- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/12/07(土) 01:31:10
でも店員もレジで商品投げ入れたり
カゴにつめる順番が悪くて
ネギとかミカンとか破壊したりするよね
指摘するとムッとするし
交換要望したらカスハラ客扱いじゃん
どっちがカスハラ?って思うことも多いよ+5
-0
-
502. 匿名 2024/12/07(土) 01:34:32
>>501
そういうときは、口コミで拡散に限る+0
-2
-
503. 匿名 2024/12/07(土) 01:34:57
>>396
キャッシュレス対応してない店で三つ折りのお札が迷惑と言われると客も辛いよね。
店側の主張も分かるけど、キャッシュレスに慣れてる客はそんな日常的に長財布なんて持ってないもんね。+8
-0
-
504. 匿名 2024/12/07(土) 01:39:54
一部のキチガ◯客をエヴィデンスにして、客を攻撃対象にさせようとしているのが企業であり、経団連。自分たちに労働者の不満が向かないようにうまいこと流れを作ってるよね〜+4
-0
-
505. 匿名 2024/12/07(土) 01:42:46
ローソンで「コーヒーください」だけの人
アイスなのかホットなのか?サイズは何なのか?
まとめて言って欲しい( ̄▽ ̄;)
+0
-0
-
506. 匿名 2024/12/07(土) 01:46:10
>>10
精算済みの商品を入れて使えるようにおいてあるダンボールに未精算の商品入れて買い物する客もいるよ。お金払わずそのまま出ていく人いそう。+5
-0
-
507. 匿名 2024/12/07(土) 01:49:19
>>504
私もこれだと思う。
だって最近こういう記事が過剰に多いもん。
意図が遭ってのことだと思う。+5
-0
-
508. 匿名 2024/12/07(土) 01:50:10
>>4
もはや意味わからない領域なんだけど
スーパーの籠使わないで自分のエコバッグで代用してるってこと?あってる?
店側に万引きと見間違われることやる意味がわからない+67
-0
-
509. 匿名 2024/12/07(土) 01:58:43
この間、「袋!」「箸!」とか言ってきたおばさん客がいてドン引きした。「袋下さい、箸下さい」も言えないのか?普段からこいつ単語で喋ってんのかなw+15
-0
-
510. 匿名 2024/12/07(土) 02:03:27
>>469
ビニール袋ごしでも通りやすいのと通りづらいのがある。バーコードが真っ直ぐのやつは通りやすい。漬物とかきのことかもやしなどそもそも袋に入った商品はバーコードがよれてるから、ビニール袋ごしだと非常にやりづらいんです。+6
-0
-
511. 匿名 2024/12/07(土) 02:08:11
>>2
ポイントカードとか小銭とか最初は無いって言ったから普通にレジ操作進めてるのに、こっちが聞くと気になるのか「あるかな〜?」なんて言いながら探し始めるよね
で、後は確定?押しちゃった後に「あった!」ってなる⋯
で、こっちは「無いって言ったんだから諦めろ」あっちは「せっかく探したんだから使わせろ」+9
-0
-
512. 匿名 2024/12/07(土) 02:11:00
>>22
潔癖症なんだか知らないけど、案外そういう人の方が
格好とか小汚かったりするんだよね+21
-0
-
513. 匿名 2024/12/07(土) 02:12:03
>>4
え、そういう意味?
てっきり他店で買い物した商品が入ってるって意味かと思った+9
-0
-
514. 匿名 2024/12/07(土) 02:17:31
>>3
三つ折り財布って使ってる本人はコンパクトで便利なのかもしれないけれど
レジとの相性は最悪なのよ
きっちり均等に曲がってるならまだしも変な入れ方してて
端の方に折り目が付いてる札は突き返したくなるくらい迷惑なんだよ
自動釣銭のレジにはすんなり吸い込まれないから必死に真っ直ぐに伸ばさなくちゃいけないし
ドロアータイプの手動レジだとしても変な癖が付いてるから収納時に困る
それをお釣りとして渡されたお客様も嫌だろうしさ
最近はセルフレジも多いから自分でやってみて気付いた人も多いと思う
三つ折り財布使ってる人がかなり減って来てホッとしてるわ+10
-12
-
515. 匿名 2024/12/07(土) 02:32:45
>>235
店員やめて日雇いのドカタしなさい
犯罪者でもない客が3つ折り財布使ってるだけで発狂するならその怒りは地面にぶつけなさい+15
-7
-
516. 匿名 2024/12/07(土) 02:34:36
>>494
客はお店を選べる!おっしゃる通りでございます
一人勝ちできるかは働き手がいればの話ですね+6
-0
-
517. 匿名 2024/12/07(土) 02:37:56
>>18
自動精算機だとバグることあるんよ。うまく入んなかったり。+8
-2
-
518. 匿名 2024/12/07(土) 02:44:38
>>2
できなくはないけどやったらキリないからやらない。
最初にカードあるか聞いてるし。
数千円の買い物でつくポイントなんてたかが知れてるし諦めてよって感じ。
車に忘れたから取りに行く人も普通にいて理解不能。
接客業したことないんだろーなと思う。+6
-0
-
519. 匿名 2024/12/07(土) 02:46:30
>>489
よこ
コスモスかな+0
-0
-
520. 匿名 2024/12/07(土) 03:03:10
>>293
糞客
リアルでも嫌われてるんだろうなぁー+13
-0
-
521. 匿名 2024/12/07(土) 03:09:47
>>4
そんな人いるんだ!?
びっくり+3
-0
-
522. 匿名 2024/12/07(土) 03:17:12
>>155
長財布大きくて買い替えようか迷ってたから私も三つ折買いに行こ。
周りにどう思われようが気にしない。+4
-3
-
523. 匿名 2024/12/07(土) 03:31:27
>>69
高圧的な意識高い系もいない感じだよね+8
-0
-
524. 匿名 2024/12/07(土) 04:20:55
こっちは別にいいんだけど
ピン札を長財布から出して
わざわざ二つ折りして折り目つけてから
渡してくるおっさん、なんで?
あとおっさん財布持ち過ぎる
紙幣 小銭① 小銭②
さっさとお金出してくれ+0
-1
-
525. 匿名 2024/12/07(土) 04:41:28
>>368
私も半分めくって入れてる+1
-0
-
526. 匿名 2024/12/07(土) 05:14:38
>>219
それは中身がちゃんと確認できるような
カゴにセットできるタイプのマイバックでしょ?
そうじゃなくて大きくもない手提げのタイプのエコバッグに入れてくるんだよ+0
-1
-
527. 匿名 2024/12/07(土) 05:19:18
>>246
カゴとレシートは5人に1人は置きっぱなしってくらい多くてうんざりする
振り返って確認してるのに置いていく人がいるのは不思議で仕方ない+2
-0
-
528. 匿名 2024/12/07(土) 05:31:20
>>7
しかもそれを太ったブスが頼んでくるのがムカツク そんだけ体格がデブならチカラ仕事できるだろと
今ではもう断ってるけどね+4
-0
-
529. 匿名 2024/12/07(土) 05:33:08
>>197 >>174だけど、妊婦さん、お年寄り、障がいがある方、けがをしてる方などはもちろんこちらがやります。
それはもうルール以前の問題で、暗黙ですよね。
+5
-0
-
530. 匿名 2024/12/07(土) 05:33:57
>>1
会計終わってるけど店内でいきなりジュースを飲みだしたバカ外人
アラブ系のバカで注意をしたら逆ギレされて店長や他の男性社員を呼んで説教してやってもまた逆ギレ
暴れ出す前に警察呼んで逮捕させた 警察もバカ外人が悪いと判断したのでその場で店側に示談金として賠償金を支払わせたけどね+1
-0
-
531. 匿名 2024/12/07(土) 05:40:04
>>447
私財布探し終わるの待つ
ボタンも誘導するけど、極力こちらからは押さない
あんた不親切だねとか言われることもあるけど
なんや簡単やなとかこれで次から使えるわって言ってくれる人のが多い+1
-0
-
532. 匿名 2024/12/07(土) 06:39:49
>>488
10年以上前にレジ係のバイトやってたけど、その頃の機械でも普通に通ったし、気にする事無いと思う。
それより濡れた冷凍食品とかの方がよっぽど通すの難しかったよ。+6
-0
-
533. 匿名 2024/12/07(土) 06:44:54
三つ折り財布が叩かれてるけど
三つ折り使ってる人はコンパクトにしたい人だから、キャッシュレスがほとんどだと思う
私も三つ折り財布使ってるけど、財布から紙幣をレジ係りの人へ払った記憶が無いなぁ
今、現金は駐車場の精算機くらいかなぁ
+6
-0
-
534. 匿名 2024/12/07(土) 06:49:25
>>428
ここまで来ると病気だな+2
-4
-
535. 匿名 2024/12/07(土) 06:55:16
>>407
404てますが、びっくりして固まっちゃいました笑
すぐ案内係の従業員がチェッカー台までカゴ乗せてくれたのですが、その人にも「今この人にありがとうって言ったんだけどね、ありがとうっていうほどでも無かったわ」って微笑みながら言ってました😅+4
-0
-
536. 匿名 2024/12/07(土) 06:58:37
>>204
私は「こちらの台にカゴを乗せてください」って言ってる
そこまでやってあげる義理はないと思ってる+8
-0
-
537. 匿名 2024/12/07(土) 07:00:39
>>535
クソ客やな
そう言う人は顔覚えて二度と手を出さないようにしよう+12
-0
-
538. 匿名 2024/12/07(土) 07:02:47
近所のイオン
1台だけある有人レジは、妊婦、高齢者、怪我をしてる人の専用になってて、それ以外の人はセルフレジかレジゴー
イトーヨーカドーもセルフレジを大量に増やしたばかり
今、レジ係に直接支払う機会は激減してる
今更こんなアンケート取る意味あるの?+3
-0
-
539. 匿名 2024/12/07(土) 07:14:24
大概のことは許せるけど、
最高にイラッとするのはカゴに入れた瞬間にとってマイバックにしまうやつ。
そもそもお金を払ってないのに入れるのも非常識だし手がぶつかるのを気にしながら入れるから余計にスピードダウンする。この手の知能の人に注意しても無駄だろうしと我慢してやるから余計イライラ+2
-2
-
540. 匿名 2024/12/07(土) 07:23:38
>>42
はーいありがとうございます好きやわ+42
-0
-
541. 匿名 2024/12/07(土) 07:24:39
>>414
8つ折にしたのをさらに折って四角くらいにしてる人いたよ+0
-0
-
542. 匿名 2024/12/07(土) 07:24:51
>>51
私三つ折でもクレカと電子マネーしか使わない
コストコや現金のみスーパーのときは別のポーチに札を入れてく
レジたまに打つけど若い子なんて何でもPAYじゃない?+0
-0
-
543. 匿名 2024/12/07(土) 07:26:00
>曲がったお札を出すひと
これまで叩くって、あんたらの仕事って何?
なくらい偉そうだわ。
お札を折ってあったら直すのが大変ってこと?
そこまで聞いてやることないかな、って気がする。+0
-4
-
544. 匿名 2024/12/07(土) 07:27:45
>>9
セルフレジの画面、ギトギトて気持ち悪いんだけど
ちゃんと仕事しろ+0
-3
-
545. 匿名 2024/12/07(土) 07:29:39
>>1
電話しないといけない用事ならお客様の方からポイントカード出して欲しいわ。+0
-0
-
546. 匿名 2024/12/07(土) 07:30:15
>>9
爺さん婆さんいないからじゃね?いても活気的な爺さん婆さんでしょ+3
-2
-
547. 匿名 2024/12/07(土) 07:30:44
>>501
せるふいったらいいよ
らくよ+1
-0
-
548. 匿名 2024/12/07(土) 07:31:42
>>49
店員にカゴ渡さない高校生もいや
お母さん隣にいたのにスマホに集中
うちならきれられるわ
最近の親はほんと子供に甘いわ+21
-0
-
549. 匿名 2024/12/07(土) 07:31:59
>>9
無印は4050代のサービス業の経験者ぽい人で落ち着いてる。未経験みたいな人居ないよね、年代は高めとは思う
混雑がすこかったりクセのあるスーパーはいつも新人バッジの店員さんばかりで人気ないんだろうね+3
-0
-
550. 匿名 2024/12/07(土) 07:35:01
>>9
主婦さん店員多いのか、赤ちゃんや家族連れにも優しくていやされる。子供もあの空気に落ち着くのかなぜか静かに買い物してくれる+2
-1
-
551. 匿名 2024/12/07(土) 07:35:13
嫌いなレジさんに根気強く並ぶ人ってドMだよね
+0
-0
-
552. 匿名 2024/12/07(土) 07:41:56
>>519
クリエイトだよ
どこの店舗行っても指導が行き届いてるし店員さんが動き回ってて、いつも混んでるけどそれでも待つ時間短いから逆にこっちが焦るくらいで
カゴ持ち上げようとするとすぐ回りこんで手伝ってくれる(女性店員がめっちゃ気が利いて気配りが凄い
男性店員はそうでもない)+2
-2
-
553. 匿名 2024/12/07(土) 07:44:46
>>8
「ビニール袋に商品を1つずつ入れてくる」はダメなん?
バラの野菜とか氷に入ってる魚はバーコードついてないから大丈夫よね?+7
-0
-
554. 匿名 2024/12/07(土) 07:45:19
セルフレジ入ったとき嫌いな客にはカート片付けしてくださいと強く言うよ?
強く言う客わたしがセルフレジ入ってるとき来なくなったわ+1
-3
-
555. 匿名 2024/12/07(土) 07:48:22
>>204
「とあるスーパーのある店員さんのみカートにかごのせてくれない」の愚痴に「自分でのせてください。スーパー店員より」と書いたら私のコメマイナスの嵐になったんだけど
カートにかごのせる仕事って客やるんじゃないの?障害者は別よ+25
-2
-
556. 匿名 2024/12/07(土) 07:48:54
>>132
よくオッサンが手のひらサイズの小銭入れに四つ折りにした紙幣を入れてて、そのままトレーにポイッて投げ入れられると殺意わいたわ。
+9
-0
-
557. 匿名 2024/12/07(土) 07:50:58
>>539
ごめん
スーパーじゃやらないけどコンビニだとスキャンするそばからマイバッグに入れちゃってるわ
お金払ってから品物入れるのじっと店員さんに見られてるとモタモタしてるようで焦るのよ+5
-0
-
558. 匿名 2024/12/07(土) 07:53:21
>>490
このコメント、 言い方は乱暴ですがお気持ち分かります。
「え?え?何ですって?」ってなる。
早口で滑舌悪くバババーって言われる。
結局聞き直すことになって怒られる。
店員にいろいろ聞かれるのがうっとおしいんだろうけど逆に効率悪い。+7
-0
-
559. 匿名 2024/12/07(土) 07:54:42
>>6
許されるのはお年玉で子供が払う分くらいだよね..+3
-1
-
560. 匿名 2024/12/07(土) 07:58:18
>>448
そんなに嫌ならその店行かなきゃよいのに。
最近は機械が勝手にアナウンスして聞いてくる店もあるじゃない?
あれも嫌がらせと思っちゃう?
うーん…
ネットスーパーにしたら?
店員に罪はないよ。
こんなことがストレスに感じるならいろいろ気苦労も多いでしょ?
大変だね。+7
-1
-
561. 匿名 2024/12/07(土) 07:59:21
>>92
私はそういう状況をまったく想定していない経営側に腹が立ってた
利益を追求するためにギリギリの人数で回してるのに客の要望に無制限に応えろって無理じゃん
食料も無いのに進軍してたインパール作戦の時代からまったく変わってない
無能の言うことまともに聞いてたら白骨にさせられるよ
+0
-1
-
562. 匿名 2024/12/07(土) 08:04:29
>>552
クリエイトって至れり尽くせりだけど商品価格が高いのよね+3
-0
-
563. 匿名 2024/12/07(土) 08:06:26
>>92
息子きっと50代ぐらいだよね
息子40代以上親70半ば以上の息子ポジションつかえないよ+14
-0
-
564. 匿名 2024/12/07(土) 08:06:38
>>503
三つ折りの財布でも札は伸ばして入れると思うんだけど…
三つ折りのまま入れるならわざわざ札入れのある三つ折り財布じゃなくてもいいわけだし。
畳んだまま札を財布に入れる人って雑な人だと思う。+1
-4
-
565. 匿名 2024/12/07(土) 08:11:09
>>515
発狂もしてないし怒ってもないよ。
大丈夫?
他の方の書き込み見た?
困ってる店員さん多いよね?
よくいるんだよ、「嫌なら接客辞めろ!」ってすぐ言う人。
この件に噛み付いてきてる人いるけど、よく考えてみて欲しい。
何度も言うけど、財布がどうとかそういう問題ではない。
お札の形状の問題を通してるけど、要は自分のしていることって時に人に迷惑かけてることもあるからお互いみんな考えてみようってこと。
あなたみたいのがいるから「カスハラ」なんて言葉が生まれて、ちゃんとしたお客様が困ったことがあっても店に言いづらくなってんの。
+9
-6
-
566. 匿名 2024/12/07(土) 08:11:48
>>423
シニアカーに乗ったまま入店して杖で「あれやれこれやれ」って偉そうに指図して「店員はそのためにいるんだから都合よく使え」とのたまったクソジジイ
来なくなった時に死んだんだと思って晴れやかな気持ちになったわ+15
-1
-
567. 匿名 2024/12/07(土) 08:17:44
>>557
せめて一言「入れてっちゃってよい?」と聞いて欲しい。
コンビニは点数が少ないけど、一言言ってくれればこっちも先に入れたいだろうなーって感じの物からスキャンしてるよ。
ただ、客の手にぶつからないようにものすごく気を使う。餅つきみたいな感じ?
なので本当は避けたい。+2
-1
-
568. 匿名 2024/12/07(土) 08:18:11
>>393
私の住んでる地域は店員さんから「運びますよ」と手伝ってくれるよ。+1
-1
-
569. 匿名 2024/12/07(土) 08:19:42
>>10
カバンをドカッとレジ台においてきて無言。私は意味が分からず、どうされましたか?と聞くといくら?って。ん?ってなってたらカバンひっくり返してバサーっと20品くらいだしてコレ!!💢ってキレてたけど、いや万引き未遂かよってつっこもうかと思うくらい腹立った。+11
-0
-
570. 匿名 2024/12/07(土) 08:19:58
>>262
そりゃ毎日毎日何百人何千人とクソ客の相手してれば文句くらい言いたくなるでしょ
すぐ「それが仕事でしょ」って言う人いるけどそういうカースト制みたいな世界がいいならそういう人こそインドに行けよって思うわ+15
-3
-
571. 匿名 2024/12/07(土) 08:24:53
>>543
トピ全体を見るのは大変だろうけど、客側の意見で折れ曲がった札がお釣りで出て来たら嫌だなっていうのもいくつかあったよ。
で、そのクレームもある。
セルフレジで出てきたお釣りの札に折りグセがついてて、「お札交換して」って言われる。
客同士で迷惑かけあってるって感じ。
有人レジだと店員が広げて伸ばす。
もちろん面倒だけど直接文句は言わない。
ちゃんとみんなやってる。
偉そうなのはあなたです。
もうちょっと世の中を広く見てみたら?
自分では何とも思ってないことが他人には迷惑なことも。+4
-0
-
572. 匿名 2024/12/07(土) 08:26:28
>>183
いるいる、カートの椅子の中に全部入れちゃってレジスタッフに取り出しから丸投げで最後は再び詰めさせてた。+2
-0
-
573. 匿名 2024/12/07(土) 08:27:38
>>557
コンビニならまだいいけどね。スーパーでカゴからカゴに沢山の商品を移し替える時って移したカゴの中をほぼ記憶しながらノールックでいれていく感じなのよ。早い人はほぼそうやってると思う。
ここにこれを入れたから次はこれをあれの上に、、ってイメージでやってる中で次々にその山を崩されていく感じ。しかもその時に手があると当たらないように気をつけないといけないしかなり気を使う。
移し替える台があるんだから急ぎたくてやってるならまとめてそっちでやってくれってなる。むしろその方が早い。+1
-0
-
574. 匿名 2024/12/07(土) 08:30:34
>>448
可哀想に
耳も口も両手も不自由な人なんだね
日常生活が大変だろうなと貴方に同情します+3
-0
-
575. 匿名 2024/12/07(土) 08:32:03
>>92
息子やれや
そんな息子の親って子供にきを使ってるよね+10
-0
-
576. 匿名 2024/12/07(土) 08:33:49
>>562
そういうサービスも値段に含まれてると思った方がいいね
百貨店と激安店のサービス同じなら百貨店の価値無くなるしね+5
-0
-
577. 匿名 2024/12/07(土) 08:35:26
>>402
吐き出すって表現で釣り銭機がシワシワのお札まずぅおえぇってなってるの想像して可哀想だからピンピンに伸ばして入れてあげようって気になったわ。+0
-0
-
578. 匿名 2024/12/07(土) 08:39:15
お札3つ折りならまだいい
小銭入れに8つ折り位で入れてる人はほんと困る
エラー出やすいし、次にその札ゲットしたお客さんが交換して欲しいって言ってくる率高い
昔のレジならすぐ渡せたけど、機械だから札交換は偽札対策もありわざわざ事務所で許可貰わなきゃいけなくてめちゃくちゃ待たせることになる+1
-0
-
579. 匿名 2024/12/07(土) 08:39:38
>>101
思ったんだけど、そういうどうしてもの時は、店員はバーコードを読み取りたいんだから、せめてバーコードを袋の口側にして、少しめくるだけでバーコードを読めるようにすれば、店員の負担は少なくなるかもね+6
-0
-
580. 匿名 2024/12/07(土) 08:41:13
>>217
これにマイナス付けてる人って何考えてんのかな?
人に迷惑かけても知ったこっちゃないって人?
店員だけでなく他の客にも迷惑がかかるって書いてあるのに。
「うるせー黙れ!お客様は神様だ!」って人?
なかなか減らないね、カスハラ。+3
-7
-
581. 匿名 2024/12/07(土) 08:44:08
>>512
わかるw
部屋着に上着羽織って髪はクシでといただけみたいなお客さんだよね
爪の先まで手入れが行き届いてる清潔感の塊みたいな人ではないw
市販の箱入りのお菓子まで透明のビニールに入れるの本当に謎+3
-0
-
582. 匿名 2024/12/07(土) 08:47:41
>>13
え?疲れる?
そんな難しいこと言ってる?
普通のことだよね?小学校で教わらなかった?
「人の嫌がることはやめましょう」って。
これ店員とか客とか関係なくない?
普通に躾けられて日本社会で育ってきたら考えなくても分かることばかり。
外国の方ですか?+3
-4
-
583. 匿名 2024/12/07(土) 08:47:49
高齢者の方がたまにやるみたいだけど、破れたからとテープで修理したお札を機械に入れるのは本当にやめて欲しいw
ほぼ100パーセントエラーが出るし変なとこに詰まりやすいから対応に時間かかって待たせることになる
誰も幸せにならない
先に声掛けるか銀行行ってくれ+0
-0
-
584. 匿名 2024/12/07(土) 08:48:27
>>579
それすごくありがたいよ
今働いてる所のレジ、ビニール袋に入ってるとほぼ通らないから+2
-0
-
585. 匿名 2024/12/07(土) 08:51:00
正直こんな事でイライラしてんの?ってくらい理解できない内容なんだが…+1
-2
-
586. 匿名 2024/12/07(土) 08:51:06
>>199
監視役ならその手の研修しっかり受けた人入れないといけない
男性スタッフの配置もも必須
ただの見守りパートじゃ万引き対策は無理よ
万引きする人ってやばいからそのやり取りにも慣れてないと+0
-0
-
587. 匿名 2024/12/07(土) 08:56:21
>>510
きのことか入れる人いるんですね!
ビニール袋が設置されてる魚と肉しか想定していませんでした。+0
-0
-
588. 匿名 2024/12/07(土) 08:57:59
>>33
ついでに商品がヨダレまみれになってたら叫びたい。+6
-0
-
589. 匿名 2024/12/07(土) 08:58:17
>>585
理解できないの?可哀想…
たぶんだけど、会社や家庭、友人関係の中で自分の知らない間に人をイラつかせてそう。
+2
-1
-
590. 匿名 2024/12/07(土) 08:58:50
>>501
じゃぁ自分で詰めなよ。+1
-1
-
591. 匿名 2024/12/07(土) 08:59:42
マイバッグ、マイカゴに詰めるの希望の人。
これはこうして、あーして言うなら自分でどうぞ。+8
-0
-
592. 匿名 2024/12/07(土) 09:00:17
>>3
丸まったカレンダーやポスターみたいにみたいにクセがついちゃって面倒なんじゃない?+1
-0
-
593. 匿名 2024/12/07(土) 09:00:56
>>33
子供には笑顔で、ありがとう〜☺️って言って、会計終わって帰る時も、バイバイ👋って笑顔で手を振ってあげるけど、本当に面倒くさい。
心の中では、はいはい、早く帰れよ。って思ってる。
そういう親はだいたい私のことも、お姉さんって言ってあげてるのよ?!っていう態度。
うちの子かわいいでしょ?私もいいお母さんでしょ?そんな感じ。+14
-2
-
594. 匿名 2024/12/07(土) 09:00:58
会計頃、自分で割った卵交換しろ。
カゴの一番下にパン入れて持ってきて潰れてたら交換しろ。
アホなの?+4
-0
-
595. 匿名 2024/12/07(土) 09:03:54
>>345
セリアのセルフレジ、台に何もないからどれが正解かわからない。
バーコード通したらそのままエコバックに入れていいのか、もう1つカゴを置いてそちらに移してからサッカー台で詰めたほうがいいのか。+4
-1
-
596. 匿名 2024/12/07(土) 09:04:40
割とどれも働いてる経験者のコメントってかんじだね
ガルはかまって欲しい部外者のコメント多いから良トピだわ+0
-0
-
597. 匿名 2024/12/07(土) 09:06:22
>>187
分かりますー!!
基本チャージする時しか現金使わないし、三つ折り財布ポッケにも入るし便利!と喜んでたけど、チャージ機で入れにくいなこれと気付いた…
そこから二つ折りを試し、結果今長財布に戻りました+8
-0
-
598. 匿名 2024/12/07(土) 09:06:23
>>17
股間から取り出してくる爺さんがいた。
ちょっと湿ってるろも。って。
何で湿ったの????
本当に汚いのに、素手でそのまま受け取らなきゃいけない。+3
-1
-
599. 匿名 2024/12/07(土) 09:11:19
>>562
うちの地域クリエイトかスギ薬局くらいしか安いところないよ
ちなみにどこが安いのだろうか?+0
-0
-
600. 匿名 2024/12/07(土) 09:13:14
>>485
次使う人のために、お札にはアイロンをかけて、小銭は水洗いして、綺麗にして使いますね
あなたもそうしてくださいね+2
-1
-
601. 匿名 2024/12/07(土) 09:15:04
>>3
私レジ経験あるけど財布のくせがついて曲がったお札でイラつくことなんてないけどな…
お客悪くないじゃん
お年玉のポチ袋に入れてたのかなってくらいしっかり折り目つけて折り畳まれたお札そのままの時は少しイラっとした
あと、男子高校生二人で来店して、最初の一人が汚れた小銭で支払って、後の一人にお釣りとしてその汚れた小銭渡したら「綺麗なやつに変えてよ」って言われたことあってイラッとしたこともある+24
-2
-
602. 匿名 2024/12/07(土) 09:15:59
>>4
最初それ読んで意味がわからなくて混乱した
意味がわかったら「そんなことする人いるの?」ってまた混乱した+5
-0
-
603. 匿名 2024/12/07(土) 09:33:47
>>14
せめて広げてから出してほしい。何枚も3つに折り曲げたお札出された時、広げるのになかなか手間がかかる。折り曲げたままの状態でよく出せるなとも思う+5
-0
-
604. 匿名 2024/12/07(土) 09:34:30
>>354
2ヶ月に一回なら
毎日買いに来て袋入れる人とトータルで変わらないんじゃない?+0
-0
-
605. 匿名 2024/12/07(土) 09:34:33
>>4
この前それヤってる高齢女性見た
え?万引き?と思ったらエコバッグ毎レジに持っていってた
周りのお客さんもビックリするから会計前はお店のカゴ使って欲しい+7
-0
-
606. 匿名 2024/12/07(土) 09:34:48
>>42
めんどくさいから来ないで欲しいよね+7
-0
-
607. 匿名 2024/12/07(土) 09:35:29
>>9
ムジラーぽいのがレジで「私はいつも買ってるのよ!」って金切り声あげてるの見た事ある。+0
-2
-
608. 匿名 2024/12/07(土) 09:37:31
>>544
どこのスーパーもそうじゃない?+0
-2
-
609. 匿名 2024/12/07(土) 09:38:49
>>63
うちの店はバックヤードにアイロン置いてあるから時間できた時しわくちゃのお札や三つ折りのお札はアイロンで伸ばしてる+3
-0
-
610. 匿名 2024/12/07(土) 09:39:33
>>410
そうなの?私は知り合いのレジの人達からは出来たら長財布の人がラッキーだって聞いたよ?
私はレジしたことないけど、レジしてる人達が言ってたことだからそうなんどねとしか感想ないけどね+0
-0
-
611. 匿名 2024/12/07(土) 09:40:03
>>427
その人手間あるより長財布の手間かからない方が有り難いって話だったよ+0
-3
-
612. 匿名 2024/12/07(土) 09:46:16
>>270
通りすがりの長財布派だけど
「ちょっと伸ばしてから渡してくれるといいな」なら、みんな今日からでもやるだろうけど、きれいにお財布に納めてたお札をぐちゃぐちゃ呼ばわりはさすがに酷いと思う+7
-2
-
613. 匿名 2024/12/07(土) 09:52:03
おっさんで文字通りアゴで指図したり指差して指示するだけで一切口きかない人
お前のその鼻の下についてるもんは何や?絵か?ってなる+9
-0
-
614. 匿名 2024/12/07(土) 09:54:55
>>187
あなたのように前向きに配慮してくださる方がいるのが救い。
そうやって「あ!これお札折れちゃう。精算機とかレジには不向きかも。」ってすぐ察してくれて。
お財布もそんなすぐ買い替えなくても。
気にかけてくれてる人がいるだけでほんとに…
トピ内で「札が折れてる位でゴチャゴチャと。偉そうに。疲れる。」と噛み付いてる人がいて、理解されないこともあると勉強してる。
ほんとにいろんな人がいるよね。+6
-15
-
615. 匿名 2024/12/07(土) 09:54:57
>>50
小さい財布使ってる。気にならないよーそもそも紙幣使うことなんて現金のみのスーパーだけだし、そこもセルフレジだから店員とかかわることないわ+1
-3
-
616. 匿名 2024/12/07(土) 09:57:44
>>14
これから年末でレジ激混みの中、お札広げ伸ばしって結構時間使う。
1回で吸い込まれなくて向き変えてみたりとかもしないとで。
後ろで待ってるお客さんごめんねーっていつも思う。+2
-1
-
617. 匿名 2024/12/07(土) 10:08:34
>>612
レジ長くやってるけど、グチャグチャの札を平気で出してくる人本当に多い。
おそらく財布の中でグチャグチャになったのではなく、グチャグチャになってる札を財布に入れて持ってきたんじゃないかなと思うものも。
あとは男性に多いんだけど、財布の中で本当にグチャグチャになっちゃってるのを取り出す人もいる。
いずれにせよ、精算機に通りにくいお札だと多方面にご面倒をかけることになると言ってるのに知ったこっちゃないという感覚の人へのコメントなんじゃないかな?+3
-4
-
618. 匿名 2024/12/07(土) 10:16:43
>>175
昔折りたたんだお札出したとき、
それは失礼だよって諭された
若い時だったし恥ずかしくて何も言えなかったけど
今でも感謝してる+0
-1
-
619. 匿名 2024/12/07(土) 10:18:59
>>579
>バーコードを袋の口側にして、少しめくるだけでバーコードを読めるよう
なるほど!
レジが反応しないこともあるだろうから、ビニール袋に入れる時にはバーコードの位置に気を付けなきゃいけないね+1
-0
-
620. 匿名 2024/12/07(土) 10:25:33
>>14
ミニ財布持つ人ってキャッシュレス派だと思ってた
現金しか使用できないところで仕方なく現金使うみたいな
頻繁に札を使うなら長財布かせめて二つ折りの方が親切だよね+3
-1
-
621. 匿名 2024/12/07(土) 10:31:21
レジがすいてて あらっポイントカードどこかしら?とさがすならありだけど、混んでて並んでる最中 ポイントカードを用意しないで 会計になってから探すのはやめてほしい+2
-0
-
622. 匿名 2024/12/07(土) 10:35:02
>>618
私も高校生の時に服屋さんで言われたことあったなあ。今でも覚えてる。
「人様にお金を差し出す時はお札の顔を相手に向けて揃えて出すのよ」って。
ほんとに悪気はなかったけど知ってよかった。
昔は社会が人を育ててくれてた。
こういうのを素直に聞けないと大人になってから困るよね。
+4
-2
-
623. 匿名 2024/12/07(土) 10:36:05
>>28
いるいるいる!
ほんと腹たったわ
全部返品してからまた打ち直しでクッソめんどかった+5
-0
-
624. 匿名 2024/12/07(土) 10:47:40
>>381
今まで一回もひっかかったことないですよ+2
-0
-
625. 匿名 2024/12/07(土) 10:48:08
>>3
自分で現金投入する時も札が折れてるとエラーになるときあり
気をつけよう+0
-0
-
626. 匿名 2024/12/07(土) 10:51:47
三つ折りできればngなの?バリバリ折り目ついてたやつ使ってたわ+0
-0
-
627. 匿名 2024/12/07(土) 10:56:42
>>453
ね。今はネットスーパーがありますよ。+0
-0
-
628. 匿名 2024/12/07(土) 10:57:30
>>504
経団連の中の天然さんは本気でいいことしてると思っていそうよ+0
-0
-
629. 匿名 2024/12/07(土) 11:02:53
>>605
常連客だからみんな「ああ、あの人ね…」ってなってたわ+1
-0
-
630. 匿名 2024/12/07(土) 11:05:45
>>167
行き場のない田舎だからだろうね
街中は他に行くところあるし+0
-0
-
631. 匿名 2024/12/07(土) 11:06:43
>>618
そういやポチ袋って小さいから三つ折りになるけど失礼なんかな?+1
-0
-
632. 匿名 2024/12/07(土) 11:07:27
>>42
2回...?
持ってないって言ったのにまたもう一回持ってるか聞いたってこと?+3
-0
-
633. 匿名 2024/12/07(土) 11:19:16
>>228
ほんこれ
ポイント乞食みたいな気持ち味わされるし面倒くさいし、元の値段下げろ‼︎+0
-0
-
634. 匿名 2024/12/07(土) 11:20:57
さっさとセルフレジ化すればいいのに
バカ客がどんだけレジの人たちがいい仕事していたか
身をもって痛感したらいいよ+5
-1
-
635. 匿名 2024/12/07(土) 11:22:25
ええ?三つ折りの財布持つなってことか。レジのためにここまで気遣いしないといけないの?+4
-0
-
636. 匿名 2024/12/07(土) 11:23:00
要はキャッシュレスにしろってこと?+3
-0
-
637. 匿名 2024/12/07(土) 11:24:15
>>562
従業員の給料あげてほしいね。+2
-0
-
638. 匿名 2024/12/07(土) 11:27:07
>>102
ド底辺客を舐めてはいけないw1ポイントでも損すると烈火の如くわめき出すやつがいるw+2
-0
-
639. 匿名 2024/12/07(土) 11:28:26
>>4
見たことない…いること自体信じられない
+5
-1
-
640. 匿名 2024/12/07(土) 11:36:05
>>448
セルフレジへGO
こちらも変な客は嫌なんだよ
+2
-0
-
641. 匿名 2024/12/07(土) 11:37:24
>>102
いる!
聞かれなかったから出さなかった!
と怒るのよ+3
-0
-
642. 匿名 2024/12/07(土) 11:40:43
>>600
当たり前じゃん
え、やってないの?+0
-3
-
643. 匿名 2024/12/07(土) 11:41:19
>>7
ディスカウントストアなので飲料のケースを10ケース近く買う方もいてだいたい運ぶの手伝って欲しいと言われます(カートや台車を複数台使って乗せてる)
店員さんを使うという考えが、私自身今まで生きてきて全く無かったので、こんなに買うなら、そして1人で運べないならネットで買ったり複数人で来ないのかなと少し思います。
それが不可能な方々なのかもしれませんが…+8
-0
-
644. 匿名 2024/12/07(土) 11:49:30
クソ客がいるのもわかる
しかし店員も嫌な人いるからセルフが1番良い+3
-0
-
645. 匿名 2024/12/07(土) 11:52:18
>>53
店員ですが、そのままでいいですよと言っているのはマニュアルではない限りお客さんが出し入れするの大変だから、というその店員さんの厚意だと思います。
私もそうしてはいますがやはりレジから身を乗り出してスキャンやシールを貼るのは少し大変なので、もし身体を痛めていたりすると置いて欲しいなと思うかもしれません。
+3
-0
-
646. 匿名 2024/12/07(土) 11:54:54
仕事の話だかなんだか知らないけど電話してるならレジ並ばなきゃ良いのに…って思ってたな。
一時期スーパーのレジやってた時、いつも同じスーツ男がくる度うんざりしてた。
袋いるかいらないのかこっちは聞いてるのに無視するくせに、レジ終わった後に顔近づけてきてもっと気きかせろよな!って言ってくるの。
いや中断できるなら答えろよっていつも思ってた。+2
-0
-
647. 匿名 2024/12/07(土) 11:56:37
>>642
ごめん、やってなかった
小銭の洗浄は洗剤とか使ってますか?
アイロンの温度は何度ぐらいがベストでしょうか?+1
-0
-
648. 匿名 2024/12/07(土) 12:00:18
>>9
100円とかの安い自販機とかがたくさんある街は治安が悪いって聞いたことがある。トイレが汚いとことか。だから無印は店も綺麗だし、安売り!とかじゃないからそういうお客さんは来ないと思う。
+7
-0
-
649. 匿名 2024/12/07(土) 12:01:17 ID:SyqdTW8YZf
>>12
これ次の客側の時にばーさんにやられて注意したことある
けっこう腹が立つ
自分の会計時に物の場所とか聞く年寄りも同じ
並んで聞いたら?って言う
+0
-0
-
650. 匿名 2024/12/07(土) 12:01:54
>>2
ポイントカードを車の中に忘れたから待ってて!って駐車場に行っちゃったオバハンいたわ。カゴ3個分お買い上げを一度取り消して後ろのお客様のお会計してたら、はい!コレ付けて頂戴!って言われて、会計は取り消したので並び直して下さいと言ったら、ブチ切れてた。なんで自分の都合に他人を巻き込もうとするんだか。+3
-0
-
651. 匿名 2024/12/07(土) 12:02:33
>>1
レジでスマホ決済するのにスマホ操作してたら学生店員がすごい感じ悪かった
コンビニだから仕方ないのかもしれんけど舌打ちやめろよ+2
-1
-
652. 匿名 2024/12/07(土) 12:07:06
>>364
みんなあるあるなのね…
しかもさポイントが多かったら
文句言う気持ちも分からなくないけど
そういう人に限って
数ポイントなんよね…+8
-0
-
653. 匿名 2024/12/07(土) 12:11:06
>>23
弁当買ってるので割り箸いるか聞いたら「手で食えっていうのか?箸つけるの当たり前だろ」って言う想像力皆無なオッさんと同じ事言ってるわ。自分の箸で食べる人もいるのよ。店員は他人であってあなたのママじゃないの。+8
-0
-
654. 匿名 2024/12/07(土) 12:14:59
>>29
昔スーパーでバイトしてた時、オラオラ系の人に箸ついてないってガンつけられた事あったな。その店はレジ横に箸やスプーン置いてあってセルフなんだけど、会計の時に弁当買った人には「必要あったらお取りください」って言ってるのに、イヤホンつけて聞いてなかったのお前だろって腹立ったな。しかも捨てゼリフかのように暴言吐かれて、10年も前の事なのに未だに思い出してもむかつく。+17
-0
-
655. 匿名 2024/12/07(土) 12:15:27
>>647
洗剤はジョイとかキキュットでいいよ!
アイロンは1番低温でお願いね🥰+0
-3
-
656. 匿名 2024/12/07(土) 12:16:27
>>405
奥まで突っ込まないと機械が反応しないので、千円と載ってる側の始めの数センチのカーブが超絶鬼門です。
+3
-1
-
657. 匿名 2024/12/07(土) 12:16:52
>>23
手にエコバッグを用意してても店員さんは聞いてくれるよ。念の為だよ。エコバッグ持ってるし聞かなくていいか〜と思っても、その買った商品をそのエコバッグに入れたくない人もいるからね。+3
-0
-
658. 匿名 2024/12/07(土) 12:18:26
>>653
私はそれが積み重なって嫌になってスーパーのバイト辞めたわ!安いのが自慢のスーパーで働いてたけど本当に客の民度が低いの!+5
-0
-
659. 匿名 2024/12/07(土) 12:20:50
>>33
子供相手のちまちま出してくるやつも腹立つけどお店屋さんごっこしたくてお会計までさせるやつが最高に嫌
混んでる時に〇〇ちゃんわかる〜って小銭出させてよくてきたねってやってる時の後ろのお客さんの視線が痛かった+2
-1
-
660. 匿名 2024/12/07(土) 12:21:58
>>655
了解です!+0
-0
-
661. 匿名 2024/12/07(土) 12:25:18
>>212
「手伝ってほしい」とかの一言があればまだいいけど、何もなくお前やれよ!みたいな態度の人とか、全くカゴを置こうとすらしない人くっそ腹立つ…+5
-0
-
662. 匿名 2024/12/07(土) 12:25:18
コロナ禍真っ只中の頃。某100均に勤めてて、会計前なのにスキャンし終わったカゴ内に向けて目の前で、持参のアルコールスプレー何度も振り撒いたお客さん。衝撃的すぎて数年経っても忘れられないw+2
-0
-
663. 匿名 2024/12/07(土) 12:26:31
>>23
お願いだから買い物来ないで下さい+0
-0
-
664. 匿名 2024/12/07(土) 12:36:02
有人レジは愛想悪いおばさん店員で
会計だけセルフの方は普通の店員って何故か分かれてるから有人レジには行かないようにしてる。+0
-1
-
665. 匿名 2024/12/07(土) 12:36:16
私はセルフ使うからレジ店員も不快に思う事はないやろ+0
-0
-
666. 匿名 2024/12/07(土) 12:37:35
子持ちとジジババはとろいからセルフ行け。+0
-0
-
667. 匿名 2024/12/07(土) 12:38:41
>>23
お前は店員がエスパーだと?外出するな。+3
-0
-
668. 匿名 2024/12/07(土) 12:39:51 ID:PvduhJBhaj
>>14
私は見た目がシワシワとか折り目いっぱいついた汚いお札をお釣りで渡されたことがあって「これはちょっと‥もう少しキレイなお札でお願いします」と言ったことある。汚いお札を客にお釣りで渡すなんてありえない。失礼。+3
-4
-
669. 匿名 2024/12/07(土) 12:40:06
私はお札が曲がるの嫌いだから長財布しか使わない。+0
-0
-
670. 匿名 2024/12/07(土) 12:40:55
>>567
横
コンビニの狭いレジなら、さっさとマイバッグに入れないとスペース無いからお互いに迷惑だと思うけど
読み取り終わるまで待ってからマイバッグ...って効率悪すぎる+3
-0
-
671. 匿名 2024/12/07(土) 12:41:37
>>668
別にいいやん。あんたみたいに文句言う客がいると後ろが詰むんだよ。空気読め。+1
-8
-
672. 匿名 2024/12/07(土) 12:41:56
>>70
私、この間そういう人の後ろに並んでて
全然カゴ下ろさないから腕が不自由なんだろうと普通思って、よかったら下ろしますねって手を出したら
あ、いや、大丈夫です!ハハハって愛想笑いして慌ててカゴ下ろしてた。なんだ出来るんじゃんて呆れた
なんなんだろうねほんと+4
-1
-
673. 匿名 2024/12/07(土) 12:43:58
レジ店員も大変だと思う。有人レジに並ぶとクソな客見かけるからね。このトピ見るとクソながるちゃん民もちらほら見かけるわ。
+2
-0
-
674. 匿名 2024/12/07(土) 12:48:22
激安スーパーなんて客層が最低レベルだよ。ドンキの食料品売り場なんてカオスだもの。市営団地の民度に色を付けた感じ。
レジ店員するなら北野エースなど高級な店がいいよ。+1
-0
-
675. 匿名 2024/12/07(土) 12:48:51
イヤホンしててこっちが必要なこと聞いても「は?」って怪訝そうな顔で聞き直す客も地味に腹立つ
会計の時くらいイヤホン外すか曲止めろ+2
-0
-
676. 匿名 2024/12/07(土) 12:49:48
>>70
爺さんが店員さんに要求してて、後ろの女性のお客さんが「自分で買うんなら持てる範囲にしぃや(笑)」ってさっとカゴを運んでた。知り合いかと思ったら、本当に赤の他人だった。店員さんにも謝られてて「全然。全員のやってたらアナタの腕壊れるもん。やらんでいいわ。」と返してて格好良かった。私と同い年くらいなのにあの返しは憧れるわ、絶対出来ないけど。+16
-0
-
677. 匿名 2024/12/07(土) 12:59:16
>>115
いつも行くスーパーならそうするけど、時々しか行かないスーパーのカードなんてわざわざ作らない。レジしてて、毎日来る人なら顔覚えるだろうけど、普通目の前の客がどれくらいの頻度で来てるかなんてわからないでしょ。+2
-0
-
678. 匿名 2024/12/07(土) 13:05:11
>>303
そこまでくると、ビニール袋持って帰るのが主役なのかもしれない……+0
-0
-
679. 匿名 2024/12/07(土) 13:06:31
>>655
馬鹿かよ+2
-0
-
680. 匿名 2024/12/07(土) 13:06:54
>>393
結構やってあげてるの見たことあるな+0
-2
-
681. 匿名 2024/12/07(土) 13:07:34
>>234
お札折らないで入れられる封筒サイズのポチ袋を使えば解決!+0
-0
-
682. 匿名 2024/12/07(土) 13:08:07
>>14
夏に尻ポケットから汗でシワシワになったお札を渡されてレジに通そうとしたけど読み取り不可だったから無理ーと思ってレジ応援お願いしますと言って社員に対応してもらったわ。サービスカウンターで綺麗なお札に交換してもらってた。+0
-0
-
683. 匿名 2024/12/07(土) 13:08:46
スーパーでレジしてた時、手が塞がってるお客さん(ベビーカー、お年寄りの手押し車?など)は、会計後にカゴをサッカー台までお持ちしてたんだけど、それを列の後ろから見てたっぽい主婦が会計後に、サッカー台に向かって指差しながら、「あっち」と言ってきたのが地味にウザかった。+5
-0
-
684. 匿名 2024/12/07(土) 13:11:33
>>212
言われてみれば、帰ったらどうやって運ぶんだろ
+1
-0
-
685. 匿名 2024/12/07(土) 13:20:10
>>567
横。餅つきは分かるww
私もその状況になった事あって、なんかもうこれ餅つきやん!って思ってスキャン中に吹き出しそうになったことあるわww+3
-0
-
686. 匿名 2024/12/07(土) 13:24:34
>>3
クルッとしてちょっと困るよね
お札見てるとピン札もあるけど折れ曲がったり破れていたり…落書きまでされてるの見るとどんな人生というか札生送ってきたんだろうなと思うことある+5
-0
-
687. 匿名 2024/12/07(土) 13:24:53
>>480
これのマイナスの意味w
最初にポイントカードの要否を聞くのってマニュアルに書いてあるからね+1
-0
-
688. 匿名 2024/12/07(土) 13:37:29
会計が終わった後にアレ忘れた!取ってきても?って言い出す人は迷惑だった。次のお客さん持たせるなんてしないし、かごは預かる。保留しないといけないからあと回しなのにあれ?みたいな人がいるんだよ。
あと、逆なんだけどお客さんとしてレジに行ってお釣りを返してもらう時に、錆びたようなカビ生えたような汚い小銭を渡す人がいるんだけど、私あなたに何かしましたっけ?!
初対面なのに。若いからって舐められてるんだろうか。+2
-0
-
689. 匿名 2024/12/07(土) 13:44:59
>>143
ほんと。
世知辛いね。+3
-2
-
690. 匿名 2024/12/07(土) 13:51:25
>>269
うーん。横だけど、透明袋に入った状態でスキャンしにくい商品は多々あったかなぁ...。
元々スキャンしづらい商品 (袋の素材に難アリ、上部留め漬物のバーコード部分はシワシワだったり濡れてて通りにくい、ギュウギュウに詰められたモモ肉パックはバーコードシールがカーブしてる、冷食やアイスなどバーコード部分に霜が付いてる、などなど)は、袋に入ってると尚更スキャンしづらかった。
今は客の立場だけど、袋に入れる時は少しでもスキャンしやすいようにと、バーコード部分を袋の入口側にしてます(自己満)+3
-0
-
691. 匿名 2024/12/07(土) 14:16:42
>>467
客の側だけど、めちゃくちゃ分かります
何をするつもりでレジに並んでるの?
なぜ金額を言われてから鞄を開けて財布を出すの?
なぜ財布を手に持って待たないの?
一万歩ゆずってポイントカードが念頭にないのはいいとしても、支払い=財布が念頭にないのはなぜ?
レジに並んで支払う暮らしを半世紀はやってるだろう
と小一時間問い詰めたい気持ちで後ろに並んでいます+2
-0
-
692. 匿名 2024/12/07(土) 14:47:39
財布の中のレシートとかバックの中のゴミとかわざわざ捨てといてと出してくるおばさん。+0
-0
-
693. 匿名 2024/12/07(土) 15:03:23
>>557
わかる。しかも後ろ並んでるし焦る。+1
-0
-
694. 匿名 2024/12/07(土) 15:37:29
>>10
イオンのレジゴーだと、完全にカゴに被せるタイプのエコバッグなら被せて自分でレジゴーの端末でスキャンしながらポイポイ入れてっちゃってもOKで支払い終わったらすぐに持って帰れるけど、キャンセルしたものが多いと、有人レジでスキャンし直しになっちゃうことがある
細菌何か不正が多かったのか監視が厳しくなっていたけど+0
-0
-
695. 匿名 2024/12/07(土) 15:40:19
>>691
私はポイントカードもアプリもクレカも全て手に持って揃えた状態で列に並ぶ人だから気持ちも分からなくはないけど、ぼーっとしてる人も結構多いよね
誰にもなんにも言われないでいるとそうなっちゃうのかもよ
うちは娘達がモタモタしてるとかわたしに行ってくるから気をつけないとって思うけど+0
-0
-
696. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:59
>商品詰めたエコバッグごとレジに出してくる人
こんな客に遭遇したことないわ
てか普通精算してない商品をマイバッグに入れないし
はっきり禁止してるスーパーもあるし+0
-0
-
697. 匿名 2024/12/07(土) 16:00:31
>>695
何も考えてないから何の発想もなくて何も見えてなくて、だから言われてから動くのでしょうね+0
-0
-
698. 匿名 2024/12/07(土) 16:09:16
ポイントカードの概念がいつできたのか知らないけど、10年ほど前までは
「ポイントカードお持ちですか」
「ありません」
「今お作りしたらポイントが300%です」
「いりません」
「年会費無料ですぐお作りできます」
「いりません」
という長いやり取りをどこに行ってもやらなきゃいけなくて嫌だった
それがなくなったと思ったら、何々カードや何々カードや何々カードや何々カードはお持ちですか、になった
会計がすぐ済むセルフレジ最高+2
-0
-
699. 匿名 2024/12/07(土) 17:15:09
>>688
以前レジしていたときはあまりにも変色していたり汚い小銭はよけて置いていたわ。もらった人がええ.これ..って不快に思うので。そして落ちているお金の中から交換していた。
どこでもそうではないんだね。
+1
-0
-
700. 匿名 2024/12/07(土) 18:49:34
>>467
>>691
年寄りはもう耄碌してるんだよ。
誰からも言われなかったとか何も考えてないとかじゃなくてどんどんできなくなるんだよ。明日は我が身だよ。+0
-0
-
701. 匿名 2024/12/07(土) 18:59:34
>>467
ポイントカード(真っ黒)を探し当てる
でコーヒー吹きそうになったww+0
-0
-
702. 匿名 2024/12/07(土) 19:22:30
ドブにこびり付いてたやつ剥がしてきたの?ってくらい汚い小銭出す人いるよね。
フチがかなり変形した1円玉とかも。
妖怪お札ペロリンに遭遇するたび、死んだ魚の目になってたな...。+0
-0
-
703. 匿名 2024/12/07(土) 20:24:06
>>12
分かりすぎる。ムカつくから(例えばレジ袋が5円なら)ぴったり5円ありますか?って聞いて5円がすぐに出て来たらホラよ!って感じでレジ袋渡してる(目線は今会計してるお客様の方見ながら)+0
-0
-
704. 匿名 2024/12/07(土) 21:30:17
>>70
抱っこ紐つけている時に店員さんがカゴをサッカー台まで運んでくださったことがありそれがとても有難いな、嬉しいなと思ったので、自分が店員となった今抱っこ紐つけている方、妊婦さん、ご高齢の方、身体が不自由そうな方の時はできるだけカートからカゴをおろしてサッカー台まで運んで、としています。
が、考えたら妊婦の時でも自分でカゴを台に乗せるのは当たり前だと思っていましたしサッカー台まで運んでくださるのも有り難いけど申し訳ないと感じたので、上記の方々でもしてもらって当たり前!な態度の人はおかしいんちゃう?と思います。+4
-0
-
705. 匿名 2024/12/07(土) 22:01:04
>>555
店員の不満とかお願いのコメントに必ずマイナスつけるヤツいるよ、一定数。
店員のクセに何言ってんの!?それで給料もらってんだろ!って価値観。
いつの時代もいる、一定数。
それがスライドしてって老害になる。
どの店員さん系のトピにも出没する、一定数。
トピを良く見てると分かる。
極端に多くもなく割合がいつも同じくらい。
それがおそらく今の日本社会のカスハラ率かなと思ってる。
職業差別なのか、ものすごいコンプレックスの持ち主なのかは分からないけど。
勤務中ヤバイ女性客に遭遇すると、「この前のはコイツか!?」って思っちゃう。+2
-1
-
706. 匿名 2024/12/07(土) 22:05:06
>>670
確かにコンビニはサッカー台もないし、即座に袋に入れた方が後ろに並んでる人のためにもいいかなって思うよね。
それでも私は一応「入れちゃってよいです?」って声はかける。
いかなる理由があっても支払う前の商品はまだ自分の物ではないので。
+1
-0
-
707. 匿名 2024/12/08(日) 00:26:29
>>385
わかる
500円いかない金額でも平気で1万円札出してくる
給料日後はそんな客ばっかりよ
どんどん減っていく千円札見ながら両替のタイミング見計らってる+1
-2
-
708. 匿名 2024/12/08(日) 15:15:15
>>462
ヨコだけどサービスカウンターで事情を話すとレジ袋を売ってもらえるよ+0
-0
-
709. 匿名 2024/12/08(日) 15:20:17
>>230
サービスカウンターで買えるお店あるよ+0
-0
-
710. 匿名 2024/12/08(日) 20:30:31
>>593
私親側だけどそれやめてほしい派。
内心めんどくせーと思いながらやってんのかなって毎度思ってたw
ガルちゃんに毒された考え方なのかなと思ってたらやはり。
別に子供に媚び売ってくれなくていい。+2
-0
-
711. 匿名 2024/12/08(日) 21:09:48
>>710
でも、お子さんに「可愛いですねー」とか言ってもらえることで自己肯定できてる母親もいるから。
仕方ないところもある。
私も本当は子連れ客嫌い。
コスパが悪い。
こっちは気を使うけど、向こうは金使わない。
好き勝手して何も買わない時もある。+1
-1
-
712. 匿名 2024/12/08(日) 22:32:39
>>50
ミニ財布を使ってるけど、人に勧めたことないや
現金もつかうことまずないし
かかりつけ医もタッチ決済
今年はまだ町内会費と運転免許証の更新でしか現金つかってないような気がする+0
-0
-
713. 匿名 2024/12/10(火) 22:45:47
レシートを取らずに放置する人
カゴを片付けない人
+0
-0
-
714. 匿名 2024/12/12(木) 10:44:05
>>467
気持ちはわかるよ。でも自分もいつかそうなる。今はお金もさっさと出してすぐに会計終えられるけど自分が年取った時に今と同じようにできる自信ない。
「早くしてくれー」と思うけど見守ったりむしろ助けたりする余裕持たないと駄目だなって感じる。+1
-0
-
715. 匿名 2024/12/12(木) 11:20:12
レジだけじゃなく売り場とかで第一声から「〇〇ある?」とか聞いてくる人地味に常識ないなと思う。
しかもこちらがガサゴソと音立てて作業してると聞こえないこともあるし突然「〇〇ある?」とか言われても連れの人との会話とかかなとか思っちゃうしすぐ反応できない。独り言みたいに「〇〇どこかなー?」とかつぶやいてる人とかもいるし。
自分はすみませんと声かけてから尋ねるよ。気づかれないと嫌だし。+1
-0
-
716. 匿名 2024/12/12(木) 11:30:47
私が働いてる店は今時にしてはマニュアル細かいけど仕事帰りにコンビニや他の小売店行くと接客がカジュアルで羨ましくなる。特にコンビニなんかは他にやることたくさんあるから仕方ないだろうけどね。
たまにそれで雑な店員さんに当たると普段のマニュアルに我慢してる感情がはち切れそうになる笑+0
-0
-
717. 匿名 2024/12/22(日) 23:31:12
>>2
聞いてるのに無視するやつもいる
あーこいつ耳ないんかーと心の中で思う+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する