-
1. 匿名 2024/12/03(火) 09:52:11
「近所にも小さな公園はいくつかありますが、赤ちゃんの頃から行き慣れて子どもが飽きてしまいました。また土日は近所の親子連れが大勢いるので遊具も自由に遊ばせられないですし、ボールを蹴ったり自由に走り回ったりするのも安全面や広さの問題からも難しい。だから広くて大きな公園か、天気を気にせず遊べて親も身体的に負担が減る室内遊び場に連れて行く選択肢になります。
でも私の地元では大きな公園や室内遊具場が無料で使えますが、都内だと電車やバスで郊外まで行かないと広い公園は難しく、室内遊具場も子ども1人1時間1000円ということもザラ。親も入場料がかかるところも多いです。車がないわが家は夫婦で同伴して子ども2人を2~3時間遊ばせるだけでも交通費や入場料含めて5000円以上かかりますし、そこにランチ代も加えたら1万円を超えますね」(りかさん)+147
-234
-
2. 匿名 2024/12/03(火) 09:52:59
世知辛い音頭おどりたい+584
-11
-
3. 匿名 2024/12/03(火) 09:53:17
そりゃーじゃぶじゃぶ使ってたらいくらあっても足らんわな。たるを知れ。+984
-79
-
4. 匿名 2024/12/03(火) 09:53:40
『わたし、リカちゃん』+66
-15
-
5. 匿名 2024/12/03(火) 09:53:50
そうでもないよ、何だかんだ楽しむハードルを上げてるだけなんじゃないの?+688
-38
-
6. 匿名 2024/12/03(火) 09:53:55
お金があればあるなりに良い物を買うからでしょう。それを貧困と表現するのはどうかと思う+931
-12
-
7. 匿名 2024/12/03(火) 09:53:57
一馬力1000万↑の方が多く税金納めてるよ頑張れや+654
-10
-
8. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:09
まず都内に住むのやめたら?+522
-60
-
9. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:30
家賃だけで年間いくらよ
辛いなら郊外行け+349
-15
-
10. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:31
いやいや、地方と違って車要らないしスーパーは競合多くて安いから1000万でも余裕なんだわ+458
-100
-
11. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:32
>>2
良いわね私も浴衣着てくるわ+192
-2
-
12. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:42
世田谷区なら広い公園いくらでもありそうじゃない?+250
-4
-
13. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:45
首都圏だけどやっぱり公園以外はお金がかかるよ
水族館とか年パスで行ってるけど、食事や買い物でなんだかんだで1万はかかる+152
-47
-
14. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:48
ランチを諦める。+239
-3
-
15. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:56
家賃と生活費次第。
あと車無し育児が可能か。+80
-1
-
16. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:00
賃貸なら世田谷から八王子とかに引っ越したらいいんじゃない?+92
-15
-
17. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:16
東京の子育て世帯は世帯年収はかなり地方より高いけどさ、
東京都の、「全世帯」の可処分所得ランキングは3位となっていますが、中央世帯のみの可処分所得だと12位となり、さらにそこから食費や家賃、光熱費などを差し引くと42位まで順位を落とします。 更に通勤時間を考慮すると、47位で最下位となっています。
生活費も考えると豊かさはどべっちなんだよね+193
-4
-
18. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:16
>>4
お電話ありがとう+90
-3
-
19. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:32
子持ちになったら都会より郊外に住んだほうが良いと思うんだけどなあ。通勤時間長くなるかもしれんけど、諸々考えると郊外のほうが落ち着いて生活できる。+151
-38
-
20. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:32
田舎で世帯年収1000万くらいだけど、未就学児、小学生くらいなら全然余裕。
問題は高校や大学からだと思う。田舎だから都会に行きたいと言われる可能性高いし+246
-5
-
21. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:35
>>1
都内で世帯年収1000万は上位では無い
私の周囲では40歳前後で夫は1000〜1500万くらいは普通
東京生まれ東京育ちと金持ち以外は東京に住まなければいいのに
うちはその両方を満たしてるから親や夫に感謝+53
-73
-
22. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:58
>>16
八王子とか馬鹿にしてんの?
通勤時間の無駄+6
-32
-
23. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:13
都内なんて豪華な遊具の公園や無料の博物館山程あるじゃん。+220
-4
-
24. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:13
出産費用は東京が一番高いと思うけど、産んだ後の出費は地方と大して変わらないよ
年収1000万円で苦しいのはシンプルに家賃が原因な気がする+190
-3
-
25. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:17
都内住みってことをアイデンティティにしてカツカツ暮らししてるいるよね
埼玉や千葉から都内に通勤してる人いくらでもいるから、家賃安いところに引っ越したら?+155
-7
-
26. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:20
子供を良い学校に行かせたいなら都内が良いよ。
頭の良し悪しあったとしても。+75
-9
-
27. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:01
>>1
田舎でもでかけたら同じくらいのかかるわ(笑)+122
-6
-
28. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:12
>>19
平日は朝何時に起きなきゃいけないんだろ
未就学児がいる場合+62
-1
-
29. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:20
>>2
地方なら余裕で阿波踊りできるのに
本当世知辛い音頭だね+51
-3
-
30. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:30
>>8
世田谷区の賃貸マンション住んで文句言うなよと。基本世田谷は車ないと話にならんし。+103
-35
-
31. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:52
>赤ちゃんの頃から行き慣れて子どもが飽きてしまいました
地方は飽きてもそこしか行くところがないことを考えると、お金払えば大して時間かけずに色々経験できるから都会はいいと思うよ+148
-3
-
32. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:56
世田谷のどの辺かわからないけど、駒沢公園行きゃいいやん。そんな1万も使わんでも。+108
-1
-
33. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:57
都内でもそこらに広い公園あるけど
わざわざ高い室内施設を選択してるだけでしょ+72
-1
-
34. 匿名 2024/12/03(火) 09:58:17
日本人が貧苦に喘いで🐴🦌キムチ私腹越える冬だな~
産めよ増やせよはキムチだけの特権利で我々日本人は奴等に喰い潰されて滅ぶ冬だろ
🇰🇷🇰🇷😫+5
-8
-
35. 匿名 2024/12/03(火) 09:58:28
都内も車があった方が便利って聞くね。余裕がある家は車持っている人多そう+50
-2
-
36. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:00
>>8
東京でもピンキリだよね。世田谷なら仕方ない。身の丈に合ってないだけ+99
-3
-
37. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:19
うちの義姉夫婦は都内で正社員共働きで世帯年収1700万だけど子供は公立を考えてるって。
まあ都内でも年収600万そこらで専業してるってやばい人も結構いるらしいけどね。
パワーカップルでも湯水のように使わず堅実に生きる方が賢いのでは。+6
-26
-
38. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:19
>>14
それ私も思った
手作り弁当か、安いお弁当買って節約するしかない+98
-2
-
39. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:31
地方住みだけど、やっぱ住居費ってデカいと思うから地方が良いなと思う。ゆとりのある一戸建てなんて都内なんて無理でしょ。+39
-2
-
40. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:45
>>3
世帯年収1000万
年に2回の海外旅行!
週末はパーっと高い外食!
毎日国産!高級な食事!
そんな乗りもしないけど高級車購入!
家賃毎月15万!
身につけるものは全部高級ブランド!
↓
「あー貧困だー!高齢者ばかりヅルい!生活保護無くせ!不正受給!シナ人!大阪万博やめろ!一律10万円給付しろ!不平等だ!」
私「はぁ?🤔なに言ってんだこいつ」+49
-144
-
41. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:01
100万回見たトピ+10
-2
-
42. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:02
>>16
23区にこだわりたいならせめて東側に越せばいいのに。+48
-1
-
43. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:03
>>3
室内遊戯場じゃなくて、電車やバスでそとで走り回れる公園いけばいいのに
都内では郊外ってかいてるけど、代々木公園とか郊外じゃないし無料だし+143
-9
-
44. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:04
>>17
移民や流れ者が引き下げてるだけ+6
-5
-
45. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:20
地方だけど室内遊具は有料だよ。
しかもだいたいいつものイオンとかしかないから東京より選択肢少ない。
公園は駐車場ある所限られるし、大きい公園は郊外で遠い。
+25
-2
-
46. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:32
>>20
大学生から一人暮らしの可能性もあるしね。仕送りとか考えると、高校生大学生からが教育費の本番って感じなんだろうな。+86
-1
-
47. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:42
神宮外苑の遊具ありの子供向け公園もあるし、代々木公園に上野公園、井の頭公園って走るだけなら有数の公園沢山ある+11
-2
-
48. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:54
贅沢してない←多分普通だと思ってる生活が他の人から見たら贅沢だと思う
節約して切りつめてみたいな生活では絶対にない+44
-4
-
49. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:06
>>38
この場合のランチってママ友ランチの話じゃないの?+4
-8
-
50. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:11
室内で遊べるところは高いよね。行くならやっぱ無料の公園よ。+15
-0
-
51. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:16
>>8
うち田舎の1000万子ども一人
すごい余裕で暮らせてる
でもこれ都内だったらキツいだろうなと思う+100
-2
-
52. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:22
>>40
世帯年収1000万じゃ年2回も海外旅行いけないから+250
-1
-
53. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:26
>>5
子供が公園に飽きるなんてことある?
遊具がある公園はせまーーい一個しかない地区なのかな?
育休中は毎日2回公園行ってたし、室内遊び場とか遊園地とか動物園水族館にもよく行くけど、5歳の今でも公園大好きだよ。公園行こうってなると小躍りしてる。+59
-19
-
54. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:19
子供が親付きで公園で遊ぶような小さいうちは、別にそこまで大変じゃないでしょ
大変なのは子供が中受の塾に通い始めてからだよ
塾代/予備校代と学費を中高一貫から大学/大学院卒業プラスα(留学とか)まで、複数の子供の分を賄おうと思うと、世帯年収1500-2000だと全く余裕なかったわ+9
-0
-
55. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:29
>>1
>赤ちゃんの頃から行き慣れて子どもが飽きてしまいました
>広くて大きな公園か、天気を気にせず遊べて親も身体的に負担が減る室内遊び場に連れて行く選択肢になります
知らんがな。
子供のご機嫌取り過ぎだろう。
昭和は親と遠出するなんて、盆暮れ正月位だったよ。今の日本の経済レベルは1970年代位の水準なんだから、若い親達は意識を改めないと。親に金が無いのに子供に贅沢をおしえたら、将来子供自身が貧しさに苦しむよ?+102
-8
-
56. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:41
支出見てたら
家賃、外食費
保険、小遣い、通信費あたりも
高いと思うんだけどこんなもん?
+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:49
東京でも西と東で様相はだいぶ違う
西側は車必須だけど学費は重たいから一番コスパ悪い+5
-1
-
58. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:51
>>5
お金を使って遊ぶことが当たり前になると、もっと出さないと楽しめないもっと出さなきゃってなるらしい。+98
-1
-
59. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:56
節約してるご家庭は徹底的に無料イベントなんかを調べて利用してる。ちょっとは知恵を絞って努力しないと+25
-1
-
60. 匿名 2024/12/03(火) 10:03:21
都内下げ、もういい。地方都市出身だけど、都内の方がよっぽど住み心地いい。+18
-4
-
61. 匿名 2024/12/03(火) 10:03:34
最近ランチ高い
どこも一人1500円くらいする+9
-2
-
62. 匿名 2024/12/03(火) 10:03:34
>>47
子供は基本遊具ないと喜ばないから…それでも世田谷公園行けばミニSLあるしバーベキューサイトもあるから安価に1日遊べると思うけどね。
+5
-2
-
63. 匿名 2024/12/03(火) 10:03:48
>>53
親が退屈なんだろ。
親が目新しい場所に行きたいだけだよ+106
-1
-
64. 匿名 2024/12/03(火) 10:03:53
>>26
費用が頭打ちになるのがわかってるなら、周辺県に住むのがベスト
神奈川・埼玉・千葉で事足りる+26
-2
-
65. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:01
>>42
東側も1000万ではギリギリ+22
-0
-
66. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:13
>>19
郊外から都心に通うって、主婦か、共働きなら小学校卒業まで時短取れるし週の半分は在宅取れないと成り立たない。
通勤に一時間半かかったら、6時に職場でてもお迎え七時半だよ。
共働きには何よりも時間が重要なんだよ。+100
-1
-
67. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:15
>>6
良いもの買って娯楽にもお金かけてカツカツならわかるけど、
貧困なら生活全体見直さないと結局世帯2000万あっても貧困と言ってるだろうね+40
-0
-
68. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:46
>>1
大人2人と未就学児2人でランチで5000円もかかるの?
ランチ高いなー。
+8
-25
-
69. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:52
>>4
インドの山奥
でんでん虫カタツムリカちゃん…+3
-5
-
70. 匿名 2024/12/03(火) 10:05:09
>>1
都内でも無料で広い公園、探すといくらでもあるけどねえ?
代々木公園、小金井公園、砧公園、葛西臨海公園など。大人は1人450円ほどかかるけど、昭和記念公園とかも。
「せっかく来たんだから近くのお洒落スポットでランチしたい」「一皿1000円位する映えスイーツを食べたい」とか思わなければそんなにお金、かからないよ?
水筒とおにぎりと敷物とボール持っていけば、1日中遊べる+100
-5
-
71. 匿名 2024/12/03(火) 10:05:36
>>68
かかるでしょ、千葉でも埼玉でもかかる
+24
-0
-
72. 匿名 2024/12/03(火) 10:05:39
>>2
わたしもいっしょに踊る!+46
-1
-
73. 匿名 2024/12/03(火) 10:05:45
都内で世帯収入1000万円は中流家庭で貧困ではないけど、ギリギリの生活であることは間違いないと思うよ。+32
-5
-
74. 匿名 2024/12/03(火) 10:05:59
未就学児なら月に1回1万遣って室内遊具で遊ばせてもいんじゃない?
こどもも親も気分転換になるし
年収1000万あるならそれくらいはアリな気がするけど+4
-0
-
75. 匿名 2024/12/03(火) 10:06:04
共働き正社員だけどランチは月1回行くか行かないかくらいだわ
メリハリつけてやりくりしないと湯水のようにお金が飛んでくだけ+8
-0
-
76. 匿名 2024/12/03(火) 10:06:11
>>65
江戸川区は子育て世帯に手厚いって聞いたけどな。無料の動物園まであるし。+12
-2
-
77. 匿名 2024/12/03(火) 10:06:30
>>8
多摩地区とかいいぞ、車必須だけどね
+52
-2
-
78. 匿名 2024/12/03(火) 10:06:35
>>40
>毎日国産!
しか該当しないけど別に食卓は贅沢じゃない
世帯一千万は超えてるけど家計に余裕は全然ないかな
教育費の負担が大きいから
どこの家庭も大体そんな感じだと思うけど
あなたの頭には「教育費」という概念が皆無みたいだけど、子供の教育は義務教育までなの?+78
-5
-
79. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:05
>>1
バカなの?
それを自分で選んでるだけ。
交通費だけで無料で遊べるところはたくさんある。お弁当作ってそこに行けばいいだけ。+54
-3
-
80. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:11
>>52
横だけど、円安の今は年1回でも海外旅行なんてとても無理だわ。+88
-0
-
81. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:23
「世帯年収の平均」で検索するとあれ?意外と少ないって感じるけどそれは新卒1年目一人暮らしや年寄の年金世帯も入ってるからなんだよね。「共働き世帯平均 ◯◯区」「子育て世代平均年収◯◯区」で出したほうが肌感覚と合ってると思う。+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:27
>>2
私太鼓担当
それでは皆さまご一緒に+62
-0
-
83. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:29
>>5
楽しみ方を知らないのは気の毒だよね
お金がないと遊べないのかな+48
-0
-
84. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:42
貧困は流石に嘘
余裕はないは本当
特に夫婦両者の実家が東京じゃないと帰省費なんかで結構カツカツなんじゃないかなーと思う
富裕層では絶対ない
都下育ち都下在住者の感想
+8
-0
-
85. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:43
>>52
なら世帯年収700万で冬はハワイ、夏は台湾とか行ってる私はなんなんだよ🙀+2
-30
-
86. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:46
>>1
だからといって
地方移住するつもりないんだし、
いちいち愚痴言っても仕方ないと思う。+36
-2
-
87. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:47
>>80
だよね!
数年前は行ってたんだけどなぁ。行きたいわ。+11
-1
-
88. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:15
>>19
時間への価値観の問題だけど、お金も大事だけど時間も大事‥タイムイズマネーだからなぁ。
例えば通勤に1時間半かかるとして1日往復3時間、週5働いたとして15時間、月で60時間、年で720時間。
これを電車内で過ごすことの価値をどう見るか‥だよね。これが30分で通勤できれば年240時間。
10年単位で見れば4800時間も違う。4800時間あったらいろんなことができる。子どもとも過ごせる。+51
-1
-
89. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:35
>>85
子連れでそれはすごい!+49
-1
-
90. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:26
>>73
貧困っていうからおかしくなるだけで、「引かれるものも多く手取り少ないのに、保育園は最大の金額、児童手当も対象外、年少控除もなくされ、私立高校無償化も対象外って全て対象外にされるほど裕福ではないし余裕もない」っていうのが正しい気がする。
国はやたら裕福扱いで全部対象外にしてくるからね。
色々こみで考えたら年700〜800と逆転してると思うわ。
+24
-0
-
91. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:28
>>40
うわあ、全然1000万じゃできないよそんな生活。
そんな妄想してる人たちが1000万カツカツ世帯叩いてるんだな。
よくわかった。+166
-2
-
92. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:32
>>68
都心では丸亀製麺とかない+6
-5
-
93. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:45
>>14
小さい子供連れてるなら、弁当の方がむしろ楽だよね
ランチだと店も選ばなきゃだし、弁当なら時間も場所も融通きく+44
-1
-
94. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:55
>>28
子どもが生まれて埼玉に引っ越しました。
都内の職場まで通勤片道1時間ほど。
夜は子どもと寝落ちしてしまうので平日は4:30起きで保育園の支度と朝の準備もろもろ。
時間が許す限り夕飯の仕込み。
子ども2人ですが系列の乳児園と保育園で二箇所分かれているので、園の前で6:55から待機して開園の7:00にお願いして園をはしごした後出勤。
時短勤務で9:00始業だけど、職場着くともうぐったりです。
埼玉の郊外と言えど地方の実家近辺よりは家賃など安いわけではないし、時間をお金で買うしかないとなるとまた夫婦共に職場へ近いとこに引っ越すのがいい気がして毎日のように考えています。+51
-3
-
95. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:57
>>19
東京市部住みなので近くに緑も多いしのどかで良いんだけど、通勤通学や遊びなどにだいたい一時間はみる生活で自分は物心ついた時からだから慣れてるけど子どもは通勤30分圏が良いと出て行ったわ+14
-1
-
96. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:05
>>8
埼玉においで+32
-4
-
97. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:09
>>37
東京の場合、親が公立って考えていても第一志望を私立にするのは当たり前だから、経済力があるのに親のおかしなこだわりで、進学に対する視野を狭くしちゃうのはもったいなさ過ぎる
公立にしなさいじゃなくて、行きたい学校に行けるように努力過程をサポートしていけばいいだけなのに+30
-2
-
98. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:15
>>85
子供の学費とか、老後資金とか、どれくらい目安で貯めてる?+28
-0
-
99. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:23
>>5
都内なら寧ろ子供と一緒に安価で遊べる公的施設山ほどあるよね
ろくに調べようとしないで、メジャーなレジャー施設にホイホイ行ってるだけのような+94
-2
-
100. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:52
>>19
子供が家に閉じこもってる期間なんかすぐ終わる
学校選ぶ段階になったら、都心に住んでる方が学校選びの選択肢は断然多い
親の方も通勤時間が人生で一番無駄な時間だと思うから、丸の内の職場から15分以上かかるところには住まない
お金はかかるけど、お金より時間の方が大事+48
-7
-
101. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:54
>>68
かかるよ
モスバーガーでこの前4,600円だった
ジュース我慢させたら良かったのかも+29
-0
-
102. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:57
図書館とか大好きだったし、お金かけない楽しみ方なんて無限だと思うんだけども+6
-0
-
103. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:12
>>61
サイゼなら500円+8
-1
-
104. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:30
>>42
東側に住んで子供は中学から私立が無理なく暮らせる+15
-0
-
105. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:36
>>35
世田谷なら車ないと不便だと思う
もう少し都心よりならスーパー出かけても駐車場ないか狭いから車あってもほぼ電車+17
-4
-
106. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:49
使ってたらいくらあっても足りないでしょうね+0
-0
-
107. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:00
>>40
5000万くらいないと無理そう笑
うちは1000万だけど、旅行は国内で近場に年2回、国産車、安売りしてる食品を食べてるよ笑+94
-1
-
108. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:14
都心に住んでて二人育ててるけど、子供を遊ばせるのにそんなにかからないよ でも世田谷からだとどこ行くにも交通費かかるし1日丸ごと使うイベントになるから外食も増えて確かに出費はかさむかも
都心なら家でご飯食べてふらっと出かけて数時間遊ばせて帰宅みたいな感じだし そもそも区の施設や公園が充実してるから有料施設じゃなくても楽しめる 国立の博物館もすぐだし
都内でも世田谷みたいなところが一番お金かかるのかも知れないね+2
-3
-
109. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:39
週末お弁当作って遊びに行く事をデフォにしちゃえば簡単に節約できそう
遊んで帰ってきた日の晩御飯はレトルトカレーとかでいいじゃない
+8
-0
-
110. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:40
>>1
地方ならこの半分でも子供4人くらいいそう。
+9
-3
-
111. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:52
世田谷には小金井公園みたいな無料で遊べる大きな公園はないの?+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:59
>>19
専業主婦なら落ち着いて生活できるんだろうけど、共働きだったら通勤時間が増えれば早く家を出ないといけないし、帰りも遅くなってのんびりどころじゃないけど?子どもも預ける時間が長くなる。+34
-1
-
113. 匿名 2024/12/03(火) 10:13:02
>>73
家族で都内に住んでそれなりに暮らすなら1500万円くらい必要だよね+8
-4
-
114. 匿名 2024/12/03(火) 10:13:07
>>19
郊外行くならいっそ地方都市まで出た方がいい気がする
関西なら京都大阪あたりだと大学選びも困らないし+12
-4
-
115. 匿名 2024/12/03(火) 10:13:22
>>44
だから地方民が東京の私大に進学して東京で就職してもメリットが薄いのよ
東京私大はコロナ禍以降首都圏ローカル化が加速して受験生減少が止まらない現状に本気で困ってて、教育格差がどうのこうのとマスコミが煽って地方民を早慶MARCHに進学させたがってるけどさ+8
-0
-
116. 匿名 2024/12/03(火) 10:13:43
>>12
世田谷区の友達は車ないけど、電動チャリでどこまででも行くって言ってた。
大きい公園も電車で行くと駅から歩いたりするから、遠いからチャリの方が便利って。
そもそも賃貸ならもっと安いとこに引っ越せるよねー
+60
-1
-
117. 匿名 2024/12/03(火) 10:13:57
札幌の700と都内の1000を経験した
感覚としては同じ
お金あって幸せだけど上見たら鬱る+7
-0
-
118. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:22
>>37
都内って公立でも賢いとこはとことん賢い🧐?+8
-1
-
119. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:22
>>40
世帯年収1000万
→内訳
夫 会社員 月収45万円 ボーナス 150万円
妻 パート 月収 8万円
子供2人と仮定
年に2回の海外旅行!
→できない。年1で国内、数年に1回近場の海外なら可能。
週末はパーっと高い外食!
→できない。ファミリー向けの店になる。
毎日国産!高級な食事!
→できない。
そんな乗りもしないけど高級車購入!
→できない。
家賃毎月15万!
→家を購入してもその金額になはならない。
身につけるものは全部高級ブランド!
→できるわけがない。+125
-3
-
120. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:26
>>85
みんな行けるんだよ
行こうと思えば
今後の教育費とか老後の生活とか考えずに有り金全部使っていいなら
でもそういう訳にはいかないから「行かない」んだと思うよ+76
-0
-
121. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:48
>>40
自己レス
まー予想はしていたけど現れる現れる【自称・医者の嫁】
1000万じゃ何もできない?
日本人で世帯年収1000万は1割もいませんよ。ほとんどが500万から700万ぐらい。ガルちゃん基準でいると世間とズレるっていうのはこういう事+3
-48
-
122. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:49
>>101
シェイクシャック行こうものならえらいことなるよねw
+8
-0
-
123. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:49
>>90
このトピの場合は世帯でで、妻も働いてるっぽいからほとんどが対象内じゃないかな
夫600、妻400くらい
+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/03(火) 10:15:24
>>99
というか、そういうのは面倒臭いんでしょ
お金出せば手軽に楽しめる遊び場が、親も楽だし楽しめるから金使うんだよ。それで足りない足りないってバカみたい。外食が高いならおにぎり握って出かけりゃいいじゃんね。+30
-2
-
125. 匿名 2024/12/03(火) 10:15:29
やはり公園の多い地域がいいよね
それとスーパーの激戦地区がいい+1
-1
-
126. 匿名 2024/12/03(火) 10:15:51
>>3
↓だって
収入(手取り) ・夫:40万円 ・妻:32万円 (夫婦ともにともにボーナスなしの給与体系) ・児童手当:2万円 収入合計:74万円 支出 ・家賃:18万8000円 ・食費:8万円 ・外食費:8万円 ・レジャー娯楽費:4万円 ・保育料(給食費):1万5000円(2人とも満3歳以上のため保育料は無償) ・習い事:1万2000円 ・ベビーシッター代:3万円 ・通信費(携帯代、Wi-Fi):1万5000円 ・水道光熱費:2万3000円 ・医療費、薬代(子どもは医療費無料):1万4000円 ・保険料(学資保険、生命保険等)費:4万6000円 ・交通費:8000円 ・雑費(消耗品、子どもの服やおもちゃ、文房具など):2万円 ・夫お小遣い:4万円 ・妻お小遣い:4万円 支出合計:65万1000円 差分 プラス8万9000円+31
-3
-
127. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:10
>>6
世帯収入1000万と600万では生活スタイル違うしね。
600万と同じような生活スタイルにすればめちゃくちゃお金も貯まるし余裕だよ。
+77
-0
-
128. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:16
>>49
横だけど、文章の繋がりから考えると子連れで家族で遊びに行った日のランチ代だと読み取れるんだけど。その日1日の交通費と室内遊び場の入場料で約5,000円。そこにランチ代も入れると10000円って事かと。+18
-1
-
129. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:20
コーヒーが無料で飲めるような綺麗な図書館がある地域もあるからね+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:25
>>98
どうせ後出しジャンケンで、学費は親持ちとか遺産の当てがとか言うんじゃない?
それか選択小梨()とか+32
-3
-
131. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:32
>>3
じゃぶじゃぶなんて、使ってないよ
国民負担率50%超えだよ
じゃぶじゃぶ使ってんのは老人医療とかだよ
そのために、この層はめちゃくちゃ税金社保取られて、手取りが低いんだよ+137
-18
-
132. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:37
>>32
ほんと、チャリで駒沢公園行って、お弁当作って行けばお金使わない。+29
-0
-
133. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:57
>>121
医者の嫁で世帯年収1000万は少なすぎない?
一般企業で旦那さん600万 自分400万みたいな人はたくさんいると思いますよ。会社員夫婦ですが、私もそうです。+46
-1
-
134. 匿名 2024/12/03(火) 10:17:06
>>121
時代錯誤やばいね
都内の子育て世帯に限った世帯年収調べてみな+33
-0
-
135. 匿名 2024/12/03(火) 10:17:27
円の価値が下がってるのだから世帯収入1000万円じゃ都内じゃ貧乏人だよ
親からの援助が必要+3
-1
-
136. 匿名 2024/12/03(火) 10:17:29
外食費月八万はいくら何でも贅沢しすぎじゃない?
夫婦二人平日ランチは外食って…l+3
-1
-
137. 匿名 2024/12/03(火) 10:18:00
エリート家庭ほど親からの援助を受けてるからね+4
-0
-
138. 匿名 2024/12/03(火) 10:18:28
>>123
よこ
夫600、妻400が今の時代の平均家庭だよね+4
-0
-
139. 匿名 2024/12/03(火) 10:18:36
地方の外出って言ったら、週末近所の公園イオンや行って、スシローやはなまるうどん食べて帰るからお金掛からないんだよ
それが日常だから
都心の人とは違う
+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/03(火) 10:18:49
親がインドアかそうでないか、子供が何人かでも変わりそう
ご近所の3きょうだいはお父さん休みの日出掛けない、お母さん自転車のみ
一番上の子(小3)がうちの子に「水族館行ったことある?俺は人生で2回も行ったことあるんだよねー!凄い?」って自慢してきて親子で反応に困った+16
-0
-
141. 匿名 2024/12/03(火) 10:18:56
>>115
そういうことなんだ
地方の公立大学めっちゃ馬鹿にするコメントたくさんあったけど
地方に優秀な人材を増やして欲しいわ
+15
-0
-
142. 匿名 2024/12/03(火) 10:19:04
>>37
うちも世帯年収1700万円だけど中学受験はするよ。都内で公立だけに絞るのは選択肢が狭まる。+25
-1
-
143. 匿名 2024/12/03(火) 10:19:24
>>134
こういうお婆さんが1000万あっても余裕ないって言う人を叩いてるんだって思った
子供が大学行くとか、それにどれくらいお金かかるとか全く知らなさそう+8
-1
-
144. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:07
>>53
近所の同じ公園に飽きたって話じゃないの?世田谷なら砧公園でも行けばいいのに。+7
-1
-
145. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:15
>>17
どべっちって1番下って意味でいい?+47
-0
-
146. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:16
>>139
地方でもそれは子供が小学校低学年までじゃない?中高生になるとそれでは全然物足りないってやっぱりなるよ+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:21
>>10
えっ、最近九州から都内に引っ越してきたけど、明らかに都内のスーパーの方が高いよ..+129
-26
-
148. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:33
>>133
【自称・医者の嫁】っていうのはネット掲示板に現れる【自称・お金持ちマウント厨】を揶揄したスラング的な言葉ってだけだよ。
ガルちゃんの場合は特に【自称・医者の嫁、都内在住、高所得者、高学歴】が多い笑+1
-15
-
149. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:47
吉祥寺なら動物園や水生園や彫刻園が子供なら無料だよ
年間パスポートも1600円で行き放題だよ+5
-0
-
150. 匿名 2024/12/03(火) 10:21:14
>>126
わりとリアルで現実的
親の収入はどっちも社員で大幅増は見込めないんだろうけれど、引っ越して家賃下げれば一人っ子なら問題なく育てられそうだから、べつにこのままのダラダラお金使う生活してても大丈夫だと思う
子供が大きくなってきたら、嫌でも引き締めるところは自然とそうするの事になるから
+72
-1
-
151. 匿名 2024/12/03(火) 10:21:59
>>8
会社から何キロ以内に住まなきゃならないと決まってる職もあるんだよ+37
-4
-
152. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:00
>>126
未就学児二人の四人家族で外食込み食費16万て…
保育園入れてて残業でシッター雇わなきゃ、ってそんな帰り遅くなるのかな
どうしても預けなきゃいけない日が月2、3回ってのもよく分からない
毎月の休日、そんな子供と離れたりする?+58
-4
-
153. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:06
魚取りなやザリガニ取りができるような公園や池は必要だよ+1
-2
-
154. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:12
>>40
5年以上前ならその生活は不可能ではなかったし(子供の数や高級車の値段基準など人それぞれだから一概には言えないけど)、実際そんな生活してて「世帯年収1000万あっても都内じゃカツカツ」と言ってる人はガルでも多かったと思う。
でも、今は無理無理!+21
-0
-
155. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:13
>>140
いたたたまれない……
これって大人2000円子供1000円くらいの入館料をすごく高いものとして教育されてるってことだよね……
金銭教育としては正しいけど……なんか悲しい……+10
-1
-
156. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:13
>>137
相続があったりね
それなりの相続があれば自分らの老後資金は貯めなくて良かったりするし全然違うんだろうな+1
-0
-
157. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:17
>>85
子連れでハワイと台湾行ってたらすごいわ。家賃かかってなかったり、資産あればいけるだろうけど。通常だったら手取り550万としてハワイ行ったら100万、台湾で50万くらい?手取りの3割旅費に当てるなんて無謀なことできないわー。+34
-0
-
158. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:20
>>1
世田谷に住んで何言ってんだこの馬鹿
吉祥寺に住んで井の頭公園行ってたらそんな金かからんだろw+43
-0
-
159. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:23
何年前から同じ基準で語ってるのか…。+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:51
>>37
堅実とケチは紙一重だからなあ+8
-0
-
161. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:58
>>60
都内ももう飽和状態だから都内下げしてもいいよ
都内に住みたい所得の低い人(文句ばっかり)は住んでもらいたくないし治安悪くなる
「都内は十分な所得がないと住めません」ともっと言ってほしい
休日あそびにくるだけで十分ですよ
すみ分け大事+9
-3
-
162. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:08
>>111
小金井公園がどんな場所か知らんが、世田谷区にも沢山あるよ。東京五輪やった駒沢オリンピック公園、砧公園や世田谷公園、等々力渓谷散策とか。+5
-0
-
163. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:15
>>121
ほとんどが500万から700万ぐらいは、個人の年収な。共働きの世帯収入なら、夫600・妻400の平均的な年収で余裕で1000万円いくよ。+31
-1
-
164. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:47
世田谷で1000万円ならキツいに決まってる+3
-0
-
165. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:51
>>146
だから部活で忙しくなるように世の中できてるんじゃない?あとコロナで都会の子供らでも外に出ずともオンラインで繋がって遊ぶとかを覚えたから、お金使わないで遊ぶ手段を知ってるよ
子供の大学のサークルで使うブースみたいなとこが、今は、ガラガラで昔は賑わってたんだろうなってスペースになってるらしい
+1
-0
-
166. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:52
>>118
例えば日比谷高校とかとても賢いけど、中学受験経験者多いし、親も東大とか京大とか遺伝子レベルで優秀なお子さんばかり。女の子なら難関私立高校は高校募集してない中高一貫校ばかりだしまぁまぁ出来る子の選択肢が狭まる。+17
-0
-
167. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:54
>>17
だから東京の人間は荒んでて田舎見下して非常に醜い
+30
-13
-
168. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:59
>>152
食費16万ておかしいの?
うち年長と1歳いて毎月外食込みで13万いくけど+5
-33
-
169. 匿名 2024/12/03(火) 10:24:34
>>147
高いよね
10は嘘つきなんだよ+38
-13
-
170. 匿名 2024/12/03(火) 10:24:47
>>158
世田谷より吉祥寺のほうが高くない?
世田谷のほうが高いとしても田舎だし不便だし、吉祥寺の方がいい+20
-6
-
171. 匿名 2024/12/03(火) 10:24:48
>>128
ごめん!自分でももっかい読んだら明らかに自分の勘違いだったわ出掛ける時のランチやね。手作り弁当以外にもサイゼ、日高屋、富士そばとか安価に済ませられる店とかあるじゃんね。それか昼食済ませてから出掛ければいいのにな。+9
-0
-
172. 匿名 2024/12/03(火) 10:24:55
>>120
うちもそうだよー。別にお金はあるけど、このお金今のうちに投資してたら10年後はいくらだなとか。そしたら子どもが留学したいって言われてもお金だせるかなとか。なんせ自分の老後も怖いからね。+19
-1
-
173. 匿名 2024/12/03(火) 10:25:15
>>157
台湾で50万もいくかよw+1
-4
-
174. 匿名 2024/12/03(火) 10:25:16
>>6
貧困の意味を間違ってるよね+39
-0
-
175. 匿名 2024/12/03(火) 10:25:23
>>163
はいはい嘘乙。
日本人の9割以上は男性単身で年収600万以下。で103万円の壁があるから主婦もそんなに働いていないのが圧倒的に多い。+1
-26
-
176. 匿名 2024/12/03(火) 10:25:36
>>168
外食そんなしないからかなあ、平日親は弁当持参だし
同じだけど10万超えたことない
ちなみに米や調味料も全部食費に入れてる+21
-2
-
177. 匿名 2024/12/03(火) 10:25:48
都会は娯楽あるものね。ド田舎なんぞイオンモールもららぽーとなんかもない。スタバもない、モスもない。ちょっと出かけようとしても車でスーパーぐらい。ちょっと出かけようとして娯楽外食施設多ければそりゃ使うだろうなと思う。お金使ってその娯楽を楽しむ、外食を楽しむ、という経験はつめるけど、ド田舎はその経験はない、お金は減らないけど(世帯収入1000超えることもないが)
それぞれだよね+2
-0
-
178. 匿名 2024/12/03(火) 10:25:49
>>121
やっぱガルちゃんってたまに本当にズレてる人いるよね。+20
-0
-
179. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:03
>>140
経験格差ってやつだよね。
こればかりは家庭によってだいぶ違うからね。+8
-1
-
180. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:10
>>1
車いらない分お金かからないじゃない+14
-0
-
181. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:17
>>153
江戸川区でハゼ釣りとかできるし、ザリガニもいるよ
アメザリは特定外来生物だから捕ったらリリースしない教育も一緒にするのが大事+2
-1
-
182. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:32
>>1
ただのやり繰りした下手+20
-2
-
183. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:42
>>115
あれはお受験ビジネスの一環でもあるから
私大は受験料でお金稼いでる側面があるから、何が何でも試験受けさせたいのよ+8
-0
-
184. 匿名 2024/12/03(火) 10:27:13
>>37
>うちの義姉夫婦は都内で正社員共働きで世帯年収1700万だけど子供は公立を考えてる
馬鹿だなあ
それだけの世帯年収稼いで都内で子供を育てる最大のメリットは「教育にお金をかけられる」ってことなのに
情弱の公立信者な親だと、子供はしなくていい苦労させられて大変だね
親の時代とは受験も就職も全く違うのにさ+34
-7
-
185. 匿名 2024/12/03(火) 10:27:18
動物園がある地域はいいんだよね。子供なら無料な所が多いしね+2
-0
-
186. 匿名 2024/12/03(火) 10:27:54
>>126
携帯Wi-Fi代は1万円以内に収まるだろ。
あと普段の外食レジャー費に金かけすぎ。
身分不相応。+62
-7
-
187. 匿名 2024/12/03(火) 10:28:00
>>23
豪華な遊具はなかったと思う
無料の博物館…あったかな?ない気がするけど+28
-9
-
188. 匿名 2024/12/03(火) 10:28:46
>>14
都内に住んでた時に節約目的で出先で手作り弁当食べようと思って持ち歩いてたんだけど、食べる場所がかなり限られる。
近所の公園でもベンチに座れるか不明だし、レジャー施設付近にちょうどいい公園がない場合もある。
大人の足で10〜20分歩けばないわけでもないけど、子連れだと厳しいかもなぁ。
レジャーシートも持ち歩く荷物に含めて子連れで遊びに出かけるのってかなりの重労働になるかも。
「屋内の遊具遊びできるところ」に天気や季節を気にせずに出掛けて行ったのに、天気や季節を気にした状態にしてまた公園に行くって大変だと思う。
イートインスペースで自家製のお弁当広げるのもはばかられるだろうし。+34
-0
-
189. 匿名 2024/12/03(火) 10:28:49
>>181
江戸川はいいね
海で釣りできるしね+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/03(火) 10:29:07
>>111
あるよ。
でも、>>1で出てくる夫婦の徒歩圏内にはないんだと思う(あっても行き慣れて飽きてしまったとある)。それに、世田谷区は広い割には交通網がショボいから(特に南北の移動)、車がないと区内の別の大きな公園に行くのに電車やバスを乗り継いで行かなきゃいけないんだろうな。+9
-1
-
191. 匿名 2024/12/03(火) 10:29:31
>>126
格安SIM使えばWiFi込みで通信料1万ちょいでいけると思うけどな
あと子供が無料なのに医療費毎月17000円て結構高くない?
レジャー費ももう1万くらい抑えられそう+36
-2
-
192. 匿名 2024/12/03(火) 10:30:06
>>173
んーじゃあ、30万?20万?どっちでもいいけどさ、旅費に収入の3割はださないよって話ww+10
-1
-
193. 匿名 2024/12/03(火) 10:30:10
八国山みたいな素敵なハイキングスポットが都内にはない
どこも人が多すぎるんだよね+1
-1
-
194. 匿名 2024/12/03(火) 10:30:52
>>8
収入上限なしで高校無償化になったから東京出ない
中学もこの前なんかの助成あったな
もっと部屋数多い広い部屋に住みたいけど百合子が離してくれんw+70
-2
-
195. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:10
>>171
いえいえ。ママ友ランチとかも意外とかかりますし、ママ友ランチなら子ども抜きだったりするから、家族で行く店より高額になったりしますよね。
家族でのランチならファミレスとかで安く済ませられますが。+7
-0
-
196. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:13
未就学児だからこそ、公園とか無料イベントで済ませられる時期じゃないの?
その時期公園飽きたとか言われたことない
親がどれだけ一緒に遊んでやれるかな気がする+4
-0
-
197. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:14
世田谷にはイオンモールとかないのかな+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:23
>>121
「世帯年収」だよ。さらに「都内」だよ。
都内の子育て世帯、半数近くが世帯年収1000万なんだよ。
我が家も東京住まいで世帯年収1000万強(住まいは多摩地区の安物件だけど、職場は夫婦たまに都内)だけど、ほんとフツーの一般家庭だよ。+33
-0
-
199. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:27
>>168
イベント的な外食は大事だけど、日常の週末の外食にそんなに散財するのは無駄だと思うけどな。飲食って所詮ウンコになるだけだから。+36
-2
-
200. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:28
ランチやめてお弁当持参とか、安いとこでテイクアウト
近所に散歩がてら買い物行って、旦那と一緒に作る
少し大きくなったら子供も一緒に作る
自転車を買う+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:34
>>131
この層はっていうけど、世帯でだからいろんな子育て政策のほとんどの対象内
外れるのは低所得者向けの給付金くらいだよ
いま一番お金かけてもらってる層かと
+13
-10
-
202. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:04
>>35
それは実際そうなんだよね
頑なに認めない人いるけど、子持ちは都内でも車があった方が確実に便利+42
-0
-
203. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:08
さすがに1000万円あったら貧困ではないでしょ。
ただスーパーで特売品買うとか安い外食店行くとかは普通にすると思うけど。+5
-2
-
204. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:15
>>57
こういう意見よくあるけど
車なくてギリ生活できるのは分かるけど
雨の日も風の日も相応に重い荷物持ってうろついて当たり前なんて本当に江戸時代の感覚だなと思う+1
-15
-
205. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:34
>>40
これにプラスついてるのが恐ろしすぎる。+29
-1
-
206. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:41
>>37
世帯年収1700かあ、いいなあ+8
-0
-
207. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:46
田舎でゆったりが一番楽
わざわざ都会でキーキーやりたくない
子供は本読ませて釣りでもさせときゃいい+2
-6
-
208. 匿名 2024/12/03(火) 10:33:08
>>181
沿岸に工場多いから汚くない?+0
-0
-
209. 匿名 2024/12/03(火) 10:33:17
>>57
学費が重たいって意味わからない+3
-1
-
210. 匿名 2024/12/03(火) 10:33:54
>>92
都心て有楽町あたりとか?サイゼとはなまるうどんがあるで+7
-0
-
211. 匿名 2024/12/03(火) 10:34:18
>>191
医療費は人それぞれじゃないかなあ
私も持病あって薬毎日飲んでるし、家族全員保険効かない歯のクリーニングと健診にも定期的に行くから、均したらそれくらいかかってるかも
+18
-0
-
212. 匿名 2024/12/03(火) 10:34:21
>>202
送迎とか荷物運んだりね。
無くて暮らせるってそうとう我慢の連続だと思う+15
-0
-
213. 匿名 2024/12/03(火) 10:34:24
>>181
ハゼの天ぷらは美味しいもんね+2
-0
-
214. 匿名 2024/12/03(火) 10:35:05
>>175
まぁ、あなたの周りは所得が低い人が多いってことでしょ。だから想像つかないんだよね。1000万の世帯の生活。+25
-0
-
215. 匿名 2024/12/03(火) 10:35:06
>>136
育児って疲れるからフルで働いてたら平日抜くところってそこしかないんじゃないかな
お母さん業(お父さんでもいいけどさ)になれてきて、子供のお弁当とかはじまると、だんだんついでに自分らのものも作っちゃおうとかできるようになるから
+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/03(火) 10:35:07
>>175
www
あのね、都心近郊だと基本的に共働き世帯が多いんだよ。んで、中堅中小企業以上の会社に勤めてたら、男性なら40歳前後で年収600万前後は確実にもらえてるよ。女性も事務職で年収350〜500万円くらいはもらえるからね。
あなたは、どこの世界線からコメを書き込んでるの?海外にでも住んでるの?+18
-1
-
217. 匿名 2024/12/03(火) 10:35:56
>>192
趣味の人は他を削って出すよ+1
-2
-
218. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:06
>>216
田舎と都会は別世界やで
両方行き来しないと分からへんよ+10
-0
-
219. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:16
>>149
平日に何度か行ったことあるけど、ほとんど人いないんだよね
誰も遊んでない
動物好きのオタク気質の子供とか親が意識高いとかでないとい面白さが分からないんじゃないかな+1
-1
-
220. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:17
都心のラーメンやパン屋は不味いのにの高い+1
-3
-
221. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:26
>>153
江戸川公園、石神井公園とかが出来るね。+2
-0
-
222. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:40
あれダメ、これイヤと難癖つけて
要はお金使って楽がしたいだけ
決まった収入の中でどのようにするか、子育てに限らず人生そのもの
何かを得れば何かを手放すことは、今も昔も同じ
二兎追う者は一兎も得ず+4
-0
-
223. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:45
>>199
横だけど私は外食費=自分の休憩代だなー。
仕事で疲れ切ってて、土日に溜まった家事と習い事の送迎と子供との時間の他に3食作るの、体も時間も気力もしんどいもん。
+17
-0
-
224. 匿名 2024/12/03(火) 10:37:29
>>219
吉祥寺マダムたちで賑わってるよ
ミニ遊園地もあるからね+4
-0
-
225. 匿名 2024/12/03(火) 10:38:04
>>175
横、違うよ
23区の子育て世帯年収中央値は986万円
+13
-0
-
226. 匿名 2024/12/03(火) 10:38:43
>>121
貼り忘れ。+23
-0
-
227. 匿名 2024/12/03(火) 10:38:51
>>224
はっきり言ってほぼゼロに近いレベルで人いない
+0
-1
-
228. 匿名 2024/12/03(火) 10:39:38
え~都内ですが普通に土日近所の公園で遊んでるけど。混んでるけど気にしないで遊具使ってる。
昼はパン買って公園で食べたり、ファミレス行ったりしてるよ。
+4
-0
-
229. 匿名 2024/12/03(火) 10:39:40
>>91
1000万に夢見すぎだよね。
イオン内の買い物でも高いなぁと思いながら暮らす層だよ。+71
-1
-
230. 匿名 2024/12/03(火) 10:40:02
好きでそこに住んでるのだから仕方なくない?
+2
-0
-
231. 匿名 2024/12/03(火) 10:40:15
>>223
スーパーで弁当買ったり、レトルトカレーなら楽できてそんなにかからないじゃん。
何に金を使うかって話。+11
-0
-
232. 匿名 2024/12/03(火) 10:40:25
>>199
>飲食って所詮ウンコになるだけ
こんな殺伐とした家庭で育つと、食事=餌みたいな思想が出来上がるんだろうなあー
食事の時間て、家族にとっては娯楽であり憩いであり癒しの時間だもん、多少お金がかかっても大事にしたいものだけど
外食楽しむのが年に数回とか嫌だわ〜+7
-14
-
233. 匿名 2024/12/03(火) 10:40:31
>>211
持病なら仕方ないけど「保険の効かない歯のクリーニング」はちょっとした贅沢の範疇に入ると思うな
家計に余裕があるなら好きにすればいいけど貧困だと言うなら削る候補だよ+8
-12
-
234. 匿名 2024/12/03(火) 10:40:32
>>85
将来学資の心配が無いか、心配し忘れか、やりくり上手+8
-0
-
235. 匿名 2024/12/03(火) 10:40:53
>>225
横だけど、これは感覚に合ってる。
5年でこんなに増えてるんだ…
5年前のままの年収の家庭は辛いね。+12
-0
-
236. 匿名 2024/12/03(火) 10:41:21
吉祥寺公園で遊べばいいじゃん→平日、ほとんど誰も遊んでない
土日だけ激混みして芋の子を洗う状態になってるけど、ガチで遊べるのかと言えば人多すぎる
+2
-0
-
237. 匿名 2024/12/03(火) 10:41:27
円高なら都内や国内なんかで金太郎アメの遊びするより海外言ったが安い
面白いから教育格差解消に貧乏人の子供ツアーでも組めばいいのにね
私の行くとこには来ないでほしいけど+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/03(火) 10:42:21
>>225
コロナの時に18歳まで?の子供だけ貰える10万円の給付金、文京区とかは子供いる世帯の半数にも満たない世帯にしか給付がなかったんだよね
要するに、世帯年収1000万未満の家庭のほうが少ないって事
+7
-0
-
239. 匿名 2024/12/03(火) 10:42:21
>>219
リス園とか楽しいけどな。
人が多いのがいいなら、土日に行けば+2
-0
-
240. 匿名 2024/12/03(火) 10:42:58
その上臭くて汚い空気なのに価値があるってんだから不思議なもんだ+2
-0
-
241. 匿名 2024/12/03(火) 10:42:59
>>5
貧困の定義とは?
金銭的にあまり余裕がないならわかる
貧困て言葉は当てはまらない+12
-0
-
242. 匿名 2024/12/03(火) 10:43:13
うちは高校生ふたりいる、共稼ぎ家庭(サラリーマンふたり)
職場の都合もあり千葉に住んでて
(千葉では)わりと裕福に暮らせてるのよ
で、先日久しぶりにぶらっと都内行って見てきたんだけど
なんせキラキラしすぎて、宣伝まみれで、高価なものが溢れすぎてて
ここで暮らしてたら、いくらお金あっても足りんな…と感じたわ
消費欲をあおる街だよね
実際に本当にカツカツでなくても、あれ欲しいここ行きたいってのが
次々見える場所なので、自分が貧乏だと感じちゃうんじゃないかな
お金持ちも沢山いるしね+8
-2
-
243. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:02
>>150
ね、リアルだね!今までネットとか雑誌で見た収支で1番リアルかも。こういうリアルな収支とそれに対する意見が知りたいわ。
このあまりの約9万を貯金してるのかな、ボーナスないからそれも旅行とかに消えてるのかな。+25
-0
-
244. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:30
>>204
車なくてギリ、なんじゃなくて車なくて普通に生活、なんだよね
駅チカなら地下鉄歩いて行けば全く濡れずに目的地に行けることも多いし、バスもタクシーも充実してるからなー。
買い物も、重たい荷物は郵送してもらうかネット注文が多いし。
職場もリモート減ってきてるとはいえ、悪天候ならリモートして良かったりするし。
学校とかは仕方ない、でもそもそも車送迎禁止だから車があろうが徒歩で行くしかない。
私の地元は車必須地域だから便利なのはわかるけど、交通の便はほんと東京すごいと思う。+5
-1
-
245. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:41
>>237
遊びとかイベントが画一的で金太郎飴状態だよね。
だから何度かやってると割と早い段階で飽きるのよ+0
-0
-
246. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:42
>>1
世帯年収でしょ?
そりゃ合算で1000万だと大変だとは思うよ
色々妥協は必要なんじゃないかな+24
-3
-
247. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:59
生活レベルを上げなければ
子供1.2人都内でも暮らせるでしょうよ。
良い家、いい車、子供私立、習い事多数
とか周りの良い暮らしに合わせると
そこまて余裕ないだろうけど+2
-0
-
248. 匿名 2024/12/03(火) 10:45:02
>>11
いいわね、背中丸見えの浴衣しかないけど参加しますわ+20
-0
-
249. 匿名 2024/12/03(火) 10:45:46
>>239
リス園でも人いないんだよ
何が言いたいかというと、そもそも誰も遊んでない
+0
-0
-
250. 匿名 2024/12/03(火) 10:46:34
>>233
虫歯にならないと歯医者に行かない人?
今は歯科は予防医療が基本だよ
歯は生涯にわたって使うから、歯を虫歯にしないことは貧困でも、というか貧困ならなおさら最優先事項だよ
他の出費を削ってでも定期的なクリーニングは欠かしちゃダメなんだけど+12
-3
-
251. 匿名 2024/12/03(火) 10:47:22
>>242
「現在あるカネより、来るべき消費がうわまわる構造の市場経済」
東京ってこれよな、まさに+0
-1
-
252. 匿名 2024/12/03(火) 10:47:25
>>1
3大都市ならどこも1000万じゃ当たり前に贅沢できないよ
+20
-2
-
253. 匿名 2024/12/03(火) 10:49:04
>>3
1000万じゃじゃぶじゃぶ使えるほどの余裕はないよ夢見すぎ。+111
-2
-
254. 匿名 2024/12/03(火) 10:49:08
>>251
「私も前々からここで言ってるけど、日本、特に東京では『マーケティングの犠牲になる』若者が多すぎる。若い人だけじゃない、4,50台のいい大人もあまりにも強くて巨大なマーケットに踊らされているんよな。東京のワーママなんかもみんな同じ格好して同じもの欲しがって。本当に自分が欲しいものなのか」【マーケティングの犠牲になる若者が多すぎる】…ネイル、美容院、眉毛サロンなど1万円ほどの少額出費を繰り返して無自覚に貧困っぽいことになってる - Togetter [トゥギャッター]togetter.comYou should know she's breaking up my heart 街でよく見るタイプの君よ _(:3 」∠ )_
+3
-1
-
255. 匿名 2024/12/03(火) 10:49:26
>>142
中学受験にしちゃうのも進学への選択肢が狭くなることを理解しておいたほうがいい
12歳までにどこまで子供が集中して意思を持って勉強できるかを見極めてあげないと、中途半端な一貫校にいくことで、周囲の環境が変わらないから、出口に後悔が残る場合もある
+13
-1
-
256. 匿名 2024/12/03(火) 10:49:27
>>233
よこ
歯医者さんに知り合いいるけど、低所得者層の多く住んでる地域の学校って歯がボロボロの児童が結構いるといってた
歯の定期検診なんて!!無駄!!って親が多いからなんだね+8
-1
-
257. 匿名 2024/12/03(火) 10:49:31
>>245
つまんないよね
うちの子供もイベントお出かけよりお菓子作りや釣りとかの方が良くなった
散々並んでコレかよ?みたいに感じてると思う+0
-0
-
258. 匿名 2024/12/03(火) 10:50:02
>>199
この2時間楽しむために5000円かぁとか考えなくもないな。5000円あったらあれが買えるし、それなら物としても残るよなぁとかも。
だからせいぜい月1回くらいしか外食してない。+16
-0
-
259. 匿名 2024/12/03(火) 10:50:23
〇〇で冬のイルミネーションやってますよ~皆さん来てね!
で実際行ってみると人が全くいない。設備はまあまあ豪華だけど人がいない、本当に。
恐らくだけど人が集まるのは決まった曜日の決まった時間だけ
電気代もったいないなあと思うことが多かったです
+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/03(火) 10:50:29
>>204
はいはい、もうその話はやめようよ〜
田舎の人と都心に住んでる人の車要る要らない論争は、どのトピでもどこまで行ってもすれ違いで、永遠に分かり合えないからw
「都心は車要らない」は住んでみないとわからないし、住んでも田舎出身の人には理解できないことが多いし+9
-0
-
261. 匿名 2024/12/03(火) 10:51:18
>>249
今の時代なら周辺の保育園なんかがこぞってお散歩なんかにきてそうだけれど、そうでもないのね+0
-0
-
262. 匿名 2024/12/03(火) 10:51:20
>>16
八王子とか行ったら車必須になるからトントンじゃないの+12
-1
-
263. 匿名 2024/12/03(火) 10:51:40
>>70
付け加えると競馬が開催されていない(他の競馬場で開催されている)日の府中競馬場。所謂パークウインズというやつ。遊具は凝っててめちゃ豪華だし、B級グルメの店いっぱいあるし、競馬博物館もあって無料で1日遊べる。飲食物の持ち込みも規制ないからお弁当ももちろんOK。子供の遊び場は競馬オヤジ達と徹底して隔離されている。あと水とお茶も無料。+26
-0
-
264. 匿名 2024/12/03(火) 10:51:53
>>257
ある程度自由にできてこそ遊んだ感覚になるものね
人が多いからコレしちゃダメあれしちゃダメで、かなり制限されるし
それって遊びと言えるのか…と思う+0
-0
-
265. 匿名 2024/12/03(火) 10:52:15
>>254
よこ
東京のワーママっていうより、ある一定以上の収入がある世帯で見栄張りっぽい母親
じゃない?
東京だけでもないよ
うちは千葉だけど東京に家を買えない層が家建ててる地域がそばにあるんだけど、表参道あたりにいそうな服装で田舎のSCにいる若いママ結構みかける+4
-1
-
266. 匿名 2024/12/03(火) 10:52:22
>>8
都内でも八王子とか多摩とかいけばまだ緑も多いし遊びやすいと思う。朝の通勤キツイのはもう首都で働く以上諦めるしかない。+49
-0
-
267. 匿名 2024/12/03(火) 10:52:45
>>252
そうだ、大阪でもカツカツ+6
-0
-
268. 匿名 2024/12/03(火) 10:53:14
>>259
最初にやったとこはいいんだろうけどどこもイルミに花火にって真似してそれだけ見て帰られるから規模抑えてって悪循環
もう撃って出れなくなって安牌安牌だけしか切れないんだろうね+0
-1
-
269. 匿名 2024/12/03(火) 10:53:34
>>260
結論として、現代的な生活をしたいのであれば都心でも車は要りますよ
+4
-4
-
270. 匿名 2024/12/03(火) 10:53:45
世帯年収1馬力、1000万だけど
多摩地区に住んでるから私立小通えてます!
都内だったら家賃高すぎるから公立しか無理だった。+3
-0
-
271. 匿名 2024/12/03(火) 10:54:07
>>70
そうそう
わたしも子ども小さい時世田谷にいたけど、電車や自転車で大きめの公園たくさん行った
+17
-0
-
272. 匿名 2024/12/03(火) 10:54:09
小金井公園ならソリ遊びやトランポリンで遊べるよ+3
-0
-
273. 匿名 2024/12/03(火) 10:55:07
野火止用水はいいよ。ザリガニやグッピー生息してるし+1
-0
-
274. 匿名 2024/12/03(火) 10:55:56
>>188
車のない人はさすがに子供を歩かせないで済む電動チャリとかは装備してるから、徒歩30分のとこでも天気良ければ、気軽に遊びにはいける人が多いと思う+1
-0
-
275. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:06
都内だと電車やバスで郊外まで行かないと広い公園は難しく
えっめっちゃあるけど。
自転車で頑張れよ+6
-0
-
276. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:10
貼っとくね
今ってそれこそホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になるなんて言われてるし
+2
-2
-
277. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:19
野山北公園、多摩湖、八国山、北山公園。多摩地区には子供たちが遊べるスポットが多い+2
-0
-
278. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:24
子育ては田舎が良いって
遊ぶとこないなら自宅に安く作れるし
プレハブ1つ買うだけ+0
-3
-
279. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:42
>>273
生息してたらダメなものばっかなん草+3
-0
-
280. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:47
>>273
そこに行くためだけにどれだけ時間かかると思ってるのよ+1
-0
-
281. 匿名 2024/12/03(火) 10:58:24
>>268
もうちょっと頭使えばいいのにね
とりあえず言いたいのは電気代高いから、もういい加減節電しなよってことだけどね+0
-1
-
282. 匿名 2024/12/03(火) 10:58:33
>>255
公立から高校受験の方がよっぽど選択肢少ないけど
都内の特に女の子の高校受験の選択肢の少なさ知らないでしょ
めぼしい私立はどんどん高校入試やめて完全中高一貫に移行してるんだよ
高校受験する子、全員が日比谷や西に入る訳じゃないからね+16
-1
-
283. 匿名 2024/12/03(火) 10:58:50
昭和記念公園は中学生以下は無料だよね
巨大な公園でアスレチックもたくさんあるから楽しいよ+7
-0
-
284. 匿名 2024/12/03(火) 10:59:07
>>91
横
このコメントにまあまあプラス付いてるの見るとね、そりゃガル内で価値観合わないわ。+18
-0
-
285. 匿名 2024/12/03(火) 10:59:37
>>25
でも東京って千葉埼玉より子育て支援ずば抜けていいんだよね
家賃数万安くなっても支援のが大きかったりして
あと、東京近隣県って車もあったほうがいいよね?東京しか住んだことないからわかんないけど+38
-3
-
286. 匿名 2024/12/03(火) 10:59:49
>>269
はいはいそうですね〜
それでいいと思いますw+4
-0
-
287. 匿名 2024/12/03(火) 11:00:02
>>281
それだけかいw
夜間電力余ってるから気にしないw+0
-0
-
288. 匿名 2024/12/03(火) 11:00:10
>>279
日本にいない綺麗な熱帯魚が生息してるから面白いんだよ
プレコも生息してるらしい+2
-0
-
289. 匿名 2024/12/03(火) 11:00:10
>>232
年長と1歳児つれた外食なんて、憩いだの癒しだのよりバタバタやん。そんな幼児ならば公園でおにぎりが一番楽。+16
-1
-
290. 匿名 2024/12/03(火) 11:01:35
>>140
うちも車ないけどどっかしら出掛けるわ。まあターミナル駅の近所住みで交通の便いいのもあるけど…その親はインドアではなく面倒くさがりな気がする。+3
-0
-
291. 匿名 2024/12/03(火) 11:02:05
>>285
千葉住みですが車は必須です+7
-5
-
292. 匿名 2024/12/03(火) 11:03:46
>>204
タクシー使わないの?
うちは23区住みで車あるけど、地下鉄駅が徒歩4分だから都心で遊ぶなら必ず電車だわ。目的地ではタクシー使うし。駐車場探すより楽じゃん。+9
-0
-
293. 匿名 2024/12/03(火) 11:03:50
>>103
うちの近所こんなメニューないんだけど⋯!@都内+5
-0
-
294. 匿名 2024/12/03(火) 11:04:12
大きな神社、公園、駄菓子屋、銭湯は必要だね+2
-0
-
295. 匿名 2024/12/03(火) 11:05:18
都内で私は独身なんだけど、弟の子どもの同級生とかみんな中学受験するらしい。そりゃお金がいくらあっても足りないだろうなと思った。
小、中、高公立で普通に生活するなら無料で楽しめる場所たくさんあるし、外食だってインスタ映え無しなら安くて美味しいお店たくさんあるし、高校生になったらバイト先もすぐ見つかるし悪く無いと思う。
でも、賃貸だと家賃がとんでもなく高いからきついかも。+1
-0
-
296. 匿名 2024/12/03(火) 11:06:17
>>271
この生活めちゃくちゃ大変ですよね
子供連れだし。電車に人多いし、車道は車が多く排気ガスも気になりますし+1
-5
-
297. 匿名 2024/12/03(火) 11:06:44
>>21
マイナス多いけど、私も夫も上京組。そのまま就職、結婚出産で子供が大きくなるにつれて、本当土台が違うなと感じる。
近くに親がいる、しかも東京でって大きいなぁと。
ローンももう無いけどまだ仕事してる、しかも年齢的にいいポジションで余裕がある生活してて別荘持っててみたいな親が居る人が結構周りにいる。ただただ羨ましいw+29
-0
-
298. 匿名 2024/12/03(火) 11:06:45
公園ですら混んでるのが都心なんだよね
しかも外国人がやたら多いしね+2
-1
-
299. 匿名 2024/12/03(火) 11:07:11
>>204
徒歩5〜10分しないとこにスーパー複数あるのに車出す方がダルいわい+16
-0
-
300. 匿名 2024/12/03(火) 11:07:41
>>68
地方住みだけど、2人で5000円は普通に掛かるよ。そういう選択してるから当たり前。+7
-0
-
301. 匿名 2024/12/03(火) 11:07:58
>>204
都心近郊住みだけど、全部ネットで注文すると車どころか外出なくても生活できるよ。食品もネットスーパー利用すればいいしさ。+3
-0
-
302. 匿名 2024/12/03(火) 11:08:26
休日に電車に乗ってデパートに行くってだけで、めちゃくちゃ疲れるけどね
特に子供は背が低くて電車の中は環境的に厳しい。
電車通学してる子の疲労感は半端ないと思うけど、都会の親は鬼すぎて何とも思わないのね+4
-4
-
303. 匿名 2024/12/03(火) 11:08:47
>>278
子供が成長した後の不利益を考えたら田舎なんかに引っ込めないわ
親ガチャ当たりの大前提は「実家は都内」ってことだよ
子供の遊ぶ環境を考えなきゃいけないのなんか数年の話だよね?+11
-0
-
304. 匿名 2024/12/03(火) 11:09:03
>>282
一貫校でも高校からの入学がある高校も沢山あるよね
女子御三家、東大しか大学じゃありません!みたいな家庭は知らんけど
無理に中学受験して成果がでずに、不本意な進学するより
15歳の受験に向けて準備したほうが可能性がある子もいるって話
公立高校受験をしない場合、内申なんてそんなに気にしなくていい私立も多いから、行きたい学校の情報をしっかり入手 高校になれば体力的に通える範囲も広がるじゃん
+0
-11
-
305. 匿名 2024/12/03(火) 11:09:14
>>6
ガチ貧困経験者(今は普通の貧乏)としては、「贅沢できない」ことは「貧困」とは違うと思う。
貧困者は休日お出かけなんてしない。休日ができないくらいあの手この手で働くか、それでも働く場所ない時間はひたすら家にいてお金を使わないようにするわ。
+64
-0
-
306. 匿名 2024/12/03(火) 11:09:32
>>6
まず貧困の定義自体が、今おかしくなっとらん?
んで世の人もカジュアルに貧困と口にする風潮
例えば、毎年沖縄やら北海道ハワイなんぞに行ってて
なんかそれが叶わなくなっただけでも、この手の層って
この世の終わりの如く「私たち苦しい」
最近多いのが、お受験を勝手に志して進学させても「私たち苦しい」
で、今までは世の中がそういうのに何言ってんのさ!って
ツッコむのが常だったけど、今はなんか「そう苦しいのよね・・」
って声がデカくて、お坊ちゃんお嬢ちゃん意識な普通民が声デカいのか?と
とにかく貧困の定義が甘すぎる。+62
-1
-
307. 匿名 2024/12/03(火) 11:09:59
>>298
土日混んでて人に気を遣いながら遊ぶ感じで
平日はにガラガラなのよ。不審者が出てきそうな感じで寂しい+1
-0
-
308. 匿名 2024/12/03(火) 11:10:31
>>204
GO使えばよくない?
3分くらいでタクシーくるよ+7
-0
-
309. 匿名 2024/12/03(火) 11:10:43
>>302
東京の人たちは子供を平気で満員電車に乗せて通学させてるからね
痴漢されて不登校になってしまう生徒も多い+4
-2
-
310. 匿名 2024/12/03(火) 11:11:18
>>304
>一貫校でも高校からの入学がある高校も沢山ある
ここの認識がずれてるから、会話はどこまで行っても噛み合わないと思うわ
どちらかというと優秀な女の子の受け皿は高校入試だと少ないって話してるのよごめんね+12
-1
-
311. 匿名 2024/12/03(火) 11:11:49
>>139
スシローも高くなったよ
1人1000円以上するからやっぱり4人家族なら5000円かかる+4
-0
-
312. 匿名 2024/12/03(火) 11:11:54
>>70
小金井行くなら江戸東京たてもの園もいいね。子供無料だし。大人は400円。うちの娘は大喜びしてた。+11
-1
-
313. 匿名 2024/12/03(火) 11:12:03
>>1
自慢?+5
-0
-
314. 匿名 2024/12/03(火) 11:12:30
生活レベル上がった自覚が無くて、身の丈に合わない地域に住んで、周囲の金持ちと比べて「我が家は貧乏」みたいなのを貧困って呼ぶの止めようよ
高望みって言うんだよ、そういうの
あとはあれも心配これも心配で貯め込みまくって生活レベル全く上げられずに「暮らしが豊かなにならない!(預貯金は数千万ある)」みたいな斜め上系もいるか+14
-0
-
315. 匿名 2024/12/03(火) 11:12:40
>>309
あれはないと思うわ
いくら通わせるのが有名私立だったとしても。+2
-1
-
316. 匿名 2024/12/03(火) 11:13:23
>>209
中受が基本になっていて公立は荒れている
中受した学校に通う時の交通費が西側からだと高額
なお私立だから学費以外の費用が高い
なんなら中受塾が年長さんからずっとで中受後も大学受験のための塾と家庭教師がずっと+1
-8
-
317. 匿名 2024/12/03(火) 11:13:48
>>40
家賃毎月15万円を高いと認識してるのが、地方民って感じ。ファミリー向けなら都内は20万円以上出さないと住めないよ。単身用マンションだって10万円以上、駐車場代だって5〜6万円だから。+86
-0
-
318. 匿名 2024/12/03(火) 11:14:05
>>309
私のことか!+1
-0
-
319. 匿名 2024/12/03(火) 11:14:25
>>292
言ってやるな。田舎は流しのタクシーで走ってないんよ。+4
-0
-
320. 匿名 2024/12/03(火) 11:14:29
ないならないなりに節約していればまだ何とかなると思うけどね
別に毎週家族でお金のかかる場所に出かけなくてもいいんだぜって思う
お金のかからないイベントだってあるし、かかっても大人の入場料だけ500円とかの施設とかもあるし、実家(二世帯住宅)の徒歩圏にそういうところがあって四季折々いろいろなイベントかあるから、お金ないないという兄に甥っ子連れてそのイベントに行ったらいいのにって思ったりしてる
義姉がそういう貧乏たらしいのが嫌みたいだけどね+1
-0
-
321. 匿名 2024/12/03(火) 11:14:59
>>317
横だけど家賃15万て私が一人暮らししてるマンションの賃料だわ笑
駐車場は2万にまけてくれた+22
-2
-
322. 匿名 2024/12/03(火) 11:15:21
>>291
東京メトロ沿線とかなら子供が昼寝しなくなったらいらないかな 幕張とか新浦安とか素敵タウンの方が車いるかもね 道路の幅も広くて、ちょっと駅前までみたいのもかなり歩かないといけなかったりするし+2
-0
-
323. 匿名 2024/12/03(火) 11:15:32
朝早くに行って昼ごはんまでに家に帰る。これで大分違う。朝一は空いてるし快適だよ。朝早くいけないなら持ち込みできるところを選んで小さい子ならおにぎりとか持って行けばいい。その一手間で3000円〜5000円は節約出来ちゃう。これをしないでお金貯まらないっていう人そりゃそうだろって思う。+5
-0
-
324. 匿名 2024/12/03(火) 11:15:57
>>250
>>256
あー自治体によるのか
うちの市は子供のフッ素塗布も歯石取りも全部保険適用で無料なんだよね
だから自費のクリーニングって審美目的かと思ったわ+1
-0
-
325. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:17
>>204
東側はタクシーがコスパに優れる
あとわりと道や地下道が整備されていて想像ほど過酷ではないよ+3
-0
-
326. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:23
>>311
スシローは少し高い。
はま寿司なら1人1000円かな。
ラーメンをたべると寿司はそんなに食べない。+0
-1
-
327. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:31
>>303
と思うけどさ東京も安泰じゃないよ
まぁ日本自体どうかと思うけど
+1
-0
-
328. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:37
>>296
わたしは大変じゃなかったよ
246のそばだったけどちょっと中に入ればただの住宅街だし…
電車に人多いのはど田舎以外はどこにいってもそうだよね
+5
-0
-
329. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:42
>>316
私立の学校なんて多摩地区でもたくさんあるけど+6
-1
-
330. 匿名 2024/12/03(火) 11:17:46
>>316
私立中進学する割合見てみたらいいよ
大した割合でもないから
みんな中受するって言うなら、するだけしてみんな落ちてるんだな…+11
-0
-
331. 匿名 2024/12/03(火) 11:18:04
>>292
寧ろあなたが本当に東京で暮らしたことあるの?
都心でもタクシーなんてそう簡単につかまらないよ。
繁華街の駅前か交通量の多い大通り沿いぐらいだし
普通の住宅地の割合がほとんどだけど、当然だけどタクシーなんて通ってないから+1
-8
-
332. 匿名 2024/12/03(火) 11:18:50
>>310
早慶MARCHの付属は全部高校入試あるし、難関校程15歳の優秀な生徒きちんと取る制度ある
+0
-7
-
333. 匿名 2024/12/03(火) 11:19:20
>>331
アプリで呼ぼうか+6
-1
-
334. 匿名 2024/12/03(火) 11:20:22
>>70
代々木公園以外をローテしてる北多摩民です
葛西臨海公園の水族館のクロマグロが子供のお気に入りなんだけれど流石の遠さに月イチが限界
まあ広くて整備された公園が都内は充実してるよね+14
-0
-
335. 匿名 2024/12/03(火) 11:20:26
>>302
うちの子小学校受験して電車で30分かけて通ってたけど、通学で疲れてたのは一年生の最初の方だけだった気がする
学校大好きで元気一杯6年間通ったよ?
あなたたまの休日に電車乗って出かけるだけでそんな疲れるなんて、運動不足過ぎて筋力が足りないと思うわ
田舎の人って車生活で全然歩かないから体力ない人多いよね
>>309
3年生くらいまでは通学付き添ってたからかもしれないけど幸いそんな被害にあったことはなかった
そういうことが原因で不登校になった同級生は1人もいなかったし、交友関係でも聞いたことないけど、どこで不登校が多いの?
あなたの脳内でなければソースよろしくね+4
-1
-
336. 匿名 2024/12/03(火) 11:20:46
>>331
田舎は知らんけど、アプリでタクシー呼べば現在地まで数分で来てくれるんよ+6
-0
-
337. 匿名 2024/12/03(火) 11:21:28
塾ビジネスに騙されてはいけない+3
-0
-
338. 匿名 2024/12/03(火) 11:21:35
>>302
私自身が小学校からエスカレーター私立だけど、朝は6時台に乗るから必ず座れる。帰りは痴漢に遭うほどは混んでなかった。中高でもがっつり痴漢に遭ったのは、意外にも期末試験期間中の昼間の電車。座ってウトウトしていたら、ガラガラなのに隣にサラリーマンが座ってスカートに手をいれた。大声あげたら、他の乗客が気づいて取り押さえて現行犯逮捕。妻子持ちで嫁が警察に引き取りに来たよ。+3
-0
-
339. 匿名 2024/12/03(火) 11:21:36
>>333
相応に時間かかるよね
地下鉄だって目的地に行くには乗り換え必須でかなり時間と手間はかかるし
駅構内で歩きは必須だし
むしろ車で直に目的地に行ける地方の方が住みやすいなと思う+0
-9
-
340. 匿名 2024/12/03(火) 11:22:48
>>327
安泰じゃない日本から出ていけるように教育するために東京に住むんだけど?
日本と心中しなくてもいいように大学院からは海外に出す予定+1
-1
-
341. 匿名 2024/12/03(火) 11:22:50
>>8
東京隣県出身だから本当そう思う。
この夫婦よりもっと年収良いけど、都内に住む発想にならなかった。
でもこの人たちは地方出身なのかな?+13
-0
-
342. 匿名 2024/12/03(火) 11:23:09
>>94
旦那と分担すればええやん+15
-3
-
343. 匿名 2024/12/03(火) 11:23:21
>>4+50
-1
-
344. 匿名 2024/12/03(火) 11:23:27
>>68
1人1000円ちょいてことでしょ
普通にかかるでしょうよ+9
-1
-
345. 匿名 2024/12/03(火) 11:23:59
>>331
え…アプリで現在地に5分でタクシー来るんだけどw+4
-0
-
346. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:14
>>329
Fラ…なんでもない+0
-8
-
347. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:24
>>204
重い荷物抱えなくてはいけない雨の日が月何回あるかって考えるとそのために維持費だけで月3万とか払うのアホらしくて
せめてカーシェアかなあ
うちも徒歩1分以内にシェア車あるしそこら中の時間貸し駐車場にカーシェアあるのよね+3
-0
-
348. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:28
>>197
碑文谷にあるけどあんま子供向けムードではなかったような。+2
-0
-
349. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:29
>>339
えっ、あなた地方民なの?
都民は地下鉄乗り慣れてるし、地下道を歩くのなんか日常だから何の苦もないよ。だから都民は痩せてるのよ。
田舎の人は歩かないから太るよね+7
-3
-
350. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:45
うち都内で年収900万だけど
普通に暮らしてるよ
子供1人、賃貸マンション
贅沢しなければ大丈夫
身の丈に合った暮らしすればいい+8
-0
-
351. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:46
>>8
会社が都内なら無理じゃない?+11
-6
-
352. 匿名 2024/12/03(火) 11:25:02
>>20
「東京に学校はたくさんあるんだから、東京の大学に進学して自宅から通ってくれ」と頼めるのは東京の利点だよね
東京出身でも北海道や関西の大学に進んだ人を知ってるから、お金を貯めなきゃいけないのはどこも同じだね+68
-0
-
353. 匿名 2024/12/03(火) 11:25:26
>>197
イオンモールって都内だと、板橋イオンくらいしかないのでは?東側だとあるのかな+3
-0
-
354. 匿名 2024/12/03(火) 11:25:46
>>331
>寧ろあなたが本当に東京で暮らしたことあるの?
ってw
ここまで恥ずかしいコメは久しぶりwww+8
-0
-
355. 匿名 2024/12/03(火) 11:26:25
都会と田舎の間くらいの街
一馬力1500万
生活に余裕あるから子供の教育費に掛けれる
月10万は何ともない
愛犬にもお金掛けてる
きっと周りからは贅沢してると思われてる+4
-3
-
356. 匿名 2024/12/03(火) 11:27:25
>>299
男でしょ?何も買わない設定で物を語られてもねえ+1
-9
-
357. 匿名 2024/12/03(火) 11:27:56
こういうとこでいわれる年収1000万って税込?
税込なら全然余裕ないよ。
手取り1000万なら余裕だと思う。+0
-3
-
358. 匿名 2024/12/03(火) 11:28:16
>>255
公立中学から高校受験して高校募集してる選択肢が狭くなったところから選んだ私立高校に行くよりも、そこそこレベルでも手厚い私立中高一貫でやりたいことや行きたい大学を探す方が有意義に思える+6
-1
-
359. 匿名 2024/12/03(火) 11:28:43
>>339
だからもうやめようよ
地下鉄に乗り換えとか何の手間でもないからー
都内で駐車場探す方が手間だからー
そこは分かり合えないんだよ
不毛な言い争いになるからやめてー+12
-0
-
360. 匿名 2024/12/03(火) 11:29:29
>>352
通学通勤に恐ろしいほど時間とエネルギーかけてるのが実態だよ
都心の便利なとこに賃貸暮らししてると分かるけど、地元の人って相当時間かけて通うのが当たり前なのよ+7
-0
-
361. 匿名 2024/12/03(火) 11:29:38
>>331
いつの時代に住んでるんだろう
GOで自宅前までタクシーきてくれるよ。
駅前のタクシーが長蛇の列の時でも、アプリ経由だと少し離れたところから普通に呼べたりするし。+6
-0
-
362. 匿名 2024/12/03(火) 11:29:41
>>303
そう思う。
友人が子供が小さいうちは…って飯能の戸建て賃貸にいたけど、小学校受験を機に都心のマンション買って引っ越したわ。子育てに郊外が良いのは未就学児までだな。
教育環境は絶対に都心が良い。+3
-0
-
363. 匿名 2024/12/03(火) 11:29:49
>>355
うち同じくらいだけど、なんで金無いんだろう。
大学生の子供か、、+1
-0
-
364. 匿名 2024/12/03(火) 11:30:11
>>299
そもそもスーパーに駐車場なかったりもするしね
近くにあるからこそチマチマ買い物行くからまとめ買いもそんなにしないし+8
-0
-
365. 匿名 2024/12/03(火) 11:30:18
>>339
絶対東京すんでないでしょ+7
-0
-
366. 匿名 2024/12/03(火) 11:30:41
>>355
名古屋辺りだと、余程の豪邸や高級住宅街じゃない限り余裕がある生活だよね。+0
-0
-
367. 匿名 2024/12/03(火) 11:30:49
>>19
いや会社に通勤しやすくて実家にも帰省しやすい場所が1番だよ
都会が実家なら郊外に住むメリットは家賃くらいしかない+17
-1
-
368. 匿名 2024/12/03(火) 11:31:12
都内はベンチすら減らしてるからね
お店に行かせて消費させるのが目的でしょう+1
-1
-
369. 匿名 2024/12/03(火) 11:31:28
>>339
地下鉄の乗り換えより駐車場探す方が無駄な時間がかかるし面倒くさい。地下鉄の乗り換えも全部頭に入ってるから迷わないし少し歩くくらいなんともない。+9
-0
-
370. 匿名 2024/12/03(火) 11:31:33
>>8
都心に通勤してる神奈川千葉埼玉県民いっぱいいるのになんでそっち側行かないんだろ+15
-4
-
371. 匿名 2024/12/03(火) 11:31:52
>>356
横だけど徒歩数分のスーパーなんて明らかに自転車とかで行った方が効率的だよ…
米とか重いものは全部ネット通販だし、近いからまとめ買いなんかしないし。+10
-0
-
372. 匿名 2024/12/03(火) 11:32:04
というか、認めたくないだけよね
駅構内は複雑だし空気は悪いし、あれが毎日だなんて、めちゃくちゃ大変
地下に潜って地上に出たり、
電車自体も車両が長いから階段にたどり着くだけで結構時間かかるけど+4
-1
-
373. 匿名 2024/12/03(火) 11:32:31
>>334
逆にこっち側は多摩動物公園に行く為には気合いいれないとって感じw+4
-0
-
374. 匿名 2024/12/03(火) 11:32:37
そりゃ入場料かかる遠くの場所を選んでたら高くつくわな。公園近くの都合の良い立地と比べてもな+1
-0
-
375. 匿名 2024/12/03(火) 11:33:09
>>364
駐輪所もないものね
で見苦しくチャリが歩道に溢れて停められてるから、通行人の邪魔になるの+4
-0
-
376. 匿名 2024/12/03(火) 11:33:29
実家の土地も家賃補助もない1000万円ではしんどいと思うよ。
結婚して子どもができても都内に住み続けてる知人全員、どちらかには当てはまってる。
旦那さんの実家の敷地内に建てたり、自分の両親が持ってるマンションだったり、会社から家賃補助があったり。
いずれも、職業柄世帯年収が1000万円下回ってることは多分ない。+0
-0
-
377. 匿名 2024/12/03(火) 11:33:42
>>331
地下鉄駅から自宅まで徒歩4分って書いたやん笑
目的地でタクシー使うんだよ、私は。
原宿行って代々木公園で遊んで、外苑前までタクシーで出てご飯食べるみたいな使い方。+2
-0
-
378. 匿名 2024/12/03(火) 11:33:46
>>7
そうだよ、年収1000万だと税金すごいから手取りはがくんと減るよね。
税金なんでもかんでも高い
給付金も貰えないし
+191
-2
-
379. 匿名 2024/12/03(火) 11:34:45
>>10
でも住宅費がクソ高いよ。
築30年以上でも都内なら家賃が25万以上するよ
だから埼玉で通勤1時間のとこすんだけどそれでも古いのに激安で14万とかだよ
1000万で4人家族とかなら全然余裕じゃないよ+118
-4
-
380. 匿名 2024/12/03(火) 11:35:13
>>204
雨の日にそんなに買わなくても晴れの日に買えばいいし、スーパーまで1分だし
+7
-0
-
381. 匿名 2024/12/03(火) 11:35:29
>>21
旦那側であって自分は???+10
-0
-
382. 匿名 2024/12/03(火) 11:35:55
>>291
千葉住みですが、車手放したよ。
最寄駅どこかで千葉はかなり違うかも+7
-1
-
383. 匿名 2024/12/03(火) 11:35:57
>>372
小さい頃から慣れてるから、大変に感じないけどな。
上京した地方民はそりゃ慣れてないから、苦痛なんだろうけどさ。+7
-1
-
384. 匿名 2024/12/03(火) 11:36:24
>>10
八王子とかですか?こう言う事書く人+41
-6
-
385. 匿名 2024/12/03(火) 11:36:36
都心は地価がどんどん上がってるから店がどんどん潰れている+2
-0
-
386. 匿名 2024/12/03(火) 11:37:23
>>353
イオン品川シーサイドがある+1
-0
-
387. 匿名 2024/12/03(火) 11:38:56
>>383
個人の問題じゃないからね
客観的に言って東京圏は利便性は高くないんだよ
交通網は地方より整ってますと言うだけで使い勝手がめちゃくちゃ悪いの+2
-8
-
388. 匿名 2024/12/03(火) 11:39:26
都心の狭いマンションやペンシルハウスみたいなのに住んで何が楽しいのだろうか+1
-4
-
389. 匿名 2024/12/03(火) 11:39:57
>>370
それらの県でも通勤1時間半くらいの便利な距離なら東京とかわらないくらい高いよ
だったら移動時間が疲れるから都内でって思う人が多いと思う
都心から2時間以上離れたり最寄り駅からバスで30分以上とかなら安くはなると思うけど家族ともすれ違いになったりするよね+17
-2
-
390. 匿名 2024/12/03(火) 11:40:18
>>356
勝手な思い込みで男性認定されましても…私も夫もどちらも買い物しますよ。+1
-0
-
391. 匿名 2024/12/03(火) 11:40:47
>>365
この人こういう話題でずーーーっと車要らないっていう都民をディスってる暇人だから、相手しない方がいいと思う
多分田舎の巨デブなんだろうと思うけど+2
-0
-
392. 匿名 2024/12/03(火) 11:41:11
>>12
砧と和田堀と駒沢公園ぐらいしかなくない?
住宅街の公園行くと子供わらわらいるよ+6
-8
-
393. 匿名 2024/12/03(火) 11:41:15
>>339
この人絶対に都民じゃない笑
土日の都心繁華街のパーキングなんて、満車だらけなのに。デパートのパーキングに入るのだって一苦労よ。
電車で10〜15分で着くしデパートやルミネは駅直結だから、電車ばかりだわ。+13
-0
-
394. 匿名 2024/12/03(火) 11:41:47
>>93
うちも気候が良い時期は公園でお弁当。
でも暑い時期は食中毒と熱中症が心配。冬は頑張ればなんとかなるけど、自転車に乗せきれる防寒具には限度があるし楽しさより辛さが勝っちゃう。
適温の空間で休憩が必要で外食になる面が大きいよ。うちは安いチェーンばっかりだからそこまで大きい出費にはならないけど。+5
-0
-
395. 匿名 2024/12/03(火) 11:41:52
>>388
自分は住んだことないけど狭いから掃除は楽なんじゃない?
自分なら田舎の一軒家よりは都会に住みたい+2
-0
-
396. 匿名 2024/12/03(火) 11:41:55
>>391
絶対、田舎のデブスだよね笑+3
-0
-
397. 匿名 2024/12/03(火) 11:42:49
>>8
激務だから高収入なんだよ。
通勤時間に時間かけてられない。+26
-0
-
398. 匿名 2024/12/03(火) 11:43:00
カーテントピでニトリの安いカーテンを使うなんて信じられないってコメントあったけどカーテンニトリにしてからカツカツ言ってほしい+1
-0
-
399. 匿名 2024/12/03(火) 11:43:03
>>388
価値観の違いなんじゃないかな?やっぱり利便性のいい場所でたいていのものが揃うし都会派だったら
楽しいんじゃないかな?仕事の関係なのかな+2
-0
-
400. 匿名 2024/12/03(火) 11:43:10
>>388
楽しくないよね
その道を選んでしまった人は楽しいと思いこまないととやっていけないとは思う
だから他の地域が実は便利で暮らしやすいという状況は耐え難いし
理由捏造してでも下げないといけなくなる+1
-6
-
401. 匿名 2024/12/03(火) 11:43:11
>>40
家賃15万は都内のファミリー向けなら普通じゃない?あと海外旅行2回は一千万+親からの生前贈与とかないと無理よ。+8
-1
-
402. 匿名 2024/12/03(火) 11:43:43
>>385
ものすごい上がり続けてるよね。
オリンピック過ぎたら下がると言われてたの何だったの
+1
-0
-
403. 匿名 2024/12/03(火) 11:43:49
>>10
家が高い!!これしかないよ
小売店の値段はあまり変わらない+47
-1
-
404. 匿名 2024/12/03(火) 11:44:16
>>11
つんつるてんの浴衣着て参加します!+17
-0
-
405. 匿名 2024/12/03(火) 11:45:00
>>402
円安にしやがったせいで、海外勢が爆買いしてる。
あと株で儲けた富裕層も投資目的で。+3
-0
-
406. 匿名 2024/12/03(火) 11:45:24
>>401
都内のファミリーで15万は激安どころか聞いたことない。
もしかしたら足立区とかあとは23区以外はあるのかも。+8
-0
-
407. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:15
>>387
利便性が高くないって具体的にどういうことだろう?
交通網が、車が必要ないくらい整備されてても「使い勝手が悪い」ってどういうこと?
繁華街がたくさん存在してて、一ヶ所で用事が済まないみたいなことかな?
都内で生まれ育ったら、オフィスは丸の内、ヘアサロンは銀座、ネイルは新宿、買い物は青山みたいなの普通だからなあ
何もかもイオンモール一ヶ所で用事が済む田舎とはそりゃ違うだろうとは思うけど、そもそも都市の規模が違うから仕方ないよ+5
-0
-
408. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:44
>>392
住宅地の公園なんてほとんど誰もいないよ+4
-2
-
409. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:48
>>339
乗り換えの徒歩すらダルがるとかマジか…東京駅で地下鉄東西線から京葉線乗り換える時くらいしかそんな事思わないわ。+3
-0
-
410. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:50
>>357
手取り1000万円だと額面1400万円だね+0
-0
-
411. 匿名 2024/12/03(火) 11:47:24
>>99
転勤で一時都内で子育てしてたけど、無料ないし安価の公的施設は冗談かと思うくらい混んでるから、あんまり行きたくない気持ちは分かる…
まぁ30分1000円とかの有料施設も、普通に混んでるし快適とは言い難いけど
公園も都内でも広い公園あるよと言ったって、大人のまったり憩いの場みたいになってる公園ばかりでボール遊びとかできる雰囲気の公園ほとんどないような?
幼児期は地方の方が子育てはしやすいと思う
子供が進学する時になると、都内の選択肢の多さはありがたいだろうけど+38
-2
-
412. 匿名 2024/12/03(火) 11:47:54
>>407
これ以上東京を住みづらくするために、地方から人呼びたいの?+2
-0
-
413. 匿名 2024/12/03(火) 11:48:11
>>306
貧困の定義がディズニーに行けない事だもんね
凄い悲劇みたいな言い方
家族でディズニーなんて高すぎてうちも行けないけど貧困だったのか
手取り月14万円の29歳・シングルマザー、“生活保護”を羨むワケ…「娘をディズニーランドに連れていきたい」girlschannel.net手取り月14万円の29歳・シングルマザー、“生活保護”を羨むワケ…「娘をディズニーランドに連れていきたい」東京都板橋区在住の5歳の娘を抱えるシングルマザーAさんは29歳。手取り約14万円でパート勤務をしています。パート収入のほかに、元夫から養育費として月に5万...
+27
-0
-
414. 匿名 2024/12/03(火) 11:48:16
児童館行けば無料じゃん。
他の区の児童館だって基本的に入れる。+2
-0
-
415. 匿名 2024/12/03(火) 11:48:18
>>406
築年数と部屋数に拘らなければあるで。でも最近は上がっちゃったかもな。+3
-0
-
416. 匿名 2024/12/03(火) 11:48:23
>>2
こんな話題のトピでもクスッと笑わせてくれて楽しくしてくれる貴女最高よ+75
-1
-
417. 匿名 2024/12/03(火) 11:49:26
>>387
では、どういう地域が「利便性がいい」の?
車でイオンモールとかダサい話はやめてよ+2
-1
-
418. 匿名 2024/12/03(火) 11:49:32
>>363
小学生だし1人っ子だから
2人以上なら厳しいかもです+3
-0
-
419. 匿名 2024/12/03(火) 11:49:54
北関東在住、30代前半子1人世帯年収1,000万↑夫婦
めちゃくちゃ余裕です+1
-1
-
420. 匿名 2024/12/03(火) 11:50:07
>>414
めっちゃ偏見やけど児童館のヘビーユーザー家庭って放置子多くない?親が付き添うべき年齢なのにソロであそびに来て好き放題荒らしまくってるような。+2
-0
-
421. 匿名 2024/12/03(火) 11:51:15
>>410
共働きなら額面600万ちょい×2で世帯年収が手取り1000万になるはず+1
-0
-
422. 匿名 2024/12/03(火) 11:51:26
>>385
その現象昔からあるのよね
実質的に生活できない環境になりつつあるから住めないと思う+0
-0
-
423. 匿名 2024/12/03(火) 11:53:02
>>253
まず都内に住むのやめたら?
うちもそのくらいの年収だけど
地方だからか贅沢してるよ
「その収入じゃ贅沢できないじゃん」てガル民から言われて話が噛み合わないと思ったら都内の話だった
なぜ都内住み前提なのか+1
-19
-
424. 匿名 2024/12/03(火) 11:53:17
>>409
徒歩3分のコンビニすら車出す田舎民舐めんなよw+0
-3
-
425. 匿名 2024/12/03(火) 11:53:55
>>396
和製ジャバ・ザ・ハットがムキになってるのか。乗り換えで歩くだけでヒザ痛くなるんかな。+1
-0
-
426. 匿名 2024/12/03(火) 11:53:57
都会怖っ+0
-1
-
427. 匿名 2024/12/03(火) 11:54:00
>>388
23区のマンションと地方都市の1軒屋に住んでるけど、どっちも別に大して変わらない
マンションの方が掃除が楽だったなーくらい
住んで楽しい家ってなんだろう?
家なんてゆっくりできればどこでもどういう間取りでもよくない?+3
-1
-
428. 匿名 2024/12/03(火) 11:54:21
見栄の張り合いのレベルが異常+2
-0
-
429. 匿名 2024/12/03(火) 11:54:27
>>421
なるほど+1
-0
-
430. 匿名 2024/12/03(火) 11:54:35
>>423
>なぜ都内住み前提なのか
都内に仕事場があるから+23
-1
-
431. 匿名 2024/12/03(火) 11:56:35
>>388
家なんか住めれば何でもいいんだけど、広すぎる一軒家を維持する手間と防犯面を考えたら都心のマンション一択+1
-0
-
432. 匿名 2024/12/03(火) 11:57:10
>>40
本物の馬鹿発見w
1000万でそんな生活無理
3000万くらい必要+29
-0
-
433. 匿名 2024/12/03(火) 11:57:30
>>407
混んでる
これに尽きると思う
車移動当たり前の地方民からすると、網目のように張り巡らされて乗り換えの多い電車もストレスだろうね
でも都内は道も混むから車は車でまたストレスだろうし+2
-0
-
434. 匿名 2024/12/03(火) 11:57:36
>>430
だから何故他人まで都内に仕事場がある事を前提で話してくるのか
「都内まで通勤大変じゃない?」
て
だから職場は都内じゃないっつうの+1
-6
-
435. 匿名 2024/12/03(火) 11:57:54
>>383
よこ
乗り換えラクな駅で乗り換えないで、「乗換案内」とかに出てきたので乗換てそうな人だよね…372さんって+1
-0
-
436. 匿名 2024/12/03(火) 11:59:10
>>433
歩道も狭いし混んでる印象。
歩きづらいし、自転車も結構疲れる+1
-0
-
437. 匿名 2024/12/03(火) 12:00:22
>>430
1000万て言っても旦那だけで1000万ではなく旦那だけなら40万なのね
それなら都内以外でも稼げそうだけど+1
-0
-
438. 匿名 2024/12/03(火) 12:00:32
>>414
渋谷の児童館は平日は凄く使いやすい。
私が子供の頃は、青山のこどもの城でよく遊んだけど、跡地はまだ改修工事されてないんだっけ?
あそこは凄く楽しかった。+3
-0
-
439. 匿名 2024/12/03(火) 12:01:32
>>1
本日の叩きトピ?+0
-0
-
440. 匿名 2024/12/03(火) 12:01:57
>>352
うちの子、大学で一人暮らししてみたいって自宅から通ったほうが近いのに、ワンルームのマンション借りて住んでる
近すぎて感覚ないけれど、一応仕送りってのは月に10万
それから超えた分はバイトでやってって言ってある+0
-5
-
441. 匿名 2024/12/03(火) 12:02:10
>>32
世田谷から近場でボール使う遊びしたいなら玉川河川敷も使える。
砧公園も広い。
遊具をメインに使いたいのかな?滑り台やブランコ、鉄棒みたいな一般的な遊具でいいなら、土日ほど住宅街にある規模の小さい公園は人がいない。
+10
-0
-
442. 匿名 2024/12/03(火) 12:02:28
>>417
ダサいとかお洒落とかでなく
都内はどの店も狭くて人が多いのがストレスだったから
田舎でイオンの方が私には合ってた
+6
-3
-
443. 匿名 2024/12/03(火) 12:02:38
>>423
だってトピタイが
>「世帯年収1000万円でも、都内で子持ちなら貧困」は本当か?
じゃないの。あんたは地方民なのに何しに来たの+26
-1
-
444. 匿名 2024/12/03(火) 12:03:53
>>423
都内で年収1000万稼ぐのと地方で年収1000万稼ぐのでは難易度も競争率も段違いなんだよ
都内で1000万稼いでる人が地方に行っても1000万も稼げない
給料維持できるなら地方移住で贅沢したいわぁって都民少ないと思う+6
-0
-
445. 匿名 2024/12/03(火) 12:04:06
>>442
そりゃあ、あんたがイオンモールで洋服買って満足してるオシャレにはうとい地方のデブなおばさんだからだよ。+3
-8
-
446. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:07
>>388
資産価値がない田舎よりマシ+0
-1
-
447. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:11
>>427
都会には都会、田舎には田舎のメリットとデメリットがあるよな。うちも都会と田舎の2軒持ちだけど、子供の教育と仕事の面で普段は都会、自然を感じたい季節は田舎行ってるわ。+1
-0
-
448. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:19
>>20
東京産まれでも地方の大学に行きたいっていう事もありえる。+1
-0
-
449. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:20
>>420
いや民度高いよ
専業できる家庭が多いからだと思うけど+1
-0
-
450. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:33
>>5
老後だよー
社保の負担も増え続けてるし
子供1人に対して世帯年収1500-2000ないと無理だわ
1馬力500-800とかようやる+1
-6
-
451. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:54
出かけるだけで1〜2万飛ぶ、って別に都内でも田舎でも遊び方が同じなら支出額変わらなくないか?+4
-0
-
452. 匿名 2024/12/03(火) 12:06:38
>>440
横
めっちゃ少数派の話だよね+6
-0
-
453. 匿名 2024/12/03(火) 12:08:21
>>445
まあ確かに若くて独身の時はあの人の多さが楽しかったね
40代でも街コンやクラブ行って都内が楽しいって言ってる人見るとパワフルだなって思う+1
-2
-
454. 匿名 2024/12/03(火) 12:08:57
>>351
何で?
都外から通ってる人たくさん居るよね?+11
-0
-
455. 匿名 2024/12/03(火) 12:09:05
>>445
横だけど、そのイオンが出来て喜んでるのが都心の現状だよね
ユニクロとかニトリとか地方の郊外にあるものが出来たら喜んでる人が沢山いるよ+4
-2
-
456. 匿名 2024/12/03(火) 12:09:12
>>2
ヨイヨイヨイヤッサー
パパンがパン👏
パパンがパン👏+19
-0
-
457. 匿名 2024/12/03(火) 12:09:38
>>444
大手で関西勤務がコスパいい感じだから都内に本社、支社や工場ある会社に就職して関西に転職願いがベスト? うまくいくかは知らんが+3
-0
-
458. 匿名 2024/12/03(火) 12:10:20
>>393
都民はドライブが目的でもない限り横浜や鎌倉も電車で行くわな。駐車上空いてないの知ってるから。+4
-0
-
459. 匿名 2024/12/03(火) 12:11:14
>>451
4人ならむしろ安いがまぁ手取りから考えたら贅沢できんなぁって感じ+0
-0
-
460. 匿名 2024/12/03(火) 12:11:45
持ち家あってローンもなければ世帯年収1000万でもやっていける。子供を私立に入れたいとか海外旅行何回も行きたいとかなら足りないのは当たり前。
賃貸やローンが高いならこの世帯年収だと東京以外でも厳しいんじゃないの?+5
-0
-
461. 匿名 2024/12/03(火) 12:11:46
クソ田舎から埼玉に引っ越して来たけど既にキツいです。
治安や利便性のいい土地選んだからかアパート代が田舎にいた頃の2倍になったyo!!私なんかに東京は無理だと思った。+4
-1
-
462. 匿名 2024/12/03(火) 12:12:36
>>455
ユニクロもGUもニトリもイケアも普通に山手線沿いにあるんやが…デカいばかりで対した店入ってないイオンいらんわい。+4
-2
-
463. 匿名 2024/12/03(火) 12:12:55
>>378
だよね。
500、500の共働きで0歳から保育園とかお得だわと思う。
世帯年収でかける税金平等にしてほしいよね。+92
-3
-
464. 匿名 2024/12/03(火) 12:13:02
>>443
都内住み前提で話された時は別に都内のトピタイじゃなかったよ+0
-12
-
465. 匿名 2024/12/03(火) 12:13:15
>>461
あなたは都民ではなくってよ+2
-0
-
466. 匿名 2024/12/03(火) 12:13:53
>>444
1000万て言っても旦那だけで1000万ではなく旦那だけなら月に40万なのね
それなら都内以外でも稼げそうだけど+2
-0
-
467. 匿名 2024/12/03(火) 12:14:09
>>23
支援センターとか児童館とかいっぱいあるよね+20
-0
-
468. 匿名 2024/12/03(火) 12:14:43
出かけるだけで1〜2万飛ぶ
↑
どこに出かけてるんだろ?
そんなにかかる?+2
-4
-
469. 匿名 2024/12/03(火) 12:14:57
>>1
それじゃ車持てない東京
東京は異常+1
-1
-
470. 匿名 2024/12/03(火) 12:15:58
>>455
?
都心に住んでたら行くのは銀座のユニクロだけど?
ニトリもすぐ横にあるし
イオンにユニクロって入ってるかな
ユニクロなんかわざわざイオンに作らなくてもそこら中にあるじゃん+3
-0
-
471. 匿名 2024/12/03(火) 12:16:30
>>468
家族でディズニーランドなら日帰りでも13万とんだって人いたな+4
-0
-
472. 匿名 2024/12/03(火) 12:17:07
>>1>>2>>3
東京は日本一、圧倒的に住宅関連経費が高すぎる
買っても借りても高すぎる
だから平均的な一般庶民の平均可処分所得は東京都が全国最低で一般庶民は最も余裕がない東京+39
-0
-
473. 匿名 2024/12/03(火) 12:17:37
>>449
専業家庭の子供が児童館使うの?
+0
-0
-
474. 匿名 2024/12/03(火) 12:17:41
>>471
えーもう無理ー行けない+1
-0
-
475. 匿名 2024/12/03(火) 12:17:42
>>1
これで生活できないなら、生活しなくて良いと思う(笑)
世間知らずなのがみっともないですね。世帯年収1000マンとか言うくせに。+4
-1
-
476. 匿名 2024/12/03(火) 12:17:47
>>449
そっか…うちの近所にタチ悪い世帯がいて専業なのに子供放流してるから児童館も図書館も使えんのよ。暴れる、叩くやり放題のくせに他の子にやり返されるとキッズスマホで母親召喚して母親はウチの子をいじめるな!て絶叫するんよ。愚痴ってごめんちゃい。+4
-0
-
477. 匿名 2024/12/03(火) 12:18:14
>>1
都内の駐車場代ひと月3〜8万円+7
-0
-
478. 匿名 2024/12/03(火) 12:19:14
>>384
そうだと思う。東村山市とかもめっちゃ安かったよ。
でも池袋までいけるもんね
+14
-1
-
479. 匿名 2024/12/03(火) 12:20:18
>>478
めちゃくちゃ不便なとこだよね+2
-2
-
480. 匿名 2024/12/03(火) 12:20:37
>>468
1〜2万なんて家族で出かけたらすぐじゃない?
外食だけでそれくらいはいくし
逆に1万もかからない所の方が思いつかない+12
-1
-
481. 匿名 2024/12/03(火) 12:20:47
>>471
ディズニーは千葉だけどね+3
-0
-
482. 匿名 2024/12/03(火) 12:21:25
>>480
いつもどこに食べに行くの?+0
-0
-
483. 匿名 2024/12/03(火) 12:21:33
>>124
仕方ない面もあると思うけどな
記事の人は時短とは言ってもお迎え行って家に帰るのは毎日18時過ぎで、たまに残業もあるみたい
それで休日は安くて使い勝手の良い遊び場調べてお弁当作って出掛ければ節約になるのに〜って、出来る人もいるだろうどまぁなかなかキツいと思う
バカみたい、って違う立場から言うのは簡単だろうけど、実際同じ立場でやるのキツいと思うよ+14
-1
-
484. 匿名 2024/12/03(火) 12:21:42
>>471
交通費とかの内訳によるよね。
遠いならしかたないし
近いならパークで使うぶんを減らすとかできるよね+2
-0
-
485. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:03
釣りトピでしょうねこれ
我が家も都内住まいだけど、少し離れたところに大きな公園いっぱいあるでしょ
車があるならなおさら、たくさんあるわ
お弁当も作って持って行く+3
-0
-
486. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:06
>>40
まさに都内住みだけど家族で家賃15万は安すぎ
2人暮らし1LDK築30年の賃貸に住んでるけど家賃15万で、この辺りでは超格安です
もう少し都心から離れてももうちょい高い
今ほんと家賃値上がりしてる+21
-0
-
487. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:12
>>68
68です。
そうなんだねー。
未就学児連れてランチだとマックとかうどんやさんとかファミレスとかを考えたから、5000円は高いなーと思ったんだよね。
みんなすごいや。+3
-0
-
488. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:14
先週の日曜日は皇居散歩したよ。いぬい門一般公開だったから。無料。+3
-0
-
489. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:36
>>473
使うよ+2
-0
-
490. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:49
>>461
東京の不便なとこより埼玉の便利なとこのほうが暮らしやすいよね+0
-0
-
491. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:53
>>482
回転寿司や焼肉に行く事が多いかな
安いと言われてる焼肉キングやはま寿司でも家族で1日出かけるとそれくらいかかるよ
今は回転寿司も100円じゃないしさ+5
-0
-
492. 匿名 2024/12/03(火) 12:24:32
>>66
この記事の家族は実家が遠方みたいだから、家賃が高くなっても職場に近い場所じゃないと本当に生活が成り立たないよね。+9
-0
-
493. 匿名 2024/12/03(火) 12:25:30
>>461
埼玉でも治安や利便性のいい所なら都内と家賃変わらないよ
+0
-0
-
494. 匿名 2024/12/03(火) 12:25:48
児童館や科学館とか電車乗って広い公園行くとかランチはお弁当作るとかすればそんなにお金かからないと思うけどな?
私は最近そうしてる。
ランチは大して量無いのに高いし子どもが行ける店探すのも面倒だからランチはお弁当にするのがいろんな意味で楽。
朝早起きするのは億劫だけどねー+2
-0
-
495. 匿名 2024/12/03(火) 12:25:50
>>1
都内は地方の70%が実質賃金と言われるので年収700万世帯だね。貧乏ではなくプチ裕福世帯だよ。ただし節約も必要だし贅沢もたまにしか出来ない+2
-1
-
496. 匿名 2024/12/03(火) 12:25:52
>>491
はま寿司で1万円以上かかるの?
大家族か大食いなの?
+0
-0
-
497. 匿名 2024/12/03(火) 12:26:20
>>6
なんかこういう人ほど子供を私立に入れたがるよね…
余裕がない人が私立に子供を入れたところで寄付金や公立よりもお高い修学旅行代金の積立や制服とか学費以外のお金出せるの?+24
-0
-
498. 匿名 2024/12/03(火) 12:27:42
>>5
ねー。
飽きようが放り込まれてたわw
冬以外は無料のアスレチック広場、夏は村営プールが選択肢に加わるけど。嫌なら家でゲームか漫画かお絵描き。自然が綺麗なところだったから歩いてるだけでも木漏れ日が綺麗で空想にふけってた。成長したらお手伝いもプラス。友達と遊ぶ時もあったけど。
うちの親なら「自分で楽しくなるように考えろ」「暇ならアレやっとけ」って言われて放置だわ。飽きるのは子供の問題なのに親が手を下してんだから馬鹿にしかなれないよね。考える習慣ないんだから。悩みが阿呆。文句ばかりなら手伝いさせれば?+5
-5
-
499. 匿名 2024/12/03(火) 12:27:56
>>415
いやいやファミリーで住める広さでいくら築年数古くてもその値段はまずないから。
+7
-1
-
500. 匿名 2024/12/03(火) 12:28:09
>>86
こういう人って
どこで何してても何かしらの愚痴ポイントを見つけては垂れ流す思考のクセがあると思う。
「子供もいて都会に住んでて」なんて言えばマウント、自慢に取られかねないし、愚痴言ってれば自己防衛になるんだろう。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実際に東京都世田谷区の賃貸マンションに住むりかさん(仮名)一家は、未就学児2人を育てる4人家族。夫婦ともに30代の正社員で世帯年収は1100万円を少し超えています。月々の手取りは、夫が40万円、妻が32万円(ともにボーナスなしの給与体系)。 しかし生活について「まったく贅沢をしていない」と断言します。