ガールズちゃんねる

子どもから学ぶ事ありますか?

68コメント2024/12/05(木) 18:51

  • 1. 匿名 2024/12/05(木) 11:24:33 

    主は、他人からどう思われてるかとても気にする性格です。
    娘(高校生)は、他人からどう思われてるか気にしても仕方ない。明らかに私の事を嫌ってると思う子いてるけど、他の友達を大切にしてると。
    娘からのそう言われて、確かになぁと思いました。気にする性格を変えていこうと思いました。

    +103

    -1

  • 2. 匿名 2024/12/05(木) 11:25:13 

    無償の愛

    +62

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/05(木) 11:25:19 

    元気
    子どもから学ぶ事ありますか?

    +31

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/05(木) 11:25:32 

    いいえ
    理解不能な生き物です
    本当に私の子なんでしょうか

    +10

    -11

  • 5. 匿名 2024/12/05(木) 11:25:51 

    学ぶことばっかだよ。自分の命よりも大切にしたいと思えるものが本当にあるだなんて知らなかった

    +130

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/05(木) 11:26:02 

    息子に感化されて読書を始めた。
    世界が広がっていく感じがします。
    今まで何も知らずに生きてきたんだなって

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/05(木) 11:26:11 

    たくさんある。

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/05(木) 11:26:22 

    息子が証券会社に勤めてるから投資を色々と教えてくれる

    +21

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/05(木) 11:28:09 

    私は人付き合いが得意じゃなくて友達少ないので、息子も娘もすぐにみんなと仲良くなれて尊敬する。子どもといえど違う人間なので教わることたくさんある。

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/05(木) 11:28:25 

    >>4
    子供からしたら4さんが理解不能なんかもよ

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/05(木) 11:28:30 

    素直に嬉しい気持ちを
    ニッコリ笑顔で表現するところ。

    大人になると、笑いたくなくても笑ったり、
    笑えなくなることがあるから。

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/05(木) 11:29:00 

    めっちゃくちゃある!むしろもう一度自分を育ててもらってる感じ笑

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/05(木) 11:29:16 

    協調性のある子供。自己中の私は学ぶことばかり。

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/05(木) 11:29:16 

    今の流行り

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/05(木) 11:29:20 

    あるある。なんか嫌な事あってもちょっとしたら平気になってたり。真っ直ぐなとこもすごいなと思う

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/05(木) 11:29:27 

    >>1
    娘さん、頭いいね

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/05(木) 11:30:27 

    読んでるだけで目が潤む
    いいトピだ

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/05(木) 11:30:33 

    38年近く生きてきて、初めて自分の命よりたいせつな存在ができた。
    私にそんな感情あるなんて知らなかった。
    (体質の問題で)子なしも覚悟していた身として、我が子がいなかったら一生知らないまま生きてきた。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/05(木) 11:31:00 

    私がこの子を愛してるんだと思ってたけど、本当に愛されてるのは私なんだって気づいた

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/05(木) 11:31:19 

    親になるって他の比べられないほど幸せなこと。子供ありがとう。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/05(木) 11:31:27 

    子育てしてみて毎日学ばせてもらってるよ
    まだ幼児だけど、1人の人として尊敬する面がたくさんある。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/05(木) 11:31:42 

    >>1
    素敵な娘さん。
    発想の転換だね

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/05(木) 11:31:58 

    投資を学びました。毎年お正月に110万円息子がくれるので投資で運用しています。

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/05(木) 11:32:42 

    >>1
    うちの自閉知的ありの子も同じ事言うわ
    そんな服で…みたいに言ったら、言われた

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/05(木) 11:32:45 

    >>3
    本当にイラスト屋って凄いな(笑)

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/05(木) 11:32:50 

    >>1
    あるに決まってるじゃん。子供は賢いよ

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/05(木) 11:33:34 

    小中学校で習う勉強は生きていく上で大切なことばかりだということ。
    子供の宿題を一緒にやったり、今日の授業の話を聞いたりすると、あれはそういうことだったのか…と30年近く経って合点がいったりする。

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/05(木) 11:34:39 

    >>27
    エー、さすがにいまさらすぎる

    +1

    -9

  • 29. 匿名 2024/12/05(木) 11:35:19 

    >>1
    子供は素直に「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるよね
    大人はプライド高かったり意固地になったりして、当たり前のことが言えない

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/05(木) 11:37:05 

    子どもは別の人格で押し付けすぎてもだめだし思い通りにならないことってたくさんあることを学んだ

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/05(木) 11:38:31 

    >>27
    あーなんかわかる。
    とりあえず丸暗記してたこととか、改めてやると意味が分かることあるよね。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/05(木) 11:39:39 

    私がこれまで無趣味の人間だったから息子生まれてから自分が鉄オタになったりJリーグにハマったりしてびっくりしてる

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/05(木) 11:41:24 

    >>4
    それもちょっとわかる

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/05(木) 11:43:12 

    >>4
    マイナスついてるけどわかる
    親と子は全く別の人間だと実感する

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/05(木) 11:44:21 

    元気が1番とつくづく思います

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/05(木) 11:46:45 

    山ほどある
    日々挑戦して乗り越えるの連続、大人になると知識や経験が増えてるはずなのに逃げる方法ばかり考えて、子供のような度胸も無く誤魔化すのばかり上手くなる
    毎日自分も見習わなきゃと思って尊敬する

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/05(木) 11:49:50 

    3歳の息子は最近お花や葉っぱが大好き
    一緒に歩いていたら小さなお花も見つけるし、秋になって葉っぱが色づいていく変化を楽しんでいる
    ステキだなーと思う

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/05(木) 11:53:30 

    >>1
    コツコツ努力することの大切さ

    私はいつも最小限の努力で最大限の結果が得られるように生きてきた
    それはそれで要領いい人生だけど、
    娘の努力で勝ち取る姿を見ていたら
    努力するという才能は誰にもあるものではなく、また並々ならぬヤル気がいるってわかったよ

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/05(木) 11:54:46 

    学びしかなくない?
    本も仕事も好きだけど子供から学ぶことが多すぎて感謝しかない。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/05(木) 12:11:11 

    >>1
    日々学ぶことばかり。
    私は子供のとき、こんな良い子じゃなかったと思う。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/05(木) 12:17:36 

    >>2
    全力で受け止めてくれると思ってる感じがたまらなくかわいい

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/05(木) 12:18:36 

    私はお遊戯会で主役をしたり
    学園祭で歌ったり合唱のピアノ伴奏したり
    出る側の人間で友達も多かったし成績も良かった
    でも息子は夫に似て凄く人見知りで繊細
    絶対人前に出たりしないし勉強も苦手
    全く違う性格だからモヤモヤしたけど
    息子のようにコツコツ努力して縁の下の力持ちをして
    こういう子達のおかげで自分が前に出られた
    もっと前に出たくても出られない子がいたのかな
    と色々考えるようになった
    色んな子を傷つけたかもしれないと反省してる

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/05(木) 12:19:43 

    いっぱいある。高校生の息子のほうが大人。
    学校でいろんな人を見てるからかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/05(木) 12:22:00 

    >>1
    私も自己肯定感低めだからそんなふうにお子さんが育って羨ましい
    育て方が良かったんだろうね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/05(木) 12:27:09 

    ゼロから何かが出来るようになる様子を客観的視点で観ることが出来た事

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/05(木) 12:30:04 

    >>2
    きのう、旦那と半分しようとしたケーキを先に旦那に食べさせてから、食器洗い後に自分が食べようと見たら半分以上食べられててしょんぼりしてたら、5年生の息子が黙って大事なクッキーを差し出してくれて泣けたよ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/05(木) 12:40:28 

    >>1
    継続力の大切さ

    途中でやめたへなちょこな私と違い
    子供はピアノと書道、それぞれ15年継続、そしてまだまだ継続中

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/05(木) 12:45:25 

    >>1
    いろいろな界隈の友達がいる娘。
    私は孤軍奮闘のタイプで人付き合い怠い。
    昼休みもあっちに入ったりこっちに入ったりしてるとのこと。
    LINEもずっと笑いながら返してる。
    よく誘われて、交際費もハンパないけど、私が学校嫌なタイプだったからほっとしてる。羨ましいし見習いたい。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/05(木) 12:45:41 

    >>2
    夫にですら打算的だもんな。
    いや、出来た夫なんだけど、「私のことを好いて貰いたい」や「これをしてあげるんだらあれくらい返してくれるよね」っていうのが未だにある。
    子供にはそういうのを超越して、ただただ愛してるし、出来る限りのことをしてあげたいと思うもんな。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/05(木) 12:46:27 

    小3男の子だけど、あるなー
    友達の事でマイナスな事絶対言わないしむしろ友達の得意な事とか優れている事をたくさん教えてくれる。
    〇〇くんはこれができてすごいんだよーとか物事の説明がすごく上手だとか、〇〇チャンはこないだのアレでこんな事してたーとか。全部プラスなこと。

    私たち夫婦は仕事の愚痴をお互い話してスッキリするタイプだから、マイナスな発言をしない息子に対してほんとにすごいねって言ってる。
    友達に恵まれてるのもあるんだろうな。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/05(木) 12:47:43 

    >>42
    読んでてなんだか自分基準で、自分が前に出ることに固執してるみたいでなんだかなと思った。
    夫に似て、ってのもなんだか。。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/05(木) 12:51:18 

    すごくある。でも何だったか忘れた。すごい心がキレイだなーと思って感動したのに何を言ってたか忘れた。汚れた大人だ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/05(木) 12:51:19 

    >>45
    何かができるようになるまで一緒に頑張るのもいい経験だよね。
    この子にはこう教えると上手く理解するのかとか、こう言えばやる気出すのかとかね。大人相手に指示出す時よりも子供相手に指示出す時の方が個性による反応の違いの振れ幅が大きい。
    だから子供の個性に合わせて試行錯誤することになるんだけど、これが上手くいったときに自分自身も達成感がある。自分が成果出した時よりも一緒になって頑張って子供が成果出した時の方が嬉しい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/05(木) 13:06:56 

    >>51
    横だけど別にそこまで固執はしてないんじゃないかな。
    主役とか伴奏とか、優秀なら先生から頼まれたりする場合もあるし。
    ちなみに私は絶対出たくない側の人間だったからやってくれる人いてありがたいとか、何もしなくて申し訳ない(でも動き方分からなくて動けない)と思ってた。やりたい人がやってくれるおかげでやりたくない人がやらずにすむから、別に嫌な気持ちなる人もそんないないと思う。
    大人になった今、ちゃんとそういうのやらなかったからか当事者意識のない人間になって後悔はしてるけど、それは自分のせいだからまぁしょうがない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/05(木) 13:14:43 

    「いらないものはタダでも貰わない」
    学校でSDGsを学んできた2年生が呟いたときに、ハッとしました笑

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/05(木) 13:20:34 

    なんだかみんな幸せそうじゃない ネガティブなトピよりはずーっとマシだけど

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/05(木) 13:24:43 

    >>53
    はい、そうです☺️
    オズの魔法使いのように
    知恵 勇気 心を探して旅をしているみたいです

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/05(木) 13:55:56 

    >>2
    これに尽きる。
    私も子供を愛してるけど、子供は本当に私を愛してくれている。
    それに応えられるようにしなきゃなって思う。
    思春期入って諸々衝突はするけどね。


    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/05(木) 14:24:46 

    お友達の事を尊重してあげられる所
    クラスで浮いてる子にも「あの子はああいう子だから」で受けとめてあげてる
    それで娘に対して調子に乗り過ぎちゃうお友達もいたけど、悲観的にならず自分の中で処理して上手く心で距離をおいてる
    我が子ながら強い子だと思う

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/05(木) 14:26:51 

    >>1
    たくさんあります
    私は子育てをして自分が真人間になったと思う

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/05(木) 14:45:12 

    部活の試合中に声出しを頑張る我が子
    あんまり声出しすると、二試合目疲れちゃうからテキトーに声出ししな、みんなあんまり声出ししてないじゃない?って聞いたら、応援したら僕にみんなが力をくれる的な事言ってて、甘いなと思った

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/05(木) 14:52:55 

    時代の変化を子供を通して見ることが多いから学ぶことはたくさんある

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/05(木) 14:58:44 

    子供は子供、自分の分身ではない、これが痛いほどわかった。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/05(木) 15:11:55 

    すごく嫌な目に遭わされて(いじめ)夫が学校まで行って相談しに行き先生とも何度か話し合いをしたことがあるんだけど。息子はその友達をすぐ許してまた仲良くしてる…学びというかスゴと思う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/05(木) 15:17:34 

    >>4
    自分の子だから理解できるはず、はちょっと傲慢かも

    自分の子だから誰よりも沢山観察する機会がある=理解できるチャンスが多い、って感じかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/05(木) 15:42:31 

    清掃車、救急車、パトカーに手を振る日が来るとは思わなかった。お仕事中手を振り返してくれる方々どうもありがとうございます。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:36 

    >>66
    かわいい!ほんとそれあるね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/05(木) 18:51:34 

    >>46
    旦那くそじゃんwお子さん優しいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード