ガールズちゃんねる

「世帯年収1000万円でも、都内で子持ちなら貧困」は本当か?「出かけるだけで1万~2万円飛ぶ」一家の“リアル収支”に驚いた

1983コメント2024/12/25(水) 18:35

  • 1501. 匿名 2024/12/03(火) 23:18:31 

    >>1271
    ええ?!そうなの?なんか悲しい😭
    子供はもう5年生だけど今だにあの船の公園楽しかったと思い出して話したりするので…

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2024/12/03(火) 23:18:43 

    >>1471
    北陸の人?

    +2

    -0

  • 1503. 匿名 2024/12/03(火) 23:19:50 

    >>861
    白金台と目黒の間にある自然教育園は行ってみた?
    あとは広尾の有栖川公園にも足を運んでみてください!

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2024/12/03(火) 23:20:10 

    >>1460
    独身の時に買った物かもしれないし、親に貰ったかもしれないし、共働きかもしれないし他所の家なんてわからない。みんな自分よりお金持ちに見えるもんよ笑

    +7

    -0

  • 1505. 匿名 2024/12/03(火) 23:20:24 

    >>37
    ファミリー層向けのマンションが8000万超える地域だと一気に子どもの治安が良くなるから
    良い地域に住んで公立をというのは良くあるよ
    5000万程度の地域や地域に生保の巨大住宅群があったりしたら中受一択かもね

    +1

    -3

  • 1506. 匿名 2024/12/03(火) 23:20:26 

    神奈川 埼玉 千葉に住んで東京の給料をもらうのがコスパいいと思うんだけど、都内にこだわる理由は何。

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2024/12/03(火) 23:21:06 

    >>187

    昔いった塩とたばこの博物館だったかな、無料だよ。あと警察博物館とか。
    あと無料の科学館もわりとあるね
    あと郷土資料館とか。

    無料の遊び場も多いよ。池袋なんて無料の遊び場で汽車ものれるし。

    +9

    -1

  • 1508. 匿名 2024/12/03(火) 23:21:23 

    >>597
    子が楽しければよくないか?

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2024/12/03(火) 23:21:40 

    >>7
    夫が1600万だけど、子供の進学か考えると働かなきゃなぁと思います。幼児期に専業として子供のそばにいられたことにはとても感謝してるけど、物価も高いし高学年になり受験とか習い事、留学とかチラつくと私も頑張らなきゃなーとなってくる。

    +9

    -7

  • 1510. 匿名 2024/12/03(火) 23:22:05 

    >>1497
    千葉駅って言ってたよ。大人だけならいいけど子供と住むのはちょっと怖い…

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2024/12/03(火) 23:23:07 

    >>121
    医者は開業医なら3000万だし
    経費で落ちるから会社員とはだいぶ違う
    1000万って全く金持ちじゃないよ
    老後費用を貯めてたらもう何も残らないでしょ

    +4

    -1

  • 1512. 匿名 2024/12/03(火) 23:23:17 

    >>1506
    何度も議論に出てきてるけど治安が良くて東京にアクセスいいところは都外であってもどこも高いのよ。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2024/12/03(火) 23:23:26 

    こないだ5歳の息子が鉄道模型の体験やりたいって言ってショッピングセンターにある専門店で模型かりて走らせて5000円。その間下の2歳の娘は屋内遊具施設に連れてって、後から息子も合流して閉店まで遊ばせて家族4人で7000円くらい。お昼はショッピングセンターのフードコート、夜は同じ場所のちょっとしたレストラン、でトータル2万くらいはやっぱり使ったかな。。当日株主優待つかってディズニーランド行こうか迷って結局行かなかったけど、終わってみたら似たようなお金使ったねと旦那と話した。

    +0

    -2

  • 1514. 匿名 2024/12/03(火) 23:24:38 

    >>1509
    子供の子とを考えたら働く箆はわかるけど、そもそそ受験とか留学とか考えてる時点でカツカツな家庭ではないのはさすがに自覚あるでしょ?なんでカツカツアピールするのかが不思議。だってそりゃ上を目指せば足りないのは当たり前で。
    高級スーパーで買い物して「食費が高いから」ってそりゃ高いでしょwってなるのとおなじ感覚

    +12

    -3

  • 1515. 匿名 2024/12/03(火) 23:25:30 

    >>384
    どこだろうね
    八王子だったらそれこそ車必要そうじゃない?

    +8

    -0

  • 1516. 匿名 2024/12/03(火) 23:26:56 

    東京近郊住み
    駅前のマンションで便利だし近くに公園もあるので子供はのびのび
    世帯年収1000万弱だけど十分足りてる
    教育は都内に及ばないけど、自分はここで育って国立大に行けた
    無理しないで楽しく暮らしてる

    +2

    -0

  • 1517. 匿名 2024/12/03(火) 23:28:11 

    >>1401
    これはファミリー向けなの?子供1人で赤ちゃんとか園児ならギリいけると思うけどそれ以上は無理だね。私も下の子が赤ちゃんの時までこういう広さで住んでたけど狭すぎて荷物が入りきらなくて家買った。旦那がリモートで一部屋潰すのと荷物が多いってのもあるけど、一部屋増えるだけで全然違う…。

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2024/12/03(火) 23:28:27 

    >>1303
    友達足立区住みだけど、出産手当ても足立区独自でつけてる追加あったり、幼稚園のプレ費用、入園金まで無料だったり手厚くてうらやましい
    他の区では子供のせる自転車買うと補助金もらえたり

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2024/12/03(火) 23:29:31 

    >>1505
    23区内、駅近1億5千万のファミリー向けマンションですが悪ガキいますよ。この前はマンション内の駐輪場でボヤ騒ぎがありました。エレベーター内にバカとか落書きもあり、犯人どちらも住人の子供でした。住人運もあると思う。

    +6

    -1

  • 1520. 匿名 2024/12/03(火) 23:30:25 

    >>621
    板橋区。うち親が経営してるけど2LDKで12万よ。

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2024/12/03(火) 23:31:32 

    >>1360
    それ一人暮らしでしょ
    ファミリーでどう暮らすのよ葛西だとしてもファミリーなら18万くらいでしょうに

    +9

    -1

  • 1522. 匿名 2024/12/03(火) 23:33:19 

    >>1513
    地下鉄博物館とか、鉄道博物館とかいってみて。驚くほどやすくて楽しめるよ。

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2024/12/03(火) 23:33:39 

    あと何年かすると公立小中学校の生徒が外国人だらけになって崩壊すると思うんだよね。日本人は安全を求めて今まで私立なんて考えていなかった層も私立に入れなきゃいけなくなる。さらにお金がかかる

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2024/12/03(火) 23:34:20 

    >>1503
    いくら公園持ち上げてもさ…
    所詮地方の田舎の自然の圧倒的ダイナミックさと懐の深さみたいなものにかなわないのに

    +2

    -4

  • 1525. 匿名 2024/12/03(火) 23:35:12 

    >>127
    600万の生活レベルが分からないんだと思う。

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2024/12/03(火) 23:35:40 

    >>1506
    横 だけど都内の方が財源あるからかなり手厚いよ、子供いるなら。
    うちそうおもって神奈川すんだけど中学から給食もなければ、1歳から医療費有料、保育料もたかくて、都内に戻った

    +2

    -2

  • 1527. 匿名 2024/12/03(火) 23:36:04 

    世帯年収1000万円なんて世界的に見たら貧困です。都内でまともに暮らせるわけないじゃん。日本人基準低すぎだわ。

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2024/12/03(火) 23:37:27 

    >>173
    ディズニーに家族4人で行ったら
    航空券は無料てホテル代諸々20万だから
    台湾なら50万くらいじゃないかな

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2024/12/03(火) 23:37:36 

    >>779
    >>478
    >>384
    なるほどねー。都内に住んでてスーパーが安いってどういう事かと思ったわ。納得だよ。

    +3

    -5

  • 1530. 匿名 2024/12/03(火) 23:37:50 

    世田谷の賃貸マンションが家賃高そう
    うちは私で5代目の江戸っ子だから親から土地家屋相続して、築50年のボロ家壊して安めの家建てたけど、ご近所さんで新築建売り(3階建て土地少なめ)でも、数年前7000万以下だったのに今億近くなっててびっくりした
    東京出身でも家屋のローン(240坪)で、頭金2000万入れて月14万
    勤務先とか仕方ないんだろうけど、1000万越えの年収なら近隣県でマンションなり戸建てなり買って、子供いるなら車持った方が楽そう
    東京の方子育て支援とかいいけど、地方にも大型店舗や遊び場など良さがあると思う

    +2

    -1

  • 1531. 匿名 2024/12/03(火) 23:38:03 

    >>8
    赤ちゃんファースト、保育園無償、医療費18歳まで無償、給食費無償、高校授業料無償の都内下町。
    都内寄り千葉埼玉に行くよりうちは良かったかな。

    +6

    -1

  • 1532. 匿名 2024/12/03(火) 23:39:24 

    大した年収ないのに世田谷で賃貸って、お金の使い方下手くそすぎ。都内でもかなりお金かかってる部類だと思う。世田谷なんて1LDKですら20万近くするよ。

    +2

    -6

  • 1533. 匿名 2024/12/03(火) 23:39:59 

    >>1345
    都内からかよえば大学も600万もしないのでは?

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2024/12/03(火) 23:41:11 

    金持ち外国人が東京の物件転がして大儲けしてるんだよ
    どんどん上がるよ
    家賃も例外じゃないからね

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2024/12/03(火) 23:41:16 

    >>1341
    今まさに物件探してるから実体験としていうけど
    都下ならいくらでもあるよ
    分譲賃貸、オートロック、床暖ってなると25万超えるけど

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2024/12/03(火) 23:41:27 

    >>1506
    女性の場合、通勤電車が痴漢が多い路線だと嫌だよね。
    中野とかに住んで国分寺とかに通勤とか通学だと電車ガラガラで快適らしい。

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2024/12/03(火) 23:41:48 

    世帯年収6000万円のうちでもそこそこ苦しいんだから1000万円だと苦しいよね
    文京区の土地付き一戸建ての固定資産税とか、私立の学費とかきついわ

    +0

    -2

  • 1538. 匿名 2024/12/03(火) 23:44:20 

    >>1001

    地方は、親からの援助(金、土地、送り迎えとか)がどれくらい見込めるかによって全然違うと思う

    地方なんて子どもいる40代の平均年収だってとても800はいかないから、世帯年収1000万って、夫婦正社員的に働いている場合が多くて、お金持ちの部類

    子どもは大学で一人暮らしさせることも前提だから、それまでの塾代とかも含めて、教育費が半端ないよ

    車も一人一台でお金かかるし

    高卒でOKと思ってる家の方がアルベル乗って余裕あると思うわ

    +2

    -1

  • 1539. 匿名 2024/12/03(火) 23:44:30 

    >>17
    地方だと飲み屋も新鮮でたっぷりの野菜が出てきたりで、注文一つのボリュームが大きい、都内だとちょろっとだもん、刺身とか、最後のお会計も都内より安いし
    後席が広めだったり個室が多い

    +5

    -4

  • 1540. 匿名 2024/12/03(火) 23:45:04 

    治安や生徒の質の良さを考え港区に引っ越ししたけど、港区内でも湾岸と内側では相場が違いすぎる程なのに、公立は越境認めてるから、治安良くないところから流れてきて結局問題児も多くいる。湾岸埋立地エリアから相場が高い内側の学校に来たがるけど、内側から湾岸埋立地エリアに越境する生徒なんてほぼいない。都営ある場所は避けたがるのは分かるけど、都営で生活保護は越境認めないとかして欲しいんだけど、まぁ無理だわね
    結局治安の良さをもとめるなら私立なんだろうな

    +2

    -1

  • 1541. 匿名 2024/12/03(火) 23:45:25 

    >>1522
    とにかく自分で走らせたいみたいで。プラレールからNゲージに移行するのをなんとか食い止めたいと思ってましたが、ふるさと納税の返礼品で見つけたので頼んじゃいました。

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2024/12/03(火) 23:46:09 

    >>1033
    家近いからと帰宅しなくてもいいじゃん。私は子供欠席した時はお昼帰るけど基本帰らないな。通勤時間は短いに越したことはないってタイプには自転車で5分は快適。

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2024/12/03(火) 23:47:03 

    都は週休3日の提案だって笑
    君たちの好きな減税は無さそうだよwww

    +2

    -1

  • 1544. 匿名 2024/12/03(火) 23:47:33 

    >>1345

    >都内で旦那1000自分300だけど、理系私大2人奨学金無しじゃ無理

    別に驚くことじゃないよ

    だから理系は地方の国立大にいったりするんでしょ

    一人暮らし+学費でも、自宅+私大とトントンみたいだし

    さらに大学への税金投入考えたら地方国立大の方が税金いっぱい入ってて設備良い場合もあるしね

    +5

    -3

  • 1545. 匿名 2024/12/03(火) 23:49:25 

    >>85

    夫婦二人で稼いで、あなた一人が旅行行ってるの?

    でなければ、貯金してないか、家が社宅・同居で住宅費激安とか何かからくりあるでしょ 普通は

    +4

    -1

  • 1546. 匿名 2024/12/03(火) 23:54:10 

    >>100
    丸の内から15分とはどの辺にお住まいなんですか?

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2024/12/03(火) 23:54:43 

    >>94
    なんで引っ越しちゃったの
    子供いたら都心で住む一択しかないよ
    特に小さいうちは手がかかるから都心の狭い家に住んで
    下が8歳くらいからなら郊外にと考えても良いかもと思う
    一時間通勤なんて命削ってるよ
    身体大切にしてね

    +5

    -1

  • 1548. 匿名 2024/12/03(火) 23:55:57 

    >>1541
    5歳でNゲージですか?早いですね!
    うちの子も電車が好きでポポンデッタには小学生の頃から通っています。Nゲージは高いですが中古もありますよ。よこ

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2024/12/03(火) 23:57:28 

    >>7
    うちもこれ
    子供三人いるし全然裕福ではない

    +10

    -1

  • 1550. 匿名 2024/12/03(火) 23:57:44 

    >>1510
    それ10代の時の話?
    大人になってカツアゲとかあるの?

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2024/12/03(火) 23:58:29 

    >>126
    これ見ると全然贅沢してないね
    外食費は共働きなら仕方ないし

    +6

    -11

  • 1552. 匿名 2024/12/03(火) 23:58:51 

    だってほとんど中受でしょ。それはお金かかるよね。

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2024/12/03(火) 23:59:35 

    >>1307
    どこがマイナスなの?

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2024/12/04(水) 00:00:57 

    >>1269
    どこにすんでるんですか?ガクブル🫨

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2024/12/04(水) 00:02:40 

    1000万もあるのに贅沢できない、だと思うけどな
    貧困とまではいかないでしょ
    買ってるものも国産だったり良いもの買って貧困って言ってる気がする
    私のまわりはそう

    +9

    -1

  • 1556. 匿名 2024/12/04(水) 00:03:19 

    世帯年収1000万円なんて世界的に見たら貧困です。都内でまともに暮らせるわけないじゃん。日本人基準低すぎだわ。

    +5

    -5

  • 1557. 匿名 2024/12/04(水) 00:03:40 

    >>1469
    物価が高い地域で共働きですよね。
    もっと外食費を抑えてる家庭もあると思いますが、充分現実的です。

    +7

    -2

  • 1558. 匿名 2024/12/04(水) 00:04:06 

    世帯年1500万ダケド家族四人で月の生活費28万くらいだよ。
    関西

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2024/12/04(水) 00:04:15 

    >>316
    公立別に荒れてないし、中受する人も何だかんだ言っても4割弱くらいだよ

    +5

    -0

  • 1560. 匿名 2024/12/04(水) 00:04:19 

    >>1532
    世田谷も広いから
    千歳烏山とかそこまで高くない地域もあるよ

    +5

    -3

  • 1561. 匿名 2024/12/04(水) 00:13:00 

    >>1489
    私は東京のお隣だけど思ったより住み心地悪くてがっかりしてる
    もう少しのんびりしてるところかと思ったけど都内の23区の方がまだよかった
    家賃も東京と変わらないくらい高いし
    もう直ぐ転勤だろうからそれ待ち
    次は千葉は選ばないなー

    +2

    -1

  • 1562. 匿名 2024/12/04(水) 00:14:17 

    >>1491
    悪いと思うよ
    千葉市は知らないけど私が住んでるところは女子学生がしょっちゅう痴漢に遭う
    タチ悪いのが警察が無能だからか、遠征して悪さに来る人がめちゃくちゃ多いこと

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2024/12/04(水) 00:16:32 

    >>379
    「築30年以上でも都内なら家賃が25万以上するよ」→都内のまあまあいい場所ならね。

    もっと安いとこもあるよ。

    +6

    -1

  • 1564. 匿名 2024/12/04(水) 00:19:39 

    所得制限かかって本当に損。発達の子の放課後児童クラブ非課税世帯は0、収入が少ない世帯は4千円、収入がある家は38000円…

    +9

    -0

  • 1565. 匿名 2024/12/04(水) 00:19:53 

    >>797
    よこ

    千葉埼玉神奈川から頑張って片道1時間半通勤するんだよっ!私も学生時代から10年以上横浜から都内まで片道2時間近く頑張ってたよっ!

    そうならないためにはひとりっ子にしておくかもっと稼がないといけない。

    +6

    -0

  • 1566. 匿名 2024/12/04(水) 00:20:25 

    >>1561
    千葉も広いからね。
    どこの駅近?

    +6

    -0

  • 1567. 匿名 2024/12/04(水) 00:21:51 

    >>1563
    横、あると思うけど条件が違うんじゃない?

    +5

    -2

  • 1568. 匿名 2024/12/04(水) 00:22:07 

    >>1562
    え〜何処なの💦

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2024/12/04(水) 00:24:22 

    >>1568
    市川だよー
    めちゃくちゃ悪い
    あまりにも悪すぎて市が監視カメラ100個つけた
    ちなみに事件起きてるのは行徳エリアではなくて総武線沿線の方
    最近は治安が良い北側でも起きたりする

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2024/12/04(水) 00:25:59 

    >>126
    家賃と食費で収入の約半分…

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2024/12/04(水) 00:26:16 

    >>126
    外食費8万って何なら食品の8万で全て補っる…どこ行ったら8万になるんだろう。豪勢…

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2024/12/04(水) 00:27:30 

    貧困は言い過ぎ
    身の丈合ってないからだよ

    +6

    -0

  • 1573. 匿名 2024/12/04(水) 00:29:10 

    >>748
    私立川住み、新宿勤めでいつも通勤ヘロヘロなんだけど、最近調布への引越しも考えてる。調布から新宿への通勤ってどう?

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2024/12/04(水) 00:29:28 

    >>1561
    よこ

    幕張かな

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2024/12/04(水) 00:30:06 

    >>861
    ワイルドなど田舎から白金住んでるけどめっちゃ気に入ってるよ
    虫より人の数多いってすごい

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2024/12/04(水) 00:30:08 

    田舎1人暮らしだと年収250万でも余裕

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2024/12/04(水) 00:30:08 

    意外とこのゾーンな人は手堅いから私立なんて行かせてないよね。一人っ子ならありだけど。意外と600-800万位の人が貯金してないのに行かせたがるイメージ

    +1

    -3

  • 1578. 匿名 2024/12/04(水) 00:34:30 

    >>1496
    横。オートロックマンションじゃないと無理だなぁ。23区内駅近3LDK70平米18万のとこ住んでる。それでも相場より安い

    +1

    -3

  • 1579. 匿名 2024/12/04(水) 00:36:41 

    >>18
    最近子供と電話したわ
    今だにあってびっくりした

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/12/04(水) 00:36:45 

    >>861
    子どもいないのになんでそんなに白金の子どもに詳しいの?怖すぎ。

    あと、白金台にはめっちゃ敷地広い自然のままの公園あるじゃん。本当に住んでるんか。

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2024/12/04(水) 00:38:54 

    >>1485
    それが便利なところでも結構安いんだよね
    転勤族じゃなかったら買ったかもなーと思う
    【SUUMO】インプレスト東船橋 中古マンション物件情報
    【SUUMO】インプレスト東船橋 中古マンション物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)中古マンション】インプレスト東船橋 詳細情報です。インプレスト東船橋の最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マンション情報収集が可能です。

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/12/04(水) 00:39:34 

    >>1524
    ヨコ
    自然教育園ってあなたの思ってるような人工的な公園じゃなくて、森だよ。

    +5

    -0

  • 1583. 匿名 2024/12/04(水) 00:40:47 

    >>1492
    1馬力なら上位5%
    共働きなら上位12%

    これだけしかいないのに貧困層なんだよね
    かなしいね

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/12/04(水) 00:43:06 

    >>1495
    そうかなぁ インフレしてるし内容的何はそんなにだよ
    庶民どころか余裕のない庶民だよ

    +1

    -2

  • 1585. 匿名 2024/12/04(水) 00:49:25 

    >>1578
    むちゃくちゃ安くない?駅近と言ってもマイナーな駅とか?

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2024/12/04(水) 00:53:38 

    >>1581
    うーん、これは立地がー。
    何もない駅だもの、まわり歩いてみるといいよ。
    しかも坂あるし駅遠い💦
    だから安いんかな
    築20年近いし

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2024/12/04(水) 00:56:16 

    >>1460
    自慢とかじゃなく実家ほどほどに太くて結婚後も余裕ある生活してるけど、公園にブランドバッグはないなー…
    その人たちってよその子に汚されたりとかしても全然気にしないのかな(それならすごいけど)
    私はブランド物はおめかしするときだけかな…

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2024/12/04(水) 00:56:42 

    >>1569
    そうなんだ、でもJR市川駅から近くなんてすごい高いよね!都内も近いし

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2024/12/04(水) 00:59:12 

    >>1583
    体感ではもっと多いよ。そういう統計って普通の生活では出会わないような家庭のも入ってるから。

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2024/12/04(水) 01:01:37 

    >>861
    八王子は夏にゲリラ豪雨ないの?

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2024/12/04(水) 01:02:29 

    >>4
    今田美桜とリカちゃんがコラボしてて今、みおちゃん電話があるってクリスマスおもちゃカタログで知ったw

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2024/12/04(水) 01:05:24 

    >>1587
    よこ
    私まさに子どもと公園とか行く時もそこそこいい斜めがけしてる。最近はプラダの40万くらいのやつ。汚れても別にいい。公園用に買ったから。たぶん同様にブランドバッグぶら下げてる人もそんな感じなのでは。

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2024/12/04(水) 01:12:10 

    >>1384
    東京は人口が年々増えてるんだけど

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2024/12/04(水) 01:12:54 

    >>1294
    ご心配ありがとうございます。
    手抜きできるところはしまくっていて、夕飯は18時には食べている感じなのですが、下の子が体力ついてきて園でお昼寝をした日、夜が眠れなくなっている時期でして寝かしつけに絶賛苦労中の日々のため22時近くなる時があります。
    上の子はお昼寝が短いので20時過ぎにはぐっすりです。

    +6

    -0

  • 1595. 匿名 2024/12/04(水) 01:13:00 

    >>1376
    免許返納の為に老人は全員都内に住めって言ってるしね
    パンクするわ

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2024/12/04(水) 01:16:30 

    >>20
    田舎で1000万稼げるような人なら都内なら2000万稼げそう

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2024/12/04(水) 01:19:08 

    >>1463
    貯金もそうですが、投資もしてます
    若いなら投資した方がいいかも
    勿論勉強した上で
    最初は会社の財形をしていて
    ある程度貯まったら投資に切り替えてます
    配当も増えてきました
    将来は株を保有したままで配当と年金で生活をまわせるようになるのが理想です
    生活は食費も含めて地味ですよ
    外食も月に数回しかいかないし

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2024/12/04(水) 01:20:31 

    >>1589
    サラリーマンの話だと国税局が調べるから正しいと思う
    やはり世帯年収1000程度で子供を持つなんて無謀なはなしですよ

    +0

    -1

  • 1599. 匿名 2024/12/04(水) 01:23:17 

    >>1388
    東京と一括りにされても場所によって全然違うから
    車が必要な所もあれば不要なところもある
    大ぼらとかじゃない
    私が住んでるところは持ってない人が多数派で無くても全然生活できる

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2024/12/04(水) 01:24:07 

    >>1592
    すごいね
    私は無理だー(笑
    キリキリしたくないから、極論その日にゴミ箱捨ててもいいようなバッグにしてる

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2024/12/04(水) 01:29:01 

    >>13
    まず本当に貧困なら水族館年パスなんて出来ないよ

    +11

    -0

  • 1602. 匿名 2024/12/04(水) 01:51:15 

    >>1
    それは、暮らしたい暮らしをするには、足りないってことでしょ
    でも、各種控除を外されまくって、酷い目には遭ってるよね

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2024/12/04(水) 01:51:26 

    年収1000万で賃貸ってのがあとあと辛くなる気がする
    都内の値下がりしないエリアに家を買ってしまえばいいのにと思う
    うちは年収1000万ぐらいの時に家を買ったけど、今も値上がりし続けている
    万が一困った時には売って安いエリアに住み替えることができるっていうのが精神的な安定になってる

    +8

    -9

  • 1604. 匿名 2024/12/04(水) 01:54:26 

    >>343
    値引きシールがなんともリアル

    +7

    -0

  • 1605. 匿名 2024/12/04(水) 02:00:24 

    >>30
    世田谷って陸の孤島みたいなとこも多いからね
    駅近じゃなければ車ないと厳しいよね
    世田谷なんて絶対住みたくないわ
    不便すぎ

    +16

    -2

  • 1606. 匿名 2024/12/04(水) 02:22:04 

    貧困じゃなくて散財家族
    経済を回してくれてありがとうなんだけど

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2024/12/04(水) 02:28:48 

    >>1605
    世田谷一家殺害事件の辺りとかね。

    +1

    -3

  • 1608. 匿名 2024/12/04(水) 02:41:48 

    >>1099
    そう、なぜか一番税金取られる利率が高い年収
    子供を数人持てる望みもあるし、日本の経済を回してくれてるのにね

    +5

    -0

  • 1609. 匿名 2024/12/04(水) 02:42:07 

    >>126
    外食と娯楽で12万も遣って贅沢してないって感覚が狂ってる

    +14

    -0

  • 1610. 匿名 2024/12/04(水) 02:47:44 

    >>13
    そもそも水族館行かないし外食もしない

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2024/12/04(水) 02:50:16 

    >>1603
    今そんなこと言っても、値下がりしない場所になんてもう買えないよ。
    ローン組めない価格だもん

    +15

    -0

  • 1612. 匿名 2024/12/04(水) 03:19:22 

    東京の方が年収高いとか娯楽の選択肢多いとか
    そんなことより広角的に考えてもっと分かり易く
    自然との共存なんて表現すら烏滸がましいレベルで
    そろそろ人類も自然の一部を間借りさせていただいている自覚持つべきでは
    例えば東京の水道水ほぼPFAS入りとか
    結局自然が多い土地より人工産物だらけの東京で人工産物のPFASがより多いのは至極当然
    東京で年収1000万以上でもPFAS入りの水道水で「まあ仕方ない」と思考麻痺の都民多数でしょう
    生きていく上での最優先事案が金の人達は分かり易くこれから淘汰対象だよ
    マイナス覚悟で気付いてほしいだけです

    +0

    -2

  • 1613. 匿名 2024/12/04(水) 03:22:16 

    >>6
    貧困貧困うるさいよね。日本に呪いかけてるみたい。こんな裕福な国なかなかないよ。税金が高すぎるせいだと思う。

    +12

    -0

  • 1614. 匿名 2024/12/04(水) 03:29:56 

    >>674
    自由が丘は目黒区

    +10

    -1

  • 1615. 匿名 2024/12/04(水) 03:36:36 

    >>266
    東京都なんだかんだ子育てしやすい。
    大学もうちから通って欲しい〜子供と離れたくないよ

    +6

    -0

  • 1616. 匿名 2024/12/04(水) 03:41:44 

    >>13
    そんな出かけないもんたまーにテーマパーク行ったり外食したりするくらい。普段は広い公園🛝や近場の公園、ショッピングモールの屋上で遊んでる。まだ小さいからかもだけど。お金かけないで遊んでる。毎回毎回お金かけてらんないしそれが当たり前だと思わない方がいいから。

    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2024/12/04(水) 03:42:20 

    >>1205
    そうなんだみんなそうだと思ってた。

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2024/12/04(水) 03:44:26 

    足立区で賃貸、子供2人、車あり
    年収2千万
    自営で税金大変
    スーパーとかで好きなもの買えるし、週末はモールへお出掛け、外食も出来る
    貧乏ではないけど、余裕たっぷりで裕福かと言われるとそうではない
    子供の小中も公立
    高校は私立でもいいかなという感じ

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2024/12/04(水) 03:47:07 

    >>1617
    品川区だけが中学までだよ
    なんでだろう?品川お金ありそうなのに

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2024/12/04(水) 03:47:19 

    >>152
    削れるところがめちゃ多そう

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2024/12/04(水) 04:02:37 

    >>1419
    身の丈にあった生活をすればいいだけなのにww

    +3

    -0

  • 1622. 匿名 2024/12/04(水) 04:18:17 

    >>7
    一馬力2千万ちょいだけど、節税対策で買い物三昧だ。だけど使わないから何なら開封すらせず放置、夫婦は水道水しか飲まないし、子供達は私立だけど東京だから半額だしバイト三昧、夜ご飯はバイト先で済ませてもらって、旦那は適当にスーパー半額惣菜や、からよし食べてもらって、私は夜起きてるとお腹減るから早々と寝る。

    1日中家事して内職して気が付いたら年末、、ついこないだ桜見た気がするのに、恐ろしい…

    誰かのために働いてる気がする
    自分や家族以外の誰かのために毎日働いて子育てして水道水だけ飲んでる気がする。
    人生40年毎日が学びで努力の日々だったけど、半分ぐらい誰かのために生きてる気がする。

    人生が楽しくないのは自分のせい、でもそれ以外の負担は無能な7割のせいだと思ってる。

    +0

    -10

  • 1623. 匿名 2024/12/04(水) 04:18:23 

    >>126
    家賃18万円の賃貸だけど、自宅から会社まで片道1時間なんだよね。
    それで、疲れ果てて外食行ったり、残業や他の用事でベビーシッター。
    家賃をあと5万円上げて、職場近くに住んだ方が生活の質は上がりそう。

    それにしても、ベビーシッター頼む時の「他の用事」って何だろう?
    仕事じゃないってことだよね?

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2024/12/04(水) 04:20:52 

    >>1419
    こいつらすぐ倒産して自己破産するからマジで犯罪者レベル
    腹立つわ

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2024/12/04(水) 04:24:46 

    >>126
    この手取り帯二人組ってマジで勝ち組じゃない?全方面から守られて補助金じゃぶじゃぶなイメージ
    そこそこ賢いからそこそこ賢い子供も育つし、経済回しまくるイメージ

    幸せだと思う

    私はバカだから転職して激務高年収でストレスと金貯める方を選びがち

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2024/12/04(水) 04:28:15 

    >>1625
    そして我に返る
    数字だけ高年収でも手元に金はなく奪われるばかりだと

    賢く生きなきゃ
    今すぐと毎日思いながら
    ペーパー離婚しようかなー

    +4

    -1

  • 1627. 匿名 2024/12/04(水) 04:36:33 

    >>1606
    ここ批判すると経済回らなくなるよね

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2024/12/04(水) 04:43:30 

    >>26
    めちゃくちゃ時止まってるの人の意見みたい

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2024/12/04(水) 04:44:31 

    >>700
    めちゃくちゃ時代遅れの人みたい....
    東京生まれだけどそんな事一度も思ったことない
    住んだことないガルちゃん民の願望なんだろうな

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2024/12/04(水) 04:45:52 

    >>1134
    三万ならいい?

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2024/12/04(水) 05:06:12 

    >>463
    片方専業やらパートやらとバリバリ働いて500の人との負担が同じわけないだろ

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2024/12/04(水) 05:15:18 

    >>1
    世帯1300の地方でも貧困だからそりゃそうだろうねと思う

    +0

    -1

  • 1633. 匿名 2024/12/04(水) 05:15:37 

    >>248
    花魁?

    +1

    -1

  • 1634. 匿名 2024/12/04(水) 05:15:55 

    >>633
    圧倒的に仕事も教育も手当も便利さも娯楽も都会が有利
    田舎は飽きるよ、そこがいいとこでもあるけどさ

    +2

    -1

  • 1635. 匿名 2024/12/04(水) 05:16:42 

    >>1045
    補助が恵まれてるってことは高い税金納めてくれる区民がたくさんいるってことだよね
    手厚い補助目当てで23区に住んでるなら、家賃とか高額でも多少は仕方ないような

    +3

    -1

  • 1636. 匿名 2024/12/04(水) 05:17:38 

    >>7
    んだ。まぁ3号廃止になればいずれ世帯課税のような形になるでしょ。次なる標的だよ。がんばれ。

    +3

    -2

  • 1637. 匿名 2024/12/04(水) 05:18:09 

    >>2
    世知辛い~
    世知辛い~
    こんな世の中世知辛い~ あ、ソレ♪

    (アンパンマンのしょうがないさん?の音程で)

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2024/12/04(水) 05:20:20 

    >>744
    すぐにイオンがある田舎ばかりではないよ

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2024/12/04(水) 05:23:15 

    >>888
    2980万円が激安に思える時代が来るなんてね⋯
    当時購入した人達だって、安いからポンポン買ってた人達ばかりじゃないだろうに
    今はこんなに高騰してても世界的には安いから、ポンポン外国人に買われるようになる未来が来るとは

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/12/04(水) 05:23:52 

    >>633
    色々とか娯楽っていうけど具体的には?
    地方の方が都会にあるものプラス自然があって色々遊べると思うけどな特に子供は

    +0

    -2

  • 1641. 匿名 2024/12/04(水) 05:24:38 

    >>55
    北は半年冬ですよ毎日雪かき地獄じゃ

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2024/12/04(水) 05:25:23 

    >>1640
    ごめん>>31へのレスでした

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2024/12/04(水) 05:26:11 

    >>103
    ご馳走
    田舎民より

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2024/12/04(水) 05:29:48 

    >>86
    田舎の給料経験してからカツカツしてほしいわ

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2024/12/04(水) 05:36:09 

    >>306
    塾も習い事も旅もメイクもスマホもディズニーも大学も贅沢、娯楽に思えるんだが

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2024/12/04(水) 05:37:12 

    >>151
    転職しな

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/12/04(水) 05:38:45 

    >>306
    教育費でカツカツが一番モヤる
    勝手に塾に課金、お布施してカツカツ言われても

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2024/12/04(水) 05:41:21 

    >>722
    共働きしよ

    +1

    -1

  • 1649. 匿名 2024/12/04(水) 05:42:16 

    >>187
    無知

    +4

    -2

  • 1650. 匿名 2024/12/04(水) 05:48:00 

    >>1603
    うちも8年前に家を買って、値上がりし続けてる。でも不動産価格なんて今後どうなるかなんて分からないとも思う。買った時はオリンピック後は家が安くなるのにって言われた。たまたま買った時期が良かった、運が良かった、という認識。
    金利も上がってくるだろうし、今これから買おうとする人に、値下げしないエリアの物件買いなよとは言えない。

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2024/12/04(水) 05:48:02 

    出かけるだけで1万も使わないよ。家族4人で外食行くと5千円は使うかな。
    あとはたまに贅沢しよってなったら1万使うけど、仕事休みの日は美容院や病院行ったり、掃除や買い物行って子供の習い事連れてってあとは家でゆっくりな日が多い。土日くらい家でゆっくりしたいなって思う。

    +1

    -9

  • 1652. 匿名 2024/12/04(水) 06:05:05 

    >>379
    大家だって立地が良ければ納める税金高いんだからしょうがないじゃん。
    田舎とは土地の価格が違うんだから。

    +5

    -4

  • 1653. 匿名 2024/12/04(水) 06:05:15 

    >>1636
    いいね!

    +0

    -2

  • 1654. 匿名 2024/12/04(水) 06:11:32 

    >>1652
    横だけどこういうコメントする人ってアスペなのかな
    しょうがないの分かってる上でのコメントなのに

    +4

    -6

  • 1655. 匿名 2024/12/04(水) 06:13:58 

    >>17
    なるほど〜そうなんだ、どこの情報なんだろ、検索してみるか

    からのどべっちは笑う

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2024/12/04(水) 06:15:45 

    >>1654
    分かってることいちいちコメントするあなたもね

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2024/12/04(水) 06:16:39 

    家賃だけで地方と比べて
    100〜200万とられてる

    +1

    -2

  • 1658. 匿名 2024/12/04(水) 06:16:52 

    人様の生活なんてどーでもいい

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2024/12/04(水) 06:19:13 

    >>1468
    大学の提携してる所に留学してるから単位ももらえると言ってた

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2024/12/04(水) 06:21:27 

    >>1463
    自宅通学範囲での受験なら受験代だけですむけど
    受験料平均30万は考えた方がいいよ

    +1

    -3

  • 1661. 匿名 2024/12/04(水) 06:23:48 

    >>1657
    その上ギチギチで移動もしづらくて空気も悪くカフェやトイレも激混みなんでしょ?
    うーん、何が良くってそこに住むのか

    +2

    -2

  • 1662. 匿名 2024/12/04(水) 06:39:25 

    >>573
    地方にもよるのかもしれないけど、公園や図書館や科学館は東京のほうが良かった。
    公園は綺麗で楽しい遊具がある公園が徒歩圏内にたくさんあるから、平日でも行ける。
    じゃぶじゃぶ池もある所が多いし一応消毒されてたり循環してる。
    今住んでいる所は大きな公園に行けば楽しい遊具や水遊びもあるけど、土日に車で行く感じ。

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2024/12/04(水) 06:46:02 

    >>7
    そういう話じゃないと思う
    税金納めてるからどうこうという話じゃなくて
    ってか、案の定がる民安定の「夫が!」勢湧いてるし

    +3

    -5

  • 1664. 匿名 2024/12/04(水) 06:46:21 

    >>818
    嫉妬じゃない?
    ただひたすらにブリガキできるから羨ましいんでしょ?

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2024/12/04(水) 06:46:58 

    >>343
    独身時代を思い出したw
    氷結レモンが好きだった

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2024/12/04(水) 06:48:46 

    >>1303
    職場の近隣県の人と話してると、小学校の教室にエアコンはあるけど体育館にはないとか、東京の学校と比べて給食が出る日が少ないとか(お弁当持たせる日が多い)配布されてるパソコンが古いとか細かいとこで学校が持ってる予算が違うのだなと感じるよ

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2024/12/04(水) 06:49:14 

    >>1636
    1馬力でやってける人を助ける為に、2馬力で必死な人達から平然とお金をむしり取るのはシステム上変だし、そこ是正した上で世帯課税になるなら、誰も文句ないよね
    うちは2馬力だけど、そこはまあ仕方ないとは思う
    偽装離婚増えそうだけど、それも仕方ない

    +1

    -7

  • 1668. 匿名 2024/12/04(水) 06:49:14 

    地方だけど1000万越えでも高所得とは思わない。子供2人いるとお金がかかるし普通だよ。
    年収の壁を早く178万にあげてくれんかな。フルタイムで共働きだけど、手取り早く増やして欲しい!税金を海外に配ったり、移民入れて海外の生活保護とかに支援したり無駄遣いばかりするなら返せって思う!!
    稼がない外国人はいらない。実習生もほとんどが低所得だから低所得に配る10万もらっているって課長が言ってた。あの人たち3年したら帰ってすぐ結婚するんだから支援なんていらないからね!!中には会社にそのまま残る若い子もいるけど。そんなの実習生10人いて1人くらい。
    政治家は餅代で100万もらったりいらんだろって思う。

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2024/12/04(水) 06:49:35 

    >>8
    都内ってそんなに高いの???
    関西住みだから分からなくて。
    私関西の中では都会に住んでてちょうど世帯年収1000万だけどちょっと贅沢ぐらいで暮らせてる

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2024/12/04(水) 06:50:54 

    >>1666
    横浜の友達と話してたら体育館にエアコンついてない中学からは弁当と言ってたな
    横浜は子育てに手厚くないし住みたくないって思った

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2024/12/04(水) 06:53:56 

    >>1669
    うちの辺りだとマンション9千万だって
    10年前くらいなら7500万くらいから買えたのにな 
    大手企業勤務でもきついと思うけどうちもだけどほぼ親の援助ありで買ってると思う

    +6

    -1

  • 1672. 匿名 2024/12/04(水) 06:55:09 

    >>13
    動物園や博物館は子ども無料で安いよ。

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2024/12/04(水) 06:57:51 

    >>21
    自慢?

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2024/12/04(水) 07:01:38 

    >>379
    なんでわかっててそこで暮らすんだろ?地方でも夫婦で1000万くらい稼げるのに。かつ住居費は半分になる。

    +2

    -3

  • 1675. 匿名 2024/12/04(水) 07:02:34 

    >>1654
    他人を勝手に発達診断するほうがアレ。

    +4

    -2

  • 1676. 匿名 2024/12/04(水) 07:05:13 

    >>1674
    仕事がないとか言うよ
    ある意味なんのスキルなくても働けるのが東京かな

    +3

    -2

  • 1677. 匿名 2024/12/04(水) 07:08:03 

    ずっと前からだけど
    公務員がこういう記事を作らせているの
    ネット書き込みも彼らがして伸ばす
    年収1000万が普通みたいな幻想を作るためにね
    がるちゃんやっている民間人の人が
    ここまで言ってもわからないなら仕方ないから
    くどくど言いませんけど

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2024/12/04(水) 07:13:32 

    >>17
    みんな結構「どべっち」を受け入れていて驚く

    +6

    -0

  • 1679. 匿名 2024/12/04(水) 07:13:45 

    世帯年収1000万なんて共働きなら余裕でいくけど贅沢なんて無理だよー。1500万あればちょっと違うかな。

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2024/12/04(水) 07:13:58 

    >>1675
    ネットでも他人に対しての暴言だし侮辱罪だよね
    そういうのもわからないほうがヤバいね

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2024/12/04(水) 07:14:43 

    >>1585
    マイナーかもね。都心には1本で出れるし職場に近いから気に入ってる

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2024/12/04(水) 07:19:04 

    >>1667
    二馬力で必死なのは自分たちの努力不足なのに、なんで国が助けてくれる前提なの?
    お金が欲しいなら子供の頃から勉強するなり、サイドビジネス始めるなり、日々学習し続ければいいものを、自分たちの惰性が現状なのに金取られて文句言うなといいたい

    それより一馬力でも数千稼ぐのにアホほど何もかも奪って、あんまり努力してない二馬力ペアのほうが優遇されて金持ってるのおかしい!ふざけんな!

    +8

    -5

  • 1683. 匿名 2024/12/04(水) 07:24:09 

    >>1
    世田谷からだと使いすぎ!ランチありで家族で箱根まで行ける金額じゃん

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2024/12/04(水) 07:29:16 

    親なら我慢も教えないと
    好き気ままに生きてたら地獄みますよ!!

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2024/12/04(水) 07:29:58 

    >>1663
    わかる。夫がすごいだけなのにさも自分が稼いだかのように言ってるの草。医師2馬力はもっと凄いよ

    +3

    -4

  • 1686. 匿名 2024/12/04(水) 07:30:21 

    >>1674
    友達曰く、一度東京で生活すると便利過ぎてもう地方には住めないらしい。
    あと東京で生活というプライドもあるらしい。
    老後や田舎に住みたいなどのあえて地方を選ぶならいいけど、東京は高いからとか生活が厳しいとかネガティブな理由だとなおさら。
    東京で年収1000万稼いで地方に同じ条件役職、転職しても1000万も貰えないからね。
    ある意味東京住み年収1000万というステイタスを捨てられないんだと思う。

    +7

    -2

  • 1687. 匿名 2024/12/04(水) 07:30:31 

    >>1680
    最近発達だったら決めつけて勝手に素人診断してもいいって人多くない?単なる悪口として使うとかね。お前障害者だろ?って煽りって本当に底辺だよね。

    +3

    -1

  • 1688. 匿名 2024/12/04(水) 07:33:33 

    >>6
    私の同級生に、おばあちゃんと2人暮らしの子がいたけど、修学旅行をとても楽しみにしていた、旅行に行ったことなかったらしい。制服も繕ったあとがあった。勉強は普通くらいにはできていたと思うけど高校には行かず中卒で就職していた。おばあちゃんを楽にしたかったみたいだよ。

    子どもに私立受験をさせて、マンションや車買って、そこそこの生活をしていて貧しいとは?お金が足らないの間違えじゃないのかな。

    +3

    -2

  • 1689. 匿名 2024/12/04(水) 07:33:43 

    住宅ローン破綻爆増

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2024/12/04(水) 07:35:43 

    給料も都会と田舎は違うよね、給付も地域によって違うし…都会だけ切り取られると支援なんていらないと思われるよ

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2024/12/04(水) 07:39:55 

    貧困では無くない?
    日本で言う貧困って全然貧困じゃ無いんだよな。

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2024/12/04(水) 07:41:04 

    >>96
    何もないじゃん。
    仕事は?

    +0

    -2

  • 1693. 匿名 2024/12/04(水) 07:41:34 

    >>1686
    地方はきつい

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2024/12/04(水) 07:42:22 

    >>1679
    贅沢できないだけで貧困ではないよね。

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/12/04(水) 07:43:08 

    >>1599
    うちの周りもそうだよ
    分譲マンションだけど、この間ついに機械式の立体駐車場を高額かけて半分埋め立てた
    住居者の契約が予想以上にされず、保全修理費用ばかりかかるから早いうちに潰した方がいいだろうってことで
    そのかわり自転車の駐輪場は不足してて1住戸につき1台までになった
    うちも当初は車保持してたけど売ったよ
    子供2人いるけど幼児期過ぎたら不要になったから
    ちなみに都心3区です

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2024/12/04(水) 07:44:15 

    >>1651
    贅沢しようとして、じゃなくて普通に出掛けるだけで1万は飛ぶって話よ。

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2024/12/04(水) 07:47:06 

    >>1686
    横からの都民。
    東京で暮らすプライドとかさっぱりわからんけど、便利なのは間違いない。
    地下鉄まで徒歩10分圏内だし、電車は数分おきに来る。
    地下鉄圏内で通勤してるから多少遅延があっても止まる事はほぼ無い。
    子供の学校も選択肢多い。
    比較的温暖でほぼ雪降らない(雪かき不要)
    でも故郷の友達には言えない気持ちもわかる。

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2024/12/04(水) 07:47:53 

    >>1674
    地方でも地方都市でしょ。地方の方が大企業勤務や何らかのスキルなければ1000万は無理だと思う

    +3

    -2

  • 1699. 匿名 2024/12/04(水) 07:48:28 

    >>343
    横だけど、こちらのリアルなリカちゃんの日常インスタをフォローさせて頂いています。面白くてクスッと笑ったり、ほっこりしたり。当たり前だけど身の回りの小物とかが、お人形サイズで演出が凝っていて凄いよねー

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2024/12/04(水) 07:48:46 

    >>1651
    使うよ
    休憩でカフェ入るだけでコーヒー800✖️2ケーキセット1500✖️3で6000円以上とんでく

    +6

    -0

  • 1701. 匿名 2024/12/04(水) 07:49:27 

    >>187
    貨幣博物館、無料だったし、ポリスミュージアムも無料だった。水の科学館も無料、東大博物館も無料。調べたらもっと出てくるはず。
    お金出すとしても郵政博物館一般300円、今は休館中だけど江戸東京博物館一般600円、安いよ。

    +8

    -1

  • 1702. 匿名 2024/12/04(水) 07:49:48 

    >>1409
    そうそう。自分のブランドバッグなんて無理だわ
    bery読んでたらみんなすごいなと思う

    +2

    -3

  • 1703. 匿名 2024/12/04(水) 07:50:35 

    >>1460
    わかる。マザーズバッグがエルメスとか、正気かと思うレベルですごいと思う。あんなボロボロになるであろうバッグですらお金かけれるなんてすごい。

    +3

    -2

  • 1704. 匿名 2024/12/04(水) 07:51:37 

    >>379
    1000万て税金や社会保険で持ってかれる分多いし、思ってるより余裕無いよ!というならわかる。
    でも貧困では無いよ。
    うち1000万で子供3人育ててキツかったけど、貧困とは思ってない。

    +1

    -1

  • 1705. 匿名 2024/12/04(水) 07:55:06 

    >>1440
    えっ!葛飾区なら、そのリカちゃんバスは京成バスですか?私は葛飾区の南下の江戸川区だけど江戸川区は富裕層がほぼ居なさそう(一之江とかには地主は居る)だから皆んなで貧乏なら怖くない・・みたいな謎の安心感が有ります。

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2024/12/04(水) 07:59:04 

    東京は通勤地獄か高額家賃ローン地獄の選択だからね
    お金がないと負荷が大きい
    やっぱ庶民は地方都市で車通勤かコスパ良く職場の近くに住むかだよ

    +0

    -3

  • 1707. 匿名 2024/12/04(水) 08:03:26 

    >>1463
    横 うち子供 3人いるので1人あたり600万しかためてませんがどうにかなってます
    授業料だけためておけばその他交通費なんかは普段の給料からはらえるかと

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2024/12/04(水) 08:04:38 

    >>1560
    それでもたかいよ
    もっと下町いけばいい

    +1

    -1

  • 1709. 匿名 2024/12/04(水) 08:05:50 

    >>1703
    本来ハイブランドってそういう汚れても気にせず使う層が持つもので
    背伸びしまくって買って普段怖くて使えない方がアレなんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1710. 匿名 2024/12/04(水) 08:06:00 

    >>1194
    御苑が人通り少ないって行った事ないやろ?エアプなのに頑張って東京サゲせんでええんやぞ?

    +2

    -1

  • 1711. 匿名 2024/12/04(水) 08:06:19 

    >>889
    税金の話じゃない?

    +5

    -0

  • 1712. 匿名 2024/12/04(水) 08:07:30 

    >>1652
    私もそう思う
    元コメさんは大家さんに対する話なんてしてないのにね
    なんで大家さんの懐事情の話?って思う

    +0

    -2

  • 1713. 匿名 2024/12/04(水) 08:07:31 

    >>1686
    うちの夫は地方出身なんだけど憧れの東京に住んでる自分に満足してるみたい

    +2

    -1

  • 1714. 匿名 2024/12/04(水) 08:07:51 

    >>1366
    価値観の違いじゃない?うち800万だけど買ったよ

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2024/12/04(水) 08:09:27 

    >>574
    はっ!!
    だから紅白に南こうせつとイルカがでるのか
    神田川歌うよね……

    +1

    -0

  • 1716. 匿名 2024/12/04(水) 08:09:40 

    >>379
    よこ
    埼玉まで下ったけど結局、ペンシル
    2階に洗濯機、3階に洗濯干す間の階段で
    奥さん転倒して骨折した人いるよ

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2024/12/04(水) 08:10:32 

    >>1706
    リモートできる仕事はリモートすればいいよね

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2024/12/04(水) 08:10:39 

    車ないなら安いもんじゃんw何自慢気なんだか。
    都民も金持ちなんか少ないよ。
    地方民て一家に数台車あるよね。都会に進学したら莫大なお金かかるし、結局かかるお金は同じじゃないかと思う都民の私。
    私も地方転勤するまでよく分かってなかったけどさ。

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2024/12/04(水) 08:11:17 

    >>158
    正しいけど、言い方にひくわ

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2024/12/04(水) 08:12:23 

    >>1717
    リモートって結局一部のIT以外は効率悪くて元に戻りつつある。会社にもよるけど、子持ちが使ってるくらいで独身は出てる。

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2024/12/04(水) 08:13:55 

    >>1362
    聞いておいて何ですが世代が違うからなのかイメージつかなかった…笑 
    でもそれなりに学費かけても余裕ありそうな収入感だけどね。
    今は家も物価も何もかも高いし30代で2000あっても昔のそれとは全然違う気がする。

    +0

    -1

  • 1722. 匿名 2024/12/04(水) 08:14:05 

    >>1677

    何かの意図があって作られたんだろうなってトピあるよねー。

    結婚したくないとか、子どもは欲しくないとか、日本人どうし対立を煽るようなのとか、持ち家ないとヤバイとか

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2024/12/04(水) 08:15:03 

    私の兄弟は世田谷住みだが普通に車あるし、割と車移動だよ。都心の実家行く時も車だし。親もついでにみんなで買い物とか行く感じ。戸建ならむしろ車庫ない家のが少ないんじゃないかなあ。
    維持費が高いから、車庫はあるけど車はない、はいるかも

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2024/12/04(水) 08:15:19 

    >>1519
    メンテナンスは落書きをすぐ消さないんですか?

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2024/12/04(水) 08:17:22 

    >>1362
    今飛行機の燃料費も上がっててすごいよね。子供の学校の夏の短期留学、前は50万で結構行く子いたんだけど、80万(諸々考えたら100万)とかかかるから行く人一気に減った

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2024/12/04(水) 08:17:50 

    中学生の子供2人いると、マックに行っただけで3000円飛びました。

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2024/12/04(水) 08:19:56 

    >>1666
    公園とかも都内は遊具更新されてるけど千葉埼玉は錆びた鉄棒とか放置されてて違いを感じる

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2024/12/04(水) 08:22:18 

    >>1386
    あなたの夫が払ってる税金、がね
    で、あなたは?税金払ってるの?

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2024/12/04(水) 08:22:46 

    >>1727
    東京に近いとこはまだ都内通勤通学も沢山いて割と若い世代もいるから整備されてるけど、郊外はやばい。うちの義理実家もそれだもん。昔は私達世代(夫は同世代)の子供がめっちゃいて、住宅地にやたら公園あったんだけど、高齢福祉に金かかりすぎて、維持費がないらしい

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2024/12/04(水) 08:22:58 

    >>1718
    狭くてぎゅーぎゅーの東京より地方で車複数台の生活がいいな私は

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2024/12/04(水) 08:23:29 

    >>1
    近所の行きなれた公園の方がいいでしょ、遊び相手も出来るし
    本当に子持ちに調査したのかな
    近所の親子連れが多いってことはそっちがその地域の一般的な親子なんじゃないの?
    みんな公園利用してるってことじゃん

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2024/12/04(水) 08:24:01 

    都内の子持ち世帯年収の中央値が1000万だったはず。中央値って他のことだとかなり少なく思えるよね。例えば30代の貯蓄額の中央値は70万、みたいな。

    うちは夫が年収2000万だけど私も資格職のパートで年収500万。子供はこれから生まれる予定だけど、子供3人をちゃんとした教育で育てるとなると、今の世帯年収のままだと1000万の世帯と同じ暮らしになりそう。

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2024/12/04(水) 08:24:09 

    >>925
    あなたが女性の平均程度に働いてたらそんなにかかることなかったのにね

    +2

    -0

  • 1734. 匿名 2024/12/04(水) 08:24:13 

    >>202
    子供が熱出た時大変そう
    荷物とかは送ってもらったりって方法があるけど

    +0

    -1

  • 1735. 匿名 2024/12/04(水) 08:25:14 

    >>1726
    うちも中高生いてマックや回転寿司もやばいから、高校生はなるべく友達と行かせてる。うちで頼む時は私は頼まないでポテトつまむくらいで、白米食べてる。
    夫は何も気にせずダブチセットとか頼む。だから太…

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2024/12/04(水) 08:25:47 

    >>202
    駅まで10分だし電車すぐ来るしって言うけど車の利便性には絶対かなわない

    +2

    -2

  • 1737. 匿名 2024/12/04(水) 08:27:07 

    >>1704
    育ててたって過去形だからじゃない?
    今の時代、1000万は貧困よりだよ
    子供1人産むかどうか悩むレベル

    +2

    -1

  • 1738. 匿名 2024/12/04(水) 08:27:49 

    >>1735
    子供は食べても育ち盛りだから大丈夫だけど中年になって同じ量食べてたら…なるよね。うちの夫もだわ…

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2024/12/04(水) 08:27:54 

    >>202
    というか持ってる。夕方の駅前とか送迎ママで渋滞。もう私が独身の20年前からそうだよ。
    お母さん達大変だなと思ってた。
    私の友達は運転怖いからとペーパーで、塾の送迎なんかはタクシー使ってた。車持つより安く済むそう。

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2024/12/04(水) 08:29:27 

    >>1725
    我が家は元コメの人より年収少ないけど海外旅行とかまったく行けてない笑 国内旅行も一泊2日か日帰り 年一回夫が子供と帰省する時が1番お金がかかる

    我が家の年収で庶民的な生活だから年収1000万とかそりゃ貧乏生活だろうなと思う

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2024/12/04(水) 08:30:00 

    >>1651
    一万円で贅沢は出来ないよ。
    無料のイベントに出かけるだけでも、家族全員の交通費と、外で食べるちょっとしたランチ代で消える。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2024/12/04(水) 08:30:02 

    >>55
    昔は休日が日曜日しかなかったし、家でのんびり過ごすのが主流だったように思う。
    時間的にも体力的にも、「出かけよう!」という雰囲気があまりなかったというか。
    週休2日になってから、生活の余裕がでた分お金もかかるようになった気がする。

    +3

    -1

  • 1743. 匿名 2024/12/04(水) 08:30:27 

    >>202
    子供小さいうちは車便利
    荷物多い
    小学校中学年あたりからなくてもまぁええかなってなる

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2024/12/04(水) 08:30:38 

    >>1736
    駅まで10分だけど、車なら3分とかだし、重い荷物持って10分歩くはかなりきつい。雨、風、雪の日とか最悪。

    +1

    -2

  • 1745. 匿名 2024/12/04(水) 08:30:55 

    >>1682
    ってあなたのご主人がいうなら百歩譲ってわかるけど、そこに寄生してるあなたがいうのは笑える

    +2

    -2

  • 1746. 匿名 2024/12/04(水) 08:32:34 

    >>1720
    人間怠惰だからね。
    もちろん真面目にしてる方もいるだろうけど私がママ友に聞いた感じだと大体ワイドショーつけながら隙間に家事してお仕事されてるわ

    できてるんだからいいでしょって言われたらそうだけど、なんだかんだ細々した業務は出社したらあってそういうの一部の出社してる人が毎日してたらそら不平不満でるよなと思う。

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2024/12/04(水) 08:32:43 

    「年金をもらい続けるために」自宅に1年以上も母親の遺体を放置か 65歳の息子を逮捕 “2か月に1回30万円の年金” 東京・小金井市 警視庁

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2024/12/04(水) 08:33:06 

    >>1740
    夏に箱根に2泊したら家族4人で30万以上かかった。ハイシーズンとはいえ、30万て…
    独身時代は会社帰りに豪華ホテル泊まって土日遊び歩いて数万とかだった、、

    +1

    -3

  • 1749. 匿名 2024/12/04(水) 08:33:23 

    >>23
    国立科学博物館の常設展示は高校生まで無料だよね。
    地方からわざわざわ観に行ったりするけれど、地下3階から地上3階まで1日では回りきれないほどのボリュームだし、あそこにタダでしょっちゅう行ける都民はさすがに賢くなるわなと思った。

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2024/12/04(水) 08:34:35 

    >>27
    ほんとそれ
    なんで田舎だとお金かからないと思うんだろ

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2024/12/04(水) 08:35:12 

    >>1742
    昔ってお父さんて接待にゴルフで平日夜も日曜もいなかった。母に、お父さんの夕飯作らなくていいから楽だったよ、あんたは毎日大変ねって言われる。

    +1

    -2

  • 1752. 匿名 2024/12/04(水) 08:38:44 

    >>1460
    他の人も書いてるけど独身時代に買った物かもだし。でも、中学や高校くらいからマジで金かかるよ。本当貯めといた方が良いよ。私は贅沢はしてなかったけど、かつて断捨離だ〜とメルカリで色々安く売った事を後悔してるw
    ブランド品も安く売ってしまった。

    +8

    -0

  • 1753. 匿名 2024/12/04(水) 08:38:48 

    >>1612
    水の問題無視して東京の〇〇は住みやすいからおいでよという人怖いよね
    しかも実際そこに行っても地方よりはるかにお金かかるから全然住みやすくないのに

    +1

    -1

  • 1754. 匿名 2024/12/04(水) 08:39:25 

    >>1732
    うちも働き出したよ フルタイムで
    インフレと老後考えたら呑気に専業主婦とかできんし何よりも暇w

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2024/12/04(水) 08:40:24 

    >>1697
    でも地方都市とその郊外と比べた時に不便だなと思うことの方が多かったんだよね

    嫉妬でもなくただの事実で、不便なのに生活費用ばかりかかるから東京脱出したんだよ

    +2

    -3

  • 1756. 匿名 2024/12/04(水) 08:41:06 

    アホか。バカバカしい

    +2

    -0

  • 1757. 匿名 2024/12/04(水) 08:42:48 

    東京圏の人これからどんどん苦しくなるのに、まだ気が付いてないって本当に馬鹿なんだね

    +2

    -8

  • 1758. 匿名 2024/12/04(水) 08:43:17 

    >>5
    お金をかけなきゃ楽しくないはずって思い込みがあるように感じる。

    豊かな発想や想像力があればどんな事にも楽しみは見出せるし学びはある。

    使えるお金がない訳じゃないから不満が出るんだろうけど、その前に我が身を振り返るの大事。

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2024/12/04(水) 08:43:57 

    >>572
    小遣いから出してくれるなら外食でもいいよって言う。

    +1

    -0

  • 1760. 匿名 2024/12/04(水) 08:44:05 

    >>1736

    うち駐車場がマンションの機械式なんだけど、先に待ってる人がいたりでタイミング悪いと出すだけに10分弱かかるときもある。
    それに目的地付近で駐車場探して走り回ること考えたら歩いたほうが早いってときもあるかも…
    戸建てで玄関出てすぐ駐車場だと楽だろうなーといつも思う。

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2024/12/04(水) 08:44:29 

    >>1584
    そんなかけてる人私の回りにはいないから、もしあなたにとってそれが普通なら恵まれてるっておもったほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2024/12/04(水) 08:46:00 

    >>1757
    馬鹿ではないよ
    仕事がないからそこに行くだけ
    地方は選択肢少ない、男尊女卑だからね
    うちの父親も田舎で働いても碌なことないから出た方がいいと言ってくれた

    +5

    -0

  • 1763. 匿名 2024/12/04(水) 08:46:31 

    >>986
    教員とか医療従事者なんじゃない?
    木登りはできなくていいと思うけどね。

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2024/12/04(水) 08:46:46 

    >>1
    特別な場所に連れて行くのは長期休暇だけ
    普段はちょっと散歩がてら歩いて行けたり、電車で二駅くらい離れた公園
    お弁当に水筒持ってった
    杉並住みで、世帯年収3桁、持ち家(親の土地)だけど余裕で暮らせている
    息子たち塾も行ってる
    ただ、外食はほとんどしないかな

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2024/12/04(水) 08:46:58 

    >>1752
    私も独身の時は自宅通いで余裕あったからブランドバッグや時計購入した

    +1

    -0

  • 1766. 匿名 2024/12/04(水) 08:47:04 

    >>119
    ほんそれ
    家賃に関しても年収1000万ならある程度貯金してマンション購入(タワマンではない)して、月々の支払い10万以下に調整する感じかな
    想像する1000万円の生活ってハイブランドで身を固められるんだな
    うちはユニクロばっかりだし、回転寿司とファミレスだよ

    +1

    -2

  • 1767. 匿名 2024/12/04(水) 08:48:22 

    >>1460
    うちも出産した時に母から10万以上するバッグをマザーバッグ用にもらった…
    ガシガシ使う物なのよ!とか言われてるけど、お宮参りとか入園式、七五三とかでしか使ってない
    使うたびにきれいに乾拭きしたりしてる笑
    お金に余裕がある人とか、バブル時代の人はやっぱり少し違うかも

    +1

    -1

  • 1768. 匿名 2024/12/04(水) 08:49:23 

    >>738
    家賃25万の物件は買うとなると1億くらいするよー
    購入時の諸費用、毎月の管理費&修繕積立金、固定資産税を考えると賃貸と変わらない
    しかも賃貸なら生活スタイルや家族人数の増減に応じていつでも引っ越しできるから、スマートだよ

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2024/12/04(水) 08:50:10 

    >>1551
    私共働きだけど薄給だからめっちゃ作ってるわ
    手取り32万あっても食費16万にレジャー4万も使うならストレス減らす仕事した方がたまるのでは??
    時短で帰ってご飯を自炊して隙間に子供と遊ぶ時間もあるし、親の協力なくてもシッターなんて使う必要もないし。

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2024/12/04(水) 08:50:45 

    >>1682
    努力不足って...
    そんなこと言えるくらいだからあなたの家は当然あなたが一馬力で稼いでるんだよね?

    +3

    -1

  • 1771. 匿名 2024/12/04(水) 08:54:36 

    >>925
    医療費控除だして還付金もらえばいい
    年収高い方が多くかえってくる
    家族合算できる

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2024/12/04(水) 08:54:38 

    >>1767
    ちなみにどちらのバッグですか?
    今は10万どころか40万くらいするのが当たり前になってしまった
    昔はヴィトンですら数万円で買えたので、今ハイブラのバッグ買ってる人たちってすごいと思う
    私もそうだけどバブル世代は「高すぎて買えないw」って苦笑いしてるよ

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2024/12/04(水) 08:54:48 

    ハイブラとかほぼ詐欺でしかないのに羨ましがってバカみたい

    +2

    -1

  • 1774. 匿名 2024/12/04(水) 08:55:55 

    1000万なら、手取り700万。
    妻1人子供2人養うなら家族4人分だから、1人175万。
    それに子供は教育費がバカみたいにかかるのに、所得制限で弾かれて補助金もらえない。
    奨学金も借りられないから貯金必須。

    これならフリーターの1人暮らしの方がゆとりある生活になるよ。
    結婚出産が流行らない訳だわ。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2024/12/04(水) 08:56:09 

    >>1761
    恵まれてないよ
    さらに下な人はど貧困生活してるから貧困生活が羨ましく感じるだけ 年収に対してこの程度の暮らししかできないのがマジ終わってる

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2024/12/04(水) 08:57:15 

    >>1757
    苦しくなるのは日本全体だから東京に限ったことではないよ。

    むしろ大企業が集中してる東京が潤わなかったら、東京の大企業が大口顧客の地方の中小企業はもっと苦しくなって、地方の方がますます貧しくなるよ。

    +4

    -0

  • 1777. 匿名 2024/12/04(水) 08:58:10 

    >>743
    今はローン通りますよ

    +1

    -1

  • 1778. 匿名 2024/12/04(水) 08:59:15 

    >>271
    世田谷は世田谷公園あるし小さい公園もあって遊ぶ場所は沢山あるよね。

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2024/12/04(水) 08:59:38 

    >>379
    今そんなに高いの?
    8年前に板橋の駅徒歩5分で築30年3LDKに住んでて13万だったんだけど
    倍じゃん

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2024/12/04(水) 09:00:03 

    >>78
    うちも1000万は超えてるけど、子供は2人いるし我が家は中学から私立に行かせると大学の費用が苦しくなるかも…ならなくても、日常生活に全くゆとりがなくなる…と思って中学受験はしなかったよ。本人も地元の公立が近いからそっちがいいと希望しなかったのもある。
    でも結局、高校受験のために塾のお金はかかるし…ほんとに教育費が1番の問題だよね…削りたくないけど、かけすぎるのも怖い。

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2024/12/04(水) 09:02:06 

    >>1567
    あなた東京に住んでないでしょ

    +1

    -3

  • 1782. 匿名 2024/12/04(水) 09:03:50 

    >>1760
    そんな不便なところに住んでて東京便利って言ってるのが笑っちゃう

    +1

    -2

  • 1783. 匿名 2024/12/04(水) 09:05:44 

    >>1743
    塾や部活の送迎で、やっぱりあると便利だなと思うよ。
    夜遅くに10代の子供1人で帰宅させるの不安だし。

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2024/12/04(水) 09:06:53 

    >>1782
    タワマンとか普通に機械式だよ

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2024/12/04(水) 09:07:26 

    >>1757
    なんで東京限定??

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2024/12/04(水) 09:08:11 

    >>5
    ほんとそれ、じゃ田舎に住めば?贅沢できるよって言っても嫌なんでしょ
    だったら見栄張って都内で生きていくしかないじゃん

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2024/12/04(水) 09:09:11 

    >>1686
    そうだよね。
    「東京で夫婦で年収1000万円の人」が、地方に転職移住した場合、うまくいっても「夫婦で年収600万円」になると思う。
    子どもが小さいうちは楽しく暮らせるけど、大学進学の時はちょっと苦労する。

    +3

    -0

  • 1788. 匿名 2024/12/04(水) 09:09:57 

    まだ言ってるこの玉川って男
    だんだんウザくなってきたわ、別に国の政策なんだからマイナンバーカードに協力してやれば良いのに
    それかお前がスムーズに進むように何か提案しろと思う批判ばかりしてる野党みたい

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2024/12/04(水) 09:10:16 

    >>1784
    だからそういう話じゃないってば笑

    +1

    -1

  • 1790. 匿名 2024/12/04(水) 09:10:53 

    >>1784
    横だけど、だから不便って話じゃないの?

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2024/12/04(水) 09:11:00 

    >>367
    地方都市が実家で、近くに職場があってそこに住んでる人が一番時間もお金も抑えられて良いよね
    田舎だと買物とか不便だけど地方都市ならそんなことないし
    もし子供が都内の大学に進学して一人暮らしするようになったらお金かかるくらい?神奈川や千葉埼玉の地方都市ならギリ通学もできるか

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2024/12/04(水) 09:12:14 

    >>25
    埼玉千葉でも都心に近いところはさほど支出は変わらない上に通勤時間が長くなるだけでメリットがないよ
    専業主婦がいてこその長時間通勤が可能になる

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2024/12/04(水) 09:12:15 

    >>1742
    昔は今ほど外食先も無かったし、モールもゲーセンもキドキドも無かったもん
    車も1台で父親しか乗らないとか
    今と全然生活環境違う

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2024/12/04(水) 09:12:32 

    >>1727
    一時期転勤で地方都市(大きいとこ)住んでたんだけど、公園の整備具合は東京すごいと思った。
    遊具だけでなく砂場の砂の質すら違うのよね。
    トイレや花壇もきれいだし雨の日の後の水はけの良さも全然違う。
    とはいえ都立公園以外は区の管理だからその区の力の入れ具合によるとは思うけど。

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2024/12/04(水) 09:12:49 

    川渡ってすぐの神奈川。夫の年収600台で専業主婦。ギリ30代で中古戸建を現金購入。子供が小さい頃は有料の遊び場何て連れて行かなかった。多摩川散策したり、横浜・川崎にある無料の公立動物園行ったり、自然に恵まれた実家義・実家に連泊したり。博物館やら水族館は幼稚園・小学校で行ってて「また行きたい」と子供が言ったら連れて行って好きに回らせてやった。
    幼稚園入って知り合ったママ友はわが家に似た家庭環境。何度か一緒に遊んだことあるけど何のためらいもなく、キドキドや子供に映画館で映画見せたり毎年家族で海外旅行と聞いて驚いた。子供服もママ友のバックも有名ブランド、子供には中学受験させたいと言ってたけど子供は中学まで公立、高校から私立。子供の成績も悪いし私がパートしても大学費用が用意できないから高卒で就職してもらうわと。
    わが子は中学受験して大学付属の私立一貫校。私も働き出し5年前から専業時代の倍の世帯年収。ママ友とも関りはほぼなくなたけど彼女の羽振りのいい噂話が流れてくる。それを聞くと自分への戒めになる。

    +0

    -1

  • 1796. 匿名 2024/12/04(水) 09:14:09 

    >>1781
    今隣県だけど都内にずっといたよ
    で、不動産の仕事もしてたわよ

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2024/12/04(水) 09:14:19 

    >>379
    実家が太いか否かで明暗が別れるよね

    世田谷区に住んでるけど、周りで小さい子どもがいて(つまり比較的若めの世代で)目黒区や世田谷区に新築の家を建ててる人たちは、親から土地を譲り受けたとか金銭的な援助を貰ってる人が多いよ
    世帯年収1000万程度でもそういう家庭なら充分やっていける

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2024/12/04(水) 09:17:49 

    >>1780
    うちは中3の時と高3(高2の1月から)しか塾通わなかった
    中学は公立だけど高校は私立(公立落ち)
    塾は河合の映像授業で必要最低限の受講のみ
    国立理系合格したけどあまりに受講数少なくて塾の参考列にされてない
    後半は自習室目当てで通ってた

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2024/12/04(水) 09:21:28 

    >>1782
    1760だけど、私は横からコメントしてるって書いたし東京に住んでるとは書いてないよw
    東京とか地方とか関係なく、車より人間一人で動く方が便利なところってたくさんあるよ。

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2024/12/04(水) 09:21:47 

    >>1791
    神奈川千葉埼玉は、地方都市っていうよりベッドタウンって感じ

    +1

    -1

  • 1801. 匿名 2024/12/04(水) 09:23:04 

    >>1797
    東京で世帯年収1000万カツカツwwwってよくイジられるけど、私は実際に本当にキツかった。実家の環境が複雑で疎遠だったから一切援助も受けられなかったし。

    でも意図せず親が早くに亡くなって遺産が入ってきたのを資産運用し始めたらかなりゆとりが出て『助かった…』って心底ご先祖と神様に感謝したわ(親の資産は先祖代々の遺産が大半だったから、親はただ毒親だっただけなのでスルー)

    このまま労働収入1000万だけだったらどこかで何かが詰んでた(生活全てとは言わないけど、色々と削って諦める事も多かったはず)

    +2

    -4

  • 1802. 匿名 2024/12/04(水) 09:23:34 

    以前ガルで、専業で毎月の自分のお小遣い10万とかの書き込み沢山あったけど、旦那の年収どのぐらいなんだろ?子供2人とかいたら年収2000万(手取り1300程)でも厳しくない?旦那だって同じかそれ以上使うだろうし。
    1000万(手取り700ほど)の子持ちなら、旦那の月の小遣い3万程度、妻はもっと少なくなるよね。

    +6

    -0

  • 1803. 匿名 2024/12/04(水) 09:26:57 

    >>1795
    あなたが頑張ってるのはすごいけど、よその家庭を勝手に勘ぐって下に見るのはなんか違和感。

    同じような家庭環境に見えても不労所得があって狙われたり嫉妬されないように質素にしてるだけかもしれないし。
    大学費用が準備できないとか高卒で就職とかの話も周りに合わせて適当に言ってるだけで、子ども本人の意思の可能性もあるし。

    羽振りが良いのは実はお金があるのが滲み出てしまってるだけの可能性だってある。あなたが頑張って世帯収入を増やしてる事と他所の家庭は別だよ。

    +5

    -1

  • 1804. 匿名 2024/12/04(水) 09:27:19 

    >>1752
    バーキンなら分からんでもないけど、何十万も払ったハイブランドバッグも数年もすれば必ず流行遅れになるからね
    デイリーで使うなら元は取れる、でもおでかけの時だけなら勿体無いわ
    売って正解だったと思うよ

    毎日のように使う
    少し使って流行中に早めに売る
    使う時だけレンタルする
    のどれかがコスパいいよ

    滅多に使わないのが一番あかん

    +8

    -0

  • 1805. 匿名 2024/12/04(水) 09:28:07 

    >>1760
    前に住んでたマンションの駐車場の機械式の地下2階の時は車が湿気で傷んでしまって廃車になってしまった
    一時期住んでいた静岡のマンションは地下1階フロアの平置きで広くて楽ちんで良かった
    今は関東だけど機械式の地上2階にしてる
    最新式だからそんなに時間かからない
    管理費は高いけどね

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2024/12/04(水) 09:28:26 

    >>599
    マイナス多いけど自分も三鷹押すわ
    駅から離れてもあまり下がらないのが難だけどバス便が豊富

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2024/12/04(水) 09:29:38 

    博物館、図書館、動物園、公園、区民プール。

    都内ならママチャリ、
    都バス、地下鉄。

    お昼は、コンビニまたはマック。

    大人1人と小学生ふたりで、
    一回のレジャー費は五千円以内と決めている。

    くら寿司とかで贅沢もできるよ。  

    博物館や城、美術館系は知識教養も身につく。

    あとは結構地域でいろいろやってくれる。 

    情報集めるの面倒だけど、安い。


    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2024/12/04(水) 09:29:51 

    >>1460
    10〜15年前のはまだ買える値段だったし海外でも買えてた。
    今は高すぎる

    +4

    -0

  • 1809. 匿名 2024/12/04(水) 09:31:31 

    >>1795
    なんでそんな他所の家庭の金銭事情意識しまくってるのか不可解
    羽振りの良さが首を締めてるのよね、フッwって高笑いなの性格悪いし貧乏くさい

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2024/12/04(水) 09:33:04 

    >>893
    本当にそれだよね
    所得制限何とかして欲しい

    ついでに、年末になると職場の「扶養内」の人がシフト減らしてくるから、少ない人数で回さなきゃいけなくなるから疲れる
    一方、こっちは働こうが働くまいが税金に何の変化もない
    配偶者控除って38万円くらい?返ってくるんだっけ
    いいなぁと思う

    +2

    -2

  • 1811. 匿名 2024/12/04(水) 09:33:05 

    >>1798
    なんか中学受験して私立行かないと人生不利になる!みたいな流れ、よくないなって思う。私立向きの子もいるだろうけど、中学受験が過熱して儲かる人たちがいるんだよね…。

    +4

    -2

  • 1812. 匿名 2024/12/04(水) 09:34:09 

    >>1372
    砂場や遊具も減ったよね
    全身運動ができる魅力的な遊び場はものすごい人だし

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2024/12/04(水) 09:35:10 

    >>1810
    配偶者控除は38万も返ってくるものではありませんよ
    ミスリードやめて

    +6

    -0

  • 1814. 匿名 2024/12/04(水) 09:35:50 

    >>19
    そう思って郊外に家買って通勤に歩いて駅まで20分電車1時間、職場まで徒歩20分。ほぼ片道2時間で何のために生きてるのかわからなくなったよ。
    通勤は本当に心が疲弊する。

    ちなみに今子供が巣立ってデカい空の巣だよ。


    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2024/12/04(水) 09:35:58 

    >>1799
    人間一人で動かない人には不便だよね

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2024/12/04(水) 09:37:29 

    >>1811
    東京は大変だなぁ(マインドが)って横目に地方でのんびり暮らしてる自分が勝ち組に思える
    子供にも好きな事して楽しく人生過ごしてほしい
    勉強はそこそこできてればいいや

    +5

    -1

  • 1817. 匿名 2024/12/04(水) 09:39:36 

    >>1815
    子ども連れってこと?
    私も2人子育て中だけど、車ないほうが便利なときもたくさんあるしそんな時は自家用車使ってないよ!
    複数路線の駅が近いしバスもあるしタクシーもすぐ捕まる。

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2024/12/04(水) 09:40:16 

    >>1801

    分かる。
    私は夫婦ともに地方出身で実家の支援なし。

    子供2人で共働き世帯年収1300くらい。
    中古マンション、車なし。
    電動ママチャリ2台。

    私の服はニッセン、しかも3年くらい同じの着てる。
    子供の服はH&M

    私立中に1人は進学。
    庶民、ホントに庶民。

    ぜいたくは月1くらいの回る寿司。
    子供の習い事(スイミング、公文、ダンス)と塾、キッズケータイと中学生スマホ。

    たぶん貧乏だと思われている。
    っていうかフツーに金ない。

    実家が太い都内の人が金持ちーって感じ。



    +1

    -2

  • 1819. 匿名 2024/12/04(水) 09:40:22 

    私1500万、旦那1800万だけどこれでも地方都市で良かったと思う
    都内だと出費が多いが故に貯金のペースが鈍化する

    +2

    -1

  • 1820. 匿名 2024/12/04(水) 09:44:17 

    >>1515
    バリバリの車社会だよ
    いらないのは駅前の人かな

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2024/12/04(水) 09:45:35 

    >>1775
    身の丈ってそんなもんよー
    都内で生活するならなおさら。
    うちも低い方ではないけど、そのなかでの生活に満足してはいるよ。もっと贅沢できるからって都内からは出たくないし。
    上や下をみればきりがないしね!

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2024/12/04(水) 09:46:14 

    >>1819

    なんの仕事か知りたいよ。

    いや、それくらいあれば子供2人私立いかせても大丈夫では?

    海外とかバンバン行く、とかは無理だけど。

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2024/12/04(水) 09:46:59 

    40後半だけど
    都内、3人子供、
    ひどい生活しててうち貧乏だと思ってた。
    髪は親が裁ち鋏で切ってて美容室の存在知らなかった。
    子供は3人だが1人障害者だったので
    障害年金もらっててプラスの存在、
    教育費は私と弟のみ。
    私はバカ大学は行かせてもらって
    (学費はどっかから借りたと言ってた)
    そこで一番の成績取れたので
    親を楽させようと学費免除を申請したが
    親の源泉徴収票が必要で大学に提出したら
    1000万超えてるから資格ありませんと言われたw
    27年くらい前の話。
    どうしてカツカツなのか聞いたら答えてくれず。
    想像するに主に住宅ローンあとは
    家がすごい汚かったのでやりくり下手の発達障害かな。
    母親はスーパーで毎日アホみたいに買い込んで
    冷蔵庫の中賞味期限切れのものでパンパンになってた。

    +0

    -1

  • 1824. 匿名 2024/12/04(水) 09:48:48 

    >>1810
    会社(夫)からの配偶者手当も大きいのでは?
    うちの旦那の会社は何年か前に家族(配偶者)手当やめて家賃補助になった
    あと控除だから、まるまるもらえるのではなく
    税の計算上の控除だね

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2024/12/04(水) 09:49:49 

    >>1663
    収入の多い夫を得るために自分も同じレベルのコミュニティに入れるように努力した人もいると思うよ
    特にアラフィフくらいの世代は、結婚後女性は家庭に入るのが一般的だったし、その世代の専業主婦に話を聞くと資格職とか一般職ながらも大手の本社とか結構いた
    だから、一概に「旦那の収入で威張るな」みたいな言い方ってどうなんだろう
    その世帯は高い税金払ってくれてるのにさ
    威張って他を馬鹿にしてるのはごく一部の妻だけだろうし

    今は結婚後妻が働いていても文句言われないからパワーカップルなんてのがうまれたけど、
    一昔前の夫婦に対しては今の基準で批判したらいけないと思うよ

    +2

    -2

  • 1826. 匿名 2024/12/04(水) 09:50:23 

    >>1138
    兼業主婦が専業主婦に文句なんて言ってなくない?
    いつも専業叩きやってんのは、ろくに働いたこともない未婚ニート様じゃんw

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2024/12/04(水) 09:51:34 

    >>726
    かかってるよ
    3500円×土日の一食の8日で28000〜3万くらいが外食費
    離乳食完了期の1歳児も年長も、朝から焼き魚やフルーツ沢山食べるし普通にそれくらいかかる

    +0

    -2

  • 1828. 匿名 2024/12/04(水) 09:51:42 

    >>40
    年収1000万じゃ、書いてあることの半分以上できないよ。

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2024/12/04(水) 09:53:31 

    >>1811
    うちは中学受験はしてなくて(転勤族だから)
    高校受験の時に塾入れたけど
    講師の宣伝トークがすごくて洗脳されそうになる
    親が頑張らなきゃって気にさせられる
    中学受験の塾もそうなんだと思う
    ママ友につられる場合もあるし(友人がそうだった)

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2024/12/04(水) 09:54:13 

    >>1811
    子供の公立小の男子15人中11人が中学受験だった。

    そうだと、やっぱりあせるよ。

    +4

    -1

  • 1831. 匿名 2024/12/04(水) 09:55:24 

    >>1172
    派遣でフルタイムで働いたら、本当は時給1,600円支払われてるのに管理費として600円分取られて1000円で働かされ、年収200万だったんだけど、それで世帯収入が中途半端に1000万超えてしまって旦那の税金ががっぽり取られたので、「何のために働いてるの?」ってなって、辞めた。

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2024/12/04(水) 09:56:42 

    ベビーシッターとか色々外注利用しなきゃならなくなるからか。
    奥さんも結構稼いでるならそれなりに責任は持たなきゃならない立場だろうから、キャリアをとるなら、必要経費だと諦めるしか無いよね。

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2024/12/04(水) 09:57:16 

    >>1345
    世帯年収1300万もあるのに2人とも奨学金!?
    住宅ローンがかなり高いのか放蕩生活なのか

    +5

    -0

  • 1834. 匿名 2024/12/04(水) 09:57:18 

    >>1
    今は地方都市で年収2000でもそんなに余裕を感じない
    都心で1000万代で子育てしてる層は地方へ移住した方が良いんじゃないのかなあ
    親の援助も無くその年収なら更に貧乏になってくよ

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2024/12/04(水) 09:57:43 

    >>1612
    pfasについては東京よりもっとやばいとこあったじゃん

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2024/12/04(水) 10:00:38 

    >>1802
    毎月10万なんて絶対無理だよね
    老後の貯金もしなくてはいけないし遺産でもあるのかなあ

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2024/12/04(水) 10:00:44 

    >>1827
    外食費はかけすぎだが、日頃の食材の質を上げることは悪くない
    外食は1週間家族で5,000円以下にしなよ
    そしたら15,000〜25,000円で収まるじゃん

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2024/12/04(水) 10:02:37 

    >>1831
    『管理費として600円分取られて』てなに??
    どういうこと!?
    そんなに派遣会社に取られたのかな

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2024/12/04(水) 10:03:07 

    >>1811
    東京は特殊だから。上位私立は完全一貫校が多くて、高校から入れない学校が多いんだよ。公立ですら2、3番手の真面目な秀才が行くいい感じの公立が一貫校になってしまったり。それでも男子はまだいいかもだけど、女子は大変。超優秀なリーダータイプはは公立でもいいけど、大半はただの凡人だから私立を目指す家庭が多い。

    +5

    -0

  • 1840. 匿名 2024/12/04(水) 10:03:51 

    >>945
    それが正しい受験の姿だよね
    「一度中学受験すると決めたら何が何でもどこかしらの私立に入らなきゃ」て気持ちに塾業界と私立高はさせることで少子化の時代に子供確保しようとしてるけど

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2024/12/04(水) 10:03:57 

    >>1833

    私立理系だから不思議じゃない。

    塾もいってただろうし。

    +0

    -1

  • 1842. 匿名 2024/12/04(水) 10:05:11 

    >>173
    3人4人家族ならそれくらいいくんじゃないの

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/12/04(水) 10:05:36 

    >>1612
    水は浄水器対応するの使えばいいけど、
    都内で怖いのは災害時。直接火事などに合わなくても、治安も乱れやすいと思うし、
    インフラや物流が止まったら、人が多すぎて、港区とか、インフラ業、公務員、大企業関係者は、優遇されても、命の優先順位がもろにありそうな点。

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2024/12/04(水) 10:06:14 

    >>1612
    東京の人は飲料水は全部ウォーターサーバーじゃないの?

    +0

    -1

  • 1845. 匿名 2024/12/04(水) 10:06:23 

    都内で世帯年収1000万代で子育てしてる人は親の資産が数百億あるとかじゃないの?

    +1

    -3

  • 1846. 匿名 2024/12/04(水) 10:09:24 

    >>1841
    世帯年収1300万もあるのに?
    40代半ば?で奨学金返済しなきゃいけないってこの先老後どうするのか
    夫婦で退職金4000万あるならいいけどなかなか節約生活へ戻れないのでは

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2024/12/04(水) 10:14:20 

    >>1007
    でも女性で500万も稼ぐのはかなり大変だし、14%しかいないよ
    そんな少ない例の話しても仕方ない

    +1

    -3

  • 1848. 匿名 2024/12/04(水) 10:19:17 

    >>1507
    塩とたばこの博物館は100円だよ
    今は完全無料なのほとんどない

    +1

    -3

  • 1849. 匿名 2024/12/04(水) 10:22:43 

    >>1822
    仕事は不動産経営です

    学校は私立じゃなくて良いと思う
    でも英語はマスターさせたいから留学させる

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2024/12/04(水) 10:29:49 

    >>1821
    身の丈を理解してるから子供も1人にしてるし、質素な生活 だから元コメのように恵まれてるとか言われてもピンとこない 貧困なのは変わらないから

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2024/12/04(水) 10:30:21 

    >>1796
    だとしたら元コメントの
    「築30年以上でも都内なら家賃が25万以上するよ」は都内のごく一部だってわかるでしょ
    みんなそんな高い賃貸に住んでないよ
    築30年以上なら荻窪あたりでも20万あればファミリー物件に住める
    ちなみに私も不動産関係の仕事しています

    +3

    -3

  • 1852. 匿名 2024/12/04(水) 10:30:31 

    >>1783
    都市部は塾の送迎は禁止だから車使わない

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2024/12/04(水) 10:30:53 

    >>1848
    警察博物館
    消防博物館
    インターメディアテク
    印刷博物館
    國學院大學博物館
    目黒寄生虫館
    競馬博物館
    トキワ荘マンガミュージアム(有料エリアもある)

    パッと思いつくだけでもこれだけある

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2024/12/04(水) 10:31:03 

    >>1802

    うちは子ナシで旦那1000、私129の扶養内だけどそんな使わないよ。貯めないといけないしマンションのローンもある。使う人はあまり貯めないのかな
    夫もゴルフとか趣味だけど、私は金のかかる趣味はない。インドア

    +0

    -2

  • 1855. 匿名 2024/12/04(水) 10:31:14 

    >>586
    今どこに住んでるの?

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2024/12/04(水) 10:39:08 

    >>1808
    ヴィトン 好きだったけど、すんごい値上がりしてるね!もう昔の使ってるだけw

    +2

    -1

  • 1857. 匿名 2024/12/04(水) 10:41:45 

    >>1814

    通勤遠すぎない??
    近くに転職したら
    友人もそうしてかなり時間ゆとりできたらしいよ

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2024/12/04(水) 10:42:33 

    >>397
    高収入だと思ってるんか
    カツカツなんだよね?

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2024/12/04(水) 10:47:14 

    >>1853
    自己レス。印刷博物館有料でしたメンゴ🤣昔行ったけどあんま金払った記憶ないから忘れてたわ

    +0

    -2

  • 1860. 匿名 2024/12/04(水) 10:54:07 

    >>1851
    だから条件によると書いたよね。
    同じ最寄駅とか徒歩とか物件の条件かえたらあるのでは??
    なんかいきなりずっと喧嘩腰こわいよ

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2024/12/04(水) 10:55:10 

    >>1850
    多分あなたの質素は質素じゃないし
    貧困は貧困じゃないからあなたの生活水準が高いうちはいくらもらってもどこにすんでも変わらないよ

    +2

    -1

  • 1862. 匿名 2024/12/04(水) 10:56:16 

    共働きで世帯年収1800万
    子どもは1人で中学から私立だけどカツカツとは感じない
    やっぱり子どもの数によって全然違うよね
    あと18年前に23区内にマンション買ったけどその頃はまだ安かった
    今じゃ買えないだろうなと思う
    あと子供が中学に上がった時に車はいらないなと思って手放したし

    +4

    -2

  • 1863. 匿名 2024/12/04(水) 10:59:15 

    >>1563
    そりゃグレード下げたら安いところはあるでしょう。
    オートロックなしにしたり、栄えてない各停の駅のバス便にしたりアパートにしたりコーポにしたりすればね。
    人により普通の基準値違うからなぁ。

    +1

    -1

  • 1864. 匿名 2024/12/04(水) 10:59:40 

    >>1
    ガチの貧困を敵に回すなよ

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2024/12/04(水) 11:01:52 

    >>1862
    いーなあ
    その頃マンション買ったのよかったよね
    転勤で買えなかったわ。おととし契約してやっと完成、今年から住んでます。今年買うよりよかったけど、もう高くなりはじめてた😂

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2024/12/04(水) 11:03:26 

    >>1853
    そういう話ではなくて9割は料金有料だと思う
    そもそも印刷博物館 國學院大學博物館 競馬博物館なんて一般的な子供は行っても喜ばない

    +3

    -2

  • 1867. 匿名 2024/12/04(水) 11:07:33 

    >>1595
    別に都内でなくても高齢者が便利なとこに、という意味ならどの県でも県庁所在地とかの街中に住んだら車もいらないし便利だよ。
    都内にもいろいろあるから不便な駅近くなら地方の街中がよいのでは

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2024/12/04(水) 11:10:16 

    >>1698
    同意
    地方都市(郡山市姫路市など)なんて松戸市柏市に匹敵する大都市だわ
    そんなの地方とは言わない
    ガチの地方だと村役場48才男性年収400万台だ

    +2

    -2

  • 1869. 匿名 2024/12/04(水) 11:13:00 

    >>1698
    都内の1000万代って何のスキルも無い層なのか

    +1

    -2

  • 1870. 匿名 2024/12/04(水) 11:14:45 

    >>1833
    それだけの年収だと手取りは900万くらいある
    月に75万くらいの手取りで全く貯金出来てないのはどんな贅沢生活してるのか

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2024/12/04(水) 11:21:46 

    >>1836
    横だけど、でも遺産とかあるかもしれないよね
    そのあたりは話さないしわからない
    私の友人も独身で都内の賃貸住んでるけど仕事してないなほとんど数年
    家賃も高いのに

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:20 

    >>972
    ベンツのオフロードってゲレンデのこと?安いやつでも1300万くらいするけど、年収700万の人が買える車じゃないと思うよ。

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:33 

    >>1865
    うちも転勤族
    3年前に買いました。コロナあけたら安くなると噂あったけど待ってなくて正解でした
    その頃も上がってきたけど今よりはマシ

    リフォームもしたけど木材が不足していて高かったし納期もかかった

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:24 

    >>1613
    教育費や老後資金、子供に人並みの生活(スマホとか服とか交際費諸々)のために、大人がきりきり舞いで共働きして且つ節約もしないと行けないから、裕福って感覚が得られないんじゃないかな
    私が子供の頃(20年前ぐらい)は、お母さんがパートに出てるなんて大変!可哀想な雰囲気で、お母さんが正社員なんて珍しかったけど、今は子育てしてても専業主婦なら「体悪いの?」「親の介護してるの?」「子供が大きくなったら働くんだよね?」って心配される

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:21 

    年収1000万代なのに都心に住んでる意味が分からない
    親からの遺産があるとかかな

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:46 

    >>1870
    うちも同じくらいの収入だけど
    保険と貯蓄(投資)してる
    保険が月15万、投資15万(もっとかも)、ローン管理費15万
    残りで質素に暮らしている

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2024/12/04(水) 11:32:53 

    >>285
    保育料無償化と医療費かからないのはほんと助かってる。

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2024/12/04(水) 11:35:01 

    >>881
    川崎だけど不動産爆上がりしてるよ。
    小杉まで自転車で10数分。最寄り駅徒歩10分、そこまで大きくない3F建てが7,000万で売りに出されてる。ここ数年の不動産は異常なまでに高騰してる。
    子供の学費を貯めたり払いながら家のローン払うのはかなりきついと思う。

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2024/12/04(水) 11:43:18 

    >>1709
    うん。元コメ辿って貰えばわかると思うんだけどだからそういうブランドバッグ買えないって話だよ。

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2024/12/04(水) 11:43:48 

    >>1861
    インフレで大したことできてないの理解できないのね
    下の下、下の中が下の上を見て余裕あると思ってるだけだよ

    +2

    -2

  • 1881. 匿名 2024/12/04(水) 11:45:15 

    >>1875
    通勤時間とかじゃない?都心はやっぱり便利だもの。

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2024/12/04(水) 11:46:01 

    >>1130
    格安すぎるね!
    うちは練馬区の2LDKで18万
    板橋や練馬でも3LDKだと管理費入れて25万くらいはするよ
    高いと27万くらいのところもある

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2024/12/04(水) 11:49:02 

    >>1714
    すごいね。ブランドバッグに回す余裕がない。家賃、車の維持費(車は手放せない)、貯金、子供の学費の貯金、積立nisa、保険、旅行、これでいっぱいいっぱい
    ブランドバッグとかましてやインテリアにお金かけてる家のやりくりが知りたい。私は下手なんだと思う。あとケチなのかも。
    確かに価値観なのかも。あと私はケチなのかもしれない。買いたいけど躊躇してしまう。

    +3

    -1

  • 1884. 匿名 2024/12/04(水) 11:50:51 

    都内のファミリー向けマンションとか家賃20万30万普通にするもんね 
    会社から補助とかもあるだろうけど

    わりと夫婦どちらかの手取り全額家賃みたいになっちゃう人もいるでしょ

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2024/12/04(水) 11:56:11 

    どこ行っても都内は激混みで
    ご飯食べるのも待たされて
    狭いテーブルで高いものしかなくて

    いい接客するほどのお金もらってないんだ!!みたいな思考が多いのか店員さんも愛想がなくて
    何故か子持ち様があああと恨む人間もいて

    帰ろうとすると駐車場代がめちゃくちゃに高いみたいな

    気が休まることがないのよ、東京は

    ベビーカーを邪魔だとおもってる人もいるし

    とにかく人が過密すぎる

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2024/12/04(水) 12:02:43 

    >>1884
    良いところの会社だとファミリー向けの20万以上の賃貸で、補助があるから自己負担5万とかもある。会社の福利厚生も全然違うから同じ年収でも生活ぶり違うよね。子供手当出す会社もあるしね。
    昔は数千円で会社の社宅暮らしとか沢山あったみたいよ。草むしりとか面倒だったらしいけど。

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2024/12/04(水) 12:05:08 

    >>1399
    単純計算で2LDKになると家賃倍で15万以下もあるんでは?と思って。まぁファミリーだと狭いだろうけど…

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2024/12/04(水) 12:29:35 

    >>1855
    山手線の円の外側だけど自転車あれば山手線の中からでも帰宅できる範囲の地下鉄とJR含めて3線使える場所に住んでるよ
    会社までは一本乗り換えなし、地震があったら気合い入れて徒歩でとまあ帰れるかな
    学生時代の若い頃は多摩や世田谷の陸の孤島に住んでたけどあれって、専業主婦か地元の駅で妻が働いてるんじゃなければ大変そう

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2024/12/04(水) 12:35:44 

    >>1339
    足立区は生活保護受給世帯、創◯学会員、万引きGメン…他の区に比べて多いのよね
    交通の便も良いし物価が安くても避ける人は多い
    特にエリートと呼ばれる人達は住まないエリアだと思う

    +3

    -1

  • 1890. 匿名 2024/12/04(水) 12:47:41 

    >>1837
    別に食費下げたいとは言ってないんだけどアドバイスありがとう

    +0

    -1

  • 1891. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:22 

    >>1862

    1800万と1000万ってかなり違わない?

    一人っ子ならちょい贅沢しても余裕でしょう。

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2024/12/04(水) 12:54:29 

    >>1852
    最寄りの駅まで迎えに行かないの?

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2024/12/04(水) 12:54:45 

    >>1849

    まぁ、全部国立ならいいよね。

    留学、いま高いもんね。

    アメリカなんて時給3000円だし。バイトで。

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2024/12/04(水) 12:59:11 

    >>1892
    周辺地域に迷惑だから禁止になってる
    あと部活も基本送迎禁止 これも同じ理由

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2024/12/04(水) 13:00:22 

    >>1892
    娘を小学生から塾から一人でバスで帰らせてるけど、都心部の塾や駅は路駐も厳しいところ多いと思う
    世田谷や多摩地区のロータリーあるような駅ばかりじゃない
    夜道が心配なら徒歩で迎えに行く

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2024/12/04(水) 13:08:42 

    >>1871
    どうやって生活しているんだろ
    都内賃貸だと最低でも5万はするよね?
    無職歴数ヶ月なら貯金でなんとかなるけどさ

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2024/12/04(水) 13:11:11 

    >>1894
    都会の学校で驚いたのは小中学に保護者は自転車で行くの禁止ってこと
    歩いて学校も、病院もスーパーもある距離感

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2024/12/04(水) 13:15:43 

    >>1876
    保険が月15万てどういうお金です?
    旦那さんの1馬力ですかね

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2024/12/04(水) 13:18:57 

    >>1883
    わたしケチだよー。
    ブランドバッグはほしいから買ったけど、大切にしてる。その他のものはあんまりこだわりもないさは、しまむらでかった安いの洋服だってきてるし、美容院なんて1000円カットつかうときもあるよ。安いスーパーで買い物してるし。
    子供の貯金や習い事、旅行はしたりするけどね。だから価値観の違いじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2024/12/04(水) 13:21:20 

    >>1880
    世間の割合で考えたら、あなたのいう下の上さえ少数派の高収入なんだからしゃーないよ

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/12/04(水) 13:21:36 

    >>1705
    京成バスでした!
    リカちゃんラッピングバスが運行開始! | NEWS | LICCA KAYAMA OFFICIAL|リカちゃん オフィシャル情報サイト|タカラトミー
    リカちゃんラッピングバスが運行開始! | NEWS | LICCA KAYAMA OFFICIAL|リカちゃん オフィシャル情報サイト|タカラトミーlicca.takaratomy.co.jp

    青戸、立石の両地区を通る京成バスの新小53系統(亀有駅―新小岩駅東北広場間)で運行スタート! 外装は2種類あり、ピンク色の車体にはリカちゃんファミリーが、紫色の車体には帝釈天参道など区内各所をリカちゃんが巡っている様子がデザインされており、

    +2

    -0

  • 1902. 匿名 2024/12/04(水) 13:25:53 

    >>548

    23区は凄い金額だよね。全国692万と物凄い差だよ。同じ日本で23区だけ突き抜けるのも先が心配だだ。

    +3

    -0

  • 1903. 匿名 2024/12/04(水) 13:28:48 

    >>133
    いるとは思いますが
    400万も稼げてる女性なら平日その時間帯でガルやらないよ

    +1

    -0

  • 1904. 匿名 2024/12/04(水) 13:33:55 

    >>548
    幼児期はまだいい
    幼児はご飯も大して食べないし、若さ溢れる自分の体力もあるしまだ生活に余裕がある
    しかし小学校中学校となると時間的にも体力的にも会社退職する女性が多くなる
    一気に世帯年収下がるんだよな

    +6

    -0

  • 1905. 匿名 2024/12/04(水) 13:37:28 

    >>1838
    名目は分からないけど、派遣会社の利益だよね
    有給休暇も出さなきゃならないとはいえ、取りすぎだよね

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2024/12/04(水) 13:41:08 

    >>1814
    片道2時間‼️それはかなり大変だ
    マンション売って通勤に便利な場所に住めないのかな…

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2024/12/04(水) 13:41:58 

    >>1905
    それはあり得ない!
    取り過ぎだ
    怪しげな派遣会社だね

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2024/12/04(水) 13:58:22 

    >>1810
    もうちょっとお勉強しようね

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2024/12/04(水) 14:00:57 

    >>167
    東京は醜いと一括りにしてる時点であなたもコンプ拗らせてる醜い田舎者に見える
    醜い歪み合いに普通の東京人や田舎暮らしの人巻き込まないでよ

    +2

    -0

  • 1910. 匿名 2024/12/04(水) 14:06:15 

    >>1257
    うわー4万で全て賄うの?きっつー

    +0

    -2

  • 1911. 匿名 2024/12/04(水) 14:17:46 

    >>1907
    CMもしてる有名な所よ

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2024/12/04(水) 14:32:21 

    >>1811
    >中学受験して私立行かないと人生不利になる!みたいな流れ
    能力があれば別に不利にはならないけど、余計な遠回りをすることにはなるなあと思う
    能力がなければ、中高一貫行かないと不利になると思うよ、明確に
    イマイチのお子さんほど、中受で頑張らせてそこそこの中高一貫にねじ込めるかどうかで、その後の人生が大きく違ってくる

    +0

    -1

  • 1913. 匿名 2024/12/04(水) 14:32:38 

    >>1159
    わかる。
    そして週3で外食してでも割高でまずいお弁当の宅配頼んででも共働きしてきてよかったと心から思う日が来るはず。
    中高生の塾代本当にキツい!

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:53 

    >>167
    ここまで東京にコンプ拗らせてると、素晴らしいはずの田舎暮らしも辛いだろうね〜
    常にネットで東京民disりながら人生生きてるのもしんどいと思うわ
    お気の毒

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2024/12/04(水) 14:39:24 

    >>1810
    それはパート女性へ言うべき話ではなくて勤務先の問題では…
    私も扶養はずれてるけどさ

    +0

    -1

  • 1916. 匿名 2024/12/04(水) 14:44:10 

    >>1438
    クリスマスから年末年始のヨーロッパ、今年2週間行きますが夫婦2人のホテル代だけで150万
    夏と変わらないトップシーズンですよ
    ちょっと下がってくるのは2月以降?
    でもすぐイースターホリディが来るし…今のオーバーツーリズムのヨーロッパってオフシーズンがあんまり無いです

    +0

    -3

  • 1917. 匿名 2024/12/04(水) 14:45:12 

    責めてるわけじゃないんだけど幼児期で月に8万も外食費使うと(食費合わせたら16万!)中高生になったらどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2024/12/04(水) 14:45:14 

    >>1810
    >配偶者控除って38万円くらい?返ってくるんだっけ
    「控除」の意味もわからないで働いてるの?

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2024/12/04(水) 15:52:44 

    >>886
    三菱商事とかに就職することすら庶民には無理だから
    給与がいいってより実家が太い人が旧財閥に就職できるんだよね。
    大企業でない大手でもそんな人ばかりだよ。
    結局実家がコネのない貧乏だと大きな会社すら入れない。

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2024/12/04(水) 15:54:07 

    >>1810
    あほー

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2024/12/04(水) 16:13:54 

    >>1919
    学歴が高くてきちんと対策すれば大手の会社に就職できる人沢山いるよ。メーカーなんて、地方工業高校からの理系大学卒とかいるし。たまに大手商社にアレ?って学歴の人がいたら、それはコネの可能性高いけど。

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2024/12/04(水) 16:23:14 

    >>1921
    あのね、大学行くまでめちゃめちゃお金かかる。
    理系なら文系より多い。
    今は研究でもマスターかドクターと言われてるし
    実家が貧乏な家が大企業はないよ。大手にはいてるけど。
    大手が限度。

    +2

    -2

  • 1923. 匿名 2024/12/04(水) 16:42:53 

    >>1390

    横だけど、凄い!お金持ちですね!

    こういう負けず嫌いな鼻息荒い人が登場するから、こういうトピってのびるし見ごたえある笑

    そのうち宇宙行った人とか現れそう。
    どちらの国のロケットに搭乗いたしましたの?とか、楽しみ~

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2024/12/04(水) 16:46:21 

    >>1922
    あなた大企業は実家が金持ちばかりって書いてるじゃん。あなたの中には金持ちか貧乏しかいないの?世の中殆どが普通でしょ。

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2024/12/04(水) 16:54:25 

    >>1388
    生活できるけど持ってる人もいるし
    人それぞれ

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2024/12/04(水) 17:05:00 

    >>19
    日々の生活もそうだけど、何かあった時にすぐに駆けつけられない距離は心配じゃない?
    東京だっていつ大きな地震が来るかも分からないし、そんな大きな出来事じゃなくても子どもの体調不良だとかで迎えに行かなきゃいけない時に何時間も待たせるのは可哀想だし。
    何かしらの理由で交通機関が止まった場合タクシーだって簡単にはつかまらなくなるし子どもの元に戻れない。
    日々の生活の中で頼れる親族も近くにいなくて子どもとあまり離れて過ごすのは私は心配だな。両親のうちどっちかは近くにいないと。

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2024/12/04(水) 17:23:31 

    >>100
    1人暮らしならなんとかなるけど、ファミリーで丸の内から15分の所に住めるなんて凄いわ…
    家賃にしてもマンション購入にしても手が届かないよ。
    お子さんは番町小学校に行くのかしら。

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2024/12/04(水) 17:25:16 

    >>17
    「どべっち」とは?

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2024/12/04(水) 17:26:44 

    贅沢してないっていいながら、外食に8万、娯楽費に4万、小遣いに4万、残りが約9万って充分じゃない?
    変動はあるだろうけど年間100万以上貯金はできるだろうし。
    子ども2人とはいえ未就学児だから子どもにかかる費用は家計を圧迫するほどないし、食費や外食費のほとんどは親の食べるものの費用。
    これで貧困なら日本人のほとんどはのたれ死んでるよ。

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2024/12/04(水) 17:27:02 

    >>1831
    そりゃ派遣先が払う時給とあなたがもらう時給違うのあたりまえじゃない?
    あなたは時給千円の派遣の仕事を貰ったんだよ

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:36 

    >>1896
    5万とかワンルームのアパートでもかなりボロいと思うしプロなしかも??
    私の友人は港区だし10万以上家賃してるよ。
    多分親の遺産とかあるんじゃないかな
    なかなかきけないよね、お金のことは

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:50 

    >>875
    そこらへんの商社の家賃補助は海外駐在から帰ってきた時だけだよ
    それも期限もあるし、補助に対して自分で足せる金額の上限もある
    使い勝手よくないよ
    普通の会社より恵まれてはいるけどね

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2024/12/04(水) 17:34:23 

    >>903
    今の若い奥さん帯同すごく増えてるよ
    帯同休業使える会社も多いし、なんといっても子供を海外のインターや現地校に入れて英語を身につけさせる機会をみすみす逃す人はそういない
    そこらへんの商社なら、子供の学費は今やインターの学費がデフォルトで出してもらえるからね

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2024/12/04(水) 17:38:00 

    都民ガル民はどこに家を購入した?
    10年前じゃなくて、ここ最近購入した人いますか?
    皆さん、旦那さんの年収の何倍までにしてますか?
    住宅価格が上がりすぎて、5倍程度のローンじゃ全然買えなく無いですか?

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2024/12/04(水) 17:40:02 

    >>1802
    扶養内パートの給料を全額自分で自由に使えるだけでも羨ましいわ。正社員共働きの私のお小遣いよりも多い。

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2024/12/04(水) 17:40:19 

    >>381
    コバンザメ

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2024/12/04(水) 17:46:21 

    >>1853
    東京駅前のKITTEにあるミュージアム無料だよ

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2024/12/04(水) 18:15:22 

    >>1932
    家賃補助は年齢制限ある
    旦那の会社は40才以上から家賃補助がぐっと下がった
    つまりそのタイミングで家を買えってことだと思う 
    家購入したらまた少し家賃補助があがった
    大企業は福利厚生もあるし色々手厚くていいよ

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2024/12/04(水) 18:16:06 

    >>1709
    背伸びはしてないけど、そこらの公園に持っていくのはまたちょっと違うかな…
    「物を大事に」と「TPOちぐはぐな持ち方はするな」って育てられてるから

    だからブランド名とか金額出してくる人とてもおもしろいなって思う

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2024/12/04(水) 19:29:19 

    >>1938
    へえ、商社?
    うちの夫のとこは定年間際まで海外にいる人も多いから、年次が上がっても持ち家の有無でその辺の条件が変わったりはしないんだよね
    あくまで海外駐在との関係だけ

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2024/12/04(水) 19:32:49 

    >>1919
    >給与がいいってより実家が太い人が旧財閥に就職できる
    30年以上前から、優秀なら全くそんなの関係なく就職できます
    それでも20年前くらいまでは中にはそういうのもいたけど、今は皆無

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2024/12/04(水) 19:37:11 

    >>1502
    埼玉です!田舎だからかな?シンママもそれなりにいる笑

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2024/12/04(水) 19:51:19 

    >>1933
    知人もいたわ。一つ返事でついていく!って

    ただ妻たちはノリ気でも、帯同ビザを締め付け始めてる国も地味に増えつつあるからね今後はわからんよ…旦那だけ海外赴任も大変だろうし

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2024/12/04(水) 19:58:09 

    >>1943
    紛争地帯とかでなければ、単なる帯同ビザが下りにくくなったという話は聞いたことないなあ
    どこだろう?
    帯同ビザでの就労を制限し始めた国なら幾つか知ってるけど
    単身赴任て世界で見たらそこまでポピュラーな就労形態じゃないから、エッセンシャルワーカーでなければ、日本人の場合基本帯同は普通に可能なはずだけど

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2024/12/04(水) 20:16:45 

    >>1927
    茗荷谷あたりじゃないかな?と予想
    ちなみに東京には番町小以外の名門公立小(笑)が沢山あります

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2024/12/04(水) 20:30:20 

    >>1916
    いや寒い時期は安いよ欧州。
    クリスマス〜年末年始は冬の中でもちょい高くはなるけど、オーバーツーリズムったって暖かい季節とは全然だよ

    あとイースターホリデーなんて向こうでは旅行シーズンじゃないからね(もと在欧より

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2024/12/04(水) 20:46:42 

    >>1931
    羨まし過ぎるーー
    うちの義父なんて入院費、葬儀費すら無くてうちが50万払ってる
    見栄っ張りで憎しみしかないわ

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2024/12/04(水) 20:50:39 

    >>1919
    夫は実家ど貧乏の財閥系商社だよ。氷河期世代。
    貧乏育ちはレアキャラだけど存在してまーすw
    で、義実家にたかられてます…!

    +2

    -0

  • 1949. 匿名 2024/12/04(水) 20:52:38 

    >>853
    元大手證券だけどそんなに無い無い
    20代で1,000万もあり得ない

    +2

    -1

  • 1950. 匿名 2024/12/04(水) 20:57:10 

    >>1938
    40才過ぎても家賃補助あるの羨ましい限り

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2024/12/04(水) 21:00:17 

    >>1869
    ヨコ
    そういう意味ではないと思う
    ガチ田舎で世帯年収1,000万は稼ぐのかなり厳しいという話では

    +5

    -2

  • 1952. 匿名 2024/12/04(水) 21:15:02 

    >>1716
    洗濯物はドラム式で乾燥までやっちゃえばいいのに。
    うちも3階建てだけど乾燥できないものだけ干してるよ。

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2024/12/04(水) 21:32:23 

    >>1550
    10代の時の話だよ。だから大人だけならいいけど子供と住むには怖い。

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2024/12/04(水) 21:47:25 

    >>874
    何言ってるの?
    そんなわけないじゃん

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2024/12/04(水) 21:51:39 

    >>1871
    仕事してないと賃貸の審査通らないよ
    契約者は親御さんなのかも
    もしくは身内が所有してる部屋とか

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2024/12/04(水) 22:31:10 

    >>866
    会長が4000万だっけ?
    総理大臣より高い給料と言われてる 

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2024/12/04(水) 23:17:17 

    >>1953
    千葉駅は千葉県で1番大きい県庁所在地だからお店とかも多いし繁華街もあるからね。そこはどこの県でも同じではないかと。
    ちなみに街中で育つ子もいるけど、悪い子ばかりじゃないかと。

    +0

    -0

  • 1958. 匿名 2024/12/05(木) 05:40:09 

    >>788
    同じ!親のほうが「勘弁してー」ってなるけど、まあありがたいことだなと思う。そこで遊んでると誰か知ってる友達来たりしてさらに盛り上がることもしばしば。
    自転車5分で大きい公園もあるけど(遊具も多いし私はこっちに行きたい)、自転車1分の小さい公園にいつも行きたがる。
    都内端っこの話だから、都心の方はまた違うんだろうけど。

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2024/12/05(木) 05:48:46 

    >>1381
    車の維持費けっこうかかりますよね。
    転勤族で車2台持ってたけど、都内引っ越し時に両方手放しました。けっこう高く売れた。
    必要ならカーシェアとかレンタカーあるし、不自由はしてない。
    貯金はしてるけどうちは持ち家じゃないから安心できないなー。

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2024/12/05(木) 06:40:56 

    >>1904
    でも男性も女性も給料は年々増えるし
    20代30代よりは40代の世帯年収が多いでしょ

    +1

    -1

  • 1961. 匿名 2024/12/05(木) 07:33:54 

    >>1671
    高すぎる!!!こちらはマンションでも5000万くらいよ。もっと高いのもあるけど普通の世帯が住めるのはそれくらいが相場!

    +3

    -1

  • 1962. 匿名 2024/12/05(木) 07:56:27 

    >>1919
    コネなしだけど氷河期で内定頂けましたよ!
    都内で少なくとも何世代か前までさかのぼって住んでいて、祖父も父もお堅い職業または官僚
    学校が指定校だったのもあり

    +0

    -3

  • 1963. 匿名 2024/12/05(木) 09:07:31 

    >>199
    こういう人って趣味にも全く金かけないんかな?
    子供の習い事や部活も無駄だよね
    無駄遣いしてる人なんてこの世には掃いて捨てるほどいると思う

    このトピのご家庭はその無駄の数が多すぎるだけだと思う
    趣味でも食費でも好きなことに使うのは別に悪いことじゃないと思うけど、家賃に食費外食レジャー小遣いに財布の紐が緩いんだよ
    金の余裕がない!というなら楽しみのために使う金は厳選しないと

    +1

    -1

  • 1964. 匿名 2024/12/05(木) 10:24:41 

    >>168
    むしろ安い方だと思う
    うち子供1人だけどその額超えてた
    1年毎の転勤族でストレスがやばかった
    子育て中は仕方ないと割り切って使った

    +1

    -2

  • 1965. 匿名 2024/12/05(木) 11:16:45 

    >>604
    🤭笑

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2024/12/05(木) 11:24:27 

    >>1951
    ガチ田舎に行けなんて言ってないのにやけに飛躍して考えるんだね
    夫婦で1000万稼げて住居費が半分になる地方なんて沢山ある。優秀ならな。

    +1

    -1

  • 1967. 匿名 2024/12/05(木) 11:36:45 

    >>1960
    あなた独身男性?
    子供が小学生になると会社辞める女性は多いよ
    40代でフルタイムで働きながら家事育児するの辛い

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2024/12/05(木) 11:38:21 

    >>1966
    中にはそういう夫婦もいるだろうけど割合としては少ないという話だよオッさん

    +1

    -1

  • 1969. 匿名 2024/12/05(木) 11:48:26 

    >>1967
    私は専業アラフォー、子供は都内私立中に通わせてます
    40代の親が多いけど周りは世帯年収1000万以上はありそうだけど…
    23区内住みで40代で子供がいたら世帯年収1000万以上はゴロゴロいそうだよ

    +3

    -1

  • 1970. 匿名 2024/12/05(木) 12:16:12 

    >>1968
    なんでオッさんなの?自分が勝手にガチ田舎とか飛躍して理解力ないくせに。変な人。

    +1

    -1

  • 1971. 匿名 2024/12/05(木) 12:51:20 

    >>1
    だからといって「独身最高!」にはなりませんよ

    羊水が腐る年齢を過ぎた高齢未婚の老婆がこの記事を見て笑っているけど
    どれだけ声をあげて笑ったところで、その笑い声が響くのは空き家だけですからね

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2024/12/05(木) 18:43:36 

    地方で1200万円だから子供2人いてもかなり余裕あるよ
    年に300万は貯金出来てるし毎年は無理だけど海外旅行もいけてる
    子供が大学生なってもその頃には年収も上がってるだろうし

    +3

    -1

  • 1973. 匿名 2024/12/05(木) 21:21:54 

    >>1551
    ベビーシッター代入ってるね
    もしかしたら週末は子供をシッターさんに委ねて
    夫婦二人で高い外食かもね

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:43 

    >>379
    1000万代で家賃20万以上かけてたら無謀だよね
    年収2000万でも借りない額だわ
    高いね

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2024/12/05(木) 22:42:52 

    >>1496
    1401です。
    最近のアパートってきれいに内装整えて設備も最新とかあるけど、やっぱり生活音が気になると思う。
    マンションでもゼロではないから、軽量鉄骨や木造だと相当だよね。
    私はオートロックまでは要らないけど、マンション派(世田谷区在住)です。

    +1

    -1

  • 1976. 匿名 2024/12/06(金) 10:49:11 

    >>1952
    ヨコ
    乾燥までやると電気代凄くない?
    うち先月たまたまパートが忙しくて6回くらい乾燥使ったら普段の3倍の電気代だった…28,000円

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2024/12/06(金) 11:00:46 

    >>919
    だよね、全面的に同意
    元大手金融だけど(業界2位)年収2000万なんて支店長クラスじゃないと無理
    支店長なんてなれるのほんの一部だしさ
    大体は部長か課長で終わる
    何なら辞めていく人もかなり多かったわ

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2024/12/06(金) 18:31:17 

    >>1638
    イオンが近くにないけど公園は飽きなかったよ。
    おやつ持ってお散歩でも十分楽しんでたけどな。

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2024/12/08(日) 17:30:13 

    >>44
    移民の人は統計に入ってないと思うよ

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2024/12/19(木) 00:24:39 

    >>51
    全然きつくないけど????????????

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2024/12/19(木) 00:25:20 

    >>60
    住んでない人の意見ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2024/12/19(木) 00:26:10 

    >>73
    だからさー
    ギリギリじゃないって
    何回言えばわかるの?????????

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2024/12/25(水) 18:35:21 

    いや、逆に無料や安い価格で遊べるとこがたくさんあって、公共の交通機関で安価でアクセスできるのが都内でしょ。
    飲食店だって競争激しいから安いし。
    何十万もかけて見に行くような海外の有名な絵画が、数百円の電車賃と1000円くらいの入場料で見られるのが東京だよ。

    娯楽はイオンモールにガソリン代と維持費がかかる車で行って散財するくらいしかない田舎のほうがお金かかるんじゃよ…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。