ガールズちゃんねる

杉村太蔵“主婦年金”段階的廃止案に妻は「ブチギレ」 出演者の“精神削って…”コメントには「ズキッ」

452コメント2024/12/10(火) 12:44

  • 1. 匿名 2024/12/08(日) 14:02:04 


     MCの爆笑問題・田中裕二からは「太蔵くん、奥様が第3号に当たるということですけど、すごく怒ってる?」と質問が。杉村は「怒ってる。家内もブチギレてる。“あなたがこうやって外で元気よく言いまくって稼げるのは、私が家事育児をしっかりやってるからでしょ。何言ってんの?”と」と言及。

     また、この話題で出演者のタレント・ひまひまが「主婦の方って精神を削ってまで家事育児されてる」とコメントしたことに、杉村は「ズキッときました」と話した。

    関連トピ
    経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に
    経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度にgirlschannel.net

    経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に 経済同友会は2日、主婦やパート従業員らが保険料を負担せずに年金を受給できる「第3号被保険者制度」の段階的な廃止を求める政府への提言を発表した。 提言は、2号被保険者への移行で5年間の猶予...

    +383

    -73

  • 2. 匿名 2024/12/08(日) 14:02:24 

    +44

    -26

  • 3. 匿名 2024/12/08(日) 14:02:50 

    また3号の話?

    +170

    -24

  • 4. 匿名 2024/12/08(日) 14:03:48 

    なるほど。でも今は共働きも増えてるしねぇ。

    +58

    -115

  • 5. 匿名 2024/12/08(日) 14:04:23 

    あれるぞーー

    +39

    -6

  • 6. 匿名 2024/12/08(日) 14:04:34 

    害人と害国にばら撒く金と能無し議員の給与アップの財源は無尽蔵にあるのに国民に使うお金は財源ガーモンスターが出てくる

    +723

    -7

  • 7. 匿名 2024/12/08(日) 14:04:47 

    >>3
    呼んだ?
    杉村太蔵“主婦年金”段階的廃止案に妻は「ブチギレ」 出演者の“精神削って…”コメントには「ズキッ」

    +80

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/08(日) 14:04:54 

    年金と社保くらい世帯が責任持って払いなよ
    増えた分全体を公平に値上げしなければいいだけ
    社会の寄生虫じゃん主婦って

    +37

    -122

  • 9. 匿名 2024/12/08(日) 14:04:55 

    だったらその妻に感謝して妻の分の掛金を払ってあげてください

    +565

    -92

  • 10. 匿名 2024/12/08(日) 14:05:01 

    家事育児より仕事の方が遥かに大変度からなあ

    +47

    -142

  • 11. 匿名 2024/12/08(日) 14:05:33 

    男女平等

    +19

    -26

  • 12. 匿名 2024/12/08(日) 14:05:54 

    金持ちが何を切れることがあるのか

    +158

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/08(日) 14:05:55 

    大蔵くらい稼いでる夫の妻が、扶養だなんだ細かいこと言ってないと思う。
    この話題に便乗すんな、と思う。

    +492

    -22

  • 14. 匿名 2024/12/08(日) 14:06:20 

    >>10
    働きに出てマジで思う

    +42

    -40

  • 15. 匿名 2024/12/08(日) 14:06:23 

    夫が元気に外で働けるのは妻が育児家事しているから
    確かにそうだ!
    よし、旦那さんは妻の分も払うように!

    +485

    -49

  • 16. 匿名 2024/12/08(日) 14:06:28 

    >>10
    専業主婦もキャリアウーマンと同じぐらい大変だよ

    +50

    -73

  • 17. 匿名 2024/12/08(日) 14:06:32 

    だから太蔵が妻の分まで払ってあげたらいいってことだよね
    太蔵の妻の分を他の働いてる兼業主婦たちが負担してるってるのがおかしいって話だよね

    +366

    -65

  • 18. 匿名 2024/12/08(日) 14:06:34 

    >>10
    育児したことない人、もしくは祖父祖母にかなり助けてもらってた人に限ってこれ言う

    +230

    -37

  • 19. 匿名 2024/12/08(日) 14:07:10 

    >>10
    家事育児は所詮は家庭内、身内の話だからね。仕事とはまるで違うね。

    +98

    -30

  • 20. 匿名 2024/12/08(日) 14:07:13 

    >>7
    2号の話なら話題も膨らむよね。
    いくらなんでもチンパンジーはないよね!
    3号、4号、チンパンジー以下やん、とかね。

    +2

    -11

  • 21. 匿名 2024/12/08(日) 14:07:14 

    財務省の差し金じゃん。

    自民党、公明、立憲が元凶。

    次の参院選で決定的な敗北を突きつけるしか無い。

    +75

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/08(日) 14:07:43 

    太蔵が払ってやればいいじゃん。
    結局3号って、「旦那に代わりに払って貰えばいい」て結論になったら反論できないんだと思う。

    +154

    -36

  • 23. 匿名 2024/12/08(日) 14:07:51 

    太蔵のお宅はお金持ちだから、奥さんの扶養とかはあってもなくても安泰なんだろうなぁ
    いいな〜

    子育てや家事が大変なのは一緒だろうけど

    +63

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/08(日) 14:08:13 

    >>4
    共働きしないとやってけないところが多いからだよ
    もしくは主婦は寄生虫みたいな変なフレーズが流行ってるからね

    +109

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/08(日) 14:08:26 

    >>10
    子供の性格や発達にもよると思う

    +50

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/08(日) 14:08:27 

    >>18
    祖父母いないから夫婦で共働き
    仕事は私の場合は楽しいから 嫌なこともあるけど
    子育ては子ども可愛いから産んでよかった 嫌なこともあるけど

    どっちが大変も楽もない
    どっちも楽しいことも嫌なこともあるけどトータルで楽しめるのがベスト

    +26

    -7

  • 27. 匿名 2024/12/08(日) 14:08:33 

    >>10
    料理ひとつとっても違うからね
    料理人には休みがある
    家庭料理に休みはない
    大変さが違う

    +77

    -34

  • 28. 匿名 2024/12/08(日) 14:08:33 

    >>10
    これが分からない人は一回マックで働いたらいいよ

    +18

    -16

  • 29. 匿名 2024/12/08(日) 14:08:54 

    もういっそのこと女性の社会進出を全面禁止にするとか?
    女性は専業主婦のみにすれば、主婦年金の廃止なんて出来っこないでしょ
    そもそもバリバリ働きたい女性より専業主婦になりたい女性の方が圧倒的に多いんだからさ、女も男並みに働けって方が無理なんだよ

    +224

    -54

  • 30. 匿名 2024/12/08(日) 14:09:08 

    ガル男「家事育児より仕事の方が遥かに大変」

    +9

    -10

  • 31. 匿名 2024/12/08(日) 14:09:34 

    子育てのためだけじゃなく、親や義両親、なんなら障害ある兄弟姉妹の介護のために専業主婦にならざるを得ない人もいる。

    +140

    -8

  • 32. 匿名 2024/12/08(日) 14:09:44 

    >>28
    マックってそんなに大変なの?
    モスではバイトしたことあるけど家事育児よりモスの方が楽だった

    +17

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/08(日) 14:09:46 

    太蔵なら3号廃止されたって妻の年金くらい払えるだろ笑
    でも一般的な3号専業主婦や扶養内パートは裕福じゃない家庭の方が多いんだよね
    ぶっちゃけ3号と正社員ワーママなら、正社員ワーママ家庭の方がよっぽど世帯年収の平均値高いんだよ笑
    それが3号を廃止できない理由です

    +92

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/08(日) 14:10:01 

    日本政府は子供増やしたいのか減らしたいのかわからん変な政策ばかり乱立させる
    もっと精査したらいいのに

    +119

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/08(日) 14:10:16 

    >>27
    家庭料理なんてたった数食作るだけでしょ

    +13

    -19

  • 36. 匿名 2024/12/08(日) 14:10:34 

    子ども減らしたいゴミ

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/08(日) 14:10:36 

    >>1
    これリアタイしてた

    現役高校生のインフルエンサー?
    が専業主婦がいかに大変かを力説していて
    なんか白々しかった

    +63

    -10

  • 38. 匿名 2024/12/08(日) 14:10:50 

    ちょっと前まで専業主婦の仕事を給与換算したらこんなになります!ってやってたよね
    専業主婦だからって何もしてない訳じゃなくて、
    特にお子さんいる専業主婦なんかは本当に大変だからそこを無くすなんておかしいと思う

    +62

    -19

  • 39. 匿名 2024/12/08(日) 14:11:06 

    関係ない
    共働きでも独身でも元気に働いてるけど
    専業主婦は屁理屈だけは上手いんだよな

    +15

    -29

  • 40. 匿名 2024/12/08(日) 14:11:08 

    >>22

    583. 匿名 2024/12/06(金) 14:52:44
    >社会人なら自分の分は自分って感じで負担しようよって思う。

    子供を保育所に預けるのにも様々な整備が必要で、実は投入されてる税金が子供一人につき、例えば0歳児だと年450万円。

    保育所のワーママの子供の保育に投入されている狂ったような税金を考えると、ワーママは自分で450万円払って欲しいと思うわ
    どんだけ税金使いまくってんのよ
    社会人なら自分の分は自分って感じで負担しろよ!!


    633. 匿名 2024/12/06(金) 15:20:42
    よこ
    でもさ、450万って相当な額だよ
    子供大事だけどね


    640. 匿名 2024/12/06(金) 15:29:59
    >>633
    そうだよ、しかもたった1年よ~
    子供が二人いたら年に900万円、税金から持ち出し。

    これ子供二人をフルで数年預けたら軽く3000万円超えが国庫から持ち出されている計算となる
    とんでもない支出だよ

    例えば、ワーママが年300万円稼ぐ為にその子供2人に900万円投入されたりする
    差し引きマイナスなわけよ
    そんな異常な事が実際にこの国で行われている

    だからどんなに働いても日本はラクにならず、衰退の一途なわけ。
    「じゃあ、その金を直接ワーママに渡して子育てだけして貰えばいいやん!」と思うけど

    でも間にいろんな施設や組織を挟まないと、中抜きチューチュー出来なくて困る奴らがいるのよ
    こういった背景があって敵は女同士じゃないのに「3号がー3号の専業はずるいー」とか言ってる奴らがバカすぎて、心底腹が立つ。

    +125

    -15

  • 41. 匿名 2024/12/08(日) 14:11:08 

    >>30
    ガル子
    専業主婦は暇人云々

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/08(日) 14:11:19 

    >>32
    バイトかぁ

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/08(日) 14:11:33 

    >>10
    家事育児って休みがないから何とも...
    どっちもそれぞれ大変だよ

    +35

    -9

  • 44. 匿名 2024/12/08(日) 14:11:39 

    >>10
    え、家事育児やったことあるの?
    やったことあるとして、家事育児より大変な仕事に就いてるあなたの職業教えてください。

    +13

    -17

  • 45. 匿名 2024/12/08(日) 14:11:44 

    共働きの人だって精神削って仕事して家事して育児してるんよ

    +93

    -11

  • 46. 匿名 2024/12/08(日) 14:12:10 

    少子化は子供を育てると言うことを過小評価した結果なんだよね
    両方フルで共働きで子育てなんかやってられないわ
    実際子供居る人は子供の体調不良ですぐに休むし

    +78

    -4

  • 47. 匿名 2024/12/08(日) 14:12:40 

    >>23
    奥さんも実家金持ちなはず

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/08(日) 14:12:45 

    自営業の場合、専業主婦(夫)も健康保険国民年金払ってる訳だからなぁ
    支払ってもいいんじゃないかな

    これも、少子化に繋がるんだろうか…

    +67

    -9

  • 49. 匿名 2024/12/08(日) 14:12:51 

    さらに少子化が進むだけ

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/08(日) 14:13:04 

    >>17
    結局シンプルにそういう話なんだと思う
    家のこと子どものことを一生懸命してくれる妻の分の社会保険料は夫が負担すべきなんだろう
    それを労働者全員で負担してるのがそもそもおかしいってだけ
    昭和の高度経済成長期のように男性を馬車馬のように働かせる代わりにその男性の世話をする妻には企業から何かしらの手当を出して家にいてもらおうみたいな、今はそういう時代じゃないもの

    +129

    -17

  • 51. 匿名 2024/12/08(日) 14:13:08 

    >>10
    0歳児(半年以降)と毎日休み無く朝も夜中も一緒にいながら家事全部やってみてほしい

    +31

    -14

  • 52. 匿名 2024/12/08(日) 14:13:24 

    >>16
    本気でそう思ってんなら働けよ

    +36

    -11

  • 53. 匿名 2024/12/08(日) 14:13:46 

    >>17
    これ

    +11

    -7

  • 54. 匿名 2024/12/08(日) 14:13:54 

    トピに上がるのはやっ!
    ついさっき言ってたのに
    地方だから遅れて放送されてる?
    時間のズレがあるのかな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/08(日) 14:13:56 

    家政婦化を美化すんな

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/08(日) 14:14:33 

    >>17
    太蔵は出せるだろうけど一般人の家庭は金に余裕ないから出せないよ

    +20

    -25

  • 57. 匿名 2024/12/08(日) 14:14:54 

    ガルちゃんの専業主婦が喧嘩腰でムカつくから仕事で専業にあたってる

    +2

    -13

  • 58. 匿名 2024/12/08(日) 14:15:05 

    >>27
    は? 料理人と主婦が同じなの?家族分作ってるだけで私は自分は料理人!みたいに思ったことないわ。
    そんななってまで作らないで外食もしなよね。

    +12

    -8

  • 59. 匿名 2024/12/08(日) 14:15:22 

    >>29
    そこまでしなくても女性の正社員禁止にするだけでそれなりに少子化に効果ありそう
    まあそんなこと今更実現不可能だけどね

    +48

    -19

  • 60. 匿名 2024/12/08(日) 14:15:30 

    >>18
    しかも子供によるしね
    手がかからない子は本当に楽。
    手がかかる子(発達障害とかグレーとか)は親の神経すり減るわ。
    むしろ自分のペースである程度働ける仕事の方が数倍楽だわ、私は。

    +88

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/08(日) 14:16:09 

    >>29
    結婚する人も少なくなるだろうし、少子化推進になるだろうね

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2024/12/08(日) 14:16:19 

    >>4
    共働きが増えてるからってそれが正義なわけじゃない。自由に選べるべきだし主婦は主婦の仕事してるんだからそれを無視して何もかも取り上げるのはおかしい。大体政治家達なんて奥さんにタオパンパしてもらって今の地位にいる癖に何抜かしてんだって感じ。

    +92

    -7

  • 63. 匿名 2024/12/08(日) 14:16:50 

    >>51
    幸せだったよ私は。何人目か知らんがしんどいなら産むなって。避妊ちゃんとしようね。

    +8

    -11

  • 64. 匿名 2024/12/08(日) 14:17:20 

    >>57
    当たられている人可哀想

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/08(日) 14:17:34 

    また少子化になるわ
    子供を育てるということを過小評価しすぎ

    +34

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/08(日) 14:18:15 

    >>60
    自分のペースで働ける仕事が羨ましい。

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/08(日) 14:18:21 

    全主婦に
    夫の年金5年分しか払わないなんて

    せめて納めた年金分返してほしい

    働く主婦でも夫の遺族年金、貰うの当然

    +9

    -5

  • 68. 匿名 2024/12/08(日) 14:18:31 

    >>64
    塩対応するだけだから

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2024/12/08(日) 14:18:40 

    >>1
    専業主婦wwww 息してるぅ〜〜?

    +10

    -17

  • 70. 匿名 2024/12/08(日) 14:18:43 

    >>11
    プラスしてるヤツまで居るけど
    3号の配偶者には男女の決まりはありません
    妻が主として生計を支え
    夫が扶養内パートで家事育児ワンオペ3号になれるんですよ
    まさに男女平等な制度です

    +37

    -4

  • 71. 匿名 2024/12/08(日) 14:18:49 

    >>4

    わたしも子育て世帯だけど
    正直、すべての社会が子育て世帯に寛容なわけじゃ
    ないならほっとけよ、て思う。

    正社員で有給足りなくなるくらい休んでしまい
    職場からも非難うけたから扶養内にしたのに、今度はそこ叩いてるしょ。
    専業主婦でもそうだよね。

    子供の手が離れたらフルでガッツリ働けば?
    とも言われるけど、なんでわたしだけ職場環境や労働時間を
    コロコロ変えなきゃいけないの、て思う。

    そして旦那の職場から扶養手当てが出てるから
    フルだと損するんだよ。

    +72

    -4

  • 72. 匿名 2024/12/08(日) 14:19:18 

    サンデージャポンってそっちなんだ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/08(日) 14:19:40 

    >>50
    携帯が普及したので自宅に電話番は要らなくなったってことか

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/08(日) 14:20:15 

    >>70
    そのパターンは妻が夫の分をはらえばいいとしか思わない
    男女平等だよ

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/08(日) 14:20:16 

    でもさ、仮に22歳から60歳まで片働きと共働きで世帯年収が同じなら共働きの方が得なのよ。(累進課税の関係で。)年金生活でも、片働きなら211万の壁オーバーで課税世帯、共働きなら非課税世帯なのよ。
    現役時代も年金世代でも共働きの方が有利なのよ。(手取りが多いんだよ。)

    +9

    -5

  • 76. 匿名 2024/12/08(日) 14:20:29 

    >>9
    払うんじゃなーい?

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/08(日) 14:20:36 

    まず、外国人の生活保護の見直しからなんじゃないんですか?
    やることが全て国外に向いてる
    もう少し日本人を大切にしてよ
    退職して下の子が3歳になるまで専業主婦の人もいるでしょう
    妊娠出産子育ては思う様に行くことのほうが少ない
    これじゃあ子供を安心して望める社会じゃないよね
    そんな我が家は自営で国民年金だから恩恵も何もないけどね
    今から子育てする人にとってはかなりハードル高いと思う

    +52

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/08(日) 14:20:47 

    >>17

    政治家が税金を取りすぎてるから3号にまで手を出すなら
    減税するべき、て話じゃないの?

    +90

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/08(日) 14:20:51 

    >>10
    全くそう思わない!!7年社員で働いてから、
    結婚子育てしたけど、独身で働く方が数倍良かった。

    +55

    -4

  • 80. 匿名 2024/12/08(日) 14:21:02 

    >>15
    文字通り、旦那が扶養してくれれば済む話だわね

    +29

    -7

  • 81. 匿名 2024/12/08(日) 14:21:09 

    >>77
    両方ですね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/08(日) 14:22:32 

    3号より1号廃止にしてやったほうがよくない?

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/08(日) 14:22:59 

    >>69
    す〜は〜す〜は〜

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/08(日) 14:23:15 

    むしろ、3号じゃなく、夫と同じ額を貰いたい位だわ。

    +0

    -8

  • 85. 匿名 2024/12/08(日) 14:23:27 

    >>9
    それでいいんだよね。
    「払わないから貰えない」だけであって、「欲しいなら払ってくださいね」で終わり。
    別にだれも「働け」って言ってるわけじゃない。

    がるでも、働きたくない・払いたくない人たちが、「子どもがいて介護もあって働けないのに!」「少子化になるよ!!??」って言ってるけど、そうじゃない。
    夫の給料から、夫の分と合わせて自動で天引きされるようにすればいいだけ。

    +197

    -52

  • 86. 匿名 2024/12/08(日) 14:23:38 

    >>9
    その前に2号の保険料減は絶対に譲れないから
    これをせずに3号に払えを声高に主張している女の風貌スペックはお察し
    まともな人は多様性をきちんと尊重しているし、国民から毟り取るしか能が無い政府省庁の魂胆はお見通しだ

    +79

    -21

  • 87. 匿名 2024/12/08(日) 14:23:49 

    >>67
    3号でも働く主婦でも
    夫の死後5年で年金打ちきりは
    酷すぎる
    何で暴動起きないんよ

    政治家や官僚の奥さんだって、納得してんの?

    +18

    -8

  • 88. 匿名 2024/12/08(日) 14:24:00 

    東京、保育料無料なら、自宅保育なら月2万くれ!それを保険料にあてるわ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/08(日) 14:25:35 

    >>84
    同じ額納めればいいだけじゃない?

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/08(日) 14:25:54 

    主婦が運動起こすしかないな
    まだ3割くらいは居るんだから
    これが政治勢力になって一斉に票を投じたら選挙結果なんて簡単に覆るよ

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2024/12/08(日) 14:25:57 

    >>56
    うちは共働きだけどよその専業主婦のための年金を文句無しで負担できるほど余裕ないよ…

    +51

    -8

  • 92. 匿名 2024/12/08(日) 14:26:10 

    >>4
    増えてるけどみんなが納得して働いてる訳では無い
    うちも子供が未就学児だが働かないと生活や将来が不安で泣く泣く働いてる

    +27

    -4

  • 93. 匿名 2024/12/08(日) 14:26:42 

    みんな好きで働いてるわけじゃない

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/08(日) 14:27:08 

    >>85
    まあ、こういう騙されて放言する庶民の意見に従って厚生年金負担を免れて事業収入を得ている1号から厚生年金にシフトさせてもっと保険料取るってよ
    馬鹿だね

    +38

    -10

  • 95. 匿名 2024/12/08(日) 14:27:10 

    子供いるならまだいいよ。そういう家族構成が社会にとって必要ということで始まってるんでしょ。一番分からんのは子なし3号

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/08(日) 14:27:40 

    >>1
    「主婦の方って精神を削ってまで家事育児されてる」

    主婦のみんながみんな子持ちではない。
    このご時世、発言には気をつけないと。

    +21

    -9

  • 97. 匿名 2024/12/08(日) 14:27:49 

    >>1

    そもそも税収が毎年毎年、過去最高額になっててさ

    物価高や少子化の中過去最高額になってるんだから国民に
    還元しないと、て考えにならないのがおかしくない??

    専業主婦だの共働きだのどうでもいいから
    税収分、ガッツリ食費や日用品、ガソリンを減税しろ。
    ガソリンは補助なくなるから更に高くなるし
    光熱費の補助金も少なくするんでしょ?

    生活保護にばかりばら撒くなら全国民に還元しろ、て。
    ホントおかしいよ。

    +76

    -3

  • 98. 匿名 2024/12/08(日) 14:27:50 

    専業主婦から働きに出たけどやっぱ専業主婦は楽だよなって思ったわ

    +7

    -7

  • 99. 匿名 2024/12/08(日) 14:28:11 

    >>1
    段階的じゃなくて即廃止でもいいと思ってる。
    妻が頑張って支えてる分、夫が妻の分払えばいいだけじゃないの?
    正社員共働きは、家事育児やった上で自分の年金納めてるよ。

    +24

    -17

  • 100. 匿名 2024/12/08(日) 14:28:18 

    日本終わった

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2024/12/08(日) 14:28:30 

    >>86
    2号の保険料減なんかするわけないことわかってるのにね
    逆に3号無くなった後は「3号を無くすほど逼迫しているので2号ももう少し痛みを引き受けてください」って増やされるの想像できる

    +62

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/08(日) 14:29:03 

    >>1
    兼業主婦も家事はしています

    +30

    -9

  • 103. 匿名 2024/12/08(日) 14:29:16 

    >>1
    あなたがこうやって外で元気よく言いまくって稼げるのは、私が家事育児をしっかりやってるからでしょ

    いやぶっちゃけ太蔵なら嫁がいなくても稼げてるだろって思う

    +14

    -9

  • 104. 匿名 2024/12/08(日) 14:29:31 

    1985年から始まった制度なんだから、それ以前に戻ると思えばよろし

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/08(日) 14:29:42 

    日本が貧しくなっただけ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/08(日) 14:29:43 

    >>19
    孫の世話ができるジジババも減るから、現役世代も大変になるね

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/08(日) 14:30:45 

    >>60
    子供が障害児の母親の方が子供預けて働きたがってるイメージだよ、障害児の子供の世話より外で働いてた方がラクだもん。

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/08(日) 14:30:50 

    読めるかな?大人になって、
    この人の気持ちわかったわ笑
    杉村太蔵“主婦年金”段階的廃止案に妻は「ブチギレ」 出演者の“精神削って…”コメントには「ズキッ」

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/08(日) 14:32:01 

    高校卒業して大学で一人暮らしした時に半年もあれば家事なんてできるもんだよ
    むしろ今ならドラム式洗濯機と食洗機とルンバでかなり軽減されるよ

    +0

    -7

  • 110. 匿名 2024/12/08(日) 14:32:37 

    >>13
    一般でも余裕で専業出来る家庭もそんな感じでしょう もし妻の分も払う事になったとして大した負担でもないと思う 今でもかなりの高額納税しているだろうから  

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/08(日) 14:32:54 

    >>94
    1号と3号は今は別問題。
    「だから3号払わない」は別。

    +25

    -4

  • 112. 匿名 2024/12/08(日) 14:33:14 

    ガルの専業が大変アピールうざいわ

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2024/12/08(日) 14:33:20 

    杉村太蔵ってタレントだから個人事業主なんじゃないの?
    それで奥さん今でも3号って変じゃない?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/08(日) 14:33:36 

    >>107
    うちの姉だ
    子供が発達障害だけど
    ずっとフルタイムで働きたいと言っていた
    でも放課後デイが週3、4しか
    空きがなくてフルタイムは諦めた

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/08(日) 14:33:36 

    >>1
    太蔵ってタレント(個人事業主)じゃないんだ…
    法人化して厚生年金加入して
    自分は社長としての報酬(月給)もらって
    奥さんは3号ってこと?
    太蔵って年収1憶とか言われてるよね?
    奥さん3号よりも会社の社員になって
    厚生年金加入した方が良くない?

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/08(日) 14:34:08 

    >>113
    だよね
    会社員じゃないはず

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/08(日) 14:36:33 

    >>40
    仕事を辞めないで昇給していけば納税額も増えるし消費も増えるのでそんなもんすぐ回収できるんですわ
    個人の税金だけじゃなく会社が払ってる法人税にも貢献してるんだよ
    主婦は社会の仕組み知らないからわからないかな笑

    +4

    -28

  • 118. 匿名 2024/12/08(日) 14:37:00 

    >>116
    法人化してんじゃない?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/08(日) 14:37:08 

    >>10
    これさ、独身もしくはこなし夫婦で仕事だけしてるのと、子供がいながら仕事するのは全く大変さが違うからね。
    専業主婦に文句言えるのはフルで働いてる兼業主婦ぐらいなものだと思う

    +32

    -4

  • 120. 匿名 2024/12/08(日) 14:37:12 

    >>18
    手が掛かる子二人助けなしだったけど、それでも仕事は数倍大変でした

    +5

    -12

  • 121. 匿名 2024/12/08(日) 14:37:15 

    >>107
    分かる!
    うちの子3歳の自閉症グレーだからなかなか預け先が見つからない
    イヤイヤ期、ママがやって、1人でできるもん、大人の真似したいが同時に来た感じで常に目を光らせてないと何するか分からなくて怖い
    仕事に復帰したい

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/08(日) 14:37:37 

    >>112
    どう頑張ったってシングルマザーより大変になることないのにね

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/08(日) 14:38:02 

    >>9
    別に妻は全国民の家事育児を担ってるわけじゃないからね。
    夫の分の家事育児を妻が肩代わりするなら、夫がその分を払って納めるべき。
    なんで全く関係ない第三者の支払った年金から他人の妻を養わなきゃいけないのか謎でしかない。

    「国ために子供産みまくります!!!」ってわけじゃないんでしょ。それなら国で負担するってこと自体が意味不明。

    +137

    -46

  • 124. 匿名 2024/12/08(日) 14:38:13 

    >>113
    厚生年金は社長も入れるから
    会社作って、自分が社長になって
    社会保険に加入したんだと思う
    それで毎月給与として報酬貰って
    奥さんは3号になってるんじゃないかな?
    良く言えば節税が上手ってことだけど…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/08(日) 14:38:36 

    >>40
    これだよね。
    3歳まで自宅で見るってかなり税金の節約になってる。母親の負担はすごいけど。
    結局赤ちゃんの頃から預けて働く目的って収入面よりも正社員の席確保の面が強いんだろうね。

    +105

    -10

  • 126. 匿名 2024/12/08(日) 14:38:54 

    >>117

    そういう話じゃなくね?

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/08(日) 14:39:41 

    >>103
    そらそうだけど、それを言ったら専業主婦の存在価値が無くなるやん
    よく成功した男性が「妻が支えてくれたおかげです」って言うけど、ぶっちゃけ自分の努力と才能で掴み取っただけなんよな
    まあ要するに手の平で転がす為に女のご機嫌取ってるだけよw

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2024/12/08(日) 14:40:08 

    >>1
    1号にも扶養制度があれば同じこと言えるけど、3号しか無いなら平等じゃないから無くすのは仕方ない。
    学生でも年金払うのにおじさんおばさんが払わないってどうゆうこと?

    +13

    -8

  • 129. 匿名 2024/12/08(日) 14:40:22 

    >>112
    専業主婦もパートも、共働きに比べたらやっぱり楽なのにね。
    で、その楽な環境を許し与えてるのは旦那なんだから、旦那が妻の分の税金年金健康保険料納めてください。

    他人の妻の税金年金健康保険料を、なぜこっちが負担しなきゃいけないのか意味がわからないよね。

    +24

    -10

  • 130. 匿名 2024/12/08(日) 14:40:47 

    >>33
    ガルちゃんでよく見かけるコピペで「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になる」てやつ、結構その通りだもんね
    裕福な専業主婦なんて一握りだし、そんな裕福な人ばかりだったら3号はとっくに廃止されてるよね

    +31

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/08(日) 14:41:24 

    これって、扶養パートにも
    年金払えってこと?
    年間20万も負担増えるのか
    腹立つ

    +9

    -6

  • 132. 匿名 2024/12/08(日) 14:41:43 

    >>1
    家事育児をしっかりやってそれを仕事と見なすのなら旦那が掛金払えばええやん
    なんで国がお世話せなあかんねん

    +16

    -6

  • 133. 匿名 2024/12/08(日) 14:41:47 

    >>117
    中抜きされてる額が半端じゃないから実質賃金マイナスなんだよ

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/08(日) 14:42:04 

    >>4
    これテレビでコメンテーターもよく言ってるけどまじで増えてるからなんなの?って感じなんだけど
    二馬力で働かざるを得ないから子供産んでも1人とかもはや産まない選択する人まで増えて少子化加速してるのに増えてるからとか時代ですよねぇとか言うコメンテーターばっかりで本当にアホだなとしか

    +40

    -4

  • 135. 匿名 2024/12/08(日) 14:43:23 

    >>13
    というか今専業主婦やってるの、余裕のある家庭が多くない?
    介護が理由とかならわかるけど、育児理由はわからんわ
    今時みんな仕事と家事と育児やってるよ…

    +38

    -15

  • 136. 匿名 2024/12/08(日) 14:45:03 

    国が税金を
    じゃぶじゃぶ無駄遣いしてる限り
    何をどうやっても
    国民は搾取されるばかり
    貧しい未来しかない

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/08(日) 14:46:11 

    国からの年金はいらないから払わないのはだめなのか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/08(日) 14:46:13 

    ここで仕事より家事育児の方が大変って言ってる人はさっさと子供預けて働いて自分の保険料くらい納めなよ

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2024/12/08(日) 14:46:30 

    >>3
    ガルはこの手の話題だとコメント集まるよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/08(日) 14:46:52 

    >>62
    大人しく保険料払えってだけだよ

    +13

    -15

  • 141. 匿名 2024/12/08(日) 14:47:26 

    >>4
    今は専業の方が肩身狭いらしいね

    +5

    -12

  • 142. 匿名 2024/12/08(日) 14:47:27 

    >>134
    嘘はやめような
    専業主婦より働く女の方が産んでいるんだよ

    +4

    -20

  • 143. 匿名 2024/12/08(日) 14:48:04 

    >>56
    世帯収入や扶養家族に合わせて計算して金額変わるから払える金額になるはずなの
    社会人の子供2人が実家暮らしとかだとかなり金額は上がるかもね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/08(日) 14:48:09 

    >>138
    育児の方が大変なのに何故働かないのか不思議よね

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2024/12/08(日) 14:48:54 

    >>135
    男性の育休も普及してきてるもんね

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2024/12/08(日) 14:49:32 

    >>132
    結局働きたくないだけなんだろうね

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2024/12/08(日) 14:50:04 

    >>86
    まともな人はね、多様性だの何だの言う前に「権利には義務が伴うこと(保障が欲しいなら納付は必須)」ということくらい理解しているんだよ
    それすら理解できずに自分の都合のいい「多様性」だけ声高に主張している女の風貌スペックはマジでお察し

    +5

    -15

  • 148. 匿名 2024/12/08(日) 14:50:25 

    >>112
    ガルにいる専業って年齢層高そう

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2024/12/08(日) 14:50:43 

    >>124
    妻も名前だけの役員にしちゃって役員報酬103万以下にして節税してんのかも
    ちゃんと税金払えや案件

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/08(日) 14:50:56 

    3号廃止にしてみんなが払わなきゃいけないようになるなら保険料下げて欲しいわ。どうせそのままなんでしょう?

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/08(日) 14:51:15 

    >>78
    これこそ論理のすり替えだよ
    減税するなら、消費税とか所得税とか住民税とかいろいろあるのに、なぜ3号は自分達だけ特別扱いで当たり前だと思えるのか。

    +13

    -12

  • 152. 匿名 2024/12/08(日) 14:51:48 

    >>1
    今は扶養抜けて働いてるけど、夫の転勤に子連れで帯同していた時は3号だったから子持ちの人が思うように働けない事情もわかるし3号を完全撤廃すると困る人がたくさん出るのはわかってる事だから
    生活保護受けてる外国人には帰国してもらって
    議員の給与とボーナス減額したらいいよ
    他国の人を支援してる場合じゃない

    +56

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/08(日) 14:52:00 

    >>10
    仕事より育児の方が大変~な人大した仕事したことないんだろうなと思う

    +7

    -16

  • 154. 匿名 2024/12/08(日) 14:52:01 

    >>9
    シンプルにそれだよね
    払えばいいだけ

    +30

    -16

  • 155. 匿名 2024/12/08(日) 14:53:02 

    >>150
    国民年金って今に時点でも赤字で厚生年金から補填

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/08(日) 14:53:10 

    >>60
    自分のペースで働ける仕事とは

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/08(日) 14:53:14  ID:7VNksmUwZh 

    取れるとこからは全て徴収って感じかな。国もカツカツなんだろ。

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2024/12/08(日) 14:53:44 

    >>19
    わかる、家事育児は家庭内の問題だけど仕事は社内どころか社外も関係あるから仕事の方が大変

    +12

    -6

  • 159. 匿名 2024/12/08(日) 14:54:01 

    >>142
    馬鹿じゃねーの所得の低い女はそもそも結婚しなくなってんだよ
    男も女も所得低いから結婚せず出来ず家庭を持たないからそもそも稼げてる共働きの方が専業より産んでるように見えるだけ
    未婚率の上がり方見ろよアホらしい

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/08(日) 14:54:09 

    >>27
    家庭料理だって休めるけど

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/08(日) 14:54:34 

    >>43
    休めない環境なのね...

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/08(日) 14:55:26 

    >>51
    普通じゃない?これが双子なら大変そうだけど

    +2

    -7

  • 163. 匿名 2024/12/08(日) 14:56:27 

    >>51
    育休中の人は毎日そうした過ごし方してる

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2024/12/08(日) 14:56:37 

    >>135
    家事育児仕事、誰でも両立してるんだよ。
    要領が悪くて出来ない人を、なぜ出来る人が納めたものから支払わなければならないのかが分からない。
    出来ないなら夫がまとめて払えばいい。というか、夫の給料から引かれる社会保険料とか年金とか、そういうのに妻の分加えて引けばいい。

    +11

    -25

  • 165. 匿名 2024/12/08(日) 14:57:08 

    いやいや、3号廃止でいいでしょ。
    1円も払わず貰えてたのがおかしい。

    +14

    -10

  • 166. 匿名 2024/12/08(日) 14:57:48 

    >>159
    出生率が高いのは女性の就業率と婚姻率が高い北陸と九州だよ

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/08(日) 14:58:34 

    もう専業主婦を養うような余裕はこの国にないのよ

    +16

    -3

  • 168. 匿名 2024/12/08(日) 14:59:45 

    タイトル意味分からなかったw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/08(日) 14:59:48 

    >>6
    本当の癌はこれでしょ?
    どうにかならないのか

    +57

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/08(日) 15:00:07 

    >>165
    同意

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2024/12/08(日) 15:00:31 

    >>167
    政府が共働き推奨してるくらいだから

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/08(日) 15:00:52 

    ぶっちゃけ多くの人は専業主婦=ニートの認識でしょ?

    +6

    -6

  • 173. 匿名 2024/12/08(日) 15:00:52 

    >>29
    仕事やりたい女性の足を引っ張るなよ寄生虫
    どれだけ働きたくないんだよ

    +33

    -44

  • 174. 匿名 2024/12/08(日) 15:02:56 

    >>165
    今までがボーナスタイムだっただけだよね。
    「税金を支払わない外国人が、日本に来て税金や医療の恩恵を受けるのはおかしい」って言うけど、扶養されてる人間は言える立場では無いよなといつも思ってる。
    言えるのはちゃんと税金も年金も健康保険料も払ってる人だけ。
    税金タダ乗りの外国人と扶養されてる人間は全く同じ立場だからなと。

    +13

    -7

  • 175. 匿名 2024/12/08(日) 15:03:35 

    >>1
    うちの母親はずっと正社員で働いてて、家事もすごくしっかりやってた。そうやって頑張って働いて年金納めてきたのよ。専業主婦が働きもせずにそういった人たちが払う年金をもらってるって考えるとやっぱり廃止にしたほうがいいと思うわ。専業主婦できるってことは旦那がそれだけ稼いでるんでしょ。

    +18

    -17

  • 176. 匿名 2024/12/08(日) 15:03:35 

    >>167
    夫が養えばいいだけで、国でやる必要は無いよね。

    +17

    -3

  • 177. 匿名 2024/12/08(日) 15:08:07 

    子持ちの2号被保険者だけど、3号廃止は反対だよ。
    物価高な上にただでさえ限界まで社会保険料搾り取られてるのに、さらに夫の金銭負担を増やせばいいなんて簡単に言えない。
    働きたくても働けない人、働けなかった人を追い詰めるくらいなら、3食昼寝付きが紛れてたっていい。今の社会ならどうせそういう人は少なくなっていって、本当に必要な人ばかりが3号被保険者になる。
    楽してお金貰う人みたいに考えて目の敵にするのは違うと思う。

    +23

    -9

  • 178. 匿名 2024/12/08(日) 15:08:27 

    >>46子供を育てると言うことを過小評価

    これに尽きる。預けて働いても結局病気のとき早退のとき休校のとき仕事なんてできなくなる。療育に引っかかる子も不登校になる子も増え、その子たちのフォローはやはり母親ばかり。産後の回復がうまくいかず以前のような元気がなくなる人もいる。体力お化けしか続けられないこれをスタンダード化するの?と怖いわ。

    +40

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/08(日) 15:08:28 

    >>4
    親子ともに丈夫じゃないとやってけない。やっぱり休みが多いと迷惑かける。それでやっぱり無理ってやめるんだよ。

    +34

    -2

  • 180. 匿名 2024/12/08(日) 15:09:02 

    主婦年金廃止なんてみみっちい事してないで議員年金廃止にした方がみんな助かるよ。

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/08(日) 15:09:45 

    >>172
    子供が小さいとか介護とか理由がある人以外はニートと同レベルだと思ってる

    +7

    -5

  • 182. 匿名 2024/12/08(日) 15:10:36 

    本当に世間は育児や家事を甘くみてる!
    三号廃止なんてもっての他だよ。
    どれだけの思いで家族を支えてきたと思ってるんだろう。
    旦那が専業主婦の分まで払えばいいだろうっておかしな話じゃない?
    兼業主婦だってもし自分の旦那さんが奥さんの分まで倍払えって言われたらどんな気持ちになるか考えた方がいい。

    +20

    -13

  • 183. 匿名 2024/12/08(日) 15:11:00 

    女性が多いはずのガルちゃんが1番3号叩き多いね。3号なくなったらもし病気や介護で離職しなきゃいけなくなったら公民年金払わなきゃいけないんだよね?

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2024/12/08(日) 15:11:03 

    >>10
    家事育児はきっちり完璧にやるのは大変だと思うけど自分のペースで動けるから
    子供2人産んで専業主婦→扶養内パート→フルタイムパートに変わったけどやはり専業時代が一番楽だったよ

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2024/12/08(日) 15:11:06 

    >>103
    稼ぐことはできると思うけれど、子供がいる父としての今の人生とは違ったかもしれないね。そして、もし同じように結婚子育てしても、フルタイム勤務の奥様なら、自身も出張や遅い時間は断る等の制限があったかも知れないしね。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/08(日) 15:12:41 

    >>157
    5年連続税収大幅に上がってる
    何のやりくりもせず、まだ国民から搾り取ろうとしてる

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/08(日) 15:13:01 

    >>181
    介護や育児も外注した方が経済が回ってみんなハッピーじゃない?皆で働いて皆で仕事を回し合う。

    +1

    -8

  • 188. 匿名 2024/12/08(日) 15:14:11 

    >>165
    いやいや、毎日の買い物で消費税納めてますよ

    +2

    -6

  • 189. 匿名 2024/12/08(日) 15:14:49 

    >>40
    中抜きチューチュー出来なくて困る奴らがいる

    これだよね

    +34

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/08(日) 15:15:34 

    >>180
    賛成
    その前に議員数減らそう

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/08(日) 15:16:13 

    奥さん怒って当たり前

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2024/12/08(日) 15:17:27 

    >>184
    私は家事にこだわりあるから専業が楽だった。パートだけど子供と私で順番に感染症もらって体調崩すからまた専業に戻りたいと思っている。フルタイムとかすごいわ。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/08(日) 15:19:35 

    子どもは軽度知的で自我強いからなかなか大変だけど専業で家事育児してるほうが楽だった。
    いまは扶養内で接客パートしつつ家事育児してる。
    パートは休憩する暇なく4時間、頭と身体をフル活動してるから専業のがはるかに楽だわ。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/08(日) 15:19:40 

    時代に合わないのは分かる。でも政府は結婚させたくないんか?子供増やしたくなくてやってるんか?とは思う。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/08(日) 15:20:13 

    >>10
    それはないと思う、兼業の友達が専業時代が一番大変だったって言ってた。
    今は通勤電車で音楽聴いたりネットサーフィンして癒されて、休憩時間はゆっくりランチしてるって楽しそうに言ってたよ!

    +13

    -4

  • 196. 匿名 2024/12/08(日) 15:20:41 

    重度の鬱で働けない
    できることをなんとかこなす日々
    ひどいやあんまりだ
    政治家は病気の人に死ねって言ってるんだね

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2024/12/08(日) 15:21:48 

    >>152
    同じく夫が転勤族だから、単身赴任してもらうまでの数年間は専業していた。約2年ごとの全国転勤で、子供達の転園転校と誰にも頼れない引越で、働くのは断念していた。
    ただ、転勤は会社(個人)の都合だし、働くのも働かないのも自分で決めることなので、3号撤廃で成人は一律同額負担でいいと思う。
    ただ、累進課税や様々な所得制限がある以上、3号のことだけ責められるのは何かもやる。

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/08(日) 15:22:05 

    結局は専業主婦のような無職も社会保険料を払うってこと?
    いつから?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/08(日) 15:22:42 

    >>172
    働いてないことは事実なのに養われ扱いされることを嫌がる人達

    +7

    -5

  • 200. 匿名 2024/12/08(日) 15:23:27 

    3号なくしたら本当にみんな働き詰めになるよ。育児中の人や介護してる人は国民年金16,980円払わなきゃいけなくなるよ。

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2024/12/08(日) 15:23:50 

    >>164
    誰でもできるとは思わないけど、しんどい思いしながら両立させてる方から取って、楽な道を選んだ方を支援するのはわからない
    普通に夫が妻分払えばいいだけだと思う

    +17

    -5

  • 202. 匿名 2024/12/08(日) 15:24:27 

    >>183
    男性どころか女性にも3号嫌がられてるということ

    +6

    -6

  • 203. 匿名 2024/12/08(日) 15:25:11 

    >>187
    だよね、働くの嫌なんだな皆

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/08(日) 15:25:12 

    専業主婦が1番多いのって30代じゃなかった?ニートニート言われてるけど育児で働けない人が大半なのでは?

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2024/12/08(日) 15:25:14 

    >>56
    その理屈だと、専業主婦やってる場合じゃない収入の家の奥さんが、専業主婦やってるって事にならんか
    普通はね、大人はお金ないなら働くんだよ、生活の為に
    普通は

    +34

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/08(日) 15:26:02 

    >>172
    専業主婦は家事育児の労働はしてるから主婦の項目がある。
    その項目がない場合は無職。
    ニートってのは家事育児の労働もせず健康な独身の35歳未満までの人のことを指す。

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2024/12/08(日) 15:26:22 

    >>183
    働いてる人ががるでも増えてるんだろうかね
    世代交代が起きてるなら、まあそれはそれでいい事かな?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/08(日) 15:26:57 

    >>131
    20万円分働けば?

    +6

    -5

  • 209. 匿名 2024/12/08(日) 15:27:26 

    >>201
    夫が妻分払うことを異様に拒否する主婦が多いこと

    +16

    -3

  • 210. 匿名 2024/12/08(日) 15:27:50 

    >>204
    無知なの?
    ニートは独身者のことだから。
    専業主婦はただの無職だよ。
    家事育児の労働をしてるから主婦と呼ぶ。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/08(日) 15:28:13 

    >>207
    世代交代は良いことね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/08(日) 15:28:48 

    >>204
    30代なら産休育休取れる世代のはず

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/08(日) 15:29:38 

    >>210
    よこ
    専業って無職扱いされることやたら嫌がる人多いよね

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/08(日) 15:30:05 

    でも共働きの妻は家事育児もやって仕事もしてるからなあ。旦那が半分どころか1/4家事育児やってる家庭すらレアでしょ

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/08(日) 15:30:18 

    >>210
    それは分かってる。ガルや他の書き込みでそんな風に悪く言われてるよねって話。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/08(日) 15:30:21 

    >>13
    今はフルタイム復帰したけれど、子ども達が幼稚園の頃までは専業していた。月数万の負担増は別に問題ないけれど、夫は高額納税して社会保険料負担も大きくて、子ども手当等は全部所得制限。
    全部、現行法に従ってデメリットも享受しているのに、3号のことだけ責められても。

    +20

    -6

  • 217. 匿名 2024/12/08(日) 15:30:27 

    >>212
    大手ならね。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/08(日) 15:31:10 

    >>9
    もう既にそうなっているのかと思っていたよ💦

    +4

    -6

  • 219. 匿名 2024/12/08(日) 15:33:55 

    >>217
    中小って取れないのね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/08(日) 15:34:04 

    >>210
    OECDの定義だと35歳以下の専業主婦はニートになるんだよ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/08(日) 15:34:28 

    >>214
    家事育児分担とはいえ女性の負担の方が大きいだろうね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/08(日) 15:36:18 

    主婦の方って精神を削ってまで家事育児されてる

    これがおかしいのよね。兼業主婦も家事育児してる。
    自分の年金は自分、若しくはパートナーが払えばいいだけ

    +17

    -6

  • 223. 匿名 2024/12/08(日) 15:36:55 

    パートから取るとなると地域によって時給に差がずいぶんあるのが問題かなー。800円台のところだと20時間以上働いても大した額にならないんじゃない?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/08(日) 15:38:12 

    政府は人手不足だから女も働いてほしいんだろうけど、実際のところフルタイム共働きの子育てってかなりきついよ。専業いじめは少子化加速させるけどいいのかな。
    政治家なんて家事育児介護は専業の奥様に丸投げしてノータッチだろうから分かんないんだろうね。

    私自身はいまはフルタイム共働きしながら1歳の子を育ててるけど、これが2人、3人となったらパンクしちゃう。大手なら時短や3年育休取れるけど地方の中小勤めにそんな選択肢ないよ。
    子供は好きだからあと1〜2人産んで、いけるとこまで正社員で頑張ろうた思ってたけどどうにも雲行き怪しいからひとりっ子にする予定。

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2024/12/08(日) 15:40:17 

    >>166
    婚姻率が高いならそうなるだろうね。少子化の原因は未婚が増加だし。
    そもそも北陸は祖父母の協力ありきの共働きが多い。何の参考にもならない。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/08(日) 15:41:00 

    >>219
    ギリギリの人数でまわしてるからね。
    時短取れればラッキーだけど、私の勤務先は時短も0歳までしか取れない。そこそこ大きめの中小企業で年収550もらえる規模でもそんなだよー。
    ホワイト大手羨ましい。
    子供好きだから3歳まではもっと子供と過ごしたかった。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/08(日) 15:41:07 

    >>222
    自分の意志で家事育児する道を選んだのではと思った

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/08(日) 15:41:40 

    >>224
    子ども欲しい人は大手に就職した方が良さそうね

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/08(日) 15:41:53 

    >>225
    知ったかはいいよ
    北陸は祖父祖母も共働きで働いているから日中は孫の面倒を見ないよ
    北陸は保育園が充実しているから働きやすいのよ

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2024/12/08(日) 15:43:01 

    >>85
    払えば済むって簡単にいうけど、そのお金が余裕で払える家庭ばかりではないから問題なんじゃない?
    育児や介護等で頼れる人がいなくて仕方なく3号やってる家庭はキツいでしょ。
    それに働きたくても中年は雇ってもらえない時代だしね

    +9

    -32

  • 231. 匿名 2024/12/08(日) 15:43:08 

    >>226
    新卒就活してる大学生はそういうの考えられてるかな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/08(日) 15:46:44 

    >>30
    実際そうだから。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/08(日) 15:46:57 

    >>230
    じゃあ、仕方なく3号以外の家庭が払えば?
    うちの会社の2000万超の方々役員なども全員配偶者は3号だわ

    +5

    -3

  • 234. 匿名 2024/12/08(日) 15:47:54 

    >>219
    うちは1人目は1年間取れたけど2人目はみんな周りに申し訳ないって辞めていくよ。

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2024/12/08(日) 15:48:08 

    >>229
    待機児童がいないのもあるけど、調べたら三世代同居率が高いから預けやすいって書いてあるけど。
    祖父母も働いてたとしてもフルじゃなかったら保育園の迎えとかも頼めるよね

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/08(日) 15:50:12 

    >>227
    全員が働くことがデフォルトになれば、そこに需要がうまれて雇用につながりそうよね

    それでもパートナーに家庭にいて欲しいなら年金位払ってあげたら良い🙄

    ただ、貧しい国になったとは思うし、外人の生活保護も辞めろよとは思う

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/08(日) 15:54:25 

    >>235
    その理論だと山など東北の方が出生率が高くないとおかしいんだよ
    3世代同居率トップは山形
    秋田や福島岩手も高い
    だけど東北はどこも出生率が極めて低いわ

    +3

    -5

  • 238. 匿名 2024/12/08(日) 16:01:58 

    >>110
    しかも、高額納税させられてるのに貰える額はね…
    そうなると文句言いたくなる気持ちもわかる

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/08(日) 16:02:41 

    >>237
    東北では北陸みたいに共働き当たり前の風習はほとんどないからね

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/08(日) 16:03:35 

    >>219
    取れないことはない。
    けど大手ほど融通がきかないから退職したりする人は割といる。
    産休育休取れてもそこから継続するのが難しい。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/08(日) 16:03:56 

    >>30
    自分の意見と違うとすぐ男扱い

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/08(日) 16:04:54 

    >>234
    人目ばかり気にし過ぎた末路、もったいない
    労働者に与えられた権利なのに

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/08(日) 16:05:10 

    >>240
    子ども欲しい人は大手じゃないとだね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/08(日) 16:05:45 

    >>31
    だから別に働けとは言われてないじゃん?
    旦那が払えばそのまま育児だったり介護だったりは続けられるんだよね?

    +34

    -11

  • 245. 匿名 2024/12/08(日) 16:05:53 

    >>236
    ね、妻に家にいてほしいならその分払ったらって感じ
    今どきそういう考え方の男性どれくらいいるのか分からないけど

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/08(日) 16:06:34 

    >>31
    だから夫が妻の分も払うということ

    +25

    -6

  • 247. 匿名 2024/12/08(日) 16:07:29 

    >>85
    えっじゃあ年金いらないから払いたくないんだけど笑
    こういう人考えの人はたくさんいるんじゃないの?
    貰いたくて払ってる人なんていないでしょ

    +61

    -12

  • 248. 匿名 2024/12/08(日) 16:09:14 

    >>237
    東北より四国の方が出生率低くいでしょ
    高知が最下位だよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/08(日) 16:09:16 

    >>179
    育休時短その他諸々労働者に与えられた権利

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/08(日) 16:10:14 

    >>5
    大して荒れてないよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/08(日) 16:16:16 

    >>151

    どこがどう特別扱いなのか分かんない。
    少なくとも独身世帯より間違いなく消費税は払ってる。

    社会保険料は払ってない、とか言いたいんだろうけど
    そもそも消費税だけで言えば小泉政権が少子高齢化の為に導入した
    クソ政策。生活してるだけで少なくとも税金はちゃんと払ってる。

    おかしいのは政治家と政策なのに3号を非難するのは
    お門違いすぎ。それだけ国民が増税で疲弊してるて事じゃん。
    コロナ前なんてここまで酷くなかったでしょ。
    国民同士でギスギスするのも政治家の思う壺なんだよ。

    +12

    -12

  • 252. 匿名 2024/12/08(日) 16:17:18 

    でも自営業の人の奥さんは自分の保険料払ってるでしょ

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/08(日) 16:19:31 

    >>248
    嘘はやめようか
    杉村太蔵“主婦年金”段階的廃止案に妻は「ブチギレ」 出演者の“精神削って…”コメントには「ズキッ」

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2024/12/08(日) 16:20:07 

    >>6
    日本の高齢化率知ってる?
    その割合はどんどん高くなるんだよ。
    勤労者の社会保険料を上げ続けるわけにいかないじゃん。

    +9

    -5

  • 255. 匿名 2024/12/08(日) 16:22:35 

    >>245
    そもそも人手不足だから、みんな働いて欲しい

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/08(日) 16:23:29 

    >>141
    別に肩身狭くないよ
    各家庭のライフスタイルの選択で肩身狭いとか、よく分からん

    +12

    -4

  • 257. 匿名 2024/12/08(日) 16:30:11 

    >>254
    社会保険料に関してはおっしゃる通りだけど、本当は財源はあるのに日本人に還元されないことが一番問題なんだよ
    3号廃止で困るのは日本国民

    +26

    -2

  • 258. 匿名 2024/12/08(日) 16:31:07 

    >>1
    3号廃止するなら、長時間労働の改善とセットじゃなきゃダメじゃね?

    +8

    -2

  • 259. 匿名 2024/12/08(日) 16:35:05 

    >>183
    人手不足だし正社員共働きばかりになったら本当に介護を乗り切れるのかって疑問がある
    育児は数年でも介護は無限だし
    働き手が居ないから訪問介護も施設も上級か生保みたいなわけありの人しか使えくなるわけで
    10年後とか介護離職もしくは親捨てる人だらけになりそう

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/08(日) 16:41:03 

    >>173
    子育てから逃げたくて仕事したいだけの仕事も育児も不出来の分際でよー言うわw
    税金使って保育園入れて家庭を犠牲にしてまでいてほしいほど出来のいい女、同性から見ても一握りだよ

    +17

    -16

  • 261. 匿名 2024/12/08(日) 16:46:16 

    3号廃止したら少子化加速は間違いないし独身も増える。外国人も入れてるし国家消滅させたいんだろうね。

    +11

    -4

  • 262. 匿名 2024/12/08(日) 16:47:19 

    >>257
    日本国民から金巻き上げるだけのことをやれやれーって嬉しがる人いるよね。あれ何なんだろ?
    国民生活に還元してもらえると思ってるのかね?

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/08(日) 16:51:57 

    >>251
    だから社会保険料は払ってないじゃん。旦那さんが払うもの払えば何も言われないのに。コロナ前には戻れないんだから、ギスギスしないようにするには不公平なところは平等にすべき。

    +11

    -6

  • 264. 匿名 2024/12/08(日) 16:54:32 

    >>29
    それだと昭和の時の
    誰のおかげで生活できると思ってるんだ
    という思考の男が復活しそう

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/08(日) 16:56:15 

    >>177
    物価高で辛いのはどこの家庭も同じでは?
    それなのに他の家庭の分も負担してあげようなんてお優しいこと。
    私は絶対嫌だから、そう思う人だけで勝手に養ってあげて欲しいわ。

    +9

    -11

  • 266. 匿名 2024/12/08(日) 16:57:26 

    >>51
    育休中毎日そんなだったけど、超絶楽で人生の夏休みだと思った
    明日も明後日も来週も仕事行かなくていい、家のことだけ考えてたらいいって精神的にもめちゃくちゃ楽だった

    +17

    -4

  • 267. 匿名 2024/12/08(日) 17:01:03 

    >>4
    まあ子育ては分かるけど家事なんて誰でもできるわけだしねえ
    子供が何才までって区切れば?
    それ以降も専業やりたいなら払ってねってことで

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2024/12/08(日) 17:03:57 

    主婦にも高齢者にも「団体」がない。
    団体持ってる所属してるとマスコミも
    政府も絶対叩かない。
    あとは言わずと刷れた中国人と韓国人を
    始めとする日本在住外国人。
    特にこの連中の医療費や助成金のただ乗りがすごい。
    これを団体を持たない主婦や高齢者が
    全部悪いんで、こっから削ろうってネット使って
    嫌がらせしてるわけ。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/12/08(日) 17:05:04 

    >>29
    はぁ???
    今まで働いてる人たちで専業主婦の年金賄ってきたのに、その制度が無くなるとなると今度は働いてる女性達の権利を奪ってまで専業主婦の立場を守ろうとするの?何でちゃんと働いてる女性達が働きたくない女性達のために犠牲にならなきゃなんないの?
    専業主婦派の人達って何でこう考え方が極端で自分勝手なんだろう…
    だから世間から寄生虫とか言われて嫌われるんだよ。

    +52

    -34

  • 270. 匿名 2024/12/08(日) 17:09:17 

    >>268
    いや、高齢者は大票田じゃん。
    高齢者の社会保障を削れないから少なくなってる現役世代3号の負担に踏み切ろうとしてるんでしょ

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/12/08(日) 17:11:25 

    >>242
    ねー、新しく人募集して1から教えてってするのも大変なのにね。小さいうちだけ短時間とかで来てくれるだけでも助かるのにな。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/08(日) 17:19:04 

    今50代後半の私・・働き始めた頃は寿退社が多かったし人余りだし仕事して夫の世話は?子どももいるのに働くなんてかわいそう(今ほどは保育サービスもなく)等々なんとなく仕事する雰囲気じゃない?居場所がない空気を読んでしまった・・そういう必要はなかったのかもだけど
    いつの間にか世の中も変わり働け!保険料も収めろ!働かざる者食うべからず!って感じ

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/08(日) 17:22:25 

    >>252
    リーマンの妻はなしで良いとかおかしいよね

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/08(日) 17:23:05 

    >>255
    働かない人増えたら社会回らなくなるよね

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/08(日) 17:23:37 

    >>256
    全員が肩身狭いとは書いてないし、あなたが狭くないならそれでいいんじゃない

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/12/08(日) 17:24:22 

    >>40
    0歳児にかかる一人当たりのコストが一番高いのは事実として、それ以降はコストは下がるのに、0歳児のコストのまま数年分を計算しての3000万はミスリードだね。いずれにせよ国は共働きを推進したいんだから問題ない。

    納税していないのに、バカの一つ覚えのように保育所にかかる税金ガーって言うけれど、国からしたら必要経費。専業主婦にかかる費用は削減したい経費。
    専業は、納税しないし、労働力も提供しない。そのくせ死ぬまで、住民サービスにも社会保障にも、ずっとぶら下がり続けるんだよ。

    共働き推進の政策が進み、主婦年金廃止案が本格的に議論開始。結論は出てる。

    +14

    -24

  • 277. 匿名 2024/12/08(日) 17:25:35 

    >>251
    消費税は竹下政権だよ。
    賞与からも社会保険料を徴収することにしたのは、小泉政権。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/08(日) 17:25:50 

    >>264
    専業が生活できてるのは旦那のおかげで間違ってないのでは

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2024/12/08(日) 17:26:34 

    >>266
    やっぱりそうよね、悪質な落選狙いしてまでして頑なに復帰したくない人が多いのだから

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2024/12/08(日) 17:27:30 

    >>271
    公務員とかなら代わりの人いるんだろうけど、小さい会社だと厳しいね

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/08(日) 17:27:52 

    >>257
    そうなんだよね。こんな対立煽って日本を崩壊させたいのかしらね?

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2024/12/08(日) 17:28:33 

    >>272
    寿退社からの専業ルートの時代がよかったなあ
    結婚=永久就職の時代

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2024/12/08(日) 17:30:52 

    >>269
    本当それ
    なんでレベル低い方に合わせないといけないんだか

    +23

    -10

  • 284. 匿名 2024/12/08(日) 17:32:17 

    >>259
    主婦が介護士として働けばいい

    +6

    -4

  • 285. 匿名 2024/12/08(日) 17:33:42 

    >>123
    夫と勤務先が払ってるはずだけど…

    +4

    -27

  • 286. 匿名 2024/12/08(日) 17:35:56 

    >>27
    そう思うなら飲食店で働けよw
    週休2日土日出勤12時間労働してみろ

    +6

    -7

  • 287. 匿名 2024/12/08(日) 17:36:52 

    >>4
    これ言うってことは専業主婦が一斉に働きに出ても文句言わないよね?保育園入れなくなるけど大丈夫?っていつも思うわ。

    +20

    -3

  • 288. 匿名 2024/12/08(日) 17:38:17 

    >>85
    なんで夫の会社が妻の分まで天引きしてあげなきゃいけないんだよ
    関係なさすぎだろ

    +15

    -3

  • 289. 匿名 2024/12/08(日) 17:39:05 

    >>287
    落選狙う人もいるからむしろ入れない方がいいんじゃない

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/08(日) 17:43:02 

    >>287
    保育園落ちるならその働きに出ようとする専業でしょww

    +5

    -4

  • 291. 匿名 2024/12/08(日) 17:45:06 

    >>177
    今自分が2号で恩恵受けてなかったとしても今後働けなくなってしまって3号になるかもしれないのにね
    喧嘩してる場合じゃないよ

    +15

    -8

  • 292. 匿名 2024/12/08(日) 17:47:02 

    >>107
    自営業妻なので払ってるよ、文句言わないわ。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2024/12/08(日) 17:47:56 

    課税方式や社会保険料の計算を世帯単位にすれば良いんだよ。もしくは社会保険廃止して、全て国保にするとか。

    +5

    -3

  • 294. 匿名 2024/12/08(日) 17:57:46 

    >>283
    働く働かないは個人の自由、でも働かない人も自分の年金は自分で準備してねってだけの話よね。それってごく当たり前じゃない?今までが変に優遇されすぎてただけ。

    +33

    -1

  • 295. 匿名 2024/12/08(日) 18:00:36 

    >>59
    アフガニスタン
    出生率6.5
    女は学校行けない
    女は働けない

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/08(日) 18:06:43 

    >>13
    そうだそうだ!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/08(日) 18:12:22 

    >>40
    でも保育園に投入されてる税金って住民税だから専業主婦家庭は払ってないじゃん笑
    専業家庭が3歳まで自宅保育して、それ以降は扶養を抜けて働くなら一番ありがたい存在でしょうけど、ずーっと3号でいた場合はワーママの何万倍もお荷物だよ
    だから3号はどんどん廃止されようとしてるのよ

    +15

    -25

  • 298. 匿名 2024/12/08(日) 18:30:21 

    いずれ世界はイスラム教が主流になることは確定してるからね
    もちろん日本だって例外ではないんだから、今後女性の教育、社会進出、肌の露出、男性の監視無しでの外出等は禁止される世の中になるよ

    だから、働けるのは今のうちだけよ

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2024/12/08(日) 18:37:22 

    じゃぁ独身で介護してる人はどうすりゃいいの?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/08(日) 18:37:42 

    >>29
    こういうこと言う人が信じられない
    すぐに昭和のDVモラハラ浮気を受けても離婚が出来ない世の中に逆戻りする
    つーか、イスラムみたいになる
    家から出してもらえない、殴られる、多産DVとか当たり前になる

    +30

    -1

  • 301. 匿名 2024/12/08(日) 18:49:45 

    >>263

    税金払え税金払え、て不平等だって
    だから少子高齢化になるんじゃん。
    こっちだって子育て前まで正社員で納税してたっての…。

    子育て世帯のわたしたちより60歳オーバーの上の世代と生活保護が
    一番優遇されてんだからそっちを減額するとかして欲しいわ。

    旦那から家族分の社会保険引いたとこで平等になりました、
    はい、おしまい。にはならないじゃん。

    +13

    -6

  • 302. 匿名 2024/12/08(日) 19:23:49 

    >>135
    でも正社員となるとそこまで多くないよ
    扶養内パートの共働き入れたら専業少ないけど
    扶養内パートなら3号関係あるし

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/08(日) 19:25:48 

    >>228
    でも大手も仕事大変だよ
    親にも頼らず複数人なんて少数だよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/08(日) 19:45:05 

    >>283
    日本ってレベルの低い人に合わせすぎ。

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2024/12/08(日) 19:49:43 

    >>200
    年間20万位負担増ってことだよね

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/08(日) 20:23:27 

    >>4
    >>1
    これ3号廃止を話題にして誤魔化してるけど
    国民年金の足りない分を厚生年金から補うって案が出てんだよね
    こっちを報道すれば良いのに
    公務員と会社員はブチ切れてるよ

    +31

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/08(日) 20:24:40 

    >>200
    ならないよ、自民党政権はもうないよ
    自民党に幽霊党員だって
    信じられないよね

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/08(日) 20:30:52 

    >>31
    それなら独身で介護してる人はどうしてくれるんだっとなるのよ。

    +22

    -2

  • 309. 匿名 2024/12/08(日) 20:36:01 

    >>141
    うちは私が専業なんだけど、こんな感じで旦那に言われたわ。
    だから、じゃあ家事育児も分担ねって言ったら黙ってた。
    なんで全家事育児プラス更に仕事までってほんと意味分からない。家事育児ってそんなに楽だと思われてんのかな?

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2024/12/08(日) 20:36:33 

    >>40
    保育園って扶養内パートでも入れるからね。
    そういう人は保育園の恩恵受けつつ保険料免除でだいぶお得だね。
    もっと言えば生活保護の人も優先して入れるし。
    正社員ワーママ叩くのはなんかおかしいわ。

    +14

    -12

  • 311. 匿名 2024/12/08(日) 20:53:12 

    >>276
    国民まるごと「歪な税金システムの上で絞りとられている」という話なのに、
    何をどう説明しても
    「共働き vs 専業」とかって目先の事の戻って自分から踊らされに行く馬鹿さ加減よ。こういう人間がいるからダメなんだろうなあ…心底呆れる

    +22

    -3

  • 312. 匿名 2024/12/08(日) 21:06:59 

    >>40
    これ。にゴーさんは自分達を棚上げしてんよ。だれもにゴーからこの話題でんのよー。よし、平等にこの補助も無くしましょー!

    +5

    -5

  • 313. 匿名 2024/12/08(日) 21:07:55 

    >>29
    本当にまともに正社員で働いたことない人の意見だなあーって感じ。パートばかりでまともに正社員で働いたことがないか、ブラック企業に就職して辞めたくて専業主婦に逃げようとしてる女性のタイプに見える。

    +13

    -5

  • 314. 匿名 2024/12/08(日) 21:08:29 

    >>276
    まーでもこの補助も不公平になるから辞めにしましょ。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2024/12/08(日) 21:10:48 

    >>303
    大手の仕事は部署によりけりだから大変なのもあれば楽なとこもある
    親頼ればいいのよ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/08(日) 21:12:03 

    >>309
    仕事よりはね

    +3

    -8

  • 317. 匿名 2024/12/08(日) 21:12:28 

    >>196
    じゃぁ独身の重度の鬱はどうするんだよ。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/08(日) 21:12:55 

    >>313
    そりゃ皆働きたくないでしょう

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2024/12/08(日) 21:18:36 

    >>9
    タイゾーは会社員じゃないから、1号で奥さんの分も払ってるんじゃないかな?

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2024/12/08(日) 21:23:42 

    >>278
    パートしてるけど、それも専業主婦みたいに思われて、うちは家事も子供の送り迎え学校行事や部活の行事PTA行事その他当番や全部私がやつてる
    主人は給料さえ入れておけばそれでいいくらいにしか思ってない
    やらなきゃいけない家の事や子供の行事にはほとんど関わらない
    影で支えてるの分かってない

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/08(日) 21:26:16 

    >>320
    フルで働けば家事育児折半できるんじゃない

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2024/12/08(日) 21:29:08 

    >>40
    2号は保育所で恩恵受けてるけど、今や幼稚園無償だっけ?
    子育て支援という名で考えたらどっちもどっち。
    一生税金払って頂く3号とは違うくない?

    +8

    -4

  • 323. 匿名 2024/12/08(日) 21:42:58 

    みんなそれぞれの立場で負担増えたら文句言うだけだからフラットになるならそうしろと思う。

    そもそも厚生年金も終わってんだから厚労省が反省して国民年金とシャッフルして今もらってる高齢者が互いに支えあえ。

    少子化のつけを高齢者がはらえや。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/08(日) 21:46:50 

    今まで免除されてただけて、旦那さんが2人分払えばいいだけだよね‥

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/08(日) 21:50:09 

    >>29
    無理じゃないんだなぁ。
    だからこそ、出来てる人がいるからみんなできるでしょ?って主婦年金廃止の方向なんだと思うよ。
    出来る人って本当に今流行りのパワーカップルくらいだとは思うけど。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2024/12/08(日) 21:52:50 

    >>318
    いや、もう、そういう考えしか及ばないところが、まともに働いたこと無いか、ブラック企業にしかいたことがない人なんだなって思う。すごく視野が狭い。
    私はずっと家にいるの無理。仕事にやりがいを感じているし、社会から必要とされてると実感する。家にいると取り残されたような感覚になる。

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2024/12/08(日) 22:09:53 

    これは専業主婦がずるいのではなく
    自営業の妻なら専業主婦でも3号にはなれないから
    その辺の公平性とかのことではないの?
    自営業なら必要経費あるでしょ?
    とかそういうことまで言われると
    比較のしようもないけど。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/08(日) 22:11:34 

    >>24
    私寄生虫なんだね
    生きててすみません

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2024/12/08(日) 22:11:50 

    >>324
    働けなんて言われてないのに旦那が2人分払うことに対して拒否反応示す人が多いこと

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/08(日) 22:11:54 

    >>29
    女性ばかり色々なものを求められすぎてパンクしちゃいそうな気持ちはわかるけど、それはあまりにも暴論すぎる。
    自分に合った生活や働き方をもっと気軽に選べる社会になればいいんだよね。


    +11

    -1

  • 331. 匿名 2024/12/08(日) 22:12:06 

    >>142
    それ、兼業→妊娠か出産でしばらく専業→子供が大きくなってきた→兼業のパターンも含んでいない?

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2024/12/08(日) 22:13:23 

    >>326
    それはただ単にあなたが一人で家に籠るのが苦手で仕事好きなタイプね
    世の中にはずっと家に籠って一人で過ごしたくて働きたくない人もいるので

    +4

    -4

  • 333. 匿名 2024/12/08(日) 22:13:36 

    >>29
    好きでもない人と結婚して
    離婚できない人は苦しむよなあ。
    仕事してるから結婚しなくていい、
    離婚できるのに。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2024/12/08(日) 22:14:13 

    >>333
    ガルに多いね

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/08(日) 22:14:32 

    >>315
    今どき子育て世帯の親って普通に働いてるよ。
    私も親はどちらも働いてて頼れなかった。仕事辞めてまでやってもらおうとは思わないし、友達のお母さんが正社員の仕事辞めて子育て手伝ってたけど老後大丈夫かなって他人事ながら心配したわ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/08(日) 22:15:33 

    >>260
    その一握りの女のためにもあかんやろ

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2024/12/08(日) 22:15:58 

    >>334
    だから仕事辞めたらダメなのよ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/08(日) 22:16:47 

    >>335
    だとしても自分の周りにはフルタイム共働きで実家遠くて複数人の子ども育ててる人普通にいますね

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2024/12/08(日) 22:17:21 

    矛先がおかしい。
    他の税金の無駄遣いをなくせ!
    居眠り議員はやめろ!
    多額の外国への支援はやめろ!

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2024/12/08(日) 22:18:14 

    >>337
    この前あった専業スレでは離婚しませんDVモラするような人選んでませんなコメたくさんあったけど仕事は辞めない方が良いね

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/12/08(日) 22:32:58 

    >>338
    でもそれが結果として少ないから2015年の100万5000人から今年は68.5万人と10年くらいでここまで減ったんじゃないですか

    女性活躍推進法成立して正社員共働き推進した結果出てて本当すごいと思うよ
    あなたの周りは多数でも国としてはそんなにいないってことじゃないですかね

    3号もある中ここまで共働き推奨で減るなんてできない人が多数なんでしょうね

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/08(日) 22:47:41 

    >>110
    一般はパート3号がほとんどだから厳しいと思うよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/08(日) 22:49:32 

    >>141
    誰に対して肩身狭いの?

    兼業の時は急なお迎えやお休みで会社に頭下げて、保育園でも発熱した子を直ぐお迎え来れなくて先生に申し訳なくて頭下げて、子供にも熱でしんどいのに中々お迎え来れなくてごめんねと頭下げて、めちゃくちゃ色んな人に謝ってた気がする。謝らなければ子持ち様と言われるし。

    専業なってからは連絡来たら10分で迎えに行けるし凄い気楽になった。むしろ肩身狭いと感じる事がなくなったよ。

    うちは違うけど旦那さんが共働き思考だったら肩身狭いのかな?でもその場合、送迎とか急なお迎えとか事務手続きとか行事の手伝い・参加とか、全部分担して貰わないと不公平だよね。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2024/12/08(日) 22:51:34 

    >>233
    日本語おかしくない?

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/08(日) 22:56:53 

    >>119
    なんで文句言えるの?
    兼業主婦は自分のお金のために働いてるんでしょ
    文句言われる筋合いはない

    +3

    -6

  • 346. 匿名 2024/12/08(日) 23:01:50 

    >>205
    その結果発達障害(もどき含む)や不登校は激増。

    +0

    -5

  • 347. 匿名 2024/12/08(日) 23:02:07 

    >>17
    話が違いますが、パート四時間勤務主婦が専業にうざがらみさしてきます!パート自慢してくる!どうしたらいい?うちは子供2人が小学校行くまでは専業でと話して決めてるのに、、仕事しないの〜!?なんで、、、?とか、、働いてる方、どうか助けて?
    働かないの〜ひまじゃん(笑)て毎日言われてる😢!どう答えたら満足?
    お金も別に、裕福ではないけど、困ってないです。。
    ちなみに年金は、私も専業の人も払うに賛成です!

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2024/12/08(日) 23:05:15 

    >>338
    その分子どもに負担がかかってるからね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/08(日) 23:07:15 

    >>262
    アホか日本人苦しめるの好きな人なんじゃない?
    還元して貰えるんだったら喜ぶのもわかるけどさ。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/08(日) 23:09:00 

    >>338
    一切人の手を借りないでフルタイム共働きで育ててる人なんて居る?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/08(日) 23:15:18 

    >>102
    独身も家事をしている。

    +6

    -5

  • 352. 匿名 2024/12/08(日) 23:16:36 

    >>238
    ずっも共働きだったし、小さい頃から子供の医療費も高校無償化も何もかも対象外でやってきて、学費のめどもついたし、親も老いたから仕事を辞めたら専業主婦が叩かれていて、年金くらい別に払うけどさ、色々ずっと公平じゃないと声を大にして言いたいわ。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/08(日) 23:17:24 

    >>1
    太蔵が奥さんの分の個人年金をたくさん積立ててあげたらいい。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/08(日) 23:17:44 

    >>16
    専業主婦させてもらえるくらいの余裕がありインテリアも自分好みで一つ一つ揃えてもらい便利で素敵な暮らしがしたかった。
     安かったから買ってみたチグハグでまとまりのない自分家を見て、うーんセンスもなけりゃお金もないし働こう‼︎って背筋が伸びた。
    家にいてもなんか虚しいし、外へ出ても何か虚しく、働いてれば家族とたまには良いもの食べたり好きなところへ遊びにも行けるしさ。

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2024/12/08(日) 23:24:12  ID:EGhiS6eyQX 

    普通に学生の時みたいに子育てで一時的に無理な家庭は免除にしてその分もらえる年金少なくすればいいのにと、、
    それなら誰も文句ない気がするのですが、、欲しい人はちゃんと国民年金同様払う。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/12/08(日) 23:24:58 

    >>321
    今までやってこなかった人が変われるとは思えない。
    うちがそう。

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2024/12/08(日) 23:26:33 

    いろんな仕事場で既婚女性(夫も仕事持ち)とも一緒に仕事してるはずで
    男の仕事の方が偉いってないはずなのに
    なんで家庭の話になると、
    家のことは主婦(女性)がやって夫を支えるべしみたいな価値観になる訳?

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/08(日) 23:32:22 

    >>321
    できない男のほうが多いと思うよ

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2024/12/08(日) 23:37:53 

    >>6
    能無し議員の旅費とか意味わからん経費どうにかして欲しいわ
    コロナの時の使途不明金とか皇族の豪邸とかね

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/08(日) 23:42:00 

    >>308
    そこはじきに介護はご家庭でになるのだから、独身の介護についてもこうであって欲しいと声を上げればいいんだよ

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2024/12/08(日) 23:45:22 

    >>350
    迷惑かけてる同僚のことを「人の手」と呼ばなくていいなら我が家はそうよ。夫が朝の登園はやってくれる代わりに、夜の帰宅は遅いから私がフルタイムで定時ジャストで迎えに行ってそのままワンオペ家事育児してる。
    ただ、くたびれ果ててるから結婚当初3人は欲しかった子供は1人で諦めた。周り頼れなくて時短も無理だと1人が限界。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/08(日) 23:46:31 

    >>317

    独身は子供の世話しなくていいでしょ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/08(日) 23:49:50 

    >>102
    だから主婦って言ってるじゃん。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/08(日) 23:52:29 

    >>141
    子無し主婦や、子が高校生以上の主婦?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/08(日) 23:55:13 

    >>197
    わかる。累進課税や所得制限もどう考えても平等じゃないんだから見直してほしいよね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/08(日) 23:56:09 

    >>6
    家事育児に収入はないけど、家で仕事してるのと変わらない。
    家庭を守るって古い言葉かもしれないけれど、家族の日々の生活の為、家で働いてる。
    それをあまりに蔑ろにしてる感じがする。
    それが女性であれ男性であれ、子供がいれば尚更だと思う。
    結局、結婚して、子供産んでも、一番可愛い時期には園に預けて、病気の時もそばにいてあげられない、小学校に上がっても学童で、家族と過ごす時間はバタバタしてほぼ取れない。
    それを望んでいるなら別として、それが当たり前にするのはおかしい。
    子育てや介護などの理由から、ライフスタイルの選択肢として短時間労働や働くことを控えている人もいる。その人達への施策を行なった上で、取り組むことだと思う。
    制度だけ廃止するのは周りや未来を考慮しなさすぎ。
    まず、取る前に支出から見直すのが先だろって思うけど。

    +18

    -2

  • 367. 匿名 2024/12/08(日) 23:58:43 

    >>39
    子どもがいない独身が、元気に自由に働けるのは当たり前

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/09(月) 00:06:02 

    >>103
    稼げているかもだけど、
    うちの中ぐちゃぐちゃだろうし
    子供育てるの男性は大変だと思うよ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/09(月) 00:06:22 

    >>59
    結婚したくない女性には地獄のような社会だね。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/09(月) 00:07:16 

    >>293
    それが1番平等だよね

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/12/09(月) 00:12:44 

    >>23
    確か200年は生きられる資産があると言ってたよ。
    なんとなく10億くらい持ってるのかなと思った。
    アベノミクスで投資で儲けたらしい。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/09(月) 00:31:25 

    >>10
    3人産んで働きに出て家事も育児もしてるのに
    旦那は自営業だからどっちにしても関係ないけど

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/09(月) 00:38:03 

    >>9
    そりゃ払うでしょ
    奥さん仕事してないんだから

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/09(月) 00:40:43 

    >>9
    現役で叩き合ってる中、20そこらで結婚してずっと専業主婦してた今の高齢者はずっと年金を貰い続けてるのよ。みなさん、そこに目を向けましょう。

    +19

    -4

  • 375. 匿名 2024/12/09(月) 00:40:45 

    >>350
    いないことはないけどすごく少ないから政府は意図的に週一時間以上の3号共働きの労働からカウントして共働きのほうが産んでるってデータ出すんだと思う
    正社員3割教って言うのも一時的に辞めたり復帰したり色んな人いる中で出てるデータであり子供を妊娠した段階から復帰までしてずっと成人まで働けた人が3割って意味でもないしね

    かなりすくないのでは

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/09(月) 00:43:35 

    タイゾウが払えばいいだけじゃんw
    3号は即時廃止しろ

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2024/12/09(月) 00:45:27 

    >>18
    横。祖父母に頼ってないけど仕事の方が遥かに大変だよ。仕事楽っていう人って一般職経験しかないような人。非正規なら爆笑するわ

    +3

    -11

  • 378. 匿名 2024/12/09(月) 00:46:47 

    >>11
    男女平等関係ないw
    フリーライダーを許すなってだけ。
    子供多いなら3号廃止する分、扶養する子どもの数で税控除すればいいのにと思う。子なし3号とかマジゴミ

    +9

    -3

  • 379. 匿名 2024/12/09(月) 00:51:55 

    3号なくせって簡単に言うけどさ、今の若い夫婦子育ては行政のサポートも手厚くて共働き出来てる人も多いんだろうけど、親の介護が必要な段階になったらどうするんだろうな…と。
    子育てほど手厚いサポートもないし、とにかくお金も人手もかかるし。
    子育て段階では共働き当たり前でも親の介護となと仕事続けられなくて専業主婦かパートになる人結構出てくると思うんだけど、そうなった時のこと考えてるのかな…。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/09(月) 01:27:25 

    親が働く働かないはこの際いいんだけど、子供に影響は出ないのかな?本当に大丈夫なの?
    友達が子供に関わる仕事してるけど、共働き家庭の子は問題多いから注意してると言ってたし、ネットでもそういう話良く聞くから心配です

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/09(月) 02:00:34 

    >>27
    働いていても毎日ご飯作ってますよ。
    家事育児は働いてても休みなしです。
    それだけしている人とは大変さは違います。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2024/12/09(月) 02:14:02 

    主婦はみんな大変!で良くない?
    結局女性だって、働いてたら一昔前のモラハラ旦那みたいになるんだな。
    主婦に対する扱いを見てて思った。
    男性特有でもなんでもないね。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2024/12/09(月) 02:16:33 

    >>17
    太蔵くらい納税してたらむしろ太蔵が奥さん含めそこらの兼業主婦の分まで払ってると思うけどねwww

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/09(月) 02:29:03 

    >>102
    どちかというと大事なのは家事よりも育児じゃない?というか育児含めた家事。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/09(月) 02:31:01 

    >>10
    レトルトの離乳食、昼ごはんとおやつは保育園、トイトレも箸の持ち方も保育園etc
    これなら楽だろうよ笑
    仕事なんて基本8時間与えられた仕事してるだけだし普通の人はそこまで大変じゃないと思うよ

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2024/12/09(月) 03:11:26 

    >>319
    私も太蔵って会社員なの?って思った。自営業なら1号だし、1号なら奥さんも自分の年金払ってるか太蔵に払ってもらってるかだよね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/09(月) 03:55:33 

    >>351
    独身は1人分だからねぇ。
    掃除や洗濯は毎日しなくても大丈夫だしご飯なんて何でもいいしラク。

    +1

    -4

  • 388. 匿名 2024/12/09(月) 04:05:12 

    >>50
    それを言ったら保育園だってなんでよそのうちが稼ぐために関係ない人が多額の税金で負担しないといけないのよって話だし
    みんなで助け合えば良いんじゃないの?

    +16

    -4

  • 389. 匿名 2024/12/09(月) 04:13:07 

    >>119
    独身時代の仕事+自分一人の家事なんて大変でもなんでもなかったわ
    今同棲してるけど仕事+家事半分とか独身時代よりさらに楽

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/09(月) 04:13:54 

    >>355
    【少子化だから子ども産め。でも老後資金は自分で何とかしてね】 だと誰も産まなくなるよ。
    女性が社会進出した結果がこれなんだよ。
    結婚したらこんなメリットがありますよっていうのがなくなったら本当に誰も結婚しなくなる。
    3号を無くすのではなくて兼業子育て世帯も何かしら優遇すればいいと思うよ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/09(月) 04:16:20 

    >>388
    本当にそうだよね。
    ワーママはいつも3号は払ってないくせに!っていうけど保育園の補助金に関してはスルーなの?って思う。
    自分達だって恩恵受けてるのにね。

    +15

    -4

  • 392. 匿名 2024/12/09(月) 04:49:58 

    なんか専業主婦vs兼業主婦みたいな構図になってるけど本当は違くね?
    年金とはちょっと話ズレるけどさ〜資本主義ってぶっちゃけた話、資本家が労働者から労働力を買ってそれ以上の利益ありがとね❤️ってもんでしょ?

    労働者が労働力の再生産(子供を生む)したり、引退した労働者の生活支える(年金)のに専業主婦と兼業主婦対決なるのおかしくね?専業も兼業もそれぞれ理由があって専業兼業をしてるんでしょ?

    ならお金取るべきは資産5億越えだとかの資産家から、労働力の再生産(子供を生む)して欲しけりゃお前らが払えって話じゃない?
    必要とすべきは主婦の年金払えだ払う必要ねーだの話じゃなくて資産に対する課税じゃね?

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2024/12/09(月) 05:36:49 

    >>1
    ご主人年収高いだろうに

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/09(月) 06:29:42 

    >>317
    でも、3号重度うつは子持ちばかりではないよね。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/09(月) 06:43:39 

    >>26
    でも仕事は変わりがいても
    子育てに変わりはいない
    妊娠中に母親に言われました。
    切迫流産になり仕事を休まらなくちゃいけなかったけど
    人に迷惑かけるのが申し訳なく辞めました。
    仕事か子供かの二択を迫られたら
    迷わずに子供になります。
    子供が第一なので土日が休みの仕事を選んだり
    保育園の登園時間に合わせた仕事しか働けません。
    子育てをしてる人に3号廃止かどうかの意見を聞いてほしいです。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/09(月) 06:48:58 

    >>121
    仕事は限られた時間だけど
    育児は24時間だもんね
    しかも仕事は休憩もあるからゆっくりできるけど
    育児は休憩なし。
    そりゃ精神的にも身体的にも働いた方が楽になるよね。
    嫌で離れたい訳ではなくて
    精神を落ち着かせる為に離れるのは大事だと思う。
    離れていても子供の事は考えてしまうけど。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/09(月) 07:10:28 

    >>311
    税金の在り方は別にして、専業主婦優遇がいきすぎているのは事実。フリーライドしてる人達が、足を引っ張っているのだから是正すべき。共働き、専業主婦のどちらも幸せな制度なんてないから。どちらも幸せな制度=専業主婦が他の納税者にぶら下がるということで、共働きには何もメリットない。

    既得権益を守りたいが故に、必死に「歪な税金システム!」といって論点をずらそうとしてるだけでしょ。

    税金の在り方の議論、生活保護や専業主婦ら世代のフリーライド問題、外国人へのばらまき、全部個別に解決しなきゃいけない課題だから。
    主婦年金守ろうとしすぎていて、心底呆れる。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/09(月) 07:17:36 

    共働きの人は家事も育児も何もかもやって、税金も社保も払ってる
    専業主婦なのは結構なこと
    旦那が払って年金貰えばいい
    とにかく払ってない人が貰うなってこと
    家事頑張ってるからいいよね?じゃない
    そんなこと言うならみんな頑張ってる

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/09(月) 08:23:23 

    >>30
    育児より仕事のほうが大変って言ってる人たちに3歳まで自宅保育した人は何人いるんだろう?

    幼稚園や小学校にあがるまでは専業、高学年や中学生になったら3号ぬけて正社員で働ける〜とかになれば、今増えてる不登校も減るんじゃないかと思ってる。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/09(月) 08:39:31 

    >>19
    私が病気で2週間入院した時、子供の事やペットの事があって遠方にいる母が来てくれないと家の事が全く回らなかった。母も長くは無理だから旦那も3日休んで会社にも迷惑かけてしまって。。家の事だけは確かに家の中だけの事かも。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/09(月) 08:41:00 

    ジジババが近くにいない子持ちの専業主婦は家出してみたらいいよ。何もしてなかったんじゃないんだなって気付くから。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/12/09(月) 08:53:27 

    旦那が自営だから、私も旦那も年金1号なんだけど、収入は下がってないんだけど、私の親があまりお金がなく介護にお金かかるようになり、経済的にきついから一時的に私の国民年金だけ減免か免除したかったんだけど、自分たちの世帯収入は下がってないから出来ないみたい。納税は義務だから。
    本当にきつい。月17000円あれば、余裕出来るのに。
    1号妻だって、育児や介護あっても全く考慮なんてされないです。自営業で自己責任だから仕方ないけど辛いです。

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2024/12/09(月) 08:55:59 

    >>5
    平等とか言ってたら結局のところ既得権益者には損になるんだよね
    男女平等なんてほんとにやったら女にとっては大損になると思うわ
    男女平等なんてカッコつけてないで「女性優遇でお願いします」でいいと思うんだけど

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/09(月) 09:13:30 

    >>4
    3号もむしろ共働きが過半数だよ
    だから3号の話題で問題にすべきは共働きで3号の人達だと思うのになぜ専業の話題ばかりで共働き3号はないものとして扱われてるのかわからない

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2024/12/09(月) 09:28:10 

    この話題で専業主婦がわーわー言うのは専業してるけど、実際お金はないからなんだろうなって思う。お金持ちは、お金も気持ちも余裕があるから、こんなことでわーわー言わないだろうし。そういう意味では、ちょっと可哀想だなって思う。老後の貯金も満足にできないのだろうし。ワーママは、将来設計がきちんと出来てる人なんだなって感じてる。

    +7

    -5

  • 406. 匿名 2024/12/09(月) 09:53:35 

    >>10
    保育園預けてなくて
    家事育児して公園連れて行きまくった人は絶対仕事の方が楽だと言うよ

    育児の方が楽!と言う人は、育児あまりしてないと思う

    +9

    -3

  • 407. 匿名 2024/12/09(月) 09:54:44 

    >>388
    働いて税金を納めることが不可能な未成年者のために税金使うのは当然のことだけど成人してる立派な大人のためになんで?というシンプルな疑問
    だから配偶者控除ではなく子ども手当なら納得できる
    全ての子どもにはとにかくお金をかけて幸せになってほしい

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2024/12/09(月) 10:21:29 

    >>1
    そんなの旦那というか夫婦で感謝しあってやりくりしてくれ。
    どの時代もどの人種も動物も皆必死で生きるんよ主婦様だけじゃない
    なんで国民レベルで支えにゃならんの

    戦後のマイナスから始める時代の性善説サービスは、もうなくて良い

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/09(月) 10:34:02 

    >>22
    旦那が支払い渋るタイプだったら奥さんが働きに出るか役所に相談に行って払えるまで免除するとか
    奥さん無年金世帯とか増えそう

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/09(月) 10:35:10 

    大蔵の奥さんが怒ってるのは自分ごとだからでしょ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/09(月) 10:48:04 

    >>371
    200年も生きないのに奥さんの年金の支払いは渋る
    それが男
    それか嘘

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/09(月) 10:48:53 

    リッチな層の奥方の年金を単身氷河期世代貧困女子が払うなんてあり得ない。ぐろい。悪魔か。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/09(月) 11:04:22 

    >>22
    旦那に払ってもらったらって、そもそも専業主婦世帯では旦那の金って概念じゃない。旦那が稼いできてくれる家のお金。そこから払うんだから、自分(妻)が払うのと同じ。

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2024/12/09(月) 11:04:55 

    >>1
    会社員や公務員に扶養されてる妻が第三号だと思うんだけど
    杉村太蔵って芸能人?だから自営業ではないのかな?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/09(月) 11:11:02 

    >>29
    自分が働きたくないからって他の女性巻き添えにするような発言するから嫌われる
    今の若者ってバリバリ働くとか、夫のおまけとか、そんな極端な思考してないよ
    自分のことは自分での精神で、ゆるく自助努力してるだけ

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/09(月) 11:12:54 

    >>260
    ここ見てると仕事から逃げる為に子育て盾にしてるのも沢山いるわw

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/09(月) 12:27:33 

    >>7
    スミレちゃんはバリバリ女優業してるから

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/09(月) 13:13:14 

    >>101
    そっちより先に1号じゃない?そんで全員痛みを分けたんでって最後2号値上げだと思う

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/09(月) 13:15:29 

    >>1
    たいぞうが奥さんの年金保険料を負担すればいいだけ。
    たいぞうの奥さんは、あたしのおかげなんだから、たいぞうあんたが払え、とキレるのが正解では?
    なんでたいぞうのバックアップが、この3号の奥さんの年金をみんなが負担する理由になるの。
    私はこの奥さんから何のバックアップも受けてなんだけど。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/09(月) 13:18:16 

    >>413
    自分が払うのと同じでいいから、とにかく、家族が無職の奥さんの分を負担してください。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/09(月) 13:23:50 

    >>10
    どっちが大変とかどうでもいい。
    自分の所得がすくなかったりなかったりなら
    大事な家族の年金は家族が払えばいいだけよ。
    ほかの家族はその大変な家事労働に感謝してるんだからできるよね。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/09(月) 13:35:12 

    3号は確実に廃止になるのに、グチグチ言ってる人ウケる

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2024/12/09(月) 13:36:41 

    3号削って良いけど、削るならまず、3号ババアへの年金支給を削るのが先な

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2024/12/09(月) 13:38:06 

    >>15
    そうすると収入が減って妻も働きに出ないと行けない。
    ようは、働きたくないって人が不満あるんだと思う。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2024/12/09(月) 13:46:19 

    >>1
    旦那が元気に働けるのは妻のおかげなんだから、年金は旦那に請求すればいいじゃない

    なんでお宅の事情で働いてない人の分を第三者が負担せにゃならんのだ

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/12/09(月) 14:45:39 

    >>11
    なら男でも子供を産むべき。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/09(月) 22:01:11 

    >>341
    つまり男は外で働き女は家で家事育児する方が良かったということ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/09(月) 22:01:26 

    >>348
    ガル民保育園嫌いだもんね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/09(月) 22:02:15 

    >>350
    大手や公務員は育休延長、時短、休暇等当たり前のように取れるからね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/09(月) 22:03:15 

    >>343
    狭くなくなったのならよかったね

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2024/12/09(月) 22:04:45 

    >>354
    昔は専業が当たり前だったのが羨ましいよね

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/09(月) 22:05:16 

    >>356
    そういう人を選んだのはあなた

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2024/12/09(月) 22:05:47 

    >>358
    そういう男性しか知らないのね

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2024/12/09(月) 22:07:27 

    >>377
    仕事の方が楽って書くとガル男認定されるらしい

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/09(月) 22:08:15 

    >>380
    母親と一緒に時間過ごさないと愛情不足とかになりそうだよね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/09(月) 22:09:04 

    >>382
    主婦の態度がデカいからじゃない

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/09(月) 22:09:42 

    >>385
    レトルトの離乳食、昼ごはんとおやつは保育園、トイトレも箸の持ち方も保育園

    これのどこが問題なのかさっぱり

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2024/12/09(月) 22:12:00 

    >>405
    専業でレスバしてる層って経済的余裕なさそうだよね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/12/09(月) 22:12:21 

    >>406
    ガル民って保育園嫌いだよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/09(月) 22:13:23 

    >>416
    育休で1~2年休めるもの

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/09(月) 22:14:04 

    >>422
    3号廃止反対勢声デカいよね

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/09(月) 22:14:35 

    >>424
    頑なに育休復帰したがらない人の多いこと

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/09(月) 22:14:55 

    >>426
    生物学的に無理

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/09(月) 23:45:27 

    >>439
    子供のこと考えたらそうなるってだけやない?

    3歳くらいまでは親元の方が良いって子供も思ってる子がほとんどで、楽しんで保育園行ってる子も

    泣き叫んで強制的に保育園慣れさせられた、泣いても無駄と覚えた子が大多数だし

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/10(火) 01:15:07 

    >>438
    経済的余裕があったら、3号なくなったところでだからね。なくなったら困る層が文句言ってるんだと思う。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/10(火) 07:21:27 

    >>441
    税金払わずポッケナイナイしてた小遣いなくなるようなもんだからね
    そりゃあ発狂するんじゃないw
    廃止するの楽しみだわ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/10(火) 07:23:23 

    >>444
    子供がどう思ってるかなんて大人には分からない

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/10(火) 07:24:02 

    >>445
    文句言う暇あるなら働けばいいのにね

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/10(火) 07:24:20 

    >>446
    自分も廃止楽しみ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/10(火) 07:30:53 

    >>447
    わからん人は、うちの子は楽しんでるから大丈夫ー!って言いながら保育園入れるやろうねw

    うちの子を保育園預けてるときは、申し訳ない、頑張ってくれてるって気持ちで子供を預けていたよ

    最近は開き直った親が本当に多くて、子供がますます不憫だわ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/10(火) 12:31:12 

    >>450
    暗い顔して病みながら子育てする親より開き直ってストレスフリーに子育てする親の方が良さそう

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/10(火) 12:44:53 

    >>451
    申し訳ないからって暗い顔して病む親おらんやろw

    私は、
    子の前では前向きに、でも心の中では子供に感謝の気持ちとごめんねって気持ちを待ち合わせてたって言ってるの。

    うちの子は保育園のが好きだから〜って開き直ってる親はダメだって言ってるだけ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。