ガールズちゃんねる

「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”はボランティアと呼べるのか?

46コメント2024/12/11(水) 00:27

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 19:53:14 

    「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”はボランティアと呼べるのか? | 文春オンライン
    「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”はボランティアと呼べるのか? | 文春オンラインbunshun.jp

    「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”はボランティアと呼べるのか? | 文春オンライン


    「衆院選では、この切り抜き職人と呼ばれる人たちが玉木さんに集まった。そのために大量に玉木さんの動画が出回りました」(ネットコミュニケーション研究所中村佳美代表)

    「もともと玉木さん自身の動画ストックも多いうえ、切り抜き動画が大量に増えた。そうなると、玉木さん動画に『いいね』を押したら、その後はエコーチェンバー(反響室、繰り返し関連動画が表示され続けること)となって、抜け出せない。そうやって大量に玉木さんの動画を見ることになった人が多いと思います」

    「石丸さんの切り抜きをしていたアカウントの中には、ひと月で500万円以上稼いだ人がいます。切り抜き職人の多くはその時バズる人のところに集まるだけ。収益目的で選挙活動に乗っかってくる切り抜き職人をどう考えるべきか。今後議論もあるかもしれません」

    +14

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 19:54:06 

    切り抜きも悪意ある、なしだと悪意ある方がバズるよな

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 19:54:14 

    石丸伸二は

    + 有能
    ー 無能

    +23

    -39

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 19:54:51 

    がるちゃんのまとめYouTubeは取り締まれないの?

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 19:55:21 

    注目集めるだけで金稼げるゴミみたいなシステムやめて欲しい

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 19:56:15 

    ひろゆきの切り抜きは見るよ

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 19:56:20 

    >>5
    そこ重要だよね、迷惑系とか逆に罰金にしてほしい

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 19:57:06 

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 19:57:11 

    切り抜き職人ていうかただズルい人よね
    マッシュアップとかの動画もそうだし

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 19:57:31 

    ボランティアと呼べるも何も立候補者の知らないところでやってるんだろうから無関係な人たちだよね? ボランティアと呼ぶ意味とは?

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 20:00:52 

    日本人議員や著名人ばかり槍玉?

    特定の党員連れてくと生活保護うけられるとか
    クルドとか
    日本人に役に立つ事をトピにしてよ

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 20:01:46 

    >>9
    やりたいなら勝手にやればって思うけど虚しくないのかなって思う。
    お父さんとか夫とか妻がって考えたらあっそうなんだ〜、、、ってなる。

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 20:02:24 

    >>8
    これほんとに闇深い

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 20:02:39 

    税金大丈夫?

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 20:04:08 

    >>2
    結局
    悪意があったり
    不確実とハッキリ言ってないとか
    趣旨を勘違いさせる内容
    とかのを規制すべきかもね
    報酬を渡さないパターンでも良いし

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 20:04:22 

    >>10
    ボランティアですらないよね
    素材として使ってるだけ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 20:05:13 

    月500?凄すぎ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:02 

    国民民主党側としては投稿者にお金払ってるわけじゃなくてYouTubeが広告料として切り抜き投稿者にお金払ってるんだもんね

    選挙エコノミーが発生してるけど表現の自由的に政見放送に関わるものは極力規制すべきではないって考えだけど、まだ答えが出てないとも言ってるみたい

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:05 

    >>1
    またマスコミのネット規制議論?

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:10 

    多分、500万稼いで納税してくれたら財務省ほっこり。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 20:08:34 

    >>4

    あれ、ここの運営自身がやってると思ってたんだけど、違うのかな?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 20:08:44 

    ゲーム実況の切り抜きとか本人に許可とってんのかよっていうのいっぱいあるよね
    それで小銭稼ぎって図々しい

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 20:10:14 

    >>4
    2ちゃんねるまとめとか、YouTube動画になった時2ちゃんねらー(だっけ?)はどんな感じだったんだろうね

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 20:10:27 

    >>18
    国民民主だけじゃなくて石丸も斎藤も高市も立花も安野も吉村も音北も奥谷も橋下もその他も切り抜かれてる人皆んなYouTubeが切り抜き職人である投稿者に金払ってる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 20:12:44 

    >>1
    こんなの記事にしたら
    私もやってみよう!って人がわんさか出てくるよ
    私も技術があるならやりたいよ
    だって元手がゼロ円だよ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 20:13:19 

    公式の切り抜きはまだいいけど、トリビアの泉を真似て作られた芸能人の豆知識みたいな動画はソースがあやふやなものが多くて「これ名誉毀損なんじゃない?」みたいなもの多い。○○は態度が悪かったとか○○が△△にキレたとか。
    昔の芸能ゴシップよりタチ悪いと思う。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 20:14:59 

    >>1
    やっぱりね
    儲けてると思ってた

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 20:20:05 

    >>4
    こないだYoutubeまとめからがるに来ましたって言うのがいたんだよなあ。
    でもいきなりトピ立てないよなあ。
    運営かなあ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 20:27:01 

    >>1
    いや、そんなに稼げないと思うけど。(笑)
    本当に稼げたならレッドオーシャンの時にちゃんとみてたからいいんじゃない?

    一般人がやってるより、報道規制で鬱憤たまってるマスコミの副業だったら嗤う。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 20:27:25 

    >>1
    収益化してたらボランティアじゃないよね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 20:27:56 

    >>4
    「ガルちゃんまとめ」を名乗りつつそんなトピ無いっていうのあるよね。元トピ無いやつで@ガルちゃんがおすすめしている商品」勝手に貼ってアフィリエイト誘導してるショートとかいっぱいある。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 20:28:15 

    これを突き詰めていくと広告表示してるサイトやなんなら週刊誌も議論することになるのでは

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 20:28:21 

    >>5
    ほんとそれ。YouTuberの半分はそれかも。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 20:29:24 

    >>26
    あるある「某大物俳優が認知症になって晩年は施設で寂しく…」ってこの人今年もクリスマスディナーショーやりますけど!?っていう大ボラとかさすがにヤバイでしょってのある

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 20:32:17 

    >>23
    板によるけど嫌われてたよ
    人の褌で金稼ぐやつみたいな立ち位置で

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 20:34:37 

    責める相手を間違えている
    切り抜き動画を放置するしないは玉木氏ではなくYouTubeの問題
    本人の反論にもある通りコンテンツに面白さなどの興味・関心が無ければ広がらないし、広告費を払うのもGoogleであって候補者ではないから当然公選法違反にはならない
    選挙カーを使っても良いという中で自転車を選ぶ人達同様、SNSを使う使わないも自由であって公平性・適正な選挙と騒ぐ様な話ではない

    メディアがこれまでやってきたことそのままですからね
    自分らは良くて後からやるのは許さないとの考えとしか思えないオールドメディアの偏向報道はそりゃあ酷いものですよ


    この記事についたヤフコメです
    ごもっともだと思います

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 20:38:37 

    >>5
    自分が稼げて無いからって注目集めて稼いでる人の足を引っ張るの?

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 22:06:16 

    >>5
    ネットリテラシーの高低が出る、と信じたいけどね…「これって誘導(洗脳させようとしてる)入ってるな⁉」ってチョロイ動画はバッシングされて淘汰される、と信じたい

    YouTubeのアルゴリズム的には、そんなゴミでも大量投下されたら流行り扱いで上位表示されて人目に触れる回数が回るの腹立たしい

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 22:35:58 

    選挙や政治家の動画はどんなに回数まわっても金が発生しないようにすればいい
    犯罪に繋がるような動画は金出さない、教育的な内容は金の率が高いってもう実践されてるんだから、そこに政治や政治活動を入れればいい

    成りすまし投資詐欺の広告削除の問題やデマ拡散もそうだけど、XもYouTubeも野放しすぎる運営会社が悪いわ。もっと責任を負わせないと

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 22:42:08 

    >>23
    嫌われてたよね
    もはや今はネタ切れだから、クラウドワークスとかで嘘のネタで動画作る人募集してる

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 00:47:36 

    >>19
    SNSは悪いもの卑しい奴が使うもの

    ってイメージにしたそうではある

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 01:50:46 

    >>36
    素材でしかないものね

    YouTubeにしませんか
    みたいなことをやりたいなら
    許可を得て自分がチャンネルやればいいと思うんだけど
    K-POPやアイドルのリアクションやってください
    みたいなノリ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 01:50:54 

    >>4
    大手だと月20万くらいの収益らしい
    ネタ元コピペして音声ソフトで喋らせてイラストやちょっと載せるだけだもん楽だよね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 01:52:00 

    >>8
    かなえ先生じゃん

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 07:45:30 

    >>1
    ガルちゃんにも金もらって書き込んでる人結構いるんじゃないの?
    玉木って野党票奪って協力拒否して自公天下を支える名誉与党だから知ってたけど国民民主支持団体が主婦年金なくすってさ
    みんな死ぬまで働けってことだよ
    「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”はボランティアと呼べるのか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/11(水) 00:27:29 

    でもYouTube切り抜き動画は収益なくなるって話しあるよね。
    確かに人の動画ちゃちゃっと編集してアップするだけなんてラクすぎるもんね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。