-
1. 匿名 2024/12/02(月) 10:56:21
11月のCOP29(国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議)に参加するリーダーに向けた同報告書には、「気候変動によって妊婦、胎児、新生児に生じる病気や危害のリスクが増大しており、この数十年で成し遂げられた、妊産婦の健康とリプロダクティブ・ヘルスに関する進歩が逆転する恐れがある」と記されている。
また、気候・自然・社会科学の専門家チームも、世界的な気温上昇と海の急速な温暖化などにより、「地球の一部が居住可能な地域としての限界を超える可能性がある」と警告した。
この報告書によれば、地球の気候が極端になるにつれ、流産や早産、新生児の知的障害が増えている。+12
-34
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 10:56:52
眉唾だね+92
-27
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 10:57:39
それらの地域だと人口抑制になる方が良さそう+73
-3
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 10:57:46
またこれ系?+8
-3
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 10:57:57
あー、だから+2
-3
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 10:58:12
よく分からんけどヤバいってことですな+7
-2
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 10:58:40
食品添加物のせいでしょ+108
-31
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 10:58:42
そんなことより銃のほうが減らしてるやろ+33
-2
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 10:58:48
へー気候変動も関係あるかもなんだ~
食品添加物のせいだと思ってたわ+44
-8
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 10:58:49
まぁストレスが強くなるよね+56
-0
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 10:58:56
記者さん達も毎日、
新しいニュースをひねり出さなきゃいけないのも解るけどさー+18
-4
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 10:58:59
今50過ぎの兄がいるけど
生まれた時から知的障害とか身体障害あるよ。
体重も3500gで生まれて母親23歳、父親25歳の時の子だから
いつの時代でもどんな状況でも生まれるよ。+187
-18
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:03
地球は限界にきている+24
-0
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:05
発達障害と自閉症、確かに増えてる気がする+57
-15
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:12
>>6
このように馬鹿をヤバイと思わせて金を引っ張るのが目的です+13
-3
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:17
やっぱりガイジ増えてるんだ
私が子供の頃は学校全体で10人もいなかったけどな
今はクラスに2、3人がガイジなんでしょ?+6
-29
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:28
知的障害も関係してんの?
+1
-1
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:29
グテーレスは次に何を言うのだろう+7
-0
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:39
はーい了解でーす+3
-2
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:43
妊娠中とかはデリケートだからストレスはそりゃ大敵だよ。そういう時に気候変動による災害とかあったらそりゃ多大なストレスになると思うわ。+41
-2
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:54
>>14
診断受ける人が増えたからね+65
-4
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:02
>>1
コロナワクチンの影響疑っちゃうね+33
-11
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:06
>>14
発達障害があぶり出される時代になってるだけです+70
-3
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:33
ストレスは万病のもとだもんなー。妊娠・出産に関わらず、健康を害するもんだわ。+19
-0
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:49
流産早産はなんとなくわかるけど知的障害?+23
-0
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:50
アフリカはいつも地球のせいにするよな+4
-3
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:50
>>16
昔は発達障害って認知が無くて『困った子』で終わってたからだよ+61
-2
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:53
>>1
生き物はストレス受けると子孫残すために多く子供を作ったりするのに、人間ってそんなに弱っちいのかね+11
-0
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 11:01:03
んんー?
じゃあ一年中温暖で、雨量や降り方も落ち着いてるようなどこかじゃないとダメだと?
ヒトって何万年前からだっけ、別にそんな生き方してきてないと思うけど+8
-1
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 11:01:07
嘘くさ
+6
-2
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 11:01:12
>>21
そうだね。親が、うちの子なんか普通じゃないかも?と気づくのは良いことだよね。+9
-4
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 11:01:18
地球の人口は増え過ぎだと思う。今後の気候変動からの食糧不足などを考えるとそろそろ人口抑制が必要なのかもしれないと思ってる。世界中の人がみんな自分のことだけを考えてポコポコ産むから。+6
-1
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 11:01:43
新卒で幼稚園教諭していた時よりも、20年経って保育士パート始めた今の方が「発達障害かな?」と思う子が多いなと思った+21
-1
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:08
>>22
記事読め
影響受けてるとされているのはワクチンなんか碌に受けられないような層だよ+2
-16
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:14
国連関連か
その報告書はどこが出したのか
最近他国の内情に口を出したり、何かおかしくなってるな
+1
-3
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:27
世界中で男性の精子の数が減ってるって言うし、人間が賢くなりすぎて自然に淘汰されるって事じゃない?+3
-4
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:38
>>33
幼稚園と保育園の差では+6
-9
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:48
ワクチンの脅威ははじまったばかり
これからが正念場+22
-4
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:50
>>7
添加物の他にワクチン、過剰投薬、空気汚染なんかが複合してやばいね
あと水もかなりやばい
飲み水は浄水すればいいけど、意外と盲点なのが加湿器
汚い水をよかれと部屋中に撒き散らしてるPFAS相次ぐ汚染「安全な水だと思っていたのに」河川・水道水など全国マップ2種類で詳しく あなたの町は? | NHK | WEB特集 | 医療・健康www3.nhk.or.jp【NHK】「安全な水道水だと思っていたので…。まさか、ですよね」岡山の山あいのおよそ1000人が暮らす小さな地区で、水道水が有害と…
+50
-4
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:54
>>1
マイクロプラスチックは胎児時の脳形成に問題ないのかな+5
-0
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:07
気候変動よりもっと思い当たることあるのでは+6
-1
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:09
コロナ感染の影響も、もっと後にジワジワきそう
もう滅びるんじゃないの+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:17
医療がアレな地域の話でしょ?
地球全体、人類全体の話みたいにするの良くない
母乳神話みたくなるよ
あれも医療と衛生と物流がダメダメな地域なら母乳飲ませるのが一番安全かつ簡単って話が、先進国まで母乳のが良いみたいにねじ曲がっちゃったわけだし+2
-5
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:25
地球規模で考えたら人間の数はもっと減った方がいいのでこれでよし+2
-1
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:31
>>14
がるでも実は私も
発達障害、境界知能、軽度知的とか言ってる人多いよね。
私もそのうちの一人ですけど診断は受けてない。+12
-3
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:32
NHKでもやってたけどアメリカ、ロシア、中国、インドが温暖化ガスの排出量で嘘をついてるから防ぐのは無理。しかも最悪なことにこれらの国々が全て核保有国…+5
-0
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 11:04:00
>>1
単に気候変動で洪水等の天災が増えてるってだけじゃん
そりゃ天災が起これば妊婦にストレスかかるし、劣悪な環境では新生児への医療も手厚くはできなくなるし、妊婦が亡くなれば胎児も亡くなるよ
こんなのをさも新しく分かったことかのように記事にするのは滑稽としか言いようがない+3
-0
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 11:04:21
>>12
もちろんどの時代にもいるけど、ここ数年でより多くなったというデータでは?
このデータが正しいかどうかは別として+72
-1
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:00
>>1
> 流産や早産
これは分かる😔
妊娠中に洪水になったらありそうな気がする。😔
> 新生児の知的障害が増えている。
嘘つけ🤣
どっから持ってきたんだよ🤣+7
-2
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:10
>>3
スペインとかルーマニアとかドイツやベルギーなんかでも近年とんでもない水害は起きてるんだけどね+0
-0
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:14
>>1
ドンパチやってるからやろ
実戦でも実験でも
核の冬の話は有名やん+0
-1
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:29
>>2
ちょっとストレスを感じるだけで不正出血とか生理周期が乱れるとかあるから、全然ありうる話だと思うけどな。記事もすべて読んだけど、流産や早産が数倍になったって報告が上がってる地域は、貧富の差もあり昨今の異常な暑さでも満足な空調など無かっただろうし。+25
-1
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:59
それが運命なのさ(* ̄ー ̄)+1
-1
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 11:06:03
そりゃまあ貧困地域とか必然的にそうなるよね。その割にその地域は多産だけども。+4
-0
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 11:06:20
>>27
私立の小中高から芸術系大学行ったけど自分含めてそれっぽい子結構いたわ…
のびのび育って独自路線で成功してる人多い
私も公立行ってたらいじめられて引きこもってたかもって思う+10
-0
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 11:06:25
>>43
先進国でも今は母乳推奨されてるよ
免疫物質などミルクにはない成分云々で+5
-0
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 11:06:54
人間の住める環境じゃなくなってきてるよね
このまま昆虫とかも減っていけば、ある年、突然農作物が収穫できなくなる年がくるから、その年で人類はほぼ終わると思う
いまの文明って、一年草の優良種によって支えられてるから+8
-0
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 11:07:04
>>12
結局、一番の原因は遺伝なんだよね…
知的障害ある人の家系は他にも障害がある人がいる率高い+44
-13
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 11:07:10
長期的な暑熱曝露と、早産や死産を含む深刻な分娩合併症の増加は「有意に関係している」
という研究結果は日本でも意識するのはいいんじゃない+5
-0
-
60. 匿名 2024/12/02(月) 11:07:59
そんなん関係ないでしょ
+0
-0
-
61. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:14
気候変動によって人間以外の生物の出生率や異常行動とかもあったりするのかな?+3
-0
-
62. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:27
>>12
そんなの当たり前でしょ
気候変動"だけが"障害児の生まれる原因なんてどこに書いてんの?+45
-5
-
63. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:34
暑すぎて脱水になるしストレスだろうし、豪雨が増えているから発展途上国は疫病流行るし、病気はなんか分かるけど、発達障害はなんでだろうね。+6
-0
-
64. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:38
>>7
例の永遠の化学物質のせいかも
浄水器買おうかな+14
-1
-
65. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:56
>>58
聞いたことない
+3
-20
-
66. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:58
>>45
私もグレーだと思ってる。普通に社会人やってるけど。+9
-0
-
67. 匿名 2024/12/02(月) 11:09:12
>>64
陰謀論的+2
-4
-
68. 匿名 2024/12/02(月) 11:09:39
マンションの高層階に住んでると流産率上がるとかも聞くけどどうなんだろうね。+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/02(月) 11:10:19
>>40
普通にするでしょ
ラップって無添加のでない限りポリ塩化ビニリデン(PVDC)、添加物として脂肪酸誘導体(柔軟剤)とエポキシ化植物油(安定剤)でできてるからラップに包んでレンチン料理とか悪でしかないよ+7
-0
-
70. 匿名 2024/12/02(月) 11:11:33
>>41
人為的に撒き散らしてるものあるよね
不自然な飛行機雲とか+5
-2
-
71. 匿名 2024/12/02(月) 11:13:01
>>68
聞いたこともない+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/02(月) 11:13:11
>>2
色んな変化が同時に起こる世の中だから
これが原因ですってのはない気がするね。+12
-0
-
73. 匿名 2024/12/02(月) 11:13:15
>>58
軽度の知的障害は遺伝しやすいらしい
+23
-1
-
74. 匿名 2024/12/02(月) 11:13:30
洪水ってのはストレスじゃないの
+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/02(月) 11:13:49
>>73
聞いたことない+1
-14
-
76. 匿名 2024/12/02(月) 11:14:45
>>34
え?> 中南米・アジア・アフリカの33カ国以上を対象とした調査レポート ってあるけど+4
-0
-
77. 匿名 2024/12/02(月) 11:14:49
>>73
医師医師医師…のおうちにもいるし
そんなテキトーなこと言えない+9
-1
-
78. 匿名 2024/12/02(月) 11:14:56
>>75
お子さん全員知的障害の家庭もある+7
-2
-
79. 匿名 2024/12/02(月) 11:16:22
飲水も影響あるんじゃね?
+1
-0
-
80. 匿名 2024/12/02(月) 11:16:32
>>16
あなたもなんかありそうね。+19
-0
-
81. 匿名 2024/12/02(月) 11:17:23
5Gの影響はないかな?+3
-1
-
82. 匿名 2024/12/02(月) 11:18:18
もっと違う理由じゃないの?
ワクチンとか+12
-1
-
83. 匿名 2024/12/02(月) 11:19:01
>>33
最近の赤ちゃん予防接種が多いもの+8
-6
-
84. 匿名 2024/12/02(月) 11:19:41
>>78
聞いてないよ〜!+0
-10
-
85. 匿名 2024/12/02(月) 11:20:02
>>45
小学校のカラーテストは100点が当たり前
マナー・集団行動はきちんと守る
大学に行って専門知識を身に付けてホワイト就職
仕事でPCスマホタブレット活用は当たり前
家事育児完璧な旦那と結婚し家はいつも清潔
子どもには最新の注意を払い怪我なんて禁物
子どものマナーにも気を付けて
保育園預けてフルタイムで働いて
が当たり前の世の中だぜ?
少なくともガルちゃんではこれが「普通」
私には無理だぜ?
+19
-0
-
86. 匿名 2024/12/02(月) 11:20:34
>>73
重度だと子孫残さないことが多いから必然的に軽度は多くなるよね
+21
-0
-
87. 匿名 2024/12/02(月) 11:21:26
>>48
昔は障害としてカウントされてなかっただけな気もする。個性として。今はちょっとのことですぐに障害って言ってる。+2
-3
-
88. 匿名 2024/12/02(月) 11:21:48
>>49
まあ普通に新生児の知的障害はわからんわな+7
-0
-
89. 匿名 2024/12/02(月) 11:24:19
>>45
診断受けてないのに発達障害名乗るのはやめたほうがいいのでは?+15
-0
-
90. 匿名 2024/12/02(月) 11:24:23
>>49
知的障害が増えてるならわからんでもないけど、新生児の知的障害とは?て感じ。1ヶ月経ったら無くなるの?適当なこと書いてるなぁと。+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/02(月) 11:24:52
>>1
気象庁の過去の天気HPで調べてみた。私は関東南部に住んでます。40代の私が生まれてから小学生、大学生、社会人数年目、くらいまでは大して変動がなかった(夏は30度届くかどうかが数日あるくらい。夜は25度すらいかず熱帯夜でもないのが普通)。2010年あたりから怪しくなってきて、30度超えが普通になってきた。2017年あたりで35度超えるのが普通に。ここ十年ちょっとで、急激に気温が上昇。+6
-0
-
92. 匿名 2024/12/02(月) 11:25:10
>>1
知的障害が劣ってるってみんな思うけど、実は進化してるのかもって考えるとまた違った見方が出来る。+3
-3
-
93. 匿名 2024/12/02(月) 11:25:54 ID:QhHMFZkn5o
>>1
新生児の知的障害は精子の劣化が主な原因よ
なので知的障害などの子供が生まれたら、父親は一生その子の責任を持つ厳罰付きの法律作ればいい+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/02(月) 11:26:32
たぶん気候変動のせいではないね。
なんか隠したくて誘導してるのかな。+1
-1
-
95. 匿名 2024/12/02(月) 11:26:46
>>81
若い時にイベントコンパニオンだったんだけど、
3G携帯が出始めで、モバイルショーやWORLD PCエキスポとか通信関連のイベントでは広い会場が通信端末だらけになるの。
その頃は企業の担当者から、「いま皆さんの体を無数の電波が突き抜けています」
「まだ近年そういった状況になったばかりで、それが人体にどの様な影響があるか判明するのは何十年も先ですね」とか脅されてたわw
当時は冗談かと思って誰もピンと来てなかったけど、いま考えてみる怖いね。+6
-1
-
96. 匿名 2024/12/02(月) 11:27:27
>>1
これ系の記事、翻訳がわかりにくいんだよ
ちゃんとした日本語にして欲しい
あと、マジで英語の冗長で客観的すぎる表現大嫌い
何が英語は結論から言うからわかりやすい、だよ
そんなことないわ+3
-1
-
97. 匿名 2024/12/02(月) 11:27:44
アフリカの貧困層がエアコンもない猛暑で体調崩して流産や早産なら納得する+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/02(月) 11:27:48
>>14
昔は、誰がどう見ても知的に問題があるとわかるレベルでなければ、病院に行くことがなかっただけで、増えてはいない。
増えたと思っちゃってる人って、マスコミの情報操作にがっつりハマるタイプなんだと思う。
+29
-2
-
99. 匿名 2024/12/02(月) 11:29:26
人間だけじゃなくすべての生物に影響あるってことだね
+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/02(月) 11:30:15
>>78
よこ
知的障害の要因はまだ解明されてないから断定した言い方は医師でもしないよ。+5
-1
-
101. 匿名 2024/12/02(月) 11:30:22
NHKの気候変動対策の死角という番組見たけど、人間が経済を優先する限り仕方ないことだと思う
国連は機能してないし各国も正直後ろ向き
こういう中で生きていくこと子育てすることを覚悟する(または諦める)くらいしか選択肢はないと思ってる+5
-0
-
102. 匿名 2024/12/02(月) 11:32:57
>>12
家系とかもあるよね
地区にこの家は時々出るって
知的とかじゃなくて突然叫んだり錯乱するって
初代が持ってて子には出なくて孫に出たり
遺伝子の不思議+19
-2
-
103. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:10
そのへんの気候変動でそんなになってたら、寒冷地や酷暑の地域で流産や知的障害多発しそうなのにそんなの聞かない+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:25
資源の取り合いになってるのに人口爆発ほったらかしだもんね
今後は地球環境が更に悪化しそうだから弱い人は妊娠出産厳しくなりそう+5
-0
-
105. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:00
>>92
それを言うなら発達障害では?+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:38
>>52
だとして知的障害はどういう理由なんだろうね
それもストレスが関係してるってこと?+7
-0
-
107. 匿名 2024/12/02(月) 11:40:11
なにより、知的障害で生まれてくるってやつが一番怖い
なら流産や、単純に未熟児早産(産後しばらくしたら通常成長)ならまだまし+5
-0
-
108. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:14
>>54
だから多産なのでは?
昔の日本と一緒。+4
-0
-
109. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:29
>>7
他に隠したい本当の理由があるときのいつものヤツ+6
-0
-
110. 匿名 2024/12/02(月) 11:42:12
>>10
働いてる人は働いてない人の2倍の流産率なんだって。
妊娠中はあんまりストレスかかる仕事しないほうがいいんだろうね…。+11
-0
-
111. 匿名 2024/12/02(月) 11:42:55
世界人口の抑制自体は必要
過度に増え過ぎてる+5
-0
-
112. 匿名 2024/12/02(月) 11:45:06
軽度な子が通う支援高校生の就活支援に密着したドキュメンタリーみたけど、言われないと全くわからないレベルだった
私も勉強できなくてグレーくらいの自覚あるけど、実は軽度の知的障害かもしれないって思った
大人だけど、どうやって診断受けたらいいの??+5
-0
-
113. 匿名 2024/12/02(月) 11:45:59
>>1
マスコミは不安煽りが好きだよね
それに流される国民も悪いんだけどさ
コロナの次は気候変動で不安を煽る予定だと2022年くらいのTwitterファイルで話題になってたけど、本当にその通りになってきたね+1
-2
-
114. 匿名 2024/12/02(月) 11:46:03
>>66
私もグレーだろうな
生きにくいし、人からばかにされて笑われてギリギリ生きてる
+6
-0
-
115. 匿名 2024/12/02(月) 11:49:55
SF映画の設定?+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/02(月) 11:52:48
>>96
抽象的表現をしても意味が無い
あと記事はちゃんと端的に書かれてるよ+0
-0
-
117. 匿名 2024/12/02(月) 11:56:14
ワク○○のせいじゃないの?
妊婦さんにまで打たせてたよね+7
-3
-
118. 匿名 2024/12/02(月) 12:00:00
>>2
これよりも昨日テレビでやったて水道水にプラスチックのかけらが含まれて胎児に影響あるかもという方が気になる+11
-0
-
119. 匿名 2024/12/02(月) 12:00:35
昨日のNHKでやってたPFAS?の汚染水の方が問題だよ
流産との因果関係は明白とは言えないまでも健康被害は恐らく明らかになるよ
報道ではあまりやってなかったけど海外の企業は早くに生産やめたのに日本の大手企業は健康被害があるとは言えないとかで。むしろ中小企業の方が一斉に動き出してる。
今報道されてるのが岡山県だけだが、他の都道府県もないとは言えない
アスベストもそうだけど、日本のこの手の行動は遅いから皆気をつけて!
特にこれからの妊娠考えてる人は水道の水ヤバいかもしれん+6
-0
-
120. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:32
>>117
私もそれ思った+2
-1
-
121. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:54
>>93
でも逃げるのよね+2
-1
-
122. 匿名 2024/12/02(月) 12:19:31
コロナワクチンの影響無いのかな?私の弟、それが原因か断定はできないけど、今年、亡くなったよ。もう、何も信じられん。+7
-0
-
123. 匿名 2024/12/02(月) 12:28:11
こういう気候変動のせいでこうなってるとか言う人って今の生活水準を下げて生活する勇気あるのかな?
やって見たら良いのにね
どうせみんな生活水準を下げることなんてしたくないんでしょ?+1
-1
-
124. 匿名 2024/12/02(月) 12:40:24 ID:6KGP1LyEPd
>>20
3
何かで読んだけど、近年は夏が高温すぎて内臓がジワジワとダメージを受けるらしい。健康な人でも。たんぱく質は熱で固くなるしなんとなく想像できる。
妊婦さんがダメージをより受けるというのは納得+9
-0
-
125. 匿名 2024/12/02(月) 12:44:10
新生児の知的障がいとは?+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/02(月) 12:44:29
>>67
PFASだよ
ニュースで見た感じ基準値より高い地域なんだよね+4
-0
-
127. 匿名 2024/12/02(月) 12:46:39
>>125
反応が鈍いとかじゃないかな?+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/02(月) 12:46:55
>>98
子供を沢山見る職業についてると、体感的に増えてるなって感じると思うよ(診断如何に関わらず)
私はここ10年でも確実に増えたと感じてる
それによって、日々の仕事の難易度が上がっているとも+6
-3
-
129. 匿名 2024/12/02(月) 12:47:31
>>121
だからバツイチ子持ち男の中には、生まれた子供がなにかしらの障害を持っていたパターンも普通にいそう
特に発達なら遺伝率も高いし、その男も発達遺伝子持ってるかもだから、安易にバツイチ男性と結婚子作りはしない方がいいと思いますね。
遺伝によって、元嫁との子供発達、現嫁との子供も発達とかありそう。+6
-0
-
130. 匿名 2024/12/02(月) 12:52:56
>>128
意識するようになったからだけだと思うけどねぇ。+2
-2
-
131. 匿名 2024/12/02(月) 13:01:31
知的障害を増やして地球環境を昔に戻そとする力が働いている+0
-1
-
132. 匿名 2024/12/02(月) 13:03:05
>>58
私も遺伝が原因と思ってきたけど、最近周りであまりにも多いから、遺伝だけが原因なのか疑ってる。
夫婦共、そのご家族にも特に疑わしい方はいないのに子どもだけがって人が本当に多い。
+10
-1
-
133. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:04
>>112
心療内科に行って困りごとを話して、発達検査のWAIS受けたいと言ったらいいよ。
グレーだとなんの支援もないけどさ。
+6
-0
-
134. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:40
>>14
昔もいたけど診断されてなかっただけだと思う。+5
-0
-
135. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:54
>>64
うちはクリンスイ使ってるよ。
活性炭の浄水器使えばほぼ大丈夫だって!
9月にPFAS数値を全国が環境省に報告してるし、活性炭使って浄水地区もあるから調べて置くと安心よ。
ミネラルウォーターや天然水からPFAS出てるから
水道水を浄水器が1番安心。
+5
-0
-
136. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:49
>>119
全国で問題になってるから
岸田が環境省に9月までに纏めて報告させるようになってたのに
ニュースにすらなってない。各地自治体は出してるけどね。
岸田は触れることなくやめた。+4
-0
-
137. 匿名 2024/12/02(月) 14:13:36
>>16
その10人に入ってたんだね+3
-0
-
138. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:24
>>7
食品はもちろん、洗剤、柔軟剤、シャンプー、リンス、カーコロン、ルームコロンなどなど…日用品の添加物もだよね。
+11
-0
-
139. 匿名 2024/12/02(月) 15:22:43
>>58
うーん知的は未熟児とか、出産時の事故とか子供の頃にインフルエンザとかでの病気での脳症とかでもなるしなぁ。
知的より、発達の方が遺伝のイメージだけど。+7
-2
-
140. 匿名 2024/12/02(月) 19:47:15
>>64
スーパーで浄水した水貰えるでしょ?
水道水は飲食関係には使わずに
貰って来た水を使ってるんだけど、
それなら大丈夫かな?+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/02(月) 21:09:21
>>12
1例だけ持ち出して全体を語られても+3
-2
-
142. 匿名 2024/12/02(月) 21:40:40
>>20
いつも思うんだけど、心的ストレスって戦争中の方が大きい気がするんだけど、昔って世界的にも今より多産だったよね。+3
-0
-
143. 匿名 2024/12/02(月) 21:42:20
>>40
私それを2年前くらいまで知らなくて、下の2人の子をプラの哺乳瓶でミルク作ってあげてたことを後悔した。
幸いにも今の所障害などは出てきていないんだけど、一番下の子はガラスの哺乳瓶にしたよ。
もしくは陶器のコップでミルク作って、プラの哺乳瓶に移してる。+0
-0
-
144. 匿名 2024/12/02(月) 21:50:12
>>33
高齢出産が増えたからかなぁ+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/02(月) 23:24:27
子どもがいても全員障害持ってたりして大変な家庭を見ると、とりあえずいればいいってものではないなと感じる。一生かかって面倒看ても治るわけではないし、そういう子を残して先にいなくなったりするわけだし。実際周りに自分がいなくなったら我が子(既に成人)はどうなるんだろうと話す人がいるから切ない+2
-0
-
146. 匿名 2024/12/03(火) 01:49:15
>>31
認めたくないからね。自分の子は大丈夫って思いたいものだよ。+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/03(火) 03:50:49
>>1
地球は定期的に氷河期になったり温暖化するからね。
今まで運が良かったから生き延びてきただけ。
平和な江戸時代でもアイスランドの火山が噴火して天明の大飢饉をもたらしたし。
地球の運の良い時に生きてるのだから、戦争等せず平和に暮らせばいいのに。
+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/03(火) 06:35:28
>>91
地球的には数百年スパンで温暖期と寒冷期があるみたいやから超温暖期に入っただけちゃう?
これからちょっと災害は増えるやろけど、あと数百年たったらまた涼しくなるから大丈夫大丈夫!
まぁみんなその時は生きてないけど+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/04(水) 02:07:20
>>89
その診断が医師によってバラバラで当てにならない事も多い。+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/04(水) 22:34:07
>>128
今の子は怒られず厳しく注意されずに育つから増えてると感じるんだと思う。
何らかの障害がある人ほどある程度厳しく育てられる必要があるんだよね。+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/05(木) 17:55:31
>>1知的障害の兄と10歳離れた幼い妹に苦労する両親に「私が我慢すればいい」姉の行く末(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp漫画『ちっちゃくてかわいいワタシ 痛すぎる勘違い女の正体 』(ぱん田ぱん太 / KADOKAWA)は、自分を小学生のように小さく、幼く見せたい女子大生“みゆ”の「かまってちゃん」ぶりと、それに辟易さ
+0
-0
-
152. 匿名 2024/12/15(日) 20:07:23
AV上がりのカウンセラーはこう言ってます。
小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝
+0
-0
-
153. 名無しの権兵衛 2024/12/21(土) 00:25:10
学校の勉強が苦手なだけならまだなんとかなるのですが、IQ(知能指数)が低いとさまざまな社会問題に巻き込まれがちで、生きていくこと自体が困難になるんですよね。
なにか解決の手立てはないのだろうかと思っています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中南米・アジア・アフリカの33カ国以上を対象とした調査レポートによると、気候変動に関連する洪水は「これらの地域で毎年10万7000件以上の妊娠喪失を引き起こしている可能性」があり、貧困層や教育水準の低い女性は妊娠喪失のリスクが特に高い。