ガールズちゃんねる

絶滅危機のウミガメを獲って食べた住民たちの最後…3人死亡・32人入院=フィリピン

134コメント2024/12/25(水) 12:48

  • 1. 匿名 2024/12/04(水) 17:47:09 

    絶滅危機のウミガメを獲って食べた住民たちの最後…3人死亡・32人入院=フィリピン(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    絶滅危機のウミガメを獲って食べた住民たちの最後…3人死亡・32人入院=フィリピン(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    フィリピンの原住民部族が絶滅危機動物であるウミガメを獲って食べた後、食中毒にかかって3人が亡くなり数十人が入院した。


    原住民テドレイ部族所属の住民は、ある漁民が捕まえてきたウミガメを酢・醤油で味付けして野菜とともに煮込むフィリピン料理「アドボ」として作って分け合って食べたという。ところがその後、住民は腹痛と嘔吐症状を訴えて近くの病院に運ばれた。このうち亡くなった3人は現地の伝統により直ちに埋蔵された。

    現地管理人のアイリーン・ディロさんはBBCに「問題のウミガメを食べたイヌやネコ、ニワトリの一部も死んだ」とし、住民からウミガメの甲羅などに残った部分を確保して事故の原因を調査していると明らかにした。

    +162

    -11

  • 2. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:14 

    カメの呪い

    +463

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:17 

    ウミガメのスープ…

    +380

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:17 

    喰うなよ

    +187

    -22

  • 5. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:17 

    >>1
    だが、ウミガメが「ケロニトキシズム」(chelonitoxism)という食中毒を引き起こす場合もあることから、摂食に伴う死亡事件も周期的に発生している。3月にはアフリカ・タンザニアのザンジバル自治領内ペンバ島でウミガメの肉を食べた住民9人が死亡して78人が入院した。

    怖!なんで食べるの…

    +447

    -16

  • 6. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:23 

    ウミガメって食べれるの?

    +145

    -5

  • 7. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:33 

    カメノたたりじゃ

    +37

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:39 

    土人の宴🤡

    +10

    -21

  • 9. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:56 

    醤油があるんだ

    +94

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:08 

    宝くじ当たったらウミガメのスープ飲みたい
    絶滅危機のウミガメを獲って食べた住民たちの最後…3人死亡・32人入院=フィリピン

    +7

    -42

  • 11. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:11 

    なんで食べるの?絶滅危惧種だよね

    +100

    -20

  • 12. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:15 

    >>5
    日本にもフグ食べて亡くなる人いるから同じようなものでは

    +298

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:16 

    ウミガメのスープ 第二章

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:21 

    (捕獲の良し悪しはとりあえずおいといて)
    ウミガメって普通に美味しいんじゃ無いの?
    死骸食べたわけじゃ無いんだよね

    +24

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:38 

    ウミガメ食べて食中毒の話は時々耳にするよね
    江戸時代にフグ食べるようなもんかな

    +52

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:51 

    ヒィリピンのガル民ワイルドだね〜😵

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:05 

    父島でウミガメの刺身食べたよ

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:20 

    >>1
    カメって菌多いんじゃなかった?池にいるカメも触ったら必ず手を洗った方が良い

    +176

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:50 

    >>6
    スッポンも食べるよね

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:08 

    ウリゴメの呪い

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:23 

    まあイルカやクジラまで食べちゃう日本人は何も言えないね

    +15

    -18

  • 22. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:25 

    >>7
    竜宮城、乙姫のたたりかもね

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:27 

    食べたいと思わない...

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:31 

    >>12

    毒性があるって事?

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:44 

    ウミガメ1匹で40人近くのご飯が作れるのなら
    別に食べてもいいと思うけどなぁ

    +37

    -12

  • 26. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:53 

    >>6
    食べられるよ!
    日本でもウミガメ肉のお寿司とかあったと思う

    +32

    -5

  • 27. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:06 

    >>1
    鬼頭丈二じゃないやろな!

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:13 

    >>6
    最近は知らないけど、海洋国では昔から食用にするところもあった

    +77

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:21 

    スッポンみたいに滋養強壮の効果があるのかもね。
    いい加減な調理方法だったんだろうな。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:32 

    >>10
    これいい映画だよね🎬

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:32 

    >>1
    部族って言っても病院行ってるくらいだから食生活は現代人が食べてる物も食べてたろうから昔の本物の部族とかとは腸内細菌とかも全然違うからだと思う

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:46 

    >>11
    生きるためじゃないの?日本でも毒キノコ食べたりして死んでるよね

    +59

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/04(水) 17:53:06 

    また何かの感染症が流行ったら嫌だな

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/04(水) 17:54:06 

    >>26
    卵掘って食べてた話も聞いた

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/04(水) 17:54:17 

    昔(戦前)、浜松で饅頭を食べた中学生が何十人も亡くなった事件を思い出した…

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/04(水) 17:54:22 

    >>6
    八丈島あたりで食べてなかったっけ?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:32 

    >>22
    猿かに合戦の祟りもあるしね
    カキとカニ同時に食べたら病院で手術必要

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:38 

    煮込み料理で食中毒?妙だな…
    ウミガメ食べたら死亡率は30%か。悪い確率は的中率高いのによく食べるなぁ

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:55 

    亀頭の逆襲だぁ~

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:10 

    煮込めば絶対に大丈夫とはいかんよな。
    熱に強い菌ってあるから。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:34 

    >>28
    小笠原諸島ではアオウミガメが食用として利用されています。
    小笠原諸島では、3~5月の漁期に捕獲されたウミガメの肉が島内の飲食店で提供されています。定番の料理は刺身と煮込みで、刺身は赤身で馬肉のような食感、煮込みはあらゆる部位を塩と玉ねぎで煮込んだものです。また、ホルモン、唐揚げ、チャーシュー、カメポン酢などもあります。
    小笠原諸島では、一時は乱獲のためウミガメの数が激減しましたが、現在は保全活動にも力を入れておりその数は増加傾向にあります。年間の捕獲できる頭数は135頭と決まっており、小笠原の食文化の継続と種の保全の共存を目指しています。
    ウミガメを食べると、まれではあるがケロニトキシズムと呼ばれる食中毒の一種が引き起こされる場合があるため注意が必要です。

    おしまい

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/04(水) 17:58:21 

    >>25
    食べても良いけど毒回って死ぬよ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/04(水) 17:58:24 

    >>21
    トンスル美味いか?

    +8

    -4

  • 44. 匿名 2024/12/04(水) 18:00:22 

    >>35
    浜一中学大福餅事件

    ゲルトネル腸炎菌で44人死亡

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/04(水) 18:00:27 

    >>30
    気になったので画像検索しました!
    バベットの晩餐会

    アマプラで無料で観れるみたいなので今度観てみます✨

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/04(水) 18:00:32 

    >>1
    バチが当たったのね🐢😤

    +6

    -10

  • 47. 匿名 2024/12/04(水) 18:02:27 

    知能が低いんだろうなぁ

    +2

    -8

  • 48. 匿名 2024/12/04(水) 18:02:31 

    すっぽんじゃないんだから

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/04(水) 18:02:49 

    >>36
    八丈島は食べない
    小笠原は食べる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/04(水) 18:02:49 

    >>6
    小笠原とかでウミガメの刺身が食べられるってテレビで見た!

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/04(水) 18:04:26 

    >だが、ウミガメが「ケロニトキシズム」(chelonitoxism)という食中毒を引き起こす場合もあることから

    抜粋すべきところは抜粋しないとダメだよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/04(水) 18:04:57 

    >>12
    鳥刺しも

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/04(水) 18:06:16 

    >>1
    沖縄の漁師もウミガメ虐殺してたな

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/04(水) 18:06:22 

    >>26
    小笠原諸島で食べられるそうです。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/04(水) 18:07:08 

    >>6
    たべるところは日本でもあるよ
    最近テレビで刺身で食べてるやつみたよ。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/04(水) 18:07:16 

    >>5
    フグや鳥刺し喜んで食ってる日本人が言えたことではないし、多分世界中からそう思われてる

    +107

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/04(水) 18:09:01 

    >>6
    海で漂流してた人がウミガメ捕まえて食べてたって読んだけど結構危険なんだね

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/04(水) 18:09:24 

    >>26
    小笠原諸島を旅行したとき、夕食にお刺身が出てきました。
    見た目は馬肉だと思いました。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/04(水) 18:09:29 

    >>3
    世にも奇妙な物語でめっちゃ覚えてる
    なんであんなくらいところで食事してるんだよとおもった笑
    ちがう、これはウミガメのスープじゃない!

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/04(水) 18:10:51 

    >>18
    野生のものは触らないに限る
    カタツムリもカエルも寄生虫や菌がやばい

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/04(水) 18:11:27 

    >>12
    無免許で調理するのが悪い
    フグ調理師免許がある料理人が調理したフグ料理なら死ぬことはない

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2024/12/04(水) 18:13:31 

    すっぽんも食べれるし
    食べてみっか大きいしみんなで食べられるって

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/04(水) 18:13:46 

    食べたことないのに夢の中で亀の甲羅をバリバリ剥がしてて気分悪くなって起きたことあるわ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/04(水) 18:14:49 

    >>41
    刺身は怖いな…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/04(水) 18:15:20 

    >>5
    ウミガメって昔は結構いろんな国で食べられていたよ
    日本でも一部地域で食べてたし
    昔から一定の割合で亡くなってるみたいだけど、食べてた地域ではどこでもご馳走扱いだから、よほど美味しいんだろうか

    +59

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/04(水) 18:16:35 

    >>46
    あなたも生き物殺生して食べてるでしょ
    自分で殺さないで無意識に命を食べてるほうが罰当たりだよ

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/04(水) 18:17:01 

    ウルルン滞在記で加藤晴彦が泣きながら食べてた
    そんなリスクあったんだあれ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/04(水) 18:17:22 

    >>9
    >醤油があるんだ

    東南アジアは、魚醤油(魚醤ぎょしょう)が多いよね。
    (魚介類を塩で漬け込んだものを原料とした醤油)
    魚醤ではタイのナンプラーやベトナムのニョクマムは有名だし、エスニック料理屋で使った事はあるのでは?

    フィリピンでも魚醤を使うけど、トヨという原料が大豆の醤油も大量に使うんだって...
    トヨは、日本の醤油よりも凄く味が濃いそうです。


    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/04(水) 18:17:24 

    >>1
    ウミガメの赤ちゃんが可愛そうだからとウミガメの赤ちゃん取り上げて、波打ち際迄運ぶのは駄目らしい
    産まれた場所から波打ち際迄の移動で産まれた浜辺を記憶するらしくて、波打ち際迄の移動の行程が無いと産まれた浜辺を記憶出来ないで、帰って来れないらしいよ

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/04(水) 18:18:26 

    絶滅危機のウミガメを獲って食べた住民たちの最後…3人死亡・32人入院=フィリピン

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/04(水) 18:18:33 

    >>56
    でも鳥刺しやフグ食べて9人死んだみたいな話は聞いた事ないしな

    +1

    -9

  • 72. 匿名 2024/12/04(水) 18:19:09 

    >>18
    子供の時に川で大きな亀拾って持って帰ったらバイ菌だらけだから元の川に返してこいと親に言われたわ

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/04(水) 18:22:33 

    >>18
    子供の頃は祭りのミドリガメも、庭にいるカタツムリや蛙も、川のザリガニも、普通に素手で触って遊んでた
    いちいち手を洗ったりしたことなかったけど、今なら怖くて触れないわ

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/04(水) 18:24:16 

    >>36
    父島

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/04(水) 18:24:29 

    ふぐ並みの毒があるの…!亀は食べたし命は惜しし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/04(水) 18:29:07 

    >>1
    いぬねこにわとりが可哀想

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/04(水) 18:30:02 

    >>2
    竜宮城の呪い

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/04(水) 18:34:07 

    鳥羽潤を思い出した

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/04(水) 18:34:24 

    >>12
    毒があるよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/04(水) 18:35:52 

    >>5
    日本でも食べてるところなかった?

    この間テレビでやってたよ

    船でわざわざそこに食べに行く人が密着されていた

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/04(水) 18:35:52 

    >>1
    亀は友達、エサじゃない🐢

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/04(水) 18:37:14 

    >>73
    小さい頃はそこらにいたカタツムリの角をツンツンしたり、ダンゴムシを丸めたくてツンツンしたり今では頼まれても出来ないような事をしてたなぁ
    今は絶対に触れない

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/04(水) 18:39:13 

    >>1
    巻き添えになったワンコたちがかわいそう

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/04(水) 18:39:17 

    >>21
    そう言うことじゃない
    危険なのに何故食べるの?って話
    命懸けやんって

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/04(水) 18:39:17 

    >>61
    フグの内臓を管理するのに
    鍵付きの入れ物に入れて
    管理してる

    フグ料理屋さんには
    免許証がある

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/04(水) 18:39:48 

    >>11
    日本人も絶滅危惧種のクロマグロやニホンウナギなんかを食べるじゃん。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/04(水) 18:41:44 

    >>5
    昔の大航海時代は
    保存食みたいな感じで
    海亀取って、逃げないように
    ひっくり返して船に乗せてたんだって

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/04(水) 18:45:00 

    >>6
    東京都は地産地消で結構食べられるところある
    私もたまに新宿でウミガメの煮込み食べるよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/04(水) 18:47:59 

    >>12
    フグの毒は部位特定されてるし、免許持つ人が正しく調理すれば大丈夫だよね。

    ウミガメは原因を調査中ってのが怖い。

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/04(水) 18:49:45 

    >>11
    先進国の国民や先進国の恩恵を受けてる発展途上国の国民が食べてたらやめろよと思うけどほぼ現代社会の生活や恩恵に浴してない原住民に同じ責任を求めるのはちょっと違うとも思う。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/04(水) 19:01:52 

    >>5
    ウルルン滞在記でどっかの部族みたいなのが食べてたな。伝統なんだよ。日本のクジラと同じじゃない?

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/04(水) 19:07:28 

    >>73
    それだけ現代の人は免疫力が備わっていない、とも言える
    清潔にこだわりすぎて

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/04(水) 19:19:49 

    日本の水族館で、飼育係の掃除用のデッキブラシで甲羅をゴシゴシしてもらいたくて、次々とやって来て順番にゴシゴシされて喜んでるウミガメたちをネットで見たので、食べたりしないでほしいと思った

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/04(水) 19:37:15 

    >>92
    いや寄生虫被害が知られてなかっただけで昔の人は後遺症残りまくっつた。世間知らずね

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/04(水) 19:42:44 

    ハブくらげ食べれるんじゃなかった?得溜まるだろうね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/04(水) 19:42:55 

    ベイサイドプレイス博多の小さい水槽にたくさんのお魚とウミガメが展示してあるが…すごいかわいそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/04(水) 19:43:24 

    >>95
    自己レス毒溜まる
    亀のことね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/04(水) 19:47:05 

    >>5
    調べたけどケロニトキシズムは一部の海洋生物が持つ毒素で熱では死なないらしい
    なぜ起こるのか原因は不明だけどウミガメが食べる藻類が原因かもしれないとのこと
    海外のニュースで出てくるけど日本で発生したみたいなのは検索しても出てこなかった
    小笠原諸島で食べられてるけどカメの食べるものが違うのか種類が違うのかなんなのかは分からなかった

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/04(水) 19:48:35 

    >>60
    ポケモン図鑑のヌメラに「ばい菌がいるから、触ったら手を洗ってね」って設定がついたのは、カタツムリに寄生虫がいるのを意識したんだろうか?
    ヌメラとその進化系は、ルカルコルというカタツムリのドラゴンだし。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/04(水) 19:53:42 

    >>89
    寄生虫とかではないの?いそうだけどね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/04(水) 20:17:58 

    >>1
    イヌ、ネコ、ニワトリが可哀想…

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/04(水) 20:18:09 

    >>18
    外で拾った亀を自宅で飼育する時は亀を酢水につけて寄生虫を駆除してからの方がいい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/04(水) 20:24:14 

    >>98
    シガテラとかにも似てるね
    熱帯系の魚で起こる
    海藻由来の自然毒から魚が毒化してシガテラ食中毒へ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/04(水) 20:26:06 

    >>2
    🐢 殺ルド 🐢オウ! 🐢殺ルナラヤラネバ!
                   🐢💦)))マッテー

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/04(水) 20:34:38 

    寄生虫がウジャウジャ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/04(水) 20:35:26 

    猫や犬も…😭

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/04(水) 20:39:41 

    美味しいよね、カメノテ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/04(水) 20:39:52 

    >>11
    原住民テドレイ部族っていうから
    昔から捕れたら食べてたのでは

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/04(水) 20:49:06 

    >>10
    バフェットの晩餐だっけ?
    この映画好きだわー

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/04(水) 20:52:50 

    >>3
    ドラえもんの西遊記思い出した。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/04(水) 20:57:17 

    具体的には死亡原因は何なんだろ。何の毒?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/04(水) 21:07:44 

    すっぽんってめちゃくちゃ不味いからウミガメもきっと不味いよね

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/04(水) 21:09:13 

    >>6
    南洋では食べていた
    でも今は乱獲が禁じられててなかなか食べられないと思う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/04(水) 21:12:28 

    >>9
    記事にあるアドボって煮込み濃厚コッテリ醤油味で美味しいよ

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/04(水) 21:20:27 

    >>3
    それは人肉だから安全だよ、

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:53 

    >>6
    コース料理でウミガメのスープが出てきたよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/04(水) 21:48:41 

    ウルトラマンレオでそんな話があったような。トラウマ回。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/04(水) 21:57:31 

    >>94
    オリバー・サックスの「色の無い島へ」っていう本が、そういう離島とか隔絶された環境でそれでも生きるためにいろいろ食べたり結婚したりした人たちの顛末みたいな話だった。
    とりあえずソテツの実はヤバいと知った。
    食べたその直後はなにも無い。
    何年も何十年も経ってから、ほんのちょっとだけ食べたソテツの実に含まれてた神経毒が効いてくる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/04(水) 22:03:26 

    バカメ!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/04(水) 22:34:49 

    >>104
    最後の子可愛い💕笑

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/04(水) 22:35:03 

    沖縄でも限定されたとこだけウミガメ食べるところあるよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/04(水) 22:46:38 

    >>32
    日本の場合は生きるためではないだろうけどね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/04(水) 23:10:19 

    >>2
    秀逸なコメ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/04(水) 23:36:51 

    >>56
    ユッケも禁止される前に死者も出たしなあ
    でもそうまでして食うって事はウミガメも美味いのかね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/05(木) 00:40:18 

    >>45
    なんかじんわりするいい話だよ!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/05(木) 10:37:53 

    ウミガメは食べ物じゃないだろw
    普通に考えても寄生虫とか海の毒素とかヤバそうやろ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/05(木) 12:37:58 

    >>5
    毒あるの知らんとか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/05(木) 16:00:02 

    >>3
    人気メニューは……ナポリタン……

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/05(木) 16:19:09 

    >>117
    惜しい!ウルトラマンタロウです。
    亀怪獣の夫婦(のちに親子)が出てきます。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/05(木) 16:34:02 

    無人島に行ってもカメはやめましょう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/05(木) 20:16:24 

    >>73
    いいかげんにしか手を洗わなかったよね
    よくぞ無事だったって感じ
    学校もトイレくらいしか石鹸置いてなかったと思うし
    コオロギ捕まえて帰ったらゴキブリ見たような目で見られて「早く外に捨ててきて!」って怒られたわ
    カマキリも平気だった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/05(木) 21:57:32 

    >>7
    のろいのカメ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/07(土) 08:26:30 

    今のフィリピン政府は腐ってるからね。
    お腹空かせてる人達より副大統領を辞任させるために必死だかたら。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/25(水) 12:48:27 

    >>110

    トカゲのスープの言い方いつも真似する(笑)スープー出すとき

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。