-
1. 匿名 2024/12/07(土) 15:40:43
親代わりに弟や妹の世話を押し付けられるし変に期待されるし損なこと多いですよね+791
-330
-
2. 匿名 2024/12/07(土) 15:41:14
親による+1434
-31
-
3. 匿名 2024/12/07(土) 15:41:17
と言うけど、他の位置の人もそれなりに損したり苦労したりしてるのでは?+1048
-72
-
5. 匿名 2024/12/07(土) 15:41:41
バカ親がポンポン産むのが悪い+274
-63
-
6. 匿名 2024/12/07(土) 15:41:53
長女だけどのびのび育ちました+364
-89
-
7. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:06
成績は1番良い印象だけどな
+309
-91
-
8. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:09
世話を押し付けられたことない+98
-61
-
9. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:15
>>2
私は両親が末っ子同士の長子だから最悪だったよ!
+641
-29
-
10. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:28
ちゃんと逃げないからだよ
末っ子長女だけど「娘がいると頼りになるわ」が口癖の親で嫌な予感したから遠くに逃げたよ+429
-44
-
11. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:31
姉妹のどちらかが性格悪くてキツかったりする+61
-7
-
12. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:39
妹も大変だよ
「お姉ちゃんを見習いなさい」
「妹なんだからお姉ちゃんより少なくもらいなさい」
「妹なんだからお下がりで充分」などなど
張り合ったって意味のないこと
親の都合でコロコロ変わるだけよ+412
-62
-
13. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:02
親の葬式仕切ってくれた姉には感謝しかない+153
-24
-
14. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:04
長女だけどそこまで損だと思ったことないかも。下の方がお下がりとかで損していそうなイメージだった。+158
-39
-
15. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:22
>>7
印象ではなくて本当に良いという研究結果がある
良いといっても少しだけ良いだけだよ+133
-18
-
16. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:31
私は次女なんだけど、姉と同じタイミングでお年玉がなくなった
長女は「お姉ちゃんだから」と1回ごとのお年玉額も私より多くもらってて、回数も額も多いから完全に姉の方が多くもらってる
それに服や学校指定の持ち物もお下がりが多かった
習い事も「お姉ちゃんがやってるところに」と自分には興味のないところに行かされた
次女も結構大変なんだよ+334
-48
-
17. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:43
末っ子長女です+12
-15
-
18. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:48
初めての子だから理想の子と比べられて期待過多になってダメ出しがデフォになる
下は上の子と比べるから上ができないことはできなくても当たり前扱いだし、できたら天才って褒められる+152
-12
-
19. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:51
長女だけど三姉妹だから家を継げと両親祖父母がうるさかった
ずっと独身で帰省は10年してない
家を継ぐくらいなら孤独の方がマシ+150
-2
-
20. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:07
むしろ長女って主みたいな他責思考多いイメージだわ+67
-85
-
21. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:07
中間子が一番損だと思う+168
-27
-
22. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:09
長女ハラスメント、チョジョハタ。+12
-4
-
23. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:12
損だな~と思うこと多かった。
でもわたしも妊娠して先日長女を産んだ。
わたしのような思いをさせないように育てたい。+214
-9
-
24. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:31
>>3
妹だけど、お姉ちゃんには新しい服たくさんで、私はお下がりがあるからってちょこっと
お姉ちゃんが習っているからあなたもピアノ習いなさい
お姉ちゃんはしっかり受験勉強してたのに
もう少しお姉ちゃんを見習いなさい
なんでこんなに手のかかる子なのかしら
親によるかもしれないけど、それぞれにメリットデメリットあるよね+411
-20
-
25. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:32
一人目だから親もピリピリしてるんだよね
二人目以降「ま、いっか!大丈夫」となる+94
-3
-
26. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:36
>>9
それはキツそうだ…+305
-8
-
27. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:40
私はそれほどお姉ちゃんだからとは言われなかったけど
親にとっては実験台みたいなものよ
私が道を切り開いてやった
妹よ、感謝しなさい+161
-45
-
28. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:42
>>10
疎遠にするのって長女が多いね。
私もそのひとりよふふふ+276
-14
-
29. 匿名 2024/12/07(土) 15:44:59
>>16
どっちもいいとこ悪いとこ必ずあるのに何故かガルって長女だけ損!みたいな人多いよね
そういう性格だからだよとしか思わなきゃけど+215
-60
-
30. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:05
どちらも20代前半には実家から出ているから あまり気にならないかも+1
-4
-
31. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:10
>>1
昭和感やべーっすねババア先輩!おつかれっす!+21
-49
-
32. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:13
安定のかわいさ・三女+5
-21
-
33. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:35
+0
-4
-
34. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:37
また、だから私は一人っ子にしましたって言う人が出てくるぞ。+87
-4
-
35. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:39
どうだろう。知人が大学に進学しないで就職を選んだ理由が金銭的な問題だった。姉兄は大学と専門に行ったのに自分は無理だって言われたって。+63
-2
-
36. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:53
>>23
カエラの子は瑛太の子🥺+0
-15
-
37. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:55
>>15
下のきょうだいに勉強教える機会があると、成績が上がるんだよね
教えてる長女が成績伸ばしてるだけなので、教えない長女がいる以上はそんな研究結果になるんだろうな+52
-3
-
38. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:57
下が男兄弟だとまた違うのかな+14
-2
-
39. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:59
>>20
うちの姉は確かにそう。立場によって苦労する部分が異なるという事をあまり考えられないようだ。私だって真ん中っ子だよ?って思うけど姉の熱量が凄くてお、おう・・・ってなる。+40
-16
-
40. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:15
>>1
こういう画像よく見るけど、極端すぎるんだよね+129
-24
-
41. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:27
>>2
うちの親は
妹なんだから我慢しろって何も買ってもらえなかった+62
-13
-
42. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:27
>>10
末っ子はそれはそれで上を見ているからやれるの
上の子は見本がいないからそこまで考え付かないんだよ+172
-18
-
43. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:32
人によるとしか
親 本人 弟妹
それぞれの組み合わせで違うとしか
+7
-4
-
44. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:34
>>2
うちは母親が末っ子だったから、私のことは決して名前で呼ばずに「おねえちゃぁん〜これやってぇー」みたいに言われることがほとんどだった。
お前の姉じゃねーわって思ったし、もう子持ちおばさんなのにいつまでも末っ子気質な母親が本気で気持ち悪かった。+191
-7
-
45. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:49
マジで損だよ
子育てやった事ない奴が初めてやる実験台みたいな感じで、次の子供からはある程度失敗はしないから、1番上は失敗作が多い
でも自分なりに考えて行動できる性格ならひとりで生きていける程にはなる
後は親が離婚して再婚した時にも扱いが雑にされやすいしな
しかも1番上だから誰にも頼れない
頼れても大人なんだよ、歳が近いし感覚が近い人に相談できないから、気持ち分かってもらえる事が少ないし、むしろ説教される事が多いから、いち早く子供の中でも大人に頼っても仕方ないって思う事が増えてしまう+48
-21
-
46. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:54
>>1
姉は自由人で早々にそういうの拒否してやんちゃして心配かけてたから、親の期待は全部私が背負っていい学校行って堅めの仕事して介護も私メインよ。ほんとに人によるよ。+99
-8
-
47. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:00
>>27
コレわかるww+60
-15
-
48. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:07
>>7
成績1番良いのに親が下の子溺愛して進学妨害したパターン幾つも見た。
うちの母親は根に持って叔父の短大進学を妨害しまくって高卒にさせたけど、矛先を向けるべきは叔父じゃないんじゃないか?って思った。+114
-9
-
49. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:12
>>28
ああ、仲間よ+104
-2
-
50. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:15
長男の嫁と、長男の娘達は損だと思う。+34
-1
-
51. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:16
>>1
末っ子だけどなんもかんもおさがりだったよ。+92
-11
-
52. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:21
>>20
「「お姉ちゃんなんだから面倒を見ろ」って言われたのは理不尽だ」って意見は他責ではない
親が娘に他責してる+77
-17
-
53. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:42
うちの長女はなんもしないよ
親に甘えるばかりで
親が歳をとっても病気になっても何もしない
+10
-16
-
54. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:47
損だと思ったことない
運動部だったから帰宅部の妹より家にいる時間が短かったし妹の方が家のことやってくれてた+10
-6
-
55. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:54
>>41
わかる!!なんでもお下がりで新品買ってもらえなかったし!+39
-8
-
56. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:59
>>1
こういう画像見るけど、ここまでの家庭って逆に少ないと思う+31
-16
-
57. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:00
下に弟が2人いるけど、損だとは思った事無いかな。
むしろ女だからって気を遣わんといてって思ってたわ。+4
-11
-
58. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:00
他の兄弟の損を考えたことある?
自分が下の兄弟にしたことを覚えてる?
全部親からの愛情不足のせいにする?+21
-11
-
59. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:10
>>10
ちゃんと逃げないで子供に同じ事して連鎖させてる人わりといるよね+104
-4
-
60. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:11
>>35
うちは逆だった。下の子がいるから大学は厳しいって言われて高卒で就職したよ。下の子は1人暮らしで大学も行った。甘え上手なのかも+43
-1
-
61. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:22
>>9
うちは逆にトピ画みたいな長子で育った母だったから姉贔屓がすごかったよ!
赤ちゃんの頃からそれだったから寂しいとかそういう感覚は無いんだけど、うちは私と母は母子関係が薄いね。+138
-7
-
62. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:26
私次女だけど姉が初孫だからそれはもうあらゆることに金かけてもらって2回目の私は飽きて金出せないから好きにしろって扱いだったよ
振袖も結婚式も家も
今もそうだよ
母の初孫にはめっちゃ金かけるけど、3人目の孫の我が子にはひととおり飽きて金かけないよ+40
-3
-
63. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:40
>>1
今時こんな家庭はなかなか無いよね。+36
-13
-
64. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:42
親は、勝手に期待して押し付けた教育して
長女で失敗を感じ取って罪悪感からか下の子には甘い+30
-2
-
65. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:46
>>40
本人のイメージです
って感じだよね。うちの姉見てるとお姉ちゃんだから得したなって事は「当然あるべきもの」として受け取って、メリットと感じられないみたい。だからデメリットばかりが目につく。+85
-14
-
66. 匿名 2024/12/07(土) 15:48:58
何でも新品買ってもらえるから長女の方がいいじゃん+17
-9
-
67. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:36
>>20
広告でも女向けのは異世界にいっても
要領がいい姉にざまぁする
要領がいい妹にざまぁするばっか
ほかにすることないのか+40
-0
-
68. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:40
末っ子が気楽+3
-13
-
69. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:41
>>40
本当よ
これじゃ弟妹が可愛がられて何もしてないみたいに描かれて…
そんなん家庭によるんだけどね+60
-14
-
70. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:42
私はそんなことなかったけど、夫(長男で10歳下の弟有り)見てると兄弟間で差がすごくて可哀想になる
義弟はいくつになっても赤ちゃん扱い、夫は親戚の叔父さんくらいのポジで義弟が社会人になってからもお小遣いとかあげてた。大した稼ぎないし、今や給料抜かれてるだろうに+14
-0
-
71. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:00
子供の頃は下の習い事にずーっと付きっきりで週末ひとりぼっち
大人になってからは全ての雑用をこっちに押し付けてくる
○○(下)に頼めばいいじゃん、っていうんだね言うと色々忙しいだろうから〜ってそんなの私も一緒だし
親が病気してからも下は全くあてにならなくて手術の日も来なかった笑
今は私が親に、子育て失敗したね〜、ってネチネチ虐めてる+12
-3
-
72. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:20
>>52
その代わりに他のきょうだいは長子に偉そうにされたりしてるからどの立場でもプラマイなことはあるよ+23
-22
-
73. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:24
姉は「長女だから」という理由だけで優遇されてたよ
+12
-9
-
74. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:33
>>6
私も…初孫だったから祖父母にもめちゃくちゃ可愛がられたし…
+90
-3
-
75. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:45
>>52
その他責思考が長女に伝染した結果…なんだろうね+12
-5
-
76. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:51
甥っ子がお兄ちゃんなんだからといつも我慢させられてて可哀想になる+17
-1
-
77. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:07
長女こそ得すると思ってた。お姉ちゃんだからは、どこでも言うけど、進路決めるときは、一番上の子こそ選択肢あるよね。弟妹がいるから、就職したりもあるけど、進学したいと言えば行かせられる余力がまだ親には、あったりするし。損してそうだけど、一番上は、発言権もあるし。お姉ちゃんには逆らえないとか言うから。+27
-11
-
78. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:19
親御さんが高齢で
男は家業を手伝い、女は家事を手伝う
という昔の価値観なだけでは+1
-5
-
79. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:41
>>24
お姉ちゃんに向かってなんてこと言うのとかお姉ちゃんを叩くなんて、みたいな感じで姉妹喧嘩してもいつも母は姉の味方だった
年上は知恵があるぶんこっそり嫌がらせしたり意地悪が巧妙でいつも泣かされてムカついてた+108
-8
-
80. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:42
>>1
人間、1回目はお試しで失敗しがちよね
下に弟妹ができれば、失敗作はもうなにしてもいい存在と成り果てる+65
-2
-
81. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:42
>>66
流行もの買おうとしたら、妹のことも考えて長く使えるデザインでね。絶対汚さないでねって結構きつく言われたよ+10
-11
-
82. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:53
>>1
そう思うわ、それで大人になってこじらせて下の弟や妹に八つ当たりするようになったりね
まあ親の力量次第+57
-5
-
83. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:59
>>2
うちはバリバリの男尊女卑の父親とそれを許容してる母親だったのでめちゃくちゃ大変だったわ。
弟が長男になるんだけど、弟は長男だから甘やかしまくってたわ。
大人なってからは、そういうのは古い考えだから今そんなん言うと嫌われるよ。そういうことを言ってるうちは孫には会わせません。って言い返してる。+55
-0
-
84. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:19
子供の頃は損だと思ったけど、大人になったら3歳くらいの年の差なんてないも同然。うちは妹の方が姉の私より大人でしっかりしてるw+6
-4
-
85. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:44
中間子だけど姉のことをお手本がいなくて損だなって思った事もあるし、なんでも新品(私はリコーダーもお下がり)だから良いなって思った事もある。
自分の事をお姉ちゃんなんだからと怒られたり妹なんだからと我慢させられたりと損だなと思った事もあるけど、お姉ちゃんの気分も妹の気分も味わえて得だなと思った事もある。
どの立場でも損も得もあるよ?言い方悪くなっちゃうけど、ずっと私だけが損をしてるってるあまり思い込まないで欲しいな。+43
-4
-
86. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:45
弟一人しかいないけど子供の頃は可愛くて可愛くて、弟守らなきゃって気持ちが強くてお姉ちゃんだからとか思わなかったな。
小学高学年くらいから可愛いと思えなくなり今はお互い音信不通だけど、子供の頃はとにかく可愛かった。+2
-4
-
87. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:49
後から生まれた子供ほど、
写真が減っていくというけどね
上からのお下がりも無いし、良いことも沢山あってメリットも沢山あるよ
当たり前になって気付かないみたいだけど+21
-5
-
88. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:55
>>24
分かる
上はやりたいって言った習い事に通わせたのに下は上と同じじゃないと送迎とか色々面倒みたいで選択権なかった
それぞれのポジションにそれぞれの大変さはあるよね+122
-7
-
89. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:59
>>9
うちは父親は長男、母親は末っ子だから父親だけが味方だった。
母は私が小さいときに妹が産まれ「上の子可愛くない症候群」になったらしく私にとことん冷たくしてた時期があったらしい。
それで当時3歳のはストレスから妹を攻撃したりしてたらしいけど、末っ子の母は赤ちゃん返りとも知らず「あんたはいじわるね!」と言い、今はとっくに成人してる妹も「お姉ちゃんにいじめられた」とか私のことを責めて来て、元凶が自分にあることに気付かない母親と妹に心底呆れ果てた。
今は絶縁してるので幸せです。+270
-21
-
90. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:00
>>31
こういう舐め腐った子増えたよね。
もう少しするとこいつら教育するだけ無駄だわといった諦めから少しずつ世の中の流れも、生意気な若者を責める流れに変わる転換期が起きそうだけど、頭の悪い若い子はそんなこと読めないんだろうなぁw
優秀な若い子も多いけど、どこまでもバカな若者は淘汰されていくよ。+36
-2
-
91. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:05
>>38
いや、第一子+女の子なんだから!圧が加わってもっと悲惨よ。
+38
-0
-
92. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:27
>>59
おばあちゃんの病院の送迎あるからバイトできないとかものすごい本末転倒なことになってる子いるよね
誰もやらなきゃ福祉が介入するのにね+39
-2
-
93. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:30
>>33
広告じゃないんかい!?+9
-0
-
94. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:33
三姉妹の三女に憧れる+5
-10
-
95. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:39
>>3
こればかりは家庭によると思うよ。
うちは妹ばっかり愛情注がれてたから格差姉妹だったもの。
おしゃれで可愛い女の子らしいお洋服、習い事、学習塾、県外大学への進学、私大への進学、一人暮らし、すべて私は許されずに妹だけもらえたもの。私だけ与えられていたのは共働きの親ができない家事全般。
妹に「私もそれなりに損したり苦労したりしてるよ」って言われたらぶん殴りそう(笑)+54
-53
-
96. 匿名 2024/12/07(土) 15:54:15
損というか親が最初の子育てで不安だから手をかけすぎたり、心配しすぎて干渉しすぎて子供が愛着障害とまではいかないけど、やたら生真面目になって冒険しなくなったり。そしてあまり心配されなかった次女は自由にあれこれ試すから人生広がったり。
要は新しいことに挑戦する際に、長女の方が引っ込み思案というか心配症になるせいでチャンスを逃し、他人のお世話に明け暮れるみたいなパターンがよくある+26
-5
-
97. 匿名 2024/12/07(土) 15:54:32
>>42
外の様子とか社会問題をあつかったテレビとかネットニュースとか見ないの?+9
-16
-
98. 匿名 2024/12/07(土) 15:54:50
>>6
そういう場合もあるよね
うちの姉は親が働きに行ってる間はわからないからと、姉が頼まれてた家事まで私にやらせてた
更に雨や雪の時におつかいに行けと命令するし、間違って買ってきたら取り替えて来い!って容赦なかった…
やらないと殴るぞ!言いつけたら殺すぞ!!が殺し文句だった
本当に怖かったから、親には言えなかったわ…+50
-6
-
99. 匿名 2024/12/07(土) 15:54:53
自分以外子どもがいない、親の愛を一身に受ける状態を一定期間経験してるから、
まあ後からお姉ちゃん扱いで多少我慢させられるのは仕方ないかとも思ってる+3
-9
-
100. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:08
昨夜の金ローのエルサを見ていても思う
優れた長女ほど期待値が上がって頑張らされる
アナの存在ってエルサからしたら負担な面もあって、リスペクトしつつ「お姉さんの為にいつも頑張ってる私☆」でグイグイ縋り付いて来るから距離を置きたくなったのも納得
2でアナも周りの人達もエルサが大切にしたい人ばかりに成長してなった故のあの結末で「良い話」てやたらと視聴者に押し付けて来るところまでリアル社会長女視聴者からすると腑に落ちない
エルサには親の介護ももう無いし+25
-3
-
101. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:13
>>20
まだ数年しか生きてないのに下の子が産まれた途端上の子可愛くないとか言い出す親の方がよほど他責思考だけどね。+53
-8
-
102. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:20
>>72
上の子が召使いで下の子が偉そうにしてる家庭もあるよ
そういう家庭の長子長女はマイナスしかないよね+40
-8
-
103. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:25
>>39 実際入れ替われるなら入れ替わって体験したらこんなことは言えないと思うよ
あなたが大したことないと思うのは自分がそんな立場じゃないからです
+6
-17
-
104. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:32
>>74
孫の中で私だけ誕生日覚えてたりね
何かにつけておもちゃやら服やら買ってくれたしいろいろ良い思いしたよw+3
-3
-
105. 匿名 2024/12/07(土) 15:56:20
>>95
関係ないけど東北出身ですか?+1
-12
-
106. 匿名 2024/12/07(土) 15:56:36
>>10
うちの長姉はいいとこ取りのお手本みたいな人。たぶん本人の性格によるよね。+40
-4
-
107. 匿名 2024/12/07(土) 15:56:42
>>31
民度の低さが出ちゃってるよ
昭和世代なのに昭和を知らないもんね
日本育ちではないから
+13
-1
-
108. 匿名 2024/12/07(土) 15:56:47
上が何で怒られてるかを観察できる子だと、上手い事親に怒られないように過ごしたりするよねw
後は末子は甘えるのが上手だけど長子(特に長女は下手)とか。兄兄妹の知り合いいるけど、もう愛され上手で羨ましいくらい。+7
-1
-
109. 匿名 2024/12/07(土) 15:56:57
>>99
それがデフォルト扱いだから下が産まれた後は何をどうしてももう本人は満たされないよね。+8
-1
-
110. 匿名 2024/12/07(土) 15:57:08
>>89
末っ子が母親になると、子供じみた感覚で我が子に接する確率が高いのよね
もちろん末っ子でも立派な母親もいるけど確率としてね
+106
-9
-
111. 匿名 2024/12/07(土) 15:57:17
>>9
確かに両親が長子や中間子だと、あんまり長女長女言わないかも
うちの親は両方中間子+81
-2
-
112. 匿名 2024/12/07(土) 15:58:08
>>103
それこそブーメランじゃない?自分だけが1番大変で下の子を軽んじてるって事でしょ+26
-4
-
113. 匿名 2024/12/07(土) 15:58:28
>>20
色んなトピで他責思考他責思考言ってるよね反日シナ
いつも他責思考の使い方がおかしい
+5
-4
-
114. 匿名 2024/12/07(土) 15:58:59
>>61
横ですが全く同じです。
長女である母は祖母からトピ画の扱いを受けて育ったと、何度も聞かされました。
うちの母は本人なりに姉妹平等に接しようとしてるようです。
けれど姉妹で喧嘩になれば、姉の主張が理不尽な時でも姉の味方をしていました。
姉の方に愛情が偏るのが、もう当たり前みたいな感覚ですよね。
私の場合は寂しいですが、姉の人柄を見てると「ああならなくて良かった」と思えるのでプラマイゼロです。+38
-4
-
115. 匿名 2024/12/07(土) 15:59:10
損もあるかも知れないけどその分得もいっぱいあるのに
本人はマイナスなことだけ覚えていて全く気付いてないのが厄介+25
-5
-
116. 匿名 2024/12/07(土) 15:59:14
なんか兄弟で仲良い家庭って差別されずに平等で育ったイメージ+26
-0
-
117. 匿名 2024/12/07(土) 15:59:17
>>85
そういう風にフラットに考えられるのも中間子の特徴なのかもね+29
-0
-
118. 匿名 2024/12/07(土) 15:59:35
細かいことだけど、親戚中から結構な年までお年玉もらえてた、長女は。で、長女だから孫も先に産んでみんなに可愛がられてて、羨ましい。+7
-2
-
119. 匿名 2024/12/07(土) 15:59:38
お姉ちゃんお姉ちゃんてあんたらのお姉ちゃんじゃないんだよ
子供に甘えてんじゃないよ
なんなら下も好きで作ったのに何押しつけてんだよ
もう私は自分の子供しか面倒みないからな+27
-3
-
120. 匿名 2024/12/07(土) 15:59:40
>>1
この漫画読んだけど、
「お姉ちゃんなんだから」って言ってくるこの絵の大人は祖母で、
母親はまともな人間で、そんな祖母のことを注意してくれたり、姉妹平等に育ててくれて感謝していますって話だったよ+75
-2
-
121. 匿名 2024/12/07(土) 15:59:40
長女というか長子は損ね+13
-1
-
122. 匿名 2024/12/07(土) 16:00:20
>>102
つまり長女はっ損って言えない、各家庭によるって事でいい?+12
-5
-
123. 匿名 2024/12/07(土) 16:00:30
>>3
真ん中は空気です
私の友達の真ん中っ子は自由人が多くて、突然ふらっと海外行って格闘家になったりしてる+131
-4
-
124. 匿名 2024/12/07(土) 16:00:47
>>10
長女って文句言いながら親の側にいてなんなら同居したりするよね。子供の頃ならともかく家出れば?言ってもキレ散らす
近くにいるからストレス溜まるのに+11
-26
-
125. 匿名 2024/12/07(土) 16:00:49
>>14
うちは長女の私が2つ上の男子いとこや親戚知人たちからかき集めたお下がりで女の子らしいものなく古びたものばかり
妹はいつも新品買ってもらってたレアケース
お下がりのお下がりじゃかわいそうなんだってさ
父親が長女は奴隷で妹を溺愛してたからね
+20
-3
-
126. 匿名 2024/12/07(土) 16:01:06
>>2
親の人格次第とも取れるけど
親がどの立場だったかによるとも取れそうだね
うちは母が長女で娘2人(私が次女)だった
だからなのか、やっぱり母は若干姉贔屓してたような気がする+12
-2
-
127. 匿名 2024/12/07(土) 16:01:27
>>3
本当に大事にされるのは長子だよね。
下はかなり適当に育てられる。
でもそういう恵まれた空間にいすぎて、少しだけ愛情が他に流れると「私は可哀想」ってなる。
第2子、第3子は、元々愛情が50%、30%の状態だから、結構たくましく育つ。+313
-23
-
128. 匿名 2024/12/07(土) 16:01:46
お姉ちゃんと呼ぶな!+9
-0
-
129. 匿名 2024/12/07(土) 16:01:48
>>121
長男だとまた違いそう。炭治郎みたいに長男だから頑張るってタイプもあるだろうけど。
うちの夫はめっちゃ可愛がられて下に子供産まれても何ひとつ寂しい思いをしなかったと言ってた。+3
-1
-
130. 匿名 2024/12/07(土) 16:01:53
>>9
わたしが末っ子同士で結婚したから気を付けなきゃ…
上の子は男の子で下の子は女の子なんだけどなにか気をつけることありますか?+55
-2
-
131. 匿名 2024/12/07(土) 16:02:31
>>7
うちは長子が1番勉強できない。
次女がその次、三女が1番勉強できる。
+19
-7
-
132. 匿名 2024/12/07(土) 16:02:59
>>81
そうは言っても、それじゃ妹もその流行りじゃない無難な服が回ってくるんじゃないの?しかも着古して毛玉できてたり…
その条件ならやっぱり最初に新品買ってもらえる方がいいじゃん+23
-3
-
133. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:06
>>94
一番親から放置されて自由に出きる分やりたいことも出来るし、好きな友達や彼氏とも親の監視を受けず仲良くできるし、良いことしかないよね。
親の愛情を受けられなかった、とか言う末っ子に言いたい!
親の愛情なんて貰っても人生の邪魔、足かせにしかならない。
執着してくる親の愛なんて早々に捨てたかった。+14
-2
-
134. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:15
父が他界したら母が長女の私と実家で同居すると思ってた
私にも家族がいて旦那、子供、私の生活は無視
マイホームだってローンあるのに
ずっと「子供に世話にならない」って言ってたのに、「みんな子供と同居してる」とか言い出した
子供の頃から本当に母親と合わないから(毎日愚痴悪口噂話
ばかり)すごいストレスだったのに同居なんてありえない+25
-0
-
135. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:38
家族のことを知らない人に「妹っぽい」って言われる第一子長女もおります+10
-1
-
136. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:41
>>2
人による
長女だから
地方だから
この世代だから
組み合わせてたらキリがないじゃん+30
-7
-
137. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:42
>>3
そうそう。そういう事を言う親なら弟や妹にも、弟なんだから妹なんだからと言われてるかも。
それに長子ではない生まれの他人が何も苦労してないわけじゃない。+51
-12
-
138. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:50
>>112 じゃあ真ん中の何が大変だったか教えて欲しい
私は三人兄弟じゃないから真ん中の辛さは知らないので
何が大変でしたか?
+6
-17
-
139. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:59
>>122
各家庭によるけど長女が損な家庭出身者が集まるトピだと思うんだけど
というか長女に噛みつく人がいるのは長女が攻撃されやすい損な立場って事だと思う+15
-19
-
140. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:14
>>1
弟と妹がいます。
差別した親達恨んでる。
でも同じ境遇だった長女と出会い、お互いの苦労を共感し合うの楽しい。
あと芸能人で長女長子はすぐ応援してしまう笑+47
-7
-
141. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:25
>>51
ほんとそれ、個人的には嫌な仕事押し付けられて灰かぶり姫の話がグッとくる+36
-7
-
142. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:32
悲しいことにうちは長女が優遇されてました
長女に次女の私はパシリにされ、
長女が受験勉強中同じ部屋だったので追い出され
長女は私立行きまくってるけど、私と弟は公立でした
長女に面倒見てもらったことは…ない…
それどころか長女に物やアイス奢ったりしてます…
親もなぜか認めてる+3
-2
-
143. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:40
>>1
損してることもあるけど得してることもあると思う
損にばかり目がいくだけで
+24
-11
-
144. 匿名 2024/12/07(土) 16:05:05
>>6
私も!男男男女男だったから、異常なほど可愛がられたし自己肯定感が謎に高い。+20
-20
-
145. 匿名 2024/12/07(土) 16:05:24
長子って、大人になっても親に執着してるイメージある。
いつまで経っても「愛情が足りなかった」「妹ばっかりずるい」ってネチネチネチネチしてる。
2人目3人目は、元々愛情が分散されている上で生まれてきてるから、わりと平気というか、それが普通でなんとも思わないのにね。
でもその分自分だけを愛してくれる人を求めるのか、私の周りは長子よりも2人目以降の方が結婚早い。+18
-16
-
146. 匿名 2024/12/07(土) 16:05:30
>>135
そういう人は長女でも上にお兄ちゃんいるでしょ。+4
-2
-
147. 匿名 2024/12/07(土) 16:05:31
+4
-7
-
148. 匿名 2024/12/07(土) 16:05:33
>>27
本当感謝してます+8
-15
-
149. 匿名 2024/12/07(土) 16:05:34
>>139
次女トピ立てたらもっと長女が群がりそうだけどw
(個人の感想です)+21
-9
-
150. 匿名 2024/12/07(土) 16:06:15
>>10
結婚したり行動力があったり自分で生きていけるタイプならいいけどね。
夫の従姉妹が隣のおばさん家に40歳過ぎても独身で住んでるけど1人で生きたり他人とは生きていけないタイプみたい。
結婚もしたくないって言ってるし。
妹や弟もたくさんいるけど下の従姉妹達はさっさと結婚して家出てるし本人の性格が大きそう。
あと裕福だと家にいれちゃうしね。+24
-3
-
151. 匿名 2024/12/07(土) 16:06:44
>>1
しかも年子で弟が最悪(わたし)
男のが女より偉いって考えの弟だったからやたら馬鹿にしてくる、一歳しか変わらないのにお姉ちゃんだから我慢しろ、女だから私だけ家事はやれ、勉強もしていいとこに就職しろ
でも近場の大学じゃないと通わせない(女だから危ない、家賃とか毎月負担無理だから自宅から通えるところしか許さない)
本当に悲惨だったよ
まだ年齢差あればましだった
+42
-2
-
152. 匿名 2024/12/07(土) 16:06:46
>>3
うちの姉は下に丸投げ。
顔すら見せないし。
それでも遺産相続は受けるんだろうな。+62
-6
-
153. 匿名 2024/12/07(土) 16:07:17
>>127
姉なんて立派なベビーベッドに寝かされてる写真あるけど、私はもう作らないはずだったのに予定外で産まれた末っ子だからもうベッドはなくて、ダンボールに入れた座布団に寝かされてる写真が残ってるわw
あと謎なのが姉は受験合格、高校入学卒業、成人のお祝いとかちゃんと全部もらってたのに、私の時は何にもなかったよ
姉がお祝いでもらったCDラジカセがお古で下りてきて、姉はCDコンポにグレードアップしてるしw+127
-7
-
154. 匿名 2024/12/07(土) 16:08:13
>>132
それが分からないのが長子なんだよ。
全部「自分が1番!親は自分のことだけを考えて!!」って思考。
2人目以降は案外達観してる。
下が甘え上手って言うのは、「甘え上手にならないと親からの愛情が足りない」から、無意識のうちに考えて身につけてるんだと思う。
長子はそんな小細工しなくても可愛がられるからさ。+37
-9
-
155. 匿名 2024/12/07(土) 16:08:33
一人っ子が良かった
私、下に兄弟いなければまた全然違った性格してたと思う
穏やかになりたいのに、兄弟と同じ空間にいるだけでイライラする 口も元々こんなに悪くなかったし
兄弟大嫌い+20
-0
-
156. 匿名 2024/12/07(土) 16:08:38
>>138
真ん中共通してよく言われてるのは
その時の場面場面でお姉さんなんだからと妹なんだからを都合よく使い分けられて理不尽な気分になる。
全然親に構ってもらえない。
姉は新品、真ん中はお下がりだけど3番目になるともう古くて使えなかったりして末っ子には新品のパターンなど。、
三女も可愛い可愛い育てられたけど私には思いもよらない損だなって事もあったと思うしわたし!真ん中っ子だけが損をしている!なんて到底思えない。+25
-3
-
157. 匿名 2024/12/07(土) 16:08:54
>>27
長女って感じめっちゃするコメントw+76
-6
-
158. 匿名 2024/12/07(土) 16:09:51
>>27
姉ちゃんサンキュー!+18
-7
-
159. 匿名 2024/12/07(土) 16:10:35
>>147
末っ子の顔が可愛いのはわりとどの姉妹も共通な気はしてる。
でもそれについて、「下に行くほど親の愛情も興味も薄れるから、親の気を引くためじゃないか」って書かれてる文章があって、妙に納得した。
実際どうだか知らないけどね+25
-4
-
160. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:00
子育ての練習台にされたってだけでその分大幅に損してると思う
第二子以降はすでに全部経験してるからスイスイーだし過度な不安もなく対処法もわかってる
私も長子だけど自分が怖がり・心配性なのは初めての子育てでびくびくしながら育てられたからだと思ってる+9
-12
-
161. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:35
>>152
うちもそう!何にもやらないし頼りにもならない+17
-8
-
162. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:44
長女って独占欲が強くてわがままなんだよね。すぐ悲劇のヒロインになっちゃうし。+17
-5
-
163. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:53
>>139
よく立ってる長女だけが語るトピとは違うのかと思ってた。長女は損てタイトルに対してみんなが意見する場なのかと。+19
-2
-
164. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:57
下に弟いたりする姉妹は違うけど姉妹の2人姉妹の友達はみんな姉に殴られたり理由もなく責められてる友達が多かったから2人姉妹だと下の妹ってかわいそうなんだなってイメージになっちゃってる。
3姉妹だとまた違うんだけど2人姉妹の姉って乱暴なイメージ。そしてみんな大人になると姉が丸くなって妹が優しいと、水に流してまるで昔から仲良かったみたいに仲良くしてる。
私は兄が2人いたから平和だったけど同性で2人いると上がデリカシーなかったり偉そうな確率高いと思う。+8
-5
-
165. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:59
>>139
トピタイと文言見る限り「長女限定で長女の損なところ語りましょう」では無いと思ったけど
+16
-4
-
166. 匿名 2024/12/07(土) 16:12:08
長女は損だなんてないわ三人姉妹の真ん中の私からすると世の中の兄弟姉妹構成の中でいちばん損するのは中間子しかないと言いたい
長男長女は親にかわいがられるしお金も愛情もかけてもらえるしなんなら生まれる前から期待されてるけど中間子だけは違う親にとって最初から要らない子だよ+7
-5
-
167. 匿名 2024/12/07(土) 16:12:45
>>160
そうやって、何でもかんでも人のせいにするのは長子の特徴だと思う。
それは何人目に生まれようが関係なくあなたの性格だよ。+25
-8
-
168. 匿名 2024/12/07(土) 16:12:58
>>1
こういうの対立トピっていうのかな?こういうトピ大嫌いだわ
兄弟姉妹なんて、それぞれの家で長子が大事にされたりすることも多いし、
中間子や末っ子もそれぞれ辛い思いしてることも多いよ
こういうトピで長子が辛い、いや末っ子の方が中間子の方がって言い争うの本当に嫌だ+37
-9
-
169. 匿名 2024/12/07(土) 16:13:09
末っ子だけど甘やかされてないし
おさがりばっかりだった+10
-3
-
170. 匿名 2024/12/07(土) 16:13:25
>>1
自分はお姉ちゃんって言われたことなかったし
面倒なこともなかったけど、2人産んで
やっぱり長子って損だなって思うほど
下の子の要領の良さ、ずる賢さが目立つ
お菓子も先に来て多いと思う方取っていくし
ボーっとしてる上の子の裏で動いてる+23
-15
-
171. 匿名 2024/12/07(土) 16:13:57
>>2
もう答え出たね
親次第だから長女は損ってことはない+46
-8
-
172. 匿名 2024/12/07(土) 16:14:00
>>154
あーすっごいわかるわー
姉は「あれがいい!これが嫌だ!」みたいな自分のしたいことや欲しいものことをちゃんと親に言える人だった
親もそれを全部飲めないから「それはダメ、これならいいよ」って条件を出すんだけど、それを姉は「私の意見は聞いてもらえなかった、姉は損だ」みたいに捉えるのよ
それを見てる下は『なんでもいいよ、どうせ言ったって反対されるから無駄に争いたくないし』ってなって、結果聞き分けがよくなる
だから親との関係が良好に見えるから、上は「妹ばっかり可愛がられてる」って見えるのかなって思ったわ+27
-7
-
173. 匿名 2024/12/07(土) 16:14:11
>>2
親のせいだよね。
私は長女で我慢させられたからこうなんです配慮して下さいって言われてもそんなの他人にはどうする事もできないから困ると思う。だって取引先の人に同じ事言えないよね。同じように育ってきても自分で何とかしてる人もいる。+18
-5
-
174. 匿名 2024/12/07(土) 16:14:14
>>27
高校の生徒会で3年間頑張って卒業前にやっと勝ち取った権利を新1年生は当たり前のように享受できるみたいな感じ。
道を切り開いてやったぜという誇らしさと何の苦労もなくタダ乗りできていいねという羨ましさ。
別に感謝されるためにやったわけじゃないけどちょこっとでも感謝の気持ち持ってくれたら嬉しいなとは思う。+49
-6
-
175. 匿名 2024/12/07(土) 16:15:16
>>12
ちょっとわかるな
その姉の鬱憤を解消する矛先が下の子たちになることもあるしね。ちなみにうちがそう。姉は姉で大変だったかもしれないけど、好きになれなかったから姉から離れた。+93
-4
-
176. 匿名 2024/12/07(土) 16:15:32
>>166
中間子だけどそんな事ないよ!てか何が1番とかないよ!一瞬でも妹かわいいわねの時期だってあったんだし。それぞれの苦労があるし何も苦労なく生きてきた子供なんていないんだから。
特別な毒親はもはや産まれ順とはまた別の問題と思うよ。+5
-0
-
177. 匿名 2024/12/07(土) 16:16:00
>>1
私はこれで自己肯定感低い人間になったよ。長女で自己肯定感高い人って居る?+36
-6
-
178. 匿名 2024/12/07(土) 16:16:07
>>1
それぞれの立場で嫌なことはあると思うよ。
私は長女だけど、根っからの世話好きな性格なのか?下の面倒見るの好きだったから苦になることなかったよ。
親も理不尽にお姉さんなんだからとか…言わない両親だったから…。+12
-3
-
179. 匿名 2024/12/07(土) 16:16:15
>>9
いわゆる「上の子可愛くない症候群」になるのも末っ子多いよね
上の子の気持ちなんて分からないからね…+160
-12
-
180. 匿名 2024/12/07(土) 16:16:35
>>168
強いて言えば、どこのトピでも「長女はこんなに辛いんだよォオオオ!!」って暴れる長女が居るから、それに対して「いやいや実際は違うんだよ…」って一人っ子や2人目以降の人が否定してるパターンが多い。+35
-7
-
181. 匿名 2024/12/07(土) 16:16:39
>>146
横だけど
だからコメ主は第一子って書いたんだろうよw+6
-0
-
182. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:07
弟が勉強できない事まで私のせいにしてた。
自分はほっちらかしのくせして。+5
-1
-
183. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:20
>>154
でも末っ子なら下の子が産まれた途端「上の子が生理的に受け付けない」とかで冷たくされる経験はないじゃん+9
-14
-
184. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:53
>>172
下の子ほど「まあいいか」みたいな思考が強くなるよね。
3人目になると、「親はこう言って欲しいんだろうな」みたいなことまで達観し始める。
+20
-1
-
185. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:58
それぞれメリット、デメリットあるけど、長女が1番お金かけてもらった事だけは確か。+10
-2
-
186. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:59
>>156 これだけ大変な思いをして損してるって思わないの?
+1
-6
-
187. 匿名 2024/12/07(土) 16:18:32
>>1
これ親自体が長子かどうかにもよる
うちの両親どっちも末の方の立場で長子がしっかりすべきだと理不尽に怒られることもあった
両親の間を取り持つことにもつかれたし、結婚を機に逃げたよ
マジで面倒くさい+36
-2
-
188. 匿名 2024/12/07(土) 16:18:36
>>2
親がまともでも周りの大人が
無責任に兄らしさ姉らしさを
押し付けてくる+17
-1
-
189. 匿名 2024/12/07(土) 16:18:58
>>185 当たり前じゃん
一番最初に出来た子は特別なんじゃないかな?
+1
-2
-
190. 匿名 2024/12/07(土) 16:19:35
私末っ子で姉が2人、お下がりばかりで新しい服ほとんど買ってもらったことないんだけど…
真ん中の姉と私はお小遣いで好きな服買ってた
+7
-1
-
191. 匿名 2024/12/07(土) 16:19:50
>>10
でもまだ親の世話になってる
子供だったら逃げるの難しくない?+7
-3
-
192. 匿名 2024/12/07(土) 16:19:52
>>186
思わないよ?立場によって苦労する場面変わるのはしょーがなくない?これと親の愛情とは別問題だと思うよ。親だって人間だし無限に心ゆくままに時間とお金と労力かけられないんだから+14
-3
-
193. 匿名 2024/12/07(土) 16:20:17
>>1
何もしてないのに長女ってだけで親戚縁者からは全部長女のお手柄みたいなのって結構あるけど+13
-5
-
194. 匿名 2024/12/07(土) 16:20:50
>>183
そりゃあ産まれたばかりで、放っておいたら死んでしまうような赤子抱えてるときに「ママー!!見て見てーー!!」ってなったら、誰でも少しはイラッとするでしょうに。
今は「上の子優先」って、下の子が泣いても放っておきましょうとまで言われているのに、それをいつまでも「あの時私を優先してくれなかった」と言い続けるのが長子の良くないところだと思うよ。+15
-9
-
195. 匿名 2024/12/07(土) 16:21:21
兄弟姉妹が原因作って怒っても「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」は本当に意味わからない
親は口挟まないでほしい
挟むなら向こうを叱ってほしい
なんで被害被った上に非難されなきゃいけないのか+10
-0
-
196. 匿名 2024/12/07(土) 16:21:21
>>1
名家に生まれた一人っ子が一番大変よ。友達がそれ。+2
-8
-
197. 匿名 2024/12/07(土) 16:21:27
>>194
そんなんでイラッとするなら産むな毒親。+15
-9
-
198. 匿名 2024/12/07(土) 16:21:32
>>192 そうか。真ん中は偉いんだね
ありがとう。聞かせてくれて
+5
-10
-
199. 匿名 2024/12/07(土) 16:21:41
>>1
上だから、下だから辛い思いしたってことがないのは恵まれてるのかな
家事とかもできる人ができる範囲のことをやるのが当然だったから、上の姉がお手伝いしているのに下の私が遊んでてもいい、なんて事はなかったなー+5
-1
-
200. 匿名 2024/12/07(土) 16:22:23
のび太が過去の自分を弟にする話で
最後のシーンの「一人っ子のほうが
気楽でいいや」は共感した+6
-1
-
201. 匿名 2024/12/07(土) 16:22:38
>>198
卑屈だな+5
-5
-
202. 匿名 2024/12/07(土) 16:22:47
長男長女は親や祖父母からお金かけてもらってた
金額にしたら倍以上差があると思う+22
-2
-
203. 匿名 2024/12/07(土) 16:23:48
>>10
田舎よりだけど同級生とか親類で実家に残ってる長女いる
大学進学で出る事もなく、就職で離れる機会もなく、結婚も出来ず…
引け目あるのかあまり友達付き合いもしないんだよね、進学せず地元にいる同級生はみんな結婚して子供いて家建ててるし、声かけても断られる
ただ残ってしまった、みたいな
逃げればいいのにねと思うんだけど
進学や結婚で出る機会を逃し、地元離れた経験なく年取っちゃったから出れないんだろうな
これ男もいる
長男だから近くの県立高校、長男だから家から通う職場、長男だしお嫁さんと同居(または敷地内同居)で婚活しても無理で
ずーーっと実家暮らし
みんな生気ない感じ+29
-5
-
204. 匿名 2024/12/07(土) 16:24:38
>>184
まさにそれだったw
自分がどうしたいかより、どう言ったらどう行動したら親が喜ぶかを考えてた
なにも考えてない甘え上手に見えたんだろうけど、そうやって立ち回らないと親に認めてもらえないような気がしてた
そんなことしなくても愛して貰えたかもしれないんだけどね+23
-0
-
205. 匿名 2024/12/07(土) 16:26:04
>>183
それは親によるでしょ
全親がそんな目で見ないからね+6
-4
-
206. 匿名 2024/12/07(土) 16:26:05
>>184
私末っ子なんだけど、姉と兄のアルバムはちゃんと作ってあって何冊もあるのに私のは一冊もないよ
仕方ないから小学校高学年くらいの時に自分で幼少期のを作った(写真だけは撮ってあった)
その時はちょっとムカついたけど、共働きで子ども3人に増えて写真の整理する時間なんかないよなーとは思うからまあ仕方ない+20
-1
-
207. 匿名 2024/12/07(土) 16:26:14
「お兄ちゃんだって甘えたいゾ」+5
-2
-
208. 匿名 2024/12/07(土) 16:26:50
長子は人をこき使う。
手探りながらも頑張って育てられたから手を掛けられて当然みたいな。
下の子はなんだかんだ見棄てないから優しいよ。+11
-8
-
209. 匿名 2024/12/07(土) 16:26:52
>>3
>>9
>>10
うちは母親が末っ子だったから最悪だった。
子供のまま母親になったみたいな感じで。
私が3歳の時に妹が産まれたけど、私が話しかけるだけでイライラしてて手を伸ばしても振り払われたりした。
後から聞いたら「上の子可愛くない症候群だったの、許して」とか言われて呆れた。
自分が経験したことないから平気で長女にそういうことが出来るんだよ。
妹も甘やかされたバカなので、私だけ地元を出て夫と子供と暮らしてるけど母には孫を会わせてません。
地元では母はそのことも親不孝だと私の悪口いってるようです。+220
-21
-
210. 匿名 2024/12/07(土) 16:28:13
>>28
私も海外に逃げました+54
-0
-
211. 匿名 2024/12/07(土) 16:28:45
>>205
そりゃ全親がそうとは言わないけど
上の子がかわいくないってしばしば言われるでしょ
そりゃ全親がそうとは言わないけど+4
-9
-
212. 匿名 2024/12/07(土) 16:29:50
>>10
先に逃げたもん勝ち。
長子だから年齢的に当たり前に勝つ。+25
-4
-
213. 匿名 2024/12/07(土) 16:30:02
>>9
自分の実家は妹含め全員末っ子で
基本「誰かがやってくれる」「自分がやるなんて、とんでもない!」って人達だったな
いつもソファでダラッとしてる感じの+83
-7
-
214. 匿名 2024/12/07(土) 16:30:05
長女だけど年子の弟がいたから、姉とか弟って感覚で育ってない+0
-2
-
215. 匿名 2024/12/07(土) 16:31:29
>>184
私第二子次女だけど、親の望む言動を「自分の本心」としてしなければいけないって強迫観念がずっとあったよ+14
-0
-
216. 匿名 2024/12/07(土) 16:31:52
>>211
むしろかなり多いよね
被害者は長子
加害者は末っ子親率がとても高い+5
-14
-
217. 匿名 2024/12/07(土) 16:31:53
三女だけど、上の2人は大学行ったのに「お姉ちゃんにお金かかりすぎて生活出来ないから働いてくれ」と言われて進学できなかった
全部奨学金で、時給のいい夜の店でバイトしながら大学行くからと言ったけど「夜の店?ふざけんな」とのことで
Fランの姉達に金かけて、進学校じゃないけどトップだった私が進学できないとかさ
高校卒業して高校からの就職の話は断ってキャバクラへ
今32だけどずっと夜一本の生活で家も車も一括で買えた
姉?すぐにでき婚して地元でパートしてるよ大学費用の無駄
「お姉ちゃん達生活大変なんだからいくらか援助したら?」だってよ
年末は帰りませーん
私みたいなのもいるからね結局は親による+15
-3
-
218. 匿名 2024/12/07(土) 16:31:53
長女をまさに>>71さんみたいな扱いにしてた親の立場から書いた書き込みが某所の育児系スレで大炎上してたな+5
-1
-
219. 匿名 2024/12/07(土) 16:33:15
>>24
お下がりはあるあるだよね
小学校で使う習字セットもリコーダーもお下がりだった
数年違うとデザインも変わってクラスの中で私だけリコーダーの色が違うとかあって恥ずかしかった+76
-4
-
220. 匿名 2024/12/07(土) 16:33:20
>>28
同じー!
甘えてこられてたから迷いは無かったわ。+65
-1
-
221. 匿名 2024/12/07(土) 16:33:27
>>9
私も
堪りかねて親戚がいるとこで「お父さんもお母さんも1番上の子じゃないから私の気持ちなんか分からないでしょ!!」って言ったら2人とも黙ったw
子供の頃のことだけど、大人になった今でも覚えてる+150
-8
-
222. 匿名 2024/12/07(土) 16:34:16
>>5
この少子高齢化の折、ポンポン産む方が社会に貢献している。+19
-12
-
223. 匿名 2024/12/07(土) 16:34:58
>>216
加害者とかひでえ言い様だなw+13
-3
-
224. 匿名 2024/12/07(土) 16:35:17
>>2
父は我慢の次男、母はお気楽お嬢様長女。
父の祖父母は長男教だったらしく、私に「上の子が下の子をたてるんだ!」と厳しくされました。
母は妹2人(叔母達)になんでもやって貰っていたのに「長女でしょう!」とばかり、なんにも出来ない母でした。+4
-2
-
225. 匿名 2024/12/07(土) 16:35:32
>>2
親によるけど、毒親末っ子の被害を受けるのは圧倒的に長女だったりする
長女は下の子産まれただけでこんな虐待レベルの仕打ちを受けるんだから、次女三女のお下がりなんてもはや笑えるレベルよね+19
-15
-
226. 匿名 2024/12/07(土) 16:35:54
>>1
私3姉妹の末っ子だけど、一番お金も愛情もかけらてないよ。
長女はお年玉もお洋服も何もかもが多くて新しくて、受験の時とか料理大嫌いな母が、夜食とか頑張って作ってサポートしてた。
次女にもそれなりに新しい服や学校教材を新しいの買ってたよ。高校の時なんか人に酔いやすいから朝早くから出るからって理由で朝用とお昼用のお弁当2つ作ってた。大学も4年留年して計8年通ってたよ。しかも大学通うのに家の車で通ってた。私が使いたくても何故かこの次女の意思が最優先だったよ。
末っ子の私は、本当に全部がお下がりで姉2人と年が離れてたから、流行の物でもないし、2人分だから服がよれよれで汚かったよ。学校教材も年代遅れのお下がりしか使わせて貰えなくて、ランドセルまでお下がりだったよ!
高校の時はお弁当なんてほぼ作ってくれた事なんてないし。受験の時のサポートなんて一切無かったよ。
そのクセ姉2人が大学留年やら中退やらしてて、まともに卒業出来なかったから、あんたはちゃんと出るのよ!って謎にプレッシャーかけられたわ。
結婚した今でも姉2人の意見は聞くくせに、私の意見はまともに聞いちゃくれない。
でも、姉2人で何とかならない事案が出ると、私に愚痴と何とかしてくれないかなぁ〜?ちらちらってしてくる。私が何とかしても、ありがとうの一言も無いし、最悪頼んでないわよ!って言ってくる。
多分愛されてなかったんだと思う。
今はそんは母親とは絶縁してる。母親が死んでも連絡しないでって父親には言ってある。
末っ子が損してないは無いよ。
親によるよ。+45
-5
-
227. 匿名 2024/12/07(土) 16:36:57
>>3
姉から同じことしてもあんたは怒られなくて私は怒られるからずるいって言われてきた。
でも私からしたらそもそも何をもって同じことと言ってるのかわからないレベル。こっちは何をしたら怒られるか姉を見てわかってるからやってないし、あんなに自由奔放に好き放題してたら怒られるの当たり前だろうとヒヤヒヤするぐらいだよ。
言ってしまえば怒られてでもやりたいことやるのが長女、下はやりたいこと我慢して怒られないようにしてるだけ。だから姉が羨ましくなることもたくさんあるよ+77
-10
-
228. 匿名 2024/12/07(土) 16:37:18
>>219
そうそう
リコーダー🪈私も1人だけ色が違うし、彫ってある名前も姉の名前w
しかも中学の制服もお下がりだから、一年の集合写真で私だけ若干色褪せてたw+20
-1
-
229. 匿名 2024/12/07(土) 16:37:44
うちの話だけど、子供の頃はあんた(妹)ばっかり構ってて私は何にもしてもらえなかった!って今更ぐちぐち言って自分の子供の運動会の為に北海道から東京に親呼び寄せて弁当作らせたりしてるよ
+2
-1
-
230. 匿名 2024/12/07(土) 16:38:02
>>225
こんなん上でも下でもブチギレるし一人っ子でもキレるわ。叩いたことはまだないけどね+32
-5
-
231. 匿名 2024/12/07(土) 16:38:27
>>201 何が卑屈なんだか分からないけど
+4
-6
-
232. 匿名 2024/12/07(土) 16:38:29
>>229
上の子可愛くない症候群とか言い訳して上の子に酷いことしてたんじゃないの?
自業自得だね+3
-2
-
233. 匿名 2024/12/07(土) 16:38:45
>>28
横、ガルちゃん見てると親の心配したり介護したりしてるの次女が多いね。ガルちゃんって拗らせてる長女多いイメージ+18
-33
-
234. 匿名 2024/12/07(土) 16:40:30
>>28
「上の子可愛くない症候群」とかで長女を精神的に虐待した毒親はほとんど絶縁されてるよね
自業自得
それで介護やらされてる下の子は何故かトンチンカンに姉を恨んだりしてるけど、そもそもの元凶は親だと気付かないアホなんだよね
可哀想な人たちだよ+121
-9
-
235. 匿名 2024/12/07(土) 16:40:37
>>23
私も長女だけど、彼氏との外泊がバレた時にめちゃくちゃ激怒されて泣きながら引っ叩かれたのを覚えてる。妹の時は私で免疫ついたのか全然スルーだった。
パイオニアは辛いなと思った。+45
-3
-
236. 匿名 2024/12/07(土) 16:40:55
1番上ってて1番優遇されるしなんなら最初は1人だけだから100%の愛情かけられてるのに本人はそれに気づいてないから腹立つ+8
-7
-
237. 匿名 2024/12/07(土) 16:41:27
好き放題やりたい放題やっといて損と言われてもって感じだけど+5
-3
-
238. 匿名 2024/12/07(土) 16:41:42
>>1
押し付けられなかったし
誰よりも可愛がってもらったし
沢山心配してくれたし
全然損してない+2
-5
-
239. 匿名 2024/12/07(土) 16:42:44
下に産まれればそれだけ親と過ごす時間が短いんだよ
一番上の姉とは10離れてるから、私は10年早く親を亡くすし、私の子供(孫)が大人になるまでもたないと思う+4
-3
-
240. 匿名 2024/12/07(土) 16:44:05
>>219
うちの親はそういうところ公平にしようと思ってくれて新品のリコーダー買ってくれたんだけど、それが気に入らない姉に傷だらけのリコーダーと無理矢理交換させられそうになったことある
母が注意くれたけどその時妹ばっかり新品でずるいって罵られた
3年前はそのリコーダーだって新品だったのにそのことはすっかり忘れてる
妹と公平にすることすら姉にとって不公平なんだなって呆れること多くて今は姉から連絡来てもスルーしてる+57
-3
-
241. 匿名 2024/12/07(土) 16:45:04
>>9
わかる
我が家は私が長女、年子の弟
それに弟は未熟児で生まれたからか、私は甘えさせてもらった思い出がない
今は私は嫁いで子なし、弟は2児の父なのに、親は私を頼る
1歳しか変わらない姉弟で、跡継ぎは弟なのにいつまでも長女扱いでうんざりする+68
-3
-
242. 匿名 2024/12/07(土) 16:45:50
>>232
あまりにワガママがすぎて拒否されて発狂してたけど
それも自業自得だね。大人のくせに3歳児かよって+5
-2
-
243. 匿名 2024/12/07(土) 16:46:45
親次第なんだよね。
同じ子供なんだから平等にして欲しいわ。
妹が40前で15年以上働いてないので、相続も全て妹になりました。
親のお金当てにしても仕方ないので、親の介護、実家しまいも妹に任せます。
+5
-1
-
244. 匿名 2024/12/07(土) 16:48:18
>>2
それ。
私は末っ子だったけど上二人の誰よりも我慢と消費と管理と抑制されたよ
さらに自分語りすると老後の面倒を見るようにコントロールされて洗脳されたけど社会人になってお金を稼げるようになった瞬間出ていってそれきりにした+10
-4
-
245. 匿名 2024/12/07(土) 16:48:56
>>1
何でもかんでも最初にやるのは長女だったので言い方も悪いことも最初だった。結婚も出産も。親もどうしたらいいのかわからなかったのかもしれないけど私に対して当たりがきつかったことの方が多い親だったから損はしてる方だと思う。妹たちはそれ見て上手いこと回避してるから+14
-2
-
246. 匿名 2024/12/07(土) 16:50:15
長女はおっとりメルヘン思考で人に何でもやって貰えるように仕向けるタイプ。
本当は頭良いキレ者。
+2
-2
-
247. 匿名 2024/12/07(土) 16:51:27
>>29
分かる
長女って特に
「私だけが損した!得した事なんてない!」
って思考の人が多いね
「得したことだってあるよ、長女以外だって損した事がたくさんあるんだよ」
って言っても
「いいや!!!!違うね!!!!絶っっ対わたしが1番損してるから!!」
みたいな
人の話を聞かない感じ
「私はお手本がいないから要領が悪くなって失敗するから私だけ損してる!下の弟妹は私を見本にするから失敗しなくてずるい!」
って言うけど、言うほどあなた達別にそこまでお手本になってないからね?って思う
「もっと人の話を素直に聞いてからやればいいのになあ…『知ってるし!私、ちゃっと分かってるから!!(怒)』って聞かないんだよなあ…」
とは思ってたけど
言うと超キレるから絶対言わないけど+76
-28
-
248. 匿名 2024/12/07(土) 16:51:41
>>9
うちは中間子と末っ子だった。同じ長男長女の立場が親だと良いよね。
うちの夫も末っ子なんだけど、会社の同僚の末っ子が病気になった時に「辛いよね。1番可愛い子がさぁ」とナチュラルに発言してた。は?うざっと思った。
こんな夫だからうちの子はひとりっ子で良かった。+98
-2
-
249. 匿名 2024/12/07(土) 16:53:54
あいつ長女の役に立ってないから私が繰り上げ長女役に
本当ふざけんなよ+0
-3
-
250. 匿名 2024/12/07(土) 16:55:55
>>236 その100%の愛情って生まれて何年間かだけでしょ?しかも大半が2、3年とかすぐ下の子が生まれて、その後は「お姉ちゃんでしょ」の人生だよ
実際生まれて3歳頃までの記憶ある?写真には残るかもしれないけど本人の記憶には?残られないよね?
それ言うなら下と10歳くらい離れてますとか大分下と年齢離れてないとその感覚もてなくない?実際自分が小さい頃の記憶ってあんまないと思うんだけどなぁ。ハッキリ覚えてる人っているの?生まれた瞬間あんな言葉かけてもらったとか、〇〇をこんな理由で買ってもらったとか
生まれた瞬間~2、3年の記憶は覚えてないと思うよ
例え親が100%愛情注いでたとしても記憶の中にはないよね?だからそこはちょっといくら何でも難しくない?+12
-1
-
251. 匿名 2024/12/07(土) 16:55:59
長女さんもそれなりに苦労したんだろうけど、末っ子だって長女に威張られて、
なんでも長女に決められて嫌な思いしてますけど。+14
-3
-
252. 匿名 2024/12/07(土) 16:56:31
>>225
いや、普通に駄目じゃん
上だろうが下だろうがこんな行儀悪かったらめちゃくちゃ怒るよ+27
-9
-
253. 匿名 2024/12/07(土) 16:58:18
>>247
というかさ、性格的に人の話聞かない我の強い長女がキレてるだけなんよ。損したなんて思ってない長女は沢山いる。一緒にしないでほしい。+32
-17
-
254. 匿名 2024/12/07(土) 16:58:59
>>91
そうそう、「女の子だから」って事あるごとに言われて家事全般やらされる
弟は跡継ぎだからとちやほやされるけど、実際に法要とかあると弟より姉の私の方が相談に乗らされたり、お茶の用意や接待などにこき使われる+24
-0
-
255. 匿名 2024/12/07(土) 16:59:19
>>1
上の子(男女差はあり)の方が教育費、医療費、その他親からの援助は下の子の一桁おおいですよ。+1
-6
-
256. 匿名 2024/12/07(土) 16:59:53
まじ損。母は5歳下の弟ラブだったから5歳から甘えた事も褒められた事もないしひたすら怒られてぶたれてばっかだったしもちろんそれで中学からグレた。弟30過ぎても今だに親から金もらいまくって甘やかされてるけど私は16歳からお金もらったこともないし免許も成人式の振袖も自分で出したわ。+8
-0
-
257. 匿名 2024/12/07(土) 17:00:45
>>250
下の子なんてその何年かすらなく100%の愛情をもらったことすらない。妹ってだけで生まれた瞬間から放置されてる下の方が過酷。下の子はたくましいとか要領いいとか言われるけどもともとそうせざるを得ない環境にいるだけだよ+14
-4
-
258. 匿名 2024/12/07(土) 17:01:27
>>250
あとはその写真も上はたくさんあるのに下は全然ない+9
-2
-
259. 匿名 2024/12/07(土) 17:01:57
>>9
私も夫も末っ子同士だけど、長女は何も言わないよ。
逆に長女自身やってもらうのが当たり前ない感じ。
+0
-23
-
260. 匿名 2024/12/07(土) 17:02:07
>>44
うちの母死ぬまで妹気質だったよ
妙なことで張り合ってきたり、頑固に聞き入れなかったりだった
だから妹に接するような気持ちで世話をしたら、穏便にできたわ+35
-1
-
261. 匿名 2024/12/07(土) 17:03:09
>>16
私も三姉妹の次女だけど、姉と私はもらうものが差別化されてたけど、私と妹は同じだった
お年玉もそう
私がちょっと不満言うと、もらっておいてその態度はなんだみたいなこと言われた
可愛げない、ケチ、卑しいみたいに思われたくないけど、なんかモヤっとしてた
母は私と姉は丸4歳差で、私と妹は2歳半差(3学年違い)だから、歳近いとそうなるよね〜とか言ってたけど意味不明だったわ+22
-2
-
262. 匿名 2024/12/07(土) 17:04:06
>>89
私、末っ子で姉にイジワルたくさんされたから、
絶縁してくれればいいのにと心から思ってる。+31
-15
-
263. 匿名 2024/12/07(土) 17:05:57
>>191
頼らない
自立する
関わらない
とにかく逃げる準備しな+9
-0
-
264. 匿名 2024/12/07(土) 17:06:28
お姉ちゃんなんだから優遇されて当たり前お姉ちゃんなんだから妹や弟をパシリにしても当たり前、上にこき使われるのは下の宿命とかも散々言われてるじゃん。
長女って自分が優遇されたことや下にしてきたことを棚に上げて自分だけ被害者ぶるの得意だよね。それでも上な分辛い思いしてきたよねって許されて甘やかされるのも長女あるある+10
-5
-
265. 匿名 2024/12/07(土) 17:07:34
>>160
その分下は放ったらかしだよ。
長女だと母親も横のつながり作って親子で一緒に出かけたりするけど、長女でママ友付き合いの面倒さが分かった母親が次女のときは何もしないから友達との付き合いに溝ができたりする
長女は「友達と遊ぶ時に何で妹が着いてくるのよ!」で止まってるけど、それに着いて行って蔑ろにされる次女の大変さは本気で分かってない+14
-3
-
266. 匿名 2024/12/07(土) 17:09:20
私なんか5番目だったからほぼ放置だよ
5番目になるとお下がりレベルも桁違いだよ
姉達のですらなくてどこから来たのか謎な学習机使ってたわ+7
-0
-
267. 匿名 2024/12/07(土) 17:09:57
>>160
全部経験してるからと言う理由で勝手に手抜きにされる2人目以降、、、+17
-0
-
268. 匿名 2024/12/07(土) 17:10:54
>>257 下の子を放置はうちの親はしてなかったなぁ😂
むしろ私と妹とで七五三した時に妹はフリフリのフワフワドレスを新品で買ってもらってて、私は買って貰えなかったし妹が落とした食べ物も「あんたが見とかないからでしょ」って怒られたりしたし。親によるんでは?
親になれば分かると思うけど2人目~は慣れてくるんだと思う
初めての子は親も新米だし気になることがたくさんで気が気でないけど2人目~は「長女の時もこうだったから、これは大丈夫」とかそんな感覚なんじゃないかな?
+7
-0
-
269. 匿名 2024/12/07(土) 17:11:03
妹あるある
私の写真が少ない!姉のアルバム三冊に対し私のアルバム一冊+7
-3
-
270. 匿名 2024/12/07(土) 17:11:10
>>7
頭は上の子が良くて
運動神経は下の子が良くて
お金を稼ぐ能力は真ん中の子が良いってイメージ+35
-2
-
271. 匿名 2024/12/07(土) 17:12:09
>>144
そのパターンなら長女というより異性の末っ子で可愛がられる
トピの長女とは全く違う+37
-0
-
272. 匿名 2024/12/07(土) 17:12:18
>>258 下も写真、私のとこ普通にあるよ。親によるのかもね😣
+3
-2
-
273. 匿名 2024/12/07(土) 17:12:25
>>127
真理。それでいて甘えるよね下に。家の姉の場合だけどさ+106
-9
-
274. 匿名 2024/12/07(土) 17:12:27
私長女だけど2個下の弟しかいないし、世話押し付けられるとかなかったし結構自由だったよ
っていうか、40歳以下は2人兄弟が多いからほとんど長女じゃない?+1
-2
-
275. 匿名 2024/12/07(土) 17:14:36
>>269
まじでわかるwしかも1人の写真とかほぼなくない?姉は1人の写真とか親に抱っこされてるツーショットとかいっぱいあるのに私姉のおまけのように写ってるのばっかり笑+5
-2
-
276. 匿名 2024/12/07(土) 17:15:11
>>1
長女というか長子なのがデカい
そんな私も長子・長女で見事に捻くれましたよ+27
-2
-
277. 匿名 2024/12/07(土) 17:16:21
>>275 ここって次女と三女トピ?
+4
-1
-
278. 匿名 2024/12/07(土) 17:17:02
妹だけを可愛がる毒親でもない限り、長女は愛情も金も一番かけられてるから我儘な人が多い。姉もそうだし伯母も、知り合いで長女の子も似てる。のんびりしてて人当たり良くて頼りになりそうでならない感じ+6
-1
-
279. 匿名 2024/12/07(土) 17:17:24
わかるわ
私は子供時代から母性を期待された反動で選択子無し
妹、弟の面倒見るのが当たり前
情緒不安な母親のケアも当たり前
わがままな妹が少しでも親孝行すれば大喜び
やってらんないっす+5
-0
-
280. 匿名 2024/12/07(土) 17:17:33
>>3
そう。苦労の種類が変わるだけ。逆に聞くと自分のような姉がいる状態で弟や妹になりたいのか?+34
-5
-
281. 匿名 2024/12/07(土) 17:18:46
>>145
一番甘えたい時期に親が下ばっかり構うからなー
私自身いい歳になってこんなネチネチしてるの馬鹿らしいと思うけど、もうこればかりは埋められない穴みたいなもので…辛いので親とは距離置いてる+18
-8
-
282. 匿名 2024/12/07(土) 17:19:03
>>252
自分が上の子に構いたくないからスマホ持たせてるのがいけないのに、アイスこぼしたくらいでブチキレるとか自分勝手すぎる
それならスマホも触らせないに限る+23
-6
-
283. 匿名 2024/12/07(土) 17:21:02
>>127
愛情は流れて行くのに執着は残るから壊れる+52
-4
-
284. 匿名 2024/12/07(土) 17:21:36
>>267
写真なんてぜんぜんない末っ子。
長女と長男はたくさんあるのに+7
-1
-
285. 匿名 2024/12/07(土) 17:22:16
>>52
いやいや、親を責めてるだろう、それが他責思考だろ。
自分は一番可愛がられて手も目もかけられて育ったくせに。
有り難いと思うどころか当たり前体操しだす…+4
-14
-
286. 匿名 2024/12/07(土) 17:24:01
>>243
それはもう全て妹に任せたって意味で捉えて🆗だと思う。妹が何か言って来て見限れないなら時給で請け負うって言うかな。+7
-0
-
287. 匿名 2024/12/07(土) 17:24:13
>>16
私も妹だけど受験で姉より偏差値が高い学校受かったり、部活で良い成績残してもそんなに誉めて貰えなくて寂しかったな。両親とも姉への気遣いなのかフォローに回るばかりで。でも姉が凄いことすると「さすがお姉ちゃん!」って姉のことは大絶賛されて複雑だった。だからどっちもメリットデメリットあるよ。+43
-4
-
288. 匿名 2024/12/07(土) 17:24:25
>>160
第一子長女は大雑把で挑戦するタイプ。
末っ子の私は、小心者で怖がりだけどね。
+5
-1
-
289. 匿名 2024/12/07(土) 17:26:14
>>281
その「下ばっかり構う」って思うのがそもそも違うんだよね。
元々100%構われていたのが、2人目が産まれれば50%になる、次が生まれれば30%になる、ただそれだけの事。
「下ばかり構う」って言うのは長女が良く可哀想ぶる言い訳みたいなもので、単に「今までよりも構ってもらえる時間が減った」だけ。
逆に言えば「下の子は100%貰えた時間は全くない」んだよ。+16
-9
-
290. 匿名 2024/12/07(土) 17:29:35
長子は損というトピなのに中間子や末子が反論をしに来る時点でまさにこれという感じ
普段苦労してるからと親がたまに甘やかしてくれた場面だけ切り取ってずるいずるいと騒ぐ
長子だけで集まって愚痴ることも邪魔される+9
-9
-
291. 匿名 2024/12/07(土) 17:30:02
>>281
こういう長女がめんどくさいよなー
今まで一身に受けた愛情が減るだけで、「私は可愛がられなかった……妹ばっかり…ずるい…」みたいなさ。
下は最初から少ししか貰えなくても、たくましく生きてるよ。一身に愛情を受ける幸福も知らずにね。+13
-8
-
292. 匿名 2024/12/07(土) 17:30:17
習い事、受験、就活など私の経験を元に行動出来るからいいなとは思った
でも私の子供は1番上が努力家で、先生から好かれるタイプだから、2番目以降の子はやりにくいだろうなとは思う
1番目にしろ2番目にしろいろいろ苦労はあるよね+3
-0
-
293. 匿名 2024/12/07(土) 17:38:25
>>289
いやいや、下が産まれた途端ホルモンのせいとか言い訳して「触らないで!」とか言われる辛さを下の子は分からないでしょ。+13
-6
-
294. 匿名 2024/12/07(土) 17:39:01
>>245
携帯持たせてもらうのも何回も泣きながら訴えて買ってもらったのに、下はお姉ちゃんも持ってたからってすんなり与えられた。前例があるから下は楽だよね。+7
-2
-
295. 匿名 2024/12/07(土) 17:39:39
>>42
そんなことはない。私は長子の長女だけど、親も納得するレベルの東京の大学に入って、東京で就職浪人して、2年に1回くらいしか帰省してない。
私は友達も似たタイプが多いから、長子は自分がしっかりしてれば最初に進路を選べて有利と思ってる+12
-11
-
296. 匿名 2024/12/07(土) 17:42:59
>>247
確かにそこまで手本にしてない。笑
+45
-1
-
297. 匿名 2024/12/07(土) 17:44:10
>>289
末子は受験のセンシティブな時間をほぼ100 %の愛情で勝ち抜ける+1
-4
-
298. 匿名 2024/12/07(土) 17:44:32
>>289 私は小さい時から愛情与えられなくて我慢したんだから上も我慢しろよってことが言いたいんでしょ?
結局それって上が下ばっかり甘く育てて自分は苦労するって話を本当は下がずっと我慢してるのに姉はいつまでもうるさいってただ愚痴として言いたいだけじゃん。結局一緒
言ったってキリないことを長女トピで言わなくてもって感じ+5
-11
-
299. 匿名 2024/12/07(土) 17:45:11
>>9
うちもそれ。私以外3人共が末っ子だから家庭内だーれも味方になってくれなくて「お姉ちゃんなんだから(我慢しなさい、あれやりなさい、これやりなさい、譲ってあげなさい)」という呪いの言葉をかけられ続け、何か困ったことがあると「お姉ちゃ〜ん、助けてぇ〜」と当たり前のように尻拭いをやらされる。
そして弟が行っちゃいけないところに行こうとするのを止めて、弟が気に入らなくて叫ぶと親がすっ飛んできて訳も聞かずに殴る…。それから理由を説明しても「うるさい、言い訳するな!」で聞いてももらえず弟はその後ろで「バーカバーカ」って笑ってたりね…。
じゃあもう知らないと弟が危ないことしてても知らん顔しててやったら「アンタが見てないで何やってんの!」と怒られる。
両親ともに子供の私を自分たちの理想のお姉ちゃんの完成形であることを当たり前に要求して、自分たちのお手伝いとして動くのが当然ってな態度でほーーーーんとにほんとに辛かった。+160
-1
-
300. 匿名 2024/12/07(土) 17:45:17
長女は頑固。
次女はお調子者。+1
-2
-
301. 匿名 2024/12/07(土) 17:50:39
>>298
そもそも産まれてまだ数年しか経ってなくて記憶もないような子に「お前は100%愛情受けてたんだから我慢しろ!」を平気で押し付けるよね。
次女三女って。+12
-12
-
302. 匿名 2024/12/07(土) 17:56:01
>>1
田舎にいるけど長男、長女程先に進学させて貰えるから都会にでていくよ。そんで実家で親の面倒見るのは妹弟が多い…
うちの地域だけかもだけど次男は止めとけ親がついてくるって言われてる+10
-3
-
303. 匿名 2024/12/07(土) 17:56:34
>>301 普通に考えたら記憶にないことを愛情受けてたんだよ✋とか言われてもね
記憶にないならスタート時点は同じだと思う
そこで理不尽に怒られるか我慢をしいたげられるかの違いよ
ちょっとズレてるというか記憶に残ってない愛情をどう感じれば良いのよって感じだし
+16
-4
-
304. 匿名 2024/12/07(土) 17:59:00
>>301
しかも練習台にされてる部分は無視だよね
親が次女三女を簡単にお世話するのってトライアンドエラーを長女でして親力がレベルアップしてるからなのに+15
-8
-
305. 匿名 2024/12/07(土) 18:01:05
>>304
上の子可愛くない症候群とかも、「お前が覚えてなくても関係ない!お前は親の愛情独り占めしてたんだからちょっとくらいイライラされても我慢しろ!」みたいな傲慢さが現れてるんだよね。
被害者はいつも幼い長子。可哀想すぎる。、+14
-5
-
306. 匿名 2024/12/07(土) 18:02:32
長女だから。と勝手に母の通帳からあれやこれや。と引き出して
別居してるのに母の年金も自由に下ろして、
勝手に後見人になり、
お葬式やらお墓代は長男なんだから出しなさいと言ってくる
第一子長女の私の姉。
もう絶縁してるけどね。+1
-3
-
307. 匿名 2024/12/07(土) 18:02:35
>>263
なるほど+3
-1
-
308. 匿名 2024/12/07(土) 18:04:20
兄、私、弟の並びだから
余計にムカつく扱いを受けたわ
兄は6つ上で、ナンデモ長男様だったし
わたしは、奴隷みたいに家事をやらされていたし
弟は4つ下で末っ子だから甘やかされて
世話をしたのは私
そのくせいざとなったら女だからと両親の介護にかかわらなくちゃいけなくて
夫の親の世話があるからと
逃げましたよ
まだ、血の繋がらない他人の世話がマシだったわ
+14
-0
-
309. 匿名 2024/12/07(土) 18:04:24
妹の立場だけど、私が決めた進路にいちいち姉が口を出してきたよ
田舎で選択肢がないから姉と同じ高校に進学しようとしたら同じ高校に来るなとか、就職の為に上京しようとしたらあたしが残ってんのにあんただけ行くの許さないとか
+11
-2
-
310. 匿名 2024/12/07(土) 18:05:01
>>247
長女だけが損とは思ってないよ。長女だから得した事もある。お年玉とか上だからとずっとちょっと多かったりとか、お下がりじゃないとか。
あと手本については悪い手本になってるんだよ。
いつも妹になんで怒られるって分かる事ばかりやるの?って言われてたから、こうしたら怒られるという手本になっている笑+28
-6
-
311. 匿名 2024/12/07(土) 18:06:41
>>290
逆もあるけどね+8
-2
-
312. 匿名 2024/12/07(土) 18:12:38
>>15
ノーベル賞受賞者は第一子が多いらしいね
スポーツ系は第二子以降が成功してるイメージ+39
-1
-
313. 匿名 2024/12/07(土) 18:15:17
>>2
長男で一番上の父と、次女で三人きょうだい末っ子の母。
私は一番上の長女。
「お姉ちゃんなんだから〜」はあったけど、そのぶん妹の前では建ててくれてたし、色々と頼られるのは好きだったからよかった。
基本は兄弟に平等に接してくれてたし。
両親と一番長く過ごせるのは第一子のわたしだし、長女でよかったなーと思ってるよ。+7
-2
-
314. 匿名 2024/12/07(土) 18:15:40
>>123
一番気が強いししっかりしてる気がする+13
-12
-
315. 匿名 2024/12/07(土) 18:17:12
>>9
父末っ子、母は一人っ子。
いまだに姉として~と言われる!
なんでやねん?何でも持っていて苦労知らずの妹に何をしろと?
そしてモラハラ妹も同じ精神。
わけわからん😖+85
-4
-
316. 匿名 2024/12/07(土) 18:17:41
私は長女だけどそんなに損したと思わない
でも夫の姉を見てると長女は損だなと思う
私は妹がいてその妹はしっかり者
義姉には弟(私の夫)がいるけど頼りない
+3
-1
-
317. 匿名 2024/12/07(土) 18:18:47
>>89
それは母親が悪かったと思う
上の子可愛くない症候群のせいにして反省してないみたいだし
ただあなたも妹に意地悪したのは事実だよね
「赤ちゃんがえり」のせいにして自分を正当化してるのは同じなんじゃないの?
3歳なら分かるけど、妹が記憶に残ってるってことはそこそこの年齢になってからの意地悪だよね
意地悪したのは全て母親のせいだから妹に責める権利ないっていうのはおかしいんじゃないかな
でも一番悪いのは母親だとは思うよ+54
-47
-
318. 匿名 2024/12/07(土) 18:21:02
>>302
人口5万ほどの田舎だけど逆です
長男長女ほど残ってる
都会って程じゃなくても、県庁所在地の高校行ったり大学進学するのは下ばかり
親は跡継ぎをいかに地元に残すか気をもんでる+5
-2
-
319. 匿名 2024/12/07(土) 18:23:13
>>145
物心ついたころから甘やかされた人間が言ってもなー
説得力がない笑
うちは毒親なので、長女だから損したってどころじゃなかったけど、知り合いのわりかし両親が甘い家庭で育った男の子も小学生くらいのときにいっつもお兄ちゃんなんだからって言われる…って言ってたし、多感な時期に親が配慮しないで上に我慢や押しつけをして下にばっかり甘いから問題が起きるんでないの?
もしあなたが長子だったとしたら文句ダラダラでそれこそ愛情が足りなかったとかいうと思うよ
想像力が足りないのよ+12
-7
-
320. 匿名 2024/12/07(土) 18:26:08
一番親と近くに住んでる妹だけど親が何かあれば動いてた。長女は兄弟間で実権握って私がルールの長女だったくせに今こそその手腕振るえよと思ってバトンタッチした。頑張ってるっぽい。弟は我関せず。息子って男ってだけで甘やかされて恩返しすること無く終える気だよね。ていうか恩にも思ってないしなんで俺がしないといけないのスタンス。地獄見ろだわ。と思ってるのは私だけで他の家族は弟に不満無いのがね+0
-1
-
321. 匿名 2024/12/07(土) 18:26:16
>>247
少なくともわたしは受けた恩恵の何倍もの損をしてるわw
てかなんで長女トピに出張ってくるの?
そういうところが鬱陶しいんだよね甘やかされた妹って
そりゃ自分の失敗を見て学習して美味しいどころどりしてる妹の話なんか聞きたくないでしょw
ほんとアホな妹って無神経だわ+9
-29
-
322. 匿名 2024/12/07(土) 18:26:31
>>10
比較的、お姉ちゃんなんだからと親には言われなかったけど、子供の頃から、何で望んで姉になったわけでもないのにその責任を押し付けられるの?、本人に選ばないこと(国籍、性別、家柄とか)で差別されるのは許されないって学校で習ったけどきょうだいもそうじゃないの?と親に言い続けてました
やな娘と思われてただろうけど、主張はしなきゃね+48
-1
-
323. 匿名 2024/12/07(土) 18:27:07
>>83
孫を印籠のようにしてる人いるけど悪手だと思う
孫は会えばかわいいし大好きだけど、ずっと会わなければ居ないものになるだけ
ずーっと会わなければ存在感ないから、最初から居ないもの扱いになる+11
-3
-
324. 匿名 2024/12/07(土) 18:30:33
子供の頃に何度かお姉ちゃんなんだから…とは言われたものの、損したって感じはないかな
弟が生まれる時、母は里帰り出産をしなかったので、私は父方の祖父母に預けられた
その頃まだ独身で学生だった叔父叔母もいて、とにかく可愛がってもらった
大人になってもずっと気にかけてもらえてるだけでもありがたいこと+1
-1
-
325. 匿名 2024/12/07(土) 18:33:33
>>1
平等に育てられたからあんまり長女って意識がない
男の子兄弟がいたらまた違ったのかもだけど、三姉妹だったからな…+2
-2
-
326. 匿名 2024/12/07(土) 18:33:42
長女としては母親を手本にするしかなくて、他に参考にできる人がいなかったこと。新しいことに挑戦する際、自分に自信が持てず、孤独を感じることが多かったかな。
母親は次女だったから、自由奔放というか長女の私を上から目線で「何でこんなことも出来ないの?」と馬鹿にする発言も多くて母の本当の気持ちが分からなかった。弟は私の失敗を目にして成長したから、結婚する前に私のおかげで人生楽だったと言葉をかけてきたよ+3
-0
-
327. 匿名 2024/12/07(土) 18:34:14
>>89
末っ子というか妹の立場しか知らない人間が母親になると最悪だよね。
うちの母も姉妹の末っ子で、わたしの後に妹産まれてからは妹ばかり可愛がり、私のことは話しかけても無視するか怒鳴られるかのどちらか。
あの時はホルモンのせいだったの!とか言い訳する母親にドン引きして疎遠。
今は私も子供産んだけど、よく我が子にあんな仕打ちが出来るなと思う。
自分が末っ子だから、我が子でも長女は子供扱いしたくないんだろうね。被害者は長子だよ。+95
-21
-
328. 匿名 2024/12/07(土) 18:35:09
ここのコメントで気付いた
確かに親弟妹で可愛がられたタイプ
お姉ちゃんお姉ちゃん辛かったなー+0
-1
-
329. 匿名 2024/12/07(土) 18:38:09
>>247
厳しめの親だと門限の時間、スマホをいつから持たせて貰えるかなど、長子が親を説得しつつ切り開いていかなければならない。下の子達は前例があるので、意外とあっさり許可して貰えたりする。+31
-6
-
330. 匿名 2024/12/07(土) 18:38:44
>>145
産まれる順が選べないのは妹も同じなのにね
あと、不満があるなら親に言ってくれと思う。姉の私は構って貰えなかったとか赤ん坊が知るかよ。なんでか親にはいい子ちゃん面して言わない癖に、下の兄弟には親に対しての不満を代理でぶつけてくるんだわ+13
-3
-
331. 匿名 2024/12/07(土) 18:39:30
3人姉妹の長女が親の介護一切を押し付けられているのを見た
夫婦別居して認知症発症した親と同居していた
私は一人っ子で今まさに親の介護だけれど、下手に兄弟いるより全部親と2人で相談して決められるからお金も役割分担もシンプル
精神的な拠り所もないけれど幸せな介護かもしれないと思う+9
-0
-
332. 匿名 2024/12/07(土) 18:40:32
義姉は長男教で育ったから舅姑亡くなった時にはノータッチ、嫁ぎ先では私みたいになってしまいそうで不安。
こんな思いは私だけでいい。+1
-1
-
333. 匿名 2024/12/07(土) 18:40:54
>>247
言いたいこと分かるよ。人それぞれだと思うけど、上って親と一緒にいた時間が長いぶん、いろんな意味で嫌な思いもしてるし、そういうとこも含めて言ってるのかもね。
妹もあなたと同じ考えだと思う。
でも下には分からない何かがあるのよ。+22
-10
-
334. 匿名 2024/12/07(土) 18:43:22
長男長女で結婚したよ。私にも夫にも妹がいる。2人とももうおばさんなのに、いつまでも末っ子気質で、責任感ゼロ。見ていてだんだん気持ち悪くなってきた。+5
-3
-
335. 匿名 2024/12/07(土) 18:47:37
>>127
これで思い出したのは写真!
姉のは丁寧にアルバムに綺麗にしまわれてた
私のは写真やから貰ったペラペラの入れ物みたいなのにばばばっと。+77
-2
-
336. 匿名 2024/12/07(土) 18:50:39
>>1
上の子だった人にお願い
悪いのは下の子ではありません、我慢させたり面倒を見させたりしたのは、親です
悪い親は、自分への不満の矛先を下の子向けに逸らさせる為に、上の子に下の子の愚痴を吹き込んでスケープゴートにします
その結果、兄弟姉妹の仲が険悪なまま何十年も続く場合があります
+26
-3
-
337. 匿名 2024/12/07(土) 18:51:26
うちの子は長女お姉ちゃんで育てなかったせいか1番いい思いしてると思う。難しい+2
-1
-
338. 匿名 2024/12/07(土) 18:52:59
長女だけど下は4歳下だからって理由で親の介護とか押し付けられたよ
小さい頃から下の子の面倒見てたし小学生になったら家事強制されてたし
得した事あったのかなって思う
+5
-1
-
339. 匿名 2024/12/07(土) 18:56:05
>>27
お姉ちゃんのおかげで今があるよ
ありがとう。
+22
-4
-
340. 匿名 2024/12/07(土) 18:56:14
>>12
成人式の着物お姉ちゃんのお下がりだった
私は選ぶ権利もなかったよ+59
-2
-
341. 匿名 2024/12/07(土) 18:56:25
>>1
親と姉の性格によらない?
私は次女だけど
姉がなんでも私が1番!やりたいことはやらないと気が済まない!って性格で
昔からバレエ、ピアノ、くそ高い学習塾…もろもろ習い事しまくってたよ。
大学も仕送り含めて私立だしめちゃ高い。
親はがんばる長女を応援したい、やりたいことはやらせてあげたいって気持ちで応援してたみたい。
私にはお金がない、って話ばかりしてきてやだなぁと思ってたし、そんなこと言われたら遠慮しちゃう。旦那の家も同じ感じ。
1番初めってけっこう利点も多いと思うよ。(だし、姉は妹の為にと我慢する性格ではない…)+10
-2
-
342. 匿名 2024/12/07(土) 19:04:49
>>1
私だけ金搾取されたよ。妹弟はなしで私だけ
関わりたくないから限りなく縁を薄くしてる+7
-0
-
343. 匿名 2024/12/07(土) 19:10:31
>>1
今は親が罪滅ぼしのように姉を優遇してるなあ。
私が結婚するときも子供できたときも独身の姉にすごい気を遣ってたな。+6
-1
-
344. 匿名 2024/12/07(土) 19:13:23
>>175
同じ方がいた。
長女トピに書き込むと空気読め、見たいなマイナス多いと思ってたから少し安心した+16
-1
-
345. 匿名 2024/12/07(土) 19:13:41
>>27
最後の言葉がなきゃ良かったのに……
同じ土俵の立場の言い方をすると姉が何故か怒られるやらかしをする爪の甘さをやるから妹はそれを見てやらかさないようにやれるけどね。+8
-14
-
346. 匿名 2024/12/07(土) 19:14:15
>>27
女の子2人生んだけど1人目が実験台だなんて思ってないよ。。単に経験を生かしてるだけよ、結果的に。なんなら1人目の時の方が一生懸命、2人目だと余裕ができる。どちらにもベストな人生を送ってほしいと思ってる。+11
-12
-
347. 匿名 2024/12/07(土) 19:17:08
>>175
私も姉と距離置きました。嫌われてることには気付いてるみたいで、ちょっと寂しそう。それで思ったんだけど、姉は私のことを妬ましく思っていたとはしても嫌いではなかったんだなって。嫌ってるのは私だけ。+13
-2
-
348. 匿名 2024/12/07(土) 19:18:04
>>317
横だけどアダルトチルドレンや自己愛みたいに親の養育の仕方が悪いせいでいじめてたんだから精神病なりかけみたいなもんだし元レスの人を責めるような言い方しなくてもいいじゃん
本人も妹もどちらも母親のせいで不幸なんだよ+22
-19
-
349. 匿名 2024/12/07(土) 19:18:33
姉と兄は末っ子の私が1番甘やかされて可愛がられてたって大人になっても言ってくるのにうんざりする。
上2人がテレビに夢中で勉強しなかったからって私だけNHKの教育テレビ以外は見るの禁止、ゲームも漫画も親が選んだの以外禁止で1人部屋もあたえられなくて洋服も親が選んだのしか買ってもらえないし常に親に監視されて上2人も私がすること全て親に告げ口するし牢屋みたいに感じてた。
親のお人形として可愛がられてただけなのに羨ましいなら代わって欲しかった。
反抗期で一気に爆発して18歳ですぐ実家から逃げた。家族全員「末っ子で可愛がられて甘やかされたのになぜ?」って言ってるの怖い。認知歪んでんのかな。+6
-1
-
350. 匿名 2024/12/07(土) 19:19:01
>>27
私は姉の切り開いた道には行かなかったなあ。姉はカースト上位になることや勝ち組になることにこだわっててずっと足掻いてた。私はそれをバカみたいと思って見ながら独自路線に行った。これもある意味姉の失敗から学んだってことなんだろうか。+29
-5
-
351. 匿名 2024/12/07(土) 19:22:49
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
は、うちの常套句でした。
我慢するクセはめちゃくちゃついてしまっ感情表現がうまくできない。
+10
-0
-
352. 匿名 2024/12/07(土) 19:25:43
長女が長女コンプレックス拗らせて好き勝手やり放題してるおかげでいつも下ばかりが損してる
もうそろそろバチが当たってほしい+8
-5
-
353. 匿名 2024/12/07(土) 19:28:11
>>323
孫いなければこちらも会わないのでいいです。+14
-0
-
354. 匿名 2024/12/07(土) 19:28:44
>>9
私も、私以外全員末っ子って環境で育ったよ。
2歳しか離れてないのに下の子連れて遊びに行ったり、聞き分け良いから我慢するのが当たり前だったり、口で言い返しても言葉も暴力になると怒られ、手でやり返せば当然怒られ、ストレスか生まれつきか知らないけど、チビガリだったから私が妹に間違えられることも多々あるほどの体格変わらないのにやられっぱなしじゃないと怒られる。
ああ理不尽な子供時代だったわ。+48
-1
-
355. 匿名 2024/12/07(土) 19:31:02
>>304
親は長女で気力を使い果たしてる
次女三女はかなり手抜き
自分が一番親から施されたことを長女だけが知らない+10
-3
-
356. 匿名 2024/12/07(土) 19:31:51
たしかに初めての子だから、注目はされるんだけど
受験や入学式などのイベントごとは、親も自分のことでいっぱいいっぱいで肝心の長女置いてけぼり
基本制限キツめ
ダメ出しで始まりダメ出しで終わる褒めてんのか説教してんのかわからん躾トーク
構ってくれる時は、服屋の要らん接客みたいな的外れなアドバイスに、行く先々に付きまとってくる鬱陶しさがある+9
-0
-
357. 匿名 2024/12/07(土) 19:32:18
+7
-0
-
358. 匿名 2024/12/07(土) 19:33:40
>>44
>おねえちゃぁん〜
気持ち悪い
妖怪みたいだね
私は姉の立場だけど、弟以外にお姉ちゃんなんて呼ばれたことない+32
-1
-
359. 匿名 2024/12/07(土) 19:34:27
>>21
親の考え方次第じゃないかな。
3姉妹の中間子だけど、上も下もいて1番得だと思ってる。
どっちとも遊べたし、お手本にさせてもらったし。+15
-7
-
360. 匿名 2024/12/07(土) 19:34:42
>>357
脹相のお兄ちゃん論で泣いた。
何度も失敗して前例作って、その真似をすれば上手くいく妹が羨ましくて仕方なかったなあ…+7
-0
-
361. 匿名 2024/12/07(土) 19:36:07
>>9
わかる、同じ
お姉ちゃんでなく、名前で呼ばれたかった+46
-0
-
362. 匿名 2024/12/07(土) 19:36:16
三姉妹の真ん中です。
小さい頃は気性の荒い姉に叩かれ、対決しても勝てないので母に助けを求めても妹の世話であまり相手にされず、悲しかったです。。。
姉は新品、私はお下がり、妹は歳が離れてたので新品だったし、真ん中って損な役回りだな〜と思います。+5
-2
-
363. 匿名 2024/12/07(土) 19:37:05
となりのトトロ観ると
トラウマがぶり返すんだよ
世話係長女はきついっす+16
-1
-
364. 匿名 2024/12/07(土) 19:38:56
うちは年の近い姉妹
もし、年齢による段階的な権利の解放や、接する時間が同程度であるならば、損とは思わなかっただろうなぁ
こっちが8歳で我慢し続けていることを、妹は12でもお構い無し
不平だと改善を訴えても親も妹も取り合おうともしない
きっと覚えてないんだろうなぁ
ずっと、ワインの澱(おり)のように溜まっているよ+3
-0
-
365. 匿名 2024/12/07(土) 19:39:42
>>355
親によるかも
ただ、スポーツ選手とかみるに、優秀になるのは弟や妹が多い
親は上の子で失敗して、下の子ではやらかさない+7
-0
-
366. 匿名 2024/12/07(土) 19:42:06
>>6
私も!
下にいるけど、私が1番好きなことして育った自覚ある笑+21
-0
-
367. 匿名 2024/12/07(土) 19:43:39
えー全くなかったよ
ただ弟だったから母は可愛がってたな
私は手を焼く可愛げが無い子だったから私が親でもそうなるわな
+5
-0
-
368. 匿名 2024/12/07(土) 19:45:14
>>152
うちの周りも下に丸投げいるよ
それぞれだよね
案外小狡い人もいる…+24
-0
-
369. 匿名 2024/12/07(土) 19:46:02
>>355
その気力や施しというのが、まさに初めての子育てのトライアンドエラー
長女にしたら、子育ての練習台
だからね
次女以降手を抜くというのは、コツをつかんだ、抜いても良いところが分かったということでもある
水のあげすぎでも、肥料の与えすぎでも根は腐り、枯れる
施しとやらが長女にとって必要なものだったのか、愛情を感じられるものだったのか、というのが大きい+10
-0
-
370. 匿名 2024/12/07(土) 19:47:08
>>74
私も初孫
孫全員すごい可愛がられてたけど、私はその中でも1番だったと思う+16
-1
-
371. 匿名 2024/12/07(土) 19:50:09
>>10
早く大人になった順番に逃げられるんだからむしろ1番逃げやすくないか?+30
-5
-
372. 匿名 2024/12/07(土) 19:51:27
中子は、もっと損です+3
-1
-
373. 匿名 2024/12/07(土) 19:52:09
>>9
うちも。。
いまだに私のこと「お姉ちゃん」って呼ぶ。
弟妹のことは名前で呼ぶのに。+56
-0
-
374. 匿名 2024/12/07(土) 19:52:37
>>123
私の姉(真ん中)はいじめっこ気質だよ。
愛情不足で~とか言い訳してるけど私から見ても十分に大切にされてた。まあそれでも本人は愛情不足で~とか言ってるけど。+11
-22
-
375. 匿名 2024/12/07(土) 19:53:03
>>2
本当に親によると思う。母は末っ子だけど面倒見の良い人で、私達姉妹をできるだけ平等に育ててくれたから大好きだよ!私は長女のほうね+13
-1
-
376. 匿名 2024/12/07(土) 19:53:50
>>16
あ、次女ってお年玉&お小遣いの生涯年収が長女に比べて少ないよね。+51
-3
-
377. 匿名 2024/12/07(土) 19:55:46
>>1
激しく同意!!!
マジ、長女に生まれて得したことないわ。+19
-6
-
378. 匿名 2024/12/07(土) 19:57:52
>>365
だいたい弟や妹が負けず嫌いなことの方が多いと思うけど+8
-1
-
379. 匿名 2024/12/07(土) 20:05:26
>>51
末っ子は家族の盛り上げ役…じゃないんだけど、なんかそう言う役回りが多い💦+23
-4
-
380. 匿名 2024/12/07(土) 20:05:34
>>1
早くに仕事出て実家にお金いれたから
妹は留年、弟は中退
卒業しても二人は車の保険や携帯代親に払ってもらったり親にお金借りてた
一人暮らしするまでお金入れてたありがたさなんて微塵もわかってない+7
-1
-
381. 匿名 2024/12/07(土) 20:08:41
>>352 ことわざ知らないのかな?
+4
-0
-
382. 匿名 2024/12/07(土) 20:10:31
>>378
長男長女と末っ子とでは負けず嫌いの質が少し違う。長男長女は自分の中で負けたくないと1人頑張る。末っ子は競争相手を胸の中で決めてあの人に勝ちたいと頑張る。+6
-1
-
383. 匿名 2024/12/07(土) 20:13:09
家族だから嫌いなわけではないけど、私はもう家のことは何もしないと決めている。私の母は末っ子で、兄弟の奥さんも末っ子。誰かを悪者にして悪口を言う事で仲良くなろうとするところが2人ともそっくり。類は友を呼ぶんだね。だけどそっくりすぎて母のほうは同族嫌悪になってる。さすがに自分の娘である私のことを他人から悪く言われて、ようやく自分がしてきたことの愚かさに気付いたらしい。自分だってずーっと同じことしてきたのにね。私のことを悪く言ってまで、あんな毒親を独占したいなんて逆にありがたい。だから今後のことは嫁さんにお任せしていいと思ってる。今さら、私はどう思われても構わないもの。兄弟と親に良くしてくれたらそれでいい、だって家族だから。同じことよ。
もう、いいよね。+8
-2
-
384. 匿名 2024/12/07(土) 20:17:03
>>1
私も長子だけど、喧嘩になったら私が悪かろうと悪くなかろうと叱られるのは私だし、大人になった今でも精神不安定で私とふたりの時にはびっくりするくらい意地悪いことばかり言ってくる妹が私以外の家族には心を開かないからと父親に月1で遊んでやってくれお姉ちゃんなんだからって言われるし、ほんっとに理不尽だなと思うけど、お年玉は大人になるまでずっと私が1番金額大きかったし私の気が付かないところでも色々優遇されてたところはあるのかなって思ってる。+7
-0
-
385. 匿名 2024/12/07(土) 20:26:53
>>382
長女でも特定の人に張り合ったり嫉妬する人がいるんだけど、あれはどうしたらいいの?+3
-2
-
386. 匿名 2024/12/07(土) 20:27:01
長女は基本的に実験台です。
+4
-0
-
387. 匿名 2024/12/07(土) 20:29:21
>>386
長男は?+1
-0
-
388. 匿名 2024/12/07(土) 20:29:28
>>3
長女で得してることもかなりあるのにそれはノーカウントで損してる損してるってアピールばっかりするよね。兄弟の世話だって言うほどしてないんだから損なんてしてないのに。+95
-17
-
389. 匿名 2024/12/07(土) 20:30:44
>>385
長女って妹に対してめちゃくちゃ張り合うしすごい嫉妬してくるよね
+3
-4
-
390. 匿名 2024/12/07(土) 20:30:54
長女が実験台なら、下の子に面倒なあれこれ本番をやってもらうのもアリだよね+2
-0
-
391. 匿名 2024/12/07(土) 20:31:36
>>1
これは親による
うちの父(長男)はそういうことは一度も言ったことなかった
中間子の母は凄かった
+6
-0
-
392. 匿名 2024/12/07(土) 20:31:44
>>379
なんか空気読んでピエロを演じてしまうんだよねー
ちょっとアホっぽくしてる方が姉のプライド刺激しないで済むし
ま、そんな姿を見て妹は気楽でいいって思われてるんだろうけど…+15
-2
-
393. 匿名 2024/12/07(土) 20:32:23
>>389
実際、妹はずるいからな+5
-1
-
394. 匿名 2024/12/07(土) 20:33:48
>>386
長子はその傾向がいるけど、その分、親からの注目度が高く、親が費やす時間、お金も多い傾向
故に長子が一番賢いという統計が出ている
二番目以降は親も慣れてきて手を抜く+3
-1
-
395. 匿名 2024/12/07(土) 20:34:49
>>389
もはや長女も次女も関係ないのでは…+4
-0
-
396. 匿名 2024/12/07(土) 20:34:53
>>388
長子って親と過ごす時間が長い
手間かけてもらえる+25
-8
-
397. 匿名 2024/12/07(土) 20:38:31
>>209
親不孝だと悪口を言っても、周囲からは「実子にそんな対応をされるだけの理由がお母さん側にあるんだろうな」と思われてるよ。それに気づかずに悪口を言う親は頭弱い。+102
-1
-
398. 匿名 2024/12/07(土) 20:38:41
>>145
うちの65歳の実母も、今だに「妹ばっかりずるい」ってグチグチねちねち言ってる!実母だけ大学出してもらってて、実母だけ2回も里帰り出産して、実母の子だけ祖母にしょっちゅう面倒みてもらって、今だに実母だけお小遣いもらってるのに・・別に祖父母の介護も恩返しも何もしてない
長女の嫉妬心の深さと自己中思考ってすごいよ+9
-5
-
399. 匿名 2024/12/07(土) 20:39:02
>>396
長子って、長男含む?
ここ長女トピだよ+4
-5
-
400. 匿名 2024/12/07(土) 20:41:36
>>3
そう思う
長女って、自分が親から100%テイクできるはずだったのに妹弟が生まれて取り分が減ったから文句言ってるだけ+62
-8
-
401. 匿名 2024/12/07(土) 20:42:24
>>398
本当?うちの母は末っ子だけど、まさにそんな感じだよ。還暦すぎても祖母に甘えてる。他に関心を取られたくないみたい。孫やひ孫にまで嫉妬してる。+3
-1
-
402. 匿名 2024/12/07(土) 20:44:45
何か見てたら、生まれ順はあまり関係なさそうね。+1
-0
-
403. 匿名 2024/12/07(土) 20:44:55
>>374
姉から見たらあなたの方が大事にされてるっていうよ
+16
-2
-
404. 匿名 2024/12/07(土) 20:45:45
>>327
そのタイプの親って、酷い仕打ちをした子供になぜか介護を頼って来るから、そのときは逃げてね。+42
-0
-
405. 匿名 2024/12/07(土) 20:47:25
>>2
親末っ子で子供第一子はバチバチになるイメージ+8
-0
-
406. 匿名 2024/12/07(土) 20:47:26
>>130
お兄ちゃんと呼ばず名前で呼ぶ、下の子にはお兄ちゃんと呼ばせても良いがあなたと夫は名前で呼ぶ
子供達が喧嘩してもお兄ちゃんだから歳上だから謝りなさい譲りなさい我慢しなさいは×
上の子に接した通り、下の子にも同じ歳になったら接する事
いつまでも下の子だけ赤ちゃん扱いしない事
家族みんなで下の子だけをいつまでも赤ちゃん扱いしない事、親のどちらかがそうしてると結局家族みんなそうなる
上の子は初めてだから厳しく、下の子は2人目だから親も手抜き(甘くなる)これは良くない
私は中間子だけどこの辺りは良くないと思う+67
-2
-
407. 匿名 2024/12/07(土) 20:48:07
>>145
末っ子は甘やかされてるし他力本願だもん+6
-3
-
408. 匿名 2024/12/07(土) 20:48:08
>>369
じゃあ1番が手抜きで、下の方がより多くの施しを受けてたらどう思うの?+3
-1
-
409. 匿名 2024/12/07(土) 20:48:36
>>314
気が強いってより、空気読んで上手く立ち回る
家族に期待出来ないから外に逃げる+20
-0
-
410. 匿名 2024/12/07(土) 20:48:56
末っ子は親不向きなイメージ
真ん中は親向き
第一子はその人次第+6
-4
-
411. 匿名 2024/12/07(土) 20:49:22
>>378
下は上の失敗見て学べるから強い+3
-0
-
412. 匿名 2024/12/07(土) 20:50:43
>>407
うちの末っ子の妹、本人がそう言ってた(笑)
私にみんな甘いし人に頼るのが楽だと(笑)+4
-0
-
413. 匿名 2024/12/07(土) 20:51:13
下の子は甘やかされてるし苦労してないよ
上には国公立
下にはFラン私立大でもいいみたいなお家あるし
何かのトピで下の子が「お姉ちゃんもういい年だけど今からでも親に甘えたらいいのに」みたいなコメみたわ
なにいってんの?とおもったわ+5
-2
-
414. 匿名 2024/12/07(土) 20:51:52
>>406
細かくアドバイスありがとうございます!!!!
本当に気をつけないと…ですね
上が男の子なのもあって力も強いので叱りがち、下の子庇いがちなので…+16
-9
-
415. 匿名 2024/12/07(土) 20:52:01
>>412
末っ子が失敗したらみんなかわいいで片付けるからマジでうぜえ
長女なら怒鳴られるからね+5
-1
-
416. 匿名 2024/12/07(土) 20:53:20
>>355
次女は長女の小さい頃を知らないのに知ったかぶっちゃって可愛いね+4
-1
-
417. 匿名 2024/12/07(土) 20:54:58
>>44
うちも同じ
しかもかなり変わった性格の母親だったから生きるのに苦労した
+16
-0
-
418. 匿名 2024/12/07(土) 20:56:52
石田さん家の末っ子は大事にされてる絶対
次生まれ変わるなら10人きょうだいの末っ子
きょうだいたくさんいる末っ子ははん◯◯者になっても叱られないしまん◯◯しても叱られないからね+1
-1
-
419. 匿名 2024/12/07(土) 20:57:41
>>44
うちも。
しかも兄兄離れて母の3きょうだい末っ子だったから相当可愛がられたみたいで。
私のことおねえちゃん!おねえちゃん!って。
あなたのお姉ちゃんじゃない…+24
-0
-
420. 匿名 2024/12/07(土) 21:05:30
両親の祖父母の初孫長女
叔父叔母含め全員私にメロメロだったらしい
小学校に入学する時にはキャラクターの文房具とか一式買ってもらって玩具も手に入り放題だった+2
-1
-
421. 匿名 2024/12/07(土) 21:11:23
長女って中身がとても幼かったりするのに、妙にしっかり者を気取るから、ちぐはぐな人も多い気がする
幼少期にしっかりしなきゃと頑張ったからなのか、かなり抜けてるのにデキるつもりでいたり
でも面倒を見てあげたいって気持ちは伝わってくるからその設定を守ってあげるために妹や弟が気を使ってたりとか、兄弟姉妹ってそれぞれお互い様よね
+16
-3
-
422. 匿名 2024/12/07(土) 21:11:32
>>21
私は中間子の長女
母は長男教の毒親
悲惨だよ+44
-0
-
423. 匿名 2024/12/07(土) 21:12:44
長女は、ガチでハシゴ外せる状況作り込んでから、うまく逃げて、幸せに暮らしましたとさ!みたいになっていくタイプが多いイメージある。+2
-1
-
424. 匿名 2024/12/07(土) 21:13:56
両親長子の第一子でどちら側も初孫。
それはまーみんなから可愛がられ、沢山プレゼントをもらった自覚もあるけど物心着く頃にはどんどん下が誕生していくからみんなの「かわいい」はどんどん離れていくのが寂しかった!
けど、大人になって妹と小さい頃の不満や愚痴を言い合ったらお互い違うところで苦労してたんだなーとわかったよ。
でもやっぱり自己肯定感は低いかな。
できた当たり前がすごかった!親によるかもしれないけど+1
-1
-
425. 匿名 2024/12/07(土) 21:17:32
>>410
同意。よく気づいたね。すごい
私は真ん中で、真ん中の子といるとすごく居心地がよくてストレスがない
ちなみに私の母は末っ子の毒親で、親に向いてる要素が何ひとつない
子育てしてても苦痛で、楽しいことはなかった人だと思う+1
-1
-
426. 匿名 2024/12/07(土) 21:19:28
>>6
うちの姉もそのタイプ
怒られても気にせず好きなことしてた
私はそれ見て怒られないように親の顔色伺う子になった+22
-2
-
427. 匿名 2024/12/07(土) 21:21:51
服とか自転車とか新品はいつもつかえるんじゃない?笑+1
-0
-
428. 匿名 2024/12/07(土) 21:24:23
>>3
もちろんしてる。
けど、他の位置の人は損や苦労をこれ見よがしにアピールしたりしない。
長女はごちゃごちゃごちゃごちゃ言ったり他責するのが好きなんだよ。+39
-13
-
429. 匿名 2024/12/07(土) 21:25:10
>>1
長女トピなのに
私も大変だった!って書き込んでくる次女や末っ子の奴ら、
そういうとこだぞ
+12
-8
-
430. 匿名 2024/12/07(土) 21:29:45
長女が嫌いな人で、「姉より親が変なのかもしれない」とか思う人いる?
親よりも長女憎し?+4
-0
-
431. 匿名 2024/12/07(土) 21:33:19
>>421
設定を守ってあげるために妹や弟が気を使う
これすごく分かる!全然できてなくても、さすがお姉ちゃん、気が利くね!って言ってあげてる。物事を俯瞰で見れるのは妹弟の方だからね。「長女は損」というのもあえて突っ込まずに言わせてあげてる部分はある。長女はそのことに絶対に気づかないけど。長女って自分自分自分!だから。+9
-2
-
432. 匿名 2024/12/07(土) 21:34:23
>>127
最初はね。でも子供の数が増えると適当になるから、大切にされてた長子からするとそう感じるのは当たり前だよね
親の愛情って単純に子供の数で割ると思いがちだけど、長子目線で言うと100→50、2人目は生まれた時が100だからそこがすでに違うんだよね。これ理解してない人多いなって思う。あるものを減らされるってすごく酷なんだよ
下がたくましく育つのはそうだと思う+49
-9
-
433. 匿名 2024/12/07(土) 21:36:57
>>401
長女の嫌なところは、還暦すぎても親に甘えてるのに「自分はしっかりしてる」と勘違いしてるところ+1
-6
-
434. 匿名 2024/12/07(土) 21:37:29
>>88
え、逆にうちは長女の私は親のやりたかった習い事をやらされ、妹はやりたいと言ったものをやらせてもらってたよ。+6
-0
-
435. 匿名 2024/12/07(土) 21:38:54
>>421
これ知り合いの姉妹の妹側が言ってたよ。姉にすごく気を遣ってるって。仲良し姉妹だから結構意外だった。+5
-1
-
436. 匿名 2024/12/07(土) 21:39:27
>>2
うちは、妹なんだから我慢しなさい、だった+7
-1
-
437. 匿名 2024/12/07(土) 21:39:33
>>413
うちまじでこれ
私はもちろん姉の立場…+1
-0
-
438. 匿名 2024/12/07(土) 21:44:30
>>130
早速末っ子感でてるよw+23
-19
-
439. 匿名 2024/12/07(土) 21:44:31
>>402
親子の相性もあるしね+1
-1
-
440. 匿名 2024/12/07(土) 21:45:02
>>435
横だけど、あるあるだよ
姉の劣等感を刺激しないようにするのに気を遣ってる
+4
-1
-
441. 匿名 2024/12/07(土) 21:45:52
>>81
長文失礼します。
姉は私に1つもあげたくないって、学校の学習道具や裁縫箱もくれなかった。
仕方ないから兄の揃ってないものをあてがわれた。
中学入ってから、私の方が背が伸びたり交友広がったら、手のひら返して私の名前や年齢騙ったりして気持ち悪かった。最後には双子みたいでしょーと言い出した。
ちなみに私の高校の文化祭、大学の入学式、卒業式にも参加してきて、成人式の着物は勝手に決められました。
外面は良いからしっかりした姉さんですね、っていわれる
私より幸せにならないでとか、お前ばっかりなんでだよ!と言われたけど私の姉がおかしいだけかも。
+5
-1
-
442. 匿名 2024/12/07(土) 21:46:44
>>127
大事にされるのは長子だけど、下に行くほど自由度が上がる
長子はこの自由度が羨ましいのよ
なんだかんだ親の言いつけを守っちゃうもんね
そういう意味では長子は損なの+49
-15
-
443. 匿名 2024/12/07(土) 21:48:27
>>441
それはそうなるように育てた親も悪いかもね
やきもち焼かなくていいようにいくらでも育てられるんだから+4
-0
-
444. 匿名 2024/12/07(土) 21:50:13
>>413
Fラン私立大より、国立大の方が手をかけてもらってると思うよ
期待も大きいと思う+0
-1
-
445. 匿名 2024/12/07(土) 21:51:11
>>442
ないものねだりしちゃうんだね。一番大事にされ、なおかつ自由にしたい、と…。誰だってそう思うけど、普通は何もかもは無理だなって折り合いつけて生きてるんだよ。何で長女だけいつまでも駄々こねるんだろう?+33
-15
-
446. 匿名 2024/12/07(土) 21:51:51
>>421
長男、長女の方が人はいいと思う
出来なくても面倒見ようって頑張るんだよね
それで下は出来るからいいよとは絶対に言わない
やってもらう+4
-1
-
447. 匿名 2024/12/07(土) 21:56:34
>>445
あるところで読んだんだけど、下に兄弟が出来るってのは、ある日突然夫が愛人を連れてきて今日から一緒に暮らすから大事にしろっていうのと同じなんだって
これを読んだ時にすとんと腑に落ちたよ
夫にとって(親にとって)妻も愛人も自分の女(子ども)な訳だけど、妻にとって愛人はただの女性じゃない
何もかも自分から奪っていく存在だよ
それを幼少期の子どもが体験するわけ
絶対許せないでしょう
その時の記憶は絶対に消せないんだよ
でも実際は愛人じゃなくて兄弟だから大事に思うところもかなりある+15
-17
-
448. 匿名 2024/12/07(土) 21:56:51
ほんと>>2コメ狙う人ってろくでもないことしか言わないね
ほぼ全員荒らしみたい
人による、親による、子供による
それで話は終了じゃん
そう思うなら掲示板に来なきゃいいし、いちいち書き込まなくていいよ
+4
-7
-
449. 匿名 2024/12/07(土) 21:58:27
>>446
全然出来てないよって本当のことを言って長女に恥をかかせないようにしてるのよ。本当に大変なことは長女はやらないから下の子がやったりしてるよ。+3
-1
-
450. 匿名 2024/12/07(土) 22:04:55
>>1
ちゃんと親から愛されてる子は違うよ+0
-3
-
451. 匿名 2024/12/07(土) 22:05:23
>>447横
私もそれ読んだことあるな。でも、どこだか覚えてない
私は下ができた時、一切何の説明もしてもらえなくてある日突然のことで本当につらかった
上の兄弟も私が生まれた時、荒れて大変だったらしい
母は末っ子だから、そんな気持ちはまったく理解できないし想像力もない人だから
子供が傷つくことも配慮が必要なことも考えたこともない人で
何が悪いのかどうするべきなのかを考える能力すらなかった
恐ろしいことだよ
+9
-10
-
452. 匿名 2024/12/07(土) 22:07:15
>>1
アナ雪Ⅱを見てて、アナの典型的な妹気質かつやたら男にモテるところが何か気に入らない。+12
-7
-
453. 匿名 2024/12/07(土) 22:07:17
>>153
うちは姉が短大入った時点で母の中で子育て終了してたから、高校生の私の存在はなかったな。オマケ的な扱いだった。+31
-1
-
454. 匿名 2024/12/07(土) 22:07:58
>>445
ガルは長女トピ多いよね。うちの姉も一時期拗らせて「私が小学生の時近所の子(友人でもなんでも無い、近所に住んでいただけの子)に通りすがりに悪口言われたのは(一回だけ)親からの愛情不足のせいだ」とか意味不明な事言い出してさすがに鼻で笑ってしまった。+19
-8
-
455. 匿名 2024/12/07(土) 22:09:22
>>9
うちです!
父、母ともに末っ子。
私は下に弟ですが、うちの中に長子1人はキツかったです。
+27
-1
-
456. 匿名 2024/12/07(土) 22:13:28
>>433
え?うちの母は末っ子だと書いたんですが。+2
-3
-
457. 匿名 2024/12/07(土) 22:16:07
>>421
そりゃあ、こんなに口の悪い弟妹がいたら、誰だって嫌にもなるんじゃないでしょうか。+2
-7
-
458. 匿名 2024/12/07(土) 22:16:34
>>79
やっぱり姉には口でも力でも勝てなかったから正面から喧嘩をのぞむことはあまりしてこなかった+8
-0
-
459. 匿名 2024/12/07(土) 22:18:16
>>3
姉の奴隷だったわ+34
-5
-
460. 匿名 2024/12/07(土) 22:18:36
>>144
それ戸籍上は長女かも知れないけどここで言うところの長女と少し違うよー+18
-0
-
461. 匿名 2024/12/07(土) 22:18:44
もう生まれ順関係なく、愛情不足すぎませんか。ここで誰かを攻撃したって、あなたは満たされませんよ。+3
-2
-
462. 匿名 2024/12/07(土) 22:19:46
>>3
そうだと思うよ
私は第一子長女だけど「長女は損」とか言ってる奴は要領の悪いアホだと思ってる
子ども時代は仕方ないとして、大人になってからも自分自身で面倒くさいこと全て背負ってやってしまってストレスためて被害者ぶってる自称やさしい人間も含めて
>>127
わかる!私は親に依存されすぎて執着されすぎて、進学と共に逃げるように家を出ても母が私にべったりだったことで、妹弟には「お母さんはお姉ちゃんばっかり好きでいつも可愛がる」って責められたことあるけど、実際は幼少期から私は母に取って愚痴悪口を吐き捨てる痰壷だったし、兄弟の中で唯一入院レベルの虐待も受けてた
妹弟はよほど実家の居心地が良いのか、30歳過ぎても子ども部屋で暮らしてて幸せそうだから安心してる
+16
-17
-
463. 匿名 2024/12/07(土) 22:20:15
>>127
子供2人育てみると本当にそう。
1人目は何でも慎重に、大事に大事に育てるけど、2人目だと加減がわかるからある程度手抜きしちゃう笑
どちらも大好きだし大切だけど、やっぱり両親にとって1人目って思い入れあるんじゃないかな。両親の愛情を独り占めした時間があるから減ったことに不満持つんだよね。+55
-6
-
464. 匿名 2024/12/07(土) 22:21:48
一人っ子長女はいないのかな+0
-2
-
465. 匿名 2024/12/07(土) 22:22:14
妹に「ちゃっかり」は許されても、姉にそれは許されないからなぁ…
愛想や愛嬌を培う前に「しっかりなさい」と潰される+4
-4
-
466. 匿名 2024/12/07(土) 22:22:40
真ん中が空気はそう。うちの父が真ん中だったけど、叔父夫婦が祖父母について愚痴ってるのを聞いて、父は放置されてた方だから親に期待とか全然してなかったけど…と思ってしまった。+0
-0
-
467. 匿名 2024/12/07(土) 22:23:23
私を見て!私を愛して!
って感じ?
生まれ順より、機能不全家族では。+4
-4
-
468. 匿名 2024/12/07(土) 22:25:20
>>456
末っ子だと「自分はしっかりしてる」と思ってない分まだマシ、長女は甘えてるくせになぜか自分はしっかり者だと勘違いしてるから厄介+6
-5
-
469. 匿名 2024/12/07(土) 22:29:33
>>456
うーん。どうなんでしょうね。
親戚のおばさんで長女の人がいるけど、私はバカだから、が口癖ですね。
結局、人柄ですかねぇ。+3
-0
-
470. 匿名 2024/12/07(土) 22:30:27
>>59
典型的なガル毒親よね?そのために娘産んだみたいな。介護要員と思ってるのよね。+10
-0
-
471. 匿名 2024/12/07(土) 22:30:29
>>462
被害者ぶってる自称やさしい人間いますね。口ぐせは「私ばっかり気を遣ってる」+10
-5
-
472. 匿名 2024/12/07(土) 22:32:36
>>74
あおるつもりはないが、長女だから必然的に初孫になりやすくないか?
私も初孫だけど被虐待児でしたんで。
祖父母には外孫にも関わらず可愛がってもらったけど、それこそ外孫なのに干渉も凄かった+3
-8
-
473. 匿名 2024/12/07(土) 22:32:39
長子は下に兄弟が生まれるまで親から大事にされ過ぎた経験があるからもっともっと!となってしまうんだろうね。
親から1番目が届かない真ん中っ子トピがたってるのとか見たことないもの。多分親にそこまで興味が無いんだろうね。1番自立してる。+1
-3
-
474. 匿名 2024/12/07(土) 22:33:24
家庭不和の方って多いんですね…+1
-3
-
475. 匿名 2024/12/07(土) 22:36:26
自分(長女)が親から何かしてもらう→当たり前
妹弟が親から何かしてもらう→ちゃっかりしてる
こう思ってる長女が多い。要は心が狭くて自己中。+2
-6
-
476. 匿名 2024/12/07(土) 22:38:00
>>468
横。
これは怒っているの?それとも拗ねているの?こういう言動をする人に、どう対応するのが正解か、良かったら教えてほしいです。+0
-2
-
477. 匿名 2024/12/07(土) 22:39:00
>>475
あなたのこのコメントは、心が狭くないの?+3
-3
-
478. 匿名 2024/12/07(土) 22:41:09
>>476
お呼びでないです+1
-4
-
479. 匿名 2024/12/07(土) 22:41:49
>>477
なぜこのコメントが心が狭いということになるの?
+0
-4
-
480. 匿名 2024/12/07(土) 22:42:10
>>9
末っ子って他人に厳しく自分に甘いイメージ。楽観的で他力本願だよね。実母と義母がそうだけど。私も長女だから常にイライラさせられてるわ+51
-9
-
481. 匿名 2024/12/07(土) 22:43:09
>>9
両親とも末っ子
父は上の兄弟と年離れてて多分可愛がられてただろうし、母は男男と来て待望の女の子
誰も私の気持ちなんてわからない
明らかに上の子可愛くない症候群だったし、お姉ちゃんだから我慢しなさいは当たり前
学校行事は妹や弟優先でこっちには誰も来ないし、バイトして買ったおやつ等はお姉ちゃんばっかりずるいって妹達に分け与えなければいけない
今は私だけ結婚して子供産んだから多少は待遇よくなったけど、幼少期は結構嫌な思いたくさんしてるよ+22
-1
-
482. 匿名 2024/12/07(土) 22:43:15
>>478
だって、長女が気に入らないんでしょう?
本当はどうしてほしいんですか?+2
-2
-
483. 匿名 2024/12/07(土) 22:44:07
>>1
長女トピなのに末っ子がワラワラと来てるのドン引き。+17
-8
-
484. 匿名 2024/12/07(土) 22:44:45
>>6
そうなってほしいなー+6
-1
-
485. 匿名 2024/12/07(土) 22:45:02
遺産問題で必ず調子のる+1
-3
-
486. 匿名 2024/12/07(土) 22:45:40
>>452
アナ雪2はアナがエルサのお母さんみたいになってなかった?エルサに子守唄を歌ってあげたりエルサを守らなきゃとか言ってたり。アナ雪2はあまり好きじゃないけど最後に姉妹が別れたのは良かったかも。+1
-1
-
487. 匿名 2024/12/07(土) 22:45:58
>>1
そんな事ない
初孫で可愛がられたし、甘やかされたし
妹の面倒みてなんて言われてない
+2
-3
-
488. 匿名 2024/12/07(土) 22:46:32
末っ子の母に育てられた長女は辛いこと多いと思う+4
-1
-
489. 匿名 2024/12/07(土) 22:46:47
>>317
末っ子ってそもそもの原因は母親にあるのに姉を責めるんだよ
だから末っ子が母親になると長女に「あんたはもうお姉ちゃんなんだから!!」を押し付ける
あなたのコメントにはそれが現れてる+20
-21
-
490. 匿名 2024/12/07(土) 22:48:00
うちの長女。どうでもいいことにはイライラしながら口出してワーワー言うけど、大変そうで自分が損しそうな問題ではピタッと口をつぐむ。
+4
-2
-
491. 匿名 2024/12/07(土) 22:48:56
そのわりに兄妹つくれつくれ言う人多いよねガルのおばさん達+3
-0
-
492. 匿名 2024/12/07(土) 22:49:34
生まれ順についてのクレームは、親に言うしかないよな+3
-0
-
493. 匿名 2024/12/07(土) 22:50:11
うちの姉がこんなクソみたいな長女じゃなくてよかったーっていつも長女トピ見て思うw+4
-1
-
494. 匿名 2024/12/07(土) 22:50:28
自分がいなきゃ回らないと思ってる
あなたがいない方が話がスムーズでしかも楽しいです+2
-3
-
495. 匿名 2024/12/07(土) 22:51:45
私は三姉妹末っ子でお下がりばかりでお金は全くかけて貰えなかったのに1番小さい子というだけで
両親に抱っこされまくってたら姉達に陰で意地悪されてたよ。+2
-1
-
496. 匿名 2024/12/07(土) 22:51:46
>>44
いるよね!うちの母親も私の兄の事「お兄ちゃん」とか読んでて気持ち悪かった。だから「あんたのお兄ちゃんちゃんじゃないよ。マジでキモい。頭おかしい。口にガムテ貼るからな!」って言ったら辞めたよ。
他人に依存したい母親が子供にやる卑怯なことよ。+8
-4
-
497. 匿名 2024/12/07(土) 22:52:33
ガル民大好き長女トピ+0
-0
-
498. 匿名 2024/12/07(土) 22:52:33
>>209
私が末っ子母親です。
確かに未熟で母親になったと凄く思い当たる節あります。
上の子可愛くない症候群にすこしなりました。
上の子の赤ちゃん返りが酷くて
寝不足もありイライラして当たってしまった事もありました。
申し訳無くて泣きながら謝罪をした事もあります。
こんな未熟でダメな母親なのに、娘は私を悪く言う事は無く
私に似る事なくしっかりした子に育ってくれました。
今でも仲良くしてくれて本当に感謝してます。
こんな母親に産まれたくなかっただろうな…と今でも何度も申し訳なさがあります。
毎日娘と過ごさせてくれて罪を償い続けようと思っています。
娘がお金に困らないようにと、
できる限り子供の貯金を沢山残しています。
>>209さんのように突き放されていたら…と考えるだけで涙止まらなくなりました。
罪の意識を高まらせてくれてありがとうございました。
+9
-24
-
499. 匿名 2024/12/07(土) 22:52:39
>>493
激しく同意
こんな妹がいなくてよかった〜も思う+7
-0
-
500. 匿名 2024/12/07(土) 22:52:41
>>1
3姉妹中間子だけど、姉は新品私おさがり、妹はボロボロで使えないから新品とかばっかりだった。
その他の事でも親に大切にされてる感覚はずっと無かったから、早く自立したかったし親に縛られず自由に生きている。結果誰よりも安定した生活(自立)を手に入れてるから、結果オーライかなw
最近2人目を産んだけど、上の子と同性なのにあまりお下がりを使わず新品買っちゃうから親や姉や妹から不思議がられる。
自分の子には洋服くらいは、2人目も1人目も変わらず綺麗な物を着てもらいたい(プチプラばっかりだけど)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する