-
1. 匿名 2024/12/08(日) 00:39:56
中でも爆売れしているというのが、「毎日とりかえスポンジ」(30枚入り・298円)
5月の発売以降、半年で10万個以上も売り上げたキッチンスポンジで、日経トレンディ「2024年ヒット商品」の1つにも選ばれています。
開発のきっかけは、“お客様の声”。
「食器洗い用と、掃除用のスポンジは分けたい。でも、隣に置いておくのも衛生的に不安…」という声がかなり多かったとのことで、
ならば、“使い捨てできる”スポンジを!という発想で生まれたとのこと。さらに…
『カインズ』ライフスタイル事業本部 竹内舜平さん:
「コロナ禍以降、衛生面に対するお客様の関心が上がった。まとめて掃除するより、日々の掃除で汚れを軽減するということが浸透してきたのかなと思う」
+40
-14
-
2. 匿名 2024/12/08(日) 00:40:37
一回掃除しただけで汚れるし
洗って再利用したくないもんね+259
-11
-
3. 匿名 2024/12/08(日) 00:40:37
開発者の田村恵美さんすごいな+48
-9
-
4. 匿名 2024/12/08(日) 00:40:43
布巾とか使ってないや+107
-3
-
5. 匿名 2024/12/08(日) 00:41:07
私はセリアで買ってる。薄めだけど衛生的に安心+128
-3
-
6. 匿名 2024/12/08(日) 00:41:45
エコではないけど便利なんだよね。
食器洗いにはちょっと不便だけど、うちでは水槽掃除とかガスコンロやお風呂とか、大掃除すると1回で汚れるから捨てたい場面で活躍してる。+147
-1
-
7. 匿名 2024/12/08(日) 00:41:48
紙ストローをアホみたいに流行らせて、これは使い捨てでいいのか+483
-6
-
8. 匿名 2024/12/08(日) 00:41:50
潔癖症ほんと無理+43
-16
-
9. 匿名 2024/12/08(日) 00:42:02
日本は使いすぎの国+132
-11
-
10. 匿名 2024/12/08(日) 00:42:12
カレー、シチューの鍋は使い捨てスポンジで洗ってる。+150
-15
-
11. 匿名 2024/12/08(日) 00:43:00
我が家も台布巾は専用の使い捨てシートにしてる+15
-1
-
12. 匿名 2024/12/08(日) 00:43:18
シンク掃除以外にも油物とか野菜の皮洗う時に使ってる。+8
-1
-
13. 匿名 2024/12/08(日) 00:43:44
>>1
いつもCan★Doの買ってる
今日買うの忘れたけど(^o^;)
+8
-6
-
14. 匿名 2024/12/08(日) 00:45:18
スコッティの分厚いキッチンペーパーを1日1枚と決めて手拭きや台拭きに使ってる+58
-4
-
15. 匿名 2024/12/08(日) 00:45:28
>>5
私もセリア。
でも十分使えるし洗面所用は半分に切って使ってる。
一時期、売り切れてたけどまたいつでも買えて嬉しい。+46
-0
-
16. 匿名 2024/12/08(日) 00:45:43
油っこいフライパンを洗う時重宝する+14
-0
-
17. 匿名 2024/12/08(日) 00:48:22
ニトリで買った
そんなに売れてるとは知らなかった+42
-1
-
18. 匿名 2024/12/08(日) 00:51:32
>>7
ecoやSDGsらを否定する気はないけど矛盾も多く感じる
目に見える変化や成果を感じれないから余計にね
+183
-8
-
19. 匿名 2024/12/08(日) 00:51:51
ロールタイプのスポンジ?あるよね。私はあれもよく使う。ごぼうとかの皮剥きにもめっちゃいいよ!+10
-1
-
20. 匿名 2024/12/08(日) 00:52:28
スポンジは買ってないけど、ふきんを使い捨てのにしたらめちゃ快適になった
まめに洗うの面倒だったし、うっかり臭くさせちゃうとすごく嫌な気持ちになってたから+52
-0
-
21. 匿名 2024/12/08(日) 00:55:57
使い捨てのスポンジを2週間くらい使ってる。
+16
-9
-
22. 匿名 2024/12/08(日) 01:00:09
ニトリのを買って使ってるけど、薄すぎて私には合わなかった。色が付くカレーとかケチャップ系とかのときだけにしてる。+30
-2
-
23. 匿名 2024/12/08(日) 01:01:40
>>7
ビニール袋もだよね
シンズロー聞いてるかい?+115
-5
-
24. 匿名 2024/12/08(日) 01:05:14
>>5
キャンドゥにも売ってるよね
30個で210円
売れ行き好調の目立つところに置いてある+17
-0
-
25. 匿名 2024/12/08(日) 01:06:35
>>5
キャンドゥのもめちゃくちゃ薄いけど、遠慮なく使って最後はシンクを磨いて捨ててる
衛生的で良い+32
-0
-
26. 匿名 2024/12/08(日) 01:13:02
こういう使い捨てとさらにレンタルに頼った生活しておいて断捨離マスター気取っている人には首を傾げる
結局自分が快適ならそれでいいんかい!?
上から目線で世間に向かってあれこれ発信して特にこんまりメソッドを敵視して否定しているところが滑稽
ゴミを増やせば処理する人と納税者と自然環境に、レンタルすれば物の管理を他者と流通に任せてコストを余計にかけ、他人や社会に負担を押し付けておいて高尚な断捨離を気取っているところが滑稽
+55
-15
-
27. 匿名 2024/12/08(日) 01:15:08
落ちにくい鍋とか食器は、オクラの網ネットで洗ってる。
よく落ちるし、ネットに付着した汚れも洗えば綺麗になる。
限界になったら、また網ネットに入ってるオクラを買う。たわしの節約にはなってる。
+52
-3
-
28. 匿名 2024/12/08(日) 01:15:31
洗顔後用のペーパータオルが色々出てきたのも、ここ最近だよね+25
-1
-
29. 匿名 2024/12/08(日) 01:15:49
>>1
スマホも小さくしてくれ+4
-2
-
30. 匿名 2024/12/08(日) 01:17:16
母が認知症で、シンク洗用のスポンジと食器洗用のスポンジの使い分けができなくなったので、使い捨てを毎日取り替える様にしたらストレスが減った。ふきんも使い捨てのにした。+40
-0
-
31. 匿名 2024/12/08(日) 01:17:49
>>7
ストローやゴミ袋が海洋のゴミで一番多いからって理由あるよ
毎回プラの話題のたびに無知な人ほどそれもちだすよね+21
-35
-
32. 匿名 2024/12/08(日) 01:17:52
>>6
繰り返し使う方のスポンジを綺麗に保つための水のことを考えたらこちらもなかなかエコだと感じる
洗剤やマイクロプラスチック混じりの汚水による環境負荷って馬鹿にできないから
日本は水が豊かだから気になりにくいけれどオーストラリアとか行ったら水が凄まじく貴重だったし+25
-0
-
33. 匿名 2024/12/08(日) 01:19:02
スリコで買った
30枚入りをハサミで半分に切って使ってる。
油まみれのフライパン洗うの気が楽になった!+11
-0
-
34. 匿名 2024/12/08(日) 01:19:36
うちはニトリの日本製のだな
厚めのも出たけれど元々あった薄いのでうちは充分+4
-1
-
35. 匿名 2024/12/08(日) 01:20:02
>>31
台所用スポンジそこらへんに捨てる人は中々いないもんね+25
-0
-
36. 匿名 2024/12/08(日) 01:25:46
>>1
これどっかでみたけどどこでみたか思い出せない+2
-0
-
37. 匿名 2024/12/08(日) 01:26:38
エコではないので使わないかな〜+9
-1
-
38. 匿名 2024/12/08(日) 01:29:43
でもひと月300円か。
スポンジに年3600円かけるかって言われると、うーん+20
-13
-
39. 匿名 2024/12/08(日) 01:32:27
>>1
軽いのに詰まったアイデアや+2
-0
-
40. 匿名 2024/12/08(日) 01:34:37
>>10
カレー鍋に水とめんつゆ入れてカレーうどん作ると鍋が綺麗になるよ+34
-9
-
41. 匿名 2024/12/08(日) 01:36:04
>>31
ストローとセットでポイ捨てされるであろうプラスチックカップがそのままなのがね…+29
-0
-
42. 匿名 2024/12/08(日) 01:40:29
少ない食器ならいいと思う
洗剤足す回数が増えたから今は洗面所で使ってる
ちなみにニトリ+1
-0
-
43. 匿名 2024/12/08(日) 01:43:35
カインズホーム大きすぎてホグワーツくらいある
カインズホーム大きすぎてビバホームくらいある
みたいな歌を最近よく耳にするんだけどなんかくせになる
知ってる人いない?+1
-2
-
44. 匿名 2024/12/08(日) 01:51:36
>>27
オクラの網か 使いやすそう
泡切れもいいし腐らないし
良さそう+28
-0
-
45. 匿名 2024/12/08(日) 01:52:15
使い捨てを利用している人は大変なイメージですがどうですか?
地域で違うかもしれないけど、私の地域ではスポンジはもやせないゴミ(不燃ごみ)なので月1の回収
置く場所も限られてるから、ずっと置いとくのは嫌だし中々購入に至らず+3
-2
-
46. 匿名 2024/12/08(日) 01:55:40
>>3
田村恵美さん⁇+4
-1
-
47. 匿名 2024/12/08(日) 01:57:55
>>7
あれは意識改革だから。紙ストローだけでプラスチックを減らそうって目的は無いよ。ストローさえも紙にした方がいいの?って考えさせる目的+6
-18
-
48. 匿名 2024/12/08(日) 02:08:28
>>4
エコじゃないけど清潔を取ってキッチンペーパー使い捨ててる。
一度使ったのをまた使うっていうのが無理…+56
-3
-
49. 匿名 2024/12/08(日) 02:13:48
>>7
私はペットボトルのミネラルウォーター、そこから体内に入るマイクロプラスチックが凄いって聞いて、台所のスポンジからもマイクロプラスチックがかなり出てるんじゃないの?ってガルで書いたらマイナスばかりだった、そんなことより海に行ってるプラごみ減らそうってさ。それも大事だけど溶け出してるのも下水行くしそれ除去できなきゃヤバいんじゃないの?+64
-1
-
50. 匿名 2024/12/08(日) 02:14:26
>>23
進次郎はスポンジを使うことがないんだろうね
ビニール袋は犬のうんこ取るときにプラスチックだと気づいたらしいけど+24
-1
-
51. 匿名 2024/12/08(日) 02:43:17
あのスポンジ、薄いんだよね。食洗機の前の予洗い位にしか使えない。
100均の10個とかのやつを使ってる。+5
-0
-
52. 匿名 2024/12/08(日) 02:48:51
>>1
便利だけど、環境には悪いだろうな+16
-0
-
53. 匿名 2024/12/08(日) 02:49:53
>>24
キャンドゥにもあるんだね!セリアは26個くらいで100円。キャンドゥは少し分厚いのかな?+4
-0
-
54. 匿名 2024/12/08(日) 02:50:36
>>31
プラスチックゴミの処分能力グラフ
円の大きさは量
赤が未処理(処分能力オーバー)
中国や東南アジアのゴミが黒潮でアメリカに流れてる+8
-0
-
55. 匿名 2024/12/08(日) 03:16:40
>>5
スギ薬局にも売ってた気が+4
-0
-
56. 匿名 2024/12/08(日) 03:36:03
無印良品の掃除シート使ってる+0
-0
-
57. 匿名 2024/12/08(日) 03:47:13
使い捨て輪切りへちまスポンジ作ったら売れるかな+8
-0
-
58. 匿名 2024/12/08(日) 03:59:28
エコ派なんで毎日使います
何十年そうやってるけど死なない+3
-1
-
59. 匿名 2024/12/08(日) 04:00:01
もうスポンジ使ってない
泡で出てくる容器に移し替えて素手で洗ってる+2
-1
-
60. 匿名 2024/12/08(日) 04:23:29
>>10
あらっちゃうなんてもったいない!+6
-2
-
61. 匿名 2024/12/08(日) 05:02:08
>>27
こういうのが本当にエコだよね。使い捨てを全否定するわけではないけど。+31
-1
-
62. 匿名 2024/12/08(日) 05:05:33
この手の使い捨てのスポンジって、小さすぎたり薄すぎたりして、使いづらい。手でしっかり握れて、力を入れやすい従来の物がわたしはいいなあ。+9
-0
-
63. 匿名 2024/12/08(日) 05:07:24
>>2
この間丁寧な暮らししてるような人の動画で、お皿洗うスポンジとシンク排水溝の中まで洗うスポンジが同じ人いてコメント欄がざわついてた。
使い捨てじゃなくて排水溝やゴミ受けも洗って、また普通にお皿洗う時に使うって…無理だわ…+35
-1
-
64. 匿名 2024/12/08(日) 05:25:24
>>48
私も。絞りながら拭き終わったら次はそれをウエスにして1日使う。
最後にグリル周りを拭いてポイ。+11
-4
-
65. 匿名 2024/12/08(日) 05:34:09
>>38
セリアだと100円で26枚入りだったかな
5円にも満たないし、必ずしも毎日捨てなきゃじゃないから、年間で計算してもそんなにしない+6
-0
-
66. 匿名 2024/12/08(日) 05:39:54
>>38
私の場合、使い捨てでも食器を洗うだけなら多分3日は使うだろうと思うw
それを今度は汚い物洗いに使って捨てる。+19
-0
-
67. 匿名 2024/12/08(日) 05:47:38
ダイソーの8個入ってるスポンジ使ってるけど、それ切って使ってみよ+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/08(日) 06:12:33
>>10
カレー鍋の最後はご飯とチーズ入れて焼きカレー作ったり、カレースープやカレーうどんとかでも鍋がキレイになるよ
リメイクご飯?にしなくてそのままの鍋なら、洗う前にヘラでこそげたりお湯沸かすとスポンジ汚れにくくいなるよ!+10
-3
-
69. 匿名 2024/12/08(日) 06:17:36
>>5
セリアのすぽんじ。
ハンバーグを焼いた後のギトギトフライパン洗うのに良い!
あとはペットの食器+4
-1
-
70. 匿名 2024/12/08(日) 06:17:47
>>1
更に半分に切って使ってる
汚れ具合にもよるけど何回か使っちゃう+1
-1
-
71. 匿名 2024/12/08(日) 06:33:33
環境には良くないけど便利はべんりだよね+2
-0
-
72. 匿名 2024/12/08(日) 06:34:11
>>20
どこに売っていますか?私も布巾使い捨てにしたくて+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/08(日) 06:37:32
>>1
ニトリにもあった
そちらは洗剤つき+1
-0
-
74. 匿名 2024/12/08(日) 06:37:41
>>72
横
普通にスーパーで売ってる「洗って使えるペーパータオル」的な物じゃないかしら。+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/08(日) 06:46:23
普通のスポンジを使ってるけど、食器洗い用がヘタってきたらシンク洗い用に降格させて、再使用してる。
台拭きも同様、食卓を拭く用→コンロなどの油汚れ用とスライドさせて使い回してる。+8
-0
-
76. 匿名 2024/12/08(日) 06:54:53
>>17
むしろニトリが先駆けだと思ってたよ。カインズが先だったんだ。+27
-0
-
77. 匿名 2024/12/08(日) 07:12:18
>>7
でもスポンジ洗うのにも水や洗剤、消毒液使うしなー。+9
-0
-
78. 匿名 2024/12/08(日) 07:30:36
カレーは古い衣類を切ったもので拭き取ってから洗うな
コンロはキッチンペーパー
シンクはホテルでもらった水で大きくなるスポンジ
毎回新しくなくていいかな
+2
-0
-
79. 匿名 2024/12/08(日) 07:45:35
>>31
それもだけど、洗濯するたびに排水と一緒に流れていくプラが蓄積されて良くないとも。化学繊維もチリツモで魚に溜まると言われるしなぁ。+6
-0
-
80. 匿名 2024/12/08(日) 07:47:42
>>63
うちの実家がそう。
キッチンリフォームしてからそうしてる。
新品からそうしてるから、ゴミ受けがお皿と同じ感覚なのよ。毎日やってるから排水流れていくところも汚れたヌメヌメとかないから汚いと思わないんだと思う。
まぁこの毎日取り替えるスポンジの存在知ってからはこのスポンジ使ってるけどね。+18
-1
-
81. 匿名 2024/12/08(日) 07:51:11
>>77
洗剤やハイターの方が環境に悪そうだよね+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/08(日) 07:53:50
>>7
便利そうだけどプラゴミの量凄そうだから
そこが買うの躊躇する理由+14
-0
-
83. 匿名 2024/12/08(日) 08:05:03
>>10
タレ系は無印のスクレーパー使ってる
便利だよ+6
-0
-
84. 匿名 2024/12/08(日) 08:10:58
>>1
使い捨てにしたことより、使い捨てにして三十個でも売買出来る価格にしたのが凄い
下請けなく自社生産なのかな?それでも純利益どんなもんか+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/08(日) 08:26:40
油物のフライパンとかは捨てる服でだいたい綺麗にしてからシリコンスポンジで洗って最後に食器用スポンジで洗ってる
コンロも捨てる服にセスキとアルコール
シンクの掃除はマイナスつくだろうけど毎日食器と同じように洗ってるから普通に食器用スポンジで洗ってる+4
-0
-
86. 匿名 2024/12/08(日) 08:34:46
>>10
キッチンペーパー使ってる+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/08(日) 08:39:17
>>50
実はしんじろう、犬のうんこ、エコバッグに入れてるんだよ+7
-0
-
88. 匿名 2024/12/08(日) 09:05:45
これ使ってて便利なんだけどせめて2色とか色分けされたのが入ってると嬉しい
食器用、ペット用、に分けてて次の日は掃除用にしてるから+1
-0
-
89. 匿名 2024/12/08(日) 09:23:59
>>4
義実家と外食先(昔ながらのお店)のふきんがめちゃくちゃ臭くてトラウマでそれ以降ふきん大嫌い+15
-0
-
90. 匿名 2024/12/08(日) 09:31:48
>>47
その結果、紙を無駄にしてるし、業務フローか変わったり元に戻ったり、労力も無駄になっていることを問題視してるんでしょ+4
-0
-
91. 匿名 2024/12/08(日) 09:35:20
使い捨て用のスポンジって薄くて使いづらいから、キャンドゥで売ってる12個入りの普通のスポンジを毎日使い捨ててる
1ヶ月で300円だからコストも変わらない+0
-2
-
92. 匿名 2024/12/08(日) 10:36:17
>>20
何度でも洗って使えるキッチンペーパーにしました
それまで布巾をこまめに消毒とか面倒臭かったけどこれに変えて本当に楽ちん!
夕食後の片付けの後でこのキッチンペーパーで玄関のたたきを拭き上げるとか、ちょっとした床掃除とか、どこか1ケ所だけを綺麗にしてから捨てる
(ここでは使い回ししない)
少しのことだけどこれだけで毎日の掃除が楽になりました+5
-1
-
93. 匿名 2024/12/08(日) 10:53:44
>>23
進次郎のせいだと思ってるアホがまだいるんだww+0
-6
-
94. 匿名 2024/12/08(日) 11:48:11
>>10
古くなった服を小さく切って
油汚れ拭き取り用にすると良いよ。
服はゴミとか資源には出さない。+8
-0
-
95. 匿名 2024/12/08(日) 11:50:32
>>63
毎日シンク全体除菌して
水も最後に拭き取りできるようなお宅なら
大丈夫じゃない?
ウチは無理だけど。+6
-1
-
96. 匿名 2024/12/08(日) 11:53:07
家それぞれで、ストレス無く
暮らせるのが1番良いよね。
他所から言われた事で利に適ってたら
取り入れるくらいが丁度良い。
お金の使い方も人それぞれ。+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/08(日) 12:07:51
>>5
私も!この間行ったら売ってなくてショックだったけど1週間後行ったら置いてあって嬉しかった+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/08(日) 12:08:37
>>4
うちも。
ウェットティッシュやキッチンペーパーで済ませてるから、子どもが家庭科の授業で布巾が2枚必要って言ってきて、え?布巾てどんなん?テーブル拭くの?洗った食器や野菜の水気をとる時使うの?どんなの持たせればいいんだろって慌てて100均に買いに行った。+3
-3
-
99. 匿名 2024/12/08(日) 12:22:43
包丁を洗ってスポンジをすぐポロポロにするから使い捨てできるようになってストレス減った+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/08(日) 12:53:47
>>59
す、素手!?+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/08(日) 12:58:33
ハンディワイパーって毎回捨てたいけど高いね+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/08(日) 13:16:32
去年だったかニトリのをYouTubeで知ってリピしてる。
便利アイテム系の動画ってこういう当たりもあるから時々チェックしてる。
グラス用・汚れ食器用とかで分けたり、汚れたらすぐ捨てられるのいいよね。大きいのだと勿体無くて使い続けてしまう。+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/08(日) 13:22:39
食器って知らない間に小さく欠けてることがあるから素手は怖いな…+0
-0
-
104. 匿名 2024/12/08(日) 13:44:29
>>18
そういうのはお金も時間も余裕がないと現実的じゃないよね
+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/08(日) 14:29:52
>>5
自分は掃除はコストコのキッチンペーパーだから、スポンジはダスキンにしてる。+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/08(日) 14:55:31
>>87
それを綺麗にする
・水
・洗剤
の消費とどっちがECOなんやろ+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/08(日) 15:28:47
>>72
メーカーを決めて買ってないんですが
>>74さんが書いてくれてるようなスーパーで売ってるようなのとか、100円ショップで売っているようなキッチンダスターとかを買ってます
>>92さんみたいに最後はぞうきん代わりに、床とか冷蔵庫の汚れたところとか拭いてから捨てると、活用し切った感じがして気分良いですw
+2
-0
-
108. 匿名 2024/12/08(日) 16:18:36
>>100
はい素手です!
焦げ付きとかは流石に無理でタワシ使ってますが、普段の皿洗いは泡泡で出してそのまま素手で撫でて洗ってます。手荒れもないし特に不便は感じてません。+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/08(日) 17:08:47
>>108
エコって言ったら超エコだね
そんな発想なかったわ
今夜手で洗ってみる!+1
-0
-
110. 匿名 2024/12/08(日) 18:06:10
>>107
>>92です
同じような使い方をしている友だちは、家に来る客用のおしぼりとして丸めて出して、その後でササッと拭き掃除をしてから捨てるとのこと
飲食店経営の友だちは、布だとほつれた糸などで異物混入の不安があるからこれを使っているそうです
閉店作業の最後に鉄板の後ろを拭き上げてポイとのこと
最後までしっかり使い切ると生活の質が上がるから、決してコスパが悪いとは思わないよねと熱く語り合ってますw
ちなみに私はスーパーで1ロール70枚で税込400円しない物を購入しています
飲食店の友だちにたまに料理を頂くので、そのお礼に何ロールか差し入れすると喜んでくれますw+3
-0
-
111. 匿名 2024/12/09(月) 07:32:33
>>48
不経済だから洗えば綺麗なんだから布巾使え!いやキッチンペーパー使うと毎回親と喧嘩ですわ…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小さくしただけで爆売れの「掃除グッズ」…スポンジもクロスも“毎日取替え”が人気のワケは?【THE TIME,】 | TBS NEWS DIG