- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/12/02(月) 18:50:56
>>415
授業についていくなら、英語塾かくもんのがコスパはいいよ。英会話やってたけど、リスニングには効くけど、長年やってるわりに単語力とかいまいち。家庭で洋書読んだりして補わないと意味ない。+5
-2
-
502. 匿名 2024/12/02(月) 18:52:09
>>60
うちも私が家庭教師状態ですが、それで高得点取れるだけ羨ましいです!
うちの子は知的ボーダーだからそれしても定着しなくて点数低くくてほんと虚しくなります。でも1人だと勉強のコツすらわからないからほっとくわけにもいかないし、なのに理解できず泣かれたり逆ギレされたり。。
パート行って、家事して、勉強見て、ってほんとにクタクタになります。+26
-0
-
503. 匿名 2024/12/02(月) 18:57:37
>>485
お返事ありがとうございます。
高校受験の予定があるのだとしたら親御さんが焦ってしまわれる気持ちもすごくわかります。
でもまだ中1でいらっしゃるとのことなので、しばらくは成績がガツンと落ちたり、大きく取りこぼすようなことがないのならお家では少し好きにさせてあげてもいいのかもしれません。
仰る通り、ホルモンバランスの影響はかなり大きいと思います。
それに加え、娘は気候の影響も受けやすくて、雨の日や冬の時期はすごく鬱々とした気分になるそうで元気がなかったです。
賢いお嬢さんだと思うので、目は離さず、でもお嬢さんを信じて、何か話したいことがありそうな様子の時はお話を聞いてあげたりなどしてできるサポートをしていけばおそらく大丈夫では?と思います。
また、お嬢さんに合いそうな高校の文化祭に遊びに行ったり、お嬢さんが興味を持ちそうな授業や海外研修のある学校を見つけて、こんな学校があるよとさりげなく見せたりして行きたい高校(大学でも)を見つけるのも手もかもしれませんね。+4
-0
-
504. 匿名 2024/12/02(月) 18:59:26
>>462
うちは中堅校なので東大の話題すら出ない感じですが笑笑、半分以上の生徒が総合型選抜や指定校推薦で年内に大学が決まるらしく、自分の大学入試の頃とは全然違うなと驚いています。その前に高校に上がる基準が意外と高く、そちらが心配です。+7
-0
-
505. 匿名 2024/12/02(月) 19:00:25
>>491
同じ学校かと思うくらいに一緒です
定期テストが終わると間違った問題をレポートにまとめる課題が出るから、試験後もしばらくは朝方までレポートの日々で成長期なのに心配になります
困りますよね
+8
-0
-
506. 匿名 2024/12/02(月) 19:03:21
>>37
シャットアウトですね+0
-1
-
507. 匿名 2024/12/02(月) 19:13:02
>>480
よこですが、部活で学校を選ぶのは危険ですよ。いくら小学校の頃にやりたいと思っていても、実際に中学に入って部活の様子や顧問、先輩、同級生の様子を見て体験したら急に嫌になったり、他の部活が良くなったりします。+23
-2
-
508. 匿名 2024/12/02(月) 19:22:49
>>505
社会と数学で出てたわ。
しかも社会は範囲内で気になった部分や発展して考えたことをレポートにしろってやつ。
すごい面倒くさい。+8
-0
-
509. 匿名 2024/12/02(月) 19:33:15
>>289
父親と仲の良い子って、男児でも女児でも悪い子いないと思う
母親ベッタリで父親は蚊帳の外なんだか、無関心なんだかってケースは、意地悪だったり問題児だったり。何故かは分からないけど…+17
-1
-
510. 匿名 2024/12/02(月) 19:35:12
>>19
同じく同じ中2娘だけど来年の受験に向けて集中したいから冬休みに部屋の家具の配置全部変えたいって今日言われた
引き出し付きベッドに学習机、特大本棚2つ‥
中身出しても重すぎて夫と2人で持ち上がるのか‥がんばります+8
-0
-
511. 匿名 2024/12/02(月) 19:39:08
>>4
習い事、携帯、給食費、校納金でだいたい23,000円くらいだよ。+0
-2
-
512. 匿名 2024/12/02(月) 19:42:10
>>7
うちも中1男子、家ではママママ言うてます。
成人まであと5年、野に放つまでにきちんと育てられるか心配だよ。
学級懇談の時に先生からは手は離しても目は離さないで下さいって言われたよ。+22
-0
-
513. 匿名 2024/12/02(月) 19:42:31
>>494
私は小学校高学年からついていけなくなったので、もはや尊敬の眼差しでみてます😅+8
-0
-
514. 匿名 2024/12/02(月) 19:43:13
>>14
うちも。中1男子だけどぬいぐるみたちと寝てるよ!+15
-0
-
515. 匿名 2024/12/02(月) 19:45:24
>>514
よこ
誰にも言えなくて悩んでたんだけど、うちも大量のぬいぐるみと寝てる
赤ちゃん時代からぬいぐるみ大好きで大量にある
中2の今もポケモンぬいぐるみは増えてる+19
-0
-
516. 匿名 2024/12/02(月) 19:45:51
中1田舎男子
まだ思春期には片足つっこんだ程度で
反抗・無視はない。
私自身が反抗期が酷かったから
※反抗というか非行
(今思えばだけど家庭環境的に寂しさ、反抗期前に気にかけてくれなかった反動もあるのかな?あといじめられてた時に言えなかった自分が悪いけど気づいてほしかった)
その経験があったから出来るだけ寄り添う、帰って時の表情、「今日どうだった?」の反応が少しでもおかしかったらちゃんと聞き出してあげるようにしてる
これからどうなるかわからないけど大きくなっても愛情は注ぎ続けたい。+6
-0
-
517. 匿名 2024/12/02(月) 19:46:40
>>499
数学も理科も好きといってるので、完全に理数系ですね!そういえば小4の担任に算数のセンスがあると言われたのを思い出しました。
数学と理科の授業があるとヤッター!といってるのを聞いて、内心まじで?😯と思ってますw+3
-0
-
518. 匿名 2024/12/02(月) 19:47:38
>>452
お母さんもやるのいいかもですね!+5
-0
-
519. 匿名 2024/12/02(月) 19:49:13
>>30
穏やかそうでいいなぁ。+3
-1
-
520. 匿名 2024/12/02(月) 19:49:41
>>415
目的は会話できること?英検?英検なら普通に学習塾でもいいよ。多分大手塾ならどこも英検対策してるはず。+7
-0
-
521. 匿名 2024/12/02(月) 20:07:26
>>488
うちの中3娘も数学大好きで、理社をやりたくないからと数学ばっかり解いてるよ
塾の先生に「女の子は数学苦手な子が多いから、数学で点数稼げるのは大きいです」と言われたわ+9
-0
-
522. 匿名 2024/12/02(月) 20:09:28
>>4
私立中1年女子。
・塾は夏季・冬季・春季で受講していて、2教科月16,000円。
・学校費は授業料などは別として、部活は合宿を含めても1年で5万円未満。
・小遣いは月3千円。+定期以外お出かけ用の交通費として月3千円チャージ。
・携帯は家族割引で月2千円。
・被服費は月2千円くらい。
+1
-1
-
523. 匿名 2024/12/02(月) 20:11:02
うちの息子は中3なのに中1レベルの英語すらマスターできていなくて絶望している。
塾に通わせたり、進研ゼミやらせたりしたけど、やる気なかったので辞めさせた。
このままじゃ底辺校にしか入れないけど、自業自得だ。
毎日悩んでるのは私だけ。バカみたい。+26
-0
-
524. 匿名 2024/12/02(月) 20:16:44
>>14
うちの中1の息子も赤ちゃんの頃からの相棒のリラックマ2体と一緒に寝てるよ。なんなら、たまに自分の布団に入って一緒に寝てるよ。一丁前な事言ったりするくせにまだお子ちゃまだなと。+7
-6
-
525. 匿名 2024/12/02(月) 20:17:37
>>1
中2男子です。
反抗期らしいものはまだなく、まだまだかわいいです。
ただ本当にスマホの使い方は気になります。男子なのもあるのか今の所トラブルはないですし、見せてというと嫌がらずに見せてくれますが…。
ツイッターを書き込み禁止、見る専用でやってますが、最近あまりにも過激なエロ動画とかたくさん流れてきて、ルールは守ってスマホ使ってるので、今さら禁止する訳にもいかず…。皆さんどうしてますか?「ツイッターエロ動画スパムばっかりじゃない!?」と聞いても、「そうかな。そんなことないよ。」とはぐらかされます。
エロ動画くらいは見るでしょうが、あまりにも過激すぎて。みんなツイッターやってますか?+4
-0
-
526. 匿名 2024/12/02(月) 20:19:04
>>517
本当に好きなら理数科とか高専も視野に入れても良いかもね。
娘が理数科行ったけど、同じような感じのリケジョが多いみたいだし実験とか課題研究も多くて毎日楽しそうだよ。+5
-0
-
527. 匿名 2024/12/02(月) 20:19:59
>>463
コメ主です。
なんと言って良いかは分かりませんが、中高一貫を辞めて公立に転校し、この半年真剣に勉学に励んでみて、無理難題だった志望校も視野に入ってきました。
中学受験の貯金と、一貫校での勉強の進度の大きさを感じでいます。
+7
-0
-
528. 匿名 2024/12/02(月) 20:20:29
>>471
うちの学校もそんな感じだと思うけど今のテストどうなってるの?!+6
-0
-
529. 匿名 2024/12/02(月) 20:21:18
>>315
余計なお世話だけど、塾の科目数はお子さんに合わせて慎重に選んだ方がいい
5教科受講当たり前な風潮だけど、中学入学による環境の変化、部活動、思春期のホルモンの変化などでそれがこなせない子もいる
本末転倒にならない様に、親がその辺をしっかり見極めてあげて欲しい+12
-1
-
530. 匿名 2024/12/02(月) 20:24:14
>>327
小学校卒業時にアルファベットさえあやしかったけど、中2で二級とれたよー+3
-6
-
531. 匿名 2024/12/02(月) 20:25:36
>>128
うちもですよ~。放課後遊びに行く訳でもなく(部活もあるから仕方ないけど部活ない日とかも)、動画見たりゲームしたり。ひとりでマイペースに、家にいるのが好きみたいです。特定の仲良し!親友!みたいなのはいないけど、学校ではまんべんなくうまくやっているようだし、他の子と深入りしない分親も楽だしいいのかなと。
ただ面談の度に先生に「特定の仲のいいこはいる?よく遊ぶ子は誰?」と聞かれ、親としては別によくない?と思っちゃいます。+8
-0
-
532. 匿名 2024/12/02(月) 20:28:10
>>521
高校生になってからさらに本領発揮するかもね。
そこそこの偏差値の高校なのに数学の定期テストで普通に96点とか取って来るから、文系のお母さんからしたら訳が分からない世界です。+5
-0
-
533. 匿名 2024/12/02(月) 20:30:30
>>81
暗い中で何やってんだよ?!てなるよね+2
-0
-
534. 匿名 2024/12/02(月) 20:36:34
>>56
まだ打ってない
私自身が子宮頸がん患者だったからもちろん同じ思いはさせたくないけれど、どうしても副反応の心配が拭えない+15
-2
-
535. 匿名 2024/12/02(月) 20:37:08
>>215
まさしく使ってるよ息子が。
まだ小学生なのに強烈足クサ!
朝はそうでもないのに、夜には醸造されて隣に座るだけで臭ってたけどこれ使ってかなりマシになった。
でも、マシなだけで夜は臭いよ笑
使うのやめたらすぐ臭くなる思う。+1
-0
-
536. 匿名 2024/12/02(月) 20:39:09
>>171
私は大学で働いてるけど、オープンキャンパスで、喧嘩してた母娘いたよ
大丈夫!+8
-0
-
537. 匿名 2024/12/02(月) 20:40:27
>>524
リラックマと寝るのは良いけど、あなたと寝るのはちょっとNGだよ
世間的には+7
-3
-
538. 匿名 2024/12/02(月) 20:41:32
トピズレかもですがひとりっ子のママさんいますか?ひとりっ子で中学生だと家の中静かになりますかね…兄弟ママさんは家の中賑やかですか?+4
-0
-
539. 匿名 2024/12/02(月) 20:45:12
>>81
我が家の隣の公園にも似たような子達が来るけど、特に男の子は大きな奇声をあげるからかなりうるさい
近隣の迷惑になっていないかは少し気にしたほうがいいと思う+9
-0
-
540. 匿名 2024/12/02(月) 20:46:02
>>538
一人っ子男子
めちゃくちゃ喋ってます
今日はツチノコの探し方について調べて(その間は静か)ずっと語ってきた+14
-0
-
541. 匿名 2024/12/02(月) 20:47:22
>>41
中3になると塾代がそれの5倍ぐらいになる。+6
-0
-
542. 匿名 2024/12/02(月) 20:47:41
>>4
関東地方公立中3男子
塾 通常時 30000 (受験生なので模試やら講座やら増えて今月はプラス90000)
冬期講習でさらにプラス40000…辛
学校 給食費込 9000
ケータイ 5000
お小遣い その都度渡しています。だいたい月に5000
彼女と映画だったり、友達とご飯だったり。
部活 引退しましたがバスケ部だったので年一でバッシュを買いました。
被服費 5000 兄のお下がりも着られるので助かります
受験生は塾にかかりますね。
中三から入塾させましたが、兄がいるので塾用口座を作っておいて貯蓄してました。
明らかに兄の時よりも料金が値上がりしていたので口座の減りが早いです。
+3
-1
-
543. 匿名 2024/12/02(月) 20:47:43
>>16
思春期臭だね+1
-0
-
544. 匿名 2024/12/02(月) 20:49:03
>>515
うちもです。結構増えてる。手放す日が来るのだろうかと思う…
彼女でもできたら違うのかな💦+6
-0
-
545. 匿名 2024/12/02(月) 20:51:06
>>505
うち社会(公民)がそれだったわ!中3で最後の実力テスト2週間前から45ページ分の公民のレポート作成に追われて徹夜続きになった子もいたみたい。
もう入試も近いのにモヤっとした。+8
-0
-
546. 匿名 2024/12/02(月) 20:51:29
すっごくどうでもいいこと聞いていいですか?
男の子って肌着?タンクトップ?って服の下に着てますか?
白いのダサいって言って最近着てくれません。
でも黒じゃ制服着ていて透けそうだし…
皆さんどうしてるのかなーと気になっています。
着ている方はどこで買っていますか?+0
-0
-
547. 匿名 2024/12/02(月) 20:52:54
>>546
黒かグレー着てます
周りは白もいるみたいです
ユニクロやイオンで買ってます+2
-0
-
548. 匿名 2024/12/02(月) 20:53:13
中1女子
まだ塾なしでも勉強はついていけてるみたい
反抗期もまだない
友達トラブルもない
音ゲーばっかりしてる
これからどんな試練が待ち受けるのやら。みんなの書き込み見てたら怖くなってきた+3
-0
-
549. 匿名 2024/12/02(月) 20:53:28
>>538
中2男子、ひとりっこだよー
帰宅したらすぐ自室に籠るようになってきて、確かに家は静かかも
でも会話がないわけじゃないしそういう時期よねーと思ってる+5
-0
-
550. 匿名 2024/12/02(月) 20:54:14
>>215
臭い足にはイソ吉ってやつが住み着いてるらしいよ!!
それを殺すやつがコラージュフルフル!
シャンプーバージョンもあるからうちはクッサイ頭に使ってる。+0
-0
-
551. 匿名 2024/12/02(月) 20:54:28
>>88
うちも4年ぶりに心理検査を受けたけど、数学が壊滅的にできない要因は見つからず、逆に途方に暮れてしまいました
こないだNHKで境界知能の特集をしていたけれど、「テストで点が取れないのはサボってるからだ」と決めつけられるのは子も親も辛いですよね+17
-0
-
552. 匿名 2024/12/02(月) 20:54:37
>>56
絶対打たせない。+10
-4
-
553. 匿名 2024/12/02(月) 20:56:03
>>14
中3男子 うちも反抗期ないな
私自信も反抗期が無かったから特に驚いてはない
ただ順調に部屋に籠もるようにはなったな、小学生の時はリビングにばっかりいたのに…大人になってるんだなぁ
ちなみにウチの子もゲーセンで取ったぬいぐるみに囲まれて寝てる+7
-0
-
554. 匿名 2024/12/02(月) 20:57:05
口周りの産毛がだんだん濃くなってきて、わたしのシェーバー貸してあげるから剃りな!て言ってもめんどくさがって剃ろうとしない
身だしなみにまったくもって無頓着だし先が思いやられる+15
-0
-
555. 匿名 2024/12/02(月) 20:58:48
>>507
え、そうなんですか!?汗
学祭で、惚れ惚れし期待が高くなりすぎてるのも事実
地元の中学はやりたくない部活しかなく、、
夫はそういうもんだろ!っていう感じでした。
スレ違なのに、レスありがとうございます。
もう少し家族会議してみます。+3
-0
-
556. 匿名 2024/12/02(月) 20:59:58
>>477
うちは私立中高一貫に入学決まって受験のための塾を辞めたのですが、授業の進みが早くて結局個別塾に入れてます。
+14
-0
-
557. 匿名 2024/12/02(月) 21:00:22
>>56
打ち終わったよ。日本だけだよ。子宮頸がんの患者数が増えてるの。+18
-2
-
558. 匿名 2024/12/02(月) 21:00:39
中2男子です
皆さんすね毛はどうしていますか?
うちはすね毛が嫌みたいで、定期的に自分で剃っています。手足用の電池式のシェーバー買いました+8
-0
-
559. 匿名 2024/12/02(月) 21:01:43
みんないいじゃないか…
うちなんて体調不良から不登校になって、中2の今や完全不登校。
もう先の見えない悩みばかりでこればかりはお金で解決できないし不安しかない。+47
-0
-
560. 匿名 2024/12/02(月) 21:02:58
>>4
毎月だと塾代は45000円くらいだけど、受験生の今月は冬季講習分だけで20万ww+10
-1
-
561. 匿名 2024/12/02(月) 21:03:22
中学生の電車賃を小人料金にして欲しい。+5
-1
-
562. 匿名 2024/12/02(月) 21:04:23
>>461
中2女子
中1のときから五教科で390点〜415点
125人中、だいたいいつも30番前後のところにいる。
成績悪くてイジワルな女子が学年に3人いる。
このうちの1人と同じ部活で、イジメられて一時不登校になった。
こいつの両親も狂ってた。
退部してスッキリ。学校にも行けるようになった。
イジメてたヤツは堂々と部活行ってて腹立つ。+30
-1
-
563. 匿名 2024/12/02(月) 21:05:52
>>561
分かります
中学生だともう何でも大人料金ですよね
旅費が急に上がりました+10
-0
-
564. 匿名 2024/12/02(月) 21:06:27
>>558
うち、すごい毛深いけどそのままにしてるよ。
でも本人ちょっと気にしてるみたい。シェーバー買ってあげたほうがいいかな?+4
-0
-
565. 匿名 2024/12/02(月) 21:07:37
>>48
うちはもっと小さくて153ぐらいの男子です。
パンツグローバルワークのキッズオススメです!ユニクロもGuもいいのなかったんですが、たまたま入ったグローバルワークにちょうどいいカーゴパンツあって3着買って着回してます!+5
-1
-
566. 匿名 2024/12/02(月) 21:07:52
>>220
うちの旦那と似ているわ!
息子が今中3なんだけど、小4の時くらいからトップの◯◯高以外ありえない、ってずーっと言ってた(旦那はそこを落ちて私学に行った)。
塾に家庭教師に…とやれる事はやったけれど、とても合格圏内には届かない成績で。
私は「男の子の学力は女親に似るって言うしね〜。ごめんなさいね〜」って旦那に言い続けてた。
あまりにしつこく言うから、息子がおかしくなっちゃうんじゃないかと本気で心配した。旦那には言い返さない子だから。
さすがに夏を過ぎた辺りから無理だと悟ったみたいで何も言わなくなったよ。
黙って塾の送り迎えもやってる。
まだ中1なら分からないよね。
でも子どもが辛いのは間違いないよね…
うちの場合は、高校受験に失敗したコンプレックスがあるんだろうけどそれを子どもに押し付けるなよ!って話…
+16
-0
-
567. 匿名 2024/12/02(月) 21:08:11
>>558
うちの中2男子は全然気にならないそうなので放置
息子の友達はこまめに剃ったうえで家庭用の光脱毛器で処理してるみたい
医療脱毛は第二次性徴終わってからのが効率良いらしいね+5
-0
-
568. 匿名 2024/12/02(月) 21:11:19
>>129
私も子供初めての受験!ていうか私自身はスポーツ推薦だったから受験したことなくて今何をしていいか分からずアワアワ
しかも他県出身だから今の県のやり方が全然分からん!+5
-0
-
569. 匿名 2024/12/02(月) 21:11:21
>>154
塾で理科もとってますが、一度ついた苦手意識がなかなかとれず苦戦していましたが、先日の定期テストで少し克服出来た様で一歩前進
周りも理科が苦手という子が多い印象です
+4
-1
-
570. 匿名 2024/12/02(月) 21:13:36
>>564
気にしているなら買ってあげたら喜ぶかも?
うちはフィリップスのボディーシェーバーだけど
プロテクターが付いていて安全で使いやすいらしい
色んなメーカーから出てるから見てみてね+1
-0
-
571. 匿名 2024/12/02(月) 21:13:50
中二。塾代を毎月33000円…辞めたくないっていうのは良いけど全然成績上がらない。また冬季でガッツリ取られるのか…意味あんのか+20
-0
-
572. 匿名 2024/12/02(月) 21:14:30
>>48
まだ腰が細くて、大人用のズボンはSでも大きいの、分かります。
うちはズボンだけ西松屋やしまむらの160サイズ買ってます。+2
-0
-
573. 匿名 2024/12/02(月) 21:16:22
>>456
一緒だー!立候補するだけ偉いんだけど、極ってほしいよね。+0
-0
-
574. 匿名 2024/12/02(月) 21:20:37
>>220
あはは、うちも近いかな
旦那が県内トップの進学校出身で勉強はすれば身になると信じてる
なので旦那が勉強について言い出すと「それ普通じゃないから」「息子の人生は旦那のじゃないから」って繰り返し言ってたら諦めた
ただ息子自身が中学3年になってトップ校に挑戦したいと言い出したので旦那は嬉しそう
今でも口出ししたがるけど本人の自主性を尊重するように我慢してる+7
-0
-
575. 匿名 2024/12/02(月) 21:22:52
わたしが中学のころニキビに悩んだし跡になったら治すの大変なのもわかってるから、
ニキビ出始めた頃に皮膚科行かせて飲み薬塗り薬処方してもらってるけど
まぁ自分からは飲まない、塗らない
毎日毎日「薬飲んで」「薬塗って」て、本当〜に毎日言ってて、デジャヴ…?みたいになってる+8
-0
-
576. 匿名 2024/12/02(月) 21:23:29
>>487
反ワクでもなんでもないです
予防接種も今まで全て受けてきました
実際に起こったことをコメントしましたがスルーしてもらって大丈夫です+7
-2
-
577. 匿名 2024/12/02(月) 21:24:40
塾行ってないけど学年5位以内キープ中
これから差がつくのかもしれないけど、生活きついから塾は無理+9
-4
-
578. 匿名 2024/12/02(月) 21:24:51
>>114
あら中学生の頃の私とそっくり(気を悪くされたらすみません)
私も「多方面で活躍して感心する」と通知表に書かれる優等生かつ人並み以上の容姿でしたけど、トップ校に進学したら良くも悪くも集団に紛れました
その分、素の自分を出すことができて毎日楽しかったですし、むしろ知り合いのいない環境のほうがお嬢さんも伸び伸びと過ごせるのではと思います+17
-0
-
579. 匿名 2024/12/02(月) 21:27:09
>>488
私も数学苦手すぎたから数学は基本100点目指してる我が子を本当尊敬
塾以外はあんまり勉強せずに450-460くらい取っててどういう仕組みなんだろと思ってる+1
-0
-
580. 匿名 2024/12/02(月) 21:27:38
>>577
そのまま国立目指してもろて+8
-0
-
581. 匿名 2024/12/02(月) 21:31:04
>>480
都立中は小学校で勉強も体育も全部できて小学校で1番頭が良くてハキハキと積極的な出来杉くんみたいな子が行くところと悟った+7
-0
-
582. 匿名 2024/12/02(月) 21:31:59
>>508
理社はネット検索も必要だったりして、思いのほか時間がかかりますよね
発展させるとか無駄に頭を悩ませてしまう
>>545
中3でもそんな状態なんですか…!唖然
もう入試直前は学校休ませたくなりますね
子供が人質なので抗議できないのが悔しいです
+1
-0
-
583. 匿名 2024/12/02(月) 21:33:19
>>21
知り合いのお母さんはすごい悩んでたよ
塾も家庭教師もつけてだけど休んでなくても成績悪くて
普通科の1番偏差値低いところにギリギリの点数で入れてた+5
-0
-
584. 匿名 2024/12/02(月) 21:33:34
>>581
それは都立中高一貫校のことですか?
+0
-0
-
585. 匿名 2024/12/02(月) 21:35:09
>>557
本当は男の子にも打ってほしいですが、世界的に足りてないらしいですね+6
-1
-
586. 匿名 2024/12/02(月) 21:35:21
>>394
スマホ無かった時代は何も言わなくても寝たくなったら寝てたけど、今スマホあるから言わないと永遠と見るよね。だから毎日きつく言わないと止めないから疲れる。+5
-0
-
587. 匿名 2024/12/02(月) 21:36:51
>>233
我が家はそもそも物理的に距離を取らせてる。一度に使う時間をきっちり決めて、それを過ぎたら子供が勉強する部屋とは別室・別空間に置く。それだけ。箱に入れて物理鍵かけて鍵だけ親預かりでもいい。デジタル対策は子供の方が上手だろうし、本気なら物理対策一択かと。+4
-0
-
588. 匿名 2024/12/02(月) 21:38:58
>>584
そうです+1
-0
-
589. 匿名 2024/12/02(月) 21:40:46
>>581
小4ですが
今年は、班リーダーや実行委員をやってました
自己主張は弱めですが、卒なくまとめられるそうです。
親がブレブレ時点で受験は向いてないと
我ながら思います笑+0
-1
-
590. 匿名 2024/12/02(月) 21:42:17
>>117
え、プラス多いけどそうなの?みんな
私は41歳だけど、33歳のママ友周りもいないけど、いたらやっぱり若いな〜って思うと思うなー
職場の子が33歳の子いるけど、肌も体型もやっぱり若いなって思うし、、。
同年代とは思わないな、、、。
ただ子供のクラスのママはみんな同級生の母同士付き合うから年齢どうこうはそこまでないのは同意だな+2
-0
-
591. 匿名 2024/12/02(月) 21:42:43
>>577
その成績ならどこかの塾の特待生になれないかな?うちの子の塾の特待生は県の模試で1位取ったこともあって国立目指してる。抑えの私立も特待生になれそうなので、金銭的にめっちゃ親孝行。+8
-0
-
592. 匿名 2024/12/02(月) 21:43:07
>>523
家庭教師じゃないと無理でしょ+0
-0
-
593. 匿名 2024/12/02(月) 21:46:51
>>480
早慶の付属狙いの子は1年からガッツリ塾行って部活はゆるいイメージ。器用な子なら両立できるのかもしれないけど。
部活充実させたいなら中学受験がいいんじゃないかなー?+2
-0
-
594. 匿名 2024/12/02(月) 21:47:05
>>546
昔からグレコタイプのリブのタンクトップ着せてる
黒紺グレーみたいな色味のやつ
暑がりでタンクトップだけになること多いけど、1枚で着てても違和感なくてかっこいいよ+0
-0
-
595. 匿名 2024/12/02(月) 21:48:01
>>575
いいお母さんだね
+3
-0
-
596. 匿名 2024/12/02(月) 21:48:10
>>586
横
ホント疲れますよね
うちも毎日必ずスマホのことで小さな言い争いが何回も生じてます
国をあげてスマホは16歳未満禁止にしてほしいくらい
+27
-0
-
597. 匿名 2024/12/02(月) 21:49:02
>>548
トラブルないのが普通じゃないの?+1
-0
-
598. 匿名 2024/12/02(月) 21:49:46
>>490
英語の教員免許と英検準1を持ってるけど、中学英語でも暗記勝負とは思わないなあ
ちゃんと体系的に理解してないと早いうちに限界がくるよ
数学と同じ+14
-0
-
599. 匿名 2024/12/02(月) 21:49:56
>>554
何回か剃ってあげたら自分でやるようになったよ+1
-0
-
600. 匿名 2024/12/02(月) 21:50:07
>>502
うちもテストの時はつきっきりで教えてましたが、教えても教えても本人にあまりにもやる気が感じられなくて、匙を投げました
一人でやらせてから成績は下がってますが、本人にやる気がないとどうしようもないと途方に暮れます
自分は中学生の時は夜中まで勉強してましたが、子供は11時には寝てしまいます
圧倒的に勉強時間が足りないと伝えてもやる気はないようです
勉強が全てではないと思うんですが、家から遠い私立に行くことになると朝早く家を出たり、帰りも電車など遅くなると女の子は心配です
何度も家から近い県立に頑張って入れるように話してますが、娘には響かないようです
一度電車で連れて行けば大変さがわかるんですかね、、、
+12
-0
-
601. 匿名 2024/12/02(月) 21:50:17
>>42
健全健全👍+3
-0
-
602. 匿名 2024/12/02(月) 21:58:10
中1息子が突然、塾に行きたいと言い始めた
勉強嫌いなのに変なの
友達が行ってる塾が楽しいらしくて行きたくなったらしい
部活も大変なのに良くやるなと思う
別に目的とかもないのにね
しかし、子供も大変だけど親も大変だわ
子供が生き甲斐✨みたいな夫婦じゃないから、ちょっとキツイ
+3
-12
-
603. 匿名 2024/12/02(月) 21:59:20
>>269
投票で決めたのならキャプテンを盛り立てない部員はありえないね。勉強ができるから言うこと聞かなくていいというのは理由にならない。+1
-4
-
604. 匿名 2024/12/02(月) 22:00:00
>>581
よこ
勉強ができるだけじゃなくて、コンクールや大会の受賞歴もないと入れないみたい。神童みたいな子が集まってる。+7
-0
-
605. 匿名 2024/12/02(月) 22:03:33
>>110
うちは中3息子ですが、努力家で成績もよく、部活も引退まで頑張っていて、三者面談で先生からも何も言う事ないと言っていただけるのですが、とにかく家ではだらしない。部屋が汚すぎて酷いです。
何度も一緒に片付けるのですがすぐに元通り。
彼女でも出来たら変わるのかな、、、+5
-0
-
606. 匿名 2024/12/02(月) 22:03:43
>>530
どうやって勉強しましたか?
今中1で来月英検5級を受験する予定ですが、参考書見てもわからないと怒ってます。+5
-0
-
607. 匿名 2024/12/02(月) 22:03:47
息子の背が伸びますように
目標は、178cm
理想は、183cm
何がなんでも173cmはほしい+6
-1
-
608. 匿名 2024/12/02(月) 22:03:57
>>441
本当にそう
うちは知識・技能、思考・判断、表現の3分野で配点が決まっていて、暗記だけで取れるのはせいぜい4割ぐらいの印象
考えさせる教育は良いと思うけど、授業でそこまで対応できてるのかは大いに疑問+5
-0
-
609. 匿名 2024/12/02(月) 22:04:34
>>461
2学期制だから範囲も広いしワークやるのでいっぱいいっぱいで覚えるところまでいかないから点数悪いわ。うちの場合。+5
-0
-
610. 匿名 2024/12/02(月) 22:04:38
>>536
ありがとうございます。うちだけじゃないんですね💦+5
-0
-
611. 匿名 2024/12/02(月) 22:08:29
>>65
反抗期が遅い子で、彼女できると一気にくることあるよ。家に帰って来なくなるとか、連絡しても無視されるの。+10
-0
-
612. 匿名 2024/12/02(月) 22:09:24
>>327
うちも中1始めの方は英語全く分からんって半泣きだったよ。
今はマシになったけど点数は悪い。+5
-0
-
613. 匿名 2024/12/02(月) 22:10:25
>>596
親が言ってもきかないから法律で決めてくれた方がよっぽど楽。+15
-0
-
614. 匿名 2024/12/02(月) 22:17:23
>>596
うちも何度も言い争いしてもう疲れました
スマホ禁止しても、学校のタブレットでYouTubeみてたり、スクリーンタイムもすぐ外されるし
使い方は親子でよく話し合いましょう、と言われますが話し合いにならない…
+20
-0
-
615. 匿名 2024/12/02(月) 22:21:16
>>262
見学なんて面倒なので行かないyo!
その親子たちは部活というより小学校や幼稚園のときから仲良かったんじゃない?
気にしなくていいですよ。+6
-2
-
616. 匿名 2024/12/02(月) 22:27:09
中1女子の母です。最近子どもの朝食について悩んでいます。みなさんどのくらいの量を出されていますか?+3
-0
-
617. 匿名 2024/12/02(月) 22:28:20
>>593
高校受験で早慶狙いは早いと小5から塾行ってる
高校受験用のコースがあるらしくて
それなら中学受験でよくない?とも思うけど+5
-0
-
618. 匿名 2024/12/02(月) 22:29:19
>>381
スマホ取り上げても勉強はやらないんだよね。少なくともうちの子は+12
-0
-
619. 匿名 2024/12/02(月) 22:31:07
>>615
私も行かなくていいと思う。うちの子たちもコート借りて自主練してたけど、親が見学してなきゃいけないとかなかったよ。うちは夫が好きで一緒にやってたけど。
他にも行きたくないと思ってるお母さん絶対いると思う。+5
-0
-
620. 匿名 2024/12/02(月) 22:31:54
>>607
寝たら伸びるらしいよ
あと、かかとへの衝撃+3
-1
-
621. 匿名 2024/12/02(月) 22:31:59
>>617
都立中学受験(子の体力、性格と金銭面考えて、週2の塾)と、小5から高校受験の塾(週1)と英語を習わせる
これで揺れ動いてます。+1
-0
-
622. 匿名 2024/12/02(月) 22:32:31
>>262
うちの子もバレー部で、熱心な親御さんが何人か見学に行ってるけど私は行ってません
そもそも学校に行くだけでドッと疲れてしまう+4
-0
-
623. 匿名 2024/12/02(月) 22:33:58
>>616
家を出る10分前まで寝てるので、プロテインしか飲ませてません
たまに時間に余裕のあるときはフルーツやおにぎりを添えるくらい+3
-3
-
624. 匿名 2024/12/02(月) 22:36:23 ID:SpjneNAlau
>>503
こちらこそ、ありがとうございます。優しいお言葉に助けられました。
確かに、気候も関係ありますね。寒いとやる気がでないようです。
娘の様子を見ながら、サポートしていきます。+0
-0
-
625. 匿名 2024/12/02(月) 22:37:11
>>21
公立中学で一桁の点数取るとか、やばい。
授業聞いてるの?+1
-4
-
626. 匿名 2024/12/02(月) 22:37:32
中1女子
まだスマホ持たせてないのは少数派かな?
家族タブレットでLINEだけ娘アカウントに作り直して友達とやりとりしてる
最初はグループLINEも禁止してだけど、親も見るって説明した上で仲良しとだけで許可した
本当は本人がやり取りの言葉を選びのアドバイスを求めた時だけ流れを見たてる
クラスLINEはかなり荒れてるし、兄弟繋がりで上級生が下級生に告ったりで問題が多いみたい
+5
-0
-
627. 匿名 2024/12/02(月) 22:37:45
>>616
同じく中1女子!
今の子らしいグミしか食べないような、食に興味ないような子だったのに入学して運動部に入って最近かなり食べるようになりました。給食前、早い時は1時間目からお腹が減ると。朝はガッツリ米とおかず!汁物つけてごまかしてますが、おかず少なくても白米大盛りがいいらしく、食費がやばいです。+3
-0
-
628. 匿名 2024/12/02(月) 22:38:00
>>616
パン、ウインナー、ヨーグルト、果物、お茶です
ご飯の日はミニおにぎり🍙にしています+1
-0
-
629. 匿名 2024/12/02(月) 22:40:25
>>604
見学に行ったらこんにちわー!って声掛けてくれる感じが全員が生徒会って感じだった+7
-0
-
630. 匿名 2024/12/02(月) 22:40:47
>>372
小学生中学生の母だからいいんだよー+0
-0
-
631. 匿名 2024/12/02(月) 22:40:48
>>606
•出る順パス単を徹底的に覚える
•テキストのシャドーイングを繰り返し
※市販の「家庭教師のトライ つきっきり英検」を毎回使いました
•過去問10回分以上のやり込み
準2級以上の英作文は翻訳ソフトを使ったりチャットGPTに添削してもらいました
わが家なりの方法ですが参考になれば幸いです+12
-1
-
632. 匿名 2024/12/02(月) 22:41:45
>>630
中学年か。
でも女の子を持つ母は悩む事だと思うから。+1
-0
-
633. 匿名 2024/12/02(月) 22:43:18
>>397
亡くなったんですか?
やっぱり打たせるか悩みますね。
+5
-1
-
634. 匿名 2024/12/02(月) 22:44:11
>>486
副作用が出てしまった女の子の映像ですよね。
印象が強くて悩みます。+6
-1
-
635. 匿名 2024/12/02(月) 22:44:34
13歳。
周りみんなSHEINで爆買いしてるらしく、
「服とかバックとかスマホケースとかペンケース買いたい!安くていっぱい欲しいもの買えるのに何でダメなの!?」
と半泣きで訴えてくるけど、本当にどこの家庭も買ってあげてるのか気になる。+10
-1
-
636. 匿名 2024/12/02(月) 22:45:17
>>541
うそやろ…+1
-0
-
637. 匿名 2024/12/02(月) 22:47:52
>>616
ほとんど食べない
赤ちゃんの頃から食が細くて幼稚園小学校と面談では必ず給食が全然食べられないと言われた
今も朝はヨーグルトかミロにスティックパン1本が限界
赤ちゃん時代から病院で相談してるけど体質らしい+4
-0
-
638. 匿名 2024/12/02(月) 22:49:08
>>635
うちはかなり色々買ってる
自分も買ってもらってたから子供にも当たり前に買ってる
+1
-7
-
639. 匿名 2024/12/02(月) 22:52:01
>>443
公立中って、能力や家庭環境の差が激しいから、何でも出来て優秀だったり真面目だったりすると、話が合う子が限られちゃうのかも。高校に行って同じような教育方針や家庭環境のお子さんばかりの中に入れば、話の合う子が見つかるかも。+5
-0
-
640. 匿名 2024/12/02(月) 22:58:30
>>639
横
確かにそういう子は受験したら良さそう
子が国立大附属の中学行ってるけど、みんな真面目だから普通の公立中なら浮いちゃうだろうなっていう子でもいじめられることもなく仲いい
勉強はみんなできるから大変なのもその部分+3
-1
-
641. 匿名 2024/12/02(月) 23:02:16
>>514
中1男子
ドラえもんのぬいぐるみと寝てます+8
-0
-
642. 匿名 2024/12/02(月) 23:02:49
中学1年生双子、年末にスマホデビューする予定です。子供がスマホを持つにあたって最低限のルールを決めたいのですが皆さんのお宅はどうされてますか?+4
-0
-
643. 匿名 2024/12/02(月) 23:03:46
中1
学力差が半端ないみたいで出来ない方の子たちが夏明けくらいからどんどん荒れてきてる(治安悪い地域ではない)
先生からかったり騒いだり授業妨害し真面目にやってる子たちが泣いたり登校行き渋りになったり
うちも先月から胃が痛いと言い出し病院通い検査しストレスによるものと診断された
成績が完全に2極化してるみたいなんだけど、私や旦那(43歳)の時代は中間層が一番多かったのに何でこんなことになってるんだろう+15
-0
-
644. 匿名 2024/12/02(月) 23:04:22
>>48
グローバルワーク、170まであるからお勧めです+5
-0
-
645. 匿名 2024/12/02(月) 23:07:06
もうすぐ受験なのに期末テスト最悪だった。内申もぜんぜんないし本当に来年大丈夫なのかな。勉強しなさいって言っても右から左に抜けてる感じ。響かない。いやいや座っても5分で眠気にやられてる。塾だけでいいわけないのになんでそんな余裕にしてられるかがわからない。ほんとどうしたら危機感もってくれるんだろう。+7
-0
-
646. 匿名 2024/12/02(月) 23:07:09
>>642
スマホは基本親のもの
条件を満たした時のみ子供に貸すという前提
いつでも親が見て良いルール
端末のロック解除の番号も必ず親と共有
原則自室に持ち込まない
ルールを守れないなら解約+9
-1
-
647. 匿名 2024/12/02(月) 23:10:12 ID:XZoTQ5YayY
>>16
中1男子
なんか脂っこい臭いがするので
柿渋で洗わせたらよくなった気がする+1
-1
-
648. 匿名 2024/12/02(月) 23:11:03
ずーーーーーーっとTikTok見てる。勉強しない。友だちと遊びたいばっかり。
でも、部活は頑張ってる。早起きして朝練したり、休みの日も自主練したり。上手くなりたい!と頑張ってるからまぁスマホは多めに見るか…悩みどころ。+4
-0
-
649. 匿名 2024/12/02(月) 23:11:43 ID:XZoTQ5YayY
>>647
頭はオクトを使わせてるよ
マシにはなった+3
-1
-
650. 匿名 2024/12/02(月) 23:11:52
>>77
私も昨日不登校気味の息子のことで、夫に知人の新築祝いの集まりで言われました!
俺はあいつの将来が首吊って死のうがどうなろうが興味ないけど16になったら家から追い出すよ働けばいい、まぁ母親の育て方が悪いよねぇー。って。人前でそんなこと言いますか、他人のようですよね。
帰って泣けてきました。。しかも私自身誕生日で余計泣けてます。。泣+31
-0
-
651. 匿名 2024/12/02(月) 23:12:05
こないだ 家族でトランプの大富豪したんですが、
中1娘が全然勝てなくてスキップカード 飛ばされた時に泣き出しました。泣いて自分の部屋に駆け込み。夫は、いい年してーとか負けず嫌いだなーとか言って呆れてたけど、思春期特有のホルモンバランスが崩れまくっている時 だから自分でもどうしようもなくて辛いと思う。気持ちに寄り添ってフォローしていきたいと思います。+9
-7
-
652. 匿名 2024/12/02(月) 23:12:41
中1女子の母です。最近子どもの朝食について悩んでいます。みなさんどのくらいの量を出されていますか?+3
-4
-
653. 匿名 2024/12/02(月) 23:14:28
>>646
ありがとうございます。参考にさせていただきます。親子でスマホに飲まれないように強気で行きます。+6
-1
-
654. 匿名 2024/12/02(月) 23:15:28
>>636
うそと言ってくれー+2
-1
-
655. 匿名 2024/12/02(月) 23:15:40
>>101
そっかーてれちゃうんですね😁
うちの子も そうなのかもですね。みんな可愛い+2
-1
-
656. 匿名 2024/12/02(月) 23:16:09
>>643
似ています
子供のクラスの男子。もともとのんびりというか精神的に幼い感じの男の子達だったのに最近は荒れてきて特に嫌なのがお互いに発達障害を揶揄するような言い合いをしているそうです(その子達は小中と通常級)
まるで覚えたての言葉を使いたくてしょうがない幼児のようだと言ってます
+12
-0
-
657. 匿名 2024/12/02(月) 23:16:59
>>4
塾行ってない、小遣いいらないって、服も滅多に買わない
スマホ台が2000円くらい
進研ゼミが数千円+6
-2
-
658. 匿名 2024/12/02(月) 23:18:32
>>134
悪気なくないだろー
まぁ思春期だとその辺は面倒だろうね
みんな未熟だから…
大人でもSNSで不快な思いしたりするのに中学生じゃトラブるあるのが当たり前+3
-1
-
659. 匿名 2024/12/02(月) 23:22:10
>>642
リビングに家族全員分の充電ステーションが基本のポジション
必要な時だけそこからとって使う
アプリもそれぞれ使用時間上限設定しててたまに延長申請が飛んでくる+3
-0
-
660. 匿名 2024/12/02(月) 23:22:54
>>575
うちの娘は鼻とオデコにニキビできやすくて、今もすごい出来てるから皮膚科予約したけど、めんどくさいってブーブー言ってる。
ニキビ用のスキンケア使ってるけど皮膚科が一番ですよね。+6
-0
-
661. 匿名 2024/12/02(月) 23:24:34
>>403
大人の私でさえ 時間を忘れてスマホをいじってしまうのに中学生なら尚更やり出すと止まらないですよね。貴重な若い時間をスマホに取られているようで便利になった反面、不憫だとも思う。せめて中学生までは法律でスマホを禁止して欲しい。+23
-0
-
662. 匿名 2024/12/02(月) 23:25:13
>>21
田舎県の県庁所在地の公立中ですが、今回の中1の2学期期末テストで450点以上が1人もいなかった…。
これって、わりとあるあるなんでしょうか。
子どもの学年全体で140人くらいなんだけど、1学期の期末は450点超えの子が数人いたけど、2学期は全滅。
親の私が中学生の頃は、定期テストで450点以上は必ず4〜5人はいた記憶(規模も同じくらいの中学)。
子どものテスト問題見せてもらったけど、たしかに昔より難しい気はするけど…。
頭いい子が少ない学年なんだろうか。+6
-2
-
663. 匿名 2024/12/02(月) 23:25:37
塾行ってるのに成績上がりません。
みなさんグンとあがるものですか?
やっと苦手な部分の復習が終わり、学校の授業の単元になりました。
このまま信じて続ければいいのか、この塾が合わないからか、迷い中です。+4
-0
-
664. 匿名 2024/12/02(月) 23:26:18 ID:XZoTQ5YayY
>>626
中1男子
スマホ持ってないです
本人もなくても気にならないそうです
マイペースな性格で1人でも平気だし交遊関係も広く浅いみたい
本人が欲しいと言ったら考えます
+11
-0
-
665. 匿名 2024/12/02(月) 23:26:23
>>653
横だけど、最初に細かいルールまでしっかり決めておくといいよ
思春期はなかなか本人も親の言う事を素直に聞けないから、途中から禁止すると余計に反発されちゃう
うちはアプリ入れるのも要相談としてるし、テスト前は時間制限もしてるよ+6
-0
-
666. 匿名 2024/12/02(月) 23:26:58
>>635
SHEINは発がん作用がある、全て自己責任という記事を見てから買うのやめました。+21
-1
-
667. 匿名 2024/12/02(月) 23:27:11
>>616
卵かけご飯に納豆のせて食べてるよ
あとヤクルト飲むくらい+4
-0
-
668. 匿名 2024/12/02(月) 23:27:58
中2息子。数検三級受かりました。+11
-0
-
669. 匿名 2024/12/02(月) 23:29:15
>>668
すごいね
おめでとう!+5
-0
-
670. 匿名 2024/12/02(月) 23:31:41
>>663
上がらないよ
だって周りも同じように努力してたら平行なままいくから+11
-1
-
671. 匿名 2024/12/02(月) 23:32:07
お小遣いで何買ってもいいとは言ったけど、パチスロ買いやがった。+1
-1
-
672. 匿名 2024/12/02(月) 23:33:24
>>668
おめでとう!
今って英検個人で申し込んで会場に行かないといけないんですね
昔は3級の一次試験までは学校で土曜日日にお弁当持ちで受けたような気がするんですが
+2
-2
-
673. 匿名 2024/12/02(月) 23:36:13
中高一貫に入ったんだけど周りが神童みたいな子で溢れかえってる
周りに感化されて色々挑戦し始めたけどお金も時間も全然足りない
もっと色々経験させれば良かったな、もっと貯金頑張れば良かったなと親が後悔ばかり+4
-0
-
674. 匿名 2024/12/02(月) 23:37:33
>>665
ありがとうございます。参考にさせていただきます。最初が肝心ですね。スイッチを持たせた時は時間制限だけでしたが、子供のスマホはその何倍もルールや覚悟が必要と思ってます。本音ではまだ持たせたくありませんが。。。+3
-0
-
675. 匿名 2024/12/02(月) 23:37:55
バカ高校行くと、東京リベンジャーズみたいな奴ばかりだよ。と半分冗談で言っておいた。+7
-0
-
676. 匿名 2024/12/02(月) 23:39:06
今日、湯たんぽ作ってあげたら、素直にめっちゃ喜んでくれた!寒がりみたい。+6
-0
-
677. 匿名 2024/12/02(月) 23:39:24
>>537
自分の部屋がリビングと繋がった和室で布団なんですが、休みの日に息子が自室(2階)に行くのが面倒くさく気付いたらそのまま寝てる時だけで年に3回位です。毛布は別々にしてます。それに多分これからは一緒に寝る事も無いだろうから今のうちだけかなと思ってました。
又、小学生高学年の時に病気で夢遊病みたいな異常行動もしたので一緒に寝る事に違和感を感じてませんでした。不快にさせてすみませんでした。これからは自分の布団で寝てても叩き起こして自室で寝かせる様にします。+4
-2
-
678. 匿名 2024/12/02(月) 23:40:15
>>663
これはほんとその子によると思う
入塾してすぐに何十点と一気に上がる子もいるし、ずっと低空飛行な子もいる
うちも塾と本人の気質が合ってなくて無理してる様に見えたから、次の定期テストで思うような結果が出せなかったら退塾と約束したら、塾を辞めたくない本人のやる気に火が着いて点数が上がった
よく言われる事だけど、やっぱり本人のやる気なんだなと痛感した
お子さんの様子を見てやる気が感じられないなら、他の塾の見学に行ってもいいのかもしれない+7
-1
-
679. 匿名 2024/12/02(月) 23:40:30
息子と今年、水曜どうでしょうキャラバン行ってきたよ👌✨
+1
-0
-
680. 匿名 2024/12/02(月) 23:41:22
>>659
ありがとうございます。参考にさせていただきます。確かに必要以外の時にダラダラいじりすぎるのは好ましくないのです。私も偉そうなことは言えず暇な時はついスマホに手が伸びてしまいます。本当によくできていますね。+4
-0
-
681. 匿名 2024/12/02(月) 23:41:58
>>675
上の子いるママ友がバカ公立高行くと「オレ高卒でいいから」みたいな子とか退学しちゃう子とかいて友達に影響受けちゃったりするって言ってた
うちの子もそうなりそうで怯えてる+8
-0
-
682. 匿名 2024/12/02(月) 23:41:58
>>53
グーグルです
各アプリも時間決めたり
インストールも許可制
時間きたらパスワードで開けないようにしてます
スマホは必ず下で親がチェック子供がしなくても友達が写真送ってきたりする
+2
-0
-
683. 匿名 2024/12/02(月) 23:43:35
>>635
うちも中1女子が同じ事言ってる
買ってあげたほうがいいかなって迷ってる+0
-1
-
684. 匿名 2024/12/02(月) 23:47:23
>>650
よこですが、その夫やば過ぎますね
自分の息子が首吊って死のうが興味ないって?
親としてと言うより人間として終わってますよ。
息子の不登校に寄り添うどころか邪魔者扱いするとは。16歳になったら出ていくのはお前の方だよと言ってやりたい。
母親の育て方が悪いだと?はぁ?
しかも人の新築祝いの場でわざわざ言う?
言われた方も迷惑だと思いますが
普通だったら誰かがそれは言い過ぎだって
たしなめると思いますよ。
息子さんの不登校はあなたのせいではないし
育て方が悪かった訳でもないよ
夫の育て方が悪かった可能性の方が高いよ
なんせモラハラ全開ですから。
せっかくの誕生日にこんな仕打ちをする夫と
この先一緒にやっていけますか?
息子さん連れて実家に帰れないかな+24
-0
-
685. 匿名 2024/12/02(月) 23:49:17
>>681
妊娠出産する(させる)子が何人もいるも追加+6
-0
-
686. 匿名 2024/12/02(月) 23:52:38
>>672
数検だよ+2
-0
-
687. 匿名 2024/12/02(月) 23:53:46
>>673
具体的にはどんな感じですか?+1
-0
-
688. 匿名 2024/12/02(月) 23:54:24
みなさん塾行かせてあげててすごいなぁ
中3男女双子、中1男子ひとり母子家庭です
とてもじゃないけど塾行かせてあげれなかったです
どこなら行けるかってくらい学力がなく頼むから近場の公立受かってくれ!と思ってます
おこづかいはお年玉を1年かけても使い切ってないからいらないと言うけど出かける時やボーナスの時しかあげれてない
申し訳ないなぁ+8
-1
-
689. 匿名 2024/12/02(月) 23:56:12
>>635
買ってない店舗いく見て買うか
服はシーイン、テム以外のオンライン
GU
ユニクロ
スポーツメーカー
coen
coenとGUのストレートパンツ、PUMAのジャージ
は空かないけど
アディダスジャージ、GUの薄てシャカシャカ素材とかは穴空く
+4
-1
-
690. 匿名 2024/12/02(月) 23:58:42
>>651
友人の子が5-6年生の頃結構荒れていて、ホルモンの関係だって話を半信半疑で聞いていたんだけど、うちの子もそのくらいの年頃になったら荒れて不安定になとって、やっぱり生理が始まるようなこのくらいの年齢は特にホルモンに左右される事あるかもなと感じた。自分じゃどうにも出来ないから本人も辛いと思う。早く落ち着くといいね。+11
-0
-
691. 匿名 2024/12/03(火) 00:01:31
>>686
あら、恥ずかしい
勘違いでした ごめんなさい+1
-1
-
692. 匿名 2024/12/03(火) 00:04:10
>>688
YouTubeの学習動画じゃダメかな?
はいちさんとか家庭教師のトライの映像授業+7
-1
-
693. 匿名 2024/12/03(火) 00:06:37
中一息子
全体的に理解力が乏しくて、5教科どれも40-50点くらいしかとれないです、。個人塾には通っています。
やる気はあるのですが、、見守るのも不安だし、引っ張り上げるようなやり方だと反発します。
本当に悩んでいます。。+15
-1
-
694. 匿名 2024/12/03(火) 00:07:28
中2で彼女ができたみたいなのですが
ずーっと部屋にこもってLINEをしていて
勉強が心配です
テスト期間もずーっと連絡を取り合っていて
彼女に勉強とか教えてるみたいなのですが
教えてる暇あったら自分の勉強して欲しい
はーっ
+14
-0
-
695. 匿名 2024/12/03(火) 00:11:23
>>691
よこだけど
うちは2級までなら学校で受けられる。毎回金曜日の放課後にやってるよ。準会場だから少し安い。
うちの子はそもそも学校が苦手で定期テストとかも変に緊張しちゃうみたいなんだけど、英検も全然受からないから、本会場で受けさせたらようやく受かった。+1
-1
-
696. 匿名 2024/12/03(火) 00:20:28
>>663
こればかりは、本人のやる気と努力次第なんじゃないかなと思います。塾に入りさえすれば誰もが成績があがるわけではないからねー。
成績がいい子やあがる子は、本人がかなり努力してますよ。+6
-1
-
697. 匿名 2024/12/03(火) 00:49:59
>>4
塾12000円
ダンス14000円(3クラス
書道年間8000円(私師範なので手本代のみ
iPhoneSE、小遣い3000円、被服一カ月3000円、衣装代イベントごとに5000円
シンママきついけど子どもが父親がいないから貧乏でーみたいな劣等感持たずに生活するには仕方ないと思う+3
-0
-
698. 匿名 2024/12/03(火) 01:01:17
>>684
なんだか救われた返信して頂きありがとうございますm(__)m
私は実家もなく両親他界してます、考えたらされてきたし今もされてるし言われてきた事全て本当にモラハラです。。お酒飲まなきゃ優しい面もありますのでやってこれてます。
16になって本当にバイト経験もさせず未知なまま追い出すようなことになりましたら私も一緒に出れる様にお金貯めることにしています。
私だけが悪い訳じゃないんだと思ったら気が少し楽になりました!
お返事してくださってありがとうございます^^。+12
-0
-
699. 匿名 2024/12/03(火) 01:39:31
部活で好きな子できたようだけど、その子は子供と仲良しの先輩の事がすきらしい事が判明。先輩は異性としてはみてないようだ。子供は気づいてないが失恋1歩手前。相談してくれたらアドバイスできるがしてこないから自分だけモヤモヤしてます+4
-1
-
700. 匿名 2024/12/03(火) 02:41:13
>>631
ありがとうございます。元々英語苦手の勉強嫌いですが、自分から受けたいと言ったのでやる気はあると思ったのですが…
怒り出すと私も嫌になってきますが根気強くやっていきたいと思います!+3
-0
-
701. 匿名 2024/12/03(火) 05:28:12
>>616
白米、味噌汁
卵、ウィンナー+3
-0
-
702. 匿名 2024/12/03(火) 05:48:12
>>635
シーインはないわ…
これ見て買える?メディアで報じられないアパレル業界の驚愕の闇...youtu.beメディアで報じられないアパレル業界の驚愕の闇... 今回は現在世界のアパレル工場としてあるバングラデシュにあるリアリティ。 普段何気に購入する衣類の裏側を動画にしてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶ BAPPA LIFE チャンネル...
+9
-0
-
703. 匿名 2024/12/03(火) 06:49:25
>>598
まじで頭いい人はそうだね。でも凡人は問題パターンの暗記の組み合わせなんだよ。数学も公式や定理の暗記と演習。+3
-0
-
704. 匿名 2024/12/03(火) 06:51:07
>>662
学年と言うか学校にもよるよね。
同じような地域だけど、学年の3分の1がトップ校に受かる公立中と学年で1人か2人がトップ校に受かる中学校もある(後者の方がトップ校まで距離は近い)
前者だと400点続出なんじゃないかな。
公立中は結構転勤が多いし、ある程度同じレベルで作るだろうしね。+3
-2
-
705. 匿名 2024/12/03(火) 06:57:14
>>53
Googleペアレント機能
アプリは時間制限してるし、夜も9時には使えなくなる+1
-0
-
706. 匿名 2024/12/03(火) 07:04:03
>>397
今は初期の頃からワクチンの種類が変わってるよ。
子宮ガンのリスクと、副反応のリスクについてよく調べて考えて決断した方が良いと思う。
国内だけじゃなくて各国のデータも出ているし。+6
-1
-
707. 匿名 2024/12/03(火) 07:22:11
>>677
たまにならいいじゃん(^^)+7
-0
-
708. 匿名 2024/12/03(火) 07:30:50
今週三者面談。
まだ中2だけどどんな話するのかな。+10
-0
-
709. 匿名 2024/12/03(火) 07:33:52
>>56
がんになるリスクと副反応のリスクを比較してみるといいよ。パーセンテージがコロナワクチンの比じゃないから。あと、子宮頸がんって若い人も多く死亡率も高い。+6
-0
-
710. 匿名 2024/12/03(火) 07:43:00
スキー教室行きたくないとゴネてる。+0
-0
-
711. 匿名 2024/12/03(火) 07:46:02
>>693
平均点次第だけど、支援級の方が合ってるって場合もあるかもね+2
-7
-
712. 匿名 2024/12/03(火) 07:49:10
>>688
修学支援とか受けられる支援をきちんと受けてる?
今だと地域に大学生ボランティアがやってる学習支援とかあったりもするよ
+3
-0
-
713. 匿名 2024/12/03(火) 07:50:39
>>577
塾行かなくてもきちんとコンスタントに勉強できる子じゃない限り、結局差が付くよね
賢いお子さんだろうから、お金の話をしっかりした上で自力でできるように意識付けするしかないよ+4
-0
-
714. 匿名 2024/12/03(火) 07:54:04
>>220
旦那さんも今の県のトップ高出身なのかな?
同じ学校なら、基本的には少子化で入りやすくなってはいると思うけどね
で、旦那さんほどの学力・意欲ないのは、妻の私のDNAだよ、ごめんね、って言って謝ってプライドくすぐってあげたら+2
-0
-
715. 匿名 2024/12/03(火) 08:04:59
中2女子
バレるような嘘を平気でつく
嘘をつくと人からの信用失うとずっと言ってきたのに
今の子全般に言えるけど、想像力がないんだよね
バカな高校行ったら、将来の仕事の選択肢が少なくなると言っても理解できないみたい
塾行かせてもほぼオール3でこのままだと偏差値50の高校も難しいと思う+14
-0
-
716. 匿名 2024/12/03(火) 08:11:38
>>220
旦那さんはいい高校行ければそれで満足なの?
大学は重要視してないのかな
もしトップクラスの高校で下の成績取るより、中堅校で勉強頑張って推薦狙う方がいい大学行ける場合もあるよね
息子さんが大学いくつもりなら
+1
-0
-
717. 匿名 2024/12/03(火) 08:12:29
>>633
亡くなりました
ワクチンとの因果関係も国から認められました
悩みますよね、副反応が出ない方が殆どだとは思いますけど+0
-3
-
718. 匿名 2024/12/03(火) 08:16:57
>>717
これを聞いてしまったら打たせたくないな~+2
-0
-
719. 匿名 2024/12/03(火) 08:30:19
>>700
お子さんヤル気があるならきっと合格できると思います!
+2
-0
-
720. 匿名 2024/12/03(火) 08:39:13
>>717
日本国内でHPVワクチン接種後の死亡事例で、ワクチン接種との因果関係が科学的に認められたケースをネット上では見つけられなかったんですが事実でしょうか?
事実なら少なくとも一度は何かしらのメディアで報道されてると思うのですが+8
-1
-
721. 匿名 2024/12/03(火) 08:45:15
>>56
なぜ昔集団訴訟があって中止になったのか考えるとやはり慎重にならざるおえない
マスコミのせいだと言われているけど
被害者の動画見たら怖くてなった+3
-3
-
722. 匿名 2024/12/03(火) 08:52:19
中1男子
165cm/58kg
入塾して太った?
20-22時で塾だから、塾前に2/3食べて帰宅後も2/3食べてたからかも
バレー部だから運動してるし、見た感じ太ってない
成長期だからお肉積極的に摂らせているしプロテインも飲んでるから、筋肉だといいんだけどな
塾の帰宅時間が遅い人、ご飯どうしてますか?+0
-0
-
723. 匿名 2024/12/03(火) 09:01:42
中高一貫校に通ってる
シンプルに能力の高い集団、て感じ
言われたことのその先まで想像したり行動出来る子の集まり
先生も授業するの楽しいだろうな、って思う 教えた事を教えた以上に解釈して実行する力がある
必死に目標に向かう姿を冷やかしたり揶揄ったりする子は皆無
うちはそんな集団の中に入り込めたのはいいけど、周りの能力の高さから自分を卑下してしまって縮こまってるようにみえる
成績も低空飛行中
地元中に皆んなと行けば良かったな、ってポツッと言った時胸がギュッとなったよ
幸い行き渋りもないし、部活も楽しんでるようなので、このまま進級していくんだけど
せめてもう少しだけでも自分に自信を持ってもらいたい+15
-2
-
724. 匿名 2024/12/03(火) 09:25:47
>>722
その程度で太ったとか言うのは可哀想
育ち盛りだし部活も勉強も頑張っているなら
それで充分じゃないかな?+2
-0
-
725. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:14
>>723
結局自慢したいだけw+8
-11
-
726. 匿名 2024/12/03(火) 09:46:05
>>616
毎朝コーンフレークです+1
-0
-
727. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:12
>>725
こういう残念な頭の持ち主のいない環境である事は確かかな
+12
-5
-
728. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:02
>>22
なぜ制御できないのに与える親が多いんだろう
私は
抜け道も多いし
制御できる自信ないから
高校まで与えないことにした
思春期のメンタル形成に影響強そうで怖いのが一番の理由だけど+6
-7
-
729. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:38
>>19
小学校高学年の時に私もやりました。
私も覚えがあります。スイッチのオフは部屋に自分のものだけ置けるようになったらです。
私の部屋!何で父親の本や母の服があるの?あと入るときは絶対ノックして!(あんまり生意気言ったので、この家は両親がお金出して買ったんだ!って怒られました。今なら親の気持ちわかるけど、当時は子供にお金の話出すなんてルール違反だと思ってました)
きっかけは自分にもわからないし、反抗期の一部かなと思う。+2
-0
-
730. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:47
うちはスマホ制限してるけど、ぶっちゃけ成績良ければ自由にさせててもいいと思う
勉強しない、朝起きられない、食事中も触るとかじゃなければね
うちは成績でスマホの制限緩めたり戻したりしてるよ
思春期でコントロールできる自信はなかったから、小学生のうちからスマホは親が管理するものって分からせてた
言うこと聞かないと、即ロックとかしてたもんな+14
-0
-
731. 匿名 2024/12/03(火) 10:54:32
>>643
貧富の差が開いてきたのと比例してるのかな+1
-0
-
732. 匿名 2024/12/03(火) 11:01:50
>>723
中高一貫は入って終わりじゃないもんね
最悪深海魚でも親が受け入れてあげて、子供が進みたい進める方向にいけるよう見守るぐらいしかできない気がする+7
-1
-
733. 匿名 2024/12/03(火) 11:15:10
>>587
確かに
厳しいくらいでちょうどいいよね
iphone開発者は時分の子のスクリーンタイムにはめちゃ厳しかったというし
うちも周りも何かあったらLINE禁止スマホ親預かりとかやってる+0
-0
-
734. 匿名 2024/12/03(火) 11:20:24
>>22
うち夜は隠してるよ。ロックかかる箱もいいかもね。
+0
-0
-
735. 匿名 2024/12/03(火) 11:20:35
>>728
それはそれで恨まれそう
友だちのインスタとか見れないと話についていけなそうだし、今の子は遊ぶ時もだらだらLINEとかで決めたりするからないと不便+7
-2
-
736. 匿名 2024/12/03(火) 11:38:20
>>688
うちも塾なしでスタサプだけだよ
でも学年10番以内入ってるし
高専めざすんだってさ
ありがたい+6
-0
-
737. 匿名 2024/12/03(火) 11:40:05
>>728
今の中学生はスマホが無いと理屈じゃなく学校生活が成り立たなくなっていませんか?
うちの子の学校は全校teamsを使用していてクラスや各教科からの連絡や課題はそこから出ており提出もそこです。校外学習時などはリアルタイムで先生とのやり取りがあるのでpcでは不便で、スマホが無いと成り立たないです。部活内の連絡は全てLINEですし、スマホが無いと子供が大変な思いをしてしまう現実がありますよ。+13
-2
-
738. 匿名 2024/12/03(火) 11:52:21
>>737
なっていませんよ
自治体によるのじゃないかな?+7
-2
-
739. 匿名 2024/12/03(火) 11:53:43
>>735
連絡は取れるようにしています
家のタブレットのLINEじゃないもので友達と問題なく連絡とれています
自分のスマホを持たせるかどうかという話です+1
-1
-
740. 匿名 2024/12/03(火) 11:55:40
>>737
校外学習で個人のスマホ使わせる学校なんですか?
私立かな?+4
-0
-
741. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:28
>>704
学年の3分の1が地域トップ高に受かるようなハイレベルな公立中なんてあるんでしょうか?
100人の学年なら30人くらいが偏差値70付近(地域トップの公立高ならそれくらいですよね)に合格なんて、うそでしょ。
それとも私が無知なだけで、首都圏などの教育熱心な地域は、そんな感じなのでしょうか。
純粋に疑問だったので書き込みました。
こちら東北某所ですが、目立って教育熱心な地域や治安の悪い地域は特になく、中受する特に勉強意識高い子以外はだいたい全員公立中に進学するような地域です。+4
-1
-
742. 匿名 2024/12/03(火) 12:25:27
うちもスマホ没収したいけど部活の連絡、習い事に1人で行かせてるから安全のために持たせないときつい
+3
-0
-
743. 匿名 2024/12/03(火) 12:56:24
>>741
都内ですが都心部見渡してもそんな公立中学はないですね。割とレベルの高い生徒が集まると言われる番町中学や麹町中学も学区外からの登校には厳しくなっているので1/3がトップ校はあり得ないです。+5
-0
-
744. 匿名 2024/12/03(火) 12:59:27
>>739
今だと自分のスマホがない子は
クラスに1人いるかどうかです。
親御さんはそれでも満足かもしれませんが
クラス内ではちょっと浮いてしまいますし
お子さんのメンタル面が心配です+9
-3
-
745. 匿名 2024/12/03(火) 13:53:25
>>711
うちの息子
同じ位の点数で発達障害、学習障害と診断を受けています。支援級を何度もお願いしたけど教育委員会からも病院からも普通級の判断になり
お金を払えば入学できる私立高校に行きました。
+1
-1
-
746. 匿名 2024/12/03(火) 13:55:33
スマホ問題難しいですよね。
時間制限は設けてますが、友達に聞きたいことがあると時間解除を求められます。(レポートのやり方とか宿題とか)
ゲームも急にオフにしたらレベルが下がるとかで、時間を延ばせと言われたり。
+3
-0
-
747. 匿名 2024/12/03(火) 14:12:43
>>744
クラスに一人もいる?
娘の同級生のお姉ちゃんは中学生の時スマホ持っていなくて学年に一人くらいだったって
成績はよかったみたいだけど友だちについていけないところがあったみたい
妹さんは中学から持たせてもらってる
+6
-1
-
748. 匿名 2024/12/03(火) 14:14:05
>>744
中3のうちの子のクラスはスマホ持ってないの3人ぐらいらしい
別に浮いてもないし一緒に遊ぶ友達ももちろんいる
学校楽しいらしいしメンタルも問題ないよ
クラスのみんなもスマホ持ってても学校ではかばんにしまったまま使ってないので
別に浮きようがないよ
みんな結局出かける時とか家で自室で使ってるのが一番多いみたい
うちの子も家ではタブレットで友達とも必要な時に連絡取れてますし
何が心配なのかわかりません
デジタル機器に一切触れさせてないとでも誤解されてますか?+2
-8
-
749. 匿名 2024/12/03(火) 14:16:10
テスト主要5教科380点弱。
時代的に?順位が出ないから子供がどこらへんなのか分かりにくい。
ちゃんと順位出た方が子供たちもやる気になるんじゃ無いのかな?+7
-0
-
750. 匿名 2024/12/03(火) 14:17:49
>>744
>クラス内ではちょっと浮いてしまいますし
あとさ、こういう勝手な決めつけが謎
いじめっ子体質では?親なのにね+5
-2
-
751. 匿名 2024/12/03(火) 14:18:07
>>748
例えば子どもだけで遊びに行く時とかもなし?
時間変更、場所変更になったらどうするの??+5
-0
-
752. 匿名 2024/12/03(火) 14:19:23
>>751
家共用のスマホを貸し出してますよ+1
-1
-
753. 匿名 2024/12/03(火) 14:20:47
>>748
よこ
外出した時困るような気がする
待ち合わせに遅れる時とかLINEの連絡つかないし
何時に待ち合わせって決めてもスマホがあるからやっぱり30分遅れるとかよくある
+4
-1
-
754. 匿名 2024/12/03(火) 14:23:22
>>750
事実を言っただけじゃないの?
そんなにムキにならなくても+2
-2
-
755. 匿名 2024/12/03(火) 14:24:12
>>753
塾の時と遊びに行く時は
家の共用のスマホを貸して持たせています
連絡にしか使わないようにと言っているので普段は全くスマホにさわりません+1
-1
-
756. 匿名 2024/12/03(火) 14:24:33
>>754
別に浮いてないので事実ではないのでは?+2
-1
-
757. 匿名 2024/12/03(火) 14:27:03
>>755
横だけど、それって持ってるのと同じでは
お友達の連絡先も入っているんでしょ?
家の共用ということは、他のお子さんも使っているのかな+6
-0
-
758. 匿名 2024/12/03(火) 14:30:35
スマホ持たせてないだけでマイナスだらけですが
マイナス同学年の自殺した子がスマホ漬けだったのと
不登校の子もきまってスマホもってるので
スマホ中毒になられるのが怖いのです
ここで制御できず困ってる人多いけど
悩みを増やすだけなのになぜスマホをわたすんでしょうか
スマホ渡さず不自由なく生活できる方法は他にもあるのに
もちろん制御できてる人には何も思いませんよ+4
-5
-
759. 匿名 2024/12/03(火) 14:33:47
>>757
自分のスマホ持ってるのと全然同じではないですよ
本当に用事のある時しか使いませんし
Xやインスタ等のSNSはしていませんし
長時間、夜遅くまで自室で見てる子も多いと思いますが
そうなることはないですし
スマホ漬けにならないです+2
-6
-
760. 匿名 2024/12/03(火) 14:34:28
スマホは子供の適性というか、持たせてもいい子と悪い子がいると思います。ケジメつけてきちんと使える子、だらだらずーっとスマホに拘束される子、いろんな子がいますね。
実際にもスマホは子供の脳の成長を緩やかにしてしまうようです。それは多分何も考えなくてもすぐに連絡が取れたり、調べたりがなくなるからでしょう。これも裏を返せば時短の利点があります。
ちなみにうちはまだ持たせていません。けれど、お友達と遊ぶ約束してきますよ。緊急の時はお友達から私に連絡があります。+6
-1
-
761. 匿名 2024/12/03(火) 14:38:21
>>752
もってるじゃんw+6
-0
-
762. 匿名 2024/12/03(火) 14:39:55
>>758
スマホを持たせないのが一番の安全策ではあると思いますが、その代償を考えたことありますか?
持っていないことでバカにされたり、ついていけないこともある
もちろん持っていなくても大丈夫な子もいると思いますが
親がうちの子は浮いていないと思っていても本当のことはわからないし
中学生は自分の意思があるから、ただ禁止するのでは納得できないかもしれない
スマホに全く興味ないならいいですが+5
-1
-
763. 匿名 2024/12/03(火) 14:42:10
>>761
論点がわかってないのですか?
「自由にできる自分用のスマホ」は持たせてないし
家の共用スマホはGPSと連絡目的以外には使ってないんですよ?
SNSもしてません
子を制御できないのに
持たせて困ってる親が多いのが問題だと言う話です+2
-7
-
764. 匿名 2024/12/03(火) 14:48:59
>>749
うちの子の学校は順位教えてもらえます。自分が子どもの頃はなかったから、今はどこの学校も教えてもらえるのかと思ってましたがないところもあるんですね。絶対あったほうがやる気につながっていいと思いますけど。+2
-0
-
765. 匿名 2024/12/03(火) 14:49:05
>>762
代償ってほど縛ってません
自分がウェブ関係の仕事してたので
ちょっとは詳しいと思うので
ネットのメリットデメリットもバランスよく教えてるつもりですし
それをふまえて使わせてます
まぁ参観や懇談からしても
仲良くしてくれてる友達みても多分浮いてないですし
学校好き♪って楽しく通ってるので
最悪ちょっとぐらい浮いてても問題ないのでは?
家ではタブレットもあるし(もちろん自室持ち込みはダメでSNSはしてません)
スマホである必要性は本人も感じていないと思います
それに本人も、私がスマホ持ったら絶対成績落ちるタイプだわと言っています
他の子を反面教師にしている部分もあると思います
たとえば、インスタしたいとなったら
高校からスマホの予定なので
そこからやってくれと思います+3
-9
-
766. 匿名 2024/12/03(火) 14:54:59
>>759
じゃあ夜預かったり中身チェックしたりして対策してる人と同じような感じだね。+9
-0
-
767. 匿名 2024/12/03(火) 15:00:04
>>662
どうでしょうか。公立中の子供が中1の2学期期末で438点を取った時は学年順位30位でしたから450以上の子は結構居たと思います。学年は270人いる首都圏のベッドタウンです。
住んでるところによる学力差はありそうかな、と、田舎出身の私から見ても感じますね。+0
-0
-
768. 匿名 2024/12/03(火) 15:02:14
>>765
たぶんあなたが気づいていないだけで
スマホを持たせない主義の面倒くさい家だと
周囲には思われています。
あなたはそれでも平気でしょうが
子供の心は大人と同じでは無いです。
べきべきばかり理想論の押し付けは
いつかお子さんに反動が来ると思いますよ。
中学生ならもう少し柔軟に対応してあげては?+11
-2
-
769. 匿名 2024/12/03(火) 15:05:22
>>766
そうですね
なのによく読まずに、子どもに自分用のスマホを持たせてないってだけで
やたらとマイナスだらけでびっくりしました
子どものスマホをいちいち預かったりチェックするより絶対楽です
ネットするのもタブレットのほうが快適だと思います
だからきちんと管理して制御できてる人に何も思いません
早くにスマホ与えて制御できずに困ってる人が解せないだけです
スマホ与えずにやっていく方法は他にもあるのに
今の時代スマホ持たせないなんて無理でしょ?とか浮いてません?とか
メンタル大丈夫?って嫌味まで言ってくるんですよ
ひどいもんだわ+5
-6
-
770. 匿名 2024/12/03(火) 15:08:13
>>719
ありがとうございます!頑張ります。+0
-0
-
771. 匿名 2024/12/03(火) 15:09:32
>>749
うちも順位ない
どんな理由で順位出さないんだろうね
平均点しか教えてもらえない
順位出す方がやる気出ると思うんだけどな
怠慢としか思えない+5
-0
-
772. 匿名 2024/12/03(火) 15:11:41
>>768
別に子ども本人もそこまでスマホ持ちたいと言ってないですよ?
めんどくさいって思う人は思ってたらいいです
けっこう柔軟に対応してるつもりです
反動くるほど何もさせてないわけじゃないですよ
普通にネットはしてますしね
本人のスマホがあるとどう違うんですか?
具体的におっしゃってください
それにもう4ヶ月後にはスマホ持たせますから
本人も納得済みなので何も問題ないです+1
-7
-
773. 匿名 2024/12/03(火) 15:15:01
親も子供もしっかりしてるなら、スマホ持たせたらいいと思う+5
-0
-
774. 匿名 2024/12/03(火) 15:15:27
>>764さん
>>771さん
そうですよね!絶対順位って子供の競争心に火をつけるし、そういう競い合いって大切って思います。
いじめ、差別、マイノリティに過剰に配慮する時代だからかもしれませんが。+5
-0
-
775. 匿名 2024/12/03(火) 15:18:58
>>773
そうなんです
しっかりしてたらいいと思います
早くに持たせて困ってる人が
だって持たないなんて無理だもん
友達づきあいについていけないしー
って正当化してるのが嫌です+4
-3
-
776. 匿名 2024/12/03(火) 15:24:23
>>772
持ってない子がうちの子のスマホでずっとゲームしてることがありました。
持たせたら反動すごい子もいるからね。スタンプ連打とか。周りに迷惑かけなければ何とも思いません。+8
-1
-
777. 匿名 2024/12/03(火) 15:27:53
>>773
SNSはやらせない方がいいと思う+0
-0
-
778. 匿名 2024/12/03(火) 15:30:14
>>776
もちろんそういうのも教えてますし
インスタやLINEはやってないですけど
メールやプラスメッセージで
友達との他愛無いメッセージのやりとりはしてますよ
初めてそういうのやると思ってるんですか?
どんだけ縛ってると勝手に想像されてるんだろうw
とりあえずその点は大丈夫だと思います+1
-5
-
779. 匿名 2024/12/03(火) 15:32:40
見た目ばっかり気にするお年頃ではあるけど
SNSのせいで
より拍車がかかってる
加工できない卒アルなんてほしくないっていってる子もいるとか+8
-0
-
780. 匿名 2024/12/03(火) 15:33:23
>>775
いや、あなたに向けての言葉
あなたも娘さんもしっかりしてるから、スマホ持たせても大丈夫なんじゃないの?ってこと
うちは割と早めに子供専用のスマホ持たせたけど管理できてる
子供も裏技使ったりしてないから、スマホを持たせること自体がそんなに悪いこととは思わないから
口で言うばかりで管理しようとすらしてなかったり、子供が抜け道駆使して管理を突破してきたりするような親子の場合は、あなたが言うように馬鹿だなぁとは思うけどね+6
-0
-
781. 匿名 2024/12/03(火) 15:35:47
>>778
本当に用事のあるときしか使わせないと書かれていたので。すみません+1
-1
-
782. 匿名 2024/12/03(火) 15:36:23
>>776
778追記
本当に何か厳しく何もさせてないと思われてそうですが
子供はタブレットのアプリのゲームやSwitchのゲームも普通にめっちゃするので
自分のスマホを持たせてないこととSNSやってないこと以外は
本当に普通なんですよ
もう少し縛ってもいいぐらい+0
-1
-
783. 匿名 2024/12/03(火) 15:38:53
>>781
いえわかりにくくてすみません
家の共用スマホは本当に用事のある時しか使わせない
普段はタブレットで自室持ち込み禁止ですが
SNS以外はわりと自由にやってる
友達とも楽しくメッセージ送り合ってる
ということです+0
-3
-
784. 匿名 2024/12/03(火) 15:45:25
>>780
そうだったんですね!ありがとうございます
多分大丈夫なんだろうなとも思います…が、
ただ本人も今は成績はいいのですが自制心が少ないのを自覚しているので
ハマったらあっという間に落ちることを恐れていそうなのと
周りのみんな見てて最近のSNSで要らん価値観を植え付けられてるな
もったいないなと感じることが多いようで
「私がスマホ持ったときに夜中まで自分のベッドでやってたら注意してね!」と言ってくるので
約束通り高校から持たせることにしますし
持たせた後も気をつけます+2
-0
-
785. 匿名 2024/12/03(火) 16:56:49
>>692
娘は一時期見てたけど見て理解できるような子たちじゃないみたいです
学校で補習みたいなことしてもらってるけど点数上がらずで
息子に関してはここまで間近になってもまだYouTubeでゲーム系見たりスマホでゲームしたりしてるからぴんときてないんだろうなぁという感じです(普通級で診断もつかないけど特性あり)+1
-0
-
786. 匿名 2024/12/03(火) 16:57:50
>>712
就学援助は受けてます。ありがたいです
大学生に教えてもらうのがあるんですねー
知らなかった調べてみます+0
-0
-
787. 匿名 2024/12/03(火) 17:03:56
>>736
すごいですね!きっと努力されてるんでしょうね
スマホ手に持ったらインスタやらYouTubeやら見てしまうような子たちなので‥+2
-1
-
788. 匿名 2024/12/03(火) 17:33:12
5段階評価で2がひとつでもあると公立は受けさせてもらえないという県(田舎)にいます。
子どもが1年の頃、学年で大体4割しか公立に行けないと塾で聞いて、嘘でしょ?
と思ったけれど、中3の今になり本当なんだ、と感じてる所…
今は授業料の減額の措置があったりで、私立に流れるみたいですね。+6
-0
-
789. 匿名 2024/12/03(火) 17:52:04
中1息子。今日期末テストが返ってきた。
勉強全然してないから悪いだろうなぁと思ったら、想像以上の悪さで愕然としてる。(私が)
今は英数だけ塾行ってて、やる気ないから来年から個別塾でマイペースにやろうかと思ってところだけどどうしよう。。+9
-0
-
790. 匿名 2024/12/03(火) 18:32:14
中間テスト180中32位だった
嬉しすぎて夜ご飯はご褒美にマックにした
塾なしでこれなのでかなり親孝行+9
-0
-
791. 匿名 2024/12/03(火) 20:24:04
>>698
横ですが、うちも不登校気味で、不登校系のオンラインサロンに入ってるけど、不登校あるあるとか、デリカシーのない夫の話とかに、うちもそうだよ~ってコメントきたりして、同じ悩みの親同士で孤独じゃないし安心して書き込めていいよ。
旦那さんは間違ってる。育て方が良い親や陽キャな親でも、なる時もあると分かるよ。
YouTubeで不登校 児童精神科医などで検索して見たら次々とおすすめで出てくるから、この人の説明すんなり頭に入ると思える動画を見るだけでもメンタルに良いよ+5
-2
-
792. 匿名 2024/12/03(火) 20:28:17
>>763
確かに。スマホスマホばっか!全然勉強しないって言うけど、友達といつでも繋がれてどんなゲーム機より面白く作られてるもの子供が制御できるわけない。与えてしまったからにはルールを決めて破ったら力ずくで取り上げるぐらい当たり前。
下の子まだ小5だけどマイスマホに夢中になってる同級生は決まって成績酷い。親はスマホを子どもに持たせるのはリスク高いって事をもっと覚悟すべき。+3
-0
-
793. 匿名 2024/12/03(火) 20:57:35
>>788
こちらの県も、私立に流れてしまって公立は定員割れ?しまくったようで、数年前から公立は特色化選抜っていう受検が始まったよ
高校によって基準が違って評定合計と面接のみで合否が決まる
試験はなくなった
五教科合計いくつ以上とか、九教科合計いくつ以上とか、2があったら駄目なとこ、1がなければ良いところ、理数科は5以上とかね
余程欠席が多くなくて、補導の履歴なんかがなければほぼほぼ落とされないらしい
受験生だけど、頑張らなくても行けるからみんなのんびりしてる
ぬるいよね+3
-0
-
794. 匿名 2024/12/03(火) 21:00:35
うちはスマホのルールとか時間制限とか特に決めていなくて、日頃も自室にいる事が多いからどのくらいスマホ見てるのか、ちゃんと勉強してるのか正直わからないんだけど、定期テストでは毎回成績上げて来てるから、特に言える事がない。+6
-0
-
795. 匿名 2024/12/03(火) 21:03:24
>>468
うちの中学は数学41。
マジ?て声出したわ。+0
-0
-
796. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:48
>>790
だいたい、何点くらいですか?
うちは411点でも、そこまで上位というわけではありません。平均点は330点で、今回は易しかったみたい…
+0
-0
-
797. 匿名 2024/12/03(火) 23:11:21
>>765
それぞれの考えでとても良いと思います!高校生から持たれるとのこと。きっと嬉しくてたくさん使うと思います!高校生になってからも管理するならそれでも良いと思います!お子さんが言うこと聞くまでは全然いいと思います!
+2
-1
-
798. 匿名 2024/12/03(火) 23:25:36
>>785
失礼ながらあまり勉強が好きなタイプじゃなさそう
無償化とはいえ私立や通信も何だかんだお金かかるし
定時制の夜間部に通って昼間アルバイトしてくれると助かりますね
+0
-3
-
799. 匿名 2024/12/03(火) 23:34:06
うちの娘はインスタもティックトックも興味なくて、流れてくるショート動画を診てるだけ。この位の女子が好きそうなのに興味ないみたい。
メイクも興味ないって。春から高校生だけど浮かないか心配+3
-0
-
800. 匿名 2024/12/03(火) 23:36:57
>>461
うちは平均70点台だと高い方らしい
ただ100点もクラスに数人いて、90点台も少なくとも2割くらいはいそう
私の時は国語100点なんてほぼ無理と思ってたけど、普通に学年で数人いるみたい
勉強してる子としてない子の2極化かな
+0
-0
-
801. 匿名 2024/12/03(火) 23:57:44
>>14
反抗期は個人差がかなり凄まじいって話
同じように育てられている兄弟間ですら
結局反抗期無しのまんま行く穏やかな子と
荒れに荒れまくる壮絶反抗期の子と
猛烈な差が生じたりすることがあるらしいし+12
-0
-
802. 匿名 2024/12/04(水) 08:29:56
>>650
お誕生日おめでとう+9
-0
-
803. 匿名 2024/12/04(水) 17:38:07
個人面談で学校での様子を聞いて来たが、なかなか健闘している様だった。+5
-1
-
804. 匿名 2024/12/04(水) 20:23:22
>>1
見せてくれるだけマシです💦
うちも約束して買ったのに
絶対見せません💦
プライベートやから
見たらあかんって言う夫を
味方につけて見ようものなら
キレてきます💦+4
-0
-
805. 匿名 2024/12/05(木) 20:35:47
>>585
むしろ男子に打って欲しいくらい。+2
-1
-
806. 匿名 2024/12/06(金) 20:50:12
>>749
子供の中学が少し前に自己肯定感を下げないために順位を記載しないことにしたけど、今は結局元に戻ったわ+2
-0
-
807. 匿名 2024/12/06(金) 20:54:39
>>776
横
それが怖いんだよね
極端なことは歪が起きやすい
出かける時のみ家族共用のスマホを借りることで納得できるお子さんはすごく育てやすくて反抗期もないんでしょうね+5
-0
-
808. 匿名 2024/12/06(金) 22:19:05
定期考査が終わって気が緩んだせいかクラスがめっちゃ荒れてるらしい。個人的には女性の先生がいいけど、一部の生徒は舐めてくるから難しいね。+2
-0
-
809. 匿名 2024/12/07(土) 20:14:46
>>26
つらいっす私も
同じ事されたらどうなの?って話をこんこんとしてます…
辛いんだけどって。+3
-0
-
810. 匿名 2024/12/15(日) 19:01:23
>>10
うちも
英語6点
他の教科も10〜50点台
将来どうやって生きるんだろう+0
-0
-
811. 匿名 2024/12/18(水) 00:32:06
中3女子男子の双子と中1男子がいるんやけど
これから買う服で何ヶ月も悩んでる
女子はレディースMでいけるけど
2人とも細身160弱くらいだからまだ160着てるけどそろそろサイズアップしたい。でもメンズSってあまりなくて
みなさんどこで買ってますか?
なるべくお安いところが知りたいです+2
-0
-
812. 匿名 2024/12/20(金) 15:19:51
クリスマスプレゼントはどうしてる?
うちは小さい下の子がいるからまだサンタがいる体を付き合ってくれてる
いろんな本が欲しいから図書カードが欲しいって
勉強になる本も買うだろうから奮発して5000円分!
どんな本を選ぶのか楽しみ
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する