- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/09(月) 15:08:49
「103万円の壁」を引き上げると地方の税収が減って住民サービスが低下する可能性があることについて聞くと「手取りを引き上げるためにサービス低下はやむを得ない」が53%でした。+413
-27
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:57
税金ばっかりあげるな!!!!
手取り増やせ!+1017
-10
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:19
住民サービスってなんだろう。
体育館とか、公共のジムとか?
使ってるのって一部の人なんだよね…+1119
-38
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:28
まあ実際はクレームの嵐でしょうね+136
-26
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:37
そんな事より今からワークマンに行ってレインブーツと手袋見てきます+7
-27
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:53
日本
「税金ガッポガッポとるけど、使い道は不透明です!中抜きします!老人と生活保護にはばら撒きます!」+727
-14
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:09
>>2
社保を全員加入確定だからアルバイトやパート主婦は一生懸命働かんと手取り増にはならんという+191
-3
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:15
独身だから基本的に住民サービスとは無縁
老人になった時響くのかな+105
-12
-
9. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:27
>>1
サービス低下より節約出来るとこは無いのか見直して欲しい+525
-5
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:37
思い切って300万円の壁くらいに引き上げてみては?
+204
-11
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:42
>>5
いいなー私はレインコートとネックウォーマーが欲しい。
+4
-10
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:45
はい騙されちゃいけませんよみなさ〜ん!!
今よりずっと税収が少なかった過去にそんなことありましたか?
+512
-15
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:50
つーか国民民主党が言ってた消費税減税どこに消えたん+268
-1
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:53
たぶん無駄にお金つかってる自治体サービスあるはず+302
-1
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:06
それしか方法無いの?+9
-1
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:13
>>3
火葬場の費用が上がるとか?あと自治体によってはかいごのオムツ代とか高齢者のタクシーチケットとか?+230
-2
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:19
税負担今重すぎない
ひどいよ+246
-2
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:23
ニュースでは医療費無償化や給食無償化相当とか言っているけど、実際はどの住民サービスが低下するんだろう?
効率化を図ることやバラマキをやめれば住民サービスは維持できると思うんだけど+170
-5
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:37
>>1
予算使い果たす為の
無駄と思える場所の工事もやめてくれ+281
-8
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:38
>>12
過去は今よりも老人少ないし、働いてる人が多かったからね……少子高齢化の悪夢が本格化するのはこれからよ+26
-24
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:39
そもそもいらんサービスもたくさんあるはずだ。
いっぺん手取り増やしてみてくれって思う。+163
-2
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:40
いやさ、もともと税金取り過ぎてるのに何故にサービス低下させようとしてんの?
議員の給料から捻出してサービス維持すればいいじゃん。何アホなこと言ってんのかしら。+326
-10
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:49
脅しのようにサービスが低下する、救急車がーごみ収集車がー教育がーって言うけどさ
削るのそこじゃないよね?
ハコモノとかどうでもいいものたくさんあるんじゃないの?+331
-3
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:53
過去最高額の税収から補填すれば良いじゃんね+138
-2
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:57
おめーらの税金の使い道をまずは見直しては?
なんでいつも国民に皺寄せがいくのw+215
-2
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:00
サービス低下は困る
特に交通機関の料金とか値上げムリ+11
-5
-
27. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:04
こうやって具体的な話を出すのはいいと思う
がる見ても「増税反対!増税反対!」の大合唱で、まともな思考能力ない残念な方たちばかりなので…😅
減税しても何にもしわ寄せは来ず、国家財政の予算がどこからか人知れず湧いて出てくるものなら、いくらでも減税すればいい+5
-17
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:05
>>3
窓口が空いてる時間かな
郵便局は昼休み作ったよね+225
-2
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:06
>>3
だいたい老人向けなんだよねその住民サービスっての+438
-35
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:13
寝ている議員クビにすれば+141
-0
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:14
>>3
健康が低下して病院が儲かって寿命が縮まるやつじゃん?+4
-3
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:18
>>28
開いてる時間+7
-1
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:31
>>3
ゴミ捨てとか道路舗装とか医療費とか電車とか+241
-5
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:33
日本政府は財源財源言って渋ってないで紙幣をもっと刷って財源作ればいいじゃん。何でできないの?
+3
-7
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:42
サービス低下って具体的にどんな内容のもの?+24
-1
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:43
>>27
無駄金が圧倒的に多いでしょ+49
-0
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:57
てか何でいつもこっちが損するんだろ+67
-4
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:04
>>6
これと真逆のことをすれば良いだけのこと+120
-4
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:04
>>20
あまりの猛暑で
若い人しか長生き出来なくなるかも+9
-0
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:16
>>12
物価高だし人件費も高騰してるから、行政サービスだって以前よりお金はかかるでしょ。+77
-13
-
41. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:35
>>36
無駄金っていうけど、その無駄って具体的な話見えないんだよね+2
-9
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:46
>>3
思い付きだけど、豪雪地帯なら除雪作業の回数を減らすとかかな。あと橋が落ちそうでも直さない、普通ごみは10日に一回、路傍の犬猫の死体は放置、人間の火葬は4のつく日のみ、とか。+73
-36
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:51
>>1
勝手に容認した事にするなよ+16
-1
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:01
>>30
首は手続きが面倒だから、ひと眠りで罰金歳費1年分てのはどうですか?+36
-0
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:08
ゴミ袋を安くしてからそういうことを言ってよね。
ゴミ袋が20枚入りで450円もするんだけど。
ゴミ拾い大会とかわけわかんないイベントを開催していいように町内会を通してこき使ってくるし。
元々自治体サービスなんて全然良くないじゃん。+76
-3
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:31
>>39
まぁ減税してどこの歯車が狂うか楽しみではある
警察官も少なくなって自衛隊も雇用できなくなり治安悪化してもいいって人がいたら笑っちゃう+9
-16
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:41
>>23
ハコモノとか道路とかどうでもいいように見えて重要だしそれで経済回ってるところもあるんだよね
今や予算少なすぎて道路の白線なんて消えたままの箇所も多いしガードレールも凹んだままとか本当に多い+7
-21
-
49. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:54
なんでその2択しか無いん?+36
-0
-
50. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:57
シンママの補助廃止して父親が養育費賄えたらいくら税金浮くの?+34
-4
-
51. 匿名 2024/12/09(月) 15:16:13
>>6
後、外国や外国人には手厚い支援します!+104
-3
-
52. 匿名 2024/12/09(月) 15:16:16
>>1
公務員の給料下げればいい 公務員の給料上げる時に財源の話がないのはどうしてだよ+34
-17
-
53. 匿名 2024/12/09(月) 15:16:28
手取りは減ってすでにサービスも減ってますが?+15
-1
-
54. 匿名 2024/12/09(月) 15:16:57
>>35
救急車有料
教育費の予算定価
道路や公共施設がボロいまま
既に起きてることだけどね+23
-1
-
55. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:03
ちゃんと粗大ゴミ回収しろよ
粗大ゴミをゴミ袋に入る大きさに解体して普通のゴミの日に出せとか無茶苦茶言ってくんなよバカ+10
-1
-
56. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:14
>>23
ハコものがあるから地域で経済活動する動きもあるし、そんなに切って切って切りまくりたいなら日本の文化遺産から手放した方がいいと思う
それを囲ってるのがハコものだし+7
-19
-
57. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:25
>>45
ごめんなさい、その自治体はそもそももう限界なんじゃない?
ゴミ拾い大会は苦肉の策では?+6
-0
-
58. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:28
ヤクザみたいな脅し方だよね
税金にケチつけるなら、お前らの生活どうなっても知らんぞ!みたいな+56
-4
-
59. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:51
うちの市、草刈り全然行き届いてないよ
街路樹も道路に出過ぎてトラックの形に削れてる+3
-0
-
60. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:03
>>3
北国なら除雪頻度が減るとか+59
-0
-
61. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:06
>>56
本音が出たねー
こうして紛れ込んでるのねー+7
-3
-
62. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:07
消費税食品0%にするのが一番良い+20
-1
-
63. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:12
>>3
自治体が主体のサービス全般では
公共施設はもちろん、上下水道、ゴミ処理、学校、出産、育児、介護とか
行政サービスが落ちて大打撃をくらうのは子持ちだよ+155
-10
-
64. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:22
>>52
保育士とか教師の給料少ないとか暴れてるのはなんだったのか
彼らは公務員では?+16
-2
-
65. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:33
>>54
既に有料化してる地域があるけどね。
皆さんが安易に呼ぶから。
学校給食なんか辞めて弁当でいいよ。
+5
-3
-
66. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:54
>>61
本音ってどういうこと?
実際そういう話では+2
-5
-
67. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:56
水道もろくに管理しなくなるのか+3
-0
-
68. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:57
>>3
道路、街灯、下水道、公園とかを作ったりメンテしたり
市の職員を減らせば市役所で待ち時間が長くなったり+75
-3
-
69. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:59
>>56
民主の事業仕分けがなければ東日本大震災で原発含めてあそこまで被害出なかった
破防提などの予算を減らした結果だよ+1
-5
-
70. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:59
103万の壁って住民税は関係ない…よね?
103万の壁引き上げで所得税は免除されても、その分いっぱい働く人が増えれば住民税は段階上がるだろうから、地方の税収はそう減らないのでは?と思うんだけど違う?+2
-2
-
71. 匿名 2024/12/09(月) 15:19:38
使いもしない変な施設建てなければいいだけじゃないの?+9
-0
-
72. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:00
>>69
民主党の事業仕分けじゃないよ影響あったの
スーパー防波堤だっけ?あれ100年かかるやつやったろ+4
-0
-
73. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:04
要するに「小さい政府」でいいですよってことだよね
治安の悪化とかに繋がるか可能性あるけど、もうその方向性しかないのかね…+4
-1
-
74. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:09
>>67
もう既に管理しようがないよ
配管錆まくってるんだってね+1
-0
-
75. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:09
>>1
やむ得ない53%と言っても、実際区役所の窓口が減ったり開庁時間が短くなったりしたら文句言う人多そう
サービス=無料は役所関係なく許容できない人多いから+17
-2
-
76. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:26
>>3
日曜日開庁が無くなるとか?+14
-0
-
77. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:30
>>6
国会議員には給料もボーナスもがっぽり出します!世界一です!+108
-3
-
78. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:37
>>61
どうせ地方公務員妻やろ
市役所自体民営化してしまえ+0
-3
-
79. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:42
>>1
サービス受けてることあんまりないよね。年寄りだけじゃないの?+10
-9
-
80. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:09
>>3
治安や環境の悪化も出てくるんじゃないかな
街灯が減ったり、道路が曲がったままとか、警察官の人数や配置が減ったり、救急車の数が減ったり、消防が減って消火が遅れたり、そういうのも含めてだと思う+79
-2
-
81. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:13
>>63
年寄りと子育て世代だね+53
-0
-
82. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:27
>>70
住民税は100万じゃない?+1
-0
-
83. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:41
官僚政治屋の豪遊お食事代だけで地方潤いそう
なんやねん一人で数千万とか+7
-1
-
84. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:42
>>9
名古屋はそもそも市長の意向で減税しているけど、サービス低下してるってこともないよ
庁舎はボロかったり図書館もボロいけど、人的サービスは、実家の方の綺麗な庁舎の横浜の区役所よりずっといいし、仕事も早かったと思ったよ
何か言い訳っぽい感じに聞こえてしまうけどね
もっと効率化を図るとかの努力もして欲しいし、ハコモノとか変なところに無駄遣いしていたりもするんじゃないの?って思う+89
-3
-
85. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:14
>>31
医者が儲かるって開業医と美容医療だけだよね?
地方勤務、勤務医、救急医、小児科医なんかは過酷なのに全然割に合わないよ
+5
-2
-
86. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:15
>>58
実際そういうことでしょ
後は地域の組合作るなりして自分らでやってねって事じゃない
アメリカなんか警察官が少なくて犯罪起きても対応してくれないからね
+13
-1
-
87. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:26
>>80
弱者ほど恩恵受けてるけど、その弱者が恩恵を授かってると知らないで暴れてるのは皮肉なもんやね+29
-0
-
88. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:46
>>52
公務員下げたら民間の基準も下がるんじゃないの+6
-6
-
89. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:48
>>23
しかもゴミ処理費用に関しては、
税としての形じゃなくて指定ゴミ袋導入という形で、多少なりとも住民の負担増えてたりするのにね
(自治体によるけども)+39
-0
-
90. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:54
>>3
市道が劣化した時、迅速に補修工事出来ないとかかな+25
-0
-
91. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:03
>>76
むしろ平日休みにして土日やればいいのに土日休まなきゃならない法律もないよね+21
-4
-
92. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:19
>>58
そりゃない袖は振れないからでしょ
お金なきゃ道路の舗装工事も発注できない
箱物や一見無駄な施設にばかり目が向きがちだけど、自分たちが当たり前に使ってるものも低下するってことだよ+7
-7
-
93. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:23
>>79
この人らは自分たちの存在がサービスだと言ってるだよ+5
-0
-
94. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:24
>>20
老人は少なかったかもだけど子供は多かったよ
しかも今の老人は昔に比べて働いてる人増えてるよ
+15
-0
-
95. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:25
>>14
だよね
太陽光発電の補助とか無くしてもらっていいわ+50
-1
-
96. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:38
>>73
小さな政府にして何故治安悪化するの?
警察にはちゃんと予算を渡して、市区町村は最低時給のバイトだらけでok
+2
-6
-
97. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:54
103万とかどーでもいい
サービス低下のほうが困る+3
-6
-
98. 匿名 2024/12/09(月) 15:24:05
議員の歳費を減らしては如何?
住民の満足度で議員の歳費を決めてもいいかもね+8
-0
-
99. 匿名 2024/12/09(月) 15:24:16
>>19
節約したら次年度予算削られる愉快なシステムだからね。逆だろ?節約したら報奨出ても良いぐらいなのに+50
-0
-
100. 匿名 2024/12/09(月) 15:24:57
サービス低下してもしょうがないって言い切れる人すごいな
上下水道とゴミ処理施設と包括介護を人質に取られてるみたいなもんだしよう言えんわ+7
-6
-
101. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:08
手取り増えることなくサービス低下する可能性が出ている時期だと思うけど+5
-0
-
102. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:17
手取りアップ1000円、行政サービス低下とかだと辛いかも+4
-0
-
103. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:48
>>1
103まんの壁なくなって所得税とられなくなったら消費増えるの?
地元企業で買い物するのかな?
そもそも地方税のほうは後回しみたいな話玉木代表してたんだよね、昨日のYouTubeライブで
地方疲弊のリスクそこまで話し合われてないのは事実じゃないか?+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:48
>>1
市役所とか?
電話してもたらい回しするし無駄な職員多そう
産休育休なしにして、ずっといられる人以外は低賃金パートにするとかでどうかな
そしたら重要書類のチェックがたいへんか+3
-5
-
105. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:52
>>94
若い労働人口が減りまくって昔に比べて老人が激増してる今、地方はさらに見捨てられるの間違いなし
負担割合が全然違う+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:13
てか人口減ってんだから
予算も減らせばいいじゃん
タコとかイカとかのオブジェとか無駄なもん作ってるからこうなるんでしょ
作らなくていいよ+30
-1
-
107. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:28
>>61
いるね、どこのトピにも+2
-1
-
108. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:34
>>96
その最低時給のバイトでまともな仕事が回ると思ってたら笑うわ+16
-0
-
109. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:41
>>57
税金に頼らずに少しくらい自助努力して下さいね+1
-6
-
110. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:44
サービス低下に直面してから文句言うタイプ+4
-0
-
111. 匿名 2024/12/09(月) 15:27:52
メディア使っての、脅しに見える。
+13
-0
-
112. 匿名 2024/12/09(月) 15:28:05
>>109
自助はもう実質限界だろうなぁ
自治体サービス低下して日本終わるのはマジで楽しみだわ+1
-9
-
113. 匿名 2024/12/09(月) 15:28:56
>>101
働きに行ってない人からしたら
ただ行政サービスが低下して
ゴミ収集が週2から週1
になったりする可能性があるから
106まんの壁がなくなってしまうことの方が先に動くし
都市は知らないけど
地方のより多く働く予定のないひとは
余計なことをしてくれたな
って感じになるとは思うよ+4
-3
-
114. 匿名 2024/12/09(月) 15:29:32
>>61
重要な部分がサービス低下すると強調してる人は何度も書き込んでるよね+5
-0
-
115. 匿名 2024/12/09(月) 15:29:48
>>1
なんでいつも手取りが増えると住民サービスが低下するとか子育て支援が減るとか言うんだろ。
政治家の無駄に高い人件費とか自治体サービスでもほとんど誰も使ってない無駄なものとか真っ先に削れるものは他にあると思う。
+84
-0
-
116. 匿名 2024/12/09(月) 15:29:55
>>106
昨年11兆円余らしたから
減税して国民に返せって話なんだよね+15
-1
-
117. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:08
税の見直しは必要だろうけど、どこを切り捨てるのかね+2
-0
-
118. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:15
増税してもサービスは低下させてるくせに
騙されないよ+21
-0
-
119. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:35
ふるさと納税のときこんなこと行ってなかったじゃん+9
-0
-
120. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:39
>>3
自治体の予算を調べてみたら?
公務員の天下り先になってる特別会計をとくにチェック!+82
-3
-
121. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:42
>>3
インフラ設備だろうね
県道はボロボロで走れなくなるとか
水道の復旧は1ヶ月かかるとかね+56
-5
-
122. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:45
>>1
無駄遣い減らせば、税収入が減っても住民サービス低下せずにすむやろ+9
-1
-
123. 匿名 2024/12/09(月) 15:31:12
>>40
それと103万の壁がどう関係するのでしょうね+0
-4
-
124. 匿名 2024/12/09(月) 15:32:04
>>3
うちの市は、無用な補助金が多すぎる。
リフォームとか自分の金でやれよ。+125
-5
-
125. 匿名 2024/12/09(月) 15:32:22
税収増えてもサービス良くなってないよね
減税する時だけサービス減らすの何で?+8
-1
-
126. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:05
>>3
住民サービスじゃなくて、もっと減らさないといけないこといっぱいあると思うんだけどね。
なんで一般市民(下級民)を辛い目に合わす政策しか取らないんだろう。
生活保護とか、渡すべきではない人に渡され、必要な人には届かない。
上級国民は脱税しても大したダメージは受けず、下級民は…。
+160
-3
-
127. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:06
>>69
原発は安全です!の体で地域の避難訓練すら行っていなかったらしいじゃん自民党政権時代+7
-0
-
128. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:23
>>109
実際そういうことだよね
減税して行政サービス減らすってことは自分らでやってってこと
わかりやすいのは消防署なくして消防団で対応して
警察なくして自警団で対応して
バスなくすからあとは地域の皆さんでライドシェアしてください
公共工事やらないから必要な工事も地域のみなさんでボランティアでやってください
でもそんな面倒なことしたくないんでしょみんな+7
-5
-
129. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:44
>>126
生活保護の基準って地域行政で勝手に決められるの?+2
-0
-
130. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:01
>>13
103万対象外だからこの消費税減税のが大事だわ、個人的に
スーパー高くて食料品買うの躊躇う、もう節約しようがないのに
このために比例入れたんだから早くやってほしい+72
-4
-
131. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:05
>>33
それは困るね。そして一度レベルが下がると、復活させるのも大変そう。+75
-1
-
132. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:34
>>1
住民サービスってなに?
うちの自治体、貧乏みたいで隣の市が子ども医療証を高校生まで拡大したのに中学まで。しかも月2000円は負担。月の負担額もない市もあるけど。
給食センターもないから中学弁当だけど……
中学給食あったり高校生の子ども医療証ある市はうちの市みたいになくなって良いのか?+6
-1
-
133. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:35
必死な人は役場勤め?+3
-3
-
134. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:39
>>12
でもSNSは信用出来ない
サイコパス斎藤みたいなのが当選して兵庫県は滅茶苦茶になったんだもん
+15
-18
-
135. 匿名 2024/12/09(月) 15:35:15
>>124
無駄な補助金多いよね
その手続きが減れば役所の人員も減らせるだろう+36
-1
-
136. 匿名 2024/12/09(月) 15:35:17
>>124
ボロ家がリフォームしないまま災害が起きた時避難路上に崩れて困るのは地域住民全員+21
-3
-
137. 匿名 2024/12/09(月) 15:35:20
>>3
住民サービスって、まずはインフラの安定供給、県内市内の安全性利便性確保でしょ
大きな建物への建て替えするなら、役所を早朝と夜開けてほしい+10
-4
-
138. 匿名 2024/12/09(月) 15:35:33
>>92
でも無駄なものも実際大量にあるじゃん
単年度予算使い切り制度のせいで必要ないものにも絶対に金かけるシステムだし+10
-1
-
139. 匿名 2024/12/09(月) 15:35:44
>>12
はい!SNSには騙されないでね!
テレビが正しい!+3
-14
-
140. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:50
実際にサービスが悪くなった時にクレームするんでしょ?+5
-2
-
141. 匿名 2024/12/09(月) 15:37:28
まず外国人へのサービスを無くしなよ+15
-0
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 15:37:41
ガル民文句ばっかりw
我が家は納税は拒否します一切行政サービスを受けませんくらい言えばいいのにw+3
-5
-
143. 匿名 2024/12/09(月) 15:37:41
>>1
まず敬老の日にばら撒いてる商品券を無くします
次に高齢者にばら撒いてるサービス券を無くします
まずはそこからです+8
-3
-
144. 匿名 2024/12/09(月) 15:37:51
>>123
物価高で色んな資材高騰しとるやろ?
そもそも支払うものが高くなってるんだから、%換算の税が増えるじゃん。当然だよね
一方で税金で買う資材も高い。出費そのものも高くなってるから、実質税金が蓄えられてる状況ではないよね
今回の103万円撤廃って、自発的に賃上げしたわけではなくて、あらゆる物が高くなってるコストプッシュ型の経済状況が背景にある
自ずと行政サービスの何かを捨てるしかなくなってるよね+10
-1
-
145. 匿名 2024/12/09(月) 15:38:18
>>96
小さな政府は社会保障少ないから格差が広がりやすくなるってのは昔からの定説だよ。夜警国家は実力主義の社会が基本。それによって低所得者が犯罪に手を染めやすくなる。
ちなみに…役所仕事を最低賃金のアルバイトばかりにすれば職権濫用した不正や汚職が今よりも増えるだろうし、国家予算をグッと絞ってる中で警察だけに予算を潤沢に投入するなんて無理な話なのも分かるはず。
この調査ではあくまで「行政サービス」レベルの話なんだろうけど、その思想が拡大していえば「小さな政府」に辿り着くんだろうなーと思う。
+5
-3
-
146. 匿名 2024/12/09(月) 15:38:40
>>105
そうだね、そしたら外国人留学生や外国人の生活保護に回す税金やわけのわからん省庁に充てる予算を無くせば良いよね
あ、あと議員定数減らしたりね
無駄を削れば何兆円かになりそうだね
+6
-0
-
147. 匿名 2024/12/09(月) 15:38:42
>>6
NPO団体もちゃんと必要な団体とそうじゃない団体調査してほしい+44
-0
-
148. 匿名 2024/12/09(月) 15:38:48
>>128
結局税金払うよりも高くつきそう+2
-0
-
149. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:17
>>145
よく勉強してる
その通りだわ+2
-3
-
150. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:21
>>3
図書館に新しい本が入ってこないとか+35
-0
-
151. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:27
>>133
こういう単純な人ってさあ。。。
マスコミが言ってるから悪、SNSは真実とか信じちゃう人かな+4
-3
-
152. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:59
>>134
どこにでも登場しますねw+8
-0
-
153. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:06
>>119
だから関係ないんだよね、本当は
国民の収入を増やさせたくない政府が嫌がらせしてきているわ+9
-3
-
154. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:31
>>124
うちの市内は都市計画?とか公共事業が不透明過ぎる
土建屋の市長だし、無駄な工事多すぎ+15
-1
-
155. 匿名 2024/12/09(月) 15:42:22
>>80
そうそう。
町の整備も疎かになるんだよね。誰が捨てたか分からないゴミも回収されることなく、危険な建造物もそのままとか…それで、「割れた窓理論」のように段々と治安悪くなっていくんだと思う。+13
-4
-
156. 匿名 2024/12/09(月) 15:42:22
>>3
保育園・幼稚園、図書館、体育館の利用料、証明書等の手数料、指定ゴミ袋の値段の引上げ。
市営バスの便の減少。
人員を削るしかないので窓口での待ち時間、処理日数の延長。
都道府県、市町村独自の補助金・助成事業の減少。
公園、市道・県道、河川などの整備が遅延。
こんな感じ?+33
-5
-
157. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:12
自治体がやってることっていったって、結局かかる経費は人件費なんだよね
ある程度の増税は物価高に伴うのもしょうがないのかな、とは思う
その上で天下りとか必要性がわからない観光や地域活性化などの課は見直してほしいけど+3
-3
-
158. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:15
>>129
生活保護が通りやすい自治体がある、っていうのは聞くけどね+5
-0
-
159. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:56
有料指定ゴミ袋になり回収日も週3から週2になった
これからは週1になるのかな?
年末年始とかはそうなるけどたくさんゴミが出てて回収に時間かかってて大変そうではある+1
-0
-
160. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:13
災害が起きたときが一番危ないんじゃないかな
復興も遅れてガチでボランティア頼みになりそうだね+2
-1
-
161. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:14
>>1
地方税や地方交付金が減る形での手取りを増やす政策じゃなくて、国税を中心に削る減税をすべき。
ガソリン税や消費税とか。+16
-0
-
162. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:19
>>138
うん、そういう見直しは当然必要だと思う
予算使い切りとかいうクソシステム考え直せとも思ってる
その上で試算上足りなくてサービス低下するってんならそれは「ない袖は振れない」になるでしょ+6
-1
-
163. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:22
インフラが!警察が!って人はいったい何%の減収を想定してそんな話してるんだろ+7
-0
-
164. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:23
AI化すればいいんじゃない?
職員の当り外れもなくなるし+5
-1
-
165. 匿名 2024/12/09(月) 15:45:00
>>162
それすらやらないのに脅してるのが今だからね
無い袖以前の話+5
-1
-
166. 匿名 2024/12/09(月) 15:45:09
>>13
自民党が先送りにします+15
-10
-
167. 匿名 2024/12/09(月) 15:45:10
>>73
税金大量に集めて過去最高の税収を更新しても碌な使い方しないから、減税して必要なものへの小さな政府になるようにしていった方が自分はいいと思う。
アメリカは寄付しての減税っていうのやっているときいて、各自治体やその他団体が住民サービスで挙げた使い道で国民や住民が望む使い道の方に寄付して寄付分を国税から減税してもらえるっていうのやってほしい。
自分はふるさと納税をある自治体の国境の防衛に当ててほしいなって思って寄付するときあって、ふるさと納税って政策よりも品物に目が行ってしまうと思うから、自治体等(その他団体でも)の政策の方でこれはいいなっていうものに寄付してその分を国税から減税してほしい。別に案はなんでもいいけど国税から減税。
国民も危機意識持ってる人は増えてきて、税金を国を守るよりいい方向に直接使ってほしいって人は増えてると思う。
国会議員が使う方が変な使い方する感じ。+5
-1
-
168. 匿名 2024/12/09(月) 15:45:36
>>124
生ゴミ処理の機械とかな+7
-0
-
169. 匿名 2024/12/09(月) 15:45:59
>>93
そうなんか。なかなかだね。+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:24
>>165
やってないというのはどの状況を見て言ってるのかな
能登半島?あれは確かに県知事が無能だと思うが+1
-3
-
171. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:35
>>161
今何でも国が地方に丸投げしてるくせに地方税減らすなよって感じだよね
地方より中央のほうが無駄の塊+16
-0
-
172. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:46
>>1
サービス低下のあおりを食いやすいのは、子育て世代や高齢者とかじゃないの?
よく読んでないけどどの辺の世代がサービス低下していいと言ってるのかな+5
-0
-
173. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:46
>>127
しかも能登の地震で地面が隆起した真上に原発作る予定立ててたのも自民党政権下だよ
地域住民が反対して白紙になったから事なきを得た
+7
-0
-
174. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:47
>>3
外国人の子供のための絵本読み聞かせなんてやってる場合じゃないぞ+78
-5
-
175. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:58
>>108
役所、産休やメンタル休の無駄が多そうと思う
民間なみに切ったり、簡単な業務は障がい者雇用でいいのでは+3
-3
-
176. 匿名 2024/12/09(月) 15:47:03
>>160
今現在でもボランティア頼みだよ+4
-1
-
177. 匿名 2024/12/09(月) 15:47:06
>>1
これってどのサービスが低下するかで全然違うよね
みんな自分とは関係ないと思ってるんじゃないかなー+9
-0
-
178. 匿名 2024/12/09(月) 15:47:42
>>80
それは必要経費だけど、無駄な中抜き減らせばいいって言ってるのよ+4
-10
-
179. 匿名 2024/12/09(月) 15:48:58
>>176
そのボランティアの前に自衛隊に任せろ論がネット民を中心に紛糾したことあるんで+1
-0
-
180. 匿名 2024/12/09(月) 15:49:11
>>1
マスコミは誤魔化したらダメだよ
特別会計のことを隠したらダメだ
国の予算には一般会計と特別会計があって特別会計は一般会計の何倍も大きな金額なんだけど、特別会計は役人が天下り先の団体の維持に使われたるのよね。そこでは天下りの役人がまともな仕事をせずに数年で退職しては数千万円の退職金を得ては別の天下り団体に移動を繰り返して莫大な金を得てるのよね。
なので特別会計に手を入れて特別会計を無くしたら税金は下がり住民サービスの低下どころかより手厚いサービスすら受けられるんだよ!
+20
-3
-
181. 匿名 2024/12/09(月) 15:49:18
>>9
選挙の期日前投票に行ったら、案内係が3人、座っている人が15人くらいいた
当日ならまだしも期日前だから投票に来る人もまばらだし、開票作業もないし、本当に人件費の無駄だと思った+62
-3
-
182. 匿名 2024/12/09(月) 15:49:36
私とある会社で働いてるんだけど、余った予算を消費するために年度末にたくさん注文くる。余ったんなら次の期に繰り越せやと思う、+5
-0
-
183. 匿名 2024/12/09(月) 15:49:55
子どもの教育費や給食の無料をやめて、離婚して逃げてる男を差し押さえしてそれを充当+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/09(月) 15:50:14
>>178
無駄な中抜きを減らす…
それは理想だけど無理な話よ。
これを最大化できるのって、ベーシックインカム(中途半端なやつじゃなくガチモンのやつ)しかない気がする+8
-1
-
185. 匿名 2024/12/09(月) 15:50:47
>>178
中抜き言うけど、日本って色んな人を食わすために1次会社が請け負って2次3次の人らに仕事を振り分けてたやろ
これ中抜きなしになったら、企業規模大きいところが仕事独占してしまうんじゃね?今さら請け負うノウハウがない2次3次の中小企業は終わると思うわ+11
-1
-
186. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:32
サービス低下?、なんでそうなるの?+4
-1
-
187. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:34
>>42
橋直さないは嫌だ+14
-0
-
188. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:51
>>178
なんかそれは違う話では+8
-1
-
189. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:58
>>14
老人会のBBQ代とか旅行代とかは無駄だよね
毎年有名な温泉地に大型バスチャーターして行ってんの
子供会には備品代程度しか出してくれないのに+31
-1
-
190. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:59
>>173
そうなの!?
自民党ってわざと変なことやってない?
油断も隙もないね+4
-1
-
191. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:59
>>1
なぜそこがバーターになるのか心底わからない
本当は名古屋市みたいに減税したら税収増えたとしても
「おまえらがいいって言ったもんねー」とばかりに住民サービスサボるつもりだろう
ついでに増えた税収を無駄遣いする気よ
+10
-0
-
192. 匿名 2024/12/09(月) 15:54:00
でもさ、税収上がったときに住民サービス上がったことなんてあったっけ。+5
-0
-
193. 匿名 2024/12/09(月) 15:55:07
>>1
サービスも、今年予算使い切らないと来年減らされるから無駄に使ってる場所がないか確認するといいよ。あと、資産をたんまり持ってる老人へのサービスは廃止すべき+7
-1
-
194. 匿名 2024/12/09(月) 15:55:17
>>192
無いよね+4
-0
-
195. 匿名 2024/12/09(月) 15:56:12
>>133
むしろ歓迎している人が浅慮だと思う
自分たちがどんな住民サービスを受けてるか良く考えないで答えてる
+5
-2
-
196. 匿名 2024/12/09(月) 15:56:22
>>3
高齢者などの福祉分野に影響出るのは困る
援助が簡素化されたら、仕方ないじゃ済まない+6
-5
-
197. 匿名 2024/12/09(月) 15:56:33
なんで手取りが増えたら減税になるのかいまだに繋がらんのやけど+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/09(月) 15:57:47
とりあえずやってみようよって思う+1
-0
-
199. 匿名 2024/12/09(月) 15:57:51
>>186
税金減らせでサービス低下はしょうがないんじゃない?
誰かがなんとかしてくれる訳じゃないんだから+1
-4
-
200. 匿名 2024/12/09(月) 15:57:51
地方交付金もあるのに基礎控除が75万増えるだけで地方財政が破綻するレベルで語られるこのトピ+6
-1
-
201. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:00
>>9
行政と仕事したことあるけど腐りきってるからあれ改善するだけでかなりのお金が浮きそう。
真摯に見積もり出したら、当時まだ若い女だったからなのか担当のおっさんが「みんなここを1.5倍とかにして利益出してるから直したら?2倍までは通るよ」とご親切に教えてくれて引いた。
呆れ返ってそのまま出したら商売下手だねとか揶揄されたあげく、2年で切られて、市議会議員のお嬢様の会社が私の4倍のお金で私よりかなり劣化したサービス提供しててもう呆れ返ってしまったわ。
人口50万近い地方の都市でもこれよ。
そりゃ税金取っても取っても足りんよね。+54
-3
-
202. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:12
>>168
焼却炉がいっぱいいっぱいだからキエーロは各家庭に一個あってもいい
新築には義務付けて欲しいくらい+4
-0
-
203. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:14
>>165
まあやってないことも多々あるだろうね…
そこは全く反論は無いよ
でも私は地方議員じゃないから、これ以上はあなたが住んでる地域の議員さんに訴えてほしい
「陳情」という形で聞いてくれるんじゃないかな
+1
-0
-
204. 匿名 2024/12/09(月) 15:59:12
>>199
あなた騙されてるわよ+3
-3
-
205. 匿名 2024/12/09(月) 15:59:42
>>178
具体的に何があるの?+6
-0
-
206. 匿名 2024/12/09(月) 16:00:28
>>109
でもさ、左派系のマスコミや政党は何かと、貧困世帯が~、若者の貧困が~とか言って政権批判してるよね。よくよく中身をみれば、そこまで国に依存するか?というのが多い気がするんだよね。年々国への依存度が高くなるばかりで「自助努力」を促すと猛烈批判。国が面倒を見るのが当り前みたいな論調。じゃあ財源確保となると増税するしかないのにそれは嫌とか。増税も嫌だ、自助努力も嫌だ、とか厄介な連中だよね。+11
-0
-
207. 匿名 2024/12/09(月) 16:00:44
ゴミ回収の回数はこれ以上減らさないで欲しい
プラごみが週2から週1になってかなり不便+3
-3
-
208. 匿名 2024/12/09(月) 16:01:14
自治体のサービスって子育てサポートや高齢者サポートもあるよね+3
-1
-
209. 匿名 2024/12/09(月) 16:01:21
>>180
かつて塩じいこと塩川財務大臣が国会で言ってた「母屋でお粥を食べてるのに離れですき焼きを食べてる」って特別会計を揶揄してたことを思い出した
財務大臣ですら無駄金と知ってても特別会計の削減が出来ないほど役人の利権や金額が肥大化してアンタチャブルで手を付けられなかった+11
-0
-
210. 匿名 2024/12/09(月) 16:01:33
ヤクザかよ。
それを脅しのネタに使わないでほしい。
年度末に税金使い切るための無駄な公共工事やるのやめたら?
道路整備で交通規制ばっかりじゃん。
いつも同じ1社受注とか胡散臭いんだよ。+7
-1
-
211. 匿名 2024/12/09(月) 16:01:47
窓口のサービスだけだと思ってるんじゃないの?給食費無償化のところは給食費の支払がまた始まったり、子どもの医療費無償がなくなってもいいってことなんだよね?地方交付税でやってることで考えると。それよりは103万が撤廃されて増える手取りの金額より得してたと思うんだよね。その辺考えてみんな103万撤廃って言ってたのかな?+8
-3
-
212. 匿名 2024/12/09(月) 16:02:17
>>108
給料安くて個人情報売られるかも+4
-0
-
213. 匿名 2024/12/09(月) 16:02:25
>>1
自治体サービスなんか元々期待してないし。
子育て世帯と高齢世帯にばっかり偏ってて、働きざかり税金沢山納めてる単身・夫婦のみ世帯には何の恩恵もない。
それなら自治体サービスいらないから、手取り増えたほうが嬉しい!+13
-4
-
214. 匿名 2024/12/09(月) 16:03:47
>>180 >>209
自分まだなんとなくしか分かって無いけど、つぎは「特別会計」にメス入れないといけないのね。
本当の原因は引きずりだして、たくさんの人に知って言ってもらわないといけないね。+4
-0
-
215. 匿名 2024/12/09(月) 16:04:10
>>33
どうせ年寄り向けサービスばかりだとかそれでも手取り増やせだとか自分の目の前のことしか見えてないし考えてないし見ようともしてないね+30
-13
-
216. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:11
>>176
それはあんまりだよ
役者の人達も被災者だけど、家族も二の次で休み無しでやってくれてるよ?+4
-1
-
217. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:32
>>206
国が面倒見るのは当たり前だと思うよ+2
-2
-
218. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:45
>>69
戦後のほぼ99%の年数を独占してた自民党と、中抜きにのっかる公明党よりも
東日本大地震あたりを受け持って今は小規模政党なのを責めて何かいいことあるの?ww+6
-1
-
219. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:52
無駄な公共事業やめたら良いのにね
愛媛松山市、JR松山駅のそばに5000人規模のアリーナと200人規模のホール持つ施設作るて言い出したのよ
経団連とかの意見聞いて…市民には聞かず
これは県だけど…松山市駅もバスタみたいなの作るてバス停集約してしまったり
市民の知らない所で決まった後で発表
地元民は便利性なくなり迷惑してる
数年同じ所工事してたし…
歩道幅広げるとかで…そこから少し行った所は狭いから一部だけ広げても意味ないのよ
+4
-0
-
220. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:17
>>210
同感!
国も地方問わず、
議員官僚たちが一番の反社になってるよね+3
-0
-
221. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:17
>>206
今ばらまいてるの、左派じゃないよね
+0
-2
-
222. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:36
>>215
きっとゴミの回収も自分でやるし、道路に穴が空いても文句言わないし、年を取っても、災害あっても自分たちで何とかするんでしょう+19
-2
-
223. 匿名 2024/12/09(月) 16:08:43
バカみたいに駅前再開発して
不便なロータリーとバカみたいな多数の信号機作るのやめてほしい+1
-0
-
224. 匿名 2024/12/09(月) 16:09:44
この103万の壁の話が出るとネガティブキャンペーンが繰り広げられる
自治体のサービス低下しゴミ回収できない恐れなどなど
20年据え置きの税制なのになんでだろう?+6
-0
-
225. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:02
>>1
えっ??? 53%の人って頭が弱い人???
ごみ収集とかインフラ整備とか税金だよ
場所によっては水道もそう
それらのサービス低下の方が怖いでしょ+10
-3
-
226. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:05
中学校にプール作るよりも、運動場部分やテニスコートにしてあげてよ
部活中、順番待ちの子どもたちがかわいそう+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:50
>>33
道路に関しては毎年予算余せないからってムリヤリどこかしら工事してたりする
別に直すほど酷くないのに
予算余ったら次の年減らされるんだよね
ほんと無駄だわ+83
-5
-
228. 匿名 2024/12/09(月) 16:11:19
実際に減ったら、それはそれで文句言うくせにね。
+5
-2
-
229. 匿名 2024/12/09(月) 16:11:35
これはなぁ
実際に自治体のサービス下がったら
絶対に文句言うやつ
警察仕事しろ、救急車こないとか、役所の手続き遅いとか
不満噴出すると思う+4
-1
-
230. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:06
>>216
だからそれも勤務外のボランティアだって言ってるの+0
-1
-
231. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:34
正直、図書館とかはいらないと思う。使ってる人口が極端に一部すぎるよね。働いて納税してる側はほとんど使わないわけで。子供と暇老人のための施設になってる。+3
-4
-
232. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:52
まぁ今は恵まれてるんだろうな。
フランスとか地方はとっくにボロボロらしいから+2
-0
-
233. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:55
でも少子化だしいずれ減るよね
早かれ遅かれって感じもする+4
-0
-
234. 匿名 2024/12/09(月) 16:13:13
>>91
でもそうなると土日休みだった役所絡みの仕事してる民間企業も土日に休めなくなるね
役所関係の仕事している業者って多岐に渡るからね
役所は休日になった日はきっちり休むけど、民間企業はそうも言ってられなくて結局は休みが曖昧になるかもなあ
と、土木関係の仕事していた私は危惧してしまうわ
役所って市民相手の窓口業務だけじゃないからね+15
-1
-
235. 匿名 2024/12/09(月) 16:13:17
>>33
田舎なら、民営のバスに市町村が資金投入してるとこもあるから本数が減るとかあるかも。+29
-0
-
236. 匿名 2024/12/09(月) 16:13:36
ゴミ回収や町内の電灯の電気代金まで払わせるのおかしい
自治会とかPTAとか強制ボランティアわあてにせず、自分たち役所の予算に組み込めばいいのに
それから、定年後に自治会で役所OBが威張るのもしゃしゃり出てくるのもうんざりする
出先機関と違うでしょ+0
-3
-
237. 匿名 2024/12/09(月) 16:14:17
>>33
高度経済成長期からちょうど改修の時期だったりするもんね
ある程度税収がある強い自治体なら良いけど
+14
-0
-
238. 匿名 2024/12/09(月) 16:14:50
>>234
個人相手の業務だけ土日祝問わずすればいいじゃん+2
-2
-
239. 匿名 2024/12/09(月) 16:15:14
どうしても政府自民党は国民を貧乏にさせたいのでメディアを使って世論誘導をさせようとしてますねぇ+2
-2
-
240. 匿名 2024/12/09(月) 16:15:18
>>214
本当にそうなのよね
特別会計が害悪だってマスコミは知ってるけれど財務省が牛耳ってるから国民に報道させないのよね
財務省は懸命に利権の大きな塊の特別会計のことを隠してる
塩爺の言葉を今一度周知してほしい+4
-0
-
241. 匿名 2024/12/09(月) 16:15:27
自分が亡くなった時にここに電話さえすれば引き取ってすぐ焼いてくれるサービスしてくれるなら増税でもいいよ。現状そこがちと不安で。+1
-0
-
242. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:09
>>234
あんたらの仕事がいちばん胡散臭いから、下の方の階でやれば少しはオープンになるんじゃないなw+2
-6
-
243. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:24
>>89
基本的にどんな自治体もゴミ処理料金に一般財源は投入されてるよ+0
-0
-
244. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:27
>>126
所得税・住民税を財源として各自治体が住民サービスを提供しているからでしょ。
生活保護の財源は3/4が国、1/4が各自治体となっているけど、地方の場合は地方交付税でまかなえるから、実質自治体の負担はないも一緒。+2
-0
-
245. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:57
>>3
保育園nや幼稚園の値上げ
ゴミの収集が週3回から2回になるとか
学校給食が値上がりするか、質が落ちる
街頭の電球切れても放っておくとか
災害時に物資が行き届かないとか
全壊や半壊した時の補償が減るとか
結構色々あると思う
+29
-2
-
246. 匿名 2024/12/09(月) 16:17:57
手取りを増やして公共サービスを下げたら保育園の延長サービスや病児保育、訪問看護や介護のサービスもなくなっても文句は言えないね+6
-2
-
247. 匿名 2024/12/09(月) 16:17:57
>>230
役所のサービス低下はそこにもかかってきそう
「給料低いし、ボランティアしません」+0
-0
-
248. 匿名 2024/12/09(月) 16:18:16
>>221
何言ってんの+1
-0
-
249. 匿名 2024/12/09(月) 16:18:34
自民党というか、明治政府以降の「華族」たちねw
ねじ込んでくるから、何かと公正さが無くなる
地方の「名士」さんたちもね+2
-0
-
250. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:05
>>219
市長は長く居座り続けすぎた
長いと地元の業者と癒着が気になる
+0
-0
-
251. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:40
>>242
どう胡散臭いの?
何か内部事情でもご存知なの?+2
-0
-
252. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:45
財源不足という割には太陽光パネル補助金、電気自動車補助金、タワマン建設での税額控除など優遇される項目が結構あると思いますが+6
-0
-
253. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:52
>>246
何でそこから削るんや?w
不要な部分を削るのOKってアンケートなんだよwww+4
-1
-
254. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:06
今は公共サービスがと整っている時代しか知らないような人たちが手取り増やせば解決するとでも思ってるのかな
おばさん世代だと不便な時代も知ってるから元に戻るのは想像つくけど、若い世代は知らないからいつでもあるものがなくなる不便さを知らないだろなと+3
-0
-
255. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:09
老人向けサービス減らせばいいんじゃない?
くだらん補助金ばっかでしょ
何より医療費削りまくってそのお金を他方に当てたらいいだけじゃん 長生きされてもみんな困るよ 今の現役も歳とったって長生きしたらその下の世代にとって迷惑になるんだから今からさっさと死ぬのが当たり前にした方がいい+7
-5
-
256. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:30
癒着企業が絡む事業だと予算の事なんか何も言い出さないのになぁ+1
-0
-
257. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:33
>>244
地方と国は違うっていうのからまず始めないとと思う
所得税、住民税、地方交付税などでやりくりしないとダメだからね
私は130万円の壁もあるしこれも今後の流れだと撤廃になると思うけど、まだ今回は106万円の壁撤廃の段階だから国民民主の所得税減税も130万円くらいがちょうど良いんじゃないかと思ってる+1
-1
-
258. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:44
>>253
いや訪問看護や介護は俎上に上がってる+2
-0
-
259. 匿名 2024/12/09(月) 16:22:11
田舎とかだと予算ないから自治活動がある
例えばわかりやすいのは消防団、組合で道路や水路の掃除、道路の整備
そういうしがらみが嫌だから田舎から都会行ってるんでしょみんな
予算減るってことはどこかの業者に委託するかみんなでボランティアでやるってことだよ
そしてお金出した人以外はそのサービスを享受できない
ゴミ出せないとかね
+6
-0
-
260. 匿名 2024/12/09(月) 16:23:04
それで仕事してる人の仕事がなくなるってことだからなぁ
公務員は暇でもクビにならないけど請負仕事してる人たちの売り上げは減るね
+1
-1
-
261. 匿名 2024/12/09(月) 16:23:21
>>1
まずは、無駄な役職肩書きを削れ
問題起こしても事件事故を起こしても野放しだよね
コネ採用の無能な者を減らし、現場の若手消防から保育士さんたちには手当てを上げてほしい+3
-1
-
262. 匿名 2024/12/09(月) 16:23:50
>>3
自治体独自の子供手当てや医療費の無料化が無くなるとか
仮にそうなったら反対がすごそう。+18
-1
-
263. 匿名 2024/12/09(月) 16:24:15
これで増えた手取り分が貯金にまわってしまったら失策だよ
+3
-0
-
264. 匿名 2024/12/09(月) 16:24:39
>>252
タワマンは知らんけど太陽光と電気自動車はCO2排出削減があるからじゃない?
普及させるために補助金出してるんだと思ってた
ヨーロッパ勢がうるさいからな…+1
-0
-
265. 匿名 2024/12/09(月) 16:24:42
>>259
不健全だよね
うちもその関係の仕事の話を聞くけど税金で発注する時はネゴとかなくて定価で発注してたりするから無駄すぎると思う+1
-0
-
266. 匿名 2024/12/09(月) 16:25:35
>>258
中抜きされてるからやんw
介護ビジネス保育園ビジネスの幹部たちはええ車乗ってるで
そういえば東京では園児盗撮の跡取りおったなww+4
-1
-
267. 匿名 2024/12/09(月) 16:26:53
>>219
松山市ってやばいな
水道事業ですら外資に民営化させて
狂って来てるけど地元住民は反対運動しないの?+3
-0
-
268. 匿名 2024/12/09(月) 16:28:08
>>259
予算はある
プール金もあるし、田舎ほど横領されてる事件がちょこちょこ出てるでしょ
何で令和の今になってまだゴミ問題で、近所で揉めてるのよ?
行政がちゃんとする部分でしょ+1
-4
-
269. 匿名 2024/12/09(月) 16:29:07
>>259
言っとくけど、ゴミ処理会社の社長一族は儲けてるよw+1
-2
-
270. 匿名 2024/12/09(月) 16:30:26
>>254
おばさん世代だと便利すぎる時代じゃない?
粗大ゴミすら無料だったし分別もなかっし
かなりおばあさんの時代だと水汲みとかあったんだろうけど+0
-3
-
271. 匿名 2024/12/09(月) 16:31:05
>>252
偏りが酷いよね
儲かる大臣、市長クラスや役人がいるんだなとしか思えない
儲けの出ない部分が公共の仕事のはずなんだけどね、、、
+0
-0
-
272. 匿名 2024/12/09(月) 16:32:02
>>266
中抜きというけどそこに入る人たちだって安い給料でやってもらえるのが当たり前だと思ってるの?
こうやって中抜きだと批判して中間業者の給料を削っていいというりゆうにはならないよ
+0
-3
-
273. 匿名 2024/12/09(月) 16:32:22
>>40
ここ最近だよ急激な物価高は
+5
-0
-
274. 匿名 2024/12/09(月) 16:32:22
>>19
この勘違いもいい加減飽きた。
道路補修って重要度低いけど穴空いてからじゃあ遅いから年度終わりに使えそうな予算と補修優先順位を調整しながらやってるんだよ。
当然災害とかで別の所にお金が必要ならそっちに回すだけ。
これやならないとそれこそ山奥の道路とか田舎のお金ない村とかとかどんどん通れなくなるよ。+31
-3
-
275. 匿名 2024/12/09(月) 16:33:01
>>270
ほんと上っ面しか見てないんだろな
+0
-0
-
276. 匿名 2024/12/09(月) 16:33:37
>>268
減税して行政の予算が減ったら行政何もできないでしょ
+5
-0
-
277. 匿名 2024/12/09(月) 16:35:02
民民案を丸呑みして失敗した場合、全部自民のせいにするのが目に見えてるんだよ
+2
-0
-
278. 匿名 2024/12/09(月) 16:35:27
不要なサービスはNPO法人に労働組合とか日教組、経団連に高齢者医療窓口1割負担にヘルパー(介護保険で家政婦格安とか払ってきてない高齢者が遣うシステム)に町内会やPTA。既得権益になるものは全て国民には要らない上級国民のサービス全般
ちゃんと機能するシステムをつくればいいだけだし
+2
-0
-
279. 匿名 2024/12/09(月) 16:35:41
>>45
うちは10枚800円(大袋)なんだけど…+6
-0
-
280. 匿名 2024/12/09(月) 16:35:42
>>196
高齢者施設で働いてるけど無理に延命するのを辞めるだけでもかなり違うと思うよ。
点滴とか胃ろうとか高カロリー食とか。自然にいかせてあげるのが本人にも良いと思う。+13
-1
-
281. 匿名 2024/12/09(月) 16:37:10
>>19
無駄と思える場所もさ、何度も何度も地域住民から要望ある箇所だったりするんだよね
特に道路補修とかあちこち順番待ち状態
予算使い切るために無駄なところ直せる自治体はこのご時世ないと思うわ
+25
-2
-
282. 匿名 2024/12/09(月) 16:37:12
国民のお金を自分達のお金って勘違いしてるよね。
みんなが頑張って働いた金なのよ
+5
-1
-
283. 匿名 2024/12/09(月) 16:37:18
>>50
下の子が大学出るまで、結婚禁止にしてほしいわ、
あと、シンママで仕事がないって言うなら
行政が仕事用意すればいいじゃん。
なんで税金搾り取って他の家庭まで生活見ないといけないんだよ。ってぐらい自分の生活が苦しくなってる+15
-1
-
284. 匿名 2024/12/09(月) 16:38:32
結果的に更に格差拡大するだけだと思うけどね
+3
-0
-
285. 匿名 2024/12/09(月) 16:38:41
>>14
婚活サイトとか少子化の為とか言ってるけど、
婚活サイトが、あるからみんな必死にならないだけだと思う。+1
-1
-
286. 匿名 2024/12/09(月) 16:39:58
>>280
知人が老人ホームの食事作る会社やってるんだけど
儲かってしょうがないって言ってた。
でも何か問題あったらそれまでだけどって+1
-0
-
287. 匿名 2024/12/09(月) 16:41:41
>>50
内縁の夫とか、発覚した場合、無期懲役ぐらいにしてほしいわ。だって税金の罪って重いよね?+17
-0
-
288. 匿名 2024/12/09(月) 16:45:59
>>3
子供、学校、老人関係がお金掛かってるよね+8
-0
-
289. 匿名 2024/12/09(月) 16:46:39
違うのー
仮に税収減ったとしてうちらに関係あるところから削減するのは間違ってるの
議員数減らすとか議員数減らすとか議員数減らすとか
議員報酬減らすとかやることあるのー
やってからサービス減らしてや+3
-1
-
290. 匿名 2024/12/09(月) 16:46:47
>>272
適正価格ならええよw
でも、いつも決まった業者だとか
怪しさ満載やんけ+0
-0
-
291. 匿名 2024/12/09(月) 16:47:02
自治体のサービスてどのくらいの事言っているのかな?医療費とかごみ捨てとか教育以外なのかな?よく分からないけど困る事だったらあれだよね?+0
-0
-
292. 匿名 2024/12/09(月) 16:47:37
>>9
そんな魔法みたいなこと起きるわけない+0
-2
-
293. 匿名 2024/12/09(月) 16:47:55
>>3>>6>>9
自民党総裁選挙の頃から始まった、一種のムーブメント。すなわち、日本国民を貧困化させている元凶は「財務省」であるという認識。
総裁選挙、総選挙と、この認識(というか事実)が拡散していき、ついに減税政策が「国民的な議論」の俎上に上ってしまった。
やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高...
財務省がなぜ緊縮財政至上主義で、減税、特に消費税減税について嫌悪し、露骨なまでに妨害しようとするのか。
それは、財務省には「事業がない」ためです。
例えば、国土交通省の官僚ならば、「国民のためにこのインフラプロジェクトを手掛け、尽力した」といった実績が評価され、出世の階段を昇っていきます。
財務省にはこの手の事業がない。となれば、財務官僚の査定は、どうなるのでしょうか。上司は何をもって、部下を評価すればいいのでしょう。
すなわち、緊縮財政です。どれだけ政府支出を削減し、増税のためにどれだけ「汗をかいたか(こう表現する)」によって、財務官僚は査定される。ただ、それだけの話なのです。
あ、一般の方は分からないでしょうし、私も理解できないのですが、官僚の人生の目的は「出世」です。財務官僚が出世したいならば、緊縮財政のために汗をかかなければならないのですよ。
財務官僚は出世し、家族を幸せにしたいために、国民を苦しめる緊縮財政を「あらゆる手段」を使って実現しようとする。減税政策を通してしまうと、所管している官僚は出世路線から外されてしまう。(本当に外される)
だからこそ、彼らは必死に抵抗する。財務省はもちろん、他省庁の官僚とのコネクション(これを「政治力」と呼びます)をフル活用し、減税政策を潰そうとしてくるのです。
11月13日、国民民主の玉木代表が、東京MXテレビの番組で、
「今一生懸命、総務省が全国知事会や自治体の首長に工作を行っている」
「『こういう発言をしてくれ』『こういう減収があるからやめてくれ』と、村上総務相が村井知事会会長らに連絡して、発言要領まで作っている。いかがなものか」
と語りました。
中央政府が、地方自治体の首長を活用し、減税政策を潰そうとする。まあ、日本の場合は緊縮財政推進のためならば、
「減税政策に反対しないならば、おたく(都道府県)の地方交付税を減額する」
といった荒っぽいことも、普通にやりそうですけどね。
そもそも、103万円の壁見直しで地方自治体が減収になるならば、地方交付税交付金を増やせば済む話です。財源は、もちろん国債。
村上大臣はガチガチの財政破綻論者で、2018年には、安倍総理(当時)が消費税増税を二度延期したことを受け、
『今の日本の子供は生まれた瞬間に900万円に近い借金を背負っている。そして現在の借金とこれから増える借金に対して、次世代の子どもたちは発言権も投票権もない。
今の有権者にとって心地のいいことだけを言っていては、結局はこれから生まれてくる次世代の子どもに負担を押しつけることになる。誰かが次世代の子どもたちの代弁をしなければならない。』
と、語っています。
凄い。政府の負債について「国民の借金」であると混同させ、国民の危機感を煽る、論破され尽くした最低なプロパガンダを2018年にもなってやっていた。
【日本の政府の長期債務残高の推移(兆円)】
日本政府の長期債務残高は、1970年度と比較し「177倍」になっているわけだが、これで何の問題が生じた?
明治時代と比べると、4000万倍だぞ(物価上昇を除く実質では約600倍)。
【日本の基礎的財政収支(プライマリーバランス)対GDP比(%)】
2020年、安倍政権はコロナ対策としてプライマリーバランスを約50兆円の赤字にした。
何か、問題あったか?
むしろ、PBの赤字額が足らず、多くの国民が苦しみ、時には命を絶った。
現在の日本は、長期債務残高(≒国債)が増えようが、PBの赤字が拡大しようが、何の問題もない。反対側で、国民の貨幣、純資産、黒字が増え、苦しみが和らぐ。
それにも関わらず、財務省は国民を救う減税政策を妨害するべく、あらゆる手段を採ってくる。自分たちの出世のために。この構造を理解した上で、政治で変えるしかない。政治で変えよう。+2
-8
-
294. 匿名 2024/12/09(月) 16:48:14
>>281
日本全国陥没の恐れがある道や老朽化した歩道橋だらけよ
実際起こった時だけそれが放置されてることもニュースになる+2
-1
-
295. 匿名 2024/12/09(月) 16:49:39
>>50
億単位とかかなり浮きそう、笑
彼氏いなくてもジジババ宅に入り浸りで、子どもたちも含めてスマホは毎年のように新型買ってるような使いたい放題浪費タイプもいるし+6
-0
-
296. 匿名 2024/12/09(月) 16:51:30
>>284
だからね、必要な箇所をせず、どうでもいい場所ばかりさるのは何で?って話でしょ+0
-0
-
297. 匿名 2024/12/09(月) 16:53:47
>>228
どうだろう
具体的にどの辺が減った弊害なのか気付かないかも
税金投入して安く抑えてたゴミ袋がめっちゃ値上げしたとかなら困るけど、トータル見て今まで払っていた税金分ほど値上げしないなら好きにすれば?って感じだわ
個人的には夜なんて出歩くことないから街頭もいらないし
車あるから関係ない+0
-0
-
298. 匿名 2024/12/09(月) 16:54:16
>>14
プロジェクトマッピングとか?+3
-0
-
299. 匿名 2024/12/09(月) 16:54:28
>>293
たまには地方行政の在り方も議論しようよ
ザイム真理教も元大蔵族は別トピでやって+2
-1
-
300. 匿名 2024/12/09(月) 16:55:02
今、認知症の親を介護してます。
批判しかないでしょうが正直、高齢者が減ればほとんどの事は解決されると痛絶に感じています。票田もなければ高齢者優遇も生産性のない労働力もなくなります。子供を育てる事と介護は正反対のものです。
(外国人や生保にも制限は大前提で)年金も医療費も票も全て少子高齢化が元凶です。
介護をしながらいつもいつも思います。
オムツ替えや下の世話もこれが赤ちゃんなら。
夜中の不穏も徘徊も赤ちゃんの夜泣きの方がまだ耐えられるんだろうな。成長してくもんな。
子供はいませんがもし、介護がなければ私はもっとこうしたいがやはり出てきてしまう。
疲れました。この経験をした後に私には何が残るんでしょう。解放されたいです。
無理ですよ。もう支えきれません。
私は長生きはしたくない。70歳まで生きれば充分です。後、20年。ただ、親から解放して残りの人生を過ごしたい。
普通に夜ぐっすり寝てゆっくりご飯食べれてゆっくりお風呂に浸かって仕事終わったら一杯のビールを飲める生活がしたいです+4
-0
-
301. 匿名 2024/12/09(月) 16:56:55
>>3
地方は衰退して終わるよw
まあそれでいいんだよ
スマートシティー計画に向けての一環だし
+12
-1
-
302. 匿名 2024/12/09(月) 16:58:44
>>228
ゴネる人は何してもゴネる
だけど、現状の行政サービスは無駄が多いから、普通の人たちは無駄減らしてもいいって言ってるトピなんだけどね
+1
-0
-
303. 匿名 2024/12/09(月) 17:00:49
>>84
ハコモノって贅沢な感じするけど、有事の際には避難場所とか何かしらの拠点とかに使われるし、ボロくて崩れちゃったら絶望感感じるよ。+5
-3
-
304. 匿名 2024/12/09(月) 17:01:45
>>255
ワクチン接種効果で数年内には消えるでしょ団塊の世代以上は
若い接種者は年金支給年齢前には消えるでしょ
だから心配ないんじゃない?+2
-2
-
305. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:53
>>20 >>12 >>1
少子高齢化で 過半数が無職になった国って怖いから
人口ピラミッド的に働いた方が良い
+12
-0
-
306. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:55
無駄な自己満足NPOに補助出すのもやめてほしい+8
-0
-
307. 匿名 2024/12/09(月) 17:06:08
自治体も無駄遣いやめてくれればなんとかなるでしょ。+5
-1
-
308. 匿名 2024/12/09(月) 17:10:45
>>94
昔は農家さんでとかの理由かもだけど、今、65才以上で働いてる人数、増えてるよね
あと、高齢社会って団塊世代だけの話でもなく、団塊ジュニアまででもなく今のところのグラフが2070年代までだけどそこまで上昇と国が将来推計出してる+1
-0
-
309. 匿名 2024/12/09(月) 17:14:32
>>298
今度は噴水だよ+1
-0
-
310. 匿名 2024/12/09(月) 17:15:16
一度、その不自由さを味わってみるのはどうだろう。
なんでそのサービスから予算を削ったのかを明らかにするところまでセットで。+6
-0
-
311. 匿名 2024/12/09(月) 17:16:26
住民税が減らないようにふるさと納税もやめるべき?+3
-0
-
312. 匿名 2024/12/09(月) 17:17:00
>>150
こんなのも流行りの小説とか自分の金で買えばいいじゃんね…+8
-4
-
313. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:58
政治家、議員を減らす話はどうなったの?
前に話題になった気がするけど、自分たちの首を締めることは話進めないよね
公共サービスや福祉関係、人が足りなくてギリギリで回してるところもある
サービス低下したらクレームくるだろうし、ますます少ない予算で回さないといけないと思うと恐ろしい
座って寝てる議員減らして。+6
-0
-
314. 匿名 2024/12/09(月) 17:29:01
高齢者への費用を削るって意見見るけど、介護サービスも低下するから家族介護メインに戻るんじゃないかと思う+3
-1
-
315. 匿名 2024/12/09(月) 17:39:51
178万円までの引き上げで年収500万円で月1万強か
う~ん+1
-0
-
316. 匿名 2024/12/09(月) 17:44:28
>>19
ほんとにそれ
電通に100億とかお仲間にわざと業務発注して、公金チューチューしたり、外国人への医療費負担や生活保護廃止したり支出見直せって思う+13
-0
-
317. 匿名 2024/12/09(月) 17:46:59
意外とかそってるね
興味もってないのかな+0
-0
-
318. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:02
>>1
脅しやん+2
-0
-
319. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:18
>>294
直さないと駄目なインフラがあり過ぎてお金足りない所ばかりだよね
でも予算使い切るために無駄に工事してるとか、中抜きしてるとか、不当に価格を吊り上げてるとか思ってる人がここにもかなりいるんだもの
もしも公共工事半減させて福祉にお金回しますと公約掲げた人がどこかの市長選でも出たら、喜んで投票する人が大勢いるだろうね+6
-0
-
320. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:42
>>1
まず手取りと引き換えにサービス下げるな
国が何とかしろよ、税金の無駄使いばかりしやがって
+3
-3
-
321. 匿名 2024/12/09(月) 18:01:14
>>292
人件費削減。昔より便利になってるじゃん。+1
-0
-
322. 匿名 2024/12/09(月) 18:02:41
>>227
そんなん毎年同じなわけないのにね
余った分は次の年の予算に当てればいいのに+34
-1
-
323. 匿名 2024/12/09(月) 18:03:50
>>150
図書館て街中に住む子のための施設だよ
そんなもん要らないから学校図書を充実してさせて+10
-5
-
324. 匿名 2024/12/09(月) 18:04:30
>>322
余ると翌年の予算が削られるのよ+5
-1
-
325. 匿名 2024/12/09(月) 18:14:28
たけしさんの番組で、103万の壁の話をしていて、ビートたけしさんはじめ、芸能人の方はたかが103万って感じだろうなぁと思ったけど、女性の司会者?の方が、長い目でみて、手取りが増えれば、消費する人が増えて消費税もはらうし、買われるお店からも税金納める金額も増えるのにって言ってた。
国民が今は財布の紐しっかりしめてるけど、お金が入れば今よりゆるむはずだと。+3
-1
-
326. 匿名 2024/12/09(月) 18:23:52
>>323
数百人のために学校ごとに図書館作るなら、市の図書館に集約した方が効率がいいと思うけどね
介護だってそうだよ
小規模な事業所をいくつも維持するよりも大規模な団地のような収容所作って管理しないと、そのうち対処しきれなくなる+15
-1
-
327. 匿名 2024/12/09(月) 18:24:15
>>322
予算繰り越せたり、他の所に回せればいいのにね
それが出来ないシステムがおかしいと思っちゃう+9
-0
-
328. 匿名 2024/12/09(月) 18:29:26
サービスの内容によるよね
だいたい自分に関係のないサービスは無関心だし+2
-0
-
329. 匿名 2024/12/09(月) 18:31:17
生ごみ収集が週イチになったり、地域の市民センターとか減らされたら災害時とか困るよね+6
-1
-
330. 匿名 2024/12/09(月) 18:38:39
国会議員が一人一人貰える餅代100万を地方に回したらいいでしょう。+2
-0
-
331. 匿名 2024/12/09(月) 18:39:22
>>3
手取り足取り、住民票の取り方教えてくれる人の人件費じゃない?+2
-0
-
332. 匿名 2024/12/09(月) 18:45:30
>>324
だから削るやつはバカなのか?って話してる+11
-1
-
333. 匿名 2024/12/09(月) 18:48:35
>>326
だって地方だと郊外の子は街の図書館へなかなか行けないんだよ
親は仕事だしさ
最近は子供も少なく小さな子供連れの専業主婦か年寄りが冷暖房費節約に来てるだけ+1
-4
-
334. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:21
街がゴミだらけとか水道から汚水とかは嫌だな+1
-0
-
335. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:14
>>1
命にもかかわるのに自分さえ良かったらいいんだろうけど、救急車呼んでもすぐ来てくれないってことだよ?
いざ自分が呼んで遅かったら文句は言いそうだよね+4
-0
-
336. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:06
>>1
自民が少し前に120万なら地方や住民サービスへの影響はギリギリないみたいな事を言っていたのですが、あの話はどうなったのでしょうか?
玉木さんやその支持者が178万に拘るから、話が変な方向へ行ってる気がする。178万に拘ったら、こういう脅しをかけられても仕方がないと思う。私も非現実的だと思ったし。
それよりもインフレした分ずつ壁を上げていく制度を作る方が大事。あと、マスコミも巧妙に話を変な方向へ持って行かないで欲しい。+7
-0
-
337. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:56
>>332
削っても良くない?+1
-5
-
338. 匿名 2024/12/09(月) 19:13:38
>>332
何に使ってるかも理解してないなら、まずそこからだと思う。
毎年予算消化することしか考えてないからね、公務員は。他人のお金だから余計にそう思うのかも。
+9
-1
-
339. 匿名 2024/12/09(月) 19:21:52
>>6
過去最高の納税額なのに
国民のために使われている感じが全くない+12
-1
-
340. 匿名 2024/12/09(月) 19:22:40
>>12
日本は借金ほぼないですからね
借金と貸してるお金が同じくらいなので
騙されないように!
借金のことだけを政治家は主張するのです+21
-2
-
341. 匿名 2024/12/09(月) 19:23:15
>>3
地方公務員の天下り先を潰せばいいのでは?
ナンタラ社団法人とか、公務員OBの老人が出勤するだけでお金貰えるやつ。+29
-2
-
342. 匿名 2024/12/09(月) 19:28:35
>>324
公務員に任せるよりIT活用して本当に必要な道路改修場所を洗い出すべきだよね。毎年3月に同じ所を工事してるよ。+8
-0
-
343. 匿名 2024/12/09(月) 19:29:45
プライベートな写真フォルダとか。
官能小説かかれてもなあ。。
窓口や作業は派遣でしょ??暇なんやなあとしかw+4
-2
-
344. 匿名 2024/12/09(月) 19:31:47
>>19
東京五輪も巨額が吉本に流れたんでしょ。
毎日山手線で国民総白痴化計画みたいな吉本の動画が通勤時間帯に流れてるけどもさ。
電通ってアメリカから日本人が馬鹿になるようにする工作でも頼まれてるの?+7
-0
-
345. 匿名 2024/12/09(月) 19:35:32
自治体のサービスなんて元から無いわ+1
-3
-
346. 匿名 2024/12/09(月) 19:39:56
>>3
手っ取り早いのが人員削減だろうね+7
-0
-
347. 匿名 2024/12/09(月) 19:44:01
過疎化の村や町の維持費はかなりの課題だね。+2
-0
-
348. 匿名 2024/12/09(月) 19:47:36
>>2
貧乏人ほどうるさい笑
なんの役にも立ってないのにw+4
-7
-
349. 匿名 2024/12/09(月) 20:01:09
>>1
とか言いながら低下したらブチ切れるんでしょ
いつもそうだ
+5
-0
-
350. 匿名 2024/12/09(月) 20:14:58
>>1
住民サービスってなんだ?
そんな恩恵受けた覚えないぞ。+1
-8
-
351. 匿名 2024/12/09(月) 20:16:56
>>325
たけしならフガフガ言えばそれくらい貰えるだろうね+0
-0
-
352. 匿名 2024/12/09(月) 20:18:15
>>342
水道も外資に任せよう+0
-5
-
353. 匿名 2024/12/09(月) 20:22:01
>>1
マイナンバーで業務効率化するはずだから
サービス低下は公務員のサボりの言い訳だよね+2
-2
-
354. 匿名 2024/12/09(月) 20:24:06
>>333
土日にイオンのゲーセン行かずに図書館で半日過ごせばいい。+4
-1
-
355. 匿名 2024/12/09(月) 20:24:55
>>7
パート相手に社保まで入れてくれない会社も今後続出するから結局106万の時短パートのままだったりするんだよね…
これで第3号廃止されたら国保確定になってしまうわ+53
-1
-
356. 匿名 2024/12/09(月) 20:25:21
手取りが増えるなら生活保護なくしてもいいと本気で思う+1
-2
-
357. 匿名 2024/12/09(月) 20:26:26
>>227
これ言う人いるけど…。
実際土木建設業で働いてる身からしたら無理矢理やってるところなんてないよ。
ガッタガタになった道路の補修も消えかかった区画線もちゃんと調査して必要な場所やってる。
災害防止・復旧工事だって、土砂災害が起きそうな箇所を順番にやっていってるし。しかも、この土質や勾配だと設計よりも別の工種がいいって提案しても『予算がもうないから無理』って役所から言われて、設計通りやったら未曾有の大雨で崩れるし……。
なんか税金の無駄遣いしてると言われると働いてる身からするとモヤモヤする。+47
-3
-
358. 匿名 2024/12/09(月) 20:26:33
敬老パス廃止大賛成+1
-0
-
359. 匿名 2024/12/09(月) 20:28:22
>>352
そういえば高田馬場のBIGBOXの前の蓮舫の演説に野田元総理とか来てた際に、小池百合子の政党のナンバー2が東京都の水道事業の外郭団体の院長になってたって。
そういう外郭団体潰したらいいのに。+1
-0
-
360. 匿名 2024/12/09(月) 20:29:50
>>131
じじばばのサービスは減らさないでしょう。選挙にいく世代だけ大事にしてるかんじ+3
-5
-
361. 匿名 2024/12/09(月) 20:31:10
>>130
所得あったら誰でも基礎控除関係あるよ
103万円って何もパートとか学生だけの問題じゃない+9
-0
-
362. 匿名 2024/12/09(月) 20:33:23
>>360
無駄にデカい箱物のスポーツセンター作るよりもワゴン車の循環バス本数増やして病院やスーパーに行けるようにするとか使い方変えたがいい。+9
-0
-
363. 匿名 2024/12/09(月) 20:49:46
>>354
そんなのイオンのゲーセンに決まってんじゃん
イオンなんて子供はなかなか自力で行けない+1
-2
-
364. 匿名 2024/12/09(月) 20:51:02
自治会のサービスって,ゴミの処理と…ゴミの処理と…ゴミの処理と…ええーと、他にもあるんだろうけど…+1
-0
-
365. 匿名 2024/12/09(月) 21:04:31
本気で言ってる?まじで困るよ?
少なくともゴミは回収されなくなって道路の補修もない
役所も日中から閉まって警察や救急車もすぐには来なくなる
それが良いと思えるわけ?
減税なんて絶対にしたらだめ
むしろ増税して社会保障を手厚くするよう国民は要求すべきだよ+5
-3
-
366. 匿名 2024/12/09(月) 21:05:10
>>42
除雪減らされるのだけは無理!
仕事にも行けなくなるくらい降るんだよ!
家から出れなくなる、食料も確保できなくなる、仕事行けないから色んな全てのものが止まる。災害級になるよ。+16
-0
-
367. 匿名 2024/12/09(月) 21:08:02
>>52
そして国家公務員の給与を上げると、もれなく政治家の給与も上がるという。+8
-0
-
368. 匿名 2024/12/09(月) 21:08:14
>>365
国民民主党の試算見ても年収1000万でも月2万いかない1万台の減税額でこんなになってるの見るとちょっとと思う+0
-0
-
369. 匿名 2024/12/09(月) 21:10:17
困る
多分一般のここを削れ無駄だろ、ここは削っていいと思う部分と、自治体が考えるじゃあここ削るわって部分が真逆だと思う
幼稚園保育園や介護系を免除ゼロにしますとかやりかねない
+3
-0
-
370. 匿名 2024/12/09(月) 21:13:09
そもそも国会議員の給与削れ!
仕事してない奴はクビ!!
それだけでとんでもない財源確保できますけども?!?!
+2
-0
-
371. 匿名 2024/12/09(月) 21:14:36
>>365
減税はした方がいい
エンゲル係数が高すぎる
増え続ける外人生活保護や違法な自称難民受け入れや、外人への返却不要な奨学金バラマキや、せっかく外人犯罪者を捕まえても強制送還せずに国内に戻したり、中国企業への援助やソーラーパネルや議員報酬を減らしたり、無意味に金をばら撒いたり、無駄なことを減らすべき
いくら税収を増やしたって片っ端から国民の利益にならないことに湯水のように使うんじゃどうしようもない
+6
-0
-
372. 匿名 2024/12/09(月) 21:17:34
>>1
氷河期の時期に採用された政令市行政事務正規公務員やってましたが無駄ばかり
高度経済成長時に大量採用した職員の仕事を増やす為に無駄な事業に税金使ってました
働いてる人はあまり利用できないイベントなどに税金無駄遣いし、一度はじめた事業は止めにくいのかダラダラ続けてる
県、国も同様
はっきり言って祭り以外のイベント系は全て廃止しても誰も困らないと思う
人件費もアルバイトとか使いすぎ
県の博物館系も人数使いすぎ
+4
-1
-
373. 匿名 2024/12/09(月) 21:19:35
>>81
だいたい国民民主支持してるの独身の若者でしょ。いつか自分達が歳取ることや親や画像が社会福祉や行政サービスに世話になる事想像出来ない人達でしょうね。+10
-6
-
374. 匿名 2024/12/09(月) 21:20:22
>>373
×画像
⭕️家族+2
-2
-
375. 匿名 2024/12/09(月) 21:21:26
>>178
無駄な中抜きとは具体的に何の事ですか?+6
-0
-
376. 匿名 2024/12/09(月) 21:24:38
>>336
国民民主の支持者の一部も178万円までは通らないと思ってるってXで書いてたり、玉木さんが最近解決より対決になってるっていう意見見るようになった
社会保険料の壁の撤廃の方は、与党、国民民主党賛成だから上がるといより無くすにいくと思う
なんなら岸田さんの定額減税の方が減税額多いんじゃないかとも思ったり
+1
-1
-
377. 匿名 2024/12/09(月) 21:27:35
>>166
国民民主が財源も無いのに人気取りの為に無謀なこと言ってるだけじゃね?絵に描いた餅。+5
-6
-
378. 匿名 2024/12/09(月) 21:29:37
>>22
よく知らないけど海外とかの影響でまた不景気になったりして税収が減る事だってあるよね?そしたらまた増税すれば良いって考え?+3
-0
-
379. 匿名 2024/12/09(月) 21:30:45
>>30
じゃあ玉木もじゃん+3
-0
-
380. 匿名 2024/12/09(月) 21:33:16
>>3
意味不明な、一部の人しか使わないサービスってたくさんあるよ。よくクレーム来ないなと思う。+7
-1
-
381. 匿名 2024/12/09(月) 21:34:40
>>380
例えば何ですか?+6
-0
-
382. 匿名 2024/12/09(月) 21:36:25
>>363
どちらも行きづらいのに、イオンを優先させる家庭ってだけじゃん。+2
-1
-
383. 匿名 2024/12/09(月) 21:39:14
>>205
東京五輪とか最大9次下請け、564社関与 持続化給付金「中抜き」批判の電通再委託問題 経産省が検査の最終結果公表:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp国の持続化給付金事業で再委託や外注が繰り返された問題で、不透明な業務や支出の無駄がないかを検査していた経済産業省は12日、最終結果を公...
+1
-5
-
384. 匿名 2024/12/09(月) 21:39:18
>>52
公務員を安くこき使うくらいならいろんなサービスを値上げしたらいいよ
給料下げなくても賄えるしお金も回るからWin-Win+4
-1
-
385. 匿名 2024/12/09(月) 21:40:39
>>1
>>2
もう外人に税金を垂れ流してる場合じゃないぞ石破❗️【桜井誠】年金の掛け金を払っていない外国人に年金を支給する神戸市役所に抗議!part2【2024年東京都知事選挙出馬】youtu.be#東京都知事選 #桜井誠 #日本第一党 【桜井誠】年金の掛け金を払わずに外国人に年金を支給する神戸市役所に抗議!part2【2024年東京都知事選挙出馬】 【桜井誠】年金の掛け金を払わずに外国人に年金を支給する神戸市役所に抗議!part3【西村斉】 https://youtu.be/V...
+13
-2
-
386. 匿名 2024/12/09(月) 21:44:20
>>385
今の政治家は9割が在日なのだと喋ったバレーダンサーが公演おろされたの闇よな〜+0
-0
-
387. 匿名 2024/12/09(月) 21:47:11
公務員がサボりたいだけじゃん
仕事しないなら給料と期末手当下げればいい+1
-2
-
388. 匿名 2024/12/09(月) 21:47:57
>>29
大半の人は住民サービスとやらが受けられる時間に仕事してるんだよな。+79
-0
-
389. 匿名 2024/12/09(月) 21:48:45
>>1
役人がインフラを人質にして国民を脅してるの?
世も末だね+2
-0
-
390. 匿名 2024/12/09(月) 21:49:50
>>1
防衛費削減して住民サービスの予算増やせばいいだけ+1
-1
-
391. 匿名 2024/12/09(月) 21:50:33
じゃあ増税した消費税の使い道、全額公表してよ+0
-0
-
392. 匿名 2024/12/09(月) 21:51:33
>>1
法人税減税してもサービス低下してないよね
おかしいなあ+4
-0
-
393. 匿名 2024/12/09(月) 21:52:59
自動的に地方交付税で穴埋めされる仕組みになってるからサービス低下なんてしないよ笑
こんなので騙される人がいるのかあ。+2
-1
-
394. 匿名 2024/12/09(月) 21:54:45
老害公務員が握ったアメ玉を離さない
どんなにグングン増税してもそこから少しでも減税しようものならあの手この手でギャーギャー大騒ぎ
公務員の既得権益を事業仕分けで見直すべき+1
-1
-
395. 匿名 2024/12/09(月) 22:01:01
何がどうなろうと高年収DINKsは搾取され続けるのだ…特に今の中年、もう虚無感しかない
搾取され続けて誰か感謝を伝えてくれる事ってあるの?散々強制的に寄与させられた挙げ句に爺さん婆さんになったら子供を持たなかった非国民扱いでしょ?
せめて社会が明るくなって礼儀正しく優秀な親子が増えたら良かったのに、まさかコ◯キとポンコツが量産される事になるとは思わなかった
老人に働け!と言ったところで労災避けで雇ってもらえないから非課税世帯が1300万もある
5500万世帯のうちの1300万世帯にどんだけバラまく?
+1
-0
-
396. 匿名 2024/12/09(月) 22:10:13
>>1
これまでに増税した税収はサービス向上ではなく
公務員の給料アップに使われてるじゃん+0
-3
-
397. 匿名 2024/12/09(月) 22:12:10
>>3
どこだっけ?高級車とか何千万もするオブジェとか無駄遣い多くね?
そもそもなんで知事の退職金が4年ごともらえるん???地方交付金って来年の予算減らされるから余ったら返さなきゃならないから使い切るんだよね+8
-0
-
398. 匿名 2024/12/09(月) 22:12:46
>>396
そこには財源ガーとは言わないんだね+1
-0
-
399. 匿名 2024/12/09(月) 22:15:10
>>391
社会保障に使うためにと導入したのに、余ってるから他のことにも使えるようにしたんだよね?+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/09(月) 22:16:49
>>64
給料じゃなくて職員を増やしてくれと思う+2
-0
-
401. 匿名 2024/12/09(月) 22:17:11
手取り増えても治安悪化して死体が道端に転がってるような環境嫌でしょ+6
-0
-
402. 匿名 2024/12/09(月) 22:24:40
>>384
もう無理なら民間企業に委託したら?学校はもう塾の方が質がいいし病院だって国立を減らしてきたのは国じゃん、なのに何故か大学だけは増えてんだよね
少子化なのに
地方公務員が多過ぎるんだよ
少子高齢化のため増税してマイナンバー制度を活用して業務を減らすんじゃなかったのかよ+3
-4
-
403. 匿名 2024/12/09(月) 22:26:20
>>384
自治体が絡むと高いのよ
民間企業の方が安くて良いサービスしてくれるところ沢山ある+3
-2
-
404. 匿名 2024/12/09(月) 22:35:40
外国人の生活保護廃止
朝鮮学校への補助廃止
手のかかる児童や外国人の子どもへのの加配廃止(児童の親がやるか、専門の学校へ)
豪華な役所の建設禁止
+6
-0
-
405. 匿名 2024/12/09(月) 22:37:06
自治体のサービス低下しなくても公金チューチューをやめれば減税だって可能です+6
-0
-
406. 匿名 2024/12/09(月) 22:38:42
いらないサービスをスクラップすれば良いじゃん。
何で必要最低限の事柄ばっかり例に出すのよ。ゴミ収集とか医療の充実は減らしちゃダメだけど、行政が持ってる施設(体育館とか観光施設とか)を手放すとか、市民全員が必要としてないものを減らしていけばいい。+7
-1
-
407. 匿名 2024/12/09(月) 22:40:14
>>3
そういうサービスって平日日中に時間がある人たち、土日祝もそういう人達が予約して使ってるのよ+2
-0
-
408. 匿名 2024/12/09(月) 22:41:14
>>181
看板立てておけばいいだけの事なのに人間にボードを持たせて立たせているのも人件費の無駄だと思う。+3
-2
-
409. 匿名 2024/12/09(月) 22:41:51
>>91
行政機関の休日に関する法律+0
-0
-
410. 匿名 2024/12/09(月) 22:43:35
>>3
防犯灯 街頭の設置
公道の道路の整備
ゴミの収集
自治体の検診補助(乳がん検査とか)
公立の保育園の整備
自治体の出産お祝い金
とか?+9
-0
-
411. 匿名 2024/12/09(月) 22:45:30
ガルではマイナスだろうけど
税金素直に払ってる方が絶対楽だと思う
面倒なこと全部国がやってくれるし
小さい政府って更に格差開くだけだと思う
極端に言うと金持ちは警備員雇えるけど貧乏人は犯罪に合っても誰も助けてくれないみたいな
+8
-1
-
412. 匿名 2024/12/09(月) 22:46:37
>>355
義務になるから入れることは入れる
ただ社保負担が雇い側になるから時給が下がるかもしれない+4
-0
-
413. 匿名 2024/12/09(月) 22:47:04
>>1
マイナンバーで効率化したんだから次は公務員を人員削減すればいい+2
-0
-
414. 匿名 2024/12/09(月) 22:47:05
税金が足りない足りないと言ってても公務員の給与は上がっていくけどサービスは低下するの?+2
-0
-
415. 匿名 2024/12/09(月) 22:48:47
>>342
あれは不況というか就労対策の意味がある
昔は農家の閑散期の出稼ぎの受け入れとか
今だと年越せなそうな人への救済
+0
-1
-
416. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:03
>>410
街灯なんて震災の節電以来、ずっと消えっぱなしだよ
地方自治体は電気代を節約することが当たり前になったみたい
住民のことより予算を別のことに回したいんでしょ+1
-0
-
417. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:16
>>8
親が老人になったときから響く
+8
-0
-
418. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:42
>>34
他トピでもコメあったけどジンバブエの二の舞。
+0
-0
-
419. 匿名 2024/12/09(月) 22:56:53
>>390
外国に侵略されて終わり~。+0
-0
-
420. 匿名 2024/12/09(月) 23:04:04
>>84
庁舎ボロいってダメじゃん
わたしも名古屋市民だけど、市民税減税なんかやめて庁舎や図書館新しくしてほしいと思うわ+4
-2
-
421. 匿名 2024/12/09(月) 23:04:15
>>405
タワマン建設に公金1兆円って記事を思い出した+1
-0
-
422. 匿名 2024/12/09(月) 23:06:32
>>357
地域によると思うわ
そういう地域もあるけど、こっちの地域は余らせたらもったいないから!
業者にも仕事回さないといけない!って言って誰がこんな道路使うの?っていうくらい山奥の道路直したりしてるよ
こんなことに税金投入されてると思うと溜め息出る+6
-6
-
423. 匿名 2024/12/09(月) 23:17:39
まあ多少手取り増えたところで国民の思い描く結果にはならないだろうね
税収減ればインフラやら福祉も削らなきゃいけないだろうし+4
-0
-
424. 匿名 2024/12/09(月) 23:22:47
>>373
手取り増やして現役世代を支えないとそのサービスも低下していく一方だけど?
あなたこそ自分の今の生活維持したくて、現役世代を無視してるんじゃない?+3
-6
-
425. 匿名 2024/12/09(月) 23:26:06
>>3
本当に一部の人ばっかり利用してるよね
大体の人は「どうせ利用手続きとか面倒なんだろうな」と、敬遠気味
特に個人では、もう自分のもののように使い慣れて入り浸る人と、上に書いたように「めんどくさそう」と利用しない人に分かれてる
市内のコミニュティバスも、停留所やルートがわかりにくく「どうしても利用する!」という気合いがない人は乗らないし+9
-0
-
426. 匿名 2024/12/09(月) 23:26:31
自治体のサービス低下なんて、財務省が減税したくなさすぎて主張している戯言にすぎないわ
7兆減収も小学生レベルと割り算で出した試算、今年度も数兆円使いきれずに余らすんだから
騙されちゃいけない+3
-0
-
427. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:11
>>411
私もそっち派
今回の減税額も国民民主党試算で178万まで上げてもそこまでじゃないし、私も税金払って面倒なことお願いしますって思う
小さい政府って極力国民は自力でっていう政策だから、お金ない人ほど払った方が良いと思うけどな
結局本当の本当の最後に困って頼るの国だと思うし
高齢者に関しては今の現役の人が高齢になった時の方が大変な状況だから今から公的サービス減らすのって将来の自分に回ってくるし、自力でやるなら良いと思う。+9
-2
-
428. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:55
>>156
害獣が出る地域は害獣対応関連とかもあるね
今のご時世だと熊鹿連想する人が多いかもだけど、ネズミやカラスは都市部名物だしハクビシンアライグマ猿あたりは結構人里におりてきてるし害獣の種類って意外と多いんだよね
そういうのあるからふるさと納税は手出してないんだよね、うちの地域は不満ないしこの質を維持してほしいし
応援したい他地域は直接旅行で買い物するようにしてる
+4
-0
-
429. 匿名 2024/12/09(月) 23:32:26
議員の年収を諸外国にあわせて、こども家庭庁予算だの男女共同参画予算だのいくらでも削れるやろ+2
-1
-
430. 匿名 2024/12/09(月) 23:38:50
>>420
名古屋市交通局の経営も非常に厳しい経営状況なのどのくらいの名古屋市民がわかってるんだろうと思う
選挙の時に減税額も調べたら年間数千円で2009年からだからアベノミクスの影響の方が大きかったでしょって思うw+3
-0
-
431. 匿名 2024/12/09(月) 23:45:49
>>1そもそも、税収が減ったら、地方交付税交付金で補填されるらしいよ。
+5
-1
-
432. 匿名 2024/12/09(月) 23:46:45
>>417
軽度の認知症で見守りが必要でも使えるサービスが減って、子どもが仕事辞めて見る羽目になったりね
割り切って放置したとしても、徘徊して他所様に迷惑掛けて謝りに行く羽目になったり、火事出したとか、車を運転して事故起こしたとか、自分の親がやらかさなくても自分が迷惑を被る側になってしまったりとか色々と想定される
目先のサービス切ったせいで自分たちの首絞めて本末転倒になる場合もあるから怖いのよ
+9
-1
-
433. 匿名 2024/12/09(月) 23:52:20
>>404
自国に帰ってもらおう+1
-0
-
434. 匿名 2024/12/09(月) 23:54:50
住民サービスってなんだろ?除雪とか?+1
-1
-
435. 匿名 2024/12/10(火) 00:04:13
>>29
保育園も学童も給食も部活も子ども手当や医療費助成や療育などもみんな住民サービスよ。保育園の委託費削減、学童の延長も削減、給食は委託業者の仕出し、部活は外部委託、教員は授業しかしない。支援が必要な子も多人数ごちゃまぜ子ども手当は所得制限を下げるとかになるよ。+26
-0
-
436. 匿名 2024/12/10(火) 00:07:17
>>427
減税して削られた行政サービスを市民で組合結成してカバーするぐらいなら税金払いますよ
田舎には面倒な組合がたくさんあるけどそれは役所に予算なくて地域住民の自治でやらなくちゃいけないから
都市部はお金あるから業者に委託できるってだけ
そのうち都市部でも自治組合作ってやってくださいってなりそうこのままいけば+4
-0
-
437. 匿名 2024/12/10(火) 00:09:03
>>3
スポーツジムあるけど住民税をたくさん払う働いてる人が到底行けないような時間しかやってない+6
-0
-
438. 匿名 2024/12/10(火) 00:10:14
>>227
そのくせ老朽化でどうって道路はたくさんある
そっちからやれよ+5
-1
-
439. 匿名 2024/12/10(火) 00:11:33
>>385
外国人の年金は外国人が加入できなかった大正15年生まれまでの人に特別支給だったからもうそれらの人は100歳とかで全国に何人もいないはずだが。+1
-0
-
440. 匿名 2024/12/10(火) 00:11:36
>>367
政治家は数減らさないとね。って感じ。
あと役人は失策したら責任取れ!って感じ。
海外にばら撒きしてるのって、政治家じゃなくて、操ってる役人だと思ってる。
余計なことする役人の給料下げればいいのにね。+0
-1
-
441. 匿名 2024/12/10(火) 00:12:33
>>424
現役世代って何歳の層?少なくとも子供がいる人達は子供手当が減ったり保育園無償化が無くなったり給食費が増えたり困る人の方が多いと思うけどね。
それに、子供がいる年齢の人は少ししたら親の介護が待ってる訳だけど、老人へのサポートが減ればそれを現役世代が自腹で支えなきゃいけなくなる人も多くなると思うけど?
+5
-1
-
442. 匿名 2024/12/10(火) 00:16:39
>>45
サイズが分からないけど安い方だよ?+4
-0
-
443. 匿名 2024/12/10(火) 00:22:38
>>3
公立学校が減らされて通学は親が送迎とか?
+7
-1
-
444. 匿名 2024/12/10(火) 00:24:40
>>7
パートで働いてる人は、生活費の足しだったり,子どもの習い事,将来の学費を貯めるために働いてるんじゃないの?手取りが減ったら意味ないよね。
パートの意味とは?+27
-0
-
445. 匿名 2024/12/10(火) 00:28:43
>>436
よこ
都市部はふるさと納税でかなり税収減って困ってる都市もあるからいずれ地方と変わらなくなるだろうなと思う
例えば身近なところでゴミ袋有料でも地方より全然安いし個別収集だったりのメリットもあるし、人口多くて税収多いからこそ火力の高いゴミ処理場維持できるんであって税金サンキューでぇっずありがてぇって思うけど、都市部はみんなそれが当たり前だと思ってるからまだそれに気がついてないよ
すごい呑気だよね
+4
-0
-
446. 匿名 2024/12/10(火) 00:29:49
>>435
本当だよね
私は学童職員だけど、利用者(保護者)にこの感覚持ってない人が多過ぎて困る+11
-0
-
447. 匿名 2024/12/10(火) 00:30:34
>>439
今も続いててしかも支給額も上がってるってコメントがあったんだがw+0
-0
-
448. 匿名 2024/12/10(火) 00:31:36
>>344
絶対そうだよね。
だって東大とか在日ばかりいるんだってよ、今は。
電通も官僚も法曹界も日本潰しのために在日を多く採用して意図的に東大や早稲田や京大、有名大学にはなるべく日本人を入れないようにしてるんだろうね。
+2
-2
-
449. 匿名 2024/12/10(火) 00:31:47
>>357
元運送業だけど結構的確に直してたと思ったよ、むしろまだ足りないって思った位w
私がやってた頃でも夏場のアスファルトの轍が酷かったから今なんかあちこちすごいだろうね+9
-0
-
450. 匿名 2024/12/10(火) 00:48:37
>>37
2000年以上の昔から発達を続けている徴収システムがある
それを手に入れるために命を懸けて争う側面が政治にはある
こっちが損するように思えるのは権力が不足しているから
権力を手に入れるのにどれくらい命を懸けられる?
時の権力者自ら身を切ってくれることを期待するのもいいけれど
どれくらい辛抱できる?どれくらい期待できる?+0
-1
-
451. 匿名 2024/12/10(火) 00:51:10
>>18
街の広報誌とか、水道管がどうちゃら言ってたよ
広報誌…いらんいらん
無駄を見直せ+6
-3
-
452. 匿名 2024/12/10(火) 01:01:48
>>438
わかる
交通量がそこそこある道路じゃないとなかなかテコ入れしてくれないんだよね
テロ対策のための道路工事ですって看板立てて秋によく工事やってるけどあれは何?+2
-0
-
453. 匿名 2024/12/10(火) 01:05:43
災害が起きて復旧が遅れても文句言えなくなるね
+1
-0
-
454. 匿名 2024/12/10(火) 01:08:31
>>403
そうやって安い賃金でやってもらおうとするのって、労働者からしたら手取りが減るから悪循環だと思うよ
+6
-1
-
455. 匿名 2024/12/10(火) 01:52:48
>>76
下手したら土曜日もやらなくなるね+5
-0
-
456. 匿名 2024/12/10(火) 01:54:45
自治体サービスを低下させる前に、韓国に無駄な金払うのやめてほしい。地方住みだけど、うちの県わざわざトレッキングって言葉をオルレって韓国語にして韓国に金払ってるんだよ。まじで無駄金。県民にオルレを望んでる人なんていない。+6
-2
-
457. 匿名 2024/12/10(火) 02:05:09
>>1
じじいばっかり+1
-0
-
458. 匿名 2024/12/10(火) 02:08:04
>>29
デイケアサービスとかかな?
自分は終了したから問題ないけど、各家庭で老人の世話しないとってなったら
各家庭それぞれ詰む問題がでそう。
他では道路がデコボコしたりとかするのかな。
穴が開いてもなかなか直さないとか?+4
-2
-
459. 匿名 2024/12/10(火) 02:09:58
>>57
ごめんなさいって何に対して?w+0
-0
-
460. 匿名 2024/12/10(火) 02:10:20
>>29
栃木県下野市役所のご要件の発券機にいる受付オバサンも要らないわ。こんな住民サービスこそ無駄。いちいち何でこのババアに要件話して、用紙もらって発券番号なん?+8
-6
-
461. 匿名 2024/12/10(火) 02:10:48
>>124
旧耐震の家の補助金は無いとやらない家が増えて、地震が起きた時にそういう家の人に救急車、消防車が取られる。
+8
-0
-
462. 匿名 2024/12/10(火) 02:18:36
>>227
マスゴミの電波でその意識なのかもしれないけど
貴方のもとに届くための食べ物、衣類、他って
道路を使ってトラックなどで運んでいるんだよ。無駄じゃないよ
年度末に道路を直すのは雪や災害で直せないとこまるから
予算を年度末までもつようにしているんだよ。使い切るじゃないよ+16
-2
-
463. 匿名 2024/12/10(火) 02:22:29
>>6
外国人入れて生ポはやめてもらいたい。
そうなりそうな人は強制送還で自国にお帰りいただきたい+15
-0
-
464. 匿名 2024/12/10(火) 02:25:40
>>6
生活保護者の医療行為はまじ制限してほしいわ。3割負担で月5000円までとかにしてほしい+13
-1
-
465. 匿名 2024/12/10(火) 02:27:49
>>42
インフラの手間抜くとかさすがにないから…
思いつきのレベルが…+13
-8
-
466. 匿名 2024/12/10(火) 02:48:03
例え自治体のサービスが低下したとしても、国民同士で文句言ったりいがみ合うのはやめよ。それは国に向けないと。減らせるところたくさんあって税金回せるのにやらないんだからさ。政治家のせいなのに何故国民に尻拭いさせるようなことするのか!+1
-1
-
467. 匿名 2024/12/10(火) 03:20:16
>>464
そこは病気で働けなくなった人のことも考慮してあげて+2
-3
-
468. 匿名 2024/12/10(火) 04:20:06
>>18
いつも具体的なことは言わないよね+2
-0
-
469. 匿名 2024/12/10(火) 04:27:41
サービスの低下って言うけど、そもそもそんなに手厚くサービスしてくれてるか?+1
-0
-
470. 匿名 2024/12/10(火) 04:29:48
>>467
いや、納税してる労働者は生活保護が受け取る金額より手取りは低いのに医療費払って病院行くか行くの我慢してるのよ
払えないわけないよ
非課税で13万も毎月貰えるのに自分の医療費くらい払えば良いと思う
ガルちゃんできるなら働けるよね
自宅でパソコンの打ち込みもできるじゃん
家事や掃除、ご飯も作れるなら飲食店や家政婦も行けるよね?
生活保護はもっと厳しくすれば良いと思う
国に帰るか自分の家族に面倒見てもらえば良い
なんで納税者が自分で働いてるのに治療を我慢して赤の他人の生活費や医療費払わなきゃならんのよ
なんかこの国移民が増えてからおかしいよ+3
-2
-
471. 匿名 2024/12/10(火) 04:37:00
>>469
公務員は手厚いのよ
うちの自治体はどんどん立派な建物になるし増えてる。人の税金で自分達だけ使える託児所もある自治体あるし公務員の賃上げの時は財源がーサービスがーって言わないでしょ?
燃料や電力会社もそうボーナス前になると値上げする、便利だよね
自分達で増税できるんだから+0
-1
-
472. 匿名 2024/12/10(火) 04:43:34
>>466
国は県に地方交付金って配ってるよ
使い方はそれぞれの県議や自治体で議会で決めるんだよ
何に使うか県議が選挙で演説してるよね?
教育に熱心な議員もいれば、建築や農業に強い議員もいる
福祉や社会保障に使えば良いのに何故か何千万も使って大きなオブジェ作ったり
自治体の無駄遣いは検索すれば沢山出てくるよ
そもそも国会議員が、たかる地方議員のせいでまともな政策ができないと言ってたよ
納めてる側からしたら地方交付金の使い道は徹底的に調べた方が良い
+2
-0
-
473. 匿名 2024/12/10(火) 04:47:14
>>124
知らない人は補助金制度知らないよね
+4
-0
-
474. 匿名 2024/12/10(火) 04:50:06
あんなにユスリタカリの自治体なのに何に使ってんだよ、どこに地方交付金は消えてんだよ+3
-0
-
475. 匿名 2024/12/10(火) 04:51:18
余ってるから無駄に使い切ってるのに
足りなくなるわけないよね+2
-0
-
476. 匿名 2024/12/10(火) 04:53:26
どうしても注目される衆議院は厳しいけど
参議院って緩いんだよね、地方は無法地帯+1
-0
-
477. 匿名 2024/12/10(火) 05:14:59
>>2
このコメにこんなにプラス付いてるのに、別トピになって3号廃止だとか社会保険料の壁とかは、当然だ払わせるべきというコメに大量プラスがつく
「他人に税金払わせたい人」って、実は一番国にとってありがたい奴隷だよ
全ての状況が全く同じ人は誰一人居ないから、特定の層を狙い撃ちするように増税すればいい
ターゲットになった人は反対するけど、その他大勢が払え払えと抑え込むから、結局増税できる
これをモグラ叩きのようにやり続ければ、社会全体から分厚く増税できる
しかも国民同志で生活苦しいのを叩きあってくれるから、国も自治体もダメージゼロ
養分になってるのに気づいたほうがいいよ
他人の増税に賛成しても、回り回って結局自分も増税されるだけ+1
-2
-
478. 匿名 2024/12/10(火) 05:17:04
>>3
道も公園もごみ収集も水道もだよ
一部なんてとんでもない
全国民使ってるでしょ
払うものばかりにとらわれて恩恵忘れてない?+11
-0
-
479. 匿名 2024/12/10(火) 05:19:37
>>1
そりゃそうだよ当たり前
手取りが増えたら好きなように使えるのに、税金で強制徴収されたら使えないもの
減税して手取りを増やして、それで公共サービスで受けたいものがあれば当事者負担させれば良いのでは?
例えば自治体の三味線講座とか、三味線やりたい人が受講料払えばいい
手取りが増えたんだから出来ると思う
勿論、育児介護などの社会保障に関する部分は削ったらいけんよ、あくまで趣味的なものだけ+4
-0
-
480. 匿名 2024/12/10(火) 05:20:44
>>6
自分が住んでる自治体の予算案見たことある?
公開義務あるから見てみるといいよ
不透明なら通報したら?+3
-0
-
481. 匿名 2024/12/10(火) 05:22:10
>>478
横だけど、そういう必要不可欠なものもある一方で無駄なものもわんさかある、仕分けして後者を見直せって話じゃないの?
後者には利権が絡んでいることが多く、そんなものに金払いたくないんだよみんな+2
-0
-
482. 匿名 2024/12/10(火) 05:37:02
>>23
本当それ
無駄毛を剃ってほしいのに
無駄毛を放置して絶対に頭の毛を剃らなければいけないみたいな事を言う。+7
-0
-
483. 匿名 2024/12/10(火) 05:48:36
>>460
あなたはいらないかもしれないけど、役所に手続きに来る老人とかには必要なんだよ。
役所のサービスはできる人じゃなくてできない人に合わせる必要がある。
それに見ず知らずの普通に働いてる人をババアなんて罵るのはどうかと思う。+17
-2
-
484. 匿名 2024/12/10(火) 05:51:39
>>22
わかる、そんなに国民の手取り増やしたくないんか?って脅しみたいな真似しないで欲しいし行政サービスって何?仕事は仕事でちゃんとやれ+6
-2
-
485. 匿名 2024/12/10(火) 05:56:56
これってお金持ちが住む高サービスの街と貧乏な人が住む低サービスの街の格差が広がるんじゃない?
低サービスの街は図書館も美術館も無く子供たちの知的水準にも格差が出てきそう+5
-0
-
486. 匿名 2024/12/10(火) 06:02:34
>>350
さすがにバカすぎ+2
-2
-
487. 匿名 2024/12/10(火) 06:05:11
>>9
去年は税収増えてるんだよね。なのに行政サービスはどんどん縮小したりしてる。その増えた税収どこ行ってるの?って思う+8
-0
-
488. 匿名 2024/12/10(火) 06:06:36
>>4
主に老人からの+4
-0
-
489. 匿名 2024/12/10(火) 06:16:12
役所の業務外部委託したら安くなるみたいに思ってる人多いけど委託業者はマジでぼったくり
役所と働く人から金と労働力を搾取
今いる既存の非正規を役所が直接雇用した方が役所側も非正規職員側もまだマシ+2
-0
-
490. 匿名 2024/12/10(火) 06:25:57
>>1
てか、どちらにせよ今後人が足りなくなるのは目に見えてるし、遅かれ早かれこのままではそうなるでしょ。
こんなアンケート取って、こっちのせいにしないで欲しい。+2
-0
-
491. 匿名 2024/12/10(火) 06:29:04
>>348
私はそれなりに稼いでるけど
あなたは?笑+0
-1
-
492. 匿名 2024/12/10(火) 06:40:33
>>367
こういう場合の公務員って国家公務員を指すよね。
国会議員、官僚はもちろん
裁判官、検察官、刑務官、自衛官、海上保安官…
それも全部含んでる。
議員以外の報酬を上げる事に異議を唱える人より
議員の無駄なところの報酬を上げる事に
異議を唱える方が大きいと思う。+0
-0
-
493. 匿名 2024/12/10(火) 06:48:51
>>44
次回の選挙から立候補できないっていうのも良いかも。
まあ、そもそもそんな奴でも当選させてる国民に問題あるのか。
選挙行かないで文句だけ言ってる人も同類だわ。+2
-0
-
494. 匿名 2024/12/10(火) 07:03:28
横浜市は10年ぐらい前に市バスの運転手の給与下げて税金節約できたって喜んでたけど、その時運転手が民間に移った結果、今になって2024年問題で運転手足りなくなった。今年300便ぐらいの減便になってしっぺ返しくらったよ。
また給与上げるってさ+3
-0
-
495. 匿名 2024/12/10(火) 07:07:22
>>12
確かにね。使い方もおかしいよね。+1
-1
-
496. 匿名 2024/12/10(火) 07:07:59
結局、外国人へのサービスは過剰なままよw
税金免除、審査なし生活保護etc・・・+0
-0
-
497. 匿名 2024/12/10(火) 07:26:06
>>1
どの程度かによるんじゃね?
それで死亡事故が起きたとしても容認出来んの?+0
-0
-
498. 匿名 2024/12/10(火) 07:53:56
>>181
あれねー…近所のおしゃべりおばあさんが言ってたけど、そのおばあさんいつも座ってる役やってるけど日給1万くらいなんだって、いいなぁ…座ってるだけで1万か…+9
-0
-
499. 匿名 2024/12/10(火) 07:56:06
>>274
同じところを毎年やってるのはなんで?+0
-0
-
500. 匿名 2024/12/10(火) 08:05:11
>>470
医療費払ったら生活保護の人達生活できないでしょ
生活保護の人達は病人が老人なんだから+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「年収103万円の壁」問題で地方自治体からは税収減を懸念する声が出ていますが、「手取りが増えるなら住民サービスの低下は仕方ない」と考える人が5割を超える...