいつまで経ってもお酒に無頓着で、買い物荷物増えるのもあってお酒は夫が自分で買ってくるから私が迷惑を被ることもないよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 06:20:50 

    私、嗜む程度
    旦那、下戸

    飲める人なら、デートの幅も広がっただろうけど、カフェ巡りや、私だけ呑んだりもするし、全然問題ない。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 06:22:49 

    >>77
    酒飲みのそういう部分まじで嫌い。酒に頼らなきゃ親しくなれないって言うやつでしょ。酒に頼らなきゃ親しくなれないコミュ障なら最初から黙ってろよって思う。1人で酒飲むことも出来ないのに飲めない人にガキだとか幼いとか上から目線で説法するな、パワハラすんなって言いたい

    +34

    -29

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 06:24:31 

    >>3
    好きが無くなったら終わりだよw
    うちは私が全く飲まず旦那は毎日飲む
    結婚数年は何も思わなかったけどだんだん理解不能になった
    これは飲む側がどんだけ配慮できるかだと思う
    うちの旦那は飲みに行ったら帰りは午前、家で飲んで空き缶山ほど溜まって捨てるの私、酒代エグい(つまみもお金かかる)
    飲まない私からしたら良いことない

    +28

    -3

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 06:31:31 

    >>77
    ただの飲み物なのになんでこの発想になるのか不思議。コーラ一緒に飲もうよ!とはならないのにねぇ。
    それぞれ好きなの飲めばいい

    +25

    -13

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 06:37:09 

    >>1
    友達夫婦は楽しそう。
    旦那さんが飲めない人で、奥さんが結構飲む人。
    旦那さんの方が友達だから「奥さんを迎えに行くとか大変じゃない?」って聞いたら、「迎えに行くとすごく喜んでくれるし、お酒でストレス発散できるなら良いと思う。」って言ってた。
    これで、家でずーっと不機嫌とかなら絶対嫌だけど、家のこと少ししただけでもスゴク感謝されたりするから自分も嬉しいって。
    要は飲み方とか普段の接し方なんだなって思った。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 06:42:51 

    >>105
    めっちゃ良いエピソードだね。ほっこりした。
    妻が飲みに行くのを悪く思う夫も多いのに、そのご友人は奥さんが幸せである事を喜べる方なんだね。なんか深い愛情を感じた。良い話をありがとう。

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 06:44:10 

    >>1
    私は飲まなくなった
    飲まなくても楽しいよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 06:44:35 

    >>1
    夫は酒豪おまけに酒癖が悪い
    私は下戸
    何度も喧嘩になりながら、まぁなんとか25年続いてます。最近は歳のせいか?飲んだら眠くなるみたいで絡んでくることは少なくなりその場で寝てしまう…そして翌朝に会社を休んで迎え酒する時もある…飲み始めると適度で止めることができないらしい。。これさえ無ければ良い夫なんだけどなぁ〜

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 06:45:31 

    >>1
    楽しいよ
    旅行や遠出した時は運転するから飲んでいいよって言ってくれるし、飲み会も快く送り出してくれる
    家で私が飲むお酒も買って来てくれるし、私の趣味って認識で認めてくれてるよ
    ただ酒飲みが嫌いな人や無駄なお金とか思っちゃう人だと無理だろうな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 06:46:26 

    楽しくない
    相手が毎日飲むんだけど
    食事のペースが違うから一緒に食事しない
    外食も年に3回くらい
    あとは会話の内容忘れちゃうとか頻繁で一緒にいても全然楽しくない

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 06:46:30 

    飲まなきゃ楽しめない人から見たら、楽しんでる?って思うのかもだけど飲めない側からするとそれが当たり前だから、普通に一緒に食べたり話したりで楽しい。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 06:48:25 

    >>77
    私も酒呑みだからその気持ちわかるよ。
    「お!もう一杯いっちゃう?」「いーねー!」
    「次ワイン、ボトルとかいっちゃう?」「いーねー!」
    な感じがいいんだよね。
    飲めない人に飲むことを強制することはないけど、そういう色んな人がいる飲み会と、同じ呑んべいの集まりとは、楽しさが違う。

    +20

    -13

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 06:48:33 

    お酒飲まないと楽しめないのも辛くない?

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 06:57:21 

    絶対にやめておくことをおすすめする
    飲めない方は無駄にイライラすることが多くなる
    身体に悪いしお金もかかるし酔って話がすんなりいかないとイライラするし飲まない側からすると全てが無駄に感じる
    飲む者同士飲まない者同士が平和

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 07:00:41 

    >>22
    分かる。飲む男性には必ず飲む女性がいいよね
    失敗したよ

    +28

    -4

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 07:00:53 

    >>9
    たまにランチ2000円主婦って叩かれるけど、男女問わず毎日晩酌する方がお金かかるよね

    +14

    -7

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 07:02:05 

    私が飲めないけど、飲みの席は好きだから
    元彼、元旦那、今旦那、みんなお酒好き。

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 07:07:28 

    夫は外飲みが好きなだけで、家族と飲んだりわいわいしたい訳じゃないみたい

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 07:07:55 

    >>1
    楽しいよ!夫は酒飲み、私は体質上飲めない。
    だから心置きなく外食の時には飲んでもらうよ。私は運転好きだから別にいい。夫もベロベロに酔うわけじゃないからね。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 07:09:51 

    飲めない人といても楽しい
    飲める人ならもっと楽しい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 07:10:10 

    >>77
    そうみたいだね。だからかパートの飲み会に誘われなくなった。飲めないながらも場を盛り上げてるつもりだったけど、飲まないなら来るな!という感じらしい。

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 07:11:15 

    >>102
    絶叫マシンの好き嫌いとかに似てるかな。
    一緒に遊園地行っても「絶叫系苦手だから乗らないで待ってるね」みたいな。
    無理に乗れとは言わないけど1人で乗るのもつまらんなぁみたいな。

    +17

    -6

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 07:20:18 

    うちはどっちにも弱いからたまに飲む程度だから良い。
    たぶん夫が酒好きだと家計面でモヤモヤしたと思う。
    今でさえトクホのお茶毎月箱買いで高い…って思ってるのに。夫は私ちゃんも飲みなよーって言うが私まで飲むと消費量が早いので飲んでない。
    固定費になってる。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 07:20:51 

    >>108
    >これさえ無ければ

    DVと共依存の人も良く言うやつ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 07:21:06 

    カップルのうちはデートで一緒に飲めた方が楽しいんだろうけど、夫婦になると夫は飲めない方が断然良い。
    すでに皆さん書いてるけど、自分が飲んでも運転してくれる人がいる・家計的に助かる・酔っ払って絡んでくることもない。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 07:21:10 

    男の酒飲みは嫌いだから旦那が飲めないのは問題なし

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 07:27:27 

    >>1
    私も夫も飲める。
    結婚前は、飲めない人なんて嫌だと思っていたけど、今全く飲まない。この1年間、1度も飲まなかった…。
    だから問題なし。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 07:28:23 

    物凄くつまんないよ
    前の彼は酒好きで、必ず晩酌してたんだけど途中から呂律が回らなくなってマトモな会話が出来なくなるの。
    本当につまらなかったな

    今のダンナは家では絶対に飲まないので、二人でいろんな話がたくさん出来るよ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 07:29:10 

    >>121
    まぁ、飲める飲めないどちらが偉いわけでもないからね。趣味の集まりみたいなもんだから、誘われなくなってもそれはそれで良いと思う。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 07:29:25 

    >>1
    お互い飲めないか片方が飲めるほうがいいよ、共に酒好きのほうが、宅飲みならともかくどこかに行くとなるとどっちが運転するんだで揉めるもと

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 07:30:56 

    私お酒好きで夫は飲まない!
    けど楽しいよー!夫はお菓子食べてる🤣
    車で外食いったときも運転してくれるから飲めるしね😁

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/10(火) 07:34:06 

    >>102
    キツいな〜笑 一緒に楽しめたらいいなってだけの話じゃないの?酒なんかなくても親しくなれるけど、共通の嗜好があれば更に楽しいかなって思うのでそんな変なことじゃなくない?笑

    +16

    -10

  • 133. 匿名 2024/12/10(火) 07:35:53 

    >>1
    子なし結婚15年目

    旦那は下戸、私は大酒飲みで食べ物の好みも似てない夫婦だけど

    旦那と一緒に食事に行ったり飲み食いしても楽しいし

    喧嘩も殆どなく毎日穏やかに仲良く過ごしてるよ。


    +4

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/10(火) 07:35:54 

    私が飲むけど旦那が体質的にあんまり飲めない
    一人分の酒代ですんでよかったなーって思いながら飲んでるw

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/10(火) 07:36:18 

    >>5
    一緒に飲むのも好きだけど
    食事行くたび「飲んでいいよ!俺が運転するんだから」って言ってくれるのもありがたい笑

    +39

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/10(火) 07:38:24 

    >>1
    私酒屋の嫁
    しかし飲めない
    運転してあげられるし問題ない
    好きに飲むといい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/10(火) 07:38:36 

    酒飲み夫婦だったけど私がお酒をやめて1年半、特に変わらない
    私だけでビールを月に3ケース(500缶)飲んでたから
    外食時も含めると食費が下がったな!って喜ばれてるw

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/10(火) 07:39:53 

    私は飲める+酒が大好き、夫は飲めない。
    普段はドラマ見ながら一人で飲んでるし、居酒屋に年1くらいで夫と行くけど、私だけ飲めれば満足。
    ただ、唯一嫌なのが、夫の親戚が皆お酒が飲めないから、正月の集まりやら、集まりが本当につまらない。

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/12/10(火) 07:40:59 

    旦那飲む
    私飲めない
    付き合ってる期間含めると15年。
    外食後は自然と運転席に行く癖がついててたまの休肝日とか飲まない日は運転してくれるけどなんかソワソワしながら助手席に乗っちゃう。
    慣れって怖い。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/10(火) 07:43:07 

    大丈夫かな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/10(火) 07:48:08 

    飲んだ後のセックスはエロくなれるから飲めた方がいい

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2024/12/10(火) 07:50:23 

    わたしは若い頃はお酒強かったけど年齢と共に弱くなっていった。旦那は元々お酒あまり強くない。
    なのでちょうどいいです。土曜日に缶チューハイ1本を2人で分けて終わり。
    2人ともビール日本酒嫌いでカクテルやチューハイが好きだしちょうどいい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 07:51:20 

    良い点
    滅多に家飲みしないので、健診で気になる数値が下がる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 07:52:28 

    >>102
    酒に頼らなきゃコミュニケーションとれない訳ではないです。
    普通にランチとかも行くし。
    ただ、お酒飲むと楽しくなって陽気になるから、相手が冷めてる感じだと楽しくないんですよ。

    +12

    -11

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 07:52:44 

    御歳暮の酒類がたまる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 07:53:49 

    >>29
    一緒のお酒飲んで、これはこの料理とめっちゃ合うねー、とか、このお酒はこんな味だね!これと全然違うねー!みたいなのができない

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 07:54:38 

    >>102
    それってあなたの周りの環境にいる人がそんな人達だけな話で、お酒好きな人を一括りにして八つ当たりしないでもらいたい。
    朝からどうした、カリカリして。

    +13

    -7

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 07:59:56 

    我が家は付き合った当初は旦那が家で一人飲みするくらいお酒好きだったけど全く飲まない私と付き合ってから徐々に飲まなくなって、今はもう全く飲まないなー。年に1回くらい親族に飲みなよって言われて飲むくらいかな。
    タバコも毎日1箱は吸ってたけど辞めてもう数年吸ってない。
    今思えばすごいな

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 08:00:46 

    >>147
    朝はみんな爽やかで穏やかな気分でいると一括りにしないほうがいいんじゃない

    +3

    -7

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 08:01:08 

    >>7
    飲むもの食べるものが異なっていても、一緒にいて楽しいよね

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 08:01:50 

    >>1
    外食とかイベントとか安心してゆったり飲める
    気持ち良く酔った頃合いで連れ帰ってくれる
    家飲みで飲み過ぎても安心

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 08:03:11 

    シラフで騒ぐから大丈夫

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 08:03:43 

    酔っ払い並みに
    夜は疲れでふらふら

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/10(火) 08:04:04 

    >>144
    酔ってないシラフの状態は至って普通であって冷めてるとかマイナスの状態じゃないのに
    自分が酔っぱらいハイテンションになったらその基準で考え始めて相手を「冷めてる」とか言い出すのが酒飲みの悪い所だわ

    これだから酒飲みの同調圧力がウザい

    +18

    -9

  • 155. 匿名 2024/12/10(火) 08:04:08 

    代わりに甘いものを食べる量が増えた

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/10(火) 08:04:57 

    >>154
    ほんとよね〜
    ノリが悪いとか言ってくるおっさん

    +15

    -7

  • 157. 匿名 2024/12/10(火) 08:06:48 

    実際、梅酒のかき氷を食べただけで
    真っ赤っ赤でへべれけになったから
    飲ませてはならないと理解していると思う

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/10(火) 08:07:50 

    >>77
    体質で飲めない身からしたら迷惑すぎる。
    酒飲みってみんな巻き込んで飲むの好きだよね。
    私楽しい!あなたも楽しい!みんな楽しいからオッケー!みたいな。
    病気で飲めない人もいるんだから、そういう自分勝手な考えは改めた方が良い。

    +26

    -10

  • 159. 匿名 2024/12/10(火) 08:08:56 

    >>122
    本当に好きな人は1人でも乗るよ。

    +9

    -4

  • 160. 匿名 2024/12/10(火) 08:09:36 

    >>9 うちは逆。旦那が飲む時は私ノンアルで付き合ってる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/10(火) 08:10:03 

    >>79
    酒豪と飲めない体質の人が食事会に行ったら酒豪が気を使って多めに払ってたよ

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/10(火) 08:12:17 

    >>147
    横だけどもちろん1人でお酒楽しむ人がいるのは知ってるよ。
    でもそういった人は少数で、圧倒的に相手にも酒飲め!なんで飲まないの?一緒に飲もうよー!と同調圧力かましてくる人が多いよねってだけの話だよ。

    +7

    -7

  • 163. 匿名 2024/12/10(火) 08:15:00 

    親戚の集まりで夫の従兄から「奥さん飲めないの?そりゃ〇〇君お酒飲んでも面白くないな」って言われたことある。
    夫は「その分俺が飲むから」ってフォローしてくれたけど、夫ももしかしたら一緒に飲めなくてつまらないって思ってるかも。
    ホテルに行っても私や子供を置いてラウンジにお酒飲みに行ったりする

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/10(火) 08:16:07 

    >>5
    うちは夫が飲めて私が飲めない体質なんだけど、たぶんそうだと思う。私が飲めたらワインとか色々飲めて楽しめたと思う。私も飲めたら飲みたかったし。でも飲んだあとの運転手になってるし、たまに飲んでベロベロになってる一方こっちは子どもの世話とかしてるから、メリットばかりでしょ、と思ってる。

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/10(火) 08:16:18 

    >>158
    お酒で考えちゃうと、何で飲めないことに冷められなきゃいけないの⁉︎って思うだろうけど、色々な面で誰しも1度は似たような思いになった経験があるはず。
    例えば自分の足が速いならば、遅い子のせいでリレーが勝てなくて冷めたりとか。速い子だけのチームだったらなぁとか思ったり。遅い子にとっては悪いことしたわけではないのに…って思い。
    それと同じで得意な人と楽しみたいなって話。

    +5

    -13

  • 166. 匿名 2024/12/10(火) 08:18:59 

    >>113
    飲まないと楽しめないわけではないけど、皆んなで飲むともっと楽しいだけ。
    あと、いい汗かいた後とか、居酒屋メニューみたいなのを食べたら「ビール飲みたーい!」ってなっちゃうんだよね。ご褒美みたいなもの。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/10(火) 08:19:25 

    酒飲める飲めないの違いより
    男女の違いのほうが大きいし そんなこと気にしなくていいんじゃない?

    外食したときも片方が運転できるから互いに補完になるし

    酒飲みの仲こそ人生のすべて!!! とか
    酔っ払いに人生狂わされてトラウマがある とか
    じゃないなら 
    なんの問題もないと思う

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2024/12/10(火) 08:19:35 

    >>5
    憶測で申し訳ないがなんか飲める側の意見な気がする

    +34

    -4

  • 169. 匿名 2024/12/10(火) 08:19:40 

    嗜む程度の酒飲みはいいけど、飲んで性格変わるタイプの悪い酒飲みのパートナーは地獄。
    年齢が上がるにつれ、毎日飲むタイプはボケも早いし身体にくる。それを冷静に相手は見続けさせられるわけで。
    お酒を控えたら?とか言われ出したら、相手のためにも少しずつ辞めましょう。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/10(火) 08:19:51 

    >>105
    このタイプは子供がいないか大きかだな
    うちはちび含む3人いる
    飲み会送るって置いて行けないし子供3人乗せて〜ってサクっと送れるわけじゃないからさ

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/10(火) 08:21:45 

    >>165
    >遅い子のせいでリレーが勝てなくて冷めたり
    もうお酒以前に性格悪いんだなって……

    +17

    -4

  • 172. 匿名 2024/12/10(火) 08:25:15 

    >>154
    わかる。冷めてる、とか言ってくる人なんなの。いや、こちらは普通であなたがただ酒の中毒者ですよ、って話。

    +11

    -8

  • 173. 匿名 2024/12/10(火) 08:26:10 

    毎日飲むアル中タイプの夫や妻は誰でも嫌だよ。
    本人にとってもいい事は何もない。喫煙者と同居をイメージすればわかる。
    飲む人以外の家族はウンザリ。
    あくまでたまに飲む人だけだよ。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/10(火) 08:27:10 

    >>1
    楽しくはないかもね
    私が酒豪から辞めたクチだけど今も飲んでたら経済的に大変なことになっていたと思う

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2024/12/10(火) 08:27:33 

    >>61
    そうよね。こういった酒飲みとは食事しても楽しくないわ。酒飲みでも相手のペースに合わせて飲んだり食事したらいいのに、気忙しいとか何か言い方がいやらしいわ。
    私はお酒飲まないけど、酒飲みの旦那と食事するのは楽しいよ。お互いのペース見て食べて飲んで楽しんでる。

    +7

    -7

  • 176. 匿名 2024/12/10(火) 08:28:29 

    >>171
    酒は飲めなくても問題ないけど、例え話にカリカリしちゃう性質は損だよ

    +5

    -10

  • 177. 匿名 2024/12/10(火) 08:28:36 

    同じ空間にいて、酒飲まない又は酒嫌いの人が「飲むな」と強制しない限りは上手くやっていけると思うよ。
    美味しい食べ物を食べる時間を共有しているだけで好きな相手ならば酒の有無は関係ない。

    飲む方は、迷惑かけない飲み方をする事が大事。
    二日酔いで翌日の予定を狂わせたり、歩行困難になったり、吐いたりとかそういった迷惑な事にならない自我をしっかり保って嗜む程度の酒量であること。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/10(火) 08:29:27 

    >>165
    体育会畑の方ね、あなたの考えも理解出来るよ。
    正直に書いて何でマイナスなんだろう。
    お酒飲めない方とも楽しめるけど、飲める方の方が気兼ねしないって意味ならよくわかるわ。
    相性の問題ですよね。もちろんお酒、そればかりでもない。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/10(火) 08:30:22 

    >>1
    私が飲む派で旦那があまり飲まない派。
    最初は飲める夫婦羨ましい!と思っていたけど、結婚して15年経つとそこはもう問題ないな。
    私が絶対飲みたいから、出先でも車運転してくれるからありがとうって感じ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/10(火) 08:32:04 

    >>176
    そういう例えが出てくるってそういう考えってことなのよ

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2024/12/10(火) 08:32:12 

    私がワイン飲んでると、夫はファンタをワイングラスに入れて飲み始めるから笑う、でネトフリ見る
    仕事から帰ったらまず酒、料理しながら酒、寝るまで酒って生活だけど、別に夫に不満はない
    外じゃ飲まないから足にすることもないし

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/10(火) 08:32:17 

    なんで楽しくないかって発想になるのがわからない。
    友達だって、飲まない子と飲む子で食事行ったって楽しいでしょ。
    飲まれる酔っ払う雰囲気が好きなら楽しめないと思うのかもしれないけど、普通に嗜む程度なら何も問題ないのでは?
    私はお酒好き、夫は飲めないけど夫はいつも横で甘いもの食べてるよ。
    酒のつまみに買ったスナック菓子とか一緒につついたり。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/10(火) 08:33:57 

    >>163
    私は昔、お酒飲めない彼氏何人かいたから、飲み足らずに1人で飲んだりしたけど、彼のことは大好きだった。
    気にしてないと思う。お酒やその空間や雰囲気を好きなだけだしなぁ。
    お子さん大きくなったら、バーでノンアルカクテルをご一緒に楽しんでみては?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/10(火) 08:33:58 

    全然平気!なんならうちの夫は飲み会の車での迎えを下戸の私がやれるから良い組み合わせだねって大満足してるよ。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2024/12/10(火) 08:36:17 

    >>180
    横だけど、体育大会とかで燃えたりしたことないの?

    +1

    -6

  • 186. 匿名 2024/12/10(火) 08:36:24 

    昔は飲めた同士だったけど、妊娠きっかけに私が飲まなくなったら飲みすぎてる夫のことを下に見てしまうようになった

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/10(火) 08:39:28 

    >>177
    これよね、世の中お酒だけで繋がるわけでもないしな。
    私はお酒好きだけど、飲まない日もあるしそれはそれで楽しい。飲まない人の方が得ている時間もあるんだろうとは思う。美容にも良くないしなぁ…

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:06 

    >>2
    泣いちゃった。
    相手を認めて許容しあう。
    素敵だなあ。

    +2

    -6

  • 189. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:53 

    >>180
    ちなみにこれらを書いた主ですが、
    私は酒も飲めないし足もかなり遅い側です。
    反対の立場から感じてきたことを言ってます。
    ようは、そんなカリカリすることじゃないってことですよ。確かに冷められちゃうかもねーくらい。

    +1

    -6

  • 190. 匿名 2024/12/10(火) 08:41:12 

    楽しかったので、飲めない彼と一緒に飲まなくなりました…
    別れた今も、お酒苦手になったw

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/10(火) 08:42:40 

    >>66
    いーね。ウチは旦那が飲まないから一緒に居て私だけ飲むとネチネチ機嫌が悪くなって飲みにくい。
    だから、ゆっくり穏やかに2人で飲みたい派です。

    別にベロベロに酔っ払うほど飲む訳じゃ無いのに、飲まない人の酒飲みに対する偏見とか、コメントにも結構あるけど辛辣で蔑んだ言い方とか、価値観の違いだろうけど悲しくなる。
    お酒を飲む人が皆んな絡んだり騒いだり迷惑かける飲み方する訳じゃ無いんだけどね、そう言うタイプが目立つから印象悪いのかな(苦笑)

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/10(火) 08:44:27 

    >>167
    〉酒飲みの仲こそ人生のすべて!!! とか
    酔っ払いに人生狂わされてトラウマがある 

    こういう人は割と少なくないと思う
    一昔前は公衆で千鳥足とか酒の馬鹿騒ぎとかを大目に見る世相だったし
    今は酒を飲んでの逸脱行為にはどんどん厳しい世の中になり、つまらないひとほっとしているひとがたくさんいそう

    まあ、酒癖悪いんじゃないならお好きにとしか
    ウチは私が好きで夫は一切飲めない
    私は一人で手酌で飲むのが好きなので問題ない

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:35 

    いっぱい飲んでいいよって言ってくれるけど気を遣うんだよね。
    下戸ではないが一杯飲むと紅くなるから付き合わせるの可哀想でさ。酒豪の友だちと飲みに行くほうがやっぱり気にせず飲めて楽しいなと思える。強めの酒もシェアできるし

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/10(火) 08:48:32 

    >>4
    どうした?

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 08:48:59 

    >>185
    私は足速くてアンカーに選ばれたりしてたけど、負けて「足遅い子のせいで」とか思ったことないからそんなこと考えてんだ、心狭いなと感じた

    +12

    -3

  • 196. 匿名 2024/12/10(火) 08:49:09 

    >>66
    良い旦那さんだね
    私は一人でもワイワイでもどっちでもいいタイプだけど、元カレが酒飲めないタイプで2杯、2缶目行こうとすると嫌な目で見てくるからストレスで別れた
    酒乱でもないしなんなら強いほうであまり変わらない、6杯くらいでちょっと陽気になるくらいって言われるくらい
    こっちが飲んでるのに嫌な顔しない人ならいいけど嫌な顔してくる飲まない人とは付き合えないと思った
    今の彼氏は毎日晩酌派で気楽

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/10(火) 08:49:40 

    スマドリでいいねん

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/10(火) 08:50:35 

    お酒飲まない人だと運転してくれるから全然いい!
    酒好き同士だとどっちが飲む運転するで毎回揉めたわ

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2024/12/10(火) 08:53:23 

    >>176
    性格悪いって呟いただけで「カリカリ」と受け取る人w

    +6

    -5

  • 200. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:20 

    >>22
    奥さんだと、酒飲みながらでもしっかり家事はするしそんなにその辺で潰れるほど泥酔することないし頻繁に飲みにも行かない、酒飲んだ翌日も通常通り過ごし、お酒飲んでご機嫌♪楽しい♪にこにこ〜ってなるだけだから円満になるんだと思う(酒癖悪い人は除く)

    これが旦那さんだと、頻繁に飲み行き潰れて吐いたりその辺で寝たりして楽しい雰囲気にはならないことが多く
    家のことなんて当然やりもせず、朝帰りする人もいるし
    せっかくの日曜日も二日酔いと寝不足で昼過ぎまで寝てるとか、寝てる子供起こしたり嫌がる子供に絡んで泣かせたりして余計なことする人が多いわ
    お酒飲んでも節度守って家事とかもやってきちんとしてる人なら円満だと思う


    +65

    -3

  • 201. 匿名 2024/12/10(火) 09:02:04 

    >>9
    私もそのパターン。
    外食の時とかグラスワインとか飲んでも嫌な顔しないし、帰りの運転の心配もないから旦那が飲めなくてむしろ助かってる。

    +68

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/10(火) 09:02:28 

    夫婦の楽しい時間にお酒はあんまり関係ないな
    私は殆ど飲めないけど、旦那は1人で飲むし
    二人で出掛けても旦那がお酒頼んで私はソフトドリンクっていうのが普通だし
    私が飲めないからつまらないなんて言われた事もないし、無理に勧められた事もない
    私も旦那が楽しそうに飲んでるの咎めた事はないし
    旦那は飲み会で皆と楽しく飲んで来る事もあるし、飲める人同士の交流は楽しいだろうけど、それは外でやってくれればいい

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/10(火) 09:08:05 

    >>1
    別に全く問題ないけどな。
    人によるだろうけど、なんか夫婦でお酒のむのって友達たちとのむのとはまた違う感じだし。 

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/10(火) 09:10:24 

    そもそも何で一緒に飲むと楽しいのかわからない
    私はお酒はそんなに好きじゃないんだけど、友達に飲もう飲もう(注文して)って言われる。
    飲んでもあまり変わらないしノンアルカクテルじゃ何でダメなの?

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2024/12/10(火) 09:11:03 

    >>102
    夫婦カップルの話のトピだし。そういうパートナー選ばなければ解決。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2024/12/10(火) 09:13:22 

    >>1
    飲めない人がドライバーになれるからいいじゃん。2人とも飲みたいのに片方我慢は辛い。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/10(火) 09:15:48 

    >>1
    その人といるのが楽しければ楽しいよ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/10(火) 09:16:04 

    一滴も飲めないけどよく一緒に晩酌する

    おつまみが好きだから麦茶とか炭酸水とかウェルチとか飲みながらおつまみたべる。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/10(火) 09:16:13 

    >>77
    まあ、飲まない方からすると、飲んで饒舌になったりゲラゲラ笑ったり、お酒のせいで賑やかになることに冷めるからお互いさまだね。

    +16

    -4

  • 210. 匿名 2024/12/10(火) 09:17:22 

    >>3
    それだよね
    逆にお酒すきなひとも、たのしい場ならお酒なしでもたのしいだろうし

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2024/12/10(火) 09:19:02 

    >>1
    当たり前に楽しいよ
    ただ片方を強制するのはよくない
    嫌いだから飲むなとか
    好きだから飲めとか
    相手にいわないなら楽しいよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:23 

    お酒に興味はないけどおつまみに興味はあるから
    居酒屋とか炉端焼きに連れてって貰ってる
    運転は私 支払いは夫😂

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:25 

    >>102
    酒呑み皆がそういうわけじゃないよ〜💧
    普通の酒呑みは全く受け付けない人に勧めることはしないし、無理じゃないけど弱いだけなら、「これ一口試してみる?」程度なら勧めることあるけど。
    102さんがそこまで嫌いになるほどアルハラする人がいるなら、その飲み会には行かない方がお互いWin-Winでは?

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:28 

    >>170
    迎えは無理だろうからタクシーで、送ってもらうのは月1くらいなら可能でしょ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/10(火) 09:24:53 

    夫が好きな方だけど、一緒に飲みたい!とかのタイプじゃないから別に何の問題ないよ

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/10(火) 09:28:00 

    つまんないと思う
    お酒って1人で飲むものじゃないから
    1人の時の1人酒とは別物
    同じもの食べて美味しいねって言い合うでしょ?
    それと同じなんだよね
    お酒飲まない人にはこれがわからない

    +4

    -5

  • 217. 匿名 2024/12/10(火) 09:28:20 

    >>215
    諦めてるんだよ

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/10(火) 09:28:45 

    飲める人って飲めない人が本当に具合悪くなる程だって分かってくれないよね
    好き嫌いじゃなくて受け付けないんだよ
    だから具合悪くなって迷惑掛けるの予想できるから最初から飲み会行かないって言ってるのに、お高く止まってるとか悪口吹聴された事がある

    夫婦やカップルでもお互いを尊重できなきゃダメ
    飲む人は飲める飲めないを感情論とか根性論で語りすぎ

    +5

    -4

  • 219. 匿名 2024/12/10(火) 09:30:15 

    >>205
    プラスの間違い

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:01 

    逆に飲まない人が、「あっ好きにお酒飲んでくださいね」とか言って空気読まずにお酒勧めてくるの嫌だわ
    お酒のことも人のこともなんもわかっちゃいないって冷める

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2024/12/10(火) 09:36:50 

    >>218
    そう?
    体質的に一滴も無理なら周りは理解すると思うけどなぁ
    体質的に一滴も飲めない人って、そもそもこの議論の対象から外れてそうなもんだけど
    だってしょうがないじゃんね
    できることなら美味しいものは一緒に味わいたいけど、出来ないならしょうがないよ
    カップルでも夫婦でもそこはもう諦めの境地

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/10(火) 09:37:49 

    >>217

    諦めてるとしても問題ないんじゃないの?

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/10(火) 09:39:14 

    >>154
    飲まなくてもその場を一緒に楽しめる人がいいな
    あなたはその場を楽しんでないからそう言われるんだよ
    実際、お酒の有無に関わらず楽しめる人はいるけどあなたはそうじゃないから言われるんだと思う

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/10(火) 09:41:53 

    >>222
    うん、問題ないなら問題ないと思う
    そもそも期待してないだけだし、お酒以外で一緒にいて楽しいんでしょうね
    ただ、あなた側から問題ないって思えちゃうのはちょっと傲慢かな
    旦那さんだってあなたと一緒に飲めたら嬉しいはずだからね
    ただそれを求めないことに慣れてるだけ

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2024/12/10(火) 09:43:55 

    >>216
    嗜好品だし一緒に楽しみたいよね
    もちろん飲めない人に強要はしない、無理矢理飲ませたくないし自分もそこまでして飲んでもらっても別に楽しくない
    ただそれがパートナーだったらつまらないってだけ
    お茶飲んでつまみ食べるとは違うんだよ…嫌々飲み屋にいられるよりはマシだけどさ
    飲まない方が運転できるってコメントあるけど都内に住んでると特にメリットでもない

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/10(火) 09:46:02 

    >>1
    私は酒に弱いしそもそも酒の味が好きじゃない
    ご飯とお茶やジュースとデザートだけで大満足
    夫はお酒好き。嗜む程度だけどほぼ毎晩のむ
    私に強制はしないけど、珍しいお酒とかだと私がちょっと味見をするのがすごく嬉しいらしい(だいたい口に合わないんだけど)
    分からんのはなぜ酒好きの人は一緒に飲ませたがるのか。私は大好きなアイスをいらないって人に無理やり食べさせたくないよ。全部私が食べる
    お酒飲んだら車運転できないのもデメリットだと思ってる

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/10(火) 09:53:50 

    私飲まない
    夫飲む
    何十年も経つと「何であんただけ飲んで楽しくなってんだよ…」って腹が立ちます笑
    飲み会や晩酌でお金かかるし不公平だ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/10(火) 09:57:50 

    >>223
    ちなみに私はプライベートで言われたことありませんが、まさに「つまらない」会社の飲み会などでそういうシチュエーションを見聞きしたことはあるからコメントしたまでです

    一緒に楽しめる楽しめないというけど、なんで酒飲む側のテンションに合わせるのが当たり前みたいな顔してるんだろ

    +5

    -6

  • 229. 匿名 2024/12/10(火) 10:10:19 

    旅行先でも車の運転してもらえるし我慢してる訳じゃなくてお酒嫌いな夫だから遠慮なく昼から飲めるし、日帰り温泉とかでも施設でたらふく飲んで車で帰れるし嫌だとかつまらないとか思ったことないかもー!何処か行ってお酒我慢しなきゃならないなんて考えたことない。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/10(火) 10:11:15 

    私大酒のみ、旦那下戸だけど全く楽しくないです。
    とにかく食事のペースが合わなくて外食しなくなりました。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/10(火) 10:12:04 

    >>2
    素敵

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/10(火) 10:12:34 

    わたしあんまりお酒好きじゃない(飲めないわけではないけど)
    旦那は飲むの好きな人
    わたしは飲み会に行っても違和感なくみんなと騒げるから、飲んでなくても全然平気
    酔っ払いに「飲んでないのにそんなに楽しい人いるんだね」と言われるくらい溶け込んでる

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2024/12/10(火) 10:15:52 

    >>1

    例えばだけど、私の趣味って好きなアーティストのライブに行くことなんだけど、そこに誰かと行きたいかと行ったら私は行きたくないんだよね。

    ライブが趣味で、一緒に誰かと行きたいタイプの人と、完全に一人で楽しみたい人がいるじゃん。

    そういう感じで、『飲み(呑み)』も一人で楽しみたい人と、誰かと楽しみたい人に分かれる気がする。

    ちなみにうちの夫は、一人でYouTube見ながら飲むのが一番好きな雰囲気があって、私が参加しないで放置してる方がむしろ楽しそうだよ

    私自身も、映画やコンサートは一人の方が楽しめる

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/10(火) 10:18:44 

    最初はつまらないと思ったけど慣れたら全然大丈夫。外食しても毎回運転してもらえるし、私は1人で飲んで酔っぱらっても楽しいよ 笑 臭いとか何が美味しいの?とか否定的な人だと嫌だけど、そうでなければ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/10(火) 10:19:18 

    >>195
    実際いるんだよ、そう思う人もたくさん。

    +1

    -6

  • 236. 匿名 2024/12/10(火) 10:31:32 

    >>235
    いっぱいいるから性格悪くないってことにはならんよ。
    性格悪いなは変わらない

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2024/12/10(火) 10:36:25 

    >>178
    例えが下手だからだと思う。
    あなたがこういう意味ならって書いてる感じの書き方ならたぶん大丈夫だったんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/10(火) 10:36:51 

    >>159
    よこ 先に言っておいてほしいなとは思うかも 絶叫系でもお酒でも一緒に楽しもうと思っていたのにその場で言われたらちょっと残念というか。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/10(火) 10:42:36 

    >>218
    飲めないのは練習が足りんとか根性がないとか言われるって事?一昔前ならまだわかるけど最近って飲めない体質とか理解されてると思うけど。悪口吹聴したその知りたいが性格悪いだけじゃない?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/10(火) 10:45:43 

    >>237
    遅い子のせいで勝てないって例えなんだから
    飲まない人のせいで楽しめないって言いたいんでしょ

    飲まない人とも楽しむように自分を持っていくんじゃなく人のせいにしてるのが叩かれる

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/10(火) 10:50:21 

    ここ見てると、お酒好きとお酒飲まない人は別々で食事した方がいいね。最近お酒のイメージ悪いからか酒飲みは〜とか相当な言われようでなんかショック。それならお酒飲まないけど飲み会の雰囲気好きだから私は楽しい〜とか言って参加する人ももうやめて欲しい。棲み分け大事。

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2024/12/10(火) 10:51:57 

    私、呑めない
    旦那、ウェーイ系だけど、自宅じゃほぼほぼ呑まない
    外食の時は呑む

    呑むと面倒くさいから、飲み会の日は帰宅禁止にしてる
    家族で呑むとそうでもないけど、友達や実家で飲むと呑み過ぎる
    呑むと大声でジェスチャーが激しくなり討論したがるタイプ

    でも、下戸の旦那が良かったかと言うと違う
    飲み会好きな旦那で良かったよ

    +0

    -6

  • 243. 匿名 2024/12/10(火) 10:55:48 

    >>4
    「ようろうおつまみ」
    お酒好きなのに、身体に毒だからとあまり飲ませて貰えないパパに、のび太がお小遣いはたいてパパにお酒をプレゼントしたいい話でしたね。
    でもドラちゃんの出した道具で、ママが酔っ払って屋根の上で踊るというオチ。

    +18

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/10(火) 10:55:56 

    >>228
    飲み会でしょ?
    酒飲む人に合わせるの当たり前では?

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2024/12/10(火) 11:00:15 

    >>241
    私は楽しい(=周りのことは考えてない)とか、酒飲んでないのに盛り上げられる!とか勘違いしてるのも鬱陶しいわ
    お酒飲むこと前提の店にもやってきてソフトドリンク1〜2杯で居座るし迷惑

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/10(火) 11:07:26 

    >>244
    楽しめる楽しめないの話をしてる>>223は飲み会の話じゃないし、それに対する下段は飲み会に限った話じゃないのも読めないんだ

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2024/12/10(火) 11:17:05 

    私下戸、夫酒飲み。夫は不満はないみたい。私はそれより夫が甘党ではないので、一緒に甘いもの楽しめないのが辛い‥。酒飲みでも甘党の人がいるから、そういう人と結婚したほうが楽しかったかも

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/10(火) 11:17:53 

    私軽く飲む、夫はコーラ。
    夫は普通に愉快な人だから何ともな思わなかった。
    アル中で暴力夫より全然良いわ。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/10(火) 11:19:29 

    >>242
    えぇ…それはちゃんと管理してよ。あなたはウザイ酔っ払い外に追い出しているかや快適かもしれないけど外で迷惑かけてるやん。でも下戸は嫌というのもよく分からんし。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/10(火) 11:20:02 

    >>29
    酒豪の職場の先輩曰く、人としてつまらない。社会人として一人前じゃない。と言われました。
    私は、元々飲めない、過去の病気から飲酒をしないことを知った上で言われました。

    +7

    -3

  • 251. 匿名 2024/12/10(火) 11:29:45 

    >>22
    私、飲まない。
    夫、毎日飲む。
    飲酒、毎晩、強要されていた。断ると不機嫌。
    ビールが不足するとキレる。
    冷やし忘れも同様。
    飲みに行けば朝帰り。
    子供の予定も二日酔いでスッポかす。
    もちろん、家事はしない。子育ては、簡単な良いとこ取りと女性から評価されることだけ。
    飲酒大好きなママさんとW不倫した。
    元夫。

    +27

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/10(火) 11:39:46 

    私飲めない
    夫飲める
    私はお酒全然飲めないから妊娠中に夫が飲んでてもなんとも思わなかったよ。
    居酒屋のご飯好きだから家族でよく居酒屋行くけど、帰りは私が運転できるし良いと思ってる。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:05 

    >>1
    私は全く飲めなくて、旦那は飲める
    私は居酒屋とかは好きだけど、お酒飲まない人だけで行くのはなんか気が引けるから、飲める旦那と行くから楽しい
    旦那もお酒が飲めて、車で移動楽だから良いらしい
    酒癖も悪くないから一緒にいて楽しいよ

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/12/10(火) 11:57:19 

    夫は酒豪で私は飲めないけど、一緒にビアバーとかに行ってソフトドリンク飲んでる。そういうところはフードも美味しくて楽しい。夫が気に入ったクラフトビールの名前を覚えておいて、後からプレゼントしたりする。

    きっと友人と飲む方が楽しいんだろうけど、ワイワイはしゃいで飲む年齢でもないから、気遣いなく過ごせる方が楽なんだと思う。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/10(火) 12:18:41 

    >>224
    コメントした者ですが。
    夫からも別に問題ないって言われてますけど?
    なんでそんなピリピリしてんの?笑

    私が飲めたらいいのにねって言ったことあるけど、自分が飲みたいだけだから人に強制するつもりなんてないしなんの問題もないよって

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2024/12/10(火) 12:22:20 

    >>209
    うん、そんな気持ちでいいと思う。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/10(火) 12:23:14 

    >>177
    とんでもない酒量飲んでも変わらなければ問題ないよね
    前に力士がバラエティーに出てどれだけ飲んでも変わらない人がいるって言ってた
    顔も赤くならず頭もしっかりしてて本当にシラフと同じらしい
    逆になんの為に飲んでんの?と聞きたくなるとか

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/10(火) 12:23:45 

    >>191
    お酒を飲んだ人は飲んでる時の自分がわからないからね。ここが一番重要。
    私は飲んでも変わらない!(どの口が言う)は絶対に無い!
    頭が馬鹿になるから楽しいのであって、冴え渡るなら誰も飲まないよ。
    飲み始めたら、この人とまともな話は出来ないと諦めるのが普通よ。

    +9

    -5

  • 259. 匿名 2024/12/10(火) 12:29:08 

    >>216
    そうかな?
    私はたくさん飲めない体質だけどアルコールは好きだから美味しい食べ物があると飲みたくなる
    たくさん飲める体質なら色んな地酒飲み比べ出来るのになと残念に思ってるけど好きに自分のペースでやりたいからむしろ1人の方が良い

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/10(火) 12:33:28 

    ここまで読んできて噛み合わない理由が分かった

    飲まない人と一緒は楽しくないって言ってる人はお酒の味がどうこうよりも酔っ払って騒ぎたいが先にくるタイプ

    飲まない人と一緒でも気にならないって言ってる人は酔っ払って騒ぐよりもお酒の味を楽しみたいタイプ

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2024/12/10(火) 12:40:08 

    まだ20歳の時、やっとお酒飲める年齢になったばかりというのに飲めないから嫌だと彼氏に振られた。
    30歳の今、お酒大好き。
    あの時降った彼氏!!馬鹿だな!!

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/12/10(火) 12:46:28 

    友達で飲めない人が多いから、余計彼氏や旦那には飲める人が良いかも、自分は
    特に日本酒が好きなので共有したい
    のめない人と付き合ってたとき、オーダーミスでビールが2つきて、ひとりで全部のむのキツかった
    その人との食事のペースとか考え方が合わなさすぎて、多分相性が悪かっただけなんだけどあんまり良い思い出がない
    まあ結局相性だと思う

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/10(火) 12:48:53 

    夫は飲めるけど、私はアルコールに弱くてほとんど飲めません。食事の帰りは私が運転できるし、子どもたちの習い事の送迎にも行けるので、夫婦でお酒大好き!って人もどちらかが我慢しないといけないから大変だろうなぁって思います。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/10(火) 13:15:22 

    >>37
    お酒が入ってるから言えたり聞いたりできる事ってあると思うんだよね。ちょっと大胆になれたりさ。その時に「あーでも相手素面か」って空気の差を感じて遠慮しちゃう。
    楽しませろとかとは全然違う。自分も素面のつもりで会話するようにする。

    +5

    -9

  • 265. 匿名 2024/12/10(火) 13:16:29 

    酒を飲まない人と食事するのは自分だけがアルコール臭くなるということなので、それが苦痛で、はっきり言って楽しくない
    でも旦那は酒こそ全く飲まないけどヘビースモーカーで、タバコ臭い
    だからお互い様!ってことで成り立ってる
    お互い食べることが大好きで好みも合うから楽しい
    でも酒を飲まない人は大抵の居酒屋のメニューには白飯がないことが不満なんだよね
    たまに居酒屋に行くと旦那はそればっかり言ってるw

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/10(火) 13:23:45 

    >>264
    これすごいわかる。
    飲める飲めないが良い悪いとかの話じゃないんだよね。
    ただ、酒飲んだ者だけが味わえる楽しみが確かに存在する。

    +3

    -4

  • 267. 匿名 2024/12/10(火) 13:48:05 

    >>115
    決定的に行動が違うからね 付き合うことにならないよ

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/10(火) 13:48:10 

    >>84
    そうなんだ
    その人は奥さんと飲んでる時が一番楽しいって言ってたよ
    酔い方が可愛いんだってさ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/10(火) 13:50:43 

    >>250
    わかります

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/10(火) 13:52:37 

    >>83
    電子🚬だよ

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2024/12/10(火) 13:54:13 

    >>55
    🚬はね、行動あんま変わらんからいいんよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/10(火) 14:02:33 

    飲んでなくても飲んでる人と違和感なく過ごせるみたいに書いてるコメって全部マイナス2以上ついてるね
    飲めなくて暗い女は誰にも相手にされないよ

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2024/12/10(火) 14:03:04  ID:U9iyigNhtl 

    >>117
    多分ね、周りは楽しくないんだ文面から伝わる

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/10(火) 14:03:34 

    >>131
    太るよお菓子

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/10(火) 14:04:48 

    >>264
    〝お酒が入ってるから言えたり聞いたりできる事ってある〟←私はお酒飲む人のこういう思考が嫌い

    酒の力を借りて踏み込んだこと聞いてきたり、普段言わないような赤裸々なこと言ったり
    関係が築けてる人とはお酒がなくてもそういう話できるのに、一時的に開放的になってそんな話したところでシラフの時の距離は縮まらないのになと思う

    +15

    -5

  • 276. 匿名 2024/12/10(火) 14:08:18 

    >>102
    実際、酒好き飲み会好きな上司と対等に飲める部下(特に男性社会に多いかな)の方が出世が早かったりすることも少なくないんだよね。
    やっぱり上司も人間だから自分を気分よく楽しませてくれる相手を高く評価してしまう傾向もある。
    これもパワハラだと思うなら仕方ないが、酒が強いことが有利になる世界もあるんですよ。
    でも強要はパワハラですけどね。

    +2

    -4

  • 277. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:22 

    >>258
    いくら飲んでも変わらない人はいるよ
    自分も含めてね
    エロくなるのを期待してやたら女性に飲ませたがるバカ男には変わらなすぎてつまんないって言われたし

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:36 

    私→お酒飲む
    彼氏→弱いから飲まない
    でも居酒屋いって彼氏はコーラーで私はお酒でカンパーイ🍻してるから問題ないよ。
    その他に共通してる趣味があるからかも!ファッションやカフェ巡りが好きだから、お酒よりもコーヒーの匂いがダメで頭痛くなるレベルの人とはつきあえないな。友達でもパートナーでも。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:41 

    >>277
    自分の飲める範囲の量わきまえてる人はかわらないよ!記憶なくしちゃうーとかの人はただ自分の飲める範囲をわかってない人かな

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:22 

    >>275
    シラフの時には距離は縮まらない←これは思い込み。
    きっかけがお酒の力でも、腹を割って話した相手とは酒が抜けたあとも、より良い関係に発展することは多々あるんですよ。
    これは経験者しかわからない。
    それを知ってるから、皆、また飲むんです。

    +6

    -11

  • 281. 匿名 2024/12/10(火) 14:27:44 

    >>280
    そうそう。素面のときより”も”スムーズに出来るって話しだよね。会社の目上の人に対してとか特にそうだなーと思う。

    でも>>275さんみたいに思う人がいるだろうから、そこは気を遣ってるって話しですよ。

    +6

    -6

  • 282. 匿名 2024/12/10(火) 14:42:23 

    >>1
    朝昼晩、毎食飲むわけじゃないよね。
    飲まないときは楽しくないの?
    カフェとかどうするの?

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2024/12/10(火) 14:46:09 

    >>132
    よほど嫌なことされた経験があるのでしょうね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/10(火) 15:05:43 

    >>1
    私は彼氏何人かに生活にアルコールありきな人がいたけど楽しくなかった
    ガチの酒飲みってお酒飲める外食ばっかりになるからそれがシャレオツなバーだろうが綺麗な居酒屋だろうが関係ない
    ほぼ毎日どこかしらの時間でお酒臭いのも嫌いしタバコもセットなのもきつい
    ガチ酒飲みはすごい好きだった人も時間経つとそうでもなくなったから私は本当に酒飲みと合わないんだろうね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/10(火) 15:25:51 

    >>275
    お酒を飲んで腹を割って話せたのをきっかけに、新しい仕事やパートナーなどの紹介に繋がったりして、良いご縁ができたり、成功したりする人もたくさんいるんですよ。

    +2

    -8

  • 286. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:02 

    モラハラ夫の飲み代毎月20万円
    全部おごり

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/10(火) 15:39:07 

    >>246
    本当に、お酒が飲めないことに対して「ガキ」とか「幼い」って言ってた?
    この文面を読む限り…

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/10(火) 15:51:57 

    >>158
    冷めてるって言ってるだけで、態度や言動に出したり強要してるとも言ってなくない?
    心の中で色々思うくらいは自由なのでは?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/10(火) 15:53:44 

    >>121
    飲まないなら来るなはないけど、飲めないのにのみの場誘う申し訳なささはある。お会計もソフドリだから安くすると、逆に好きで飲まないから払わせてといわれたり、お互いに気をつかうから。
    だからランチとかで誘う。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/10(火) 16:06:36 

    >>289
    飲みたい時はお酒の好きな仲間の中から。
    ケーキビュッフェが食べたかったら甘いもの好きな仲間から。
    そうやってお互いにとって都合のよい相手を選んで誘ってるだけで、誘わないのが嫌ってるからとかではないんだよね。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/10(火) 16:08:17 

    彼氏飲めないわたし飲める(好き)
    運転任せられるのはありがたいし、飲みの席にも溶け込めるタイプなのは良いんだけど
    彼がよく食べるタイプなのもあって外食の選択肢が「ごはん」のお店になってしまうのが
    少しだけストレス。
    「飲みに行く」お店だとガツガツ食べる感じでもないし、フード多いと高くついちゃうし。
    飲めないひとでも「飲み会」は慣れてたりするけど、やっぱり「お酒と料理をゆっくり楽しむ」みたいなノリはなかったりするのよね。
    そういうのもあって、あまり居酒屋的なところに行かなくなってしまった。
    もう割り切って「飲みに行く」お店は友達と、もしくはひとりで行くようにしてる。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/10(火) 16:09:24 

    >>1
    楽しいよ。うちは私が強くて夫がほとんど飲めないから結婚してから私もほとんど飲んでない。
    クリスマスもアルコール3%のシードルで後は炭酸水。
    正月のお屠蘇もお供えみたいに小さいやつ半分こでも余る。
    飲まなくても今の時代全然不都合ない。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2024/12/10(火) 16:09:34 

    >>1
    男性側が飲める、女性側が飲めないならまだ救いがある
    逆なら、つまらない➕酒が飲めない弱い男とだんだんと格下扱い、嫌気がさしてくる

    実際、チー牛、童貞、アニオタ、弱者男性の酒飲めないか弱い率が高すぎる

    +1

    -5

  • 294. 匿名 2024/12/10(火) 16:11:00 

    >>121
    >>158
    酒飲みにかぎらず、嫌いだからとか冷めるからとかじゃなく誘わなくなるのは仕方なくない?
    例えば食べ放題だいすき大食い好きメンバーに少食な人は誘われてもお互い気を使うだろうし、激辛だいすきってメンバーで激辛たべるのに辛いの苦手な人誘うってのもおかしいじゃん。
    私は食べれるものだけ食べるからみんなは気にしないでみんなは食べてって言われても気になるしさ。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2024/12/10(火) 16:12:33 

    >>290
    まさにそれ。
    好きと嫌いが同人数くらいなら、楽しくできるけど、どちらかが少数派 だと気を使うよね。
    逆にノンアルコールばかりの中でいくらお酒好きでも飲むのもやめるし。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/10(火) 16:12:59 

    酒バカもやだけど、全く飲めないやつも弱い感じで無理。私は酒普通

    +2

    -4

  • 297. 匿名 2024/12/10(火) 16:16:49 

    酒飲めない男とはつきあえない。からかって殴りたくなる、弱いから。

    +1

    -6

  • 298. 匿名 2024/12/10(火) 16:17:22 

    >>5
    私はお酒飲まない。旦那は酒豪だけどつまらなくないけどな。たまに酔っ払って絡んでくるとウザいと思うけどw
    私はつまみ食べて旦那はお酒飲んでる。こなし夫婦だから毎週のように居酒屋とか行くよ。
    2人ともおしゃべりだから楽しいよ

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2024/12/10(火) 16:30:07 

    >>209
    横だけど
    甘いものが嫌いな人の前で自分おいしそうにスイーツを食べるって気が引けない?
    ジャニーズが嫌いな人の前でジャニーズの話するとかさ。
    別にどちらが悪いとか、どちらが正しいとかないんだけど、気持ちは盛り上がらないじゃない?
    そういうかんじなんだと思うよ。

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2024/12/10(火) 16:37:11 

    >>293
    あのさ、それらの言葉を普通に打ってコメントできるあなたは普段どんな生活をしてるの?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/10(火) 16:55:20 

    >>1
    私が飲めずで旦那が飲むの好きですが、遠いところに車でディナーに行っても帰りに私が運転できるので助かるとよく言われます。
    お酒は年一飲むか飲まないかで飲んだとしても2口飲むと満足できるのでお金もかからないし、旦那も歳をとって飲めなくなってきたのでちょうど良い感じです。

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2024/12/10(火) 17:15:49 

    >>258
    偏見酷いね。あなたの周りはそんな飲んでバカになるような人しか居ないのね、可哀想に。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/10(火) 17:16:46 

    >>289
    ガルちゃんでも「私はお酒飲まないのに割り勘されました」的な相談トピとか立ってるよね。その分沢山食べてねとか少し安めにしてあげるとか勿論配慮もするけど、飲まない人がモヤモヤしやすいのも事実。それなら飲み会なら飲む人で集まっていこうってなるのはしょうがない。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/10(火) 17:22:01 

    >>1
    楽しいよ。酒癖悪い人とじゃないからね

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:50 

    私の時代は飲まない男性少数派だった
    今の若い人は飲まない人増えてて羨ましい
    健康面金銭面時間も食うしゴミも出るし
    良いこと一個もないから飲まない旦那さん羨ましい

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2024/12/10(火) 17:34:34 

    旦那が酒好き、私が全く飲めない夫婦
    旦那は普段家で飲まないので全く問題がないですが…
    友達たちが全員家族ぐるみで酒好き飲み会好き!なので、集まりに行くといつも一日中宅飲みなのが辛いです。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/10(火) 17:37:18 

    >>285
    >>280

    うまくいく場合もあるんだろうけど、酒の席で信頼を失ってる人も同じくらいいると思うな

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2024/12/10(火) 17:38:31 

    >>1
    夫が呑む派、私は呑まない派。
    外食で飲み屋はほぼ行かない。飲み友達が外にいる。ただ気が向いたら私も飲み屋に行く。お酒は多少呑むだけで、ほぼ食事しに行ってるようなもの。
    私は悪酔いさえしなければ特に不満ないけど、夫は「酒飲めたらいいのに」って残念がってた。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/10(火) 17:42:36 

    飲めないわたしからしたら、飲める夫に強要されたらいやだけど、されたことないから

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/10(火) 18:07:34 

    私は飲めて夫は飲めない。

    だから私は出先でも安心してお酒飲める。
    運転手がいるから。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/10(火) 18:07:37 

    極端が終わってる
    機会飲酒ほどほど飲みが最強。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:47 

    >>310
    都会だから車行動じゃないんだよなー。

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:23 

    >>1
    私酒飲まなくてもテンション高く話せるタイプだから楽しく過ごしてるつもり
    旦那も自分が飲めたらそれでいいって言ってるからそんなに気にしてないとは思うけど、一緒に楽しめたらより良かったなとは正直思うよ
    でももう若い頃みたいに高確率で体調悪くなるの分かってて無理矢理飲もうなんて気にはなれないよ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/10(火) 18:21:18 

    >>2
    あなたに乾杯🥂

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/10(火) 18:23:15 

    >>5
    ウチの旦那下戸だけど1杯は付き合ってくれる、ありがたい

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:43 

    >>61
    単純に蕎麦が美味いからじゃない?
    即満腹=相手がつまらないから、は無理矢理こじつけすぎ。

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:48 

    >>1
    ドライブ行って私がビール、夫オレンジジュースで夫は不満ないから楽。両方飲む派なら遠慮する。私ペーパードライバーだし。
    付き合ってる頃デートで車で送ってくれる時からそう。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/10(火) 18:38:28 

    下戸な私
    飲兵衛の彼氏

    足にされてイライラする

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/10(火) 18:47:08 

    >>275
    私は超下戸でビール1杯で気持ち悪くなる
    親しくなるツール系にそれちゃんと言っても通じなくて飲まされてその場で寝込んでしまったら「早く言ってよ(シラける)」って私が悪い扱いされて、それ以来飲みニュケーションの人の親しくなり方には絶対合わないのわかったからお互いの為に距離置いてる
    飲みニュケーションはお酒飲める人同士だけでやってほしいし今はその傾向になりつつあるからいい時代だと思う

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/10(火) 18:52:46 

    酒乱の毒親に人生めちゃくちゃにされたトラウマで酒飲む男とは付き合えない

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/10(火) 19:01:22 

    >>292
    結婚したおかげで寿命延びてるかも

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/10(火) 19:03:50 

    >>251
    横から失礼します。
    他人ながら251さんの元夫に腹が立ちました。

    飲む人が管理すべきだし、飲まない人が管理しなかったことをキレるべきじゃない。
    そして飲まない人に強要すべきじゃない。

    自己中心的すぎますね。
    不倫相手とも上手くいかないか、相手から浮気されそう。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/10(火) 19:03:52 

    >>1
    楽しい
    私はお酒大好き
    夫は酔ってる私のトロンとした感じが好きらしい
    私を見ながらつまみ食べてる

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/10(火) 19:04:31 

    >>22
    うちは夫毎日酒飲む
    自分は全く飲めないけど
    普通に仲良し
    自分の実家も
    父酒飲み
    母飲まない
    だけど仲良し
    何も問題ない

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2024/12/10(火) 19:06:30 

    >>312
    絡み酒やめなよー

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/12/10(火) 19:11:34 

    >>1
    私は毎晩嗜むけど、夫は下戸。
    正直言って、すごく助かってる。
    外食して私が飲んでも気を使わずに運転してもらえるし、昼間元気だった子供が夜中に発熱した時とかでも車も出せるし心強い。
    年に二、三回、コップ1杯付き合ってくれるんだけど、身体中真っ赤になって逆に心配になるから楽しめない。
    これが、夫婦共に酒好きだと、晩酌中心の生活になってしまい、うまく回らない気がしてる。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/10(火) 19:12:56 

    楽しくないです。
    夫飲む
    私飲まない

    飲みだすと私は先に寝てしまいます。
    たまに話すこともあるけど、同じ話何回もするしくどくなるのでお互いシラフの時の方が会話は楽しい。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/10(火) 19:15:22 

    >>1
    私はどれだけでも呑めるお酒好きで、夫は体質的にお酒が呑めない。
    結婚20年以上経ったけど楽しいよ

    2人で外食してお酒を頼んでも車で帰れるのは本当に有り難いし、旅行で泊まったらビール1杯は付き合ってくれようとする。
    ビール1杯で熱燗10合呑んだ顔になるから、やめときなよって止めるけど、その気持ちも嬉しいし愛おしくなる

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/10(火) 19:22:39 

    >>1
    酒飲んで楽しいだけでパートナー選んでる価値観大丈夫?

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:12 

    >>14
    共通の趣味(映画)があるならお酒の趣味の不一致はどうでもいいね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/10(火) 19:27:44 

    一緒に飲む方が楽しいけど
    どっちが運転するか問題は片方が飲めないと助かる

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/10(火) 19:40:24 

    >>53
    私はお酒好きで、美味しい料理をあてにしながらゆっくり呑むのが好きだからあなたの気持ちも分かるけど、夫以外は呑めない人に合わすよ

    夫は呑めないけど、美味しい料理を食べる時は私のペースに合わせて、最後にご飯物を頼んでくれるから本当に有難い。

    でも呑めない人と分かって外食をして、文句を言うのはちょっと違う気がする

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:47 

    >>1

    うちは旦那が飲めないから酒代かからなくていい。
    酒豪だけど、旦那飲めないしと年に数回しか飲まなくなった。
    仲良いよ、酒だけは全てじゃない。
    ただ一緒に飲めたら楽しいだろうなとは思う。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/10(火) 20:02:54 

    つまらないかな。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/10(火) 20:17:56 

    >>276
    それはないね。
    それぐらいで出世出来る会社はしれてる。
    やはり言うべき所できちんと話が出来ないと人の上には立てないし、周りも認めない。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/10(火) 20:24:53 

    夫はビール一杯で真っ赤になるタイプ
    過去の彼氏は酒飲みだけど楽しかったのは圧倒的に彼氏
    でも結婚するなら飲めない方が楽で助かるよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/10(火) 20:37:39 

    >>29
    夫が飲み過ぎるなオーラを出して見てくるから楽しくない笑
    あとジュースより勿論高いから、自分だけのために買うのが少し気が引けるかな?
    たまに酒豪仲間のママ友とわはわはと近所の居酒屋で飲むのが本当に楽しい。ストッパーがいないから笑

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2024/12/10(火) 20:40:38 

    >>200

    自分女なのに後者すぎる…
    本当に気をつけよう。。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:54 

    >>275
    私も
    シラフの方からしたら酔ってる人の話なんて信用出来ないから話半分で聞き流してる

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:59 

    わたしは少し飲める、彼はたくさん飲むけど悪酔いはしない。飲みたい時はわたしも飲むけど飲めなくなった分は飲んでもらったり、彼のを少しもらうだけにしたり。車でしか行けないところではわたしが飲まずに運転に徹したり。一緒にいることを楽しんでるから何ら問題ないよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/10(火) 21:35:21 

    >>1
    同じ状況で結婚しても変わることもあるよね。
    お酒好き同士だったけど、妊娠出産して、臨月すら1日もお酒辞めてくれない夫に嫌気がさしてる。
    自分はあれこれ我慢してるのに、何の我慢もないし、
    私の買う育児用品高いって言ってくるけど、あなたのビールやタバコ辞めたら買えますけどって思う。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:00 

    百害しかないもんよく飲めるわ(笑)

    酒飲みって頭オカシイ人多いんだよね

    タバコより人殺しまくってるし

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/12/10(火) 21:59:42 

    >>53
    ほんこれ
    この感覚は恐らく飲める人にしかわからないのではないかと思う
    酒好きにとって蕎麦屋におけるお蕎麦は最高のご馳走、ゴールなわけ
    いきなりお蕎麦でももちろん美味しいのだけれど、その前に美味しいアテと供にお酒を楽しむことで徐々に血糖値が下がっていって、まるで長時間何もお腹に入れていない空腹感のような飢餓感なような、炭水化物をMAXに美味しいと感じる状態に身体が出来上がっていくわけ
    そのタイミングで食すお蕎麦の美味しさといったら!まさに至高のひととき

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:02 

    >>250
    酒は薬物なんだって、その人に教えてあげて。脳がどんどん変化していくんだよ。
    でもその後ろめたい気持ちを隠したいから、そうやって飲めない人を下げるんだよ。
    だって普通に考えたら、そんな失礼なこと言えなくない?もう頭をやられてるのよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:07 

    飲める人は、飲める相手と飲む
    外で

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:27 

    旦那はお酒が大好き。
    車必須の地域だから私は飲まないよ。元々そんなに好きじゃないし、酔わないから運転できるジュースで十分。楽しくやってるよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:58 

    >>1
    楽しい。
    私は飲むけど夫はアレルギーレベルで飲めない。3口も飲んだら青くなって倒れちゃうレベル。
    私は安心して飲めるし問題ない

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:36 

    >>5
    酒呑夫婦ってお互いに止めないから夫婦でアル中になりそう。

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:13 

    >>5
    私はお酒好きなんだけど、飲めない人はお酒飲めないだけじゃなくて性格も真面目過ぎて堅くない?

    正直言って一緒にいて楽しくない

    +2

    -3

  • 350. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:26 

    >>79
    いや、飲む人はその分払いなさいよ。
    当然でしょ。
    1人で金かけて置いて図々しい。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:55 

    飲まなくても全然良いんだけどさ、お酒って高いからさ「1人で飲むの寂しいでしょ?!付き合ってあげるね!」って毎回言われるのは恩着せがましくて腹立つ
    飲みたいんなら飲みたいって言えやと思うし
    自分の金で買えやと思うし
    こっちは1人で飲みたくて頼んでるんで、全然付き合ってもらわなくていいですー!
    むしろ、なんでお酒好きじゃないと言うお前に分けてあげなきゃいけないわけ?とも思う

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/10(火) 23:15:47 

    >>250
    アルハラですね。
    今どき恥ずかしい大人。
    社会人として失格ですね。
    お酒は体質だし、仕事には一切関係性がない。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/10(火) 23:17:28 

    >>344
    酒は百薬の長。というのは飲兵衛の言い訳で、最近の検査では百害しかないそうです。
    アルツハイマーの要因にもなるっていうし。

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2024/12/10(火) 23:17:38 

    >>168
    本当それ
    お酒飲む人ってやっぱり臭いし、飲まない人からしたらなんでお酒飲む側を基準にしなきゃいけないのか?と疑問しかない
    飲まない方が健康にも良いのに飲まないのはつまらないって考え方する人が無理

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2024/12/10(火) 23:27:38 

    夫が全く呑めないけど、運転手してくれるしおつまみなくなったらコンビニで調達してきてくれるからまぁ楽しい。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/10(火) 23:31:05 

    夫も私も結構飲める口
    でも一緒に飲むことほとんどない
    それぞれ別の仲間と飲んでいる
    でも仲はいいよ

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/12/10(火) 23:33:29 

    ご飯美味しいところにいく

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/11(水) 00:37:36 

    >>5
    飲む人はこうやって圧が強いから苦手

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2024/12/11(水) 00:39:58 

    夫は飲めないけど、話してるだけで楽しいから酒は必要ない
    私だけ飲んでも嫌な顔しないし、むしろ勧められるw
    お酒にあう食事の時など、飲みたい時は遠慮なく飲んでます。
    飲み友達もいるし、飲み会行くのも夫に止められたりしません

    お酒飲める友達がアプリで婚活してる時に、酒飲めない人を除外してるの正直勿体無いなあと
    思ってる。その中にすごく気が合う人がいるかもしれないのに…

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/11(水) 00:40:45 

    >>35
    じゃシラフでも酔ってるくらいテンションイカれてる私は大丈夫ってことですか?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/11(水) 00:44:43 

    >>20
    うらやましい〜。
    うちも私だけ飲んで、夫は全く飲まない。夫は元々テンション低いし、面白くない〜。
    お酒飲んで色々忘れてヘロヘロになったりするのが楽しいのに、飲まない人ってどうやって嫌なこととか忘れてるのかなって思う。夫婦で晩酌とか絶対叶わないしな。趣味も性格も全く違うし、結婚ってわからないですねー。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/12/11(水) 00:48:19 

    >>1
    私は飲まないけど夫は飲む、でも一緒に居酒屋行くし私はノンアルとかソフトドリンク飲んでる
    居酒屋ごはんは好きだし
    別に飲まない人と飲む人でも問題ないと思う、飲む方が強制しなきゃ

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2024/12/11(水) 00:51:07 

    昔はそれぞれ好きなもの飲んでたけど年取ってふたりでワインに興味持ち始めた。色んなの試して楽しいよ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/11(水) 03:56:12 

    ガル、アル中だらけだよね。
    異常な飲酒量なのにプラス押して盛り上がってるし…

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:39 

    >>159
    1人だとつまらないから乗らない って言ってた場合の返答ね、これ。
    つまらないとしか言ってないね。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/11(水) 17:32:48 

    >>350
    飲まない人は、そのかわり結構食べる人多いのよ。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/11(水) 22:10:48 

    >>201
    うちもです。出掛けると旦那の方から今日は飲まないの?ときいてくれる。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/13(金) 07:16:57 

    いわゆる「穴兄弟」を社内に増やす同僚女性がいる
    その子の元カレ、元々カレたちの兄弟たちは
    意外に仲がよいのに驚く

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/18(水) 05:45:46 

    >>220
    自分が体質的に下戸だからよくわかってなくてやっちゃってたかもごめん
    メニューみて、「へええこの日本酒置いてるんだ」とか言うから、あっ気にせず飲んでね!って言ったり。向こうが飲んでいい?って言うまで何も言わないのが正解?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード