ガールズちゃんねる

インドについて知ってること

288コメント2025/01/05(日) 09:43

  • 1. 匿名 2024/12/05(木) 15:44:34 

    ゼロの概念が発明された
    インドについて知ってること

    +74

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:10 

    モディ首相

    +29

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:10 

    残虐な性犯罪が多い

    +176

    -7

  • 4. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:14 

    細かいことは気にしない

    +10

    -6

  • 5. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:16 

    ナマステ

    +48

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:24 

    カレーという料理はない

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:25 

    ガンジス川

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:34 

    カースト制度

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:41 

    カーストに縛られた後進国家

    +57

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:43 

    レイプ事件多いよね

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:51 

    ヨガ

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:53 

    多民族国家

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/05(木) 15:45:55 

    カースト差別がエグい

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:08 

    カーストがあり物乞いの子はずっと物乞いでその子供も物乞い

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:08 

    昔の話だと思っていたら、いまだに根強く残るどころか現役だったカースト。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:08 

    ナンはそんなに食べないらしい

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:15 

    とりあえず何にでもパクチー入れてくる

    +1

    -9

  • 18. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:25 

    ヨガ

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:26 

    人口が中国超えて世界一位になったこと

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:31 

    世界一甘いお菓子がある(グラブジャムン)

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:36 

    カレー

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:43 

    この映画
    インドについて知ってること

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:43 

    インド投信というものがあり、オルカンにもインドが組み込まれてます。当然、私はインドに投信しており週1回はインド料理を食べに行きます。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:49 

    海外でITで活躍してる人って
    カースト的にどうなんだろう?

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:53 

    サイババ
    インドについて知ってること

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:55 

    アーユルヴェーダ
    何となく知ってる

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:56 

    一人あたりのGDPが最近バングラデシュに抜かれた

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:02 

    最近は景気悪い

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:16 

    インドについて知ってること

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:20 

    初期のIT関係は一発逆転を狙えたが今は高カーストに占拠されてしまった

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:23 

    インドのインターナショナルスクールが流行ってるってホント?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:24 

    ダルシムの故郷

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:41 

    手にもカースト制度があり、右手で食べて左手をトイレットペーパーにする
    インドについて知ってること

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:47 

    額に赤い点

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:28 

    >>26
    目に油ためるやつだっけ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:41 

    藤井風が人気

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:42 

    多民族、多言語国家だから国会議案は英語、法律も英語

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:49 

    >>26
    何かスリランカのイメージだった

    インドってデンジャーゾーンな感じしない?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:51 

    カースト制があるからそこから抜け出したい賢い子がカースト制の外の仕事のITを目指した

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:01 

    人口すごい多いからインド人の中で日本観光ブーム来たら日本は軽く乗っ取られるって聞いて怖かった。
    数も無礼さも中国人の比じゃないって。

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:03 

    嘘つきが多い
    まじめに働かない
    だから人口爆発でGDP急成長だけど先進国にはならない

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:17 

    男尊女卑
    前にラブ・イズブラインドにでてたインド系の男があまりにクソで驚いた

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:24 

    数学が強い

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:26 

    >>20
    つい3日前に缶詰を食べたよ!
    世界一甘いっていうから覚悟して食べたら確かに甘いけど思ってたのと違ってすごく品のある味わいで意外だったわ。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:32 

    >>29
    ハンドルとインド人……似てるかも笑

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:36 

    >>33
    これうっかり間違えたらどうなるん?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:52 

    精神世界で生きてる。
    多分日本人とは見えてる世界が違う。

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:07 

    >>25
    藤井風の両親がサイババ信者で風くんは宗教2世 風くんが産まれる前から両親はベジタリアン 風くんもベジタリアン アルバムタイトルもサイババの言葉 

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:07 

    日本人がいまアメリカに行くと、インド人がルームメイトに選ばれる。最悪

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:27 

    突然歌って踊りだす映画が面白い

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:42 

    >>37
    インド国会で話されているのはヒンディー語

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:46 

    衛生観念がぶっ飛んでる

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:49 

    >>6
    カレーあんまし食べないとか言うけど
    ぜんぶカレー味だった

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:10 

    千反田えるのおじ、関谷純が行方不明になった国。(「氷菓」)

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:32 

    人口が多すぎて私はインドが怖いです。
    優秀な人材が多い一方、レイプが当たり前のように行われている。
    これからどんどんインドは成長し、あと数年後にはインド人が爆買いしに日本に押し寄せると思うと、恐怖でしかありません。

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:33 

    イギリスを見下しはじめている

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:35 

    イギリスの影響を受けていて、英語を母国語並みに話せる

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:42 

    IT大国

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:43 

    RRRという、ながら見を許さない映画がある

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:45 

    >>16
    そうナンだー、、

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:50 

    少し前のイッテQでみやぞんが行っていたインドのトイレが衝撃的だった
    道端の溝みたいなところに並んでする…みたいな
    あれをトイレと呼んで良いのか?
    女性はどうするんだ?って思いました

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/05(木) 15:52:05 

    日本人がこの国でビジネスをすると病む。ルーズで嘘ばかり。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/05(木) 15:52:11 

    ナン食べ放題だしインド最高ね😀
    インドについて知ってること

    +4

    -9

  • 64. 匿名 2024/12/05(木) 15:52:17 

    踊ってるインド人達が音MADに素材として使われがち

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/05(木) 15:52:49 

    >>55
    人口が多く貧しい子どもが多いから事件も多くレイプが多く見えてる

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/05(木) 15:52:56 

    インド料理と思って食べに行くけど実際はネパールとか細かく違っていたりするみたい。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:20 

    >>53
    あー日本でいう醤油的なものなのかな?😂

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:24 

    手で食べる

    そして以外に手で食べるのにもルールや作法がある
    左手は汚いから絶対に使わないし、指の使い方で綺麗に食べる方法などもある

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:25 

    紅茶の産地
    ダージリン、アッサム、ニルギリ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:31 

    >>57
    日本人が英語話せなさすぎ!

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:45 

    >>55
    うちは玄関先にまですでに入り込まれたよ。ネットスーパーの宅配で。最悪。なんの下見だよ。さっさとkoされろ

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:00 

    アガスティアの葉

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:04 

    >>69
    紅茶のために無理やり独立させないようにした
    不自然すぎる国境

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:21 

    全体的に不衛生で汚そう
    あとゴミの量がやばい
    インドについて知ってること

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:22 

    >>56
    イギリスばかすぎてくさwww

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:27 

    街の中に牛さんが歩いてる

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:46 

    >>63
    ナンは北部で主に食べられる

    南部ではコメが主食

    カレーの味もナン同様に北部は日本で人気のバターたっぷりのこってり系
    南部はさらりとしてあっさりめ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:56 

    >>67
    ヨーロッパ人に日本人はなんでも醤油味すぎ!って言われたことある

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/05(木) 15:55:03 

    二桁✕二桁の掛け算を覚えさせられる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/05(木) 15:55:14 

    弁当の配達
    日本よりも暑いのに自転車で配達って、腐らないのかな?
    インドについて知ってること

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:08 

    >>46
    例えばこの画像の料理を食べる時、日本人ならちぎるために両手を使ってしまうと思うけど
    すっ飛んで来て注意されるよ「何をやっているんだ!汚い!」って
    「大丈夫。私は手で拭かない。トイレットペーパー使ってるから」って言っても理解できない。使わないから
    で「俺がやってあげる」と片手でちぎる
    っていうか、両手使って料理してるじゃんね

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:34 

    >>31
    その情報古くない??

    うちの大学生の子供が幼稚園ぐらいのときにブームだった気が…。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:39 

    >>63
    日本でこういう店やってる黒い人は大半がインド人ではない

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:40 

    汚い

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:40 

    道路が常に車とバイクで溢れかえってるイメージ
    あと常にクラクション鳴ってる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:42 

    >>57
    インド人なんか英語も全然話せないよ。
    インド人の予言者アナンドって子もひどい訛りでヒンヒン言ってた気がする。

    +3

    -5

  • 87. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:00 

    子供の頭は神聖な場所たから触ってはダメ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:04 

    女性が大変そう

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:08 

    インドは自力で核開発、人口衛星成功してる科学大国

    中国がインドカシミール地方の一部を武力占領し武力衝突繰り返しているため
    インド核ミサイルの標準は北京(というウワサ)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:25 

    死体を食べる僧侶がいる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:02 

    >>82

    あ、そなんだww古いのね。
    今は、どこのインターナショナルスクールが流行っているの?インター自体が下火なのかな?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:10 

    ガンジス川の川質が終わっている

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:26 

    警察官が異常に怖い

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:31 

    >>80
    これすごいよね
    出勤の時持って行けよと思うけど、腐るからなんだろうね
    大量に電車で運んで間違えないんだもんね
    書いてある本があるよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:03 

    >>92
    入りました

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:07 

    美しい女性が多い

    インドについて知ってること

    +41

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:15 

    恐ろしく汚い。衛生面が酷くて普通の街でも牛の糞が落ちてる。ゴミも川に捨ててるし、糞尿も川でする人がいっぱいいる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:59 

    イギリスの植民地になる前のムガール帝国はイスラム教国家だったんだよね

    そのまま巨大イスラム国家だったらと思うと怖い

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/05(木) 16:00:16 

    坐ったままの人間を仏像にしたのインドだっけ?初めてCT画像見た時コラかと思った。作り方がえぐ過ぎてトラウマ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/05(木) 16:00:27 

    夫がなくなったあとは後を追おいで自殺する文化が結構最近まであったときいた

    それをしない場合は人里離れた場所で家からほぼでることもなく家の中で過ごしてさらには近所の人から見下されて生きていくことになるらしい。

    過去には死ぬのを嫌がる未亡人を親戚が恥だからと無理やり火をつけて無理やり後追いさせた例もあったとか。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/05(木) 16:01:03 

    >>86
    だいたいのアジア圏の英語は訛りがきもくて、
    聞くに耐えない英語。
    聞くに耐えない英語と、直視できない顔はどちらがマシ?って究極の選択肢になりうるくらい。
    でも、日本語は違うからね。日本語訛り英語は池沼英語にはなりえないから安全安心。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2024/12/05(木) 16:01:21 

    >>86
    インドは約一割の英語話者がいる
    つまり日本の総人口より英語話者が多い

    日本に来ているIT技術者は英語ペラペ~ラ
    もちろん日本語、ヒンディー語も話すからトリリンガル

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/05(木) 16:01:22 

    犬の動画を観てるけど、暴力に遭って悲惨な目に遭ってる犬が多い。ご飯の与え方も汚れた道端に乗せたりするから根本的に汚いことが普通なんだろうなと思ってる。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/05(木) 16:01:42 

    ヘナの産地

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/05(木) 16:01:59 

    アガスティアの葉が凄く気になる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:14 

    屋台のご飯がやたら時間かけて作り、バターやチーズなどを盛りだくさんに使い出来上がったときにはカロリーの権化みたいなものを渡される。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:30 

    >>91
    そんな気がする。

    前は芸能人のお子さんとかインターがめちゃ多かった印象。
    でも今の場合はむしろもう単身で海外のボーディングスクールとか高校とかへ行かせちゃうよね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/05(木) 16:03:52 

    アメリカの大学院の理工系は、中国人、インド人、ロシア人が大勢いた

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/05(木) 16:04:22 

    >>100
    サティ―
    インドでは男性が年若い女性と結婚することが珍しくなく、必然的に男性が先に亡くなる。
    その理由に限らず、火葬される男性とともに寡婦を「生きたまま焼く」風習。
    日本語では寡婦殉死と呼ばれている。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/05(木) 16:04:27 

    >>102
    そのITすらも日本に来てわざわざ専門学校に通ってるって千葉県民が書き込んでたよ。荒川沿いに住み着いてるインドの奴らでしょ。
    日本人を働かせずに年齢制限かけて閉じ込めて、日本人のお金をインド人の職業訓練に使うとかバカなんじゃない?という怒りしかわかない。

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:17 

    >>101
    なにが聞くに耐えない英語だよ
    時代や地域が変われば言語も変わることも知らない馬鹿?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:29 

    >>80
    香辛料とかってもともと腐敗を防ぐために使われてなかった?
    歴史でそう習ったような・・・インドから香辛料が伝わる前のヨーロッパでは生の肉などは腐るので貯蔵できなかったけど、香辛料がはいったおかげで保存することができるようになりバスコダガマが大儲けしたとか聞いたような。


    カレーは香辛料とかもすごいから以外にくさりにくいのかも

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:34 

    右手でご飯たべる
    箸は使わない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:48 

    電車が日本の都心の通勤電車の比にならないくらい混みまくってる
    余裕で屋根にも乗っちゃう

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:50 

    >>99
    日本でもよくあるだろ間抜け

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:57 

    旦那がインドへ転勤になりました。笑
    私も来年から行ってきます。
    タイムリーなトピだ。。。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:08 

    中国を抜いて人口世界1

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:11 

    >>103
    お金持ちの人は敷地の外に出さない
    汚くて病気になっちゃうから

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:13 

    ゾロアスター教がいまだに沈黙の塔で鳥葬を行っている。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:29 

    >>83
    ネパールかパキスタンありがち

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:33 

    ナマステと挨拶してくれるどこから見てもインド人のカレー屋のご主人がネパールの国の人だった

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:34 

    >>3
    レイプ国ワースト3位。
    インドと言えばレイプというイメージが付いたのは欧米メディアの印象操作もあると思う。それでも高いのは事実なんだけど。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:43 

    >>61
    家にトイレないところがたくさんあるみたい
    女性大変

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:49 

    >>24
    田舎の人しかカースト気にしない、ってインド人が言ってた

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:07 

    スピリチュアル

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:27 

    >>104
    ヘナタトゥーをそそのかしてるのも印土人布教教の仕業か

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:28 

    ボリウッドのダンスの切れが半端ない

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:29 

    >>116
    呼吸器をやられないように
    私はインドに行くと何ヶ月も高熱が続く
    私以外もそういう人が何人かいる

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:45 

    ヒマヤラをチョモランマと呼称しているのは中国側(チベット)
    インド側(ネパール)はサガルマータ

    中国は昔の中国に朝貢していたクニは現在も中国領土と言う認識だから
    間違ってもチョモランマとか言わないでください

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:58 

    >>7
    死体が流れてくる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:05 

    大の後は紙ががないから左手でお尻洗う

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:28 

    昔は持参金ないと嫁にいけなかった

    そのために3姉妹のお姉ちゃん二人は、自分たちが先に嫁にいくと妹が将来結婚できないからと私たちの分は妹の持参金にしてあげてほしいと自殺した事件もあったらしい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:30 

    11月のデリーは世界中の空気悪い都市の中でもぶっちぎって空気が汚れてる
    普段から空気悪いのに、焼き畑の煙も加わるせい
    飛行機が着陸した途端、視界が黄色くてw焦げくさい臭いがする

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:40 

    川が真っ黒

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:55 

    この人>>115よく見かけるよね
    色んなトピで話題になってるけど日本人なのかな
    めっちゃ笑われててかわいそう

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/05(木) 16:09:09 

    ナンは高級品
    日本だと寿司みたいなもの

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/05(木) 16:10:31 

    >>109
    ワロタw
    ガンジス川に流すのも夫婦一緒かなw
    鳥葬もたしかインドよね。
    妹尾河童でみた。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/05(木) 16:11:03 

    >>124
    そもそもがITが発展したのもカーストがあるせいとも聞いた。

    職業をがっちりとカーストでわけられているため、新しい分野でカーストの入っていない業界だからこそ庶民が成り上がる場となったとか。

    インド人曰くはカーストって悪いことだけではなく、いわゆる大昔のまだ発展途上だった時代に暮らしやすくするためのすみ分け的な意味もあったらしいから。
    同じコミュニティ同士でつるむといろいろ都合よいからって。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/05(木) 16:11:57 

    >>116
    住むのがニューデリーのホテルのレジデンスとかなら、住環境は悪くないですよ、住環境は…
    食べ物も美味しいと思います
    買い物も楽しい
    でも駐在員のインド好きと嫌いはハッキリきっぱり別れます
    私は住むのはもう無理です笑

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/05(木) 16:12:03 

    ぜったいにお腹壊す

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/05(木) 16:12:31 

    牛は神聖

    ビーフカレーは存在しない

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/05(木) 16:12:35 

    イギリスから独立して今のインドを建国する際に、その建国の瞬間をいつにするかインド占星術で選定したということ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/05(木) 16:12:42 

    やらないことをやると言う人が多いらしい。
    でも結局やらないから「何でやらないのにやると言ったんですか?」と指摘される。インドで働いたことのある日本人が8人くらいのインド人に問いかける番組で言ってた。
    色々と言い訳っぽいこと言ってたけど、見栄っ張りな国民性なんだー?と思って観てた。
    ただ日本人を見下したりすることはなく尊敬してる感じはかなりあった。他の欧米系はただ日本の文句ばっかり言ってたけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/05(木) 16:13:52 

    >>98
    あの人口でイスラム教徒だったら世界終わるわ。
    でも隣国のイスラム教のパキスタンがすごく人口多い

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/05(木) 16:14:15 

    日本で食べるインド料理は別物

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/05(木) 16:14:22 

    インド人でも本気でびっくりする事が月1くらいで起きるってインド人が言ってた

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/05(木) 16:14:29 

    >>131
    直に手で拭くの?

    って昔の日本人はどうしてたんだろ
    葉っぱ?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/05(木) 16:14:52 

    >>121
    ネパール人従業員が多いのはインド料理カレー屋のほか
    山の中の温泉旅館(10数か所で見ました)

    なんでも、「複数の業者」から英語日本語対応できるネパール人中居は如何ですかと申し込みがあるそうです。ナマステ~

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/05(木) 16:15:03 

    イギリスのことが嫌い

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/05(木) 16:15:21 

    >>122
    ブラジルは7秒に1回強姦事件が起きてるとvibesで観た

    アメリカは隠してるの?
    インドについて知ってること

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/05(木) 16:15:52 

    インドの美人女優は特に瞳が綺麗


    インドについて知ってること

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/05(木) 16:15:57 

    大都市でも野生のトラやヒョウの出没があって問題になってる
    肉食獣の人身被害で世界史上最悪は「チャンパーワットの人食いトラ」とされていてトラ1個体だけで400人以上食い殺したとされているが、これもインドで起きた事件

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/05(木) 16:16:32 

    >>115
    確か、世界に一体だよ?中に人間がそのまま入ってる仏像なんて日本にある?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/05(木) 16:16:34 

    >>1
    日本映画のインドでの歴代興行収入1位は
    すずめの戸締まり

    日本映画の中国での歴代興行収入1位も
    すずめの戸締まり

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/05(木) 16:16:45 

    0歳児をレイプ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/05(木) 16:16:55 

    >>103
    インドにいる犬なんてみんな狂犬病にきまってるでしょ。
    野良犬をわぁーかわいいーって撫でに行くやつなんていないよ。
    それをちゃんと駆除しないのがインドという国。
    日本に来ないでほしい。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024/12/05(木) 16:17:06 

    >>1
    インド式数学とかね
    いい面も沢山あるはずなんだけど
    目を疑うような酷いニュースしか入ってこないからほんとんどそんなイメージ

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/05(木) 16:17:26 

    インドのお金持ちから貰ったスパイスたっぷりのチャイをせっせと淹れて飲んでいる私だけ家族で唯一インフルエンザにかかってない
    スパイスパワーすごいかも

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/05(木) 16:18:02 

    カースト制は元からあったが、厳しい上下関係にしたのはイギリス、歯向かわないように民族同士を分断させた

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/05(木) 16:18:19 

    インド人は絶対に謝らない
    延々と言い訳をするだけ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/05(木) 16:19:13 

    >>151
    その魅惑の瞳が、殺された中国人生娘の目玉かもよっていうのがインドという国

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2024/12/05(木) 16:20:36 

    >>136
    ムンバイのレストランで一枚50円くらいで一杯食べたけど、あれ寿司だったの⁈

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/05(木) 16:21:12 

    >>98
    インド独立のとき、イスラム教徒を強制移住させ東西パキスタン建国させた
    インドとパキスタンとは犬猿の仲(戦争何度もしてる)
    のち東パキスタンはバグラデッシュとして独立
    バングラデッシュの国旗は緑地に赤い日の丸(一説では日本国旗を参考にしたとか)

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/05(木) 16:21:57 

    おぼっちゃま君がヒットってホントに謎 

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/05(木) 16:22:03 

    ターバンは巻かない。
    日本でいう着物的な立ち位置と子供の時、家に来たインド人のお客さんが教えてくれた

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/05(木) 16:23:01 

    「人生観変わった」と言われて、ちょっと納得してしまう国

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/05(木) 16:23:14 

    >>86
    世界中にインド人が出稼ぎに出ていてそのほとんどが英語圏なんだけど?
    出稼ぎ労働者以外でも世界中の一流企業にインド人いるけど?
    日本人よりまともに英語話せるインド人何千倍もいると思うよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/05(木) 16:25:35 

    >>6
    おかず みたいな意味の言葉なんだっけ
    だから全てがカレー

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/05(木) 16:25:53 

    >>101
    馬鹿はっけーん
    ろくに英語話せない日本人より、世界中で英語で仕事してるインド人の方が、「英語を使う」という点においては全然優秀だよ
    インド訛りは確かに特徴あるけど、訛りはインド人だけじゃないし
    そもそも日本人は話せないなら訛りなんか関係ないんじゃんw

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/05(木) 16:27:39 

    インド住んでた〜何でも聞いて〜

    子供は下半身を隠す概念がないから
    下半身丸出しでそこらへん歩いてる家の中も。
    悪いことではないから誰も注意しないことをいいことに
    赤ちゃん〜小学生下半身、割れ目丸出し配信で稼いでる貧困層が多い。
    卒乳も遅く小学生男子にも授乳する。
    母親と息子が異常にべたべたする。

    性犯罪が多いのはいつだってどこでもできるレベルで下半身丸出しで低学年くらいまでがうろうろしてる。おむつとかそういう概念ない。スマホは使いこなしてるのに

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/05(木) 16:28:01 

    水が汚い
    ガンジス川はめちゃ汚い

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/05(木) 16:28:07 

    >>57
    こっちから転勤して行った人が英語話せないってバカにされてたらしい
    割とデキる人が仕事教えてやらないと!みたいなつもりで行ったのに自信喪失してた

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/05(木) 16:29:17 

    日本がインド人材を5年で5万人増やそうとしてること

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/05(木) 16:29:32 

    >>130
    わざわざあの川に散骨する人もいるのでしょ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/05(木) 16:30:40 

    >>2
    バーラト
    に国名変えたんだよね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/05(木) 16:31:19 

    仏陀がヴィシュヌ神の化身の一つになってる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/05(木) 16:34:05 

    >>147
    水ですすぐ感じ
    水を入れたものとカップが置いてある

    日本はヘラとか紐とか
    時代による

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/05(木) 16:34:41 

    差別(カースト)を守れ!って抗議の焼身自殺とかしてた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/05(木) 16:35:16 

    インドにはヒジュラという去勢した女装旅芸人集団がある
    その数、数万とも百万以上ともいわれている

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/05(木) 16:35:38 

    >>170
    国が広すぎてアメリカみたいに州(県?)で分かれていて
    北と南では民族性全然違うって本当?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/05(木) 16:35:39 

    >>128
    決まってからは、この青空と澄んだ空気とお別れか
    と思うと病みそうになります笑笑

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/05(木) 16:35:58 

    >>174
    聖地だから
    川がある町で死ぬのがインド人の憧れ
    死ぬ前にそこを目指す
    視界が死体だらけでにおいがすごい

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/05(木) 16:36:09 

    外人はアウトオブカーストなので不可触民と同じ扱いを受ける可能性がある🤡

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/05(木) 16:36:12 

    チーズの消費量世界一だっけ?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/05(木) 16:36:59 

    >>1
    差別されることがよくあるらしい。
    そのことを言及してるインド人もたくさんいるけど、「インド人には何もしてもいい」という風潮が西洋にはあってそれが辛いみたい。
    インドについて知ってること

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/05(木) 16:37:14 

    >>139
    住んでいらっしゃったのですね!
    ご苦労様でした。
    南インド予定です!ただいま絶賛情報収集中です泣

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/05(木) 16:37:16 

    指の関節を一つと数えるから、インド人は数字に強いのだとテレビでインド人が言っていた
    これだけ知っている

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/05(木) 16:37:32 

    最近YouTubeのおすすめに出てきたインドに嫁いだ日本人妻の嫁カレーチャンネル見てる
    大変そうだけどポジティブだから見ていて楽しい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/05(木) 16:38:00 

    >>152
    虎一匹退治もできずに放置する国それがインド

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/05(木) 16:40:27 

    >>151
    白人にありがちな色白や瞳や髪の色の補正なしの本当の美人が多い

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2024/12/05(木) 16:42:19 

    東京駅の成城石井で、日本人以上に腰の低いインド人?男性がいた。
    レジの人に丁寧に頭下げてすごかった
    年齢は20歳ぐらいで顔がすごく小さくて。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/05(木) 16:42:55 

    >>158
    インド人から変なものもらわないほうがいいよ。
    大麻入りの飲み物とか飲んでるらしいし。
    ラッシーとかバングーとか言うんだって。
    ヒンデュー教、インドの主要な民族宗教において、古代の聖典『ヴェーダ』には「大麻は5つの神聖な植物の一つ」として記載されています。 これらの聖典は紀元前2000年から1400年頃に編纂され、大麻がインドの宗教や文化に深く根ざしていることを示しています。2024/08/21

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2024/12/05(木) 16:44:36 

    >>159
    イギリスらしい悪趣味な改悪だね。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/05(木) 16:45:39 

    >>16
    ナンですと!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/05(木) 16:48:21 

    >>3
    バスに乗ってるだけでも被害に合うらしいね。
    日本の生脚、ミニスカ、ホットパンツの女の子がインド行ったら危険だよ。

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/05(木) 16:49:28 

    ワキガ率が高い

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/05(木) 16:49:51 

    ヒンズーとイスラムが多いが、ケーララ州だけはキリスト教が多く(吉祥寺教会の神父がここの出身)、宗教上の食のタブーがないせいか、ほかの州では店に置いていない豚肉や牛肉が流通している。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/05(木) 16:50:04 

    >>168
    スープという意味かな?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/05(木) 16:50:24 

    >>3


    まぁインドや中国は単純に日本よりも10倍以上の人口がいるから事件数は割合で見ないとだけど…
    インドは北と南で民族や宗教も違っていて北が男尊女卑が根強い。

    南はヒンドゥー教だからか、結婚や引っ越しの祝いのパーティーとか男性が食材を調達し料理し配膳や片付けもして、残りものを食べて女性はパーティー楽しみながら食べるだけだったりする。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/05(木) 16:50:30 

    インド人て寒い時に耳の穴に綿を詰めるんだよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/05(木) 16:51:26 

    >>33
    イメージしてたよりめっちゃ肌黒い

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/05(木) 16:54:01 

    女性がきれい

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/05(木) 16:54:40 

    >>181
    色々なものが浮遊してるのが肉眼でハッキリわかるよ
    楽しいこともたくさんあると思うから
    せっかくの貴重な経験を楽しんで

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/05(木) 16:55:15 

    >>169
    バカ?馬鹿なのはおまえだ。インド行って妄想瞑想修行でもし直してこいよ。
    印土人布教敗者はアメリカでも負けたLOSER〜
    不合格〜

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2024/12/05(木) 16:56:07 

    >>196
    体臭がカレー臭

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/05(木) 16:57:30 

    華僑(中国商人)が束になっても1人のユダヤ商人にはかなわない
    ユダヤ商人が束になっても1人のレバシリ商人(レバノン、シリアの商人)にはかなわない
    レバシリ商人が束になっても1人のマルワリ商人(インド商人)にはかなわない

    インド商人強すぎ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/05(木) 16:58:54 

    >>154
    ヒンドゥー語訳で映画とsuzumeで検索したらユーチューブでも見れたわ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/05(木) 17:01:59 

    >>99
    中国

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/05(木) 17:03:30 

    >>154
    見たことないけど、なにこの映画の冒頭。幼女AVかと思った。別の理由で流行っていたらいやだな。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2024/12/05(木) 17:08:32 

    >>9
    最近は昔に比べてかなり変わってきてるよ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/05(木) 17:08:53 

    地域によって全然違う

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/05(木) 17:10:03 

    >>180
    北と南では言語も食文化も全然違います。
    同じようにみえますが
    北インドのほうが肌の色が薄い?白く身長もすらっとしてます。南は肌の黒い種族が多く身長も低い人が多いです。
    北出身は南出身を見下してますね、、、

    南は障害者の人達をまとめてる広大な土地が山程あります。。。何にもありません、広大な荒野と簡易的な屋根がある広場に本当にたくさん障害者がいて無法地帯なので
    そこでまた子供が生まれっていう負の連鎖が止まりません。

    近親相姦が多く障害者の数が異常です
    川が汚くても気にせず泳いだり湯船のように浸かってる人だらけ。衛生概念と倫理観をかえなければ
    人口は増えるけど障害者だらけってのは変わらないと思う。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/05(木) 17:10:20 

    かなり多い言語数

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/05(木) 17:11:34 

    >>212
    南も最近開発されて昔とはかなり変わってきたと思う
    勤勉で有名な民族もいる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/05(木) 17:12:36 

    ガル民がイメージで叩く

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/05(木) 17:13:02 

    >>129
    インドからズレるけど、洛陽の歴史展示とかを見ると、日本という東の果ての小さい島から留学生が来て、けなげに勉強をがんばっていった。ういヤツだった。みたいな感覚で書いてあるらしい。そういう認識っぽい。
    金印もらってるしね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/05(木) 17:14:19 

    >>3
    6ヶ月の赤ちゃんすら性犯罪に遭う

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/05(木) 17:15:14 

    >>209
    その発想するほうがおかしいわ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/05(木) 17:20:46 

    >>151
    アイシュワリヤ・ラーイさんという人が超絶キレイ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/05(木) 17:22:39 

    デワリ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/05(木) 17:28:38 

    >>204
    情報が全部古くて笑える
    化石ばばちゃんか、働きな

    ちなみにインド人が訛りひどくてもあんたよりよほど優秀で博識ですよ
    なんで訛りがひどいかもわからないくせに

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/05(木) 17:32:31 

    >>40
    インド人は列に並ぶとき前の人の背中にぴったりお腹をつけるんだって。少しでも間が空くと横入りされるから。インドに行った知人が言ってた。
    日本人の気質とは合わないね。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/05(木) 17:39:58 

    追手門学院大学いじめ自殺事件
    インド人大学生が日本でイジメられて、「学校で受け続けたイジメ 僕はもう限界です。僕には居場所がありません」というメモを残して自殺した。その後この大学生のお父さんが日本に来て、悲しみのあまり後追い自殺をした。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/05(木) 17:47:23 

    「OK」のとき首を振ること

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/05(木) 17:51:41 

    >>221
    まあ日本の片田舎から出たこともない田舎者なんでしょう
    インド人のエリートがどれだけ優秀か知らないなんて、それを思い知る環境とは無縁てことだろうし、ある意味幸せなのかもしれないしねw

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/05(木) 17:58:14 

    >>222
    すんごい密着してくるよ。
    やめてよ!ってキレまくってもまったく伝わらない。
    濃くて暑苦しいし、気温が高くて暑いし、猛烈ストレス。
    今は知らないけど、列車に乗るチケットも窓口に並ばないと変えなくて、何時間もそれをやられる。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/05(木) 18:04:42 

    東の方に日本人顔の部族がいる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/05(木) 18:15:51 

    パキスタン、バングラデシュ、ネパール、スリランカの人に比べて在日が少ない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/05(木) 18:17:28 

    >>67
    極論を言えばカレーライスもソースかけご飯だしな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/05(木) 18:24:29 

    >>174
    火葬するお金がない時はそのまま流すらしいで

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/05(木) 18:30:24 

    >>161
    中国のが人身売買盛んじゃん

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/05(木) 18:59:36 

    >>16
    ナンてこったい

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/05(木) 19:06:45 

    チェスプレイヤーが増えた

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/05(木) 19:11:32 

    マイクロソフトサポート詐欺

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/05(木) 19:17:32 

    外国人見かけたら、なんとかコイツを騙くらかして
    自分が利を得ようとする人間が多い。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/05(木) 19:19:04 

    >>230
    ガンジス川以外の川だとさすがにインドでもそれ犯罪になるらしいよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/05(木) 19:21:21 

    庶民的公衆トイレは汚物が堆積して積みあがってる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/05(木) 19:24:13 

    >>57
    ストリートチルドレンでも生きてくために英語話してる

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/05(木) 19:38:39 

    >>116
    駐在ならインド生活楽しいよ!
    独身の時にデリーに2年いて、同年代の駐在日本人や駐妻さんたちとリクシャでオールドデリーのカリムカレー行ったり、布買って服を仕立てもらったり楽しかったな。
    駐妻さんなら、その国や人の悪口、日本人の噂話ばかりしている人たちではなく、色々あるけどインド悪くないよねという人と付き合うことをおすすめします。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/05(木) 19:41:57 

    >>230
    火葬しないのは事故で亡くなった人や妊婦とかですよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/05(木) 19:46:40 

    >>227
    ナガやアッサムもだけど、ラダックのラダッキやチベタンも日本人みたいだね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/05(木) 19:48:15 

    >>1
    パキスタンと超仲が悪い

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/05(木) 19:49:36 

    >>1
    地域によって見た目が違う。南は肌が黒い人が多くて、北部は見た目がヨーロッパ系に近い人が多い

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/05(木) 20:08:22 

    >>160
    言い訳の屁理屈がすごいですよね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/05(木) 20:09:49 

    >>203
    行く前からうじうじしても仕方ないですね!
    せっかくの貴重な時間なので楽しみたいと思います!ありがとうございます!

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/05(木) 20:10:57 

    >>239
    現地の文化に触れて、楽しむのがいいですね!
    きっといい出会いもあると信じて
    がんばります!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/05(木) 20:24:45 

    優秀な数学者いた

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/05(木) 20:45:26 

    >>128
    最近旅行で行って、帰国した日から喉に炎症が…
    気が抜けたところで発症したのかな?
    風邪かと思ってたけど😅
    でも楽しかったから、また行きたい。
    お腹も大丈夫だった!

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/05(木) 20:50:45 

    囲いも目隠しもないガンジス川のほとりに火葬場があり
    野焼きするかのように火葬されその灰はガンジス川に流される。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/05(木) 20:57:30 

    >>186
    南と言っても広いけど、チェンナイに「世界で一番美しい本を作る」と言われる出版社、タラブックスがあります。
    手作業で作る、ブロックプリントで印刷される絵本で有名になり、日本の美術館で巡回展もやっていました。
    もし近いようなら、是非訪れてみて!

    因みに私は>>139さんでは無い、通りすがりです☺️

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/05(木) 20:58:06 

    インド人はカレーを手で食べる
    インド人は💩した後手で拭く

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2024/12/05(木) 21:15:20 

    >>7
    中谷美紀のような人が行き人生観を360度変えてくる

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/05(木) 22:05:18 

    インド人曰く、平井堅はどう見てもインド人

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/12/05(木) 22:12:23 

    💩ついた左手はそのまま自然乾燥?
    水で洗うぐらいはするの?

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:59 

    とにかく水に気をつける、水道水は一滴も飲んじゃダメ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:10 

    インドに投資をしたらどうなるか?を模索中。
    発展成長途中の国。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/05(木) 23:12:33 

    ものすごい数の映画を作ってる。映画では必ず踊り出す。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/05(木) 23:14:48 

    インドは0(ゼロ)の概念を生んだ国ですが、インドの小学校では低学年で九九のかけ算を20段まで暗記するらしい  1×1~20×20 
    地域や学校によっては99×99まで覚えるとか

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/05(木) 23:31:44 

    >>121
    ネパール語でもナマステって挨拶するからあながち間違いではないみたい

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/05(木) 23:46:26 

    ボリウット

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/06(金) 00:50:25 

    >>252
    また元に戻ってるww180°の間違い?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/06(金) 01:29:15 

    >>16
    ナンまいだー

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/06(金) 03:01:57 

    >>162
    一昔前なら(日本円が円高の影響もあって強かったこともあり)ありえましたが、今でもそんな安くて食べられるんですね。
    一昔前の中国人庶民が炒飯でなくお粥をメインで食べていたのと同じく、貧しいインド人はチャパティ食べてるイメージでした。
    ナンはタンドールという大きな窯をこしらえないと自作できませんし。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/06(金) 03:02:43 

    インドの山奥で修行してダイバダッタの魂宿し

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/06(金) 04:54:57 

    インド大嫌い

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/06(金) 04:55:40 

    >>201
    インド人って暗いってより茶色なんだよね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/06(金) 04:57:27 

    インド人男性ってなんであんなに皆お腹出てるの?
    そして肩幅がないよね

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2024/12/06(金) 09:32:00 

    B型の国

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/06(金) 10:04:21 

    >>83
    ナンだって!?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/06(金) 10:25:18 

    襲う男性が悪いのに、例え相手の女性がレイプされて殺されようが、

    「女性が遅い時間歩いてたから」

    「こんな場所を一人で歩いてた方が悪い」

    「男を誘惑する様な服を着てたから」

    など、どうでもいい理由で女性の言い分はないことにされ、男性の意見が尊重されるのは、全ての地位に関わる人間が、女性は誰一人おらず、男性しかいない事の表れ。

    今だに男尊女卑が残ってる事。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/06(金) 11:05:23 

    >>6
    そうなの?
    カリー?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/06(金) 11:18:34 

    >>253
    イタリア人も同じこと言ってたような

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/06(金) 12:57:11 

    カースト制度
    インド人の知人に聞いた

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:31 

    >>24
    IT関係はカースト制に組み込まれていないから誰でも勉強さえしたら飛躍出来るから
    勉強ができる環境にいる若者のほとんどが目指している
    知り合いのインド人留学生はインドの大学を出てから日本の大学に来たから特別な階級かもしれないけど
    インドに限らず周りのスリランカやネパールなどの国も若者がこぞって目指す所になっている
    今日本にきている留学生のほとんどが日本語学校に通ってその後はITの勉強に進みたいと言っていたよ
    でも全ての子たちが叶うわけはないからその後が心配
    悪い子たちになって不法残留したらどうするの?と不安になる
    職場にいっぱいバイトにきているからさ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:51 

    ラシャーヌはインド人

    なぜか色白
    インドについて知ってること

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:24 

    >>41
    まさにモディ首相?ぽい
    八方美人が得意ってことは
    嘘もつくってことだしね
    インドの外交は八方美人が柱だから

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:27 

    >>62
    日本の車メーカーの国内テクニカルセンターにはインド人いっぱいいるって
    8年前くらいから
    それなりに大手ではまともな感性の人しか雇わないのじゃない?
    食品メーカー、製造業下請けとかの現地工場はありそうね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/06(金) 13:33:32 

    >>83
    ほぼネパール、バングラデシュかな
    インド人はいないよ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:28 

    >>83
    韓国人が和食の店をアメリカやヨーロッパで出す感覚と同じでネパール、バングラデシュあたりの人が経営しているよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/06(金) 13:48:38 

    >>158
    インドの人スパイス推しですすめてくるよね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/06(金) 14:01:04 

    お釈迦様はインド人なのに、日本の仏像はどう見てもインド人に見えない

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/06(金) 14:05:49 

    >>63
    日本に来て初めてナンを知るインド人が多いって
    ネパールでは昔からあるそうです

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/06(金) 14:33:02 

    新聞は投げて配達される

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/06(金) 14:33:35 

    私立に行く富裕層は日本にくる。
    教科書はほとんど英語。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/07(土) 21:24:49 

    >>14
    >>15
    絶対にくつがえせない、と現地ガイドさんが
    言ってた

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/07(土) 21:27:32 

    >>25
    >>48
    わたし、プッタパルティまで会いにいきました。
    言葉は交わせなかったけど

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/07(土) 21:32:00 

    >>72
    当たらなかったよ。
    著者の青山先生も結局、離婚したみたいだし、
    子供もいないんじゃないかな?
    サイン入り本持ってるから、
    ノーベル賞獲って欲しいんだけどね。
    アガスティアによれば世界的権威になるはずなんたけど

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/05(日) 09:43:55 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード