-
1. 匿名 2024/12/06(金) 14:14:30
4歳の娘がいるのですが、家族で出掛ける時等に、家族の持ち物の準備や、娘の支度の手伝い、部屋をある程度綺麗にして出よう〜等やってると、いざ出掛けた時に、自分のスマホや、持ってこようと思ってた物(自分の物)を忘れてきたり、最近は、出る前に、ジーンズが緩いからベルトしてから出ようと思ってたのにベルトするのを忘れたまま出てしまい、外出先で緩くて気持ち悪いまま過ごしました。
家族のことも自分のこともどちらもきちんとというか、普通にできるママさんも多いのに、自分はどちらかに偏ってしまうというか、自分の抜けてる加減?にたまに嫌気がします、、、完璧主義なところもあると思います。
気を付けるようにしようとは思いますが、自分のことは色々忘れてしまいがち、忘れっぽい、抜けてる、そんなママさんが他にもいらっしゃったら少し気が楽になるなと思い投稿しました。+123
-5
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:16
子連れではじめて遠方のコストコに着いてから会員カード忘れたことに気づいた。+90
-0
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:22
>>1
私、結構あるあるよ! 主気にしすぎ笑+144
-1
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:36
+52
-2
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:46
・家族の準備に集中しすぎて、自分の持ち物を忘れることが多い。
・完璧主義な性格が影響して、自分のことがおろそかになる。
・同じような悩みを持つママさんがいると気が楽になる。+121
-0
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:46
発達さんには多いよね+9
-34
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:49
家族の為に頑張ってるお母さん方、ほんとに立派だよ+90
-4
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:54
+0
-5
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 14:16:10
>>2
今デジタルになってすごく助かる+2
-0
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 14:16:29
自分のことはどうしても後回しになりがち
よくあるよね〜+85
-1
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 14:16:41
そんなもんじゃない?サイフとスマホさえあればなんとかなるなと思ってる。
車移動が多いから、替えの着替えとかハンカチとか必要なものは車に積んでおくよ!+25
-2
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 14:16:56
子供忘れなければ大丈夫+114
-2
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:05
>>1
私は子供のハンカチを入れるのよく忘れてしまう!😂そうすると保育園から貸し出しになるから、申し訳ないなといつも思う+22
-1
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:07
>>8
ポンコツだから多分ベースは入れ忘れてる。+7
-0
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:24
>>9
えっ今そうなの+7
-0
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:28
しょっちゅう鍵忘れる
オートロックだから入れなくなる+4
-0
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:29
>>1
しょっちゅうだよ、そんなの!
毎日なにかしら忘れるわ+38
-0
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:46
家族でお出かけするなら旦那にもやらせなさい。+22
-1
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:51
>>1
ゆる~く生きていこうぜ
多少の忘れ物なんて誰でもあるよ+30
-0
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:00
内容読んでると自分のことばっかりじゃん
子供のことは出来てるんだから今はそれで良いのでは
まだ小さいうちは、余り思い詰めずとにかく子を生かせてればOKの精神で良いくらいだと思うわ+41
-1
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:04
主は真面目なんだと思います。
わたしなんかいつも抜けるので
出かける時チェック表
買い物リストなど
メモ活用してます。
完璧な人いないから完璧になるように
なにかでサポートしてもいいかも+9
-0
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:19
>>1
今まで完璧だったからそう思うだろうね。
でも2人分のスケジュールをこなすようになったんだから、自分が2人いないと同じように出来てなくて当然なんだよ。
他のお母さんだって同じようなもんだよ。
毎日思い通りになってる人なんていないから、落ち込む必要ないよ。+24
-1
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:23
>>9
まじか!
丁度今月行く予定あるんだけど覚えておくわ+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:47
>>21
21の方が真面目だと思う。+11
-0
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:51
>>1
いつもそんな感じだけどそこは気にしてなかった
寧ろ掃除とか料理とか嫌いで適当だから、そこを気にしてる
よくみんな毎日やってるよ+2
-0
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:57
+1
-8
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:00
>>1
私もよくあります!
本当に嫌になりますよね…
みんな完璧にやってるように見えるけど、そうでもないのかな〜+3
-0
-
28. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:06
>>1
「普通にできるママさんも多い」
「完璧主義なところもあると思います」とか
これを手放すと楽になれるのになぁw
子どもが幸せそうに笑ってくれてるなら
自分のボトムスがずっこけるくらい片手で抑えて何とでもなるさ+7
-1
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:09
更年期もあるんだろうけど最近忘れっぽい
この間は子供の修学旅行の説明会忘れてしまった+13
-0
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:10
どんな馬鹿でも抜けてても親になれるからな
恐ろしや+2
-0
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:19
そんなもんじゃない?
数え切れないくらいミスあるよw
それもご愛嬌だと思ってるw
完璧じゃつまんないよ+7
-0
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:19
>>6
すべてにおいて完璧な人間しか発達じゃなさそうだね+7
-1
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:44
>>1
タスクが多すぎなんだよね。小さなたくさんの選択と決定、想定とか頭の中くそ忙しいよね。
考えること多すぎるだけだよ。
あと10年したら虚無になるよ+38
-0
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 14:20:08
今日子どもの保育園バッグ忘れて子どもだけ送ってきた私が通ります(取りに帰った)+5
-0
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 14:20:12
男の子二人で名前を統一感だしたかったから想と慧つかったけどよく見間違える笑+2
-3
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 14:20:35
>>26
新生児なのにwwww+10
-0
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 14:20:39
>>12
ほんとそれ!+25
-0
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 14:20:54
機械じゃないんだから大丈夫。+1
-0
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 14:22:49
>>15
横。デジタルにしても元のカードも使えるから便利ですよ!+3
-0
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 14:23:05
>>1
可愛い奥さんじゃないかい!
あんまり育児で自分をおいつめんなよ。
十人十色みんなちがうんだから。
お母さんがゆったりした気持ちだと、
子供もそれを感じ取り幸せ親子になれるんだよ。
byあ。+9
-0
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 14:23:05
>>29
それはショックだね
私も塾の面談2回くらい忘れて、スーパーで買い物中に塾から電話があって気づいたわ+6
-0
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 14:23:39
>>39
ありがとうございます!
次行く時はそうする!!!+0
-0
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 14:23:41
>>26
首大丈夫なの?無事?+25
-0
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 14:24:47
戸締まりや火の元がちゃんとしてればいいよー!+0
-0
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 14:25:01
>>1
洗濯とかでも家族のはしっかり入れるのに自分の服を入れるのを忘れて後から気付いて呆然とする笑+2
-0
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 14:25:42
忘れ物なんてよくあるよ!
夏の旅行では息子のズボン入れ忘れて旅先の西松屋で買ったし、この前の遠出では息子のオムツ忘れて外出先で買った笑
子連れでの準備は大変だし、仕方ないわ〜くらいに思ってるよ!+9
-0
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 14:26:54
わかるわかる~
子供産んでから忘れっぽくなった
マミーブレインって言うけど2年も経つのに治らない
買い物で何か買い忘れる事はしょっちゅう(以前は滅多になかった)
この前なんか保育園に子ども預ける時に
着替えの洋服が入ったバッグ丸々忘れて手ぶらで行ってたよ+11
-0
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 14:28:14
>>1
私9割くらいスマホ忘れるよ!
いつも鍵閉めてから気付く、、
スマホホルダー買おうかと悩んでるくらい。笑+3
-0
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 14:28:21
>>1
1人おんぶ、1人手を引いて雪の中買い物🛒
ちょろちょろ歩く上の子に気を取られて
カート🛒下の段に入れた買ったもの
そのまま駐車場🅿️に置いて来てしまいました💦
子育て中って信じられない事やらかしますよね+5
-0
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 14:29:28
>>4
東山のティリー姐さんね+5
-1
-
51. 匿名 2024/12/06(金) 14:29:58
>>1
発達障害ですね、何でも発達発達言うなとありますが、困っているなら然るべきとこに相談してください。子どもが可哀想なんで。+2
-13
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 14:31:16
>>1
そんなんしょっちゅうよ
マミーブレインとはいうけど、もう子供も下が幼児で赤ちゃんでもないし加齢のせいかなとは思うけど笑
家族の用意はしてスマホ、財布わすれる、車の中で飲もうと用意しといた飲み物をテーブルにおいたまま…とか
会社員のころはマルチタスクこなしてたはずなんだが。+12
-1
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 14:32:14
他の人のことはよくできてると見えがちだよね。他の人から見たら主もよくできてると見えてるかもよ!
ベルトも忘れ物も他の人には見えないしね。+2
-0
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 14:32:49
>>1
私もだけどそういう自覚のある人は出がけに準備はダメだよw
前日に済ましておいてさらに当日の朝に「ああこれ忘れてた!危なかった〜☺️」までがセットだから✋️+9
-2
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 14:33:10
>>1
私もだよ。それがまんま子供に遺伝したみたいで、学校の忘れ物、先生の話ちゃんと聞いてないとか多過ぎて大変です。+3
-0
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 14:33:24
>>12
あとは戸締りと火の始末くらいしときゃ他はどうとでもなるね+13
-0
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 14:34:07
それで火事起こしたり泥棒に入られたりする可能性があるんだから、余裕持ちなよ。+2
-2
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 14:34:11
>>23
事前にコストコアプリに写真を登録、店舗のカードカウンターで有効化してもらう必要があるよ+1
-0
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 14:34:45
幼稚園で上の子が卒園して、数年後に下の子が入園したんだけど
持ち物とか細かい所が変わってて1年くらい持ち物間違えたりしてたよ。
上の子のやり方が染み付いてて中々アップデート出来なかった٩( ᐛ )و+5
-1
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 14:35:33
>>12
保育園に送らず車ん中に置いてて熱中症で死なせないようにね、あれは父親だから〜。とかガル民言うけど、性差ないよ。+18
-0
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 14:35:34
>>16
お財布かスマホケースと一緒にするといいよ!+2
-0
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 14:36:18
今年からワンオペになったけど
余裕がなくてたまに持ち物忘れたりやらかしてしまう。
この間は何故か帰りの園バスの時間を前倒しで勘違いして30分たっても帰って来なくて園に電話してしまった、、、なんで勘違いしたんだろ
+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 14:37:04
>>19
そうだよね
完璧にできてるママっていうけどみんなそんなことないと思う!
忘れ物がストレスならスマホのメモとかリビングにメモやホワイトボード置いてすぐ書くとか+1
-0
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 14:39:33
>>1
混乱が見られるけど
まず家は綺麗ですか?
家の清潔さ、整理整頓さ、物の位置が定まってないとか
家の中の動線、整ってますか?
子供の注意力や、やる気にも影響あるんだよ
小学生みたいに前日にお出かけセットを作っておくとか
ゆとりを持つ事だよ+3
-10
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 14:41:43
働いてて職場で迷惑かけてないなら別になんとも
自分のことなんだし気にしなきゃいい+0
-0
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 14:42:27
>>1
下の子未就学だった時は別々な靴履いて出たり
裏返しで着てたりした事もある笑
出産したら独身時代ならあり得ないような事が度々起こります
大変だから仕方ないのよ
想像以上に皆さん結構ゆるいし
大抵のことはどうにかなるから
安全にだけ気をつければ大丈夫+6
-0
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 14:44:03
>>58
親切にありがとう!!+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 14:44:11
私なんて東京行った日、夕方疲れ過ぎて1人で電車に乗っちゃって息子置き去りにしたよ。でも私ならやりかねないと思ってキッズケータイ契約してたので事なきを得た。
自分はポンコツだということを自覚して、先を見据えて対策するしかないと思う+1
-5
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 14:44:52
>>64
笑ってしまった!
だいぶゆとりあって素晴らしい
+3
-0
-
70. 匿名 2024/12/06(金) 14:47:01
>>64
マイナスだが、これは一理ある。気が散るよね、ゆっくりくつろぐ部屋がめっちゃ乱れてたり、物で溢れてるとか。だらしないし。
その環境で育ったから大丈夫とかないよ、ほんと邪魔だし片付けようものなら「動かすな!」って叱られたし。余裕ないから片付けないし散らかす。+9
-0
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 14:48:28
>>68
うわ…最悪。誰かに連れ去られたり帰って来ないかも知れないのに。
こういう人が保育士に「ちゃんと見てましたか!?」ってクレーム入れてたらドン引き。+5
-0
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 14:49:42
前の日から準備してカバンに入れてたのに、何故か直前になってカバンをの中をゴソゴソして出して忘れて行ったり…もうダメダメですよ。こっち完璧と思ったら別の持ち物忘れたり。先生に申し訳ないです。たぶん発達です。+4
-0
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 14:51:16
私保育園の申し込み期限忘れたよ!
後から倍率見たらとてもうちの点数では希望するとこ入れなかったけど笑
近所のいい認可外入れて助かった+7
-0
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 14:54:24
>>1
めちゃくちゃあるよ!
家出ようとして3回くらい戻る(笑)
子どもの成長時期によっても持ち物違うし、季節によっても違うし、移動手段によっても違うし、子どもの持ち物と、自分の持ち物と…って考えること多すぎよね+6
-0
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 14:55:16
>>10
そうそう。
私も子供が小さい忘れてばかりだったけど、手がからなくなったら直ったよ。
子供の事さえ忘れなきゃいいのよ。+3
-0
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 14:55:29
幼稚園送るのに幼稚園カバン忘れたまま到着した事が2回ある。情けなくて情けなくて取りに帰ってる途中息子に『ごめんな〜』と言うと『そういう時もあるよ』とかえってきた。+6
-0
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 14:56:36
+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 14:57:26
>>12
子供が食べて排泄して元気で清潔にしていればそれでいい
>>1さんは、子供がセルフのうどん屋で急に走ったりしないと思う(熱いうどんをお盆で運んでた時にやられて焦った)
車が通るような道を急に走り出して横断とか
いるのよ…
で、親と目が合わなかったり…どっかに居るんだろうけど
びっくりして見ると睨んでるぽく思われたのか、不機嫌な感じでペコってされてモヤモヤ…
小さいからしょうがないじゃんって開き直ってる人は物忘れはなさそう
気を張ってるとどっか抜けちゃう
できてたのになーって落ち込む
子供が小さい時はトリートメント落とさず風呂からあがったり、エレベーターの前でボタン押さずに待っていたり、普段あまり乗らない電車とは急行に乗って目的駅を通り過ぎたり
ストレスの悪循環
子供がそこそこ大きくなって一時期直ったけど、他のストレスがあってアラフィフで同じ感じ
もう諦めた
家族が元気なら他はだいたいいいや
+2
-0
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 15:04:55
うちは子供が知的障害だから全部用意しなきゃいけない。
旦那も3歩歩いたら忘れる鳥頭だから私が把握した子供の予定を何度も伝えても忘れるし、私が忘れたら誰も覚えてないから困る。
普通の小学校と違って行事も多いし参加しなきゃいけない雰囲気だから忘れられないし負担だわ。
一人でも手一杯なのに兄弟いるお母さん凄いなって思う。
家族で共有できて声掛け合えたらまだ違ったかも。+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 15:10:59
多分みんな多かれ少なかれあると思うよ
そして家族で出かける準備の時、旦那さんも率先して手伝ってくれてる?+2
-0
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 15:13:02
私パスポートの更新行って、パスポート忘れたよ。
わざわざ有楽町まで行ったのに。+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 15:13:45
下の子が自閉症と知的障害あって大変すぎて
いつも焦らざるを得ない追われている状況でてんやわんや
本当に自分の事はなんも出来なかった
ミスはしまくり
生きてるだけで精一杯みたいな
そんな大変な中
近所の放置子に取り憑かれた時期がきつすぎた
(↑これが1番しんどかった)
子供が小さい時は特に大変だよね
子供第一にしないと危険に晒しちゃうからね
自分(大人)の事は後回し
ミスもうっかりもしゃあないよ
スマホはよく行方不明になるし鍵も落として絶望した事ある
お迎えの時間まちがえたり
役員とか係の年はもう本当きつい
+6
-0
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 15:15:20
分かるよ!
私なんて本読みカード書き忘れることあるよ、こどもちゃんと宿題してるのに。
ごめんってなる。+2
-0
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 15:19:37
>>69
毎回お出かけ前に朝バタバタするのがわかってるのなら
朝ご飯、着替え(四歳なら自分で出来るよね)、持って行く物、このぐらい準備してあるとかなりスムーズだよ
起きてすぐ頭回ってないのに決めたり、選んだりすると時間食うよ
あと追加でテレビ絶対付けないことかな
気が散るので+5
-0
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 15:21:32
>>82
遺伝と言われたら仕方ないけど子供の存在で気が散って物事を落ち着いて考える暇ないよね
特に出先だと動きを制止しないといけないから手が空かないし手なんて握れないから首根っこ掴んだりたまに足が出る+4
-0
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 15:22:05
6歳の娘のほうがしっかりしててどっちが世話してるのかってことがあるよ
私は育児書に書いてあったお母さんが失敗するほうが子供には良いっていうのを信じてる!!
完璧な親よりいいらしいよ!
何が良いのかはもちろん覚えてない!+4
-0
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 15:27:44
>>1
私も同じく4歳の子がいてそんな感じだよー仲間!
頑張っててキャパオーバーしてるんだよ
最近は家事も育児も何でも1人で抱え込まないで、夫にもやってもらったり物理的に自分がやる事の量を減らすようにしてる+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 15:28:27
>>80
旦那「俺のズボンはー?」+7
-0
-
89. 匿名 2024/12/06(金) 15:30:34
>>70
そう、行動遺伝学とか行動心理学とかで見たんだよね
大袈裟な事じゃなくて家庭内で起こる悪循環
なんかやりたいなって思っても
家族が散らかっててイライラしてたり
誰かしらものを探してたり見つからなかったりバタバタして
視覚や音からくる雑音が多い程、心が落ち着かない
落ち着いて物事が考えられないし動けない
バタバタしてて忘れ物たくさんしちゃって落ち込んだ!って話じゃなくてもっと根本的な改善が必要な話なのかなって+8
-0
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 15:51:56
>>21
私もスマホのメモ帳に【旅行準備リスト】【買物予定リスト】【掃除予定リスト】【今日やることリスト】【献立リスト】作ってチェックしてる
こども生まれて逆に神経質、心配症になっててしんどい
取り返しがつかないこと以外はまぁいいか、次気をつけようくらいの精神が良いと思う+4
-0
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 15:52:08
>>26
この時期のチャイルドシートって後ろ向きよね?まぁレカロのシートはいいけどさ+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 16:08:21
>>1
わかるー
忘れて困ったという事よりも忘れた自分自身に腹立つんだよね
例えば夫や子供が同じミスしても何とも思わないけど自分がするとなんかめちゃくちゃイライラする、自分に
とりあえず全てホルモンのせいにしてるわ+5
-0
-
93. 匿名 2024/12/06(金) 16:10:04
>>5
家族旅行とかそうだな
子供の防寒具や下着の枚数は完璧なのに、いざ前日になって自分が着る服を全然考えてなくて急いでユニクロに買いに行ったことある+6
-0
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 16:13:04
>>1
完璧にこなしてきたのね、すごい。毎日何かしら探してますよ+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/06(金) 16:33:20
しょっちゅうありますよ〜。元々の性格にプラスされて、産後は特にひどかった。紙にメモしないと何も覚えられないし、今だに小学校のプリントとかも全然内容が頭に入ってこない。笑
旅行行く時とかも持ち物リストで消し込みして、何度も確認。笑
でもスマホを忘れがちなのは、治らないです〜。
少しずつマイペースでいこう!あなたのせいじゃないよ!ホルモンのせいだよ!!毎日頑張ってる!+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 16:42:02
まさに今日、子供の耳鼻科を予約していていざ行ったら、間違えて別の日を予約していた…。+3
-0
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 16:45:35
風邪でぼーっとしてて5歳の娘の水筒に牛乳入れてたよ。まじでごめん。+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 17:03:28
わかるよわかる!!自分にイライラするよね!
昨日なんて小学生の娘がいるのに目覚まし時計かけ忘れて、朝の先生からの電話で起きたよ( ; ; )ほんと消えたくなった。恥ずかしくて。
こんな人私以外いないとおもうよ(T . T)+1
-1
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:40
>>1
元気に生きてりゃオッケーって思ってる
頑張ってる自分を自分で責めたくない
忘れてしまうようにできてるんだよ人間は。
そういうものだから完璧なんてない。+3
-0
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 17:45:06
>>12
ホームアローン!+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 17:56:11
>>12
なんか気が楽になった
ナイスコメントありがとう!+3
-0
-
102. 匿名 2024/12/06(金) 18:06:43
私は、今日市のクリスマス会だったのにやってる場所間違えてて行ったらやってなかった
車で20分かけて行ったのに開催場所は徒歩5分のところだった
+8
-0
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 19:07:23
>>1
4歳と6歳の子がいるんだけど
保育園でリュックサック忘れてしまいました。だってしょおうとしていたし、忘れ物ないね?うん!で確認してたんだけど、実際はリビングにあったんだよね💦
そういうことあると私は機械人間でなくて人間だから仕方ないじゃないかと銀河鉄道999みたいに自分をなぐさめてる。+5
-0
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 19:31:27
>>68
子ども置き去りはさすがにやばい+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 19:43:37
>>1
子どもが小さい時や産後は特になるよね。自己嫌悪だしさらに夫(何も手伝わないしゆったり自分の用意して外で遅いなーって待つタイプ)にうんざりした顔され、ため息つかれてなんか泣きたくなるし涙でたことある。で、あげくそんなもんほたっとけだの荷物なんかいらんだの心配し過ぎ過保護だとののしられる…
この恨み10年越しに晴らしてすっかり私が強くなってるけどw産後の体も心も憔悴してる人によくあんな態度とれたよねー鬼かと思ってたからね!って。今じゃ夫は何も言えなくなってるの本当に不思議。+3
-0
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 21:35:22
あるある。予防接種行くのに母子手帳忘れて家に戻ったり、スマホぶらさげるやつ買ったのにいつも忘れるし、この前焦って家の中走っていたら指骨折したし、もうボケすぎて嫌になる。師走は特に気が焦るしみんな気をつけてね。+7
-1
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 21:36:04
私は持ち物はわすれないけど
自撮り棒とか持ってくればよかったー!みたいな見通しがめちゃくちゃ甘い性格
てか子育て以外も見通しがあまくて、見通しがいい人みると狡猾な性格!とすら思ってしまうレベルで見通しが甘い+1
-1
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 22:40:34
紙に書いておいて玄関に貼る。
アナログだけど玄関は絶対通るから忘れないよ。+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 23:06:42
>>1
私もめっちゃあるよ~!
うちは低学年、保育園児、2歳がいるからいちいち気にしてられないって開き直ってるよ 笑
まじで頭回んない時あるもん。
兄弟喧嘩とか娘のイヤイヤ期とか手と耳足りないもん。
宿題聞かれつつ、5歳の保育園から帰ってきてからの「ママ見て~!」「ママそういえば今日抱っこしてないよ」2歳はずっと追い掛けてくる 笑
もう知らん。開き直ります!+6
-0
-
110. 匿名 2024/12/07(土) 02:19:05
新生児育ててるけど、やたら物をなくす
そして、やるべきことを忘れるっていうか、新しいタスクがたえまなく到来してどんどん忘れて流れていく、、、+3
-0
-
111. 匿名 2024/12/07(土) 06:44:43
>>2
カード作るカウンターで、当日限りの仮カード発行してくれるよ。
身分証必須だけど!+1
-0
-
112. 匿名 2024/12/07(土) 10:35:16
>>64
うーーーーーーわっ、きっつ+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/07(土) 13:47:43
>>1
私もよくあるよ!2人目産まれてからすごい増えた気がする。この前下の子連れてスーパー行っただけなのに、すごい騒ぐから疲れて買ったものカートに忘れてきてしまった。+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/13(金) 11:53:41
>>68
や、とんでもない疲弊時は「異常事態」が起こっちゃう確率の爆上がりは誰でもやっぱりあるよ。
ずーっとではなく瞬間的な爆上がりと言うか。
例えば電車に乗る前工程がすんごい怒涛だった場合、無事に電車に乗れるーよかったー間に合ったーなんとかなったーと気を緩めるその瞬間だけ〝ふっ〟と子供から意識が離れて1人で乗り込んでしまったりとか想像つくし自分もやりかねない。。
発生しないことが勿論いちばんだけど、見据えた上でのキッズケータイ ナイスだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する