ガールズちゃんねる

登録者50万超人気YouTuber、ユーチューブは「圧倒的下降トレンド」と分析 かつての「活気を取り戻すことはもうない」

121コメント2024/12/07(土) 15:19

  • 1. 匿名 2024/12/06(金) 12:38:17 

    登録者50万超人気YouTuber、ユーチューブは「圧倒的下降トレンド」と分析 かつての「活気を取り戻すことはもうない」: J-CAST ニュース
    登録者50万超人気YouTuber、ユーチューブは「圧倒的下降トレンド」と分析 かつての「活気を取り戻すことはもうない」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    釣り動画で人気を集めるチャンネル登録者数53.7万人のYouTuber・渥美拓馬さんが、2024年12月1日に公開した動画の中で、現在のYouTubeが「圧倒的下降トレンド」だと私見を述べた。


    渥美さんは「皆さん肌で感じていると思うんですけど、YouTube全体の活気がそもそも落ちていってるんですよね。昔に比べて圧倒的に。僕なんかはひしひしと感じていますよ。単価とかもめちゃくちゃ落ちてるから」と実情を伝えつつ、「今後5~6年前、7年前みたいな活気を取り戻すことはもうYouTubeはないです」と断言した。さらに、こう述べた。

    「ないどころかどんどん下降トレンドですよ。ガーっと下降していって、その中でも才能のあるめちゃくちゃすごい方たちがいて。その方たちは全然問題ないと思うんですけど。僕みたいな一般ピーポーは才能もないし、話も面白くないし、ルックスも良くないしっていう人はどうしても淘汰されていく時代がもう来ているんですよね」

    +72

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:05 

    ガルちゃんも

    +48

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:22 

    YouTubeが下降というかあなた方のチャンネルが下降なんじゃないですかね

    +154

    -35

  • 4. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:25 

    次は何が流行るのかな

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:30 

    そりゃもうYouTubeの競合がいないから還元率下げて利益取りにくるよね
    TikTokもYouTubeほど儲からないらしいし

    +97

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:32 

    なら辞めればいいのに

    +27

    -5

  • 7. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:36 

    今までが異常だったんだよ

    +206

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:42 

    自分が落ち目なだけじゃなくて?

    +28

    -7

  • 9. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:44 

    こういう人達って次の稼ぎ先もう見付けてるんかな?

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:44 

    しょうもない動画は単価安いんでしょ
    投資系とかは高いみたいだけど

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:49 

    正直YouTuberとかまだやってるんだレベル
    落ちていってるんじゃなくてとっくに落ちてるよ

    +67

    -12

  • 12. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:02 

    Youtubeの広告がうざすぎる90分とかふざけんなバカヤロですわ

    +14

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:09 

    インターネット業界全体がそうだと思うが。

    +40

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:43 

    単純に飽きた、面白くないから。

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/06(金) 12:41:07 

    とりあえず稼ぎたいからってYouTube始める人もいるよね
    ゲーム実況とか今人気なのはニコニコからやってる人だろうし
    あんまり再生数ない人のやつはボソボソ喋ったり無駄なシーン多すぎてくっそつまんない

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/06(金) 12:41:15 

    >>2
    むしろ戻ってほしいのは初期だわ
    人はそんなに多くなかったけどコメントがまともだった
    一般的に全盛期とされる時期はクソコメばっかで見る価値なかった

    +77

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/06(金) 12:41:15 

    どんどん廃止にしてほしい。
    遊んで金儲けみたいなの子供の価値観かわる。

    +92

    -9

  • 18. 匿名 2024/12/06(金) 12:41:21 

    >>2
    数年前は人気トピ3位とかでも3000コメントくらいあった気がするけど、今1000くらいだもんね

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/06(金) 12:41:35 

    >>12
    90分の広告あるの?すごいね

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/06(金) 12:42:10 

    >>3

    同じこと思った。芸能人+プロの企画+プロのカメラマンで作ってるチャンネルが増えて、素人の学生ノリみたいのは誰も見ない

    +66

    -8

  • 21. 匿名 2024/12/06(金) 12:42:20 

    >>1
    そうかな?
    私の見てるyoutubeは
    毎回100万くらい再生されてるけど
    一般人のクソつまらん動画じゃ
    そりゃぁ無理無理。

    +11

    -13

  • 22. 匿名 2024/12/06(金) 12:42:36 

    なんでも流行り廃りがあるもんだしね。最近はとにかく短いコンテンツばかりだよな。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/06(金) 12:43:03 

    才能もないし、話も面白くないし、ルックスも良くないしっていう人は

    おまけに卑屈ときたら好奇心で見てみようとも思わないね

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/06(金) 12:43:08 

    >>1
    YouTubeがオワコンだけど古参YouTuberは昔からいるだけあってマイペースに頑張っていると思う

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/06(金) 12:43:44 

    >>2
    東京オリンピックの時(3年前くらい?)、すごく人がたくさんいて、ネタトピもあって盛り上がってたな
    いまは盛り上がりそうでも、乱暴な人がきて、そのままさびれたトピになりがちかも

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/06(金) 12:43:49 

    >>1
    そうだよね。
    兵庫県の斎藤さんに乗っかるくらいしか
    ネタ無いもんね

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/06(金) 12:43:52 

    芸能人とかではなくパートの主婦の方のYouTubeは見てるけど再生数凄くて旦那様の悪口とかで毎月100万以上とか稼いでるから、自分の正社員より全然いいじゃん!となったけど苦労も聞くからやりたいとは思わない

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/06(金) 12:44:13 

    YouTubeもXもインスタもがるちゃんも消えてほしい

    +6

    -10

  • 29. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:05 

    なんでも波があるからね

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:06 

    まあでもYotubeっていうコンテンツ自体は残るし、使い方次第だと思う。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:11 

    TVでそんなに見るものないからYouTubeよく見てるけどな。
    全体が下降ではなく自分が下降してるのを大袈裟に言ってない?

    +8

    -10

  • 32. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:59 

    デマと叩きコメントが目立ってくると終息だよね
    次は何だろう
    スレッズは愚痴が多いし、、
    楽しいのがいいな

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/06(金) 12:46:15 

    >>28
    うちらどこ行くねん

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/06(金) 12:46:41 

    >>2
    ジジイが普通にコメントしてる
    早コメで下ネタうんざり

    +32

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/06(金) 12:48:52 

    前までは一回見たら同じ人の別の動画が連続して再生されたりおすすめに上がるけど、
    今はどんどん違う人の動画が再生されていくからバズりにくいと思う
    好きだったユーチューバーの動画、おすすめに上がらないからしばらく見てないもん

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/06(金) 12:50:28 

    登録者数と同じくらい再生数あるYouTubeなんてかなりすくないよね
    100万人でも回ってるのは30万よくて50万だからね
    しっかり回ってるチャンネルは企画も見せ方もしっかりしてるし、お金もかかってる
    普通の人では限界があるよね

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/06(金) 12:50:41 

    >>3
    内容薄くて騒いでるだけみたいなのはそうなると思う。
    だんだんはっきり分かれて来てるのは確か。
    良い事だと思う。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/06(金) 12:51:06 

    >>20
    ふつうに個人撮影でドンと伸びてるやつもたくさんあるし、むしろ投稿者の裾野が広がってるからYouTube自体は栄えてるんよね

    +9

    -9

  • 39. 匿名 2024/12/06(金) 12:51:14 

    >>1
    ショートで十分収益でるって言ってたユーチューバーがいたけど

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2024/12/06(金) 12:51:39 

    分散してるんじゃない?

    チャンネル数が圧倒的に増えたし、動画配信サイトそのものも増えた
    みんな見るものが増えて、一つ一つのチャンネルの登録者は減ると思う

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/06(金) 12:52:13 

    >>1
    昔はつまらなくても顔出ししてれば見に来る人がいてお金が稼げた、いまは面白くないと見に来てくれない、やってる人の稼ぎは落ちてもYouTube自体は昔よりレベルが上がって盛り上がっている

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/06(金) 12:52:16 

    >>7
    ちょっとしたバブルみたいなもんだったんだろうなって思う

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:19 

    今でも小学生のなりたい職業No.1がYouTuberらいしけど、子供達が大きくなった頃はそういえばそんな人たちもいたね。となるんだろうか。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:21 

    コメントが信者だけで登録者数のわりに回ってないのはもう末期な感じだよね ネガティヴコメント叩き出したりとかでそれすらもいなくなるってのは見放されてる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:56 

    個人情報や顔まで晒してやることじゃないよね
    自分が知らない人に見られていたり恨み買ったりってストレスにならないのかな

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/06(金) 12:54:53 

    >>21
    私の見てるYouTubeはiPhoneで撮ったやつ
    たまにBGMもない
    登録者200万人
    大好きよ

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/06(金) 12:56:17 

    >>43
    友達の子が電車好きで電車のYouTubeアップしてる
    これからはYouTubeがサイドビジネスになるって言ってるよ
    ま、テレビ終わってるし私もそうだと思ってる

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2024/12/06(金) 12:56:53 

    >>15
    たまーに登録者も再生数も少ないけどめちゃくちゃ面白い人もいる
    この先多分伸びるんだろうなと思うけどそういうチャンネルを見つけるのも楽しいよ

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/06(金) 12:57:40 

    淘汰はどの業界にもあると思うので、YouTubeもそれが自然な流れじゃないでしょうか。先見の明がある人だけが生き残るんでしょうね。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/06(金) 12:58:13 

    >>30
    だよね

    正直ガルちゃんのが下火だと思う
    叩きコンテンツしか盛り上がらないし、伸びない

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/06(金) 12:59:29 

    >>9
    釣具屋メーカーに就職余裕だろ。
    どんな世界である程度上に行く才能や努力があれば、違う業界でもやっていけます。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/06(金) 13:03:25 

    >>9
    今までが稼いだお金で事業とか投資するんじゃない?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/06(金) 13:05:24 

    >>30
    何かしらのプロが副業や広報として使ってるチャンネルは伸びてるし面白い
    上手く使ってくれたら消費者、顧客側としても嬉しい

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/06(金) 13:05:55 

    それは何年も前から予測できた事だから今更慌ててもね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/06(金) 13:08:12 

    登録数50万人くらいだとちょっと弱いよね。
    実際の再生回数は頑張って数万回くらい?

    100万人を越えてくると未だに結構な収益ありそう。

    200万人以上だと尚良し。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/06(金) 13:10:44 

    >>1
    YouTubeはよく見るよ
    でも変に編集されていない昔の動画の方が面白い
    YouTuberのは見ないかな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:47 

    勉強系とかためになるチャンネルは残ってほしいな
    映像で解説されるとわかりやすい

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:37 

    >>2
    2016年2017年くらいが1番面白かった
    今はユーモアある人減ってるし、そもそも人が減った
    過激なおばさんが異常に増えた
    釣りトピも多いしみんなどこ行ったんだろう

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:43 

    男はつらいよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:19 

    >>1
    これ競合が増えないように言ってるただのセールストークだから

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:40 

    言われてみれば、一時期はYouTuberの動画もよく見てたけど最近は音楽流してるだけになったな
    流行りってあっという間に変わるね

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:58 

    YouTubeやってる人が多すぎて飽和状態なんだよな

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:19 

    >>16
    分かる。初期はほんとくだらないことで盛り上がって楽しかった。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:02 

    好きだったYouTuberは30歳過ぎたら健康の話とかしたり、
    ロケに行かず家の中でコンビニ商品を食べる企画ばかりになってきて
    パワーダウンした感じでつまらなくなってきた

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:48 

    >>7
    ほんとそれ
    確実にエンタメはコロナで異常な盛り上がりしていた
    それがコロナ落ち着いて普通に出歩ける様になってみんなの生活が戻ったから、エンタメの盛り上がりも落ち着いたんよね

    コロナ前からケーポ追ってるんだけど、そっちの世界もコロナ禍と同時にBTSの盛り上がり+ケーポへの新規参入+再生数ストリーミングの爆上がり+音盤売上の競い合いとかでそれぞれ異常な数字出してたけど、今はどれも落ちてきてるしケーポ界隈でも最近はもう落ち着いたよね頭打ちだよねって話してるくらい界隈の熱冷めてきてるの感じる

    芸能人YouTubeチャンネルも今は登録数そんなに増えてないし全部コロナのおうち時間のおかげなんだよ
    実力ある人はこれからも徐々に伸びていくだろうけど、あとは今付いてるファンをどれだけ離さずに頑張るかって所だよね

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:25 

    女チューバーも身を削ってやってる感が凄い
    淘汰され始めてる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/06(金) 13:41:05 

    >>34
    わかるー
    5ちゃん追い出されたのか知らないけど貼る画像も下だったり
    少し前は普通にネタトピとか面白かったんだけどな
    コスメトピとかも参考にしてた
    今はすぐ荒れるし政治ネタも多すぎるしなんか雰囲気すごく怖くなった
    見る時間減ってそれはいいかも

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:53 

    >>7
    ヒカキンとかつまらんのに稼ぎ過ぎ
    何がいいんあれ

    +37

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/06(金) 13:47:26 

    美奈子ファミリーとか凄いよね
    子供達もチャンネル作ってどんどん波及してる
    SNSの大普及で生活安泰な有名人多いイメージ
    自分の生活晒すだけで収入得られる時代
    凄い時代

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:06 

    なんだかんだ男性YouTubeの方が面白い。女性YouTubeはいかに自分を可愛く見せるかばっかりでつまらん

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:15 

    収益の対象は視聴回数関係なくていいねとコメントって聞いたけど本当?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/06(金) 13:57:39 

    >>1
    いや、YouTubeはめちゃくちゃ盛り上がってるよ

    でも同時に人数もめちゃくちゃ増えてるせいで、チャンネル数も爆増し
    ユーザーが分散したから昔のYouTuberが儲からなくなっただけだよ

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2024/12/06(金) 13:59:56 

    >>58
    ガルのコメントで傷ついた人も沢山いたんじゃないかな
    もう2度とガルには来ないって書き込みもよく見たし匿名だからって言っていい事と駄目な事わかってない人が結構いた。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/06(金) 14:03:43 

    >>68
    カメムシみたいな顔してヘラヘラ笑って気持ち悪い

    +14

    -6

  • 75. 匿名 2024/12/06(金) 14:07:19 

    >>71
    再生数も大事みたいだよ
    収益が多いのは再生数が多いって言ってる人いるし

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/06(金) 14:07:42 

    >>5
    TikTokは基本動画作成案件とタイアップ案件だからちゃんとした仕事っぽくなる
    引きこもりだとまずそこからキツい

    +0

    -7

  • 77. 匿名 2024/12/06(金) 14:08:06 

    >>3
    コロナを頂点にそこから大概の日本エンタメ産業は基本右肩下がり
    上がってるのは海外を含めた場合で国内向けだけなら基本下がってる
    それはYouTubeだけでなく漫画アニメゲーム全部

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/06(金) 14:08:48 

    >>3
    YouTube自体下降トレンドだと思うよ
    極一部の上澄だけが上昇しててもその他大勢が下降してたら下降トレンドやで

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/06(金) 14:09:06 

    >>39
    それは無理

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/06(金) 14:09:29 

    >>68
    キッズの王だからコロコロ読んでおもんないっていってるのと同じよ

    +17

    -4

  • 81. 匿名 2024/12/06(金) 14:14:55 

    >>28
    貴女がネットにアクセスしなければ全部消えるよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/06(金) 14:25:32 

    今現在はショートが主流だよね
    TikTokにしろYouTubeもショートだし、インスタもリールの時代

    ショートに慣れるとYouTubeが長くてだるく感じる

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/06(金) 14:25:38 

    >>78
    全体のパイは変わってないからこの人が落ちてるだけだよ
    登録者10万くらいのYouTuberが大量に増えてそれよりちょっと上の層が視聴者奪われてるって感じだと思う

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/06(金) 14:30:52 

    >>28
    スマホ依存ってやつ?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/06(金) 14:40:11 

    >>68
    小学生の息子はヒカキンさん大好きだよ
    マリオとかゲーム実況みてる

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/06(金) 14:46:07 

    >>37
    芸能人の真似事をしてるYouTuberは中身の幼稚さで視聴者が飽きたり内輪トラブルで落ち目になってくよね
    科学とか趣味とか専門性の高いチャンネルは相変わらず再生数が高い

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/06(金) 15:01:31 

    そもそもYouTubeで配信してお金もらえるってシステムがそもそもあかんかったわ
    勘違い素人が大量に出来て初会的にも色々迷惑すぎたから早くYouTubeそのものが消え去って欲しい地上から

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2024/12/06(金) 15:02:59 

    >>83
    全体のパイは変わってないとは…
    レッドオーシャンと呼ばれるYouTubeが?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/06(金) 15:03:52 

    >>68
    あれは完全子供狙いのチャンネルだから、大人がどうこう批評するもんでもないと思う
    子持ちお母さんに聞いたことあるけど、ゲームに負けても汚い言葉を使わない(ゲーム実況者は汚い言葉で相手を罵ったり発狂したりしがち)・内容もちょっとのアダルト要素(昨日女の子とデートした〜とかすら)が一切ない・本人がプライベートで問題行動しない、辺りが親目線でも安心して見せられるチャンネル、と言ってた
    まぁ小島よしおみたいなもんでしょ

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2024/12/06(金) 15:08:37 

    2極化してるんだと思うよ。
    心霊系はわざとらしくて面白くない。
    リアルな動画が面白い。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/06(金) 15:24:45 

    >>3
    自分のチャンネルが面白くないからだよ、最近登録者10万人のYouTuber好きで登録したけど人それぞれ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/06(金) 15:25:58 

    >>7
    YouTubeが知れわたりYouTuberが増えたから視聴者が他の人に行ったんだよね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/06(金) 15:26:42 

    >>12
    CMが9回も出たんだけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/06(金) 15:28:32 

    バブルが弾けただけ。今までがおかしかっただけ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:48 

    >>1
    ガザ以来、ユダヤ批判のコメの規制が厳しくなったから
    ちなみにちょんはなにをコメしてもスルー

    思想誘導型のマスゴミ化

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/06(金) 16:10:44 

    テレビはオワコン、これからはYouTubeの時代と大口叩いていたヤツもいたな

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/06(金) 16:12:47 

    >>18
    youtuberとか芸能界とかと同じ。最初は面白い人が面白い事やるから人が集まってきたのにつまらない奴らがなんとなくパクったりロジック的にマネしてやりはじめて面白い人達が冷めて出てく。つまんない奴らだけが気持ちよくなって残る。過疎。
    お笑い芸人とかテレビもドラマも音楽もアートもそう。
    つまらない芸人、面白くない番組、別にカッコ良くもない演技が上手いワケでもない俳優。最早どこの国かもわからんサビがないみたいな音楽。ただ奇を衒っただけの迷惑行為やゴミをアートという

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/06(金) 16:23:46 

    >>46
    ジョー?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/06(金) 16:27:26 

    私はインフルエンサーに依頼をする企業側の人間だけど、近年は登録者数の割に再生数が少ない人が増えた。
    ネットの娯楽が増えたから、YouTubeをダラダラ見る人も減ったんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/06(金) 16:46:34 

    >>34
    ほんとつまんないし嫌だよね。
    ブロック上限達してしまって、見たくないのに見えちゃう

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:52 

    >>7
    介護職なんかは薄給なのに、バカやって閲覧数稼ぐYouTuberが何百万とか平気で稼ぐの納得いかない…
    なんとかならないもんなのかな

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2024/12/06(金) 17:15:05 

    >>3
    面白いの内容だよね。
    技術のある人の技術が披露されているとか、教養が高まるみたいな面白いなら特別廃れてはいないと思うけど。
    ドッキリとか内輪ネタの馬鹿騒ぎみたいなのは前も見たで飽きられる可能性が高いけど。
    もらえるお金がどうこうは知らないけど。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/06(金) 17:31:21 

    今、tiktokとどっちが人気?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/06(金) 18:21:26 

    >>88
    だってYouTubeの広告市場はどんどん拡大してるわけだからパイは同じどころか増えてるよね
    レッドオーシャンとか言ってるのは単に視聴者奪われてオワコンになってるだけだよ

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/06(金) 19:02:19 

    結局どの時代も永遠に稼げるのはエロを利用したサイト
    人間の本能だしね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/06(金) 19:10:08 

    >>1
    寂しい暇な奴しか観ないしな

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/06(金) 19:15:43 

    >>97
    いろんなものが似たり寄ったりになるのはわかる。
    教養クイズが流行ったら、教養クイズだらけになったり、タイムリープ物が流行ったらドラマもそんな感じになる的な。

    自分はビーイング系が大好きなんだが、zardが活躍したころは音楽も洗練されていたけど、bzone解明前後あたりから薄っぺらいボカロ系ばかりになってきて悲しすぎる。
    コナンの曲を歌っているヨルマチとかまんまヨアソビ系だし。varsheや焚斗もボカロ系で、痛い歌詞だらけだよね。
    sardとか新山詩織とかはいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/06(金) 19:26:27 

    ナナオの父が言ってたけどGoogleの気分次第で収入が0になる可能性もある訳だしね。専業でYouTubeやるのは怖いなぁ。都市伝説とか2ちゃんの怖い話まとめとか好きだったけど収益化出来ない事が多いらしく都市伝説系少なくなってるもんね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/06(金) 20:04:51 

    視聴者集めるためのYouTubeはやり尽くした感あるよね
    視聴者が増えようが増えまいが趣味を定期的に淡々とUPしていくYouTubeチャンネルの方が見応えある

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/06(金) 20:04:56 

    >>11
    YouTube見ないの?私は見てるよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/06(金) 20:20:15 

    広告が嫌がらせだと視聴者は思ってるし、わざわざそこに広告出す企業もらどうかと思ってたわ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/06(金) 20:40:45 

    >>7
    最初儲けさせて後から回収、ビジネスです

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/06(金) 20:42:40 

    >>3
    始めやすいは廃れやすい、たこ焼き屋と一緒で生き残るには戦略がいる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/06(金) 20:52:09 

    >>20
    おもんないのはどんどん淘汰されて良い

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/06(金) 22:16:10 

    誰ですか、このYouTuber

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/06(金) 22:56:45 

    >>11
    こういう的を射てない極論を言い切るの見ると凄い恥ずかしい気分になる

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2024/12/07(土) 11:23:05 

    >>3
    それ思った
    YouTubeって流行りのYouTuberの入れ替えを多分意図的にやってるからYouTubeに切り捨てられるとどんどんアルゴリズムから外れて再生回数が落ちていく
    この人はそっち側に行っちゃっただけ
    もう一踏ん張りすればまた波に乗れるかもしれないけど愚痴ってる時点でダメだと思う

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/07(土) 11:25:41 

    >>20
    逆逆
    YouTubeでは芸能人+プロの企画+プロのカメラマンみたいなチャンネルはウケないよ
    親近感が大事だから「自分で編集企画もやってます」って言う素人感を出さないと(やってなくても)見てもらえない
    草なぎがYouTubeデビューした時プロのメンバー揃えて大爆発企画みたいなのしたけど盛大に滑ったよね
    他力本願が見えるとYouTubeはダメなんよ

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/07(土) 14:25:12 

    >>39
    1億再生連発とかしなきゃまず無理でしょ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/07(土) 14:28:10 

    >>80
    最近のコロコロは知らんけど、昔のコロコロは普通に面白い漫画あったよ
    対してヒカキンは徹頭徹尾一ミリたりとも面白くないから同類扱いはコロコロに失礼

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/07(土) 15:19:10 

    サジェスト機能?とかで一度見たものと似たものばかり出てくるのがつまんない
    漫画雑誌や紙媒体の辞書繰ってる時みたいに色々見たいのに

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。