ガールズちゃんねる

子供の時に家族を心配させたこと

90コメント2024/12/09(月) 05:33

  • 1. 匿名 2024/12/08(日) 08:40:22 

    放課後、近所の用水路でザリガニ取りに夢中になっていたら、19時を過ぎていました。
    見廻りしていた警察官に、声を掛けられて発覚。

    警察官と一緒に帰宅した後、案の定両親から大目玉を喰らいました。
    遊びに行く時は必ず持っていくと約束していた腕時計を忘れ、何より夏だったこともあり、時間の感覚が全くわかりませんでした。
    まだ保育園から出たばかりのヒヨッコだったので、美味しい餌に釣られて連れ去られたんじゃないかと、死にそうな気持ちで祖父母が近所を捜し回ってたみたいです。

    今なら家族の気持ちが痛いほどわかります。

    +65

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/08(日) 08:41:09 

    鼻の穴にビーズを詰めて出てこなくなった

    +31

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/08(日) 08:41:47 

    わたしも用水路でフナとるの好きだったなあ
    用水路になんでフナいたんだ?

    +7

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/08(日) 08:42:16 

    家族で釣りに行って堤防から海に落ちた事

    +12

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/08(日) 08:42:21 

    幼稚園行きたくないと言ったら母に
    皆があなたを笑っているわよ と心配させた

    +0

    -16

  • 6. 匿名 2024/12/08(日) 08:42:23 

    校舎の窓を割って回った

    +2

    -6

  • 7. 匿名 2024/12/08(日) 08:42:31 

    泣くと呼吸が止まってしまう病気で親は凄く心配したと言っていた

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/08(日) 08:43:13 

    小1の時友達と車で30分くらいかかるスーパーまで自転車で出かけた。田舎道で歩道とかなくてトラックガンガン走る道でめちゃくちゃ怖かった。帰るの日が暮れた頃になってしまって心配かけた。

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/08(日) 08:43:25 

    乗り物酔いが酷くて心配されました。
    大人になってからは、だいぶ良くなりました。

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/08(日) 08:43:29 

    9歳の時に風邪が悪化して点滴していたら、父に
    点滴無くなる前に看護婦さん呼ばないと死ぬぞと
    言われました

    +0

    -10

  • 11. 匿名 2024/12/08(日) 08:43:47 

    子供の時に家族を心配させたこと

    +0

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/08(日) 08:43:53 

    10歳で校内での喫煙が担任にバレ親から雷が落ちた

    +1

    -10

  • 13. 匿名 2024/12/08(日) 08:44:04 

    友達がいないことかな

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/08(日) 08:45:41 

    この子は手がかからないと言われすぎて、心配かけたらダメだ、悪いことだ。って思ってました。
    高校生でなにかが弾けてどうでもよくなった。不登校気味になったし、親なんて教師なんて。って。

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/08(日) 08:45:57 

    5歳くらいの頃、近所の池に落ちて仰向けで浮かんでたらしい。でも近所の人がすぐ助けてくれて大事には至らなかった。 全然記憶ないんだけどね!

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/08(日) 08:46:26 

    >>5
    これは母が良くないね。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/08(日) 08:46:41 

    小学生になってもおねしょが治らなかったこと、高学年になると宿泊行事があったから夜尿症外来も行ったけどあまり効果無かったな。

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/08(日) 08:46:46 

    幼稚園の時に大病を患ったこと

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/08(日) 08:46:54 

    >>11
    これはイメージ写真だけど、子供の手の届くところに薬沢山置いちゃ駄目だよね

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/08(日) 08:47:00 

    >>15
    仰向けで浮かぶのは正しいね。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/08(日) 08:47:45 

    赤ちゃんの頃から、寝ない・飲まない・ぐずりっぱなし。体も知能も成長がゆっくり。特別学級みたいなところの進学も親は考えたほど。今だったらグレーと診断されてたかも?周りからはみそっかすとよく言われた(今は全然聞かない言葉だね。)
    中学くらいで人並みになった。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/08(日) 08:48:11 

    出てけ!と言われたから家を出て祖父母の家に行こうと思い歩いて向かったこと。車で20分くらいだったので歩いていけると思ってた。小1の時に弟と。
    警察沙汰になってしまい親には泣きながら謝られた。ごめんなさい🙏

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/08(日) 08:48:52 

    喘息もちでしょっちゅう病院に駆け込んでた。
    入院もした。
    遠足いっても途中で喘息でて親に迎えに来てもらった。
    ほんとに親には心配かけた😭🙏すみません。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/08(日) 08:49:46 

    割と大きな病気だった。
    完全に治ったけど当時は死ぬ確率40%と言われてたらしい。
    毎月新幹線で東京通ってた。
    私はその時に毎回私だけお菓子買って貰えるし母親を独り占め出来て嬉しかった。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/08(日) 08:49:56 

    小学生の時、親が家庭訪問で先生に言ってたこと覚えてる
    学校では元気なのに家に帰ってくると静かなこと
    家族が嫌いとかそういうことじゃなくて、今でもそうなんだけど外では脳をフル回転させて全力で元気なんだけど家に帰ってくると疲れがどっと出てスイッチ切れたみたいに大人しくなる
    今も変わらないなぁ

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/08(日) 08:49:58 

    小学校の時に親と喧嘩して家出したんだけど、どうせどこかで捕まるだろうから行けるところまで行こうと思ってガンガン進んでたら結局一晩外で過ごして朝になってしまった事。
    流石にマズイかなと思って警察にいって保護された。

    自分ではどうやって歩いたか覚えてないけど3つくらい隣の市まで行っちゃってて、警察のおじさんに「お嬢ちゃん、陸上でもやったら」って笑われたのを覚えてるわ。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/08(日) 08:50:24 

    >>14
    うちも。しっかりしてるって言われて育ったからしっかりしてなきゃって思っていつも良い子でいたけど、何かがプツンして学校行くの辞めたら親も先生もめちゃ慌ててたし心配してたな。今までは問題無くて親からも先生からも放置されてたのに急に心配される立場になって若干驚いた。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/08(日) 08:51:01 

    家族を心配させるだとかの感情を抱いたことがない

    むしろ心配させて困らせたいと思っていた

    毒親だったし

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/08(日) 08:51:13 

    >>26
    なんで陸上?走ってたの?

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/08(日) 08:51:23 

    友達と遊ぶのあまり好きじゃない子供で休み時間も放課後も読書と勉強ばっかりしていた
    大人になっていじめられてないかずっと心配していたと言われた

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/08(日) 08:52:09 

    >>3
    小麦粉捏ねて丸めたの紐につけて垂らして釣ってたwキャッチアンドリリースで楽しんでた

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/08(日) 08:52:35 

    >>29
    どう言う意図かはわからないけど、足が早いって意味じゃないですか?

    実際はそこまで早く無いですが。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/08(日) 08:54:41 

    家で本読んだり絵を描いてるのが好きな子供で、友達と遊びまわることが少ないことを心配されてた
    親の意向を敏感に感じ取って、誘われたらできるだけ遊びに出て親を安心させるよう努めてたよ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/08(日) 09:01:04 

    トイレットペーパーを大量に巻いて流す事
    ズッポンて流れる様が面白くてどんどん量が増えてった
    ある時詰まらせて、焦ってコップで便器の水をすくって手洗いのとこで流すを繰り返してたところ見つかった
    5歳とかそのくらいの時だったかな

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/08(日) 09:01:13 

    小さい頃固定電話を取った後受話器を元の場所に戻さないといけないことを知らなくて、
    留守番中近所の人かなんかから電話かかってきて取る→受話器戻さないで放置して話し中の状態で数時間経つ→母親が出先から電話かけてきてたけど繋がらなかったらしく、半泣きで飛んで帰ってきてめっちゃ怒られたのずっと覚えてる

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/08(日) 09:01:31 

    だいぶちゃらんぽらんな子で、小1のころ貰ったお小遣いの小銭を「邪魔だったから」という理由でその辺に捨てたことがあった。数百円だったけど、母は「この子やばい!」とだいぶ心配したみたい。
    その後も他の子より遅れてる感は否めなかったけど、アラサーくらいでみんなに追いついた感じ笑 就職、結婚して子供もいます。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/08(日) 09:02:04 

    >>1
    子供のときに親のことで心配させられたことならたっぷりある
    心配してもらったことはほとんどない

    つらい幼少期だったけど
    この苦労が今は強さに繋がっていると信じたい

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/08(日) 09:05:39 

    >>14
    めっちゃわかる、うちは特に毒ではない普通の親だけど
    手がかからないしっかりしてる〜ばっかり言うけど、そういうことにしとけば私を放っとくことを正当化できるんだろうなって子供心に思ってた

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/08(日) 09:10:08 

    約束の5時をだいぶ過ぎても公園で遊んでて、呑気に帰ってたら祖母が通学路の河原を必死で探してた(親は仕事)
    幼いながらに老体にはキツイと分かって酷使してしまったことにすごく反省した

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/08(日) 09:10:17 

    高熱でフラフラの状態で病院いって父が会計してる間にと思ってトイレ行ったら気絶して行方不明状態だった。見つけてくれた人がいたから良かったけど
    帰ってから母に怒られてる父見て申し訳なくなったな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/08(日) 09:12:39 

    中山美穂さんで思い出してたけど
    小学生の頃、お姉さん的アイドルの人が寮生活で恋愛するのやってて
    子供には刺激が強くてこっそり見てたんだよね

    中山美穂もかわいくて、寮生活も楽しそうで
    小3くらいで親に寮で暮らしてみたいっていきなり言った
    母はうちが嫌なのかしらって心配してた

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/08(日) 09:13:07 

    兄の真似して側転して肩の骨を折ったり
    自転車で爆走して側溝に激突して鼻の骨を折ったり
    階段の踊り場から飛び降りて足首を折ったり
    がんと言われたが誤診だったり
    会社のサークルで前十字靭帯断裂して今もギブスしてたり
    もうホントすいません

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/08(日) 09:14:38 

    口数多くないストレス溜めやすいタイプで、抜け毛が酷かった。枕元にごっそりという事があった。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/08(日) 09:15:21 

    いっぱいある。
    列に並ばない。教室脱走する。先生の話全然聞いてない、親に反抗する時キーキー声で怒鳴る、おもちゃ買え〜っと床に寝そべる。

    今なら絶対発達で引っかかってたと思う。
    親や周りは心配してたけど私自身はなぜみんなが心配してるのかわからなかった。だってやろうと思ったら出来るけどやりたくないからやってなかっただけだったから…3年生くらいから、優等生キャラで行くことに決めてスンっと落ち着いた。今は立派に正社員で働いて結婚もできました。

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2024/12/08(日) 09:17:47 

    >>4
    それは怖かったでしょうね…
    今こうしてガルちゃん出来て良かった

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/08(日) 09:18:48 

    >>6
    支配からの卒業はできたかな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/08(日) 09:21:33 

    >>1
    幼稚園で近所の子と似たような事して怒られた。親になって気持ちが理解できます。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/08(日) 09:22:27 

    >>46
    それと引き換えに学校は退学になったけど

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/08(日) 09:26:57 

    >>15
    記憶ないのは幸いだね
    私なんて5歳のとき川に落ちて
    汚くて臭いものが口に入った感触まで
    覚えててトラウマだよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/08(日) 09:39:47 

    >>15
    パニクって溺れそうなもんだけど冷静に浮かんでてえらい

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/08(日) 09:39:49 

    不登校だったこと。
    高校からは合うところ行けて今は家庭持ってる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/08(日) 09:42:19 

    >>12
    なぜタバコ持ってたの?
    悪い友だちから?
    家にあったとしたら親の管理も問題だけど。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:07 

    >>13
    私も
    姉と弟は友達多くて私はいなかったから余計心配させたかも

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/08(日) 09:59:03 

    イオンで親が買い物してる間退屈だから本屋とかおもちゃ屋とか回っていつも時間潰してたんだけど、たまたま親と入れ違いになって見つけてもらえなくて迷子の呼び出しされて、でも私がアホ過ぎて放送聞いてなくて、しばらくして飽きたから1階に行ったらサービスカウンターで親が泣いてた。
    幼女の誘拐とかが多かった時代です。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/08(日) 09:59:48 

    構ってくれないから自作自演失踪してみたりしたけどちっとも心配されなかった

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/08(日) 10:02:27 

    言葉が遅かったのと、子供の頃は場面緘黙で外で全然喋れないから何度も迷子になったこと。
    あと度を越して不器用過ぎて、普通のことが普通にできない。
    今はなんとか普通に生活してますが。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/08(日) 10:03:06 

    私が3歳の頃ネズミの餌を食べて(毒あり)
    母の友達と家族みんな慌てて病院に連れっててくれたみたいで今思うと大勢で行くって病院は迷惑だっただろうなw

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/08(日) 10:19:49 

    不登校で心配させた。
    完全な不登校じゃなくて行ったり行かなかったり。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/08(日) 10:21:26 

    自作の歌を歌いながら一人で散歩していた ド田舎だけどスカウト待ちだった 

    ある日親がちょっとしたことで夫婦喧嘩になって「がる子だって(不安定になって)一人でブツブツ言いながらフラフラしてるって(近所に)言われてるのよ!」って母が父にぶつけてるのを聞いて、いろんな意味で驚いた 突然矛先が向いたのもビックリだし、誰かが見ていたのもビックリだし、歌ってたのに独り言って言われたのもビックリだった 引退した

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/08(日) 10:23:23 

    >>26
    事件に巻き込まれなくて良かったね
    運が良かったよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/08(日) 10:31:32 

    迷子になることがブームだった幼稚園時代。
    空港でも迷子になって、親が本当にハラハラしたって言ってた。
    知らないおじさんが私の手を引いて連れてきてくれて、目を離すなって叱られたそう。
    いいおじさんでよかったって今でも言ってる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/08(日) 10:40:34 

    >>1
    私が5歳の時に家族で外食することにしていた日に
    手足口病になってしまったこと
    通院の帰りに両親と弟は私だけ車中に残して外食していたが、あまり楽しめず心配かけたように思います

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/08(日) 10:42:29 

    >>52
    横だけど昔って自販機で誰でも買えたんだよね
    それこそジュース買うのと同じ
    私も小学生の時に買ったわ(家は誰もタバコ吸う人が居なくて、どんなものなのか凄く興味があった)

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/08(日) 11:00:14 

    子供の頃描く絵が黒い太陽とか血だらけの人とかばかりで本気で心配された。
    けど特に問題なく普通の大人になりました。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/08(日) 11:09:17 

    押入れや納戸に閉め出されても
    泣かない、助けを求めない子供で

    逆に母が心配して
    反省していないのに出されて
    「ごめんね、ごめんね」って謝られたw

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/08(日) 11:09:52 

    バカ過ぎて社会では通用しないと思われてた。優しかったし、大事にしてくれた祖母にも「ガル子ちゃんはちょっと、ねぇ・・・」みたいな感じだった。通信簿も1とか2のオンパレードだった。宿題とかテストのための勉強とかしなくても平気な難ありの子供だった。
    幸い好きな仕事に就けて毎日生き生きと仕事に行ってる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/08(日) 11:21:01 

    小2の時、犬が飼いたかったけど祖母と母に反対されて悔しくて軽トラックの荷台に見えないように寝て隠れて二人が探してたけどすぐには出ていかなかったこと。
    自分的には家出だった(10分位の出来事だったと思うけど 笑)
    あの時はごめんなさい。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/08(日) 11:22:30 

    4歳の頃の原因不明熱
    一週間熱が下がらず、入院しても原因不明
    点滴漏れ過ぎで腕が全滅し、足にしか入れられなくなって、本気で死ぬんじゃないかと心配されたらしい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/08(日) 11:42:32 

    >>53
    わかるわかる

    父親も母親も姉も友達がすぐに出来る人だったし大きな人間関係のトラブルもなかったのに、私だけは友達ができなかったりいじめられたり仲間外れになったりしたからかなり心配されてました
    そういう親からのプレッシャーもしんどかったです
    新学期になるたびに友達できた?って聞かれるし、家にいると友達と遊ばないの?って言われるし

    今は別に友達を無理に作らなくていいよ友達が少なくてもいいって風潮だったけど、昔は友達が多ければ多い方がいいし友達と遊ばない子は変な子って風潮だったので

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/08(日) 11:45:27 

    幼稚園の年中くらいの頃、刺激を求めて突然園を脱走した。
    クラスの子に話を持ちかけたら「じゃあ〇〇ちゃんち来る?」と言われて、行く!と二つ返事で外遊び時間に隙を見て脱走。解放感とスリルのスパイスを堪能しながら園児ふたりで駆け出した。

    数時間後、居場所を突き止めた担任の先生が半狂乱で号泣しながら迎えに来て強制送還、後日園長先生にごめんなさいのお手紙という名の反省文を提出させられた。

    当時は宮崎勤の連続女児誘拐事件が世間を震撼させていて、先生たちの心情を思うと今なら本当に申し訳ないことをしたと思うよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/08(日) 11:47:42 

    >>1
    今年の夏に小学校中学年の息子で同じことありました

    夏は7時半ごろまで明るいから、時間を忘れて7時過ぎまで遊んでました。息子が帰ってこないから心配して探しに行ったら家の近くの用水路で遊んでました

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/08(日) 11:48:08 

    >>70
    自己レス

    先生のパニックぶりがあまりにも強烈だったからうっかりそっちメインに書いてしまったけど、トピタイの親も心配してたって話が抜けてた。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/08(日) 11:48:09 

    すんません、連絡なしに高2の時彼氏と無断外泊をして警察呼ばれました

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/08(日) 11:50:39 

    >>2
    友達の子はグリーンピース🫛

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/08(日) 11:57:59 

    小学1、2年生くらいの時、世間を騒がしていたのが宮崎勤の事件
    当時私は学校が終わってそのまま友達や同級生数人と校庭で遊んで帰ってたらしく母は娘がなかなか帰ってこなくて心配してたらしい
    私は当時の記憶があまりないんだけどテレビで宮崎勤の事件が流れると未だに母親に「帰ってこないからもう私心配で心配で学校に見に行った」という話をされる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/08(日) 11:59:23 

    場面緘黙症だったこと
    とにかく学校で喋れない
    毎日下校したら「今日は何か喋った?」と親が聞いてきた
    「◯◯ちゃんがトイレに行く?って言ってきたからうんって言った」とか報告してた記憶がある

    小3で思い切ってクラスメートに話しかけてそこから普通に話せるようになった

    その後はお喋りな人認定されるレベル

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/08(日) 11:59:45 

    >>21
    私、3歳検診で言葉が遅いと引っかかり単語ぐらいしか喋れなかったし人見知りが強いから、このままでは今の時代でいう支援級(昔は特殊学級)になると言われて両親は心配したって。言葉の教室みたいなところに通い、4歳半くらいでペラペラ喋れるようになり普通級に通ってた
    それで学校卒業して就職もして結婚も出産もして普通に暮らしてます…と言いたいところですが
    今度は私の息子が1歳半検診と3歳検診で引っ掛かかり発達障害と診断。今は支援級に通ってます

    両親は私のことを「当時は障害あるかと心配したけど普通の子でよかった」みたいな話をしてたけど、私も実は発達障害やグレーゾーンだったのでは?と考えてます。
    病院にも行かず未診断です。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/08(日) 12:12:35 

    >>70
    私バス通園だったんだけど当時同じ組の子の誰かが帰りのバス待ちの時間に隠れて先生を驚かそう!と言い出して何人かで隠れた
    大慌ての担任やらが探し回り見つかった時にそれはそれは怒られたよ
    たぶんすぐ見つかった記憶があるんだけど今思っても先生達には本当に悪いことをしたなって思うわ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/08(日) 12:25:11 

    初めて遊んだ子の家から帰り道がわからなくて塾終わるの待ってたら教えてあげるって言うから待ってたら7時過ぎてて家の近くまでお母さん探しに来てた。みんなで探しとったんや!ってめっちゃ怒鳴られた。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/08(日) 13:24:40 

    中学の時だったかな
    友達に誘われて、夜中に家抜け出してオールでジャニーズのなんかに並ぶとかいうの行って朝帰ってきてビンタされた
    親不孝だよね
    別に不良でもなかったんだけど、アホなことした

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/08(日) 13:38:45 

    4歳の頃の原因不明熱
    一週間熱が下がらず、入院しても原因不明
    点滴漏れ過ぎで腕が全滅し、足にしか入れられなくなって、本気で死ぬんじゃないかと心配されたらしい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/08(日) 14:02:35 

    がんになったこと。心配というか不安だっただろうな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/08(日) 15:00:05 

    >>2
    私は3歳の頃にビー玉
    そのときの気持ちとか家の雰囲気とか覚えてるw

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/08(日) 15:03:28 

    >>8
    私も小1の頃、友達が母親の会社に行きたいというので自転車の後ろに乗せて街中まで連れて行った(多分自転車で40分くらい?)
    帰りが19時過ぎてて真っ暗な中、家の周前の道路に家族や近所の人が集まってザワザワしてた
    まさか自分を探しているとは思わずポカンとしてしまった

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/08(日) 15:14:37 

    祖父母の家でみかん食べまくって、さらにポンジュースも飲んで体中真っ黄色に。
    祖父が黄疸じゃないかと心配してましたが、一晩寝たらケロッと。
    あとは父の釣りに着いていって、お腹が減ったので餌用の冷凍エビを父の後ろでコソコソ食べて大騒動。特に何もなくその後小太りのアラフォーです(笑)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/08(日) 15:20:37 

    小さい頃、母が灯油の入れ替えの時に傍に置いていた、灯油の赤いポリタンク。灯油を注ぐストローみたいなのを吸って大泣き。先っぽに灯油が残っててそれを吸ったらしく、それに気付いた母は真っ青な顔で私を抱えて病院に駆け込んだと聞きました。

    特に何ごともなく健康に育ってます。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/08(日) 17:32:48 

    冷蔵庫のサワーをジュースだと思って飲んで習い事に行ったら母親が血相変えて教室に飛び込んできた
    30年前くらいの話

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/08(日) 23:29:21 

    小学校の帰り道、歩道橋の塗装をしていたおじさんにお菓子をもらった。帰って母に「お菓子もらった〜」なんてお気楽に伝えた翌日校長室に呼び出された。校長と担任からその時の状況をいろいろ尋ねられた。どうやら不審者のように警戒されていたおじさんだったらしく母が学校に連絡したらしい。子どものことをよく見て与えた覚えがないものを持ってたら確認しないといけないね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/08(日) 23:40:07 

    体調を崩すととにかく嘔吐が凄かったこと、小学校高学年までそんな感じだったから記憶がある。
    40歳になった今でも思い出話になると必ずこの話題は出る。親になった今は心配する気持ちがよくわかる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 05:33:11 

    幼稚園〜小学校低学年
    アリとキリギリスの紙芝居を観た感想、キリギリスは早く死んじゃったけど楽しく過ごせて良かった
    幸福な王子や花さき山の、自己犠牲の話が異常に好きだけど、自分には出来ないしする気もないと明言

    親は大丈夫かなと心配したらしいけど普通に育って良かったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード