ガールズちゃんねる

敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えも(札幌市)

250コメント2024/12/06(金) 15:45

  • 1. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:47 

    敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えも [北海道]:朝日新聞デジタル
    敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えも [北海道]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     70歳以上の市民が地下鉄・市電・バスを格安で利用できる札幌市の敬老パス(敬老優待乗車証)制度の見直しを巡り…


     秋元市長は、現役世代の負担が増えていることを念頭に「高齢者にも一定の負担をお願いしたい」と見直しに理解を求めた。会場は「反対」意見が圧倒的だったが、市側からは、事前にAIを使ったシステムで集めた486人の意見を分析したところ、「見直しは必要」「現行制度は不公平」といった意見もあったことが紹介された。ただ、会場からは「世代間の分断を作らないで」といった批判の声があがった。

     集会への参加を希望した20代は応募段階では0.8%。28歳の男性は「若者の負担感や現状を知って欲しい」との思いで参加し賛成意見を述べたがヤジを浴び、終了後「場の空気はアウェーだった」と語った。

    +135

    -10

  • 2. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:44 

    >>1
    敬老パスについてはマジでいらん。大体今までが年寄りばかり優先され過ぎなんだよ。

    +629

    -37

  • 3. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:37 

    私は運転しないけど、免許返納しろ!交通機関の負担減らしてやるから(ただし改悪する場合もある)だったら免許返納進まないんじゃ…と思った

    +193

    -7

  • 4. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:49 

    負担がめちゃくちゃ増えたら
    車の免許返納するのやめようって人は増えそうだよね

    +244

    -8

  • 5. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:12 

    うちの地域も老人にはバス無料券が配られてるよ。
    家族も使えるから祖父母からもらって、私もバスにお金払って乗ったことほとんどない。
    それくらい大量に配られてて、いくら税金溶けてるか考えるだけで怖い。

    +149

    -12

  • 6. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:19 

    高齢者でも負担した人だけ利用できるサービスに変えたらダメなのかな?

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:38 

    「日常生活やボランティア活動への影響が大きい」

    日常生活はともかくボランティアが負担になるならやめたら良いのでは…

    +192

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:31 

    老人の為に年金払いたくない…

    +123

    -17

  • 9. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:33 

    バスとか昼は老人だらけで座れないしね
    ちゃんとお金払ってるのにずっと立ってなきゃいけないのはちょっと理不尽に思う

    +217

    -14

  • 10. 匿名 2024/12/02(月) 13:22:07 

    >28歳の男性は「若者の負担感や現状を知って欲しい」との思いで参加し賛成意見を述べたがヤジを浴び、終了後「場の空気はアウェーだった」と語った。

    反対意見を言うにしても、ヤジを浴びせるのは酷い

    +295

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/02(月) 13:22:45 

    >世代間の分断を作らないで

    なら高齢者も負担させなきゃ駄目やん。現状が若者に負担させて分断作ってるんだから。

    +238

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:06 

    >>2
    無理して運転して事故起こされるよりマシだよ。

    +133

    -15

  • 13. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:43 

    当面は制度を存続させるが、2026年度から対象を75歳に引き上げ、自己負担割合を引き上げるなどとする改正案

    完全に廃止すると言ってるわけでもない、これくらい飲んであげようよ

    +170

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:47 

    少子高齢化だから、高齢者も少し負担したほうがいいのでは

    +110

    -3

  • 15. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:47 

    だから免許返納しないんだよ

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:00 

    >>2
    高齢者の運転免許返納させて敬老パスもなくすって高齢者には気の毒な制度だね。若い人は車が運転できるけども。

    +90

    -39

  • 17. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:08 

    私の実家の方ではコミュニティバスっていうのを運転してる
    9:00~18:00の時間帯で30分に1本くらいのペース
    駅とか公民館とか役場とかスーパーとか回ってる
    乗車パスポートが必要だけど免許返納してたらタダなんだって
    それで免許証返納するお年寄りが増えたらしい

    +95

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:26 

    >>3
    免許返納したらパスを発行するとか、元々免許ない人も発行するとか、どうだろう

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:48 

    私が住んでる市は交通系ICカードに一万円分ポイント付与。札幌は利用上限ってどのくらいなんだろう。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:07 

    今のお年寄りって下の世代よりも年金を多く貰って、更にこういう風に優遇されてるのに「年金が少なくて生活できない」とか文句ばかり言ってくるから、うちら下の世代は更にお金を取られる上にもっと貰えませんけど?と言い返したくなる。

    +173

    -9

  • 21. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:36 

    >>16
    横だけど確かにそうだね

    +18

    -8

  • 22. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:49 

    ただでさえ免許返納渋る人多いんだから、敬老パスはそのままでいいと思うけどな
    それより医療費3割負担と、免許更新の基準を厳しく、かつ更新料を高くして欲しい

    +44

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/02(月) 13:27:13 

    世代間の分断を作りたくないなら払うもん払えや

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/02(月) 13:27:27 

    >>12
    だからって年寄りを一括りにして全ての年寄りに敬老パスってちゃんちゃらおかしいでしょ。そもそも車が無いと生活できない様な地域に住んでいるのが悪い。

    それにさぁー。サービスにはお金がかかるのが当たり前。今までの日本のやり方がそもそも間違えているんだよ。過剰なサービスの要求、それに見合わない対価。いい加減にしろ。

    +8

    -26

  • 25. 匿名 2024/12/02(月) 13:27:39 

    人口比率的に逆ピラミッドになった時点でもう若者が老人を支える構図は無理なんよ。
    自分の力で生きていけない者は淘汰される、生き物としての本質がいよいよ人間にも適応されざるを得ない状況になりつつあるということなのだろうな。

    +71

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:22 

    >>16
    敬老パスが無くなっても運賃を払えば乗れるよ

    +91

    -4

  • 27. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:25 

    >>1
    財務省は
    高齢者と若者を戦わせる。
    例え高齢者の負担上げても 若者の負担を下げる事は無い。

    官僚の出世の為に 生け贄になる国民

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:32 

    こういう時だけ
    「私、高齢者だから〜」
    てなる奴がいる

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:34 

    マジで腹立つ
    高齢者が特殊詐欺に引っ掛かっても、自分の身内じゃなかったら、いい気味としか思わなくなった

    +12

    -14

  • 30. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:56 

    >>19
    最大1万7000円払って7万円までチャージできるんだって
    年間50億円の予算が使われてるみたい

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/02(月) 13:29:28 

    高齢者は優遇されているということを認識して欲しい
    今の若者世代が同等のサービスを受ける事なんて出来ないんだから

    +87

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/02(月) 13:29:33 

    >>16
    敬老パス無くなって困窮する様な老人はそもそも普段からバスなんて利用していないorできない

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/02(月) 13:29:58 

    若者に還元しろ
    今までどんだけ恵まれてると思ってるんだよ

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:15 

    >>20
    多くもらってるのは大企業勤めてた年寄りだけだよ

    +15

    -8

  • 35. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:18 

    高齢者が下の世代のことなんか何も考えてないことが証明されたね
    まあそうだろうとは思っていたけど
    今だけ、金だけ、自分だけ

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:31 

    >>16
    いや、普通に運賃払えば良いじゃん。
    若者だってお金無くて大変なんだよ。

    +87

    -6

  • 37. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:56 

    >>2
    誰だって高齢者になるんだけどね
    自分が高齢になって運転できなくなった時こういうバスがなかったらどうすんの?

    +20

    -32

  • 38. 匿名 2024/12/02(月) 13:31:20 

    >>17
    私が高齢者になったらこっちのほうがありがたいかも

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/02(月) 13:31:41 

    >>37

    普通に通常料金払って乗りますが何か?

    +31

    -10

  • 40. 匿名 2024/12/02(月) 13:31:58 

    年寄りどもよ
    よく考えてくれ
    そんなに毎日毎日バスとか乗るのか?
    だいたい家にいるだろう?
    近所にいるだろう?
    昔からよく交通機関使って移動してたのか?

    +54

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:11 

    >>13
    そうなんだよ。
    札幌市民だけどホント思う。
    高齢者も大変だと思うけど歩み寄りは必要だと思う。

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:51 

    >>37
    たぶん普通に払うよ
    行く場所なんて歳とれば範囲が狭くなるんだし

    +20

    -4

  • 43. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:54 

    >>30

    7万はびっくり。これじゃ自治体も負担大きいね。そんなに出してくれる自治体早々無さそう。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:57 

    >>37

    よく今からいく道だよって言われるけど、自分が高齢になった時に同じサービスを受けることは無理だと思ってるよ

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:59 

    >>35
    札幌に住んでる私の母は敬老パスの件は仕方ないねってスタンスだし、高齢者全員が反対してるわけでも無いと思うけど

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:03 

    >>26
    大体さ、車持つ方が経費掛かるんだから免許返納とか関係ないじゃんね。

    なんで現役世代から搾取することばかり考えてんだろ。

    +69

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:13 

    65歳未満の人みんなで出ていっちゃえばいいと思う
    世代間の分断とやらが嫌みたいだし、高齢者の皆さんだけで頑張ってね、どうぞ~

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:21 

    >>5
    天下り軍団が居なくなったらそのくらいの予算は出る

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:43 

    >>39
    通常料金払うほど余裕ないということだよ

    +11

    -11

  • 50. 匿名 2024/12/02(月) 13:34:38 

    >>40
    ウチの年寄り、基礎疾患3つあるから毎日のようにバスに乗って病院へ行ってる。
    あと歯医者とかもあるかな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/02(月) 13:34:51 

    >>38
    加害者になる心配はないし、誰かと一緒だと心強いものね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/02(月) 13:34:53 

    >>16
    札幌市の場合はなくす案じゃないのよ。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/02(月) 13:35:27 

    >>4
    車の方がお金掛かるよ。

    +26

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/02(月) 13:35:51 

    >>16
    若くても運転できない人もいるよ
    私なんだけどw

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/02(月) 13:36:45 

    >>49
    へー。バスの通常料金は払えないのに【車の維持費は払えるんだー】へー。

    +31

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/02(月) 13:37:21 

    >>13
    こういう制度今はギリ残ってるけど、氷河期が年取るころには全部廃止されてるだろうなあ
    それでいて免許も60で取り上げ、だけど75歳まで働けみたいになってそう

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:00 

    >>55
    車の維持費の方が安い

    +2

    -20

  • 58. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:49 

    >>53
    そんなことはわかってるけど、便利度合いが違うじゃん。
    好きな時間に、好きな場所まで、プライベートな空間で移動できる車と
    決まった時間に、決まった場所まで、触れるかもわからない公共交通機関。

    車好きな人だったらお金の問題じゃなく返納したくないと思う。
    でも、判断力が鈍って運動神経も鈍って危険だから、お年寄りには返納してもらいたいと思ってるんだよね?
    しぶしぶ返納しても「じゃ、お金払って公共交通機関使ってね」じゃ、返納が今以上に遅れるだろうなって話だよ。

    +9

    -12

  • 59. 匿名 2024/12/02(月) 13:41:02 

    >>37
    いや。確実にないでしょ。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/02(月) 13:41:34 

    >>57
    何言ってんだコイツ。車の維持費の方が高いわw
    維持費なんて乗っても乗らなくても馬鹿高いお金がかかる上にガソリン代も高い。

    利用したい時だけバスに乗って料金払う方が安いわw

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/02(月) 13:42:03 

    >>10
    今朝のテレビ見てたけど、この男性震えながらもしっかり訴えてたよ。
    あの空気の中で発言できるのはすごく勇気がいることだと思う。

    +113

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/02(月) 13:42:13 

    >>57
    さすがにそれはない。
    ガソリン代、車検代、行く先々での駐車場代、
    買い換えるとなったら車本体諸々150は掛かる。

    これ札幌市の話だよね? 路線をなくす、とかは流石にひどいと思うけど車を維持できる本人もしくは家族がいるならそれは余裕の有る人達だよ。

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/02(月) 13:42:39 

    >>10
    テレビで見たけど、勇気が要っただろうなと思う
    大部分が高齢者の中で、若者のことも考えて欲しいと必死で訴えてた

    +104

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:29 

    >>50
    元気だなぁ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:45 

    >>37
    路線を失くすとか撤退するとかの話じゃないよ。
    料金払って乗ればいいんよ。

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/02(月) 13:44:36 

    >>16
    手取り少ない若者の方が可哀想でしょ。
    結婚もできんやん。
    年寄りは散々人生満喫して年金までもらって手厚い医療も受けてる。

    +46

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:13 

    敬老パスよりも医療費負担を増やしてほしい
    元気なのにクリニックに集まって集会してるのみると腹が立つ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:23 

    >>2
    子供も孫もいてマイホームあってバブルの恩恵も経験して年金もらって手厚い医療も受けて介護も受けてバスもタダ。
    これ今の若者には全部諦めないといけないもんだよ、税負担が大き過ぎて。
    若者を犠牲にしての豊かな老後生活は破綻する。

    +104

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/02(月) 13:47:37 

    >>67
    三割か五割は負担してほしいよね、限度額も上げて。
    医療制度の破綻が目前だし、マイナカードも作らないでゴネて医療費湯水のように使って、って現役世代には地獄絵図の高齢社会。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/02(月) 13:48:52 

    北海道や札幌って財政やばいんだよな
    生活保護受給率も全国トップクラスだしね
    しかも札幌は人口も減少している
    北海道中から集めていたはずなのに今や札幌を素通りして東京へ上京がデフォに

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/02(月) 13:49:18 

    >>37
    若い世代が高齢者のときは、バスが無料なんて絶対にないし医療も介護もろくに受けられない時代だよ。
    今の高齢者だけが若い世代を犠牲にして最後の豊かな老後を送ろうとしてるだけ。
    少しは次の世代の負担も考えてほしい。

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/02(月) 13:50:03 

    >>70
    名古屋大阪ですら人口は減るらしい。
    増える地方都市は福岡だけって試算出てた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/02(月) 13:50:26 

    >>11
    これよくわからなかった
    どっちの意味で言ってるんだろ?

    なんとなくいままでうまくやってきたやろ、これからもよろしくっていう高齢者側の都合良い意見なのか、いや普段も恩恵も平等にいくべきって意味なのか

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/02(月) 13:50:38 

    議員の給料を減らして、その費用を回せばいい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/02(月) 13:50:52 

    >>10
    28歳本人らしきX見たけど高齢者と若者で生きている時代が違うから難しいと感じた
    現役世代の負担が大きい&スタート時から人口構成が変わってきていることを高齢者が理解する気がないのか、自分達は高齢者を支えてきたという自負があるのか分からないけど、0円にするって言っているわけじゃないんだから高齢者側も歩み寄りをと思う問題

    +74

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/02(月) 13:51:45 

    >>17
    良い制度だね。
    バスの本数も多いしこれなら免許返納する高齢者が増えるのも納得!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:40 

    >>24
    >そもそも車が無いと生活できない様な地域に住んでいるのが悪い。

    日本には、車を使わないで生活できる地域なんてほとんど無いんだよ

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:53 

    >>39
    私達の世代は高齢になってもずっと税金払うばかりになるのに?それでいいと思う?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/02(月) 13:54:43 

    >>70
    若い人は札幌でも良い就職先がないって言って大学から道外に出る人多いよね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/02(月) 13:54:51 

    敬老パスって無料ってわけじゃないんだよね?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/02(月) 13:55:14 

    >>21
    ちゃんと年金もらってるなら払えばいいだけ
    制度ができた時と年齢構成が変わってるんだから経費削減は仕方がないよ

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/02(月) 13:55:38 

    >>2
    だったら免許返納しなくても文句言えないよね

    +4

    -8

  • 83. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:20 

    >>55
    あなた、アホなの?

    +1

    -10

  • 84. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:34 

    >>75
    今の高齢者が支えてきた高齢者なんて数少ないし医療もガンは不治の病だったから寿命も短いし何より大人数で少数を支えただけだよね。
    今は長生きされるわ、年寄り多くて現役世代は少ないわ、医療費は高額だわで現役世代の負担は高齢者と桁違いだろうに。
    世代間ギャップは埋まらないんだろうなー。

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/02(月) 13:58:13 

    >>7
    そうだね
    身軽な若い人がボランティアすればいい
    体力あるし、引きこもりの人なんて暇だろうし

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/02(月) 13:58:22 

    そりゃ不満が出るでしょ
    それでも理解を求めるしかないし一部に寄り添いすぎる必要もない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/02(月) 13:58:25 

    っていうか、敬老パスを無くしても若者の負担が軽くなるわけでもなく
    その金は何だかよく分からないとこに消えるだけだと思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/02(月) 13:58:35 

    >>67
    現役世代とかが病院行くときはかなりしんどい時だもんね
    でも開院前の何十分も前から並んでる老人たちがたくさんいて何時間も待たないといけない

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:07 

    >>16
    今は年間1万7000円の自己負担で最大7万円分を利用することができるらしいので半額くらいは払えないかね
    車の維持費なんてそんなものじゃないだろうし

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:09 

    高齢になって優遇された方が良いけどな。敬老パスとかなくなってもどうせ働いている世代の税金が安くなる訳じゃあるまいし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:20 

    今の年寄りはシルバーパスもらえてるけど、10年後はなくなるだろうね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:24 

    >>24
    車がないと生活出来ないような所に住んでるから広大な農地があって農作業をしているのよ。
    あなたの食べている食材は全て車がなくても交通の便に困らない所で作られた物?

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:25 

    >>84
    少子化にするからよ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/02(月) 14:00:00 

    >>29
    財務省の分断思想に踊らされる

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/02(月) 14:00:43 

    >>87
    それだよね。どうせ市の職員のボーナスが多くなくなるだけだよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:01 

    >>75
    自分もこの方のエックス見たけど。
    ヤジは流石にちょっと酷すぎたよ。
    「それは国に言え」はまともな方。
    酷いのは「そんな企業(安い給料)にしか就職出来ないお前が悪い」みたいなやつまで。

    ちなみに高齢者の意見も載せていたけど
    「廃止されたらボランティア行けない。老人を閉じ込めるつもりか」は酷すぎて笑うしかなかった。
    地元民、次があったら是非若い世代も参加してほしい

    +65

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:05 

    >>16

    札幌は車社会じゃないから若者だって
    みんな運転するわけじゃないよ。
    地下鉄とJRの利用が多い。

    てかさ、そもそも札幌は交通料金が高すぎ。
    大阪と京都に旅行行った時、交通料金が
    安くてビックリしたもん!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:57 

    >>20
    だって子育て支援なんて何も貰ってない世代だから年金くらい普通に渡して良くない?
    多く年金貰ってる人ばかりじゃないし

    +5

    -18

  • 99. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:58 

    自分が年老いた時は勿論、それより先に訪れる親が年老いた時にかかる負担についてはどう思ってるんだろ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:30 

    >>87
    札幌市は除雪に大金必要だから
    一度ケチって大変なことになった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:40 

    >>95
    多くなるの間違えだけど、あとは市役所とかの建て替えとか設備に使われるだけだよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:46 

    >>90
    その方が、安心して歳を取れるのにね
    どんどん国民の負担を増やして「この国は地獄だよ、昔の人はタダだったのに」とか愚痴る人達が大量に出る未来が見えるわw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:47 

    >>5
    潤ってる市町村だから…って思い込もう…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/02(月) 14:06:50 

    >>70
    同じ地方の主要都市でも仙台や福岡は人口が増えているし経済も好調
    名古屋も絶好調
    一方札幌京都神戸広島は衰退する一方
    大阪市でさえマイナス気味

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/02(月) 14:07:05 

    >>96
    地元民よ!
    若くなくても若い人の味方で参加したい!

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/02(月) 14:07:07 

    今バスってどんどん本数減ってない?高齢パスでも乗る人が減ると減便されそうだよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/02(月) 14:10:11 


    わたしは札幌在住の36歳だけど
    これに参加したかった!!!💢

    このクソ高齢者たちなんて反対しかしないの
    分ってるじゃん。もう人の話を聞こうともしない
    鼻から文句だけいいに来ただけ。

    わたしも28歳の人の応援に行きたかったわ!💢

    税負担どんだけだと思ってんだよ。
    負担が嫌ならお前らは出歩くな!!と言いたい。

    +12

    -4

  • 108. 匿名 2024/12/02(月) 14:10:56 

    >>84
    別記事に載ってたんだけど
    「国の統計では、65歳以上の人口は1975年に約887万人だったが、2020年には約3603万人に増えている。」


    敬老バスが導入されたのが1970年代だから、今の人口と景気の悪さじゃとてもじゃないけど維持できないね。
    自己負担の上限上げるとか、廃止にした自治体が増えてる。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/02(月) 14:11:14 

    確かに今の高齢者は多く年金貰っているだろうし、廃止になっても良いかもしれないけど、今働いている世代って貰える年金少ないのに、高齢パスもないのかーとちょっと残念な気はする。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:54 

    >>105
    私も地元民 若くないけど予算は若者や子どもに使って欲しい

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/02(月) 14:13:41 

    この記事を見て、老後の為にもっと貯金に励むしかないなと思ったわ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/02(月) 14:14:00 

    >>108
    敬老バスじゃなくて
    敬老パスだよ
    書き間違いだったらごめんよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/02(月) 14:15:02 

    >>110
    今の若者って初任給とか給料高いよね
    少し上の世代を応援してあげて

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2024/12/02(月) 14:15:08 

    >>83
    あなた、この記事に出てくる会場でヤジ飛ばす老人みたいだね

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/02(月) 14:15:31 

    >>109
    そうだよ
    意気揚々と高齢者を叩いている人たちは
    自分の足元を削っている事に気がついてないのよ

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/02(月) 14:19:01 

    >>112
    ううん。普通に混じってました!笑
    読んでた記事の「バスや電車〜」って文章と「敬老パス」が合体しちゃった感じです。指摘ありがとう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/02(月) 14:20:17 

    >>1
    こういう対立煽り止めて欲しい
    そもそも高齢化率がヤバすぎて働ける人が負担しないといけない状況になってるのちゃんと説明して欲しいよ
    年金で余裕ある生活できてる人なんてごく一部だし、北海道なんて高齢者が住んでるような家の冬の灯油代って1ヶ月で2万〜4万以上する
    年金額に応じて敬老パスとかにすればいいのに

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/02(月) 14:20:20 

    >>106
    乗る人というより運転手不足が原因でしょう
    バス運転手1人で何もかもしなきゃいけないし重たいの上げ下ろしもあるしで若い人はやらなくなるよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/02(月) 14:20:45 

    >>109
    わかるけど、日本全体が下降トレンドに入っていてどんどん貧乏になっていくのは目に見えてるんだから今のうちに負担は分散させたほうが良くない?
    北海道なんてほとんどの市町村が消滅可能性自治体だから敬老パスどころか街ごと消える運命なのに能天気すぎる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/02(月) 14:22:01 

    >>109
    今は廃止にならなくても将来はたぶん廃止になるのわかってるから言うのでは?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/02(月) 14:22:16 

    隣町だけど敬老バスが走ってるどこに財源があるのっていつも思ってる…

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/02(月) 14:24:18 

    >>2
    年寄優先と言っても税金を長く納めてきたのは年寄なわけで…
    何十年も稼ぎの半分近く摂取され本人が動けなくなったら優遇され過ぎと言われるのは気の毒でもある

    +4

    -12

  • 123. 匿名 2024/12/02(月) 14:24:40 

    >>115
    自分の足元を削って次の世代の負担が軽くなるなら良くない?
    結婚もできない子供も持てないって異常事態だよ
    バスくらい金払おうよ

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2024/12/02(月) 14:25:06 

    札幌市民だけど、この敬老パス一割のヘビーユーザーが財源のほとんどを使ってるんだよね 近隣市町ではこれ程優遇されてないし見直しは当然だと思うんだけどね 先月最寄り駅で反対署名やっててドン引きしたわ

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/02(月) 14:25:20 

    >>122
    今の現役世代とは比べ物にならないほど安い保険料ですよね

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/02(月) 14:25:56 

    若者だけじゃなくて、アラフィフの私の方が長い期間負担していると思うけど

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/02(月) 14:30:45 

    >>125
    消費税もずっとなかったしね

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/02(月) 14:31:16 

    >>126
    今50代の人達が一番気の毒だよね。今まで高齢者の負担してきて年金生活になった途端に割引もなくなる。 

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/02(月) 14:31:40 

    >>123
    >自分の足元を削って次の世代の負担が軽くなるなら良くない?

    ならない。
    おそらく、何だか分からないとこに金が消えるだけだと思う。
    近年の日本はずーっとそれを踏襲しているから。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/02(月) 14:31:54 

    >>125
    賞与も全部貰えてたしね

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/02(月) 14:34:38 

    病院に行くとかもっともな理由がある場合は使って欲しいと思うけど
    廃止によって無駄に病院行くの減るならそれもありだよなーとも思う

    嫌な言い方だけど負担する下の世代が減って、高齢者が想定以上に長生きしてるんだからさ、
    人口ピラミッドがいびつになってる今、理想の福祉実現は無理だということ全世代が理解すべきだとは思う

    耄碌し始めた父親が100歳まで生きてやるって言い出して軽くさつい沸いたよ
    子供の私が終活考えてるのに・・

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2024/12/02(月) 14:38:42 

    >>53
    公共交通機関が豊富な地域は良いけど、不便な地域は多少お金がかかっても車の方が便利なんだよ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/02(月) 14:41:23 

    >>122
    消費税はつい最近始まったみたいな世代だよ
    健保は扶養家族は昭和後半まで1割負担だったし、3割になっても後期高齢者でまた1割

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/02(月) 14:42:27 

    >>84
    年寄りを大事にするのが当たり前だと思っている。
    あんたらはそんなに年寄り大事にしてたかっつーの!

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/02(月) 14:44:52 

    >>129
    だからって高齢者に昭和の人口比と財政で作られたサービスを提供し続ける理由にはならないよね、財政難の自治体が

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/02(月) 14:46:16 

    >>96
    ボランティアって言うけど、はっきり言って足でまといだよ。それに完全な無償じゃないし。
    ボラの老人らが来たら、来てくださってありがたいですの挨拶から始まり、おやつ提供だよ。
    それにポイント作らしいし。
    ボラだって暇な時間を、暖かい部屋、持ち上げられていい気分にさせるようなものだよ。肝心な力仕事は出来ないし。ボラなんて自分達が役に立っているという自己満だよ。

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/02(月) 14:47:32 

    ガルで徒党組んで老害にガツンと言おう。

    あの若者だけでは可哀想だ。
    こっちは言い分や反論がたくさんある。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:24 

    >>131
    昔は福祉制度がなくて年寄りは家族が面倒見ないといけないから、長生きしたいって言う年寄りは少なかったんだよ。
    長生きしたがる人は命根性汚い、とまで言われたそうだし。
    今は社会全体でおんぶに抱っこで年寄りを手厚く介護や医療を与えて現役世代の負担が見えにくくなってるから御長寿万歳みたいな空気になった。
    現役世代は年寄り支えるだけでいっぱいいっぱいで子どもも持てなくなった。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/02(月) 14:50:02 

    >>29
    でも、その金が中韓の奴らに流れるのはもっと嫌だ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/02(月) 14:50:52 

    >>128
    今の20代の老後の方が地獄絵図だと思う。
    今の高齢者は見て見ぬふりして美味しいとこだけ食い逃げしようとしているだけにしか見えない。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/02(月) 14:51:26 

    >>45
    そういう常識のある方は声が小さくて奥ゆかしいのね。
    非常識な奴らほど、のさばる。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/02(月) 14:57:09 

    >>12
    その理屈なら子供にもパス出さないといけなくない?
    能力ない人は運転しない
    もしお金がなくてバスに乗れないならきちんと生活保護受けさせる

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2024/12/02(月) 15:01:51 

    なんか失敗した社会主義みたいな国になってきたね日本
    介護保険制度はじまってから、すごいギスギスした世の中

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/02(月) 15:02:59 

    >>135
    やってみればいいよ
    そんな単純なもんじゃないからね
    現役世代にとっては逆にマイナスな事が分かるから。

    現状の高齢者の足を失くすと
    結局はそれに紐づいている氷河期が、移動や時間的負担を背負う事になる

    生活の足を奪われると免許を返納しなくなるから、そのトラブルも高齢者に紐付いた氷河期が負担する

    高齢者の人数が多いだけに出来るだけ長期で「自立自助」を促し
    沢山動いて健康を保ち、一人で行動して貰う事は本当に重要なんだよ

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/02(月) 15:10:16 

    これ、若い子が医療費や介護を若者が負担してるのになんで交通費まで下の世代が負担しなきゃいけないんだ、て言ってたね

    たしかに交通費くらい出せって話よね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/02(月) 15:10:41 

    >>142
    ほとんどの子供には面倒見てくれる保護者がいるけど、
    同居して面倒見てもらえる老人はそんなに多くない。

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2024/12/02(月) 15:13:01 

    >>144
    横だけど0(やめる)か100(現状維持)の話じゃなくて見直しだよね
    今の若者は負担が大きいからやめたい、高齢者は足がなくなるから困る、じゃぁ見直ししようって話

    そもそも高齢者の足をなくすっていうけどバスの運行がなくなるわけじゃないし、車の維持費>公共交通機関なんだから、生活の足を奪われるって思う人はパスがあっても返納しないよ

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/02(月) 15:16:00 

    >>34
    中小に勤めてる若者も中小に勤めてた老人よりもらえないよ?

    同じフィールドで比較しないと意味ないの分かる?

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/02(月) 15:16:07 

    >>105
    この若い方「心細かった」って言っていたから。
    是非若い層の意見に賛同するなら参加してほしい。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/02(月) 15:17:26 

    >>147
    だからやって見ればいいんじゃないかな?そうすれば分かるよ
    一寸先だけ見て、長期の得を失うようなもんだよ

    日本はプライマリーバランスを打ち立ててから未来投資を止め、現状の利益だけ追い求める形にシフトしてから
    逆に成長が止まって貧困化が進んでしまった。

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:39 

    >>146
    だからお金ないなら生活保護よ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/02(月) 15:21:11 

    >>133
    医療費も昔は月に上限あってそれ以上はいくら病院通ってもお金かからないとか親が言ってたわ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/02(月) 15:21:23 

    高齢者よあの世に金は持っていけないぞ!
    今必要な金出せ!
    若い子の金使わせるな!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/02(月) 15:23:31 

    >>68
    天涯孤独で貧乏な年寄りもたくさんいるでしょw

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/12/02(月) 15:23:50 

    >>150
    一寸先だけ見てっていうけど長期運用できる人口構造じゃないでしょ

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:25 

    >>2
    でも敬老パスがないと車に乗り続けるシニアが多くなっちゃって、結果、本人とその家族だけじゃなくて、同じ地域に住む自分の家族が危険に晒される可能性もあるから…敬老パスは廃止じゃなく料金をあげたり、割引で乗れる方針に変えたり、タクシーチケットにかえたり、いろいろやり方はあると思う

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/02(月) 15:27:51 

    >>1
    敬老パスを交付される年齢にはまだ程遠いけど、免許返納の促進のために敬老パスやサービスは維持した方がいいと思う。若い人も高齢者の車で事故に遭うとか嫌だと思うし。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/02(月) 15:28:09 

    >>153
    同意
    あと亡くなってからじゃなくてお子さんやお孫さんが若い時に生前分与して、あとは祖父母は祖父母で好きにやります、のほうがいいと思うのよ
    亡くなった時に90歳、子供60代、孫30代、
    の組み合わせよりも、
    生前に分与した時が60代、子供30代、孫が小学生ぐらい
    の組み合わせでまとまったお金をもらったほうが、子供世代が家建てようか、車買おうか、孫を留学させたり私立にいれようか、習い事させようか、とか選択肢増えると思うんだよね…

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/02(月) 15:29:17 

    >>153
    そうかな?
    今の高齢者って、お金や土地を沢山くれてる最後の世代だと思うけどね。
    貰ってる人も多いはず。

    私たちはおそらく彼らと同じようには、子供に金や土地を与えられないと思うわ…

    保険屋の話だと、今の高齢者がみな口を揃えて言う事が「1円でも多く子供らに残してやりたい」だそうなの。
    これについては、ただの一人たりとも例外はなかったそうよ。

    ところが氷河期からは大きく意識が変わって、
    「子供には残す必要はない」「奨学金を借りて自分で返して欲しい」「資産の老後に充てる」というのが一般的な考えに変わったそう。

    なので、後世に資産を残したいと考えている今の高齢者より
    なんにも持たない氷河期が高齢となった時が、下の世代にとっての本当の地獄だと思うわ。

    若者たちは、大量にいる何もくれない氷河期世代の介護をしてないといけないからね…

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/02(月) 15:31:52 

    >>1
    これの何がひどいって、見直しに反対している高齢者は今使ってる自分たちさえ維持されればよく、死んだら見直してもいいって言ってるんだよ

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/02(月) 15:32:27 

    >>155
    それ言いながら
    結局は失われた30年
    で、これからもずーっと同じ事を続けて40年50年?

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/02(月) 15:39:20 

    >>4
    負担が多少増えたところで運転辞めない老人は辞めないやろ。ちょっとの負担より身勝手な利便性を取ると思うよ。きっと手厚い交通手段提供しても、運転に固執してる老人は乗り続ける

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/02(月) 15:39:33 

    >>17
    それも将来「年寄だけずるい」「税金の無駄」って意見が高まったら、こんな風に廃止の話が始まっちゃうかもね、、、

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/02(月) 15:43:13 

    70でしっかりしてる人もいればヨボヨボの人もいるからなぁ
    年齢で区切るってのもなんかね
    でも高齢者だけ優遇もね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/02(月) 15:46:22 

    >>147

    若者のことなんてどうでも良くて、自分らの受ける恩恵確保ってお年寄りって多いよ
    ここにもいるし

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/02(月) 15:46:36 

    >>161
    先行投資して回収できなかったらどうするの?
    いまでも黒字化できていないのに?

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/02(月) 15:46:59 

    >>163
    財政の身の丈に合ったサービスなら文句もないのでは

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/02(月) 15:47:14 

    >>3
    免許返納させておきながら、いきなりハシゴはずすのは残酷だよねえ

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2024/12/02(月) 15:49:02 

    >>168
    事故起こして人殺して親族が多額の賠償金支払うよりはマシじゃない
    免許返納って運転能力ないなら当たり前の話だし

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/02(月) 15:50:16 

    >>169
    結局、また元に戻るでしょ

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/02(月) 15:53:14 

    >>166
    だからやってみればいいのよ
    実際のところは、多くの老人が黙って受け入れると思うよ
    そして出掛ける回数を減らす方向に向かうだろうね

    逆に免許は返納しなくなるだろうね
    田舎の人にとって車は生活の一部だから

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/02(月) 15:56:57 

    >>166

    どっちが黒字になるかじゃなくて、どっちが赤字が少なくて済むか?ってコトじゃね?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/02(月) 15:59:29 



    7万から4万へ引き下げで文句言ってるのね。他の自治体より充分貰えてるのにな‥

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/02(月) 16:02:08 

    >>171
    私は地方に住んでいるけど、今でも利便性を取る人は返納しないよ
    返納する人は出かける手段が他にもあるからというより事故して取返しがつかなくなる前にって考えの人が多いよ
    子供もそうやって説得するしね
    今回のパスの見直しをして負担が増えて返納率が減るとは思えないけどね
    まぁやってみればいいと思うわ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/02(月) 16:11:24 

    政令市とかだと、敬老パスもすでに無料じゃなくなってる地域も多いと思うけどね
    生活保護とかの人は無料なのかもだけど
    横浜と名古屋は有料になってる

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/02(月) 16:27:56 

    うちの自治体だと
    高齢者は家に籠りがち
     ↓
    外出機会を多くする
     ↓
    健康維持
     ↓
    老人医療費の支出抑制に繋がるってコンセプトで実施したら、実際に面白いくらい浮いたそうで
    提言した議員が再選されてたわ

    ちなみに停留所は
    シルバーセンター前とか
    銭湯前とか
    健康増進センター
    公民館
    市役所
    図書館
    駅とか、まあよくある感じ

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2024/12/02(月) 16:38:30 

    >>174
    敬老パス改悪されたら免許返納しない大義名分を得られる。
    老人にとっては、実は悪くない

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2024/12/02(月) 16:41:58 

    団塊ジュニア世代が高齢者になったら、もうどうにもならないと思う。支えきれないでしょう
    敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えも(札幌市)

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/02(月) 16:42:57 

    うちの市は市内500円でバス乗れるんだけど(申請した高齢者。自宅までマイクロバスが迎えに来る)
    それでも高い高い騒いでるからね
    500円のタクシー変わりだなんて破格だろうがよ
    だから誰も利用せずにみーんなボコボコの車乗ってるわ、人殺す前に運転やめるべきなのに

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/02(月) 16:49:56 

    >>178
    同感…
    しかも団塊より、
    団塊ジュニアの方が、寝込む時間が長くなるよ

    体を使って働いて来た今の高齢者ってやっぱり頑健なんだよ。
    ちょっとでもヒマがあれば庭を掃いたり動いてるもんね

    現代の私らネット世代は、何時間もネットやって配信音楽に動画にゲーム
    どう考えたって私らの方が、今の高齢者よりずっと早くに体を悪くして寝込む

    残念ながら私たちは、今の高齢者と同じ年の取り方は出来ない。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/02(月) 16:50:04 

    >>141
    非常識だからヤジとばしてくるんだろうね
    冷静に話し合いができない老人たち

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/02(月) 16:54:16 

    上と下と同世代、全てを支えている中年にぜひ参加して存分に吠えてもらいたい
    四半世紀煮詰めた憤りを発散して全員黙らせておやりなさい

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:01 

    >>178
    今現在全世代を支えているのは中年の高所得者です
    君達若者の大半はまだ社会のお荷物だから分をわきまえてくれない?
    お荷物が軽くなるように若者こそもうちょっと頑張って働いてリスキリングして年収を早く上げてくれないか?
    中年の高所得者からしたら足手まといなのは老人と大して変わらないんだが

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/02(月) 17:20:18 

    >>1
    朝のニュースでこれを見てたけど、年寄り世代はお金を持ってるんだからこれぐらいは出せばいいのになと思ったし、こういう集まりに若者があの28歳の男性ぐらいしか来てないから、何事も年寄り優遇で政策が進んでいってしまうんだろうなと思った。

    しかし若いのにあの人は震えながらでも勇気を出してよく言ったと思う。そして野次はだめだ。そうやって若者の勇気ある発言を潰してしまおうというのは民主主義とはいえない。

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/02(月) 18:08:14 

    免許は返納してもらいたいから二割引くらいでどうかな

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/02(月) 18:27:52 

    >>16
    免許返納したらパス渡すとか
    でも元々、敬老パスってボーナスご褒美的な意味合いが大きかったと思う。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/02(月) 18:52:06 

    >>160
    図々しさ極まりないね。
    見当違いになるかもだけど、こういうクソ年寄りが前線に若い兵士を送り出したんだなぁ。

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/02(月) 18:53:42 

    仕事終わりに病院の予約時間までの間カフェでゆっくりしようと思ったら年寄りで満席だった
    18:30

    そんな余裕あるなら交通費ぐらい自分で出せば

    悠々自適に生きてんじゃねーよ
    席空けろ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/02(月) 18:54:04 

    >>165
    わかる。若い人に負担させたくないなんて口先だけ。いざとなったら伝統の宝刀年寄りをいじめるなだのクソな事言いますよね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/02(月) 18:56:33 

    >>182
    よーし!前線に参加するぞー!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/02(月) 19:26:13 

    違う県だけど数年前に年齢引き上げられたよ
    親はギリギリ貰えなかった

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/02(月) 19:46:31 

    >>3
    年寄りも自分で病院に行ったり買い物に行ったりする人がほとんどだから車がなくなって バス代が高くなったらどうしようもないんじゃないかな

    +12

    -4

  • 193. 匿名 2024/12/02(月) 20:15:58 

    杖ついたり手押し車押さなきゃ歩けない人はバス嫌がるよ。
    あのステップの上り下りが大変だし怖いんだってさ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/02(月) 20:19:08 

    >>2
    暴走老人が増えたらどうする

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/02(月) 20:22:57 

    >>184
    私もさっき見た。
    終了後、80代の男性も言ってたけど若者が発言してる時にヤジ飛ばして遮ってたが、ちゃんと聞くべきだって。
    多くのジジババどもが一方的に要望出して聞き入れろって態度にイライラした。
    あんなんだから年寄りなんか敬えないんだわ。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/02(月) 20:37:24 

    >>13
    今7万円補助してるけど4万円にしますって話なんだよね
    4万円分出してもらえるのにギャーギャー言ってんの
    ニュースで見たけど本当に見苦しかったわ
    20代の若い子の発言中にヤジ飛ばしたりで最悪
    あんなのに敬老の気持ちなんて持てるわけないわ

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/02(月) 20:43:44 

    >>136
    あと反戦団体に入って駅前とか商店街のど真ん中でクッソ邪魔な署名活動してたりね
    平和を訴えてる人間が一般市民の日常生活の邪魔するんじゃねーよ
    あの人ら老化で視野激狭いからか、はっきりと「邪魔!」って言ったこともある位邪魔になるんだよね

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/02(月) 20:56:08 

    敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えも(札幌市)

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/02(月) 20:56:20 

    >>96
    「そんな企業(安い給料)にしか就職出来ないお前が悪い」とか言えちゃう老人。いくら若い人でもそこまでデリカシーない言葉を面と向かって言わんよな。

    「そんな安い年金しか貰えない、通常運賃も払えない貯蓄も無いお前が悪い」ってそのままブーメランだと思うけど

    +38

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/02(月) 21:04:00 

    >>153
    自分が高齢者になったとき絶対若者には渡さないっていうんだろうな

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/02(月) 21:07:15 

    >>152
    高額療養費限度額制度のこと?
    それは全世代共通よ
    所得により上限違うけど

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 21:09:02 

    >>151
    今は簡単に生活保護でないよ
    特に別居だろうが子供いるんなら子供さんが面倒見てください、と行政からお願いがくる

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/02(月) 21:09:49 

    >>2
    安楽死導入。残酷な制度ではない

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/02(月) 21:15:29 

    >>68
    そこまで幸せだった高齢者って今の高齢者じゃなくてその前の世代よ
    ようは戦中、戦前
    定年まできっちり高度経済成長期で年金もあまり払い込んでないけど好景気インフレで大盤振る舞いして、預金も金利が高いから数十年で倍になる
    今の団塊って子供が氷河期で自分は中年、これから貯めるぞというときにバブル崩壊し、就職難の子供を養い続けって感じ
    しかも不動産バブルで当時の年収には高騰してたし、ローンが8%とかを返したマイホームよ

    +1

    -12

  • 205. 匿名 2024/12/02(月) 21:20:15 

    >>68
    3.40代でバブル崩壊してクビ切られたのが今の高齢者新参組
    ローン返せなくなった人も多数
    今の若い子の親は親(祖父)のフルオブ高度成長期の財産を受け継げた人の子だからわりと金もってる

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2024/12/02(月) 21:41:03 

    >>117
    車持ってるのに敬老パス使ってる人知ってる
    せめて免許無しと返納者だけに限らないとダメだと思う

    +5

    -4

  • 207. 匿名 2024/12/02(月) 21:47:32 

    >>11
    そうそう
    現状老人ばっかり優遇されすぎてて現役労働者世代との分断がひどいから

    年寄りもちゃんと金払いましょうって話だよ

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/02(月) 21:58:44 

    全員一律にするべき。
    不公平。
    今の若者はバカ高い税金払ってんだよ。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/02(月) 22:04:51 

    >>204
    戦争挟んでる時点で幸せじゃないけどね

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/02(月) 22:40:55 

    >>169
    支払い能力なしで逃げ得だから関係ない

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/03(火) 00:03:46 

    >>154
    無計画な老人は入院と同時に生活保護になる確率が高いよ
    今は手厚く保護される
    今後はそうはいかない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/03(火) 00:27:18 

    >>2
    子供無料の方が要らないわ
    土足で靴のまま椅子に上げる親多すぎるし

    +7

    -5

  • 213. 匿名 2024/12/03(火) 00:41:00 

    >>61
    こんなんやってるの知らなかった
    知ってたら出向いて若者を援護してやりたかったわ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/03(火) 01:18:48 

    >>9
    さもしい考え方

    +2

    -11

  • 215. 匿名 2024/12/03(火) 01:20:16 

    >>212
    過去のあんたの利用料今からでも払いなよ

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/03(火) 01:48:29 

    >>12
    我儘過ぎんだよ。年寄りは。
    離島に住んでる年寄り見習え

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2024/12/03(火) 01:49:49 

    >>16
    自分達だって若い時運転したやろ。順番なだけやろ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/03(火) 01:52:27 

    >>10
    国会と同じ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/03(火) 01:53:36 

    >>14
    これすら文句言われたら介護とかアホらしくなる

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/03(火) 01:56:10 

    >>35
    だから老老介護でお願いしますって言いたいよね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/03(火) 01:59:05 

    >>61
    知ってたら私もその場にいたかったわ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/03(火) 02:02:50 

    >>84
    やっと言い返せる時がやって参りました。今こそ高齢者には

    『自己責任』

    と返しますよ。
    私は氷河期世代です

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/03(火) 02:05:09 

    >>98
    今のジジババ可愛気ないからいらん

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2024/12/03(火) 02:07:19 

    >>105
    私、他県民だけど参加したい。今の罵声浴びせるような醜い年寄りにはなりたくない。若い人の味方でいたい。戦前生まれの他界した祖父母みたいになる

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/03(火) 02:08:41 

    >>113
    バブルで止まってる方?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/03(火) 02:10:21 

    >>117
    あいつらは何処に住もうが文句しか言わないよ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/03(火) 02:14:59 

    >>146
    単に嫌われた自分の生き方の問題がほとんどじゃね?介護施設の老人見てると思うけどね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/03(火) 02:19:25 

    >>159
    土地要らね(田舎は処分に倍金かかるか売れない更地代高い)

    金要らね(施設代に遣ってください)

    相続税やら遺産揉めやら面倒くさいです

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/03(火) 02:21:01 

    28歳の若者に寄って集ってジジババは恥を知れよ。見苦しい。これで対立するなと返しアホか

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/03(火) 02:42:22 

    YouTubeで敬老パスって検索してニュース動画見てきたけど
    今の北海道の年寄りって優雅な生活してんのね
    若者たちが汗水垂らして必死に働いてる昼間からジム行ってトレーナーつけて趣味の運動して、交通費ほぼタダであれこれ優遇されちゃってさ…

    札幌くらいの都市でも子育て世代への還元はイマイチらしいし、あのニュース動画見た若い世代はがっかりするだろうな
    働けど働けど税金は年寄りにばっかり使われてる典型例で他府県民ながら気の毒になった

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/03(火) 04:38:22 

    >>206
    車持っててめったに使わない敬老パスなら別に目くじら立てる必要ないんじゃない?
    そもそも交通機関は装置産業なので使っても使わなくても大して違いはないし

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/03(火) 06:26:16 

    >>212
    まじ?そんな子供見たことない

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/03(火) 07:12:32 

    >>231
    普通に使ってるのよ
    むしろ車がメイン
    ただで貰えるなら貰わなきゃ損って考えみたい

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/03(火) 08:54:33 

    >>1
    安楽死導入で解決

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/03(火) 09:07:10 

    運転免許持ってない人限定で敬老パス発行すれば?
    それなら私全然負担して良い

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/03(火) 09:09:18 

    >>230
    それも分かるんだけど、歳とったら仕事辞めて悠々自適生活出来るって希望がないと頑張れないかも

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/03(火) 09:24:43 

    >>9
    若いんだから立ってろよクソが!

    +1

    -8

  • 238. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:46 

    >>232
    都バスや山手線多いよ

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:30 

    >>89
    そういう冷静な判断が出来ない老人多いよね
    損得勘定ばっかり気にしてるクセに1円安いトイレットペーパー買いにバスや電車乗ったりしてさ

    ガソリン代分は自己負担でだけど「無料」で利用出来ます!って言ってリッター¥500とか取っても気付かなそう

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/03(火) 10:52:46 

    >>9
    わかる。安く乗って、優先席に座って元気にお喋り。マナーモードのやり方がわからず大音量で着信するスマホ。仕事して疲れてる若者が死んだ目をしながら立ってる。ふざけんなって思う。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/03(火) 12:29:04 

    >>4
    そういう意見があると返納の年齢を決めるしかなくなるよ?
    優遇しろ優遇しろばかりだと逆に首を絞めることになる。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/03(火) 12:30:37 

    >>9
    昔は老人が立ってたから「どうぞ」と気遣えたけど、今はまるで貴族気取りw で、自分を大切に扱えだもんな。何様だよと。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/03(火) 13:03:37 

    >>33
    戦後焼け野原から復興した報酬

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/03(火) 13:13:24 

    そもそも老人を優遇する意味が理解出来ない
    ただ長く生きてるだけで何も偉いわけでもなし
    子供や若者を優遇しないと先がないよ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/03(火) 13:28:34 

    >>9
    お年寄りなんだから別によくない?
    今まで頑張って生きてきたんだしさ
    バスの中でぎゃあぎゃあ騒いでたら嫌だけど

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/03(火) 13:46:47 

    >>244
    焼け野原から復興した報酬

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/03(火) 17:55:34 

    >>188
    朝もマックやコメダに老人多いよ
    作るの面倒なのわかるけど

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/04(水) 12:46:06 

    関西のそこそこ田舎寄り、人口まぁまぁ多めのそれなりに規模の大きい市に住んでるけど
    まー本当に街なか歩いてて、見渡す限り年寄りしかおらんな…って光景にゾッとするときがある
    子連れや若い人達は本当に絶滅したんかってくらい少ない

    そりゃ昼間は自分も含め若い世代は納税のために働いてるけどさ、何かこの敬老パスの話題見てすごく考えさせられたわ
    我々働いてる世代が納めた税金がこんな醜い年寄りに流れてるのかって思うとキツいし腹立つのは当たり前

    今の年寄りは恵まれすぎてて麻痺してるんだろうけど、もうちょい意識をアプデしてほしいものだね
    とにかく年寄りは自分から情報取りに行かないし、働いてる若い世代の本音を知るべき
    こういう会に積極的に若い世代がどんどん参加しないといけないのは若い世代こそ投票に行かなきゃっていうのと同じだね

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/06(金) 15:05:03 

    >>3
    車手放したらバス代くらい余裕でしょ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/06(金) 15:45:03 

    >>243
    その世代はもう90超えて、戦争を知ってる人はどんどんいなくなってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。