-
1. 匿名 2024/12/04(水) 14:24:19
調査結果を受けて、同社は「複数の理由を挙げている人が多く、たくさんの不満や問題を抱えている看護師さんも多いことがうかがえます」とコメントを寄せています。+80
-5
-
2. 匿名 2024/12/04(水) 14:25:13
意地悪な先輩おおい+343
-6
-
3. 匿名 2024/12/04(水) 14:25:22
本当に患者が理由なの?
職場の人間関係の方がえぐそう+390
-30
-
4. 匿名 2024/12/04(水) 14:25:32
>>1
給料マジで安いよね
夜勤しないと事務職と変わらん
責任重いのに+372
-10
-
5. 匿名 2024/12/04(水) 14:26:09
看護婦は大変だと思う
ただ看護婦に限らずほとんどの人が今の仕事辞めたいって思った事はあるはず+333
-19
-
6. 匿名 2024/12/04(水) 14:26:34
看護師さんが優しいと救われる
いつもありがとうございますと思っている+348
-6
-
7. 匿名 2024/12/04(水) 14:26:43
患者や家族の態度含めて職場環境の問題だもんね…+19
-1
-
8. 匿名 2024/12/04(水) 14:26:53
>>1
実際は患者本人よりも患者の家族がうるさくて困るみたいよ+152
-2
-
9. 匿名 2024/12/04(水) 14:27:14
人が足りないのに新人いじめるのは何故?+273
-9
-
10. 匿名 2024/12/04(水) 14:27:20
割に合わなさすぎなんでしょうよ。環境も待遇も。+84
-1
-
11. 匿名 2024/12/04(水) 14:27:54
>>3
気のきつい人多いイメージ、後タフな人+151
-7
-
12. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:14
>>1
前病院言ったら看護婦長みたいな人が看護士に怒っていた、患者の前で
さっき言わなかった?なんでわからないの?みたいな事
二人きりで言えばいいものを患者の前で
そりゃ辞めたくなるわ、こういう人がいたら。+257
-1
-
13. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:17
>>9
ストレス発散のため+110
-13
-
14. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:22
手に職を、ということで社会人から看護師になる人も多いよね。元職と比較してどうなんだろう+75
-0
-
15. 匿名 2024/12/04(水) 14:29:10
>>4
夜勤前の前残業もどうにかしてほしい
前残業しないと夜勤の準備できないとか仕事のうちなのにどうかしてる
これ20年前から変わらんのよ、ほんとにどうかしてるわ、この業界+262
-1
-
16. 匿名 2024/12/04(水) 14:29:59
退勤間際なのに「点滴漏れた」ってナースコール押してゴメンね、村田さん。+13
-14
-
17. 匿名 2024/12/04(水) 14:30:18
>>5
看護婦❌️
看護師⭕️+132
-3
-
18. 匿名 2024/12/04(水) 14:30:22
入院してる時、看護師さんも大変だけど、看護助手の人の方が大変そうだったよ。看護師から偉そうに支持されて、看護師から雑用係の様に扱われてた。看護師が忙しいから言い方キツくなるのもわかるけど、見えない『私は看護師です』みたいな圧があったよ。+39
-38
-
19. 匿名 2024/12/04(水) 14:30:39
看護師のいとこが転職しやすいこととブランクあっても採用される率が高い以外のメリットや働き甲斐はまったくないと言ってた
愚痴を聞いてると患者も同僚も気の強い人や変わった人も多いみたい
家の鬼門だの盛り塩だのとわけわかんないことを熱弁するのを聞くのはダルいと言ってた+98
-2
-
20. 匿名 2024/12/04(水) 14:32:41
このアンケートを別の職種、例えば会社員、教員、販売、飲食etcにしたとしても上位二つは同じような結果が出そうな気がする。+30
-0
-
21. 匿名 2024/12/04(水) 14:33:23
>>1
看護師資格あるけど使わずに他のパートしてる人結構いるよね
私は勿体無い〜といっちゃうけど
本人たちは2度とやりたくないといってたから
まあ命預かる訳だし大変よね…+129
-1
-
22. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:26
看護師じゃないけど「客より店や会社がヤバい」パターンばかり+24
-0
-
23. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:48
インシデントや不規則な勤務は看護師特有だけど、それ以外はどこの職場でも辞めたいのは大抵こういう理由だよね+30
-0
-
24. 匿名 2024/12/04(水) 14:35:26
患者もだけど患者の家族もストレスのもと
病院を託老所扱いして看護師を召使か何かと勘違いしてるのが一定数いる+106
-1
-
25. 匿名 2024/12/04(水) 14:35:42
>>3
患者もやばいのは本当にやばいよ
何年にも渡って粘着してくるやつとかいるし…
ネチネチネチネチ攻撃してくる人がいる(高齢者)+162
-4
-
26. 匿名 2024/12/04(水) 14:35:56
>>2
で、その意地悪な人も辞めたいと思う人に入ってるのかな+19
-0
-
27. 匿名 2024/12/04(水) 14:36:20
>>9
いじめやってきた人が管理職だからでしょ。急にいい人にはなれない。+84
-0
-
28. 匿名 2024/12/04(水) 14:36:31
>>9
看護師さん以外でも多いよね+51
-0
-
29. 匿名 2024/12/04(水) 14:36:56
>>22
三菱UFJの事件もどうなったんだろうね。+3
-0
-
30. 匿名 2024/12/04(水) 14:37:58
>>19
気が強いと言うより頭がおかしいのでは。+8
-0
-
31. 匿名 2024/12/04(水) 14:38:55
>>15
横だけどわかる
情報収集のためにだいぶ前から出勤しなきゃならないよね+117
-0
-
32. 匿名 2024/12/04(水) 14:41:26
>>2
患者側だけど察してるよ+96
-1
-
33. 匿名 2024/12/04(水) 14:41:59
>>15
下手したらコール対応や電話取らされるし、普通に働いてるよね。面会の対応とか。夜勤の準備すらできないときあるよ。
患者にしてみたら、そんなこと知らないから普通に用事言いつけられるし。+115
-0
-
34. 匿名 2024/12/04(水) 14:42:28
>>12
私は、主治医が目の前で看護師に怒ってて怖かった。看護学校からやり直して来いって怒鳴ってたよ。+66
-0
-
35. 匿名 2024/12/04(水) 14:42:36
確かに婦長さんは怖い
子供の頃の怒られた+2
-0
-
36. 匿名 2024/12/04(水) 14:42:40
採血や点滴ライン取るのが嫌でそれがない老人ホームで働いてる。
それなりに出来ていたけどたまに難しい人とか失敗した時が嫌過ぎて。申し訳ないし、ひたすら謝らないとだし、でももう一度やらないといけないとか他の人に変わってもらうのとか。+39
-0
-
37. 匿名 2024/12/04(水) 14:43:14
>>2
不思議なんだけど、今意地悪な先輩も最初は新人で、
意地悪な先輩に虐められていて嫌だっただろうに、
なんでそれが繰り返されるんだろう。
どの辺で意地悪な先輩にクラスチェンジしていくんだろう…?+125
-0
-
38. 匿名 2024/12/04(水) 14:43:44
美容師→看護師→結婚→パート美容師。
やっぱり髪触ってる方が性分に合う私。+29
-0
-
39. 匿名 2024/12/04(水) 14:44:31
前残業、残業手当つかない、有給何それ
お局含め人間関係最悪
お給料がほんの少しいいだけ
(夜勤手当で生きてる)
病院で看護師は2度とやりたくない+52
-0
-
40. 匿名 2024/12/04(水) 14:46:04
人を相手にするお仕事から人がいなくなる
やっぱり人間てロクな生き物じゃないね+20
-0
-
41. 匿名 2024/12/04(水) 14:46:10
>>38
髪も切れるし注射も打てるのね
あなた凄いわね+108
-3
-
42. 匿名 2024/12/04(水) 14:46:20
看護師嫌い
偉そうに仕事休んで〜とか言うから説教してやった
お前は急に休めるんかボケって+6
-27
-
43. 匿名 2024/12/04(水) 14:46:37
>>25
その何倍も看護師のヤバいのいるけどね
ストレスのはけ口じゃないんだよ!
いい加減にしろ
+9
-11
-
44. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:13
>>12
看護婦→看護師
看護士→看護師+34
-0
-
45. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:27
>>3
嫌な患者とは一時的なこと
職場の人間関係はずっと続く
後者のがきついに決まってる
+94
-4
-
46. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:31
>>3
職場の人間関係が理由なら他の病院に転職すればいいだけ。
看護師という職業そのものを辞めたいなら患者や激務に対しての給料の低さだろうね。
患者の血液や体液からあらゆるやばい病気に感染するリスクに常にさらされている危険な仕事なのに、命がけのわりには給料安すぎだもんね。+100
-5
-
47. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:46
有給を希望で使えないのどうにかしてほしい
本当にこの業界は遅れてる+43
-0
-
48. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:50
知り合いの看護師さん人間関係より仕事量と給料が合わない辞めるって言ってたなぁ
夜勤してもそんなに高い給料じゃないって
あと患者の家族ヤバい人多くてしんどいらしい+51
-1
-
49. 匿名 2024/12/04(水) 14:49:00
>>4
50万くらい欲しい+67
-5
-
50. 匿名 2024/12/04(水) 14:50:13
>>42
病院行くのやめたら?
そりゃ体のこと考えたら仕事休んで〜とか医者からでも言われるでしょ+10
-3
-
51. 匿名 2024/12/04(水) 14:51:04
>>15
介護士もそうよ。
準備がめちゃくちゃある、時間内に終わらせるのは努力あってこそ。わかったか!老人め!+36
-19
-
52. 匿名 2024/12/04(水) 14:51:08
看護師の仕事範囲が多すぎる。
診療の補助と療養の世話?なはずなのに、入院中や退院時の書類の手続きとか薬のセット、オーダーがなくなりそうなものはこちらから医者に伝える。
今は自己研鑽として時間外の必須研修。もちろん残業代なし。
よっぽどの志がある人しか残っていかないよ。
夜中も身を削って働いてるのに、患者さんが転倒した時は看護師の患者さんの行動把握不足・アセスメント不足として罵られる。
お給料がとてもじゃないけど見合っていません。やってらんない。+112
-1
-
53. 匿名 2024/12/04(水) 14:52:03
白衣の天使と言われているけど
気が強くなきゃ出来ない+29
-0
-
54. 匿名 2024/12/04(水) 14:53:25
ぐだぐだ言ってないで突き抜けるつもりで1年でいいから誰よりも頑張るって感じでやってみれば?
最近はメンタル弱い人ばっかりで日本どうなってんのって思う+6
-16
-
55. 匿名 2024/12/04(水) 14:54:09
>>9
辞めてほしいのか続けてほしいのか、よくわからない態度取る人いるよね+111
-1
-
56. 匿名 2024/12/04(水) 14:55:30
>>1
分かるけど、これ社会人は全員じゃないの?
仕事辞めたいなんて+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/04(水) 14:55:37
>>54
看護師になって20年経ったわ、ほぼ働いてきたよ。転職の合間に休んだことはあったけどさ+11
-0
-
58. 匿名 2024/12/04(水) 14:56:44
>>37
めちゃくちゃ意地悪で新人いびりまくって次々と辞めさせてるようなお局が、私が新人の時は申し送りの時先輩たちが怖すぎて毎回声が震えてたとか言ってた。
周り見てたら3年目くらいからお局感出てくる奴は出てくる。+71
-0
-
59. 匿名 2024/12/04(水) 14:57:18
看護師は立ち仕事だからきついよね
楽して儲かる仕事ではない+19
-0
-
60. 匿名 2024/12/04(水) 14:58:11
>>3
ある一人の患者のせいで複数人の看護師が辞めた例もあるよ。
その患者慢性的な疾患だから、何回も入院・通院してくるから今後もその患者と会わないといけないのが嫌って。+82
-4
-
61. 匿名 2024/12/04(水) 15:01:20
>>57
スゴイじゃん
そこまで続けてるなら年収もそこそこあるだろうし職場であなたに言ってくる人もいないでしょ+1
-5
-
62. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:04
看護師は女の戦場だと思ってる
性格かきついか仕事できるかどっちかないと足手まといはやめさせられる+23
-0
-
63. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:56
>>1
自民党と仲の良い業界なのに さすが社畜ジャパンだわ+2
-0
-
64. 匿名 2024/12/04(水) 15:05:19
>>4
本当にそんなに安いの?
昔求人広告見てた時は事務よりは高いように見えてたんだけど+9
-13
-
65. 匿名 2024/12/04(水) 15:06:05
>>38
学費が凄そう+6
-1
-
66. 匿名 2024/12/04(水) 15:06:56
>>18
同級生、いつもブログとかSNSに「正看護師」って書いてるけど、なんか意味あるのかな?+6
-6
-
67. 匿名 2024/12/04(水) 15:07:22
>>61
20年同じ職場で働いているわけではないし新しく入った職場では新人として低姿勢、自己研鑽に励みながら仕事してるよ。勉強し続けないとやっていけない仕事だから。+11
-1
-
68. 匿名 2024/12/04(水) 15:07:36
>>64
手術に付きそう看護師とか45万以上って見たことがある+2
-13
-
69. 匿名 2024/12/04(水) 15:08:03
>>9
学生時代からの先輩後輩の悪しき慣習+15
-0
-
70. 匿名 2024/12/04(水) 15:10:14
>>40
正直患者よりも職場環境だと思う
一緒に働いてる人に嫌な奴が
弱ってる人間に優しい訳ないじゃん
看護師諸君は患者を問題にする前に
この事実に向き合ってみては?
+14
-0
-
71. 匿名 2024/12/04(水) 15:10:45
22年勤務して、昇給がほぼないからボーナスも上がらない。
今年冬は30万くらい。+13
-1
-
72. 匿名 2024/12/04(水) 15:10:56
>>18
助手さん優しいよね
痒いところに手が届く+11
-8
-
73. 匿名 2024/12/04(水) 15:12:19
>>71
日勤だけとか?+1
-0
-
74. 匿名 2024/12/04(水) 15:12:52
看護協会も看護連盟も何しよるん?
協会費ばかり高くてさ。
この冬もガッツリ引かれるよね。+68
-1
-
75. 匿名 2024/12/04(水) 15:13:36
>>73
2交替を長年やってます。
地方民間は糞。+0
-0
-
76. 匿名 2024/12/04(水) 15:14:48
勤務表のパワハラもヤメロ。+4
-1
-
77. 匿名 2024/12/04(水) 15:17:57
>>9
イエスマンの選別+12
-0
-
78. 匿名 2024/12/04(水) 15:18:07
>>52
他部門も、患者が面倒くさいこととかややこしいことを言い出したら看護師に押し付けるよね。
『それ看護師さんに言っとこうね』みたいな。+42
-1
-
79. 匿名 2024/12/04(水) 15:18:56
>>4
パートだと時給1300円とかの求人あって、医療行為のリスクがあるのに絶対働きたくないと思った。責任の割に給料低すぎ。今の賃上げの流れに乗れてない。+98
-5
-
80. 匿名 2024/12/04(水) 15:19:53
>>9
新人が点滴間違うから+1
-9
-
81. 匿名 2024/12/04(水) 15:21:17
>>9
それな。友達も何人か看護師目指してた子いたけど、研修で結構意地悪な先輩いるみたいでよく腹立つー!って言ってた。それが原因かはわからないけど今は違う職種についてる+39
-0
-
82. 匿名 2024/12/04(水) 15:21:53
>>71
手とり?+2
-1
-
83. 匿名 2024/12/04(水) 15:22:10 ID:OtzInuPFn6
>>15
最近やっと前残業代申請していいことになったから
全部とは行かなくても30分くらいは申請するようになった。それが嫌な人はギリギリに来て情報とらないまま働いたり、若い子は着替えの時間から全部申請したり、人によってまちまち+36
-0
-
84. 匿名 2024/12/04(水) 15:22:37
>>52
カメラ検証、本当に嫌だよね。
やるべき事はやっているけど、自分の行動を第三者的に見るの耐えられない!+6
-1
-
85. 匿名 2024/12/04(水) 15:24:13
>>80
間違ったら教えたり注意するんじゃなくていじめるの?あなたも新人の頃は教えてもらう立場だったんじゃないの?+15
-0
-
86. 匿名 2024/12/04(水) 15:24:34
>>60
どんなバックグラウンドがあるんだろう?
モンスター家族?+23
-0
-
87. 匿名 2024/12/04(水) 15:27:17
>>85
横
いじめるというより厳しく指導ってことだろうね
+4
-0
-
88. 匿名 2024/12/04(水) 15:27:22
給料高いと思われがちだけど夜勤手当1回1万円程度を抜いたら手取り20万円もない。
不規則勤務な上に、患者から傷が残るほどの暴力暴言、意味不明な苦情、理不尽な要求(動けるのにジュース買ってこい、リモコンがない、エアコンつけろなど)、夜勤中は3人で50人近くの患者を見るから2万歩近く歩き回るくらいハードな上に、転倒防止のアラーム、心電図モニター、ナースコールがひっきりなしに鳴る
ガルちゃんでバカでも高給取りと看護師見下す人いるけどやってみろやと思うわ+81
-4
-
89. 匿名 2024/12/04(水) 15:28:47
>>47
突然指定された有給とかね。
もらえたらまだいいほうで
退職のとき何十日と流れるのザラ。+17
-0
-
90. 匿名 2024/12/04(水) 15:29:38
>>66
准看と一緒にされたくないからでしょ+15
-2
-
91. 匿名 2024/12/04(水) 15:29:56
皆正直いくらもらってる?+2
-0
-
92. 匿名 2024/12/04(水) 15:30:41
>>79
最低賃金が上がったのと同じ割合で時給上げてもらわないと、他の資格がいらないパートとの差がなくなってきて、命に直結する医療職で働く意味が無くなるよね。+68
-1
-
93. 匿名 2024/12/04(水) 15:31:08
昨日私たちの税金で生かされてる生活保護の患者に死ねやクズや担当変われと暴言吐かれて腕を叩かれた時はやってられんし、最悪だけど◯ねと思ってしまった。
怒りが抑えられず物に当たるようになってきたから看護師やめどきだと思ってる+42
-0
-
94. 匿名 2024/12/04(水) 15:31:48
>>9
いじめをするような人間が残りやすい職場だからだな。いい人から辞めていく+85
-0
-
95. 匿名 2024/12/04(水) 15:31:51
>>14
前の職場よりは上がるからわざわざ学校通って看護師になってるんだよ。シンママとか多いよ。+26
-0
-
96. 匿名 2024/12/04(水) 15:32:19
過労でパニック障害になって退職した。今断薬してるところだけどまた働けるか不安。いっそ看護師以外の仕事探した方が良いのかな。どっちも自信ない。+4
-1
-
97. 匿名 2024/12/04(水) 15:33:02
>>78
本当に他職種って看護師に丸投げしすぎ!
道案内すら看護師に聞いてくださいと言ってる人がいてびっくりしたわ
インシデントも自分が書けば?って思うことを報告して責任をなすりつけてくるから腹立つ+35
-1
-
98. 匿名 2024/12/04(水) 15:34:03
シフトきつすぎて辞めたい
夜勤(15時間)→明けの日夜勤入り→明け→日勤→夜勤→明け
とか、
夜勤→明け→日勤→日勤
とか組んでくる。
殺したいのか?+19
-0
-
99. 匿名 2024/12/04(水) 15:34:17 ID:OtzInuPFn6
最近不摂生が理由の慢性疾患患者に対応が悪いって激昂された。「看護師の分際で俺に指図するな‼︎」て怒鳴り散らしてた。その後も「俺は俺の正義を貫き通す」と言ってルール違反な事したり大変だったらしい。ただそんな時に同室者の患者さんが仲裁に入ってくれようとしたり、後日上司に私の対応は悪く無かったと庇ってくれたり、自分が体調悪い中気遣ってくれるいい患者さんもいるから救われた。
セクハラも腹だたしいし、いつか激昂して刺されるんじゃないかと思いうっすいペラペラの白衣じゃなくて防護服きて働きたい+31
-0
-
100. 匿名 2024/12/04(水) 15:35:31
>>21
個人医院なら穏やかなのかな
受付も看護師ものんびりしてる
総合病院はやっぱりギスギスしてる+17
-3
-
101. 匿名 2024/12/04(水) 15:35:57
>>2
看護実習の時点で分かってた
なんであれ見ても皆なりたいんだろうね+47
-0
-
102. 匿名 2024/12/04(水) 15:36:58
>>98
夜勤明けの日に夜勤入りなの?だって明けの日は9時退勤として入りは17時とかだよね?
それは労働基準としてオッケーなの?+21
-0
-
103. 匿名 2024/12/04(水) 15:40:59
>>13
私の場合で言うと100%違います
ゆとりさとり世代はまだしも、Z世代はマジでやばい
てか発達の子、増えました これも私判断ですが。
以前は10人に1.2人はそうかな?と思ってたけど、今10人中6.7人はそうかな〜
それさえを認め合う多様性の時代なんでしょうけど、医療現場は世代、時代、関係無く、命の重さは今も昔も同じです。Zは余程、志が高くないとついていけないんだと思います+11
-8
-
104. 匿名 2024/12/04(水) 15:41:54
>>87
厳しく指導はいじめじゃないよね。意地悪する人って言ってるからそれはいじめだよね+7
-1
-
105. 匿名 2024/12/04(水) 15:42:08
>>41
>>65
横だけど、やっぱりコメって人柄が出るねw+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/04(水) 15:43:35
>>3
医師も変な人いるし大変そうだよね+32
-2
-
107. 匿名 2024/12/04(水) 15:45:45
>>92
地方都市在住だけど、普通にどこも時給1000円超えてるから、リスク負ってまで看護師選ぶメリットがないんだよね。
たった数百円の差なら、何かミスしてしまった時責任が重くない仕事を選びたい。+59
-1
-
108. 匿名 2024/12/04(水) 15:45:50
>>1
こどもには看護師になってほしいと思ってる。
復帰もしやすいと思うし、何処に行っても食いっぱぐれないよね。
手に職は本当に大切だと思う。
看護師さんはAIに仕事を取られることもないだろうし、人が生きている以上必ずお世話になる仕事。
仕事内容に見合った給料も貰えず、上司も仕事も厳しくて腹立つ患者も少なくはないだろうし、人の死を何度も見るなんて考えられないよ。
本当にありがとうございます!
頭が上がらない。
生まれ変わったら必ず看護師になる。+2
-25
-
109. 匿名 2024/12/04(水) 15:46:19
>>1
看護師辞めたい理由はミスが怖いから、新人頃医療ミスをするのではないかと心配で仕方なかった 今は医療行為が全くないリハデイ勤務中+10
-0
-
110. 匿名 2024/12/04(水) 15:50:39
>>55
結果退職しても罪悪感も持たずあんなに親切に教えてあげたのに、とか言ってそう+29
-0
-
111. 匿名 2024/12/04(水) 15:50:53
>>94
負のループができてしまっている世界だよね。
看護学校時代から教員による生徒いじめとかあるし。+28
-0
-
112. 匿名 2024/12/04(水) 15:54:01
>>108
私は自分の子供には絶対看護師は勧めない。+29
-2
-
113. 匿名 2024/12/04(水) 15:55:06
>>108
あなたは看護師ではないんだね
だからなのかなぁと思っちゃった+12
-1
-
114. 匿名 2024/12/04(水) 15:57:43
>>108
生まれかわったらと言わずに今すぐ目指すといいですよ!+15
-1
-
115. 匿名 2024/12/04(水) 16:02:42
>>3
看護師だけど私は職場の人間関係より患者の相手する方が遥かにキツイ
モンスターペイシェントとその家族の相手するのがキツイ
暴言・暴力・セクハラなんてザラだし、患者相手だと泣き寝入りさせられるのがほとんどだから職場のスタッフよりもタチ悪い
『患者様は神様』感覚のクソ患者も多い
殴られ蹴られ引っかかれ食べ物投げ捨てられ暴言吐かれ…認知症なら『病気のせいだし…』とまぁ我慢出来る
ボケてもない患者の悪質な態度は耐え難い
これにさらに少しのミスでも許されない人の命に関わるプレッシャーと重労働もあり、夜勤やらなきゃ手取り20万きる
辞めずに続けてる方がすごいと思ってる+80
-2
-
116. 匿名 2024/12/04(水) 16:04:30
>>3
病院にもお客様の声がスーパーみたいに貼ってある。基本文句しかない。
たまに○○先生はすごく親切とか、○○看護師さんお世話になりましたってあるけど、コンビニのクチコミみたいに、大きな声で喋ってる、対応が雑で不快感とかコメント。病院は常に忙しいから、そりゃそうだろと思うが、まぁ自分本位の患者は多いのは確かだよ。あなただけが体悪いわけじゃないから。
あと会計で待たされるのはよく見かける。+35
-1
-
117. 匿名 2024/12/04(水) 16:04:30
>>58
同期の子は確かに3年目くらいからヤバくなってた。
4年目でプリセプティー辞めさせてから新人キラーとなった+32
-0
-
118. 匿名 2024/12/04(水) 16:05:25
>>9
サンドバッグにしてるだけ+14
-0
-
119. 匿名 2024/12/04(水) 16:10:21
職場にもよるのかもね。
親族が看護師してて最初に勤めた病院は大変だったみたいで痩せてたけど、最近会ったら職場かえて6キロ太った(それでも標準よりスマート)っていってたし職場も前より楽って言ってた。+9
-0
-
120. 匿名 2024/12/04(水) 16:18:06
長野中央病院のストライキ収まってないね。
今回は28分間くらいしか出来なかったんだな。
患者がいるからね。
でもストライキ出来る環境があるだけマシだと思う。ストライキが大切とかじゃなくて意思表示出来る環境が大切。
医療法人とかの民間は組合作るのさえ出来ないから泣き寝入りか退職するしかない。+24
-0
-
121. 匿名 2024/12/04(水) 16:20:06
>>57
私は看護師じゃないけど、姑と義理姉が看護師
どっちも途中産休とか子育てでブランクあっても復帰してずっと働いてるし、姑は60過ぎても頑張ってたわ
医療職の人って途中休んでもたいがい復帰するよね
もったいないもんね+8
-5
-
122. 匿名 2024/12/04(水) 16:21:47
>>114
私もうすぐ54です。
最近物覚えも悪くなり人の生死に関わらない方がいいと思ってる。
子育て終わった准看の学校に行くか、看護助手でもします。+3
-3
-
123. 匿名 2024/12/04(水) 16:21:50
>>3
病院も役所も、一般のお店と違って基本的にお客様を選べないので(美容整形外科とかは別だろうけど)一部の客層が地獄だとは聞いた
民間企業に倣って国も病院や役所のカスハラ禁止政策とかやった方が良いと思う+26
-3
-
124. 匿名 2024/12/04(水) 16:22:26
>>2
そりゃ女上司って女からも嫌われる存在ですから。+6
-2
-
125. 匿名 2024/12/04(水) 16:30:38
>>68
オペ室で夜勤ないところは病棟看護師より給料低いよ
休日はオンコールで拘束されて手当1000円程度+14
-0
-
126. 匿名 2024/12/04(水) 16:34:07
>>105
うん、今子供の学費に頭抱えてるから
意地悪じゃなくて
ごめんなさい+3
-1
-
127. 匿名 2024/12/04(水) 16:34:35
40代でもフルタイムの看護師やってる人尊敬する
みんな疲れ果てて辞めていくかパートになる+28
-0
-
128. 匿名 2024/12/04(水) 16:38:08
>>88
こう考えると保育士さんがいかに凄いかわかる。+1
-12
-
129. 匿名 2024/12/04(水) 16:38:28
>>107
一昔前は
レジ・飲食店・介護パート→時給700〜800円
看護師パート→時給1500円
だったのが
今は
レジや飲食店や介護パート→時給1000〜1100円
看護師→時給1500円〜
他の職種の時給が10年20年前と比べて最低賃金が上がるとともに上がってきたのに看護師の時給は上がらないからね
数百円の差で命に関わる仕事やモンスター患者のしんどい仕事するぐらいなら転職する人もいる+56
-0
-
130. 匿名 2024/12/04(水) 16:45:24
>>121
私も子育てブランクあったのちに看護師パートとして復帰したんだけどさ、今まで看護師以外の仕事をほとんどしたことないから
新しい職種を一から覚えたりするのも大変そうだからさ+9
-0
-
131. 匿名 2024/12/04(水) 16:49:00
>>103
30代社会人で看護師になりました
看護師1年目で病みましたよ
まず何がって看護師以外を経験していない人は看護師の世界がいかに異常か自覚していないところですね
今まででも職場に1人2人は苦手な人いましたけど人間性に異常を感じるとまで思う人はいませんでしたし気難しい人とでもよくペアになれるねって同僚に言われるくらいにはうまくやってきました
看護師になってみて思ったのはまず揚げ足取る人がまあ多い
決めつけであれもできていないこれもできていないと理由も聞かないし他の人に指示されてやったことでもとにかく新人を責める
同じミスしても先輩はお咎めなし、皆スルー
1回見たからできるよねやってみてと有無を言わさずやらされたり放置され、うまくできないとできないならなんで断らないの、前に見てるのになんでできないのととにかく責める
これどうするつもりなのかと思って見てたわ、いつ報告にくるんだと思って黙ってたわとミスするのを待ってたり気づいてても声もかけない
インシデントレポートという名の晒し上げ
仕事できないように潰しにかかってるとしか思えませんでした
+51
-1
-
132. 匿名 2024/12/04(水) 16:52:20
>>12
そんなんしょっちゅう見る光景なんだが笑+3
-1
-
133. 匿名 2024/12/04(水) 16:53:01
>>1
辞めました。
そもそも医療が嘘とかビジネスとか知ってしまってからは無理でした。
+10
-1
-
134. 匿名 2024/12/04(水) 16:55:33
>>18
うちの病院そんな奴いないんだが
助手さん居ないと仕事回らないからめっちゃお願いする立場だよ
どっちが上とかなくてお互い助け合ってるけど+26
-2
-
135. 匿名 2024/12/04(水) 16:56:40
日本人、特に女子おとなしすぎ。看護師業界に限らず。上から言われて奴隷的にはい!って言う癖がついてしまってる。批判や文句言って、時にはストしなきゃ、何にも改善しない。+12
-1
-
136. 匿名 2024/12/04(水) 16:56:52
メンタル弱い人と体力無い人、気にする人は潰れる
他者に関心0か何も気にしない人だけが生き残る
でもこれからは他の仕事みたいに賃金上がらないし稼げないし訴訟リスクあるし若い人におすすめする仕事じゃない
現場仕事出来るフィジカルのある人はこれからどの職種も取り合いだし+19
-0
-
137. 匿名 2024/12/04(水) 16:57:34
元看護師の人っておかしな人結構いるよね
あれなんでだろう
周りが苛めばっかりだから自分も苛め癖がついちゃうのかな+8
-7
-
138. 匿名 2024/12/04(水) 17:05:40
>>25横
特定的になる部分は、フェイクを入れます。
自分じゃなくて、昔の知人女性の話で申し訳ないですが…
病院外に食事に行きたいと言う男(若い・高齢の両方)の申し出を断ったら、知人女性に対してだけ、お腹を殴ってきたそうです…
それが続いて女性が病んだから、女性は当時の新卒で独身(私もです)だけど、女性のお兄さんが渋る親(定年直後)を説得して辞めさせた。
と女性本人から、もう笑い話だと思い出しで愚痴られた事があります…
酷い話ですよね…+18
-0
-
139. 匿名 2024/12/04(水) 17:25:08
頑張りが給与に反映しない。看護研究頑張って賞もらっても何も変わらんぞ。+19
-0
-
140. 匿名 2024/12/04(水) 17:28:40
>>103
最近多いって、発達って最近診断名付けられるくらいで、昔からそんなような子いたでしょ
なんでもかんでもZ世代がーとか言わない方が良いのでは?+4
-1
-
141. 匿名 2024/12/04(水) 17:34:58
>>52
大きくて余裕のある、新しめの病院だと書類関係はケースワーカーさん、薬関係は薬剤師さん、物品の在庫管理も専門の人を雇ってる所あるよね
清掃やリネン、洗濯関係は昔からあるけど上記の専門でやってる病院って少ない印象だなあ
看護師さんはマルチタスク求められ過ぎだよね+21
-0
-
142. 匿名 2024/12/04(水) 17:40:08
介護も割とそういうところ多いけど病棟は勤務時間の1時間前とかに出勤してる人が多い(というか情報収集のためにほぼ強制)のがヤバいと思う。
普通の仕事でも情報収集必要な業種ってあるけどそういうのって業務時間内にやるもんだよ。
なんであのへんの界隈だけ業務時間外に無償でやらせるんだろ?
今は改善されたのかな?+27
-0
-
143. 匿名 2024/12/04(水) 17:41:49
>>131
あなたの言ってる事はおかしいと、反論したりしないんですか?反論もできない位、異常な世界なんですか?
まともな人が集まって一致団結して、先輩を吊るし上げる位のことをやったりしないんですか?+0
-13
-
144. 匿名 2024/12/04(水) 17:44:18
患者さんには あくまで業務の一環でやってますって
感じでビジネス用語で対応したいんだけどフレンドリーな対応を求めてくるのがウザい
あくまでも接客業でしかないのに看護師っていうだけで
丁寧語や謙譲語での対応が許されない
こっちもただのサラリーマンなんですけどって思う+10
-0
-
145. 匿名 2024/12/04(水) 17:45:08
>>1
タメ口で横柄な態度の看護士とかも多いけどね+7
-2
-
146. 匿名 2024/12/04(水) 17:47:50
下っ端に男がいない世界だからイジメがエスカレートするんでしょう。
男に対しては甘い女が多いし、男も女相手には怒るから。+3
-0
-
147. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:23
>>102
よこ
深夜勤とか?+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/04(水) 17:53:19
看護実習の時から
「うわー、この世界無理ww」って思って、大学病院1年で辞めてさっさとクリニック行った+16
-0
-
149. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:47
>>103
逆、若い子のほうがまともだよ。
無駄なことや効率悪いことしないだけだと思う。意地悪や悪しき風習で新人が潰れたり人が辞めていくんだと思ったほうがいいよ。辞める人が増えたら結局自分たちが忙しくなるだけなんだから優しく教えて仕事が円滑にすすむようにしてくれって思う。なんでできてないの?時間管理どうなってるの?が口癖でそう言いながら新人がナースコール取りなよとか仕事増やしておいて時間管理してるの誰だと思ってるの?と責め立てる。言ってることがおかしいと思わないのかな?害なのはなんなのか考えて欲しい。+12
-1
-
150. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:13
20年超看護師しています。
あちこち転職しましたが、今の職場はとにかく人間関係がいい。お互いを気遣い私がやるよ、やるよってダチョウ倶楽部のようなノリがある。
私はそれが合い、今は楽しく働けてる。たまに入職者がいるけど、ノリが合わないとやりずらそうにしてる。人それぞれなんだろうけど、人間関係が私には重要だった。+21
-0
-
151. 匿名 2024/12/04(水) 18:01:33
>>103
世代なのかねー。
この前、派遣できた30代前半の人は点滴合わせられなくて指摘したら切れたよ。業務量が多いってさ…。更新なしになったけどとんでもない人が増えてきたなと感じている。+8
-2
-
152. 匿名 2024/12/04(水) 18:03:39
>>1
看護師さんいつも笑顔で尊敬してるけど辛いの隠して頑張ってくれてるんだなぁ。
もっと待遇良くして欲しいですね。+14
-2
-
153. 匿名 2024/12/04(水) 18:18:27
>>129
本当にこれだと思う
看護師の時給はもっと上げてもいい、保育士、介護士も人の命預かってる仕事なのに賃金低すぎる
自分は過去に常勤介護士してたけど、今のパート介護士の賃金は最低1080円〜1500円と波がある
1080円で人の命は抱えられないと思って1100円の介護の間接的支援のパートしてる
あのストレスに変わる物は良い賃金しかないと思ってる+27
-3
-
154. 匿名 2024/12/04(水) 18:25:09
>>147
深夜だけだと9時間もないんじゃない?15時間の夜勤って書いてるよね+3
-0
-
155. 匿名 2024/12/04(水) 18:32:34
>>6
ほんとにほんとにほんとにこれ
厄介な病気で入院したとき、看護士さんたちは天使をこえて神かな?くらい思った
助けられました
ありがとうございます+24
-1
-
156. 匿名 2024/12/04(水) 19:33:41
このコロナ禍で面会禁止にすれば「面会させろ」って言うし、面会してれば「なんで入院してるのにコロナにかかるんですか」とか言うし、マジで1番厄介なの家族対応。嫌なら黙って家で面倒見たら?って言いたい。+26
-1
-
157. 匿名 2024/12/04(水) 19:50:28
>>9
Sっ気ある方が看護師としては適性ありそう+5
-1
-
158. 匿名 2024/12/04(水) 20:03:38
>>38
すてきすぎる。
+3
-0
-
159. 匿名 2024/12/04(水) 20:45:01
>>89
よこ
うちだけじゃなかったんですね。
突然指定される有休。
希望は出せないという不思議な有休w
でもわずかながらでもくれるだけまだマシで、前いたところは4年間で一日もくれませんでした。
退職日まで日勤をさせられ、あるはずの有休は全滅です。
病欠しても公休を回されていました。
一般企業から見たら異常な業界ですよね。+16
-0
-
160. 匿名 2024/12/04(水) 20:57:10
>>159
あるある、ありましたよー
しかも言われた方も、喜ぶっていうw
(有給自己申請なんて概念ないしほぼ取れないものとも思ってるから)
本当、異常ですよね。人を救う側なのに。+7
-0
-
161. 匿名 2024/12/04(水) 21:15:26
>>3
私は適応障害で休職中ですが、キツい人多いですよ。
女医さんもキツい人多い。
でも「多い」だけで、優しい人とか本当に繊細な人、素敵な人もいます。+21
-0
-
162. 匿名 2024/12/04(水) 21:20:59
>>101
看護学校に入学するまでは分からなかった。過去にもどるなら10代だった自分に辞めとけと言いたい。+15
-0
-
163. 匿名 2024/12/04(水) 21:32:11
>>15
日勤も前から残業してる
もちろん、残業申請は出来ない!+22
-0
-
164. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:46
私は介護職なんだけど、給料安くて凹むわ。週5勤務8時間労働、休憩30分、資格なし。手取り15万
+5
-1
-
165. 匿名 2024/12/04(水) 22:04:41
>>18
助手してますけどたまにありますねw
急ぎの点滴持ってきて下さい!って電話があって急ぎだからやってる仕事を中断して、取りに行く途中電話してきたナースが休憩室でお茶飲みながらスマホいじってるとかありますw
休憩は終わってるので休憩時間ではないです。
ゴミが溢れていても助手さんの仕事だからーで知らんぷりで仕事終わって仲いい同僚とかたまっておしゃべりしているナース達もいますw
いいナースもいますけど私の勤務してる病棟は少ないです。
ナースも仕事大変だと思うけど助手もなにげに大変なので
18さんみたいに感じて下さる患者さんがいると正直救われます!
+11
-2
-
166. 匿名 2024/12/04(水) 22:05:23
>>134
そこで働きたいです!+1
-1
-
167. 匿名 2024/12/04(水) 22:16:16
>>122
准看は人の生死に関わりますし看護助手も生死に関わらない事はありません!
どちらも責任持って仕事しています!+8
-0
-
168. 匿名 2024/12/04(水) 22:41:25
本気で転職考える。賃上げ賃上げっていうけど全然あがらん+7
-0
-
169. 匿名 2024/12/04(水) 22:43:50
>>103
医療に関わっている人間が医者でもないのに発達と診断?
こんな素人が勤まる現場があるとは恐ろしい
アラフィフ以上は低学歴がいっぱいいるから年寄り看護師か?
+1
-1
-
170. 匿名 2024/12/04(水) 22:49:43
最近転職してきた人。15個くらい年上で今までの経歴とか言いたがらない。受け持ちの部屋を把握してない。やりたくない仕事は逃げる。それでも同じ位の給料は出ていて、むこうが出来ないことは引き受けるしかない。ほんとやだ。+8
-2
-
171. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:00
まさに…!なトピック。昨日の夜勤で初めて2件立て続けにインシデント起こして、泣きながら帰ってきました。辞めたい….+7
-0
-
172. 匿名 2024/12/04(水) 23:01:59
>>3
少子高齢化で高齢者の患者が年々増えているからストレス多いと思うよ。
騒ぐ子供も迷惑で大変だが、ボケたジジババは見た目が可愛くないうえ変に知恵がある分ストレスが半端なさそう。+21
-1
-
173. 匿名 2024/12/04(水) 23:27:36
>>18
国家資格の中では簡単なのに偉そうなのは看護師と保育士のツートップ+5
-10
-
174. 匿名 2024/12/04(水) 23:37:02
>>11
外資コンサルだけどうちも9割は辞めたいって日々ぼやいてますよw
というか平均以上のお給料もらえる仕事って大体そうじゃないかな、やめたいポイントはどうしても多い。+4
-0
-
175. 匿名 2024/12/04(水) 23:43:24
>>140
それって現実から目を背けてるだけと思います、実際に増えてます。これは教師も保育士も同意見と思われますが。+0
-1
-
176. 匿名 2024/12/04(水) 23:46:28
>>149
ではあなたは指摘されてる時間配分ができてるんですか?下手くそなのでは?自分では無駄を省いてるつもりでも、俯瞰してみたらそうではない部分もあるんだと思いますけど?
どういう環境か分からんけども、先輩方はそれをこなしてきたから、後輩にも同じ態度を取るんだと思います。先輩方はできるんですよ、若ければ。だから言えるんです、それくらいこなせって。+0
-7
-
177. 匿名 2024/12/04(水) 23:49:01
>>169
偏見の塊だな
自分の事を指摘されて逆上ですか?
あなたのいう所の診断できる医師ってなんなの?笑えるよ 医師意外は何も言えないの?
考え方がこーわ+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/04(水) 23:55:49
>>131
環境変えたらまた違うかもよ。
良い(忙しい)病院に就職されたんじゃないですか?大変でしたね。
私の病棟はお気楽なもんで、優しく指導したのにな!+5
-1
-
179. 匿名 2024/12/05(木) 00:14:58
>>3
凄いヒステリックな対応注意の女医もいる
その人のせいで何人も辞めた+6
-1
-
180. 匿名 2024/12/05(木) 00:26:29
>>107
地方なのですが時給1100~1200円とか普通にあって、国家資格とは?てなります+9
-1
-
181. 匿名 2024/12/05(木) 00:27:40
>>177
医師以外が診断できる病院はどこにあるの?それともあなたの職場では素人が診察して処方するの?
わざと誤字使って中卒准看を装うような釣りにしても不快+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/05(木) 00:37:15
>>115
公立校の先生とか区役所の職員もそうだけど、お客さんを選ぶことができないよね
だから今までの人生で接したことのないものすごい人にも出会うよね
私も経験したけど、わがまま言って困らせるとかちょっと怒鳴って脅してくるレベルではなく、関わった人が鬱病に追い込まれるレベル+9
-0
-
183. 匿名 2024/12/05(木) 01:31:43
>>14
社会人から看護師になりましたが、普通の挨拶ができない人や無視をしてくる人、変な圧をかけてくる人が多くてびっくりしました。一般の会社じゃ通用しないよなあという人がたくさんいます!+28
-0
-
184. 匿名 2024/12/05(木) 01:55:27
>>168
厚労省につつかれてベアとかが情け程度にありましたが、ボーナスで調整してくるので結局同じか下がるんですよね。+1
-0
-
185. 匿名 2024/12/05(木) 02:01:02
>>3
看護師もう7年前に辞めたけど辞めるきっかけの一つになった患者の家族とのこと未だによく覚えてるわ+14
-2
-
186. 匿名 2024/12/05(木) 02:18:00
医師って患者目線だと人間の言葉がわかる異星人って感じで、コミュニケーションを取るのが苦痛で気分が悪くなってくるんだけど、看護師さんは我々患者と同じ地平に生きている感じでコミュニケーションをとりやすいから、病院に行った時に精神的に救われてる。+1
-0
-
187. 匿名 2024/12/05(木) 02:28:47
>>58
私のプリセプティー、2年目になったらもうやばい感出てたから性格によるんだろうね。+9
-0
-
188. 匿名 2024/12/05(木) 03:43:24
入院しているとわかるけど看護士同士の上下とか、本人の素質とかやりがいで働いている人は心が安定しているけど、
不満抱えて仕方なくの看護士は、顔は悪くなくても医師への態度も良くなくて、いつもイライラしていて、口調もきつくて、こっちも気を使う+5
-0
-
189. 匿名 2024/12/05(木) 04:26:01
>>102
はい、明けの日に入りが2日連続か、
3日連続もあります。
同系列の他の事業所からびっくりされてるみたいです+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/05(木) 05:37:50
>>176
私はできてますね笑
頭ごなしに時間配分どうなってる?やいっぱいいっぱいになってる新人に担当以外のナースコール取れなんて言わないし、何が残ってるか聞いて一緒に優先順位考えたり余裕がある時は一緒に残ってる仕事やったりフォローしてますね。厳しくしたり放っておいても成長なんかしませんよ。萎縮して余計ミスしたり報告できなくなったり仕事に悪影響しかない。見ている限りは若い子のほうがその点気づけて後輩のために動けてますね。そういう子を見てまた後輩側も同じようにしてくれたらいいと思ってます。+3
-0
-
191. 匿名 2024/12/05(木) 06:26:08
>>131
私は看護師ではなく同じく医療従事者の元視能訓練士ですが、めちゃくちゃわかります!!!
私の職場もほんとにそのような感じでした。
視能訓練士ではなく医療事務として中途で入ってきてる人には何この職場、、って驚かれましたが、
私は新卒からそこで働いているので全部自責して考えていましたが今思えば、腹立たしいことばかりです!(笑)+13
-0
-
192. 匿名 2024/12/05(木) 06:42:55
>>142
懐かしいな!
総合病院で働いてた時は最初新人や2年目の時は1時間前が当たり前だったな
3年目以降はだんだん45分前30分前とか遅くなったけど
中堅ぐらいの人でも30分前が当たり前の世界だよね
10分15分前に出勤はお局さんかベテランさんだった
今はクリニックパートで15分前に出勤だけど、
定時の1時間前とか30分前に出勤って特殊な異様な世界だよね
だって早めに出勤しても残業代なんて出ないし+9
-0
-
193. 匿名 2024/12/05(木) 07:05:42
>>142
私は視能訓練士のクリニック勤務で1時間前に出勤してました!
下手したら1時間半前?サビ残もありで本当に毎日ヘトヘト。
めちゃくちゃ働くのに低賃金でした。
ただ新卒で入っているのでこれが当たり前なんだ!
頑張るぞ!みたいにがむしゃらだった自分今思えばほんと洗脳されてた。+5
-0
-
194. 匿名 2024/12/05(木) 07:06:33
>>176
自分ができたら他人もできて当たり前って考えが怖い
それこそ個別性は?+1
-0
-
195. 匿名 2024/12/05(木) 07:11:29
>>12
私も患者さんの前でお局に暴言吐かれました!
まだ入って数ヶ月の頃だったので、
私が悪いんだ、もっと頑張らないとってなってた。
周りのみんなはお局が怖いから見てみぬふり。
今思えばいじめじゃん!っていう雰囲気だった。
でも、先輩たちと仲良くなって話聞くと皆新人の時に通ってきた道だそう。
私が中堅になって辞めようとした頃には、
お局が猫撫で声で止めてきて心底吐き気がした。
+8
-1
-
196. 匿名 2024/12/05(木) 07:14:46
>>159
私もクリニックでしたが、
5年間有給なしでした!
先輩たちはどんなに体調が悪かろうが過酷な状況でもとりあえず絶対出勤した武勇伝話してて、
それを聞く後輩は余計やすみづらくて、、
今思えばほんとくそくらえな職場だったな。+10
-0
-
197. 匿名 2024/12/05(木) 07:30:38
医師との格差がありすぎるもんね。あの業務内容なら馬鹿馬鹿しくなると思う。
一般企業に就職した子の方がお給料いいし。+6
-0
-
198. 匿名 2024/12/05(木) 08:29:34
>>2
病棟の看護ステーションは殺伐としてるイメージ
クリニックならそうでもなさそう??
患者目線だけど+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/05(木) 08:29:42
>>4
えっ、給料安い?
もちろん業務内容に見合わないって意味では安いんだろうけど
私事務で1400円だったとき看護師さんは2250円だったよ。そのくらいじゃないの?
専門職いいなーと思ってた。+1
-10
-
200. 匿名 2024/12/05(木) 09:20:40
>>17
はいはい(^◇^;)+1
-6
-
201. 匿名 2024/12/05(木) 09:21:47
>>44
はいはい(⌒-⌒; )+1
-3
-
202. 匿名 2024/12/05(木) 09:32:07
大学病院で新人だった時にいじめられたな。
ある日オペ出しする前に小児の患者が泣いてしまい師長からあなたもほら来て!と言われて病室に行ったら、ベッド周りに10人以上の研修医やら看護師がたくさんいた。
入る隙間もないしどうしようと思うくらい。私がぬいぐるみを見せて「大丈夫だよ〜」とあやしたら師長から「あなた何やってんのよ!」と肘でガンってやられた。今なら暴行罪だね。
あの時何もしなきゃしないで怒られたと思う。皆んなあやしたり説得している中どうしろとって感じだった。
私はその2年後退職したんだけど引き止めてくるし「あなたはミスが全然なくて」とおだてられたけど、知るか!て態度で清々しく辞めたわ。
他の人がいじめられてるのもたくさん見たしあんな性格が悪い人に皆んなついていくわけがない。
+10
-0
-
203. 匿名 2024/12/05(木) 09:41:37
生保の患者に限って最新iPhone持ってんの何なんだろ?
夜勤フルで入れて働いてる自分はoppoなのに。(oppoは悪くない)
生保だけじゃなくて、何らかの国の手当をもらってる患者って、コンビニで毎日なんか買って食べてるし、煙草も新聞も雑誌も買い込んでる。
なんか、真面目に働くのが馬鹿らしくなって辞めたくなるわ。
そういう患者に限ってナースコール多くて、文句も多い。+19
-0
-
204. 匿名 2024/12/05(木) 09:42:16
無茶苦茶な労働条件で我慢して働く時代は終わった。
看護業界は昭和のまま。24時間戦えますか、という昔のCMの状況そのもの。
そしてタダ働きの多さ、上がらない賃金、機能しない上層部や協会。
ヤフコメにもあったが、そのうち教員のように、なり手不足に拍車がかかるかもしれない。
すでに他職への流出は実際に始まっている。+21
-0
-
205. 匿名 2024/12/05(木) 09:48:34
看護師してるんだけど、自分で尿器でおしっことれる(安静度ベッド上、体は自由に動く。ベッドでテレビ見たり新聞見たり好きに過ごしてる)患者に、尿器でおしっことってって凄い頻度で頼まれるから、自分で出来ることは自分でしてくださいと伝えたら、「お前がとれ!お前の仕事だろ!なんだ!その態度は!」ってきれられた!
ムカつくーーー!!◯ね!!+13
-0
-
206. 匿名 2024/12/05(木) 10:08:29
>>153
この業界の人みんなでボイコットしてストライキしたい
みんななんだかんだ文句言いながら大人しすぎる+8
-0
-
207. 匿名 2024/12/05(木) 10:09:50
>>205
ありえない
女だからって舐めてやがる
毎日気の強い男の看護師当ててやりたい笑+6
-0
-
208. 匿名 2024/12/05(木) 10:12:20
>>15
前にテレビ?で日勤者と夜勤者のユニフォームの色を変えた、っていう病院を見た。
良い取り組みだと思った。
医師も仕組みを理解したら、ユニフォームを確認して声かけしてくるようになったとか。
電話やナースコールが鳴っても堂々とスルー出来るし。
前残業が少しでも減れば。でもある事自体が問題なのよね。+16
-0
-
209. 匿名 2024/12/05(木) 10:46:05
>>187
新卒で入職して1ヵ月経った時ぐらいからヤバい子もいたわ!
かなりの自意識過剰でちょっと痛かったw+3
-0
-
210. 匿名 2024/12/05(木) 10:53:37
>>199
ww+0
-1
-
211. 匿名 2024/12/05(木) 11:04:01
>>138
こんなん逮捕ものやろ。なんで機能しないんだろ?+3
-0
-
212. 匿名 2024/12/05(木) 11:04:54
>>60
いや、もうその患者を逮捕した方がいいよね。家族ごと+4
-0
-
213. 匿名 2024/12/05(木) 11:09:41
>>60
私的にはなんだけど、そういう家族でもし、頭おかしい身内なら身内で殺させてほしい。法律が頭おかしい加害者になる身内を親族が殺せないのはおかしい。+3
-0
-
214. 匿名 2024/12/05(木) 11:17:09
>>203
ガルちゃんで国下げしてるやつも生保だと思う。だって、有名人、芸能人の誹謗中傷で開示請求したら、生活保護が五割なんだって。国は打ち切らないよね。死刑にもしない。+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/05(木) 11:55:51
昔は女の華型的な職業だったけど、今普通に大学行ってるキャリアやホワイト組一杯いるから全然高給でもなんでもない
この給料でこんな責任とキツイ仕事やってるのアホらしい+7
-0
-
216. 匿名 2024/12/05(木) 12:39:14
+0
-1
-
217. 匿名 2024/12/05(木) 12:54:41
人の生命が左右されるから常に神経尖らせて仕事しないといけないのに、残業、やばい先輩によるストレス、夜勤やら不規則な勤務、そして給料が雀の涙。続けたいと思う理由はどこ?二度とやらないわ!+2
-0
-
218. 匿名 2024/12/05(木) 14:15:50
>>79
東北で友だちがタイミーしててヤマトの仕分けバイトで時給1200円超えだって。
看護師でも1100円とかあるし割に合わないよね。+11
-0
-
219. 匿名 2024/12/05(木) 14:33:17
>>52
患者がこけたの看護師の責任になるの?
もう縛っておかなくちゃならんね。
手術後に歩かなくちゃならなかったんだけど、色々な看護師さんが声かけて下さったわ。
ありがとう。+5
-0
-
220. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:28
>>52
もう認定看護師とか、RRSとかいらんわ!!
あの人たち、理想を追い求めて机上の空論ばかり。
病棟の人員や忙しさ度外視で色々求めてくる。
認知症患者の抑制禁止するから、せめて見やすいようにって廊下側にベッドコントロールしてんのに、日光に当てないといけないから窓側にしてあげてとか、認知症でもその人の生活パターン(排泄とか)がつかめると、行動予測出来るから転倒予防出来るよ、とかふざけんな!!オペ後や重症、認知症患者何人も見てる状況でそんな余裕あるか!!
楽になるどころか仕事増やしてくる。ほんと病院の癌だと思ってる。自分達は患者の看護せずにパソコンの前でカルテばっかり見てるくせに!!
あとRRSも。熱出たら夜間でも大騒ぎして、やれ血培だーCTだーって検査する。若い人なら分かるけど年寄りばかり。年寄りの急変はある程度仕方ないって思って見守って欲しいわ。
理想論求めすぎの看護師多くて、ほんと辞めたい。
急激に増える年寄りに、こんな対応ばかりしてたらもう、日本の医療崩壊まっしぐらだよ。
+19
-0
-
221. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:11
>>219
そうなんだよね。
個人は責めてない。ただ対策たてるために報告、反省会が必要だって上層部は言い張ってるけど、インシデント報告書かされるし、あとで状況報告もさせられるし、対策立てさせられるし。ただの吊るし上げ。
最近グッジョブ(インシデントを未然に防いだ行動)を報告するのも流行ってて、この前点滴台に違う人の点滴がぶら下がってたから、「これ、違うよー」って直したら、横から師長が「グッジョブ書いてねー」って言ってきやがった💢
仕事増やすんじゃーよ!もう絶対直さねー!!!って思ったわ。+9
-0
-
222. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:33
>>219
それか、患者が入院する前に、患者の不注意、せん妄、認知症による行動でケガや事故となった場合はいかなる場合も責任取りません。って同意書とったらどうだろう??抑制同意書やめて。同意しない人は入院させない。そうしたら抑制ゼロになるし認知症で歩き回るのもほっとけるし、winwinじゃない??+7
-0
-
223. 匿名 2024/12/05(木) 16:14:54
>>47
うちの病院も長い事そうだったけど、なんか誰かがキレて労基かなんかに密告したらしく、捜査?が入って、今は有休を自分で希望する日に取れるようになりました。
つい最近のことなんだけど、ありがたやありがたや。
誰か密告してくれるといいですね。+8
-0
-
224. 匿名 2024/12/05(木) 16:23:24
シフトの希望が3日しか入れれないこと。
夜勤も含めて。来月の用事が3回しか入れられないって、普通に考えておかしくない??
日勤だけのシフトならまだ分かるけど、夜に用事があって出れない日もあるよね。
子供のいる人はなんて、旦那が夜いないときとかあるのに、本当おかしい制度だわ。そんなんじゃ仕事続けられないわ。希望した3日以外は24時間仕事出来るように空けとけって事だもんね。勤務表出るのギリギリだし。
せめて、用事がある時は考慮してほしいわ。そんなだから辞めんるんだよね。+9
-1
-
225. 匿名 2024/12/06(金) 07:45:04
>>13
>>118
介護士ですがこの業界も多くの年寄りを相手にする&何かとストレスの溜まる仕事だからか、気の強いキツい性格した職員は大人しい性格の職員を相手にチクチクネチネチといびってきます…
私は後者のタイプなので、他の人が同じ事をしていても何も言われずスルーなのに対し(その人にとって上の立場の人や仲の良い人には言わない)
私がやっているとすかさず文句言いにくるのが、ほんっっっとぉ〜に理不尽すぎて腹が立ちます😇
絶望的に底意地の悪い人でも旦那がいて、子供や孫・ひ孫までいたりするんだからそりゃ世の中からイジメなんて無くなるわけないわなって思います😇+3
-0
-
226. 匿名 2024/12/06(金) 10:30:22
>>220
わかる
通常業務だけで手一杯なのに委員会やら新しい制度やら追加されるばかりで過労でパニック障害になった
理想ばかりで現場を鑑みてくれてない+7
-0
-
227. 匿名 2024/12/06(金) 11:43:10
>>79
賃上げ賃上げってマスコミで騒いでるけど、ほとんどは大手のホワイトカラー正社員ばかりなんじゃないの??
勝ち組エリート層だけだよね+6
-0
-
228. 匿名 2024/12/06(金) 20:00:02
医者より看護師のほうが頼りになるよね
時々医者って何のためにいるの?ってほどの人がいる+0
-2
-
229. 匿名 2024/12/09(月) 18:18:54
>>4
最近は事務職の方が稼げる+1
-0
-
230. 匿名 2024/12/09(月) 18:25:19
>>208
うちはマスクの色変えた
ユニフォームもいいね+2
-0
-
231. 匿名 2024/12/09(月) 18:31:49
人を追い詰める人が師長の時は本当しんどかった
そいつ、色んな人から恨み買ってるみたいで、看護部からベッドコントロール執拗に迫られてたわ
今の師長は人付き合いの上手い人だから、看護部から押し付けられる事もないし、環境が少し良くなってホッとしてる
+3
-0
-
232. 匿名 2024/12/11(水) 09:25:53
>>192
特殊だよね。1時間前に出勤しないと全てが間に合わないなんて異常。
ケアも全員。勤務後に入浴介助したりもしてました。どんなに忙しくてもケアは絶対にパスできない決まり。1分1秒が惜しい、常に焦ってる感じでアドレナリン出まくって、やってる最中は楽しかったですが。
今はクリニックに転職し、到着は5分前、そこからダッシュで着替えて申し送りスタートで気楽です+5
-0
-
233. 匿名 2024/12/11(水) 15:10:31
>>232
そうですよね
他の業界で働いてる人に30分前から1時間前に出勤は当たり前(しかも時間外手当がつかない)と言うと驚かれるし特殊ですよね
わかります!どんなに忙しくても清拭とかのケアは絶対に日勤がやらないといけないし、定時ギリギリの時間帯に手術の患者さんが帰ってきり患者さんが亡くなったら日勤が対応するする暗黙の了解があった
だから定時後も残業が当たり前でした
私が働いてた病棟は朝8時から夜の7時8時までとか拘束時間が長かったです+0
-0
-
234. 匿名 2024/12/12(木) 18:48:19
一般企業は前残業は経験ないけど、朝8時9時から終電まで仕事とかだからな
あんま驚かないや
+1
-0
-
235. 匿名 2024/12/14(土) 12:29:28
>>9
頭が悪いからだと思う。人がいないーとか言ってる中で普通そういう発想にならない。+3
-0
-
236. 匿名 2024/12/14(土) 17:40:32
>>9
超人手不足なのに新人いじめて辞めさせて、人手不足を解消させないのは、その中で自分を犠牲にして頑張って働いてる自分に酔ってるからかも
自分達が世の中で一番大変だと思って働いてる節がある
しかも、自分の仕事に誇りを持ってる感じではなくて、他職種を見下してるみたい
潰し効かないタイプなのかな
もちろん、全員がそうじゃないけどね+3
-0
-
237. 匿名 2024/12/24(火) 18:11:33
自分自身で出来ることをやらない、または看護師や医者がやってくれる、治してくれると思っている患者が多すぎる。医者は神じゃないし、医療は万能ではない。看護師は暇ではない。+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:05
>>131
本当それ。
指導という名の無駄なイビリが多過ぎる。
なんとなく大学病院より50床くらいの町医者に多い気がします。
そんなんだから人員もいないし今いる人は更なる責任とキャパオーバーの激務を押し付けられるのに上層は見て見ぬふり。そして人がまた辞めていく…悪循環。
辞めてゆったりした職場で働きた〜い!+0
-0
-
239. 匿名 2024/12/29(日) 00:43:55
>>109実際は
ミスしても隠す看護師や医師が多い
それどころか他人に押し付ける奴もいる
+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/29(日) 01:01:38
>>1
看護師は結構不器用や頭があまり良くなくてもなれる
人手が足りないからミスするような人も使い続ける
私入院した時
新人看護師に採血何回も失敗されて
刺して中でグリグリされて次の日、腕が紫色になって
看護師達が腕どうしたの?と驚いていた
わざと患者を痛めつけているのも見た
それを言っても病院側は注意してその看護師をみときますだけだよ。驚いた
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
R&Gが「看護師を辞めたい理由」に関する意識調査を実施。その結果をランキングで公開しました。