ガールズちゃんねる

東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得

271コメント2024/12/07(土) 21:12

  • 1. 匿名 2024/12/06(金) 00:20:53 

    東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得


    番組では“初対面で”「また飲みに行こう」という関西弁は関東人には通じないことが話題だと紹介された。関西以外では「また」は「もう一度」という意味でのみ使用されるが、関西弁では「今度」の意味も含んでいるため初めての人に対しても使われる。

    東京出身の「マテンロウ」のアントニーは「めっちゃ言う!」とリアクション。「大阪の先輩みんな言うじゃないですか。全然行ったこともないのに」

    +243

    -10

  • 2. 匿名 2024/12/06(金) 00:21:57 

    まあ、うん普通に違和感あるねw
    大阪ではこれが普通なんだ不思議

    +39

    -66

  • 3. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:16 

    うわー関西以外の人にもめっちゃ使ってた

    +473

    -9

  • 4. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:23 

    関西人、最後に知らんけどって言うよね。知らんなら言うなと思う。

    +51

    -120

  • 5. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:27 

    自分でも使いながらおかしな表現だと思ってたけど地域性があったのか。

    +36

    -12

  • 6. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:28 

    あー、そうそう
    関西だとそんな感じ
    知らんけど

    +190

    -26

  • 7. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:30 

    へー

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:37 

    関東の人は次も行こうねって場合は何て言うの?

    +123

    -13

  • 9. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:38 

    >>1
    大阪人です
    しょせん社交辞令ですよ
    何度か交流のある相手には言いません(笑)

    +319

    -32

  • 10. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:40 

    大阪のおばはんってやさしい ?

    +12

    -12

  • 11. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:42 

    知らなかった!東京の人が聞いたら知らない場合、あの人あの子とよく飲みに行ってるんだとか誤解されそう

    +119

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:48 

    また機会があったら、のまただよ

    +384

    -13

  • 13. 匿名 2024/12/06(金) 00:22:48 

    日本のデスパイネ

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/06(金) 00:23:03 

    京女ってめっちゃ性格いいでしょ ?

    +6

    -16

  • 15. 匿名 2024/12/06(金) 00:23:10 

    そんな言葉尻とらえんでも
    話の流れで分かるよ

    +60

    -37

  • 16. 匿名 2024/12/06(金) 00:23:20 

    京都で1番プライドが高い場所ってどこ ?

    +1

    -14

  • 17. 匿名 2024/12/06(金) 00:23:30 

    >>8
    また行こうね〜って言う

    +227

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/06(金) 00:23:39 

    リオン久しぶり‼️

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/06(金) 00:23:51 

    >>1
    今更?
    もう何年も前から散々言われてるけど
    ネットでもテレビでもどこでも
    もはや定番ネタすぎる

    +62

    -8

  • 20. 匿名 2024/12/06(金) 00:23:51 

    >>8
    自己レス
    トピの文章勘違いしていました!
    初対面でですね。

    +85

    -6

  • 21. 匿名 2024/12/06(金) 00:24:06 

    他県の人には伝わらないのに、気さくに言うから関西人は馴れ馴れしいと思われてしまうのかな

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/06(金) 00:24:06 

    普通に使うわ

    関西以外の地域はどこも使わへんの?

    +66

    -17

  • 23. 匿名 2024/12/06(金) 00:24:27 

    東京「自分」
    大阪「自分」

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/06(金) 00:24:28 

    >>4
    知らない癖に無責任な発言する関西人多いよね
    その発言に全ての性格が表れてるわ

    +11

    -53

  • 25. 匿名 2024/12/06(金) 00:24:41 

    今日みみ日曜

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/06(金) 00:25:24 

    >>9
    決して来ることのないまた、だよね

    +114

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/06(金) 00:25:27 

    チョコボールかよ

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/06(金) 00:25:41 

    >>22
    九州出身だけど言うよ

    +28

    -10

  • 29. 匿名 2024/12/06(金) 00:25:57 

    ほな、またな

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/06(金) 00:26:45 

    >>12
    わかりづらい!
    ほなまたのまたみたいな意味?

    +62

    -2

  • 31. なにわの女 2024/12/06(金) 00:27:44 

    >>1
    ウチはなにわの女やけど、東京弁はちょいちょい理解できひんことがあんねん
    逆に関東の人が使うエセ関西弁が理解できひん時もある
    ウチはなにわで生まれてなにわで育ったなにわの女やからしゃあない

    +0

    -25

  • 32. 匿名 2024/12/06(金) 00:27:58 

    >>22
    東海だけど普通に使うよ

    関東だと通じないの?

    +37

    -15

  • 33. 匿名 2024/12/06(金) 00:28:09 

    >>20
    今度飲み行こうね

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/06(金) 00:28:38 

    >>28
    関東?東日本の人には伝わらんって事かー

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/06(金) 00:29:08 

    >>23
    大阪民だけど、最近、相手のこと、自分って言う人全く聞かないわ!

    +12

    -18

  • 36. 匿名 2024/12/06(金) 00:29:22 

    関西の人は芸能人一般人関係なく方言直さないの謎
    東大阪出身の部下がお客さんに道聞かれて「そこの筋を〜」でお客さん「???」になってたり何言ってるか分からないって無駄にクレーム受けるから標準語に強制すればいいのにって思う
    他の地方からも採用してて皆方言出てないのに上司も部下も関西勢だけ直さないから困る

    +11

    -29

  • 37. 匿名 2024/12/06(金) 00:29:33 

    >>26
    ホント
    二度と来るなと訳してほしいんだけどね(笑)

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/06(金) 00:31:10 

    >>8
    『今度、機会があったら飲みに行きましょー!』
    とか『タイミングあったら行きましょう!』
    とかかなぁ

    +130

    -10

  • 39. 匿名 2024/12/06(金) 00:31:47 

    >>4
    予備線引いてるんだと思う

    +20

    -7

  • 40. 匿名 2024/12/06(金) 00:31:59 

    >>31
    関西出身の人って、こういう関西弁マウント取りがちだよね。

    +8

    -23

  • 41. 匿名 2024/12/06(金) 00:32:26 

    関西の人って「そうしたら」みたいな意味で「じゃあ」って言うよね。あれいっつも気になる。

    +3

    -17

  • 42. 匿名 2024/12/06(金) 00:33:34 

    >>10
    そこそこ優しい。
    病院で席譲ってくれるのもおばちゃんだし、駅で顔色悪い子にまず話しかけるのもおばちゃん。

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/06(金) 00:33:39 

    ますます反日掲示板化してるね

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/06(金) 00:34:24 

    >>28
    九州出身だけど言わない

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/06(金) 00:34:33 

    >>32

    まだ1度もしたことないのに「また」は関東だと勘違いされるよ

    +74

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/06(金) 00:34:48 

    >>35
    後輩とかに優しく注意するときは使う。自分なーって言う。君とかあなたと言われるよりフランクになるかなって。

    +15

    -6

  • 47. 匿名 2024/12/06(金) 00:35:00 

    また飲みに行こうは
    「今日はお話できて楽しかったです。改めてお誘いしますのでまたお話しましょう」という感じ
    もちろん社交辞令で本当の意味は「さようなら」

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/06(金) 00:35:42 

    バリバリ大阪人の私は一度も飲みや遊び行ったことの無い相手でも「また今度飲みに行こや」って言うけど「お互い都合つけて飲みに行こや」って言う意味でいうてる。まぁ、お互い都合つけて行こやいうときも、頭にまた、って言うてまうんやけどな…

    +31

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/06(金) 00:36:08 

    >>34
    本人同士なら関東人でもニュアンスで伝わりそうだけど、第三者が聞いたらよく飲みに行くのねと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/06(金) 00:36:19 

    >>39
    姑息よね〜

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2024/12/06(金) 00:36:27 

    >>22
    トピ文通り、使うけど意味が違うから初対面の人には言わないよ

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/06(金) 00:36:36 

    関西の人ってマニュアル免許の事、ミッションって言わない?

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/06(金) 00:36:43 

    >>4
    様式美なんだよ
    知らんけど

    +15

    -9

  • 54. 匿名 2024/12/06(金) 00:37:19 

    >>32
    初対面の人には言わないよ。「今度飲み行こう」「いつか飲み行こう」みたいな感じで言う
    一回その人と飲みに行った事があって、いつかもう一度行こう。って時にしか「また」飲み行こうとは言わない

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/06(金) 00:37:35 

    バイバーイてなって、話しを切り上げるときのオマケというか、シメの社交辞令で言うかんじかな

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/06(金) 00:38:13 

    >>52
    え、方言やったん!?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/06(金) 00:38:47 

    自分「これから先機会があれば遊ぼ」
    相手「うん、行けたら行く」

    これで関西は上手く回ってる
    ほっといて

    +33

    -4

  • 58. 匿名 2024/12/06(金) 00:38:59 

    「片付ける」も関西から西は「直す」って言うよね

    東日本じゃ通じないよ

    +6

    -10

  • 59. 匿名 2024/12/06(金) 00:40:35 

    >>9
    「行けたら行くわ」→行かない
    と、表現的には近しいものはあるかも。

    「また飲みに行こう」の、また→またいつか(無期限)
    の、意味合いで、どちらも「ご一緒する気ないからね〜」ってお断りの意思を、マイルドに表現してるやつだと思う。

    +58

    -22

  • 60. 匿名 2024/12/06(金) 00:40:42 

    関東人はいまだにてやんでいとかゆうの?🤨
    東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/06(金) 00:41:25 

    >>36
    きのせいだよ。東北の人も北海道の人もちゃんと訛ってる。九州だって四国だって訛ってる。関西だって他県の人とは関西人だけで話す言葉とは違う言葉で話してる。相手の言葉使いに引っ張られず話すのは結構難しい。そして、逆に道案内の筋という言い回しが分からないのはどうかと思う。あとテレビばそれが商売だから大阪弁で話してるだけ。

    +34

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/06(金) 00:41:43 

    >>4
    関東人も噂話とか人づてに聞いた話を誰かに話す時は「本当かどうかはわかんないけど」って昔から言うけど、関西人の「知らんけど」は短くて言いやすいから使うようになった感じ。
    ただ、イントネーションが違う。

    +20

    -9

  • 63. 匿名 2024/12/06(金) 00:41:52 

    >>12
    また機会があったら、ももう一度機会があったらという意味だと思うんだけど
    by関東人

    +94

    -6

  • 64. 匿名 2024/12/06(金) 00:41:58 

    東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/06(金) 00:42:03 

    >>9
    「また飲みに行こう」を使う使わないではなくて、関東と関西では意味が違うよってことなんだけど勘違いしてるコメが多い気がする

    関西:また=今度
    関東:また=もう一度

    +130

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/06(金) 00:42:34 

    ほなまた~ってことやね

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2024/12/06(金) 00:42:42 

    >>39
    確定事項じゃないって意味だよ。聞いた話だけどが、最後の知らんけどになる。

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2024/12/06(金) 00:43:02 

    >>40
    アンチでしょ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/06(金) 00:43:31 

    関西人って「〜じゃん」って言ってる関東人の男を女々しいって思ってるってほんと?

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2024/12/06(金) 00:44:01 

    関西では相手の事を自分と言います

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/06(金) 00:44:53 

    関西人が言う「自分」が誰のことを指しているのかわからなかった

    関西人は相手のことを自分と言う
    関東人は自分とは自分自身のことでしかない

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/06(金) 00:45:21 

    >>22
    初対面の人には「いつか飲みに行こう」だなぁ
    「また」を使う場合は以前も飲みに行った人に使う。(社交辞令の場合もあり) @愛媛

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/06(金) 00:45:52 

    >>69

    〜じゃんと〜だよねは関西の人からすると女々しく感じるらしい

    関西の人が関東に行った時、男でも普通に使ってて衝撃だったって言ってた!

    +4

    -7

  • 74. 匿名 2024/12/06(金) 00:46:29 

    >>64
    関東で言ってるなら声を大にしないで

    +9

    -6

  • 75. 匿名 2024/12/06(金) 00:46:40 

    >>28
    昔熊本の人に言ったらなんで「またなの?」って突っ込まれたことあるわー

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/06(金) 00:47:14 

    >>58
    通じなかったらなに?方言なんだから、分からないなら分からないって言うしかないじゃん。

    +4

    -11

  • 77. 匿名 2024/12/06(金) 00:47:39 

    >>35

    生粋の関西人だけど
    人に自分と言うのってかなり失礼な気がして使えない

    +12

    -6

  • 78. 匿名 2024/12/06(金) 00:50:07 

    >>69
    それは昔の話じゃない?関西人も普通にじゃん使うよ。今の子は、だから言ったじゃんとかみんな使ってるよ。

    +2

    -8

  • 79. 匿名 2024/12/06(金) 00:50:37 

    >>63
    『また機会があれば』とか『またの機会に』は
    一度あった機会をもう一度繰り返しましょうねというストレートな意味ではないと思うんだよね。

    +14

    -23

  • 80. 匿名 2024/12/06(金) 00:51:21 

    関西の人って自分どう思う?って関東では貴方はどう思う?って言う意味で自分を使うのに違和感あった。関東では自分は自分のme以外では使わないのに関西ではyouなのに自分なんだよね。

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2024/12/06(金) 00:52:54 

    >>24
    お前のコメントほど性格のあらわれてるものないだろうよ

    +17

    -5

  • 82. 匿名 2024/12/06(金) 00:52:56 

    大阪って日本語が崩壊してるの

    +2

    -13

  • 83. 匿名 2024/12/06(金) 00:54:32 

    関西は独特みたいな記事もういらない

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/06(金) 00:55:59 

    また今度とかまたの機会にとか言えば伝わるのに、略してるわけね。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/06(金) 00:56:38 

    >>1
    「また(会って)飲みに行こう」「また(改めて)飲みに行こう」っていう意味じゃないの?

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/06(金) 00:57:10 

    >>42
    個人差はあるけど人見知りしない人多いよね
    夏場の激安八百屋で並んでたときに日傘差してたんだけど後ろのおばちゃんが「お姉ちゃん日傘さしてくれて助かるわー勝手に影入ってごめんなあ!笑」って声かけてきたから暑いですもんねー全然いいですよーってちょっとお喋りしてた

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/06(金) 01:00:02 

    >>40
    こんないかにもなステレオタイプの関西弁使われると逆にもぐりかと思う

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/06(金) 01:00:35 

    >>79
    >『また機会があれば』とか『またの機会に』
    この2つがそもそも同じニュアンスではない

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/06(金) 01:00:46 

    >>3
    私も
    大体の人は行こうねー!って返してくれるけど一人だけ埼玉の女の子は、一回も飲みに行ったことないのにまた?ってなんなの?ってマジトーンで返されたことあるw
    そこで初めて方言なんだと気づいたよ

    +69

    -5

  • 90. 匿名 2024/12/06(金) 01:00:56 

    >>1
    これとは別で自分関西人(兵庫県民)だけど関西では片付けるをなおすって言うの最近知った。今まで片付けるをなおすって言ったことないからびっくりした

    +0

    -10

  • 91. 匿名 2024/12/06(金) 01:02:15 

    >>63
    また機会の「また」は機会(会うのにちょうどいいタイミング)だけにかかってて、「飲み」にはかかってないんだよ
    「今度もちょうどいいタイミングがあれば」「(今度は)飲みに行こう」みたいな
    うーん🧐ニュアンスの説明難しい。もっとわかりやすくしたい

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/06(金) 01:03:44 

    >>80
    「ご自身はどのように思われますか」
    と丁寧な言い換えは関東ではしませんか?
    ご自身→自分、と砕けた言い方になっただけ
    むしろより相手に寄り添う言い方が「自分」で「あなた」は突き放してるようなキツい印象です

    +3

    -8

  • 93. 匿名 2024/12/06(金) 01:04:46 

    >>58
    そんなに東日本行くことないので大丈夫です

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2024/12/06(金) 01:05:49 

    >>67
    最初に言った方がいいと思う
    ガルでよくいるけど、好き放題断言して最後に知らんけどつけられると不快だよ

    +11

    -9

  • 95. 匿名 2024/12/06(金) 01:07:22 

    >>12
    機会があったら、というよりもっと前向きな、飲みにいこなー!って感じかなー
    フランクでポジティブな感じ

    +4

    -6

  • 96. 匿名 2024/12/06(金) 01:07:24 

    >>16
    洛中という範囲だって
    なんのプライドか知らんけど。
    あ、ずっと先祖代々のお商売を続けてる人らは凄いと思うけど

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/06(金) 01:07:47 

    >>82
    方言って知ってる?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/06(金) 01:08:56 

    関西ではよく行く人にも初めての人にも使うけど、
    関東では初めての人には使わない
    という事なのね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/06(金) 01:09:16 

    >>38 よこ
    その言い方は、あまり行きたくなさそう(社交辞令)に聞こえる笑

    +39

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/06(金) 01:09:48 

    >>58
    東日本にも関西出身いっぱいいるからわりと通じたりする
    あとニュアンスで受け取って会話したりするから意外と方言混ざってても聞き取れない訛りじゃない限りみんな普通に会話してるよ

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2024/12/06(金) 01:13:48 

    >>1
    関西人だけど…
    初対面でまたは言わないし聞いたことないけど…

    +1

    -8

  • 102. 匿名 2024/12/06(金) 01:15:03 

    >>24
    噂話を確定事項みたいに話すよりは良くない?

    +18

    -3

  • 103. 匿名 2024/12/06(金) 01:17:30 

    >>89
    横。方言だと気づいたのすごい!
    単に「毎度ありがとうございます」みたいなものだと思ってた。あれも初めてなのに使われると違和感がある人と、決まり文句として流す人がいるから。

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/06(金) 01:22:33 

    >>1
    関東だけじゃなく関西以外は通用しない、が正しいと思う
    関西に近い西日本住みだけど、こっちでも通用しないから

    +5

    -6

  • 105. 匿名 2024/12/06(金) 01:25:51 

    >>31
    都はるみの歌みたい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/06(金) 01:36:06 

    >>9
    関東では仲いい友達にそのまんまの意味で「また飲みいこうね」って言うけど、大阪人の場合は仲良くない人への社交辞令なんだ、知らなかったわ…
    教えてくれてありがとうね、恥かくとこだった
    大阪の人に「また飲みに行こう」って言われたら、あーその気はないないんだな、社交辞令なんだなーって流すようにしとくね

    +6

    -27

  • 107. 匿名 2024/12/06(金) 01:39:21 

    >>90
    「捨てる」を関西では「ほる」という。
    (放り捨てる→放る→ほる)

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/06(金) 01:48:43 

    >>106
    なんかネチネチ嫌味ったらしい言い方だね君

    +26

    -4

  • 109. 匿名 2024/12/06(金) 01:50:29 

    >>85
    そうそう、また改めてだよね
    「ママーこの新発売のチョコ買って」「また今度ね」みたいに
    今まで一度も買ったことないけど「また今度」なのよ

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2024/12/06(金) 01:51:44 

    >>107
    「ジャンケン」を関西では「いんじゃん」と言うところがある。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/06(金) 01:57:25 

    >>32
    愛知だけど、一度も飲んだことない相手には使わないなぁ
    「今度飲みに行きましょう」って言ってると思う

    +20

    -5

  • 112. 匿名 2024/12/06(金) 02:01:47 

    >>40
    関西弁のトピになると急に関西弁でコメ書くひと多いね。私も関西人だけどネットでは関西弁で書き込まないけど。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/06(金) 02:21:31 

    >>110
    いーんーじゃーんーで、ほーい!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/06(金) 02:22:55 

    >>106
    たかだか「また」っていう二文字の言葉にそこまで深い意味はないよ
    「あっ」と同じくらい

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/06(金) 02:45:38 

    >>59
    社交辞令はわかるけど、お断りの意味も含んでるの?
    全く逆の意味になるの怖いわ

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/06(金) 03:10:32 

    >>109
    この例は変では?
    相手に買ってと言われて一度も買ったことがないのに→また今度(買おうね)
    これは西でも東でも理解可能な表現だから

    相手から誘われて→また今度飲みに行きましょうなら同じパターン、とりあえず否定の表現だよね

    先輩から先制攻撃でまた飲みに行こうは意味合いが違う感じ

    +3

    -9

  • 117. 匿名 2024/12/06(金) 03:25:53 

    >>3
    (誰かと間違えてるなぁ…)って思うw
    この認識が広まってもし誰かが誤解してたら良い感じに解けるといいよね。

    +47

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/06(金) 03:30:09 

    >>22
    東京だけど言わない

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/06(金) 03:32:24 

    >>24
    ほんまそれやなww知らんけどw

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/06(金) 04:03:01 

    >>94
    普通に話す時はそんな使い方しない。噂話だとかそんな感じ。方言のニュアンスがわからなくて不快になられても。自分はガルで使ったりしないから、知らんけどつけるのも関西人じゃないかもよ。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2024/12/06(金) 04:06:22 

    >>116
    あってる。西日本では、今度がまたになるし、一生来ない今度もまたになるし。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/06(金) 04:22:34 

    >>3
    ほなまたーって言ってた

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/06(金) 04:24:07 

    >>9
    今度ご飯行きましょう!っと言って全然行かない人達の方が多い

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/12/06(金) 04:24:17 

    >>39
    違うのよ。自分で経験した事じゃなくて、聞いただけの話なんだけど。とかそういう意味で、責任持ちたくないとかそんな深い意味ないのよ笑

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/06(金) 04:24:56 

    >>10
    池の鯉と例えると理解しやすい

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2024/12/06(金) 04:28:53 

    >>23
    自分、今のアカンで?とかよく先輩に怒られたわ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/06(金) 04:35:42 

    そのまたは今回じゃないまた会う機会があれば次は飲みに行きましょう
    の意味なのでかなり低い

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/06(金) 04:38:14 

    「また(の機会に)」みたいな?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/06(金) 04:50:09 

    >>9
    交流ある人に飲みに誘うときはなんていうの?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/06(金) 05:01:43 

    >>4
    関西の人でも使わない人もいるよ。知らんけどを使う界隈の人はいつから現れたの?

    +9

    -7

  • 131. 匿名 2024/12/06(金) 05:04:32 

    >>9
    マジで本気にする人が出るからもう言わないな

    また、行こう→いつにする?って返事される

    +1

    -6

  • 132. 匿名 2024/12/06(金) 05:08:07 

    >>1
    「また(次の機会に)飲みに行こう」って意味くらい理解されてると思ってた。
    なぜわからないの?

    +5

    -6

  • 133. 匿名 2024/12/06(金) 05:14:59 

    機会があればまたそのうち行こうや、って感じの言い方だよね?社交辞令で

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/06(金) 05:15:05 

    >>99
    うん、めっちゃ
    「行きたくないけど社交辞令で誘ってる人」
    の定型文かのようだよねw

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/06(金) 05:28:31 

    >>4
    言わんけど

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2024/12/06(金) 05:38:32 

    >>63
    横だけど、初回でも「今度飲みに行きましょう」、だと相手に逃げ道ないからすごい警戒されるし、言われたら警戒しない?またを付けただけで軽さがでるからだいぶ緩和されるんだよ。

    +0

    -11

  • 137. 匿名 2024/12/06(金) 05:49:34 

    >>136
    金土飲み行きましょうだと警戒されるって意味不明

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/06(金) 05:50:21 

    >>137
    間違えた
    金土→今度

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/06(金) 05:54:14 

    >>23
    それだけだと意味不明だよ

    東京「自分(私)」
    大阪「自分(お前)」

    +32

    -3

  • 140. 匿名 2024/12/06(金) 05:56:58 

    >>1
    和歌山だけど普通に使ってた
    今は関東に住んでるけど、こっちに来てから方言だと気付いたこと多い

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/06(金) 05:59:26 

    今日、初めて一緒に飲んだ後の「また機会があれば」
    じゃなくて
    一緒に飲んだ経験ないのに「また」を使うって事?

    初めて聞いた




    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/06(金) 06:01:14 

    >>137
    英語で言ったらwould you like〜?とyou should be〜くらいの差はありそうだけど…わかんないか。

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2024/12/06(金) 06:06:26 

    >>142
    伝えたい事は理解出来るんだけど、
    今度飲み行きましょう、が、逃げ場がなく警戒される誘い方って意味がわからない。
    飲み行きましょう、なら解るよ。
    今度って付けてる時点で社交辞令に近い曖昧な誘い方だよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/06(金) 06:08:37 

    「また今度、またいずれ」って意味のつもりなんだけど、関西以外は通じないのか…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/06(金) 06:31:55 

    >>69
    関西人じゃないけど思う。

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2024/12/06(金) 06:40:51 

    >>1
    この「また◯◯」何回話題になんねん

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/06(金) 06:43:03 

    >>12
    そうそう
    「また」には「再び」以外に「別」という意味もある
    何もおかしくないよ

    また
    【又・復・亦】
    《名》
    1.
    別。今回でなく、この次。
     「―の機会」
    2.
    《名詞にかぶせて》[又]
    間接である意を表す。
     「―貸し」
    《副》
    1.
    [又・復]
    再び。もう一度。更に。
     「いずれ―伺います」
    2.
    [又・亦]
    同じく。やはり。
     「それも―よかろう」
    《接》
    他にも述べる事があり、それを続けて言う時に使う。

    +16

    -5

  • 148. 匿名 2024/12/06(金) 06:43:11 

    >>28
    福岡だけど言わない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/06(金) 06:48:27 

    >>8
    「デュフ、、次はデートで、、デュフデュフ」

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2024/12/06(金) 06:52:54 

    >>24
    文字面通り受け取っちゃう人なんだろうね。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/06(金) 06:54:38 

    都合が合わず予定がダメになった時「またにしよ」って言うのを結構使うんだけどこれも関東の人からしたら変なのかな

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/06(金) 06:55:30 

    >>28
    え?意味勘違いしてない?
    長崎出身福岡在住だけど、初対面で飲みに行ったことない相手に「また飲みに行こう」なんて言う人聞いたことない
    「また」の使い方が違うって話だよ

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/06(金) 06:55:33 

    >>108
    「恥かくとこだった」って書いてるから関西人から言われたんだろうね。ねちっこいの嫌いな人多いから仕方ないわ。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/06(金) 06:55:49 

    >>104
    中国地方だけど普通に言う

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/06(金) 06:59:18 

    でもさ、サヨナラの意味のまたねにはまた今度会いましょうって意味も含まれてるからまた飲みに行こうのまたにもそう意味があること関西以外でもわかってるんじゃないの?

    +0

    -5

  • 156. 匿名 2024/12/06(金) 06:59:21 

    この「またな」は本当の意味で「またな」だった

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/06(金) 07:01:09 

    >>66
    ほなまた〜(関東・じゃあまた〜)は、現にいま一回会ってる相手に使うんだから分かる
    >>1の例とはちがうと思う

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/06(金) 07:03:17 

    >>1
    人生途中から関西在住となった私は聞き分けできてたかも
    関西弁のイントネーションだと、また↓だから、普通のまたとは異なる単語のように聞こえるというか
    また↓(今度)行こか、と省略された今度が伝わってくるw

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/06(金) 07:03:52 

    >>139
    東京は自分(私)
    大阪は自分(私)(あなた)

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/06(金) 07:10:52 

    >>77
    関西の芸人が主に使ってるからなんだか失礼に聞こえるよね

    自分らなー!とか自分らがどうのこうのとか

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/06(金) 07:13:14 

    >>52
    全員じゃないけど関西に来てから耳にする
    オートマチックトランスミッション
    マニュアルトランスミッション
    これでなんでマニュアルは「ミッション」のほう取ったんだ?って思いながら聞いてる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/06(金) 07:17:32 

    幹事した飲み会で「行けたら行く」がいた。
    欠席が決まったら連絡くださいね。の一言とキャンセルポリシー伝えたのに、無断欠席した。
    キャンセル料の負担を求めたら「行けたら行くっていいましたよね」って、支払い拒否された。

    私がキャンセル料被った。
    「行けたら行く」が言えるのに、なぜ「行けません」が言えないのか。
    もう宇宙人だと思うことにした。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/06(金) 07:21:29 

    >>1
    こんな社交辞令の言葉遣いで文句言ってたら先輩からもう誘ってもらえなくなりそう。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/06(金) 07:26:17 

    またの「ま」のほうにアクセントあるよね
    自分の地元(広島)でも使うけど、たぶん関西から入ってきたニュアンスなんだと思うわ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/06(金) 07:31:02 

    静岡西部でもよく使ってた
    けど親が東北の人には通じなかった

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/06(金) 07:32:20 

    また行くか〜って言って本気にしないよ、
    またいつか行けたら行きたいねくらいのニュアンスでしょ
    ただの盛り上がりというか
    言い方なだけ

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/06(金) 07:35:58 

    今ではなく別の機会に。という意味で使う
    西日本なら普通だと思う

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/06(金) 07:37:31 

    へー、そうなんだ
    知らなかったら、言い間違えちゃったのかな?って思うかも

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/06(金) 07:38:14 

    >>33
    関西でそういうと本当に日を決めて約束する流れになってまう。

    今度飲みに行こう→ええで!いつにするー?

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/06(金) 07:45:28 

    >>9

    また=今度
    じゃなくて
    また=いつか機会があったら
    だと思うけど
    単なる社交辞令だけの言葉

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/06(金) 07:46:41 

    >>59
    そんな嫌味で使ったことない
    普通に友達にも使う

    +37

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/06(金) 07:52:13 

    >>4
    それもう味ないで。いつまで言うてるん?

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2024/12/06(金) 07:52:50 

    >>147
    今話しているこの瞬間ではなくまた次の機会に行きましょうということだよね
    何もおかしくない。

    +11

    -3

  • 174. 匿名 2024/12/06(金) 07:58:47 

    >>151
    それは変だとは思わないよ、なぜだか分からないけど
    「また」の次にすぐ「飲みに」が付くと、もう一度飲みに行こうに聞こえてしまうというだけ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/06(金) 08:01:00 

    >>151
    変じゃないよ
    この記事「初対面で」だよ
    出会ったばかりで一度も飲みに行ったことないのに「また」を使うこと、東京出身の私には新鮮

    予定を合わせるほどの知り合いの中での「また」の使い方は全国共通だと思うよ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/06(金) 08:02:55 

    >>9
    成人式で、また飲みに行こうって言われた時は
    「さよなら」だと認識した

    +1

    -6

  • 177. 匿名 2024/12/06(金) 08:05:09 

    「行けたら行くわ」を断りの意味で使ったことない
    欠席かどうかはっきりしないと幹事の人は困るだろうし

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/06(金) 08:07:20 

    >>12
    (もし)また(会うことがあったらその時は)飲みに行こう→また飲みに行こう
    なのねw

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/06(金) 08:10:33 

    >>155
    全然意味違うじゃん
    またね、はまた会おうねという意味だから、既にその日に会ってるからいいけど
    また飲みに行こうって言われても、一回も飲みに行ったことないのにまたって何か??ってなるわ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/06(金) 08:11:50 

    >>171
    同じく
    そんなに意味使い分けて言わない

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/06(金) 08:12:27 

    >>9
    関東の人は真面目なんだろうな

    +0

    -10

  • 182. 匿名 2024/12/06(金) 08:12:41 

    >>175
    初対面でも一緒なんだ
    じゃあこの日初めて会いましょう→その日ダメになりました→またにしましょう
    って言う感じ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/06(金) 08:14:31 

    >>104
    四国育ちだけど普通に言う。
    また遊ぼー!とか、別れ際の挨拶、社交辞令的な感じで。

    +3

    -5

  • 184. 匿名 2024/12/06(金) 08:15:04 

    >>171
    そうだよね
    無期限なのは確かにそうだけど本当にいつか会う友達にも使う

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/06(金) 08:16:37 

    今朝はサブすぎてサブイボがでたわ

    と言ったら通じなかったなあw

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/06(金) 08:17:04 

    >>160
    あんた呼びよりはまだマシかな

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2024/12/06(金) 08:19:47 

    >>77
    大学のとき友達に自分って言ったらブチギレられたことがある
    変な表現だと思った事なかったからびっくりしてそれ以来言わなくなった

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/06(金) 08:21:48 

    あ!!
    九州出身、もう関東に住んで30年になるけどその使い方するかも!
    「じゃあまた書類揃えて入れときますね(入れるの初めて)」とか。
    「じゃあそのうち、おいおい、しばらくしてから」みたいな意味で使ってた…
    気をつけよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/06(金) 08:22:36 

    >>175
    またねーというさようならの挨拶と似たようなもんで、その挨拶が少し具体的な話になってるだけ(確実な約束でもない)なんだと思う。
    確かに進学で上京したとき、関東の人から不思議がられたの思い出した。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/06(金) 08:24:09 

    >>162
    行けたら行くは即座に断ったら角が立つとおもってるからだよ
    行けたら行くは、あまり行く気がないときに使う
    都合を確認して参加する気があるときは◯日までに返事するって
    ちゃんというよ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/06(金) 08:26:22 

    >>19
    ガルでもトピあった気がする
    私も大阪出身だから最初はびっくりしたけど、今更感
    なんなら今名古屋だけど、普通に言うけど誰もとくにつっこんでこない
    普通の会話として使ってる

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/06(金) 08:27:47 

    >>23
    新潟でも言う
    相手を自分

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/06(金) 08:28:31 

    ヤバイ…何がおかしいのか何度読んでもわからない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/06(金) 08:32:15 

    >>89
    私は今知ったぞ!
    親が関西でさ。
    関東暮らしなので、ん?となること多かったけど、
    そういうことか〜
    ガルは勉強になるなぁ笑

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/06(金) 08:33:11 

    >>190
    自分の発言を重んじるのに、キャンセル料つっぱねるほうが角立つって考えないのが理解できない
    金もらって幹事してるわけでもないのに、全国の方言に気なんか使えない
    それ以来、会社の飲み会は会費を先に集めるようになった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/06(金) 08:34:52 

    >>195
    参加するって返事してないのに数に入れられている方が
    びっくりだよ、そりゃ幹事がキャンセル料かぶるよねって
    おもったよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/06(金) 08:36:40 

    >>4
    クセで言うてしまう

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/06(金) 08:36:57 

    >>3
    私も。
    方言って知らなかったわ。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/06(金) 08:41:08 

    >>196
    行けたら行く=参加しない
    なんて知らなかった
    みんなは全員で負担するよって言ってくれたけど被った
    でももう嫌だから○か×書かせて先に金集めてる

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/06(金) 08:41:21 

    >>162
    行けたら行くは関西ではほぼほぼ断りの言葉かも

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/06(金) 08:42:54 

    「また飲みに行こう」
    「行けたら行くわ」

    どっちがどっちかで関東と関西で意味が変わるね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/06(金) 08:50:39 

    >>38
    むしろそれ断る時の定型文w

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/06(金) 08:56:33 

    また(他の日に)どっかで機会があったらいいねみたいな
    かんじでしょ、
    ホントに行きたくて言ったこともあるけど
    結局行かなかったわ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/06(金) 08:57:05 

    >>17
    え?!言わないでしょ
    飲みの席じゃなくて仕事やプライベートで初対面の人とのことだよ
    また行こうねなんて言われたら、は?てなる

    +1

    -35

  • 205. 匿名 2024/12/06(金) 08:59:50 

    友達と歩いていて、なんかの場所の話で盛り上がって、
    良いよね〜!えーまた行くかーって行ったことある 
    中部地方だけど
    関東や山形の人には
    日本語おかしな子→バカな子認定された

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:03 

    また今度、行くかーって意味だよね?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/06(金) 09:02:18 

    >>205
    訂正、行ったことある→言ったことある
    いつもなら誤字直さないけど、これだと分かりづらいので

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/06(金) 09:14:50 

    >>3
    またの機会にって意味で使うの?

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/06(金) 09:15:47 

    >>154
    中国地方だけど「また」自体はそりゃどこでも言うよ
    でもそれは一度は交流ある相手に言うものだから、初対面で使うのは関西特有かと

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2024/12/06(金) 09:30:03 

    今度飲みに行こうは絶対飲みに行かないよ(笑)
    いつ行く?ってその場で聞いたらまた連絡するわって大体言われて連絡無し

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/06(金) 09:31:21 

    >>209
    初対面でもいうよ
    ちなみに鳥取

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/06(金) 09:34:29 

    >>1
    また、の意味が違うんよね。
    会話の中での使い方が違うのよ。
    色々話してて、また飲みにいこね、
    なのよ、またねー。また会おうねーの感覚かな。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/06(金) 09:40:38 

    >>52
    東京でも昭和の時代はミッションという人もいた
    オートマ主流になって聞かなくなった

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/06(金) 09:42:16 

    >>9
    挨拶定型文化してるとは思うが別に社交辞令ではなく友人とか親兄弟にも別れ際に普通に言うよ
    「また行こうな」
    「またな」
    この前に友人に言った別れた
    「また奈良で」
    奈良で会った訳ではなく、次は奈良で会おうなって意味で「また奈良で」
    来年に奈良国立博物館で国宝展やるから行こう
    「また」は「次」や「今度」の意味で使っていてこれ関西外の人だと混乱するんかも

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/06(金) 09:44:18 

    >>12
    初対面で、またね〜の感じで→また(今度)飲みに行こうね。の意味

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/06(金) 09:49:11 

    >>20
    初対面じゃなくてもいいんよ

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/12/06(金) 09:50:55 

    >>162
    行けたら行くってどう考えても行かない可能性も含んでるのになんで行くの確定にしてるの?
    普通そう言われたら頃合を見て行くか行かないかはっきり教えてって聞くよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/06(金) 09:52:48 

    東海県民だけど、機会があったら飲みに行こうね!も、次回も飲みに行こうね!も「また飲みに行こう!」って言ってる気がする。

    ぜんぶまた行こ〜

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/06(金) 09:55:32 

    >>200
    私(関西民)は本当に行きたいけど予定次第で行けないかもしれないっていう意味でいつも言ってるんだけど、この間Twitterで「オタクの行けたら行くはマジで行きたいけど行けるかわからない時に言う」っていうの見かけて私が言ってるのはこれやわと思った
    子供の頃からこのニュアンスで言ってたから歳とってから断り文句だと知ったよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/06(金) 09:55:45 

    >>103
    毎度って言葉も正しいけど関東だと使わない人も多いと思う。いつもって言うな。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/06(金) 09:57:13 

    >>124
    そんな話しなきゃいいじゃん

    +0

    -5

  • 222. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:01 

    >>99
    面倒臭いなぁ

    +0

    -5

  • 223. 匿名 2024/12/06(金) 10:02:57 

    >>221
    「知らんけど」は何か尋ねられて不確定要素がある内容を言う時に使うから「そんな話しなきゃいいじゃん」とはならないのよ
    あくまで何か聞かれた時に使う言葉

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/06(金) 10:07:04 

    >>1
    大阪だけど言わない。
    使わない。
    聞いたことない。

    と思ったが初対面で仲良くなった人に「また今度、お茶しよう」は言うな。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/06(金) 10:13:44 

    >>8
    次「も」ならまたって言うのでは?
    初対面でまたは使わないって話
    初対面だったら今度はとか、次回はとか言うのでは?

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/06(金) 10:14:22 

    大阪出身だけど私も周りもこの使い方してる人いなかったな

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/06(金) 10:16:20 

    >>31
    できひんって兵庫では?
    他地域の人が適当に関西弁もどきを使ってるように思う。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2024/12/06(金) 10:22:02 

    >>59
    京都の人?

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/06(金) 10:22:08 

    >>129
    近いうちにとか、来月あたりにとか
    もうちょっと具体的な感じ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/06(金) 10:23:59 

    >>209
    広島だけど初対面の人にもまた飲みにでも行きましょって言うよ

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/06(金) 10:35:40 

    >>32
    静岡だが再び以外で また は使わない。今度飲みに行こうね~だね。

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/06(金) 10:41:05 

    これ意味知らないとき一度も行ってないのに何言ってるんだろう?過去に飲みに行った誰かと勘違いしてるのか?とか思ってた

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/06(金) 10:44:09 

    >>231
    西部では言ってた。また行きたいねとか。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/06(金) 11:02:25 

    >>104
    東北だけど、また(今度)って使うよ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:50 

    今度また飲みにいきましょう! 
    て、いつも言います。
    社交辞令の時もあれば、そこから日にちちゃんと決めて行く時もあります。
    関東で通じないんですかね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/06(金) 11:32:40 

    >>219
    わたしの場合は気心しれた人なら「行けたら行くーホントのやつ」って言ってる
    乗り気じゃないお誘いには「行けたら行くね」って軽く言う感じ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:21 

    >>63
    断り文句で「またの機会に」とも言わないの?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/06(金) 12:52:34 

    「また」は「再び」って意味だけじゃなくて「別の」って意味の使い方があるんだよね
    古語辞典とか現代のでも詳しいものには載ってる
    関西にはそれが残ってて関東にはその使い方がもう残ってないってことじゃないのかな

    初対面で使ってる「また飲みに行こう」は「別の機会に飲みに行こう」だからおかしくはないんだよね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/06(金) 13:10:44 

    >>42
    それ系のオバは日本全国にいる
    待合室熱でフラフラで横になってしまってたとき
    大丈夫?言ってくれたのはおばちゃんだったわ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:19 

    「うそやん!」って信じてないわけじゃなくて驚いた時に出る言葉なんだけど東北出身の子から毎回「嘘ついても仕方ないじゃないですか」って言われてた

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/06(金) 14:09:18 

    >>208
    そんな感じだけどもっとカジュアル?フランク?な感じで使う
    またね〜と同じ(これも方言かもしれない、、)

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:43 

    また飲みに行こうの「また」
    関西 next time
    関西以外 again

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/06(金) 14:26:49 

    >>241
    会う可能性が高いという意味ですか?
    関西の人に距離が短い感じで誘われたら
    ホイホイ遊んでいたので心配で

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/06(金) 15:04:08 

    >>12
    今回会ったのを1回目として、次のまたかと思ってた

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/06(金) 15:20:46 

    >>161
    ギアを替える事を、ミッション替えると言うが、マニュアル替えるとは言わないからじゃない?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/06(金) 15:33:40 

    >>230
    広島だけど言わないなぁ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:08 

    今朝はサブすぎてサブイボがでたわ

    と言ったら通じなかったなあw

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/06(金) 16:28:52 

    >>3
    上京してなんとなく違和感持ちつつまたって使ってた関西人です
    やっぱり変だったんだ…

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/06(金) 16:35:22 

    >>183
    その「また」は関東でも言うよ
    勘違いしてない?

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/12/06(金) 16:35:47 

    >>246
    言わないよね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/06(金) 16:43:54 

    >>249
    いや、してない。初対面や軽い会話しかしたことなくて遊んだことない時の話。関東では通じないので今は言わないようにしてる。
    トピ見てたら他の県でもチラホラいるし、西日本では使われる表現なのでは。相手のことを自分とも言ってたし、イントネーションも関西弁に近いんだよね。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/06(金) 16:51:37 

    お母さん再婚して再婚家庭で幸せに育ったみたいだけど相手の親の本音は分からないよね
    良くしてくれたって聞くけど本音は絶対違うと思うし

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:53 

    >>4
    あなたたちはエビテンスがしっかりした確実な事しかしゃべらないの?
    あと「たぶんね」とか「らしいよ」「よく分からないんだけど」とかも使わないの?

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/06(金) 17:27:29 

    >>50
    不確かな情報だといっているだけで姑息?
    狭量だね~

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/06(金) 17:29:26 

    >>169
    だるっ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/06(金) 17:52:48 

    >>1
    それと本当に気をつけなきゃいけないのは「でしょ」←仲良く打ち解けられてきた頃に割と危ない笑

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/06(金) 18:11:14 

    >>22
    ほなICOCAって

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/06(金) 18:35:55 

    なんかこの人に日本人がどうの言われてもなぁ

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/06(金) 19:30:48 

    アントニーってマテンロウってコンビだったんだ
    ピンかと思ってた

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/06(金) 20:08:02 

    また(今度良ければ)飲みに行こう!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/06(金) 20:16:14 

    >>4
    関西の「知らんけど」は
    「○○だと思います」
    「○○じゃないかな?」
    みたいな意味です。
    「○○だと思います」って言って「思ってるだけなら言うなよ!」って怒られたら嫌でしょ?それと同じ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/06(金) 20:44:12 

    >>1
    アントニー、近所に住んでてよく見かけるわw

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/06(金) 23:00:54 

    >>25
    言い方が、
    きょうみみにっちよう〜て感じだよね
    小さい〝っ〝が入る

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/06(金) 23:04:57 

    >>65
    生まれも育ちも関東民なのですが、「また飲みに行きましょう」て言われたら、
    今度(そういう機会があったなら)の意味でうけとりますかね

    でも、
    「またこういうことが起きたらご連絡くださいね」
    となると、「もう一度」というニュアンスが強いですかね

    言い方なのか、シチュエーションとかで変わるのかな

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/06(金) 23:36:18 

    >>230
    安佐の方だけどいわんねぇ…
    広島のどこ?福山とか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/07(土) 00:23:48 

    >>91
    さらに横だけど、
    「またの機会に飲みに行こう」の「また」は「機会」だけに掛かってて、今の機会(初対面で会話してるちょうど今)を一度目だとカウントして、「またの機会」(二度目の対面時)は飲みに行きましょうって感じかなあ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/07(土) 01:56:37 

    >>39
    リズムとノリのときもあるんよー深い意味はないねん。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/07(土) 02:48:49 

    >>261
    良くわからないけどと前置きして、話すのと、自信満々で話した挙げ句に、知らんけどと言われたら、そんな無責任なこと言わないでと思うけど。真剣にこっちが聞いて、うなずいてる時に、話の〆に知らんけどだもん。なにそれ?ってなる。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2024/12/07(土) 11:58:11 

    >>268
    >自信満々で話した挙げ句に、知らんけどと言われたら、

    そもそもそんな自信満々で話したあとに「知らんけど」って付け加える言い方はしない
    そういう話し方する人がいたということならその人だけ

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/07(土) 18:38:42 

    >>268
    「自信満々で話したこと」に知らんけどと付けるのが間違い
    基本的に関西ではそんな使い方はしないですね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/07(土) 21:12:55 

    関西弁難しいよ

    関西の人に「自分さぁ~ 」って言われて、その関西の方ご自身のことを言ってるのかと思ったら何故か質問形式で、関西では「自分」というのはYou (あなた)という意味だったと知り衝撃でした。
    あと体育座りのことを三角座りって言ってて、最初三角座りが何かわからず文脈から理解したよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。