
『姫路城』外国人の“特別料金”は設定せず 大人料金1000円から2000~3000円程度に値上げ検討
284コメント2024/12/13(金) 21:22
-
1. 匿名 2024/12/06(金) 16:01:26
市によりますと、現在1000円の大人料金を、2000~3000円程度に値上げし、姫路市民は1000円程度にすることを検討しているということです。
注目されていた外国人観光客に対する特別な料金設定については、基準の線引きが難しいことなどから、これまでの方針を変えて断念することになりました。+12
-486
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 16:01:43
うっ。。。+36
-6
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:25
使えない🤡+403
-6
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:30
高すぃー+26
-3
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:35
どうせ行かないからどうでもいいです+318
-20
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:37
欧米人ってマナーいい ?+4
-43
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:37
>基準の線引きが難しいことなどから
何が難しいのだろう+611
-6
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:49
>>1
外国人からたんまり取ればいいのに+584
-4
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:54
>>5
そわなこと、いっちゃりなさんなや!+7
-12
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:59
外から見られればいいです。+10
-1
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:03
迷惑+6
-0
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:08
外国人の特別料金は必要だと思うだけどな~+519
-3
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:18
>>7
英語で対応できる人がいないんでしょ+15
-32
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:19
外国人だけ値上げをするとイチャモンつけてくる外国人観光客やプロ市民みたいな人がおるんだろうな。対応するのにめっちゃ神経すり減らしそうな感じの。+226
-6
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:21
こうなるよねー だって誰が日本国籍かわからないもの
保険証だって写真ないから使い回す人いるし+106
-1
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:22
前も書いたけど、外国人観光客増えたのは安くて質いいからであって、手放しに喜ばしい事じゃいんだよね。
アメリカハワイヨーロッパとかは高くても世界から観光客殺到だし+156
-4
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:25
1桁乗せとけ+18
-2
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:33
値上げして証明書がある地元民だけ値引きすればいい+128
-0
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:45
先進国で外国人料金取ってる国あるの?
途上国では多いけど+4
-5
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:50
嘘ーん、日本人で3千円だと家族で行くと12000円だよ?!今年の春休みに行こうと思ってたのに😭高すぎ〜+163
-3
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 16:03:59
>>6
日本人でも悪い人はいる。どこも良い人はいい+1
-10
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:05
1000円から3000円だったら上がりすぎ感あるね+88
-2
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:08
え+1
-0
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:09
海外だと国民無料、外国人5000円とか普通にあるのに+168
-2
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:14
>>1
日本は外国人差別するような他国と違うからね
日本人として誇らしい+2
-29
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:39
日本人は自国の文化に興味持った方がいい。そんなバカンスで来てるような外国人と同じ値段にしていったら文化に触れることが選択肢から外れかねない+127
-0
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:40
>>7
アジア人は見分けがつかないから?+137
-5
-
28. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:01
>>13
料金線引きの難しさじゃなく
対応の話しなの?
値上げしてもこれまでと変わらず入場料払うだけなのに?+10
-1
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:07
いつまでこのクソインバウンド続くんだろう
+83
-1
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:15
>>27
パスポート提出+36
-4
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:16
>>7
トラブル防止+1
-3
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:18
現場は確かに大変そうだけど外国人料金とっても全然いいと思うわ
日本人の観光客だけどんどん減ってしまうね+126
-1
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:25
日本の免許証など持ってれば国内価格とかにできないの?+10
-0
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:35
>>7
外国人っぽいけど日本国籍の人との見極めがね。マイナンバーカードを作ってない人もいるから完璧な差別化はできないし、運転免許も持ってない人が普通にいる。+63
-3
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:47
>>7
日本人か外人かって?
パスポート提示させるの?それともマイナンバー?
パスポート提示にしても米国籍で日本で働いて高い税金払ってきてる人とかいるでしょ+2
-13
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:50
>>15
写真付き身分証があるやん+16
-1
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:55
まじかよ。。。+2
-0
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:59
もともとは外国人環境客のマナーから始まったのだから
日本人まで上げる必要無いと思うが
てか日本人まで料金値上げしたら、もう日本人すら入場できない日本のお城って何なのさ+118
-1
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 16:06:01
外から見るだけでいいわ+4
-0
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 16:06:11
外国人は値上げじゃなくて
日本人割引を導入すればいいじゃん+54
-1
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 16:06:20
>>1
え?
このフジテレビの報道は外人の料金を設定せずってあるけど、他の報道ソースだと“まだ”設定せず“ってあるけどどっち?+2
-0
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 16:06:28
>>15
でも姫路城見るためだけに身分証借りて来るようなのは流石にレアだろうから、とりあえず確認書類見せれば一律割引ってしておけば良いと思う
悪用する人が支障あるレベルで増えたらまた変えればいいし+26
-1
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 16:06:48
ほんと外国人には甘いな
どうせ差別だと言われるのを避けたいんだろうけど
でも、そんな姿勢だから舐められるんだと思う
+92
-0
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 16:07:10
>>1
海外では外国人料金とか観光客料金あるのにね。
名所旧跡って管理や維持のお金かかるから、徴収してもいいと思うんだけどなあ。+54
-0
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 16:07:13
>>7
元から日本に住んでて日本の国籍もある人は見た目だけで外国人扱いされるのか?ハーフは?アジア人は見分けつかなくね?、いちいち身分証出させるの?、等などあるのでは+59
-3
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 16:07:17
そんなの明らかに外人って風体の人はとりあえず外人料金でいいし、違います僕ハーフですって人が来たらその時は別個で免許証なりなんなり見せてもらえば済むやん
インバウンドで外人多すぎだし取れるところから取れや+14
-0
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:05
>>34
提示した人だけ対象で良いんじゃないの?
保険証だって出さなきゃ保険きかないじゃん+100
-2
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:12
>>1
馬鹿なんじゃないの?
ほんと弱腰劣等民族日本人。+50
-2
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:13
なんの展示もしてないのに金取りすぎ+4
-0
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:20
>>1
もう遠くから眺めるだけにします+8
-0
-
51. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:23
>>35
パスポート提示にしても米国籍で日本で働いて高い税金払ってきてる人とかいるでしょ
↑
普通に外国籍の外国人なんで外国人価格です。+12
-3
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:28
>>7
国籍確認する方法って戸籍謄本しかないのかな?+1
-2
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:45
再来年からか〜来年行くつもりだけど混むよね…+1
-0
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:46
入場料は一緒でもいい
ただ問題を起こした外国人には特別料金で罰金を与える+2
-0
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:54
>>42
横
そう思う
その方が現実的+2
-1
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 16:09:01
>>1
子育て世代が親の経済格差による経験値の差が情操教育(観光)にも出るから助成をと騒ぎそう+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 16:09:17
>>20
高すぎるけど、姫路城は価値あるよ。足腰丈夫なうちに行かなきゃだめ。最悪中に入らなくても堀や石垣見てるだけでも満足。2日間のフリーパスなら3000でも納得。身分証明提示でチャイナ韓国に限り5万くらい徴収したらいいのにね。+19
-18
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 16:09:28
>>32
日本人の観光客が減って何が悪いの?
国籍関係なく料金あげても維持に必要なお金なら価値わかって払う人がいい観光客でしょ。
日本人だから安くしろとか価値わかってないってことよね+1
-14
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 16:09:44
>>36
免許証は国籍は分かんないよ
外国人でも取れるし
マイナカードはよく知らないけどアレは日本国籍の人オンリー?+1
-1
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 16:09:50
基本料金を高くして、日本人なら1000円引き地元民なら2000円引きとかにすれば良いのに。+11
-1
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 16:10:37
インバウンドが衰退して外国人来なくなったらどうするんだろ。日本人も料金高くて行く人少なくなるだろうし。+6
-0
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 16:11:27
>>54
逃げる外人を止める事が出来るかな?
止めたとして支払ってくれるかな+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 16:11:45
>>7
パスポート提示するだけでいいよな
発券機なら難しいか?+2
-1
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 16:11:58
>>30
外国人観光客の方が高いなら持ってても出さないでしょ+45
-0
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 16:12:14
>>5
姫路城中も行ったけど外でも十分かな。
30代で歴史に興味持ち始める時期来る人いるから、そう言う人は価値あるかも。+20
-1
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 16:12:17
>>51
それって酷くないの? 姫路城の維持費には税金も投入されてるんだから外国籍でも日本に住んで税金納めてる人は安くていいじゃないの
日本人ってだけで税金払ってないもらうばっかりの人よりずっと文化財保護に貢献してるよ+6
-2
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 16:12:26
>>8
日本人のフリして通名で図々しく生活してるような連中もいるからね…
中には、パスポートや身分証を提示させようとしたら人種差別だ!と左翼系弁護士を呼んで提示拒否した例もある…+35
-0
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 16:12:30
>>7
海外では普通に浸透してるみたいなことテレビで言ってたけど、どうやってるんだろうね+57
-1
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 16:14:07
日本人は見に来なくてもいいよ🏯+3
-2
-
70. 匿名 2024/12/06(金) 16:14:21
>>59
日本企業で勤務して納税している人
年金受給者+1
-0
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 16:14:30
外国人観光客ならキラシール付3000
日本人観光客なら桜色シール付2000
市民観光ならなし1000
桜色シール欲しいので嘘申請でもよかろう?
これじゃダメか?これも差別になるのか?
+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 16:15:16
それで運営出来るんなら良いんじゃない
気に食わないなら行かなきゃ良いだけだし
ただそれでインバウンド効果減って日本人みんなで支えよう!キャンペーンとかやり出したらちょっとって思う+1
-1
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 16:15:46
>>61
コロナ初期に経験しただろうにね
日本って本当に喉元過ぎればだよね+3
-0
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 16:15:47
県民ですら高くて行かないわ 姫路市民だけ優遇だったよね+6
-0
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 16:15:48
>>66
よこ
だから外国籍ならパスポートも日本のパスポートちゃうやん
だったら安くなるから問題ないでしょ+0
-1
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 16:16:46
>>47
言いたい事は分かるよ、けど
そもそもマイナンバーカードの提示と金額の設定を紐付けして、事実上強制(安く中に入る為の)にしてしまうのが問題だと判断したと思うよ。
マイナンバーカード自体を問題視していて、作りたく無い人がいるでしょ? その人に「マイナンバーカードの制作を強要している」と捉えられる、みたいな。「マイナンバーカードは信用できないから作らない!でも俺(私は)日本人!見りゃ分かるやろ!ふざけるな!」みたいなトラブルが確実に出てくる。
それだったら姫路市民かそれ以外かでやった方が良いには良い。今までだって市民は無料とかなってて問題無かったし。外国人価格を作ったところで同じ日本人でも市民かそれ以外かで値段が違うのは変わらないしさ。+1
-20
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 16:18:04
関係なくて悪いけど
最近姫路城にヒールの靴で来てる白人のお婆ちゃんとか、岐阜城にパンプスで来てる中国人のおばちゃんとか見たんだけど、すごくない?
岐阜城は特にヤバいと思う+4
-0
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 16:18:48
>>75
だから今回の姫路城の決定はこれでいいのよ(全員値上げって結果)
そもそも維持費には入場料は安すぎて、さらにオーバーツアリズム防止のためには全員あげればいいだけ
日本人だけ安くしてくれっておかしいのよ+1
-6
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 16:19:16
見た目では完全に区別つけれないもんね
外国人はチケット買う時にパスポート見せないとダメってなっても日本語が堪能な東アジア人なんか日本人の振り出来てしまうだろうし、外国人も含むグループで日本人が代表してチケットをまとめ買いしたら自己申請しない限りは日本人価格が適応されてしまうかもしれないし
全員に身分証明書となる物の提示を求めるとなると多少時間もかかるだろうしなかなか難しそうよね
海外とか沢山の人が来る場で外国人価格を適応してる所はどんな風にしてるんだろう?+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 16:20:07
>>64
横
一滴も漏らさない的でなくとも先ずはやってみたら良いと思う+8
-1
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 16:20:10
>>7
みんな身分証明書出せばいいのでは。
姫路市民は住所分かるもの出すんだとしたら、同じように日本人でも外国人でも日本に住んでる証明書出せばいいような気がするけど。
外国人でも在留カード?とか登録カードみたいなのあるよね+96
-0
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 16:21:29
>>1
日和ったな
ザコが!+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 16:21:50
>>76
なんで証明するのにマイナンバーカードだけに拘ってるの?
別にマイナンバーカードでも良いし免許証でも良い
とにかく国籍が証明できるものなら
日本国民で全く証明できるもの持ってない人なんていないよね
学割だって実際には学生でも証明できないなら割引されない
それと同じ運用ってだけじゃん
なんだったら学生証でも問題ないし+14
-1
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 16:22:00
こういうところこそ外国人100万円くらいに設定すべき。じゃないと貧乏馬鹿害人に落書きされて外壁クライミングして懸垂される。+2
-0
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 16:22:41
竹島はどこの国のもの?台湾は独立国?って聞けばいいんじゃない?+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 16:23:20
身分証明書出せば良いだけじゃないの?
出したら全員OK出さなかったら全員NG+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 16:23:27
>>14
だからはじめから来なきゃいいんだよね
でも多分多少上げる程度じゃ来るし、じゃあ外人よけに上げ過ぎれば今度は日本人も来なくなる。だから外国人だけの専用価格が必要な時期にきてるんだよ……もう限界じゃない?これ以上ホテルも観光も値上げすれば一部の金持ち除いてもう利用しなくなるよ。何で外人に合わせてこっちまで高く払わなきゃいけないの!ってなるし+20
-1
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 16:24:18
>>79
外人来訪者中どれだけ日本語堪能でかつ誤魔化そうとする外人ってどれくらいいるんだろうね
仮にいたとしてもやれば良いって思う
やらないよりマシだと思う
+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/06(金) 16:25:00
>>1
さようなら姫路城
さようなら播州
+6
-0
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 16:25:20
日本に住んでる外国人がここまで増えたらどう区別するの?ってなるもんね+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 16:26:12
机上でダメと思うからやらないってどうよ+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 16:27:11
>>5
日本人は行かなくなるよね
あり得ない+40
-2
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 16:28:25
この夏行ったよ
2000円!?ごめんだけど、私にはそこまでの価値はないならもう行かん+5
-1
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 16:29:17
>>83
マイナンバーカード以外で国籍を証明できるものはパスポート以外無いよ。それ以外なら戸籍謄本ぐらい。ちなみに住民票だけでは国籍は分からない。運転免許も健康保険証も無理。
で、姫路城に入るために日本人だと証明する為に役所に行って戸籍謄本を出せって? 戸籍謄本には写真なんて無いから同一自分かどうかの判断ができないよ。
で、マイナンバーカードや免許証を持ってない人もいる。完璧に証明するにはマイナンバーカードかパスポートしか無い。海外旅行しない人はパスポートなんて作ってない。+1
-13
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 16:29:25
外国人だらけだったよ
9割外国人って感じで日本語が全然聞こえてこなかった笑+5
-0
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 16:29:40
外国人料金にするのに、国籍や氏名が分かる身分証がいりますってのはホームページや正面入り口やチケット売り場にわかりやすくデカデカと表示しておけばいいんだから何も難しくない。学割と一緒で持ってないなら入れない。身分証持ってまた来てねーでいいのにやる気がないだけなんだよ。一律全員から取れば差別差別うるさい外人から文句出ないし儲かるから+2
-0
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 16:30:01
>>93
横
外国人は礼儀正しくて犯罪なんて犯さないよねw+0
-2
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 16:30:31
>>94
同じく
遠くから見るだけで充分
天守閣狭いし階段しんどいし+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 16:30:39
>>1
新築マンションに見える+1
-1
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 16:32:23
>>19
日本はもうすぐ貧困国入りするんだし外国人料金取っていいと思うよ+8
-2
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 16:32:57
>>97
常にその状態なら明らかに姫路市は日和ったか+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 16:34:00
3000円も払って入館する価値あるの?
家族連れの人とか人数が多い場合はすごい金額になりそう+3
-0
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 16:34:46
>>30
見た目が日本人と変わらなかったらパスポート提出せずに入ってしまうでしょ。
それとも日本人も含めて全員に「パスポートありますか?」と聞いていくの?+21
-2
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 16:35:05
>>19
先進国云々は関係あるの?
その国固有の考え方したらダメなの?+0
-2
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 16:35:12
>>7
こういうときこそマイナンバーカードを使っていけばいいのに。
頑なに作らない日本人も作るようになるでしょ。+35
-1
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 16:36:34
市民です
先週末改修以来久しぶりに入城したらほぼ外国人だったよ
職員も中国人みたいな人でどこにいるんだ?って気分だった+3
-0
-
110. 匿名 2024/12/06(金) 16:36:59
外国人のせいで、3000円も払えない貧しい日本人が文化にふれる機会が減っていく+2
-0
-
112. 匿名 2024/12/06(金) 16:37:28
>>108
いつから法的に強制になったの?+2
-4
-
113. 匿名 2024/12/06(金) 16:38:36
免許証とか見せて日本人なのか判断すればいいだけじゃん。
そんな簡単なことがなんで出来ないんだろう。+1
-0
-
114. 匿名 2024/12/06(金) 16:38:43
マイナンバー提示で半額にすりゃいいじゃん、何のためのマイナンバーや+1
-0
-
115. 匿名 2024/12/06(金) 16:39:18
>>7
きっちりしないと外国人差別だーって言われるから難しいかな+2
-0
-
116. 匿名 2024/12/06(金) 16:39:27
>>113
免許証だけで日本人かどうか分からないから問題なんだろ+0
-0
-
117. 匿名 2024/12/06(金) 16:39:44
>>111
なんで?
+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/06(金) 16:39:45
>>7
国籍にこだわると難しいかもしれないけど、在住かどうかだけならすぐ判断できそうと思う
免許証なりマイナンバーカードなりで日本在住と確認出来たら割引、他は正規料金ってすればいいのに+36
-0
-
119. 匿名 2024/12/06(金) 16:40:02
いつかいこうと思ってたけど、なんかもう無理かな…高過ぎ+1
-0
-
120. 匿名 2024/12/06(金) 16:40:23
>>116
分かると思うけど+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/06(金) 16:40:30
外人観光客価格なんて普通の事なんだから日本も積極的にやったら良い。何もかも外人価格は高く設定したら今みたいに貧民が来るのを防げるかもしれん。+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/06(金) 16:40:33
>>68
スリランカに行った時は見た目で判断されてた。
スリランカと見た目が近い南アジア人は分からないと思う。
判断は適当な感じだったけど観光客で文句言う人はいなくて、外国人料金で当たり前という感じだったな。+8
-0
-
123. 匿名 2024/12/06(金) 16:42:53
>>118
この話題は外国人旅行者向けの政策なんだから「国籍にこだわると難しいかもだから在住」とか本末転倒な事言い出すのは論外なんよ+1
-6
-
124. 匿名 2024/12/06(金) 16:43:24
外人はチップ制を導入し、入場料+チップが¥3000以下の不届き者には狭間や石落しから集中砲火を浴びさせ侵入を防ぐ+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/06(金) 16:43:36
>>20
身分証明書貸してあげたい。+2
-3
-
126. 匿名 2024/12/06(金) 16:43:40
>>120
分からないよ+0
-0
-
127. 匿名 2024/12/06(金) 16:44:30
>>1
障害者手帳みたいに、マイナンバーで購入した人だけ割引にしたらいい話なんじゃないの?
+6
-0
-
128. 匿名 2024/12/06(金) 16:44:33
>>68
インドだと、外国人観光客側は特になにも。設定料金払うだけ。
インド人はマイナンバーカード的なものや何か忘れたけど国籍証明するやつ提示したら入場チケット安く買える仕組みになってる。+5
-0
-
130. 匿名 2024/12/06(金) 16:45:13
>>122
横
これが現実的な判断だと思う
現状より良くなれば良いのだから+6
-0
-
131. 匿名 2024/12/06(金) 16:45:37
外国行っても、外国人料金とかよくあるし。日本もそうしてほしい+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/06(金) 16:46:18
>>64
むしろ日本人(居住)の確認出来たら割引可能にしたらえーよ
学生証なんかと一緒で携帯してなかったら割引なし+61
-1
-
134. 匿名 2024/12/06(金) 16:46:21
>>67
左翼系弁護士のせいで日本人が外国人料金を取るのを躊躇うようになったんだよね。
どこの国の弁護士だよ+9
-0
-
135. 匿名 2024/12/06(金) 16:46:26
>>1
めんどくさ
外国人料金が難しいなら
日本人だけ無料にしたらいいよ+8
-0
-
136. 匿名 2024/12/06(金) 16:46:51
>>20
再来年からって書いてるよ!だからまだ大丈夫なはず!+26
-0
-
138. 匿名 2024/12/06(金) 16:47:20
>>14
日本人だけ値引きにしたらダメなのかな+26
-1
-
139. 匿名 2024/12/06(金) 16:47:21
>>122
それが許されるならとっくにやってるわ。この今の日本で「見た目判断」なんて事ができる訳ないやん。差別として叩かれて炎上して、ガルでも叩かれて終わるだけ+3
-1
-
140. 匿名 2024/12/06(金) 16:48:35
>>47
休日の姫路城行ったことある?
今でも物凄い列で入るまで待たされるのに、一々身分証明書の確認なんて現実的に不可能だよ+9
-1
-
141. 匿名 2024/12/06(金) 16:49:30
>>129
現実的な考えでないとダメだよ
世界政府やワンワールド、ニューワールドオーダー的思考はいらない+1
-0
-
142. 匿名 2024/12/06(金) 16:50:12
>>1
顔見て外国人
日本語喋れない、カタコトみたいなヤツから取ればいいのに+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/06(金) 16:50:48
外国人と同等に値上げは日本人も自国の文化財に触れる事が出来なくなるよね+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/06(金) 16:51:23
>>143
なんだ
自己紹介か
+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/06(金) 16:51:50
>>112
誰も法的に強制なんて言ってないけど。
相手の言うことの捉え方がおかしいよ、あなた。+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:02
>>123
結果頓挫して一律料金になるよりマシじゃない?
日本在住で無い人間=外国人旅行客として何か問題が起きるかな+7
-0
-
150. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:14
>>137
よこ
何でもかんでも「差別だー」言われて日本人が萎縮してるって事じゃないの?日本人ヘイトにはダンマリなのに+2
-0
-
151. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:27
>>147
馬鹿な河野太郎的な全体主義が好きなら共産主義国家に行きなよ+0
-1
-
152. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:40
>>147
横。「頑なに作らない日本人も作るようになるでしょ。」って貴方自身が書いてるじゃん。その意図を持ってやる事自体がマイナンバーカードを作る事の強要になるんだよ。マイナンバーと健康保険証の件と一緒。あれも揉めたでしょ。+1
-2
-
154. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:46
>>140
姫路城はインバウンドとか関係なしに、観光名所としてやっていくならオンラインチケット買えるようにするのが先な気がした。+16
-1
-
155. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:38
>>152
国が作るよう勧めてるでしょ?
でもまだ強制はされてない。
情報を正しく取得しようよ。+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/06(金) 16:58:25
>>155
事実上の【半ば強制】でしょ
だから健康保険証とマイナンバーカードを紐付けする話も、マイナンバーカードを作らない人は資格確認書を与えられて作らなくても良いって事になったでしょ。+0
-0
-
158. 匿名 2024/12/06(金) 16:59:16
>>102
世界の民族の数って結構あると思うけれどあなたの思う民度の高い人種ってずいぶん偏ってるんだね+0
-0
-
159. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:26
>>157
残念だけど、資格確認書の期限は4~5年だよ。
そんなに嫌ならあなたはマイナンバーカード作らなければいいだけじゃないの?+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:30
>>7
在日の人の扱いかな?
旅行で入国している人からだけ旅行者価格を取ればよさそうだけど+6
-0
-
161. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:56
海外旅行記とか読んでると観光スポットの外国人料金なんてどこでも普通に設定されてるよ
公衆トイレだって有料が普通だし
差別差別騒ぐやつはどうせお客様になんかならないんだから無視して取れるとこから金取ればいいじゃん+3
-0
-
162. 匿名 2024/12/06(金) 17:02:46
>>157
横
ということは強制ではないということだよ+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/06(金) 17:04:34
>>14
確認も大変だろうから、逆に一律値上げして日本在住割引したらいいんじゃないかな。
保険証とか免許証で住所確認できたら割引。
パスポート出させて値上げより楽な気がする。+20
-1
-
165. 匿名 2024/12/06(金) 17:04:46
>>64
日本人と見分けがつかないのなら全員に保険証や免許証、パスポート、永住証明書など必須にすれば良い+18
-0
-
166. 匿名 2024/12/06(金) 17:04:56
>>159
反論に苦しくなったからって話を逸らしだして草
ちなみにマイナンバーカードも有効期間はあるよ
↓
マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。
で? その有効期間やらとこの問題の本質にどんな関係があるのかな?+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/06(金) 17:05:40
>>156
またお前か+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/06(金) 17:05:48
>>112
>>157
「半ば強制」は「強制」ではないよね。
自分で「強制」って言ったり「半ば強制」って言ったりして、おかしいんじゃないの?+0
-0
-
169. 匿名 2024/12/06(金) 17:07:02
根性なしめ!
外国人だけ値上げしたらえーやん!
姫路市民は半額
日本人は今のまんま
外国人は爆上げ
これでよし!姫路市民より+4
-0
-
171. 匿名 2024/12/06(金) 17:09:15
子供にも体験させてあげたい気持ちはわかるけど、大人と子供の料金に差がありすぎ。
300円で入れた子供が大人になってまた行きたい時に数年から数十年後に3000円近く払うと思う?+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/06(金) 17:09:56
>>14
海外の外国人割引ある所でごねると係員ももうまともに相手にしないで「はいはい帰ってねー」って軽く受け流してるよね
日本人は真面目に対応しがちだけど「これが決まり、文句あるなら他行け」で通したら良い+20
-0
-
173. 匿名 2024/12/06(金) 17:11:08
>>166
有効期限の話がしたいわけではなく、国は徐々にマイナンバーカードを国民が持つよう動いてるということだよ。
資格確認書で今回は一時的な措置を取っているけど、その後はわからないよという話。
マイナンバーカードから逃げ切れるといいですね。+1
-0
-
174. 匿名 2024/12/06(金) 17:12:29
>>163
それはまんまあなたの今の態度だと思う
やっと違和感の正体に気づいたよ
+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/06(金) 17:13:35
>>170
お前は猿か?+0
-0
-
177. 匿名 2024/12/06(金) 17:15:05
>>7
中国人が日本人って言い張って入ろうとするから?+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/06(金) 17:15:38
>>168
157はわたしではないよ+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:34
>>1
いや、これは姫路市の怠慢か日本人からも金取りたいという政策だなー
日本居住者は割引って形にして住民票やマイナンバーカード、免許証などの提示で良くないか?
別に日本住んでる外人からも取れとは思わないでしょう+10
-0
-
180. 匿名 2024/12/06(金) 17:20:53
>>176
いやそれは違う
間違いない
あんたは自分の中の嫌だと思ってる部分を他人がやってるのを見て苛立ってるだけだよ+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:13
基本料金を3000円にして、パスポートが国籍のわかる身分証の提示で割引にしたら良いのに
日本人1500円引き
外国人500円引き
みたいな+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/06(金) 17:27:23
>>157
>>174
>>180
これ全部同一人物だよ。
ブロックしたら全部消えた。
おかしいよねこの人。+2
-0
-
184. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:00
>>136
そうなの?!ごめん、読んでなかった!よかった。さっさと来年の春に行ってきます😆+9
-0
-
185. 匿名 2024/12/06(金) 17:32:08
>>1
結局割食うのはいつも日本人+5
-0
-
186. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:54
高いよ!+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/06(金) 17:42:35
>>1
金持ちの外国人から金とれよ
左翼に屈したか+5
-0
-
188. 匿名 2024/12/06(金) 17:45:13
>>12
アンコールワットとかも確か外国人から料金取って自国民はタダだった気がする+32
-0
-
189. 匿名 2024/12/06(金) 17:47:40
>>172
海外でごねると受付にあしらわれ無視され、更には屈強な警備員が来るんだろうけど
日本ではその屈強な外国人に対応するのが普通のおじさん警備員だから威嚇できず+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/06(金) 17:50:38
各々の施設でインバウンド料金難しいんなら一律に入国税取ればと思う+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/06(金) 17:52:11
>>183
ばかばかしい
よーく見なさいな+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/06(金) 17:53:46
地元民だけど外人には本当に迷惑してる+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/06(金) 17:55:30
>>190
外国人優遇政策を媚中の自公民与党がやってるから無理かも+0
-0
-
194. 匿名 2024/12/06(金) 18:05:01
>>7
昔ですが、ドイツの有名なお城に行った時、国別に分かれていて、そこに並びました。見た目が完全にアジアだから並ばなくても分かるのに、と思った記憶があります。今は、どうなのかは知りませんが…。+1
-0
-
195. 匿名 2024/12/06(金) 18:05:11
いいよいいよ
それくらい価値のある遺産だよ
3000円をドルに直しても15ドル
かなりリーズナブルだよ
そして義務教育の遠足や修学旅行だけ無料にしてあげて+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/06(金) 18:06:11
ほんとこういうとこ弱腰だよね
差別だと騒がれたり、ごねられるのがそんなに怖いのかな
そういう決まりだからと強気でいきゃいいのに
今どき日本に観光しに来る外国人なんてみんな金持ってんだから+1
-0
-
197. 匿名 2024/12/06(金) 18:06:15
>>7
一目で日本人じゃないって分かるけど、それをやってしまうと差別だの何だの騒ぎ立てるんだろうな。服装でも分かるし声大きいし海外観光客なら直ぐに分かる+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/06(金) 18:06:20
農耕民族のみんな平等でないとおさまらない精神が染み付いててきもい。+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/06(金) 18:09:43
外国人料金を設置するんじゃなくて、地元(日本人)割引をつくるんだよ。+1
-0
-
200. 匿名 2024/12/06(金) 18:17:17
>>12
アパホテルは中国人受け入れないって見てすげぇ!って思った。
日本はもっと外国人に強気にいってもいいよね。+43
-1
-
201. 匿名 2024/12/06(金) 18:38:02
>>187
日本に旅行に来る外国人は金持ち少ないのよ+1
-0
-
202. 匿名 2024/12/06(金) 18:39:40
>>27
ヨーロッパだとEU以外の国からのツーリストには高く設定してあるところが多いけど、基本口頭確認だよ。
「どこから来たの?」と聞いて答えた国に応じて料金を提示する。
まぁ性善説だとは思うけど、それでいいのにね?
団体のツアー客とかだったら旅行会社がまとめてチケット手配することになると思うからそれはそれで正確になるし。
そんなに難しいことではない気がする。+64
-2
-
203. 匿名 2024/12/06(金) 18:53:53
1度行ってもう一度行くか?と言われると行かないたぐいの観光地だから、まあ強気価格でいいんじゃないの
+3
-0
-
204. 匿名 2024/12/06(金) 18:57:48
>>5
全くです。軍事要塞だもの❗+0
-1
-
205. 匿名 2024/12/06(金) 19:10:20
わかりました。日本人の私は行かない。+0
-0
-
206. 匿名 2024/12/06(金) 19:26:47
簡単に書くと日本人は来るなって事ですね。+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/06(金) 19:35:46
>>129
こういう頭の中お花畑が一番嫌われるよね
現実が全く見えてないし
各国の都合のいい部分だけ見るタイプ
いいこと言ってる自分に酔ってるだけやねー+1
-0
-
208. 匿名 2024/12/06(金) 19:52:45
>>9
山口のひとですか?+0
-0
-
209. 匿名 2024/12/06(金) 19:56:19
そこまでしていきたいと思わん+1
-0
-
210. 匿名 2024/12/06(金) 20:06:26
>>7
いっそ入国する際に5万位とればいいのに
日本入る時には必ずパスポート見るんだから線引き簡単+8
-1
-
211. 匿名 2024/12/06(金) 20:16:41
>>200
それでも十分成り立ってるもんね+12
-0
-
212. 匿名 2024/12/06(金) 20:29:22
歴史的建造物に落書きとかする奴から一億くらいとればいい+0
-0
-
213. 匿名 2024/12/06(金) 20:32:41
>>1
姫路市民だけど修復後に1回だけ料金払って入ったけど外国人8割、しかも築400年以上で変に便利に改造出来ない(エレベーターとかない)から階段急だし65歳以上は天守閣は厳しいのでは??と思った
実際お年寄りで下り階段渋滞してたし
ただ遠方から行ったらやっぱり入る価値はあると思うよ
天守閣だけじゃなくて庭園や西の長い廊下とか広いし
+4
-0
-
214. 匿名 2024/12/06(金) 20:43:21
>>20
1000円なら行くかもしれないけど3000円は流石に無理だな……さよなら姫路城+37
-0
-
215. 匿名 2024/12/06(金) 20:57:08
>>140
へー!そうなんだ。姫路城から5分くらいの所に住んでるけど、そんなに混んでるなんて知らなかった。+3
-0
-
216. 匿名 2024/12/06(金) 21:04:26
>>7
外国人が難しいなら日本人に身分証明提示して貰えばいいじゃんね。+10
-1
-
217. 匿名 2024/12/06(金) 21:05:54
>>9
どこにあるの?+0
-1
-
218. 匿名 2024/12/06(金) 21:09:40
姫路城が好きで転勤願を出し2年間お膝元にアパート借りて住みました。
窓を開けた途端に「暴れん坊将軍のテーマソング」が流れ、やたらテンションの高かった日々は忘れられない。でも、一度も訪問していないのを思い出し2度も再訪したが外人の多さに断念。
今は小田原で同じことをしている。
ガンダムのマンホールに感動した。+4
-0
-
219. 匿名 2024/12/06(金) 21:09:56
こんな時こそマイナカードで確認すればいいのに+1
-0
-
220. 匿名 2024/12/06(金) 21:12:25
>>215
もったいない!!
出張で3ヶ月に一度行きますが、せいぜい駅前の素麺専門店?で爆買いする時間しかない!姫路城プリントのお水買った!+2
-0
-
221. 匿名 2024/12/06(金) 21:13:54
>>215
我が家から5分なんて、、熱海秘宝館しかないわ。恥ずかしい。+2
-0
-
222. 匿名 2024/12/06(金) 21:25:57
海外の観光地は、外国人旅行客は値段高いよ、美術館とか。
上げたらいいのに、ホテルも。
日本人は一定料金にして。+4
-0
-
223. 匿名 2024/12/06(金) 21:35:59
京都観光でお勧めしないのは
二条城のプロジェクトマッピング
です6時からの庭園ライトアップ
入場料金高いしスゴくショボくて
びっくりしました
+0
-0
-
224. 匿名 2024/12/06(金) 21:43:39
たっか~何で外国人のために日本人が負担しなきゃいけないんだ+0
-0
-
225. 匿名 2024/12/06(金) 21:46:46
日本人差別するな+0
-1
-
226. 匿名 2024/12/06(金) 21:47:13
>>1
タイの王宮行った時外国人は500バーツ(2500円くらい)でタイ人は無料だったけど文句言ってる外国人いなかった
そもそも海外旅行に来る人はそんなとこはケチらないし外国人か現地民か判断つかないならスタッフの独断と偏見で決めますくらいの対応でいいと思う+14
-0
-
227. 匿名 2024/12/06(金) 21:47:15
>>200
え!そうなの?!+2
-0
-
228. 匿名 2024/12/06(金) 22:12:49
>>1
春からみたい!
行きたい人は冬の間に行っちゃおう。+0
-0
-
229. 匿名 2024/12/06(金) 22:25:34
>>140
顔つき写真を載せてオンラインチケットで割引とか+0
-0
-
230. 匿名 2024/12/06(金) 22:25:53
無料の明石城に行くわ+0
-0
-
231. 匿名 2024/12/06(金) 22:39:25
>>16
おもてなしじゃなくて、日本を搾取されてるよね
+8
-1
-
232. 匿名 2024/12/06(金) 22:41:07
>>231
安くて質いいサービスや物って働く人の疲弊につながるよね+5
-0
-
233. 匿名 2024/12/06(金) 23:05:26
>>34
そもそもマイナンバーカードは日本国籍無くても作れるよ。日本語は挨拶度にしか出来ないうちの夫だって持ってるし。本気で国籍確認するなら、戸籍謄本かパスポート持ってさせないと。ちなみにうちの夫の母国だと成人済の国民はIDカード必携で、外国人と区別するためにいちいちIDカード提示させてるわ+0
-0
-
234. 匿名 2024/12/06(金) 23:06:41
>>15
日本語喋れるか否かで一度線引きすればいいのに
+1
-0
-
235. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:48
>>138
純日本人だけとなると差別だとか言い出します+0
-0
-
236. 匿名 2024/12/06(金) 23:36:10
>>7
ハーフや日本に長年住み着いてしまっている外国人かな?
ごく一部の少数派だけど、上級国民の金持ち欧米人が古き良き日本文化を好きすぎるあまり早期リタイアして日本の田舎に移住、古民家再生や伝統工芸・伝統文化財の継承に関わっているよね。
そういう人達は日本社会に大きく貢献しているから一般国民待遇でもいいと思うわ。+0
-2
-
237. 匿名 2024/12/06(金) 23:39:28
日本人の変に「私たちはいい子ちゃん」病が発動しちゃったんじゃない?
どうせなら、押し寄せてくる海外の人からたんまり入場料金上乗せして
とればいいんじゃない?だって結構な人数だし相当な利益が計上できて
姫路市にプラスやん?って意見を「浅ましい!」って自ら放棄しちまって。
もうそんな恰好つける余裕ある国じゃないのにね+1
-0
-
238. 匿名 2024/12/06(金) 23:45:00
これで足遠のく人増えるかもね
そうなっても自業自得+0
-0
-
239. 匿名 2024/12/07(土) 00:00:32
>>1
やめーや+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/07(土) 00:11:08
>>15
てか海外でも国民と外国人で二重料金あるじゃん
日本では出来ないのおかしい+6
-0
-
241. 匿名 2024/12/07(土) 00:12:53
>>68
先進国では 一律が多いような...+0
-2
-
242. 匿名 2024/12/07(土) 00:18:54
>>108
マイナンバーカードは便利だから作るんであって
作らない人を不便にするのはおかしい+2
-0
-
243. 匿名 2024/12/07(土) 00:20:12
>>233
日本に住んでるのかな?だったらOKじゃない
海外から来た観光客を高額にすれば良い+2
-0
-
244. 匿名 2024/12/07(土) 00:23:20
>>1
バリ島行ったら、普通に外国人とインドネシア人の寺院などの入場料が違うけど、それを不満に思ったことなんてないわ。+4
-0
-
245. 匿名 2024/12/07(土) 00:38:30
今年初めて行った。
行っといて良かった。+0
-0
-
246. 匿名 2024/12/07(土) 00:47:44
>>1
今 はじまる前から
イルミネーションが税金の無駄使いって言われてたよね
確か昨年の実施期間でもすごい金額だったような
少しだけ入場料金はとるみたいだけど
場外とかもかなりあるし
+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/07(土) 00:50:15
>>230
明石城って模型?みたいな造りで
中入れないんじゃ
どこも城周りの公園?広場は無料だから
付近から眺めていたら?+0
-0
-
248. 匿名 2024/12/07(土) 00:55:07
>>215
お金持ちな地域に住んでるのね
観光イベント頑張ってるじゃないの
+0
-0
-
249. 匿名 2024/12/07(土) 00:55:25
>>45
いちいちID確認すればいいだけの話なのにね+1
-1
-
250. 匿名 2024/12/07(土) 01:51:06
>>233
マイナンバーカードは日本国籍の人だけ生年月日が和暦表記、外国籍なら西暦表記だから一応見分けれるよ。+0
-0
-
251. 匿名 2024/12/07(土) 01:51:49
アジア系で日本語流暢だと
見分けつかないとかかな+1
-0
-
252. 匿名 2024/12/07(土) 01:53:31
>>15
保険証関係ある?+3
-0
-
253. 匿名 2024/12/07(土) 01:53:56
>>7
日本人か外国人かって言う基準の線引きは簡単だけど、その確認をどこまでするかってところなんじゃない?
口頭確認か、何かを提示させるのか、見た目で外国人の可能性がある人にだけ提示させるのか、全員提示で日本人と証明できた人のみにするのか。+0
-0
-
254. 匿名 2024/12/07(土) 02:59:16
お城なんか中に入ってもカビ臭いだけだから、外から見れば充分派+0
-3
-
255. 匿名 2024/12/07(土) 03:19:37
カンボジアのアンコールワットでは外国人観光客(=海外旅行出来るような生活水準の人)からは、入場料US$20〜取るけど、現地の子供は無料で入れるんだって。日本も現地の子供を優先して、余裕のある旅行者から沢山いただけば良いのに。+3
-1
-
256. 匿名 2024/12/07(土) 03:56:03
>>20
今年の春休みはもう終わりましたよ。
過去から来た人ですか?+1
-1
-
257. 匿名 2024/12/07(土) 05:41:21
行ったこともなさそうな人たちばかりが文句いってそうだなぁ
逆に今までが安すぎたと思うよ
世界遺産が1000円で見られるとか破格すぎでしょ+4
-0
-
258. 匿名 2024/12/07(土) 06:56:51
>>256
必要のない嫌味すぎて草🤣+5
-0
-
259. 匿名 2024/12/07(土) 07:33:34
今年の春に家族で行ってきた。外国人が半数以上。
大きな声でしゃべったり騒ぐ外国人が多かった。+3
-0
-
260. 匿名 2024/12/07(土) 07:49:21
>>1
こういうのでマイナカード出すと値引きにすればいいんじゃない?色んな観光地で旨みがあればマイナカード作る人も増えるだろうし。+2
-0
-
261. 匿名 2024/12/07(土) 08:09:05
外国人からはデポジットで2万円取って何も問題起こさなかったら入場料の差額を引いた分返金、問題起こしたら没収もしくはさらに徴収にしましょう。+3
-0
-
262. 匿名 2024/12/07(土) 08:16:45
>>251
姫路はボートピープルも受け入れてた事あるし、在日の人もちらほら住んでるからね。+0
-0
-
263. 匿名 2024/12/07(土) 08:27:27
>>68
外見判断でしょう
日本でやると差別だのなんだの騒がれて面倒な問題になるのが目に見えてる+1
-0
-
264. 匿名 2024/12/07(土) 08:37:49
>>1
アンコールワットに高い外国人料金設定されてて昔それで入った
当時は特に疑問に思わなかったけど、今思えばカンボジア人はどうやって自国民だと証明してたんだろう。そのシステム日本も取り入れれば良いのに
+1
-0
-
265. 匿名 2024/12/07(土) 08:41:31
>>1
3000円も払って姫路城に行きたいとは思わない
外国人からしたら安いんだろうから外国人に来てもらえばいい
マナーは悪そうだけど+3
-0
-
266. 匿名 2024/12/07(土) 09:14:21
>>1
日本人を排除?高過ぎてみにいけないよ
円安なんだから、外国人価格作った方がいい
教養あるがいこくじんしか見に来なくなる+2
-0
-
267. 匿名 2024/12/07(土) 09:15:27
>>264
何か見せてるのかな
免許証とか健康保険とか+0
-0
-
268. 匿名 2024/12/07(土) 09:42:57
姫路市民だけ?
ただでさえ姫路用事ないからの姫路城くらいしかし行く機会なかったけど
もう行くこともないな
中途半端な事すんなら普通に値上がしろよ。
できないならすんなよ。+2
-0
-
269. 匿名 2024/12/07(土) 09:56:32
>>27
ちうごくもかんこくも嘘つくだろうね+3
-0
-
270. 匿名 2024/12/07(土) 12:07:44
基本料金を高くして、国籍関係なく日本に居住している人(あるいは姫路市の住民)は割引ってすればいいと思う
学割で学生証提示するみたいに免許証とかマイナンバーカードとかで住所見せたら割引って形で+1
-0
-
271. 匿名 2024/12/07(土) 12:35:27
>>96
同一人物かどうか判断できないならそもそもパスポートはどうやって作っているのかと。
マイナで割引でいいでしょ。持たないのは本人の自由。割引適用されないのも自由の結果。+0
-0
-
272. 匿名 2024/12/07(土) 13:36:20
保険証とか免許証とか何か国内に居住している事が分かる物を見せたら割引くとかにすれば良くない?+0
-0
-
273. 匿名 2024/12/07(土) 13:52:34
>>108
そんないつでもどこでも持ち歩きたくない+0
-0
-
274. 匿名 2024/12/07(土) 13:57:54
>>76
マイナンバーって言い出したのあなただよね?
あなた以外誰も身分証明書をマイナンバーカードに限定する想定じゃないと思うけど。+1
-0
-
275. 匿名 2024/12/07(土) 15:21:47
>>1
数年姫路に住んでたけど姫路城一回しか入ってないw手前の広場までだよ1000円でも高いもん
2、3000円って入る日本人いるの?+1
-0
-
276. 匿名 2024/12/07(土) 15:23:43
>>96
マイナ作ればいいじゃん
役所に行けば済むのになんでそんなに頑ななの?+1
-0
-
277. 匿名 2024/12/07(土) 15:27:48
>>5
お城の中は素晴らしかったから、6年くらい前に行っておいて良かったとは思う
入場料2〜3千円ならもう入れない…+2
-0
-
278. 匿名 2024/12/07(土) 15:32:07
>>5
外国人ばかりに登らさず、日本人もぜひ訪れて下さい。
せっかくの世界遺産です。
自分は東京住みの🏯城マニアですが、平成の大改修の寄附もしてます。
昭和の鉄筋ハリボテと、歴史的遺産である在来工法の区別のつかない外人こそ、観光用のコンクリの城に行ってりゃいいんだよ。+2
-0
-
279. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:24
姫路城の天守閣なんて中でごった返して渋滞おきてるもんね
外国人めちゃくちゃ多いし
でも日本人には高すぎる
+0
-0
-
280. 匿名 2024/12/07(土) 15:57:34
>>7
タイ旅行したけど、タイ人と外国人は全然料金違ったよ。外国人向けには英語で説明と料金書いてあって、タイ人向けにはタイ語で書いてある、料金もタイ語だから読めない。よって英語の説明通りの料金を支払う。タイを真似して日本人向け料金だけ日本語で書いたらいいと思う。中国人は漢字読めるからズルするかもだけど、中国人の発音はクセがあるから喋れば日本人か否か見分けつくと思うんだけど。
こっちは外国人料金払ってるんだから、日本にくる外国人も外国人料金を払うべきだと思ってる。+2
-0
-
281. 匿名 2024/12/07(土) 17:11:44
「門地で差別してはいけない」って憲法で決まってるからな…+0
-0
-
282. 匿名 2024/12/07(土) 18:56:03
>>1
じゃあ去年行ったからもう行かなくてもいいかな
姫路城前のお店もこれからは寂れるかもね+1
-0
-
283. 匿名 2024/12/07(土) 18:58:52
>>275
レート考えたら外国人にはさほど高くないだろうけど日本人には明らかに高くなるよね+1
-0
-
284. 匿名 2024/12/13(金) 21:22:18
>>20
姫路市民です。大人は高くなるけど、18歳未満の子供は安くなる、と新聞に書いてありましたよ。調べてみてね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界遺産・姫路城の入城料について、姫路市は外国人に対する料金設定は行わない方針を明らかにしました。