- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/02(月) 00:02:55
思春期、反抗期、中二病真っ最中の
中学生の子を持つ母同士で語りましょう。
うちはいつもスマホを肌身離さず持っていて
今もテスト前なのに相変わらずです。
snsトラブルも心配でたまにチェックしますが
(買う時にチェックする約束をしています)
やっぱり色々あるようで頭が痛いです。
+259
-7
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 00:03:12
+17
-11
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 00:03:58
隠れてなんかやってないか心配+264
-0
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 00:04:29
毎月の子供費っていくらくらいかかってますか?
塾、学校費、お小遣い、ケータイ、被服費など。
+74
-1
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 00:04:36
>>3
まあAVぐらいは見てるだろうね+64
-6
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 00:04:48
>>3
まぁ絶対やってるよね
+31
-2
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:22
中1男子
たまに口答えしますがまだまだ甘えて来ます
勉強面は心配だらけです+201
-3
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:31
悩める年頃だなあと思ってる
だけど自分で乗り越えなきゃいけないねっては思ってる+139
-1
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:38
>>3
うちはスマホかなり規制かけてるので、変なものは見れないしできないはず
友達のスマホで放課後やってたら話は別だけど、毎日部活なので、、+92
-3
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:57
とにかく勉強が苦手。
今中2。もう絶望です…+218
-3
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 00:06:44
>>9
中学生男子に、性的なコンテンツ禁止するのって虐待だよ。
逆に実生活で女子に強姦とかしかねないからやめな+25
-59
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 00:06:56
>>4
部活(野球)の試合の遠征費だったり装飾品代だったり、合計するとなんだかんだかなりかかる、、、+29
-2
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 00:08:10
S〇X済ませたんかな+1
-27
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 00:09:33
男の子だけど反抗期が来ないよ????
お父さん大好きだよ!
ぬいぐるみと寝てるよ!!!
+171
-10
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 00:09:38
本当まさに厨二て感じ。
でも今やらなくていつやるんだと思って容認してる。+105
-1
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 00:09:39
男子ですが、汗や足の臭いが凄いです
毎日帰ったら足を洗わせています
朝もシャワーして行きますが
夏はなんとも言えない男臭さ
ワキガではないんですが、分かりますか?+162
-4
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 00:10:03
テスト結果があまりに酷過ぎた…
+141
-2
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 00:10:15
もうすぐ受験だ〜
志望校難しそうで心配 応援するしかないけどね+114
-0
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 00:11:47
うちは中2女子です
昨晩いきなり「自分の部屋は自分の持ち物だけにする」と宣言し、
共通の場所にしていたクローゼットから家族のもの、
オケージョンワンピース、遠慮なくどんどん出します
収納考えてやらないとどうすんの!!!と言っても聞きません
このスイッチのオフはどこに付いているのでしょうか・・・+85
-8
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 00:11:56
>>18
ドキドキですよね+13
-0
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 00:13:29
>>1
都内公立だけど、比較的教育熱心な地域なんだけど
中一の今、
数学で100点近く取る子たちと一桁取る子たちにくっきり分かれてる。
一桁の子の親御さんは心配してるんだろうか…
もはや放置してるんだろか…。
+131
-8
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 00:14:53
>>1
さっき喉乾いて2階に上がったら寝てるはずの息子がこっそりロックやぶってスマホでYouTube見てやがった!
なんで設定してるのにいつもいつも破られるんだ
しかも今期末試験真っ只中なのに勉強もせずスマホスマホ
もう知らん+162
-2
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 00:15:19
私の遺伝子を立派に引き継ぎ腐女子になりました+83
-2
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 00:15:33
去年の今頃、上の子の高校受験で神経すり減らして大変だった経過をやっとのおもいで乗り越えたのに、今年下が中学入学したけどテストの結果が著しくよろしくない。運動部だけど部活も緩いし、希望が見えない。あと2年頑張らねば+69
-2
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 00:17:02
>>16
体質とは別で思春期特有の男臭ってあるよ
上の息子の時は高校入る時期には気にならなくなったかな+68
-1
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 00:18:22
サンドバッグ状態…
なぜ私以外にはいい顔をするのか…。
私にもいい顔してくれよ。+116
-3
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 00:19:21
>>15
うちの息子は隠された能力が覚醒する時を待っているよ+82
-1
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 00:20:07
言うことを聞かないし、もう親をやめたいくらい。+118
-1
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 00:20:20
>>22
なんかプラケースみたいなのにタイマー付いてて設定した時間まで開かないやつあったよーな
夜は預かって学校から帰宅後に渡すとかにしたらどうでしょう?+32
-0
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 00:21:24
>>1
中学生になったけど
家族カラオケも家族旅行も家族外食も楽しく嬉しそうについてきてくれて、
お母さんご飯美味しいよとかお母さん大丈夫?とかいつも言ってくれて、
良い子やん…ありがたや。
といつも思っている。
友達も良い子が多いのかいつもLINEつないでゲームしてても揉めたことなく楽しそう。
まぁ勉強は…うん、これから頑張ろうか…+154
-4
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 00:21:44
中1の頃はまだ幼さもあり可愛かったのに
中2の夏くらいから反抗期です
彼女が出来たみたいで浮かれてしまい
まともにテストも勉強できてなさそうです+88
-0
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 00:22:07
>>22
数字のロックだと何回も破られた。
指紋かアルファベットのパスワードに変えた。(iPhone)+11
-0
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 00:23:20
>>28
分かる。
ふと買い物に行った帰り、仕事帰り家に帰りたくなくなる。+72
-1
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 00:23:52
>>30
いい子だね。+70
-1
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 00:24:27
>>19
まー自分のテリトリーは自分の物だけにしたいお年頃ですよね。私も覚えがあります。
収納を考えるから一旦来週末まで待って、と妥協案考えるしかないですね。+130
-0
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 00:25:12
>>25
そうなんですか知らなかったです
気にならなくなるのですね。よかった…+4
-0
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 00:25:20
>>11
スマホ規制したくらいじゃ性的な情報シャットダウンなんかできないから!
どうやったって仕入れてくるよ。
安心しな。+59
-3
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 00:27:05
>>19
気持ちはわかるが急にやるなよって思うよね〜…+52
-0
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 00:27:12
ちょっと前に彼女ができてて、更にもう別れてるらしい。父親には話したらしいんだけど私には言ってくれなかった(泣)+38
-4
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 00:29:30
>>22
シークレットモードからYouTube見れたり、LINEに入れといたやつからYouTube入れたりと抜け穴はいくらでもあるからYouTubeパスワード設定しててもだめよ。てか、大人より子供の方がそういうの詳しかったりするしね+100
-0
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 00:29:48
>>4
塾25000
学校費10000
お小遣い5000
ケータイ楽天モバイル3000くらい
被服費シーズンで40000くらい
その他、下着やら学校用品、でかけるときにお金を渡したりしています。+69
-4
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 00:30:17
>>37
そうそう
あの時期の男子の興味に対する執着舐めたらいかんw
女の自分ですらけっこうあったもん
友達と隠れてエルティーン読んだりw+100
-1
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 00:30:55
>>26
私もそういう子でした
良い親でないとそうできないと思う、今改めて感謝してます+40
-0
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 00:31:10
洗濯干してくれた!
中2男子。
休みの日に家族と(下に小学生2人)出かける機会は少なくなるな〜。
ちょっと寂しい。
でも母の買い物には毎回付いてきてくれるマザコン。+23
-7
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 00:32:04
>>10
我が家も中2、絶望。
内申悪くて心配。+131
-1
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 00:32:28
とにかくさぁ、歩きスマホするアホに育てないようにしよう。
中学生でも親がしつこく歩きスマホをしては駄目だと言いつづければ、ウザがられようが少なくとも良くない事だとはインプットされる筈。
(勿論、親も歩きスマホなんか絶対にしない)
歩きスマホ・チャリスマホ等をする奴を少しでも減らすには、皆の頑張りに懸かっている。+95
-2
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 00:33:36
>>10
うちも塾の日数増やしても全然だめです。
本人がやる気出してくれないとダメですね。
+139
-0
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 00:34:13
中2男子。
160センチ、痩せ型
服をどこでもなにを買っていいか分からない。
ユニクロのチノパンXS買ってもなんか大きいし、素材が嫌だと言って着用せず、どこに行くにもジャージ。
どんな服着てますか?+51
-3
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 00:35:27
>>1
中3のお子様をお持ちの皆様、インフルエンザのワクチン打たせましたか?
+13
-16
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 00:36:45
>>4
毎月6万はかかってるかな。
習い事、塾、ケータイ、お小遣い。+35
-0
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 00:37:07
>>14
反抗期って、ないとマズいらしいよ。+11
-52
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 00:37:47
>>48
アベイルは?しまむら系の+6
-1
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 00:38:04
>>9
横
スマホの管理アプリは何を入れてますか?
うちのこは常にスマホばかりで、毎日スマホが原因で言い争いになります+31
-2
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 00:39:09
ここの方いくつですか?
上の子が中学生でコメント欲しい。
中2の息子がいて、今年33になった。
批判だらけかな。+3
-18
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 00:40:11
>>43
ありがとう。
長い戦いになりそうだけど頑張るわ。+26
-1
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 00:42:18
子宮頸癌ワクチンって打たせますか?
任意のワクチンなので答えが出ず悩んでいます。+39
-0
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 00:42:56
>>10
うちも中2。
苦手というか嫌いみたい。
根性なくて不登校気味だし肥満だし勉強しないしずっとスマホとゲーム。
子供は悪くない。私のやり方が間違っていたのでしょう。
子供を見てると自分の無能さを突きつけられて辛い。+178
-3
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 00:44:17
>>48
同じく
今はもうユニクロ一択です
トップスはメンズのSでいけるけど、ボトムはキッズの160で内側でゴム調整できるやつじゃないとウエストがどれもブカブカ
そしてうちはジャージ生地が嫌いで同じジーパンばっかり+27
-0
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 00:46:59
>>31
中学の時の恋愛なんてほぼ別れるのにね。
妊娠だけは気を付けて欲しいわ。+64
-1
-
60. 匿名 2024/12/02(月) 00:47:31
>>1
中一男子の母です。
みなさんとこは勉強どうしてますか?
うちは塾はどうしても嫌がって、
塾行かないとお母さんと勉強する羽目になるよ!
と言ったら
お母さんと一緒に勉強する。というので本当にそうしてます。
確かに一緒ならじゃあ今日はこれやろうか。というと素直に勉強します。
ただ自主的には一切やりません。
そして本当にかなり付きっきりで解説したり丸付けしたり勉強スケジュールを組んだり参考書選んだり学校課題の管理をしたりしないといけません。
息子が勉強してる横で私も勉強したり、筋トレしたりして一生懸命頑張っていてかつ勉強を見ていないと集中しません。
試しに数日課題与えて放置してたら見事にダラダラスマホ見てなんもしませんでした。
定期テストは高得点取れるようになってきましたがこのままでいいんでしょうか。
てかだいぶキツいんですが…私が…。
そのうちリズムややり方のコツをつかんで、一人で勉強してくれるようになるでしょうか。
+95
-1
-
61. 匿名 2024/12/02(月) 00:47:51
いい子だって自信満々に言える親っているけど、現実見えているのか、、
数年後どうなるのか心配になる
親が子供を一人の人間だってこと理解できていない気がする+50
-5
-
62. 匿名 2024/12/02(月) 00:48:10
>>48
ZOZOで160の子供服買ってる+6
-0
-
63. 匿名 2024/12/02(月) 00:48:54
>>57
子供と親は別人格。
無能なんて思わずゲーム取り上げましょ。+94
-8
-
64. 匿名 2024/12/02(月) 00:50:01
>>51
大谷、反抗期無かったらしいよ+54
-2
-
65. 匿名 2024/12/02(月) 00:50:08
>>14
今の子は反抗期ないらしいよ+81
-10
-
66. 匿名 2024/12/02(月) 00:50:39
>>53
うちはソフトバンクで契約するときに制限をかけてもらったので、管理アプリ使ってないと思います!
小学校の時はゲームとかLINEなどのアプリも入れられない設定だったのですが、中学になってLINEとかは親が入れられるようにしました!
インターネットも20時までなら繋げますが、変なものは繋げられない設定です!+16
-1
-
67. 匿名 2024/12/02(月) 00:53:01
>>60
ずっと付きっきりはきついですね…
塾が嫌ならスタサプとかどうでしょうか?+38
-1
-
68. 匿名 2024/12/02(月) 00:54:10
>>21
ヒトケタはとりたくてとれるもんじゃない
もうそうゆう学力ではない脳、秀才タイプが社会に出てなれない系態に成長していく脳と思うしか
放置じゃなくまさに今受容しようと試みて悩みながらでもナーバスな姿こどもにあまりみせないように一緒に過ごしてる
ちなみに発達
親の自分は勉強好きだったから混乱して辛いけど
どうか攻撃はせずに共生させてください
+20
-16
-
69. 匿名 2024/12/02(月) 00:55:15
お小遣いいくらあげてますか?
中1 3000円渡してるけど、ゲーム課金したり友達とご飯行くとすぐなくなるので足りない月も多々あります。
部活も緩く日曜日休みだったりするので遊ぶ時間もあるのは子供も嬉しいだろうけど、お金がかかるなと。。
+15
-1
-
70. 匿名 2024/12/02(月) 00:56:27
>>56
うちは打ちました。今のところ特になんともなかったです。+40
-0
-
71. 匿名 2024/12/02(月) 00:57:53
>>60
高得点取れるようになったならいいんじゃないですか?
お母様は付きっきりで、とても大変だと思いますが、お子様にはそのやり方が合っているのかも?
もし辛いようでしたら課題を出してダラダラ怠けてやらないのなら塾に入れるぞーと伝えてみては?
+54
-1
-
72. 匿名 2024/12/02(月) 01:01:31
>>48
男子のこの時期の洋服選びキツいよね。
ZARAキッズは13-14サイズ(160-165)があって
あまりこどもっぽくないデザインが多いから重宝してる。
ただ同じサイズでも物によって大きさ違ったり
縫製が雑だったりして
試着必須なのが大変なんだけど。
同じようなサイズ展開してるh&mも気になってるんだけど
実際買ってる方いませんか?+12
-0
-
73. 匿名 2024/12/02(月) 01:03:48
>>48
うちも買ってきたものに対してこの素材嫌ーとか毎回言われてイライラする。買ってから言われるのイラつくから一緒に来てって言っても一緒に買いに行くのも嫌がるし。
でもベルメゾンの子供服は良かったかな。サイズも170.175まであるのもあったから。
うちも痩せ型だからズボンの丈はいいけどウエストがゆるゆるでことごとく合わなかったけど、ベルメゾンのは大丈夫だった。
上はスポーツメーカーのレディースSとか着てる。+31
-0
-
74. 匿名 2024/12/02(月) 01:06:55
>>56
サクッと2回うちました
今のところなんとも無いです+20
-0
-
75. 匿名 2024/12/02(月) 01:07:19
>>54
このトピで年齢の情報いる?+45
-1
-
76. 匿名 2024/12/02(月) 01:08:27
>>54
え?どういうこと?
19か20で息子さんを産んでいて、
貴方は今年33になったということかしら??
なんで批判だらけになると思ったの??
中学生の母親たちだから、ここのみなさんはアラフォーとかアラフィフが多いんじゃないかな?
+44
-0
-
77. 匿名 2024/12/02(月) 01:08:49
>>63
ありがとう。優しいね。
夫からも文句言われてるからずっと凹んでる…
けど私が諦めたら終わりだもんね。頑張るよ!+63
-2
-
78. 匿名 2024/12/02(月) 01:11:49
中学生は人間関係が本当に難しい
その上、今はささいな友達同士の行き違いも、我が子の言い分だけを信じた保護者がすぐに出てくるから、当人同士で解決出来る事も出来なくなってる
中学生は親もグッと我慢して、見守る事も必要だと思うんだけどな
自分と子供の境界線がない人は、周囲にとってもその子にとっても本当に厄介な存在だと思う+79
-0
-
79. 匿名 2024/12/02(月) 01:16:06
>>77
なんだその夫。文句言うって何様?
息子さんのことさー、
こういう掲示板だからかもだけど
サゲてばかりなのが気になったよ。
息子さんのこと褒めるとしたらどこかな?+43
-7
-
80. 匿名 2024/12/02(月) 01:17:51
>>10
中高一貫校なのに、遅刻と赤点が多くて高校に上がれないかもという瀬戸際にいます。
何度言っても本人に全く危機感がないので、もう自己責任です。+111
-3
-
81. 匿名 2024/12/02(月) 01:19:24
>>3
最近、帰宅が19時近くなので何をやっているんだろうと怪しんでいたら、公園で友達と全力の鬼ごっこをしていました。
ほっとしたような、ばかばかしいような。+149
-1
-
82. 匿名 2024/12/02(月) 01:19:35
>>75
中学生の子を持つ親たちで語ろう、のトピだったので…ダメですかね?
周りのお母さんに直接聞くわけにもいかず…皆さんの年齢気になったので。+5
-13
-
83. 匿名 2024/12/02(月) 01:20:14
>>67
スタサプみたいなのも試したんですが、
授業動画をボーッと見るのがどうも苦手なようで、
問題集解いたり模擬テスト解いたりしてアウトプットをガンガンするのが向いてるようです。
でもソレをするには付きっきりで見てなきゃやる気出さないという…+18
-0
-
84. 匿名 2024/12/02(月) 01:22:24
>>21
子供の友達が「一桁とったー!」とカラカラ笑ってたそうだけど、親御さんに激怒された上に次の週には塾に入れられたって
少しずつ成績も上がってきてるらしいよ
もう1人の子はスマホを解約されたらしい
親御さんもみんな悩んでるんじゃないかな
+138
-0
-
85. 匿名 2024/12/02(月) 01:22:38
>>76
若い親に対して、同年代の子を持つお母さんたちはどう思うのかな?って疑問です。
保育園の頃は直接意地悪言われたり、シカトしてくる人が何人かいたので…。
もちろん!優しい人のほうが多かったです!
中学生になると、露骨な人は居なくなりましたけどね。+5
-8
-
86. 匿名 2024/12/02(月) 01:32:19
>>79
旦那、育児参加してないからなんとでも言えるみたいで自分がやってたらもっとマシな結果だっただろうってさ。
流石に子供本人には下げ発言は言わないよ〜!
褒めたり感謝したりもしてるけど、それ以上に叱ることのほうが多いし自己肯定感低くてあまり効果ないみたい…
人間育てるって難しいねえ。
+35
-2
-
87. 匿名 2024/12/02(月) 01:32:41
>>2
またお前かよ+4
-2
-
88. 匿名 2024/12/02(月) 01:38:02
>>21
悩んでますよ
親子ともに別々で病院いくくらいに
できることはやってますよ
支援学校も重度の子じゃないと入れないんですよ+65
-0
-
89. 匿名 2024/12/02(月) 01:42:13
>>60
お母さん頑張っているね。
息子さんにそれが合うならそれがいいんだけど、お母さんへの負担がすごいね。
日にち決めるとか(週3とか)時間短くしてみるのは厳しいかな?+65
-0
-
90. 匿名 2024/12/02(月) 01:44:39
>>21
一桁だとしても学校に行ってくれていれば良いと言ってるママ友はいたよ。少し不登校気味だからね+108
-0
-
91. 匿名 2024/12/02(月) 01:46:45
>>85
今年33歳のお母さんママ友にいるけど見た目的には周りとあまり変わらないしなんとも思わないよ。私はそこから3つ上+22
-2
-
92. 匿名 2024/12/02(月) 01:46:53
息子の友達約束守んなかったからって、スマホやスイッチを親に取り上げられているらしい。
どこも一緒だな〜とちょっとホッとした。
物理的に取り上げないとどうにもならない時がある。+33
-0
-
93. 匿名 2024/12/02(月) 01:52:06
部活で好きな子ができたっぽく、毎日その子の話しを聞かされる。LINE知ってるんだしすりゃーいいのにと言うと、「敬語になるからできん」と。同じ学年なんだから話しかけりゃ~いいのに。+16
-0
-
94. 匿名 2024/12/02(月) 01:54:31
>>81
うちのこも友達と遊びにいって鬼ごっこやってる。テスト勉強も家でやればいいのに外でやるとでてったから、てっきりカフェでやってると思ったら公園の木の机でやってた。青空教室かよ+111
-1
-
95. 匿名 2024/12/02(月) 01:56:25
>>14
うちの中3男子もないなあ
こないだ「君にはいつ反抗期が来るのかね」と聞いたら「もう来て終わったよ」と言われてえってなった+121
-2
-
96. 匿名 2024/12/02(月) 01:56:48
>>3
誰もが通る道+4
-0
-
97. 匿名 2024/12/02(月) 01:57:08
>>16
分かる!
うちは剣道してるから耐えられないくささです…+16
-0
-
98. 匿名 2024/12/02(月) 01:57:34
>>22
wifi抜くのが一番よ。23時以降自室に持ち込むの禁止とか。+24
-0
-
99. 匿名 2024/12/02(月) 01:58:55
>>18
同じく
直近の模試ができなかったらしくて落ち込んでる
入試までに必ずスランプが来ると思ってたから今腐らず頑張ればいけるよと思ってる+16
-0
-
100. 匿名 2024/12/02(月) 02:20:10
>>69
うちはお小遣いあげてないです。
ゲームは課金なしで遊んでる
友達との遊びは行く時に映画代やランチ代や交通費代を渡してます+26
-0
-
101. 匿名 2024/12/02(月) 02:33:49
>>93
息子は部活一緒の女子とLINEでやり取りするけど学校では喋んないらしい。
「だって恥ずかしいじゃーん」って言ってた。+27
-1
-
102. 匿名 2024/12/02(月) 02:39:41
>>69
うち月1000円だけど、要らないぐらいだと思ってる。誕生日とお年玉で両祖父母から貰うお金そのまま渡してるから。この前11万貯めてパソコン買ってた。+19
-0
-
103. 匿名 2024/12/02(月) 02:47:13
中3娘、学校では真面目で今までの成績がいいので推薦で高校受かりそうなんだけど、最近家で全然勉強しなくなった。他の子は必死に受験勉強してる最中なのに。今まで学校で人一倍がんばってきたから目をつむっていいものなのか(進学後のことを考えて苦手科目くらいはちゃんと勉強しておいてとは言ってるけど)+26
-2
-
104. 匿名 2024/12/02(月) 03:04:03
>>80
息子、中高一貫男子校から公立に転校しました。
頑張って中学受験して上位の進学校に入ったのに…と辛かったけど、高校受験に向けて切り替えて頑張ってます。
+89
-2
-
105. 匿名 2024/12/02(月) 03:16:59
>>98
横ですが
うちもWi-Fi抜いてます。
ケーブルか電源ケーブルを一回抜いて刺さってた場所に置いてる感じにすると、ぱっと見刺さっているように見えるので騙せました。+12
-1
-
106. 匿名 2024/12/02(月) 03:26:49
中1の息子
オナニーばかりしている。+6
-6
-
107. 匿名 2024/12/02(月) 04:13:36
>>10
うちも中2。
同じく勉強苦手。
スマホばかり見て全然成績良くないのに「誉めてほしいな~」って言うのなんとかしてほしい。
誉めてあげたいけどさ…+77
-1
-
108. 匿名 2024/12/02(月) 04:26:45
子供がエッチなサイト見てる。。
気づかないふりしてるけど。。+6
-2
-
109. 匿名 2024/12/02(月) 05:04:52
時代は違うので参考にならないと思いますが、私は小3で全国各地の人とチャットルームで交流していました
父が単身赴任、母も忙しくて学校の人間関係も飽きてしまい… たまたま近くの人はいなかったんですが、隣県くらいだったら会いに行ってたかも。そういうのって把握する術ないんですかね?+6
-1
-
110. 匿名 2024/12/02(月) 05:14:40
努力家で勉強しなさいと言ったことがないけど自分で計画立ててコツコツと勉強するタイプ
がしかし、超絶だらしない!
置きっぱ脱ぎっぱやりっぱ…
何度言っても返事だけでやらん+21
-1
-
111. 匿名 2024/12/02(月) 05:39:09
中3受験生
この期末が一番重要な試験で、まわりもみんな成績上げてきた。
すでに推薦きてる子もチラホラ。
+25
-1
-
112. 匿名 2024/12/02(月) 05:39:55
春までそろばんを習っていたけど辞めてから部活ばかり
頭いい方だったのに今回の期末試験数学50点でビックリした
というか80点以上がない…塾入れた方がいいよね
試験週間は夫が見たりしていたけど自分で出来るとか変に自信があって困ってる+25
-0
-
113. 匿名 2024/12/02(月) 05:44:29
>>21
そうだね。うちの子も部活内で点数発表し合うらしくて、一桁いる。一桁が悪知恵働かせて次期キャプテンになるらしい。
先生に一桁の人間が多少スポーツ出来たからってキャプテンはないわーと言いたい。+18
-13
-
114. 匿名 2024/12/02(月) 05:46:02
中3一人娘、成績良し、足も速く、ピアノも出来て、作文表彰もされ、顔もかわいい。
校長も、何でもできるお嬢さんですね!と褒めてくれる。
…何の問題もないようだけど、そんなこたぁない。
周りから、いつも何でもできるね!って勝手に思われるのがシンドいって、昨日言われました😢
高校も、知り合いが全く居ない高校に行きたいらしい。
娘の性格からして最初ボッチでも大丈夫だろうけど、中学って、色々きつい。あと少しだ!+20
-27
-
115. 匿名 2024/12/02(月) 05:49:36
>>16
皮脂油の匂いだよね。シャンプーやボディーソープをメンズ用に変えるとかなり改善するのでオススメ。うちはずっとLuxボダニカル使ってだけど突然頭皮がかぶれる+匂いがする様になって変えたら改善したよ+27
-0
-
116. 匿名 2024/12/02(月) 06:00:36
このトピありがたい!
みなさんどこの塾に行かせてますか?塾って高いですね
学研でもいいんでしょうか+8
-0
-
117. 匿名 2024/12/02(月) 06:05:45
>>85
正直、33歳になってたら
「若い親」の認識はないというか
同年代気分になってると思われます…。
ママ友界隈って30〜50くらいは同年代感覚でお互いちゃん付けとかして
親しくしてお互い敵じゃないですよ〜人畜無害ですよ〜ってアピールしあってるイメージ(私含め)。
なので33歳で中学生のお子さんを持つ方に
「若い親に対して、同年代の子を持つお母さんたちはどう思うのかな?って疑問です。」
って言われたら、
「あっ、まだ若い親気分なんだ〜」
と批判というかビックリする感じですかね。+45
-2
-
118. 匿名 2024/12/02(月) 06:13:24
>>10
うちもずっと塾行ってたけど休みがちだし辞めさせて知り合いの大学生に家庭教師頼んだら楽しいらしく成績が伸びた
勉強の仕方とか大学生と話をして刺激になったみたい+48
-0
-
119. 匿名 2024/12/02(月) 06:16:49
>>22
中学生にスマホなんて何も良い事ないと思う
まだ児童なんだから規制してほしかった
子供ケータイみたいなので十分+89
-2
-
120. 匿名 2024/12/02(月) 06:18:20
>>60
うちも塾嫌って言って、ずーっとスマイルゼミやらせてたよ!小学生の頃は楽しくやってたけど、中学生になったらサボり気味になって、定期テストで50点以下取ったら塾行くよ!って決めて(笑)ついに50点以下取ったから中1の春休みから塾行ってる!
ちゃんとやる子ならスマイルゼミとかスタディアプリとかオススメです!+33
-1
-
121. 匿名 2024/12/02(月) 06:18:29
>>105
詳しくないのですが、うちはWi-FiOFFにしても
携帯使えるようで、意味なかったんですが…+2
-0
-
122. 匿名 2024/12/02(月) 06:20:52
>>116
塾高いですよね。
塾講師Youtube見てたら、
一番入れてはいけない塾は
子ども本人がやる気が無いのに
親が焦って無理矢理入れた塾ですって言われて
詰んだ(笑)
え、普通の子どもはノリノリで自ら志願して塾に行くものなの??+44
-0
-
123. 匿名 2024/12/02(月) 06:28:48
塾やワークではまぁまぁできてるのに(50〜70点ぐらいだけど)学校のテストになると20点ぐらいになってしまう。緊張しいで本番に弱いタイプではあるけどひど過ぎる! 性格の問題と思うので改善するの難しいです+11
-1
-
124. 匿名 2024/12/02(月) 06:38:06
>>95
うちの中2も。
「反抗期いつ?」って聞いたら「あー俺そういうのないから」って言われた。+45
-1
-
125. 匿名 2024/12/02(月) 06:40:51
>>117
30と50が同世代はさすがにないですが
30〜40歳位は同世代という感じですね
>>85
よっぽど仲良くないと親の歳まで聞かないし
気にしなくていいと思いますよ
それよりも最低限のマナーや常識がある親御さんか
そっちの方が気になります
+25
-0
-
126. 匿名 2024/12/02(月) 06:43:02
>>123
時間配分が出来ていない可能性はないかな?
今で時間を測って時間内に解く練習をしてみたらいいかも+7
-0
-
127. 匿名 2024/12/02(月) 06:49:01
>>119
うちの子の学校はteamsを使っていて、課題や連絡事項などは全てteamsで来ます。部活連絡やクラスもLINEだし、今はスマホが無いとほぼ無理ですね。+27
-2
-
128. 匿名 2024/12/02(月) 06:52:11
>>1
中学生息子。懇談では先生から仲良くしてる子達の名前とか聞かされたりするし普通に楽しく学校生活送ってると思う。部活もそう、練習後に皆でご飯食べたり遊んだりと割とよくある。たまに試合見に行くと普通に皆と仲良い。
なのに家では自分から誰かに連絡取ることもなく逆に誰かから連絡来ることもなくひたすらゲームして(誰かとやってるわけじゃない)動画見ての日々。
不思議で仕方ない。+36
-0
-
129. 匿名 2024/12/02(月) 06:57:12
中3娘、先週テストが終わり、高校にだす内申がつけ終わって来週の三者面談で聞く。
第一子だからはじめて子供の受験という経験で私も落ち着かない!+34
-0
-
130. 匿名 2024/12/02(月) 06:59:13
中3、昔に比べたらそっけない返事も増えきたけど
先日のわたしの誕生日にお手紙くれた🥺いつまでも優しい子でいてほしい+26
-0
-
131. 匿名 2024/12/02(月) 07:00:33
>>60
おかあさんがやりすぎると、ずっと頼りっぱなしの人間になりそう。+35
-4
-
132. 匿名 2024/12/02(月) 07:01:06
>>83
それなら家庭教師かな。
+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/02(月) 07:02:45
>>85
あなたから見たら30で産んだ人と40で産んだ人大して変わらんどっちもおばちゃんと思うでしょ?
それと同じで33も43も変わらん+24
-3
-
134. 匿名 2024/12/02(月) 07:03:51
>>127
今は参考書とかも
リスニングや解説動画はこのQRコードで!
ていうのが当たり前だし、
レポートの調べ物や漢字を調べたりするのもスマホ、
部活連絡もスマホ、
お友達とゲームするのもLINE通話しながら、
夜遅い塾に行く我が子の安全確認にも必要、
って感じで無かったら困るシーン多過ぎですよね…。
でもそのぶん揉め事もあり、
息子のクラスでは女の子が悪気なく
「〇〇からLINEでこんな告白された〜」ていうのを
グループLINEにスクショ貼ってしまって大問題になりました。
+36
-0
-
135. 匿名 2024/12/02(月) 07:04:06
AVくらいは見ているのが健全な発達だと思うけどなるべくノーマルな物を見ていて欲しい。
ほとんどの親は中学生の子供がノーマルなAVを見ていると知っても黙って見守ると思うけど、レイプ系とかロリコン系とか犯罪に繋がりそうな物を好んで見ていたらどうアクションするのが正解なのだろう?+18
-0
-
136. 匿名 2024/12/02(月) 07:05:26
>>60
まだ中1だからいいけど、学年上がって内容が難しくなって来たらきついですよ。
個別指導に入れてみたらいかがですか?
2:1か1:1が選べます+11
-0
-
137. 匿名 2024/12/02(月) 07:07:21
>>122
うちの中1息子は塾は三か所目だよ。
今の塾は友達に誘われて行き始めたけど、行き始めて一気に成績が伸びたよ。
前回の大手塾、前々回の個別はただ通ってるだけって感じだった。
自習室にも友達と誘い合って積極的に通ってるわ。+24
-0
-
138. 匿名 2024/12/02(月) 07:09:16
>>135
昔と違って今はネットで見ているし、ここもそうだけど意図しなくてもHな漫画や動画の広告がバンバン出てくるので、制限のしょうが無いですよね+14
-1
-
139. 匿名 2024/12/02(月) 07:10:38
使うかわからないけど、せっせと学費を貯金してる
いくら必要かある程度は計算してます、足りないんじゃいかと思ってしまう+5
-0
-
140. 匿名 2024/12/02(月) 07:15:00
今日から私立高校のWeb出願開始。
いよいよ高校受験始まる。+8
-0
-
141. 匿名 2024/12/02(月) 07:18:59
>>107
良くないってどれくらいですか?+5
-0
-
142. 匿名 2024/12/02(月) 07:25:11
>>110
全く一緒です!うちの娘もめちゃくちゃだらしない。やりっぱなし置きっぱなし、部屋は散らかってて家族一だらしない。
小さな頃から整理整頓、出したら元に戻すと教えてきたのに性格でしょうね😑+41
-1
-
143. 匿名 2024/12/02(月) 07:31:39
>>14
うちの子もオッチンのぬいぐるみと寝てる+14
-1
-
144. 匿名 2024/12/02(月) 07:33:43
中2男子
中身が幼すぎてとにかく心配
将来自分で稼いでいくことができるのだろうか+42
-0
-
145. 匿名 2024/12/02(月) 07:36:07
娘、昔から時間にルーズなところがあって、色々声掛けしてきたけど、いつもギリギリ。
最近はヘアセットに時間をかけて、毎朝遅刻ぎりぎり。今もやってる。もう○分に家でなければスマホ禁止ルール作ったけど、そこまでスマホに執着してないから効果なし😵+14
-0
-
146. 匿名 2024/12/02(月) 07:36:34
>>51
知り合いの男の子反抗期なかったけど今もいい子だよ。いいとこに就職した。見た目もまぁまぁだし奥さんが羨ましい。+12
-0
-
147. 匿名 2024/12/02(月) 07:39:05
>>60
中1女子ですがうちも一緒に勉強するほうが好きみたいで、テスト前は隣に座ってます。
塾代3万の代わりに私が個別で教えている感覚ですね。
幸いトップクラスの成績ですが、これあと2年も出来ないよね…と思います。
3年になったら塾行ってね?と言ってます。
+46
-0
-
148. 匿名 2024/12/02(月) 07:41:03
>>142
よこだけど
うちの娘も酷いです。
汚部屋通り越してゴミ屋敷みたい。
いつか改善するのか心配してる。+23
-0
-
149. 匿名 2024/12/02(月) 07:42:05
最近は反抗期あったら親が先生方から叱られるイメージ+1
-4
-
150. 匿名 2024/12/02(月) 07:43:28
>>30
成長の差もあるよね。
うちも中一。双子で無邪気。
反抗的な発言もあるけど、酷いとどっちかが宥めるし、あとから冷静になって対策とかたててくる。
スマホは本人たちが「依存しそうだからいらない」と言うので、お下がりをリビング用としてひとつ渡してる。
成績は、片方が学習計画立てて頑張ってて、もう片方がそれに引きずられてる。+24
-1
-
151. 匿名 2024/12/02(月) 07:43:43
>>77
うちも中1娘のことで悩んでる。
あなたと同じ思いだよ。
時々息抜きしたりして、がんばろーね。+38
-0
-
152. 匿名 2024/12/02(月) 07:44:06
>>68
よこだけど、そうゆうって書いてる時点で勉強できる方ではないですよね
親の知能が子に遺伝してるだけですよ
自分の過去を美化してないで、現実を見た方がいいですよ+13
-14
-
153. 匿名 2024/12/02(月) 07:49:16
>>30
怖
気つかってるね+1
-13
-
154. 匿名 2024/12/02(月) 07:50:34
>>10
うちなんて中1だけど数学と理科、ヤバいです。
理科なんて暗記だけやろ?と教科書見せてもらったら暗記どころのレベルではなく母も絶望。
皆さん理科は塾に行ってますか?+45
-1
-
155. 匿名 2024/12/02(月) 07:58:53
>>106
なんで分かるの?
うちも中1だけど、そんな気配ない+9
-1
-
156. 匿名 2024/12/02(月) 07:59:40
>>1
皆さん英検受けていますか?+6
-0
-
157. 匿名 2024/12/02(月) 08:01:46
中1男子
起立性調整障害になってしまい、学校に行けたり行けなかったり
体調悪い時は1日寝てます。+43
-0
-
158. 匿名 2024/12/02(月) 08:01:55
ロック破ったりできるの?マジで?
中学生こわすぎる(T . T)
育児しんどい(T . T)朝から泣いた(T . T)
+7
-0
-
159. 匿名 2024/12/02(月) 08:02:36
>>65
そういう子が増えているのかもしれないけど、反抗期がない、親の理解があるならみたいな意見が増えるから反抗期ある我が家はめちゃくちゃ悩む。なんでうちは反抗期あるのか、と+43
-0
-
160. 匿名 2024/12/02(月) 08:02:57
なに考えてるのか、ぜんぜん分からん。
(T . T)+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/02(月) 08:03:41
>>3
多かれ少なかれ何かしらはあるよね。ただそれが想像をこえていたときにぶちギレしてしまう。+1
-0
-
162. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:09
>>113
うちは人に注意できるくらい勉強ちゃんとやる子じゃないとなれないみたい
息子は、宿題やらない子の宿題や課題の確認してあげてる
試験前は、予定通りに進んでいるかLINEで追い込み
+8
-1
-
163. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:39
>>154
中3でできる方だけど、理科は一番難しいって言ってる。
個別塾は数学のみ、夏期講習、冬期講習で理科もとっています。+29
-0
-
164. 匿名 2024/12/02(月) 08:05:58
>>159
うちは反抗期ないんだけど、それはそれで反抗したい気持ちを抑圧してるのかな、したくてもできないのかなって育て方間違えたか悩むときあるよ。
+26
-1
-
165. 匿名 2024/12/02(月) 08:06:39
うちは社会と英語ですね。
教科書見たら難しくてビックリ。
でも、まだ教えられる感じかな。+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/02(月) 08:08:28
>>164
よこ
あっても無くても悩むよね。
しんどい。+7
-0
-
167. 匿名 2024/12/02(月) 08:10:23
>>158
たぶん、やろうと思えば破れるけど実行することしない子がいるだけだと思う
中学生二人いるけど、ファミリーリンク破った形跡ないよ
良くも悪くも反抗しない子たちで、物足りなさを感じている
さすがに親に対しては少しは反抗するけど、それでも反抗期と呼べるものではない
学校では先生の言いなりでロボットみたいだなーと思ってる+3
-3
-
168. 匿名 2024/12/02(月) 08:10:39
うちは反抗期も厨二病もないんだ
上の子もそうだったし、何なら私も弟も妹も夫も義兄もだから気質が遺伝してるのかな+2
-0
-
169. 匿名 2024/12/02(月) 08:11:08
>>21
都内じゃなくて埼玉だけど学力2極化してます。
5教科で数学と理科が一桁で他は10点〜20点台がいました。
気にして慌てて塾に入れた母親と全く気にしない母親に分かれてます。
二学期から私立からの転入生もいるし、私立辞退して公立に入った子もいてかなり両極端に分かれてます。
うちは小学校から学力高い方だったけど、私立辞退組と私立からの転入生には学力勝てないと言ってました。+31
-1
-
170. 匿名 2024/12/02(月) 08:13:10
>>159
うちもないけど、たぶん面倒くさいんだと思う
怒られるの面倒くさいが一番大きそうよ
無気力というか、やらなきゃいけないことはやるけど、それ以上は進んでやらないみたいな+23
-1
-
171. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:16
中3娘、生意気で一緒に外出すると喧嘩になる。
この前高校説明会に参加したら帰りによったスーパーで喧嘩。。知らないおじさんにジロジロ見られた😭+26
-1
-
172. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:52
>>10
塾って本当に本人のやる気なけりゃドブに金捨てるようなもんだよね?自分もそうだったからわかるんだけど、塾にあそびにいく感覚だったから、なんの身にもならなかったんだよね。+82
-0
-
173. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:12
>>1
中3受験生、娘がいます!
今月最終進路を決めないといけなく、、本人は内申ギリギリの高校が第一志望なんだけど、確実の第二希望にするかで迷ってる。
親としては第二希望の方が安心だけど。。。塾へ三者面談も申し込んでるけど凄く迷ってる。+25
-0
-
174. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:29
>>141
よこ
成績表に2がある。私の中では考えられない。定期テストは下位から数えた方が早い。+25
-1
-
175. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:10
>>124
そういうのサラって言えるお母さんと息子の関係っていいよね。
距離近くて良いなって思う。+29
-1
-
176. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:31
>>116
高すぎてびびってるー
個別が気に入っていれたんだけど、中3はほんと凄い。。。成績は伸びたけどね。
夏期講習、冬季講習が凄い金額だった。
+8
-0
-
177. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:34
>>16
ワキガでなくてもデオドラント商品は使った方がいいかもですね+7
-0
-
178. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:43
>>154
理科難しいですよね。中1の頃は60~70点前後取れてましたが、中3の今は40点台やっとという感じ、、
この前は24点で焦った
+32
-0
-
179. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:54
最近ライバルが出来て期末燃えてたんだけど
コロナになっちゃって受けられなかった。
再テスト結構健闘したけどやっぱり負けちゃって残念だったわ。+3
-0
-
180. 匿名 2024/12/02(月) 08:30:03
>>56
打つ予定
15歳になる前に打つと接種回数が2回で済むらしい+15
-1
-
181. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:55
>>156
中1ですが受けてますよ+6
-0
-
182. 匿名 2024/12/02(月) 08:35:01
>>56
ほんと迷う。旦那が反ワク派。本人も注射は嫌だと言ってる。+21
-2
-
183. 匿名 2024/12/02(月) 08:35:15
>>167
物足りない?えー!
良い子なんじゃないかな。羨ましい気もする。
みなさんの書き込み、めっちゃ参考になる。このトピ助かる1さんありがとう😭+6
-0
-
184. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:13
>>10
同じく中2
うちは成績が150人中110位くらい
行きたい高校あるけど今のままじゃ到底無理
塾で1年からの復習をやってるけど追いつくのか…
+49
-1
-
185. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:26
背を伸ばしたくて最近ミロ飲ませ始めた。
女の子だけどあと10センチ欲しい。+7
-0
-
186. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:19
>>69
あげてない。でも何かにつけてごっそり要求されて持っていかれる+3
-0
-
187. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:50
>>14
中2、甘ったれで同じ。
というかヘタレ。
私の影響で刀、鎧、武士の戦いはまだ大丈夫っぽいけど、昨日ふと急に「JIN-仁-」見たくなって(私が)ネトフリで見たら、手術とホルマリン君でもう駄目だった…
テスト前なのに、ずっと平成の懐メロ聞いて踊っててヤバいよ…+11
-1
-
188. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:35
>>14
うちもない(息子)
身長ばかり大きくなって中身は小3くらい笑
ずっとリビングにいるし、買い物にもついてきたがる
+55
-0
-
189. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:38
>>4
うちは私立なので学校だけで70,000円
習い事は英語のみに絞って10,000円
交通費とたまに食べるお弁当代で5,000円くらい
あんまりかかってないな+6
-13
-
190. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:22
>>106
知らん顔してあげて+10
-0
-
191. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:45
>>156
中2
先週2級合格したよ+21
-0
-
192. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:28
>>106
中2だけどわかんないわ
もうする感じ?+5
-0
-
193. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:03
>>112
自信があるというより、グチグチ言われるのが鬱陶しいんだと思う。+5
-1
-
194. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:39
>>56
ガル見たら彼氏いない人もかなりいるからね…
打っても意味ない人もいる+1
-12
-
195. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:53
>>81
うちの息子は小学校では鬼ごっこして遊ぶクラブ入ってました(笑)中学に入ってすぐ、新しいクラスで親睦を深めるため、みんなでだるまさんがころんだや鬼ごっこしてたよ。スマホゲーム世代だけどなんかほっとするね。+43
-1
-
196. 匿名 2024/12/02(月) 08:44:12
お金かあ
学校とおこづかい、スマホ、部活。
あとドリルとかイベント。
かなぁ。
あんまりかかってないけど、小学生の頃よりかなり増えた気がする。高校生になったらめっちゃかかりそうだよね。+3
-0
-
197. 匿名 2024/12/02(月) 08:44:15
>>69
ご飯は食費だと思って
ご飯代は後から渡してる。+2
-0
-
198. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:07
>>158
うちのいま高校生の長男は中学時代ロック破りの天才だったよ(泣)あらゆる手段使って家にある古い端末や使われてないパソコンや時には親のスマホの二段階認証までこっそり盗み見たり、家族のアカウント乗っ取ったり恐ろしいほどだった
とにかくネットやりたい執着と知識?悪知恵?がすごくて…反抗期もすごかった
今中2の娘はスマホほったらかしてるくらいネットに執着がないし、ファミリーリンクで制限した時間を超えてやりたいときは素直に言ってくるからそこで相談して決めて解除したりって感じ、平和+15
-1
-
199. 匿名 2024/12/02(月) 08:49:24
>>112
塾、冬期体験とか勧めてみるのがいいかも
やり方とか言っても聞かないよね(うちはもう聞かない)
+7
-0
-
200. 匿名 2024/12/02(月) 08:49:38
>>156
うち地域は2級以上だと高校入試で80点、準一だと90点保証らしいので今年から受け始めたよ。
今中一で来月3級試験。
出来れば中二のうちに2級が欲しいな。+7
-0
-
201. 匿名 2024/12/02(月) 08:50:50
>>81
可愛い!!+28
-2
-
202. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:03
>>21
放置はしてないんだろうけど、怒っても響かないだろうし塾入れるとか家庭教師つけるとかしか無さそう
でも私自身が一桁まではいかなくても酷い成績で危機感持って猛勉強したのが中3なので自分自身が勉強しなきゃと思う前まで怒られてても聞き流してた
それも部活の顧問にこの成績だったら、スポーツ推薦で〇〇高に入れてやろうか?みたいにしつこく言われたからで、そのスポーツももうやりたくないし、そこの高校はヤンキー高校で絶対行きたくないのとそんなにヤバいのか目が覚めた
今考えると毎日朝練、土日も一日練習とかで疲れ果てて勉強どころじゃなかったけど、部活を辞める人が周りにいなくて部活はやらなくちゃいけないと思い込んでた+39
-1
-
203. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:43
>>154
暗記は社会や英語じゃない?理科は分野によると思う。これって物理やん!というのもある。物理嫌い+32
-0
-
204. 匿名 2024/12/02(月) 08:52:06
うちはおこづかい3000円で足りない時は他に渡してる。お祭りとか高くてビックリするね。
ゲームの課金は許してない。
無課金でやらせてるw+11
-0
-
205. 匿名 2024/12/02(月) 08:54:13
>>16
靴下、肌着はつけ置き、揉み洗いする。
旦那の肌着もつけ置き、アイロンで
完全に加齢臭飛ばす
柔軟剤は公害になるから使わない。
+7
-0
-
206. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:56
>>184
同じく中2。行きたい高校あるんだね。
この間、志望校選ばせたら修学旅行で〇〇へ行けるからという理由で選んでいました。楽しいことしか考えられないみたいです+15
-0
-
207. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:39
>>191
よーやった+6
-0
-
208. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:13
>>16
わかります!
中3男子、足臭の時期は通り越して今は頭皮臭がすごい
髪毎日洗ってるはずなのに何故あんなに臭いのか
ドライシャンプーのスプレーを使えと言っても母の口出し嫌がるし
シャンプーおすすめありますか?+12
-0
-
209. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:43
>>142
同じく女子だけど整理整頓苦手で困ってる。日常生活全て大雑把で適当で勉強ももちろん苦手。将来不安で仕方ないです+29
-0
-
210. 匿名 2024/12/02(月) 09:02:01
>>48
KRIFF MAYERにしてたよ
170まであるし、パンツは細身で可愛いよ
うちは13歳だけど185になっちゃったから大人メンズにしてるパンツは絞らなきゃ履けない+10
-0
-
211. 匿名 2024/12/02(月) 09:03:48
>>31
初カノかあ……うん、それは浮かれるね。
仕方ないけど、困ったね。
同じ高校目指して勉強するカップルならいいけど……。+21
-1
-
212. 匿名 2024/12/02(月) 09:03:58
>>142
うちも全く同じ。健康で明るい性格なのが救いだわ。+4
-1
-
213. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:22
>>1
埼玉で北辰テストとか確約とかわかるようでわからないし、中1でまだ塾に行ってないけど塾に行くのが情報集めるのにはいいのかなと思ってる
ママ友に聞いて、探ってる?と思われても嫌だし
+6
-0
-
214. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:59
イツメンみたいな友達がいない娘は学校に行けなくなりそうです+15
-0
-
215. 匿名 2024/12/02(月) 09:06:05
>>16
前にガルちゃんで
足の臭さにはコレが効いたって見たから
試してみようと思ってる。
あとレメディって粉?が劇的に効くらしい。+3
-0
-
216. 匿名 2024/12/02(月) 09:07:51
>>19
19さんは大変だろうけども、中学生の女の子って感じで微笑ましくなってしまった
急にはやめてほしいねww+24
-2
-
217. 匿名 2024/12/02(月) 09:09:16
>>207
ありがとう!
毎日0時過ぎまで勉強してて心配なんだよね
期末テスト勉強で昨日も1時半まで起きてた
早く寝てほしい+8
-0
-
218. 匿名 2024/12/02(月) 09:10:15
>>14
反抗期なくて、大人になってから反抗してる+9
-1
-
219. 匿名 2024/12/02(月) 09:12:57
>>65
精神発達が全体にゆっくりだから遅く来るんだよ+4
-5
-
220. 匿名 2024/12/02(月) 09:18:28
今中1なんだけど、旦那が息子に県内のトップの進学校に行けと言ってて、聞いてるとウンザリ&しんどくなってくる。
自分がトップの高校に行ったから息子も行けると思って自分の希望を押し付けてる。
息子とあなたは別人格なんだよ?なんでやる気もない人に押し付けるん?と言っても、わかってるけど、でも~って感じ。
息子は旦那と違って小学校の時点で勉強も嫌いだし、トップ高に行けるほどの順位じゃない。(中間テストが20位くらいで1学期の数学は全部Aだった。まだ中1だしなんともいえないけど)
勉強が好きとか、やる気があるような子ならトップ高校も候補には入れれば?とハッパをかけるけどそうじゃないししんどい、、
+13
-2
-
221. 匿名 2024/12/02(月) 09:19:43
>>49
インフルエンザだけじゃないからねー…
今日からマスクするって言って学校行ったよ+2
-1
-
222. 匿名 2024/12/02(月) 09:19:53
>>10
中2
定期考査は全科目平均点以下
でも本人は全く気にしてない
難しい歳頃だから
毎日嫌がらずに登校してくれれば良しとしてる
+58
-0
-
223. 匿名 2024/12/02(月) 09:20:34
>>10
うちも
中3で受験、もう手遅れ
そのくせプライドだけはいっちょ前で
合格圏外の高校に出願
今から落ちた時のイメトレしてるよ、私+53
-4
-
224. 匿名 2024/12/02(月) 09:21:35
>>219
隣の大学生や友人の大学生の子もまだないみたいよ+3
-1
-
225. 匿名 2024/12/02(月) 09:22:04
>>14
うちは高校生の長男は反抗期酷かった、今はだいぶ落ち着いた。高校で寮に入ってるんだけど、ぬいぐるみ持ち込んでる先輩が結構いるらしいよ。人によっては何個も。
中学生の次男は反抗期だけどゆる〜い感じで、ぬいぐるみと寝てる。+25
-1
-
226. 匿名 2024/12/02(月) 09:28:52
>>104
勇気が凄い!
転校、世界が違うよね…
うち幾何が壊滅的…
中2中間が27点だったよ
文系なのかもうどうにもならないみたい
塾も嫌がるし幾何の先生とも合わないみたいだし
ため息しか出ない+45
-0
-
227. 匿名 2024/12/02(月) 09:29:23
>>117
ええ、33歳はめっちゃ若いでしょ!
30歳で第一子を産んだから私は多分仲良くはなれない
感覚が全然違う気がして+11
-4
-
228. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:26
女子です
朝から前髪と触感の調整に忙しい
部活が楽しくて仕方ない
仲良しの友達がいて今のところ女子のややこしいのは全くなくホッとしています+15
-1
-
229. 匿名 2024/12/02(月) 09:31:32
>>223
チャレンジ精神あるんだ、
とポジティフに言ってみた+18
-1
-
230. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:27
>>214
心配ですね
私もどっちかというとそんな子でした
今は不登校にならないよう学校も配慮してくれるから学年が上がりクラス分けの時、どうしても一緒になりたくない子、一緒になりたい子言ってみるのもいいかもしれない+7
-0
-
231. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:13
>>10
我が家も中1男子!
彼女ができてルンルンしているけどお勉強はちゃんとがんばろうと言っている。
唯一社会と理解と漢字や単語なら教えられるからテスト前はポスターにしてわかりやすく一緒に覚えたりしているよ!
お母さんも一緒にやるのどうでしょ?!
本人も自分だけだと覚える事が沢山ありすぎて辛いよね( ; ; )+4
-5
-
232. 匿名 2024/12/02(月) 09:38:41
>>208
横ですが、うちはコレにしてから日常生活では匂わなくなりました!髪も体もこれ1本です。
部活後とかはどうしてもあれですが…
頭皮からは匂ったことはありません(^^)+8
-0
-
233. 匿名 2024/12/02(月) 09:38:58
スクリーンタイムでスマホ制限してもSimejiとかの拡張機能でこっそり使われる
何か対策ないですか?+8
-1
-
234. 匿名 2024/12/02(月) 09:39:27
>>230
ヨコですが一緒になりたい子まで聞いてくれるのかな?なりたくない子なら配慮してくれる事多そうだけど+5
-0
-
235. 匿名 2024/12/02(月) 09:43:14
>>48
同じくらい。レディースSのスキニー履いてる。+3
-0
-
236. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:04
うちの子寝てばかり
今日は学校休みでまだ寝てる
とにかく眠いらしいので本人に任せてるけど、成績も振るわないし、起きてる間はもう少し勉強に費やして欲しい
そして食も細くなってて聞いてた成長期と様子が違う
本人曰く、夏休みにずっと寝てばかりいてご飯食べなかったら入らなくなった、とか
親に色々言われるのが嫌な時期だろうから勉強も食事もあれこれ言わず見守り中
とりあえず本人の好きなアイスがなくなったから買ってくる+25
-0
-
237. 匿名 2024/12/02(月) 09:48:14
>>228
うちも朝前髪と触覚にアイロンで40分かけてセットしてる
ちなみに部活はすぐやめた+13
-1
-
238. 匿名 2024/12/02(月) 09:49:01
>>229
ありがとう!
あなたみたいなお母さんだったら
伸びそうだわ
+6
-1
-
239. 匿名 2024/12/02(月) 09:50:13
中2の娘が部活で人間関係のトラブルがあったらしく部活に行かなくなってしまった
+25
-0
-
240. 匿名 2024/12/02(月) 09:51:02
中1女子の母です。
お子さんたちお友達と遊びに行く頻度どれくらいですか?行く友達は同じ部活の子ですか?
部活の親も子も結束が強くて自分だけ浮いてて最近めちゃくちゃしんどいです。+11
-0
-
241. 匿名 2024/12/02(月) 09:51:12
>>1
うちもいろいろ心配だなぁと思ったけど、私が無茶苦茶の反抗期あってまぁそれくらいなら仕方ないかって思えてる。笑
親の言う事、教師の言う事、なんなら警察の言うことも何も聞かなかったから言うだけ無駄なことは分かってる。
それでも自分で気がつけたとき、学校にもきちんと行くようになったし猛勉強して進学もしたし真面目に働くようになったし、あれは産後のガルガル期と同じだと今は思ってる。笑
ただ犯罪に巻き込んだり巻き込まれるようなことはないようしっかり見張ってる
+1
-0
-
242. 匿名 2024/12/02(月) 09:57:28
>>56
うちは打ちました。
副作用はなかったから良かった。
+19
-0
-
243. 匿名 2024/12/02(月) 09:58:31
>>239
よくあるよね。でも学校には行ってて偉い。うちそれで不登校気味になっちゃった+25
-0
-
244. 匿名 2024/12/02(月) 09:59:40
中1男子
個別塾に通わせていて、特に嫌がることないけど、5教科全部点数がイマイチ。
かといって集団塾にはついていけるタイプではないんです、、思い込みかな。
+9
-0
-
245. 匿名 2024/12/02(月) 10:01:22
>>239
うちの娘も、トラブルありました。
辞めてゆるい部活にはいったら楽しくやってます。
部活は自由任意だから辞める子多いから平気だし
外部に所属してる子もたくさんいるから
平気だよ。+17
-0
-
246. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:27
>>243
学校に行くことが目的だから部活は入らなかったけど
塾には入った。
だからトラブルなし。+2
-2
-
247. 匿名 2024/12/02(月) 10:03:30
>>10
うちもそう。好きにならせるのは無理だと思う。
でもちゃんとした生活を送れるようになってほしいと思うから、今国家資格を取る方向で進路を話し合ってるよ。+11
-0
-
248. 匿名 2024/12/02(月) 10:08:01
>>21
同じく都内公立です
一桁は2人ぐらいかな?
うちは成績悪いのでイライラするから学年グラフあまり見ないようにしてる+3
-1
-
249. 匿名 2024/12/02(月) 10:10:01
子供の恋愛事情に口は挟まないようにしてるんだけど、娘は好きになったら周りが見えなくなって暴走しがちだからヒヤヒヤするし、周りに迷惑かけるようなことはするなと朝から大喧嘩
こっちだってこんなこと言いたくないし目を覚ませって思うわ+10
-0
-
250. 匿名 2024/12/02(月) 10:12:36
中1で五教科350前後なんだけど、これからもっと下がり続けるよね?本人は頑張ってるんどけど今から心配+9
-0
-
251. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:10
毎日風呂長い
朝もシャワーして髪に時間かけて
禿げるよ!って言っても知らん顔+17
-0
-
252. 匿名 2024/12/02(月) 10:14:44
中3男子
姉がいるせいか美容に気を遣ってる
風呂上がりパンイチで毎日パックしてるの面白いよ+17
-1
-
253. 匿名 2024/12/02(月) 10:23:22
>>154
行ってません。
我が家も理科やばいですが、英数個別行かせてるので予算的に理科までは余裕なし+8
-0
-
254. 匿名 2024/12/02(月) 10:23:39
クラス替えで前年度にトラブルのあった子2人(こちらが被害者)とまた一緒になって、7クラスもあるのに学校は一体どんなつもりで?!と不信感でいっぱいになった。
けど男子だからか、そのうちの一人とは食事へ行ったり家で勉強したりする仲になって、分からないものだなと思った。+31
-0
-
255. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:29
>>198
その才能と執着、研究者に向いてるw
理系分野で活かせそうですね+8
-1
-
256. 匿名 2024/12/02(月) 10:35:30
>>117
117さんは田舎の方ですよね?
都内だと33歳は幼稚園保育園ママ層なので、
アラ30中学生ママはかなり若くて目立ちます。
うちの子の私立中には1人もいません。
若くてもせいぜいアラ40
33歳のママは保護者の間では若いお母さん、子供達の間でもキレイなお母さん、かわいいお母さんって言われていると思います。
47の私はそのような方の隣に立つことに引け目を感じて、いくら子供同士が仲良くても挨拶程度の関係で留めるだろうと思います。+2
-9
-
257. 匿名 2024/12/02(月) 10:37:08
>>212
同じく健康で明るいんだわ。あまりガミガミいうといい部分が消えちゃいそうなんだよなあ。+5
-1
-
258. 匿名 2024/12/02(月) 10:39:08
>>223
うちも一緒。
「まだ大丈夫」が口癖。何を根拠に…
最終の内申点が出たんだけど厳しい結果だった。
でも合格圏外の高校を受けたいって言って聞かない。
来週三者面談。
担任から電話があって、「2枠分、時間取ってありますので…」って言われたよ…+67
-0
-
259. 匿名 2024/12/02(月) 10:39:19
>>240
浮くって遊びにまで親がまだ関与してるのかな。うちも中1女子だけど平日は部活がない日、休日は月に1、2回ぐらい遊びに行ってるかな。部活の子やクラス仲間だったり。少し遠出したり、車で送迎してもらった時は相手の親御さんにお礼言うくらい
+3
-0
-
260. 匿名 2024/12/02(月) 10:40:19
>>240
普段は部活やら塾やらで遊びに行く事はほぼないけど、夏休みや冬休みはちょこちょこ同じクラスや部活の子と遊んでます。 学校の部活で子はわからんでもないけど親の結束固いってあまり聞かないけど部活や地域によっても違うのかな。 ちなみにうちは吹奏楽部で子同士は仲良いけど親の交流はまず無いです+6
-0
-
261. 匿名 2024/12/02(月) 10:43:18
>>192
するよ。でもゴミ箱のティッシュとか探らないで+3
-0
-
262. 匿名 2024/12/02(月) 10:50:45
>>260
>>259
お返事ありがとうございます。
試合の送迎も遊び(遊ぶメンバーも部活の子)も乗り合いなので、遊びにも親が多少は関与しているような感じです。遊びは週1くらい行ってます‥。
バレー部なんですが、部活動外の土日は施設を借りて自主練をしており、親はみんな見学してます。これくらいのことでしんどいとか思ってる自分がおかしいとは分かってはいるけど、コミュ障にはツライ‥+7
-0
-
263. 匿名 2024/12/02(月) 10:51:41
>>78
そう…中学生本当に大変。
「自分の子どもの言い分しか聞かない保護者」
に巻き込まれて散々だったよ。
何度学校に足を運んだことか。
周りの友達が無実を証明して助けてくれた。
クラスを離してもらって落ちついたけど、
母親から脅迫めいたLINEが来た時は本当に怖かった。
あとちょっとで卒業!
高校は絶対に一緒にならないから(成績が違いすぎて)大丈夫!+30
-0
-
264. 匿名 2024/12/02(月) 10:55:02
>>162
ほんとはそうだよね。
その一桁がやりたいって言って、仲間に圧掛けて部長になったよ。良く休むし、キレるし先生が止めなきゃ駄目だよね。+4
-0
-
265. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:02
>>264
そもそも、キャプテン決めは顧問と3年生で決めたよ
立候補制だとそうなるよね+3
-0
-
266. 匿名 2024/12/02(月) 11:01:06
>>81
うちの中2も何してた?って聞くと鬼ごっこと良く言う…。ボールは公園で禁止されてるし、ゲーセンは親からNG出てる子がいるから平和に鬼ごっこがいいらしい。+26
-0
-
267. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:23
>>82
中学生の保護者でも30代中頃ぐらいならたまにいるよ。大丈夫大丈夫+7
-1
-
268. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:52
>>10
中一からダメで今受験生だけど絶望的
勉強嫌いだから塾通っててもダメでパンク寸前になってて今はとりあえず提出物を出すに切り替えたけどそれすらいっぱいいっぱい!
もう毎日不安でしかない笑
受験なのわかってないのか+21
-0
-
269. 匿名 2024/12/02(月) 11:03:43
>>265
そうすれば良かったんだよね。
投票にしたら、この結果。
さすがに一桁の言うこと聞かない学年トップと関わりたくない息子の友達友達でシラーっとしてるらしい。
幸い弱いチームだから夏の総体もすぐ負けてシラーっと終わると思う。+1
-0
-
270. 匿名 2024/12/02(月) 11:04:36
>>263
成績は相手方とあなたのお子さんとどちらがよかったの?+0
-2
-
271. 匿名 2024/12/02(月) 11:04:58
>>18
うちも難しいって言われてる
本人は行きたいって言うだけで
努力見られず……
皆さん何も言わず見守ってますか?+14
-0
-
272. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:14
>>262
施設借りて親見学ってスポ少みたいですね。見学なんてせず帰ったら良いのにって思うけど居なけりゃ居ないで噂されるのかな… 私もコミュ障だからそれはキツイわ。 中学でそこまで濃厚なの珍しいですね+15
-0
-
273. 匿名 2024/12/02(月) 11:06:36
>>22
規制してる。高校受かるまで自由にさせないって話しをしてテスト前にゲームしてたから取り上げた。+1
-0
-
274. 匿名 2024/12/02(月) 11:06:57
中3
私立の見学に行った時に花男!松潤はどこ!小栗旬はどこ!赤札はないのかしら、かと思ったくらいきれいな学校だった。
市内温水プール 器械体操ができる室内体育館 めちゃくちゃきれいなトイレ
偏差値はそんなに高くないけど公立に比べたら学費が厳しい。+5
-0
-
275. 匿名 2024/12/02(月) 11:07:29
>>60
家庭教師はどうですか?
うちは業者を通さないで大学生協がやっている掲示板で探したのですが(地方国立大)、結局、塾より安いですし、成績も上がりました
最初はすごく嫌がっていたのですが、学校を休みがちで授業について行けなくなり、とうとう自分から家庭教師頼んでみると言い出しました
幸い、気に入ったらしく、いろいろ話をしてもらったりして楽しそうです
時給2000円くらい+交通費です
週一日、二日でもお母さんの負担が減ると思いますよ+17
-1
-
276. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:47
>>207
すごい!
うちは次、挑戦します+4
-0
-
277. 匿名 2024/12/02(月) 11:09:22
>>223
うちもプライド高いくせにメンタルは弱い
B判定の高校行きたいのに落ちて傷つくのが怖いから本人はランク落としたA判定の高校受けようかなと妥協して予防線張ってる
親としてはもうちょっと頑張って志望校挑戦してほしいんだけどな+19
-0
-
278. 匿名 2024/12/02(月) 11:10:23
>>230
ありがとうございます。
うちはもう中3なのでどうしようもなくて。あと少しで卒業なので頑張ってほしいけど今日も休んでます。+6
-0
-
279. 匿名 2024/12/02(月) 11:10:30
中3
もうすぐ個人面談
志望校も決まったし、あとは体調管理かな
とにかくお腹が弱い
+10
-0
-
280. 匿名 2024/12/02(月) 11:12:41
>>60
沢山返信いただいてまとめてですみません。
個別や家庭教師も考えたのですが
今の私と同じくらい付きっきりで細かく面倒見てもらおうとすると
経済的に厳しくというか無理で、
学校の先生にも相談したのですが「息子さんがいつまでもお母さんを頼るようでは困りますからお母さんも心配なのはわかりますが手を離していただいて…」
と渋い顔で過保護親扱いされました。
いっそ私が東大の佐藤ママみたいに賢くて有能な母だったら良かったのですが
そうではないので自分でも参考書読んだりYoutube見たりして勉強の仕方を勉強してる感じで、
数学の文章題なんて既に頭抱えてて、頭のいい身内に教えてもらったりしています。
ワークは3周回してパーフェクトに!とか言うけど
そのパーフェクトにするやり方がわかんないんだけど!
とYoutubeに向かってキレ散らかしたりするダメ母です。
+32
-3
-
281. 匿名 2024/12/02(月) 11:14:21
>>262
いやいや、それはしんどいよ。住んでる地域にもよると思うけど、うちは試合などは基本公共機関使ってるから勝手に行って帰ってくる。自主連の見学付き添いまでも中学生になってまで大変だね。もう見守る必要もないし、他の保護者とも毎回喋りたいこともないしね+13
-0
-
282. 匿名 2024/12/02(月) 11:15:13
>>4
塾が2万前後
私立なので学校関係が交通費入れると10万超えるくらい
お小遣いは2000円だけど使わなくて余ってる、出かけるときは食費など別にあげる
ケータイ2000円
そのほかは大してかからないかな+11
-1
-
283. 匿名 2024/12/02(月) 11:17:01
>>272
割り切ってお付き合いすればいいんでしょうけど、それすらできないコミュ障ビビリで自己嫌悪に陥る日々です。他のお母さんみたいに上手にママ友付き合いできない母親でごめんねって感じです‥+9
-0
-
284. 匿名 2024/12/02(月) 11:20:14
>>188
ずっとリビングにいて買い物にもついてきたがるの一緒!
中2息子+10
-0
-
285. 匿名 2024/12/02(月) 11:22:44
>>281
ありがとうございます。ほんとに、喋ることもなくなるんですよ。友達とならいくらでもでてきますけど、ママ友って話す内容も選ぶし気遣うからしんどいです。だからといって、ニコニコしてればいいだけじゃーーんって割り切ったメンタルも持てず‥+8
-0
-
286. 匿名 2024/12/02(月) 11:23:19
>>278
高校は通信制ですか?
間違っても同中の子がたくさんいる学校はやめた方がいいです
私は電車で1時間半かけて私立の高校に行きました
同中の子が誰もいない場所でスタートしたかったから
当時はあまり通信制もなかったしね
お子さんがリスタート切れる最高のチャンスですよ!+7
-0
-
287. 匿名 2024/12/02(月) 11:24:12
>>234
どうなんでしょう?
今は不登校のお子さんが増えてるから寄り添ったクラス先生はしてくれるかと思いますよ+1
-0
-
288. 匿名 2024/12/02(月) 11:25:22
>>110
羨ましい!
うちは言っても勉強しないから、もう言うのやめたら「なんで言ってくれないの!?」ってタイプです…すごく疲れる…
私、娘さんタイプですけど、若い頃は記憶力がいいから、どこに何を出しっぱなしか全部覚えてました
また使うんだから、出しっぱなしの方が効率いいと思って散らかってるんじゃないですかね?
アラフォーになってモノを探すようになってから、片付けをちゃんとやるようになりましたw+4
-1
-
289. 匿名 2024/12/02(月) 11:27:10
>>1
中2息子のママさんにいますか?
うちの息子は異常に父親好きでいまだに一緒に寝ています
出勤が早朝なので、夕方~寝るときまでしか一緒にいられないからなのかなと思ったり、いやでもこの歳で父親にベッタリくっついて寝るか?とか思ったり
やっぱりおかしいですか+8
-0
-
290. 匿名 2024/12/02(月) 11:30:55
>>48
ユニクロのウルトラストレッチのテーパードパンツ好んで履いてます
生地感がさらっとしていていいらしいです
これからの季節は寒いかもしれませんが、ジャージより着回しがきくかも+1
-0
-
291. 匿名 2024/12/02(月) 11:32:56
>>5
気持ち悪い+2
-15
-
292. 匿名 2024/12/02(月) 11:37:09
>>285
中学生の保護者同士だとそのうち進学先の話になってくるんだよね(上の子の経験上)スポーツ推薦とかあるなら、腹の探りあいというか情報合戦というか。子同士の付き合いもあるから親があまり喋れないしね。話振られたらのらりくらりで挨拶程度の距離感ぐらいの方が後々よかったりするのかも。高校生になるとたぶん楽になると思うので無理せずしんどくなったらがるちゃんで吐きながら乗り越えて行きましょう+17
-0
-
293. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:47
>>103
これまで真面目に頑張ってきたのなら、高校になっても同じようにやると思うよ
しばしの休憩と思って目をつむってもいいと思うな+10
-1
-
294. 匿名 2024/12/02(月) 11:42:24
>>292
ママ友いないけど子供の進学については一切話したくないよ。
成績良くても悪くても個人情報だし子供だってベラベラ話されるの嫌だよね。+10
-0
-
295. 匿名 2024/12/02(月) 11:43:35
こないだ塾の日、22時までなのに23時回って帰ってきたことが立て続けにあって、初日に注意したのに何回もくりかえしたから、感情にまかせてすごい嫌な言い方しちゃった。
娘傷ついたみたいて、数日気まずかった。
親の言い方悪いといくら子供に非があっても、心を傷つけてしまうから気をつけなきゃなと思った。
+12
-0
-
296. 匿名 2024/12/02(月) 11:43:37
>>4
中2女子。
塾代→25000
学校→約10000
スマホ代→3500
お小遣い→3000
部活関連→0〜5000くらい。月や試合の有無で毎月かわる
大体50,000以内かな。って感じです。被服費はボーナスから家族分まとめてとってるので、娘の分だけで計算した事がないのでちょっと分からないです。+7
-0
-
297. 匿名 2024/12/02(月) 11:44:46
中2の娘が居ます
特に困るほどの反抗期もなく、必要なものや友達と出かけるときなど そんな頻繁でもないのでその時々に出してやっているのでお小遣いは特に渡していないのですが、、、将来のやりくりのために 渡した方がいいのでしょうか。。 好きなものはアニメで楽しそうにしており嬉しそうに話をしてくれるので今のところ見守ってます。心配なことは 見た感じ友達が少なそうなところですね。全く居ないわけでは無さそうですが登下校は1人が基本です。その分トラブルは無さそうです。これで良いのかどうか複雑です。同じような方 おられますか?+1
-0
-
298. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:21
>>121
そうか…残念。
圏外にできる能力欲しいね。
自分も困るけど笑+1
-0
-
299. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:31
>>54
私は35で産んだから49だよ
国立小から受験して中高一貫行ってるけど、周りはほぼ40〜50代だよ
小学校も見た目若いママ!みたいな人は皆無だったよ+4
-1
-
300. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:48
>>4
塾40000円
学校費0(給食費無料の地域)
小遣い3000円(+夏冬各30000円渡してる)
被服は年間で6万くらいかな?
成長ストップしてる年子姉妹で衣類、小物、靴を共有してもらってるから割とクローゼットは充実してる。
小学生の頃は姉妹で着たい服の傾向違ったしどんどん成長するから被服費大変だった+4
-2
-
301. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:49
>>78
中1女子だけどグループ内でよく揉めてるわ。
LINEもすぐにスクショして送り合い?こんなん言ってたとか、A子とB子がLINEでケンカしてる内容をA子が娘にそのままスクショして送ってきたりとか。
あんたら口軽すぎない?って言ったらこんなん普通やし、って。
今のところ誰かをいじめるとかまではいってないから静観するしかない。+22
-1
-
302. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:05
>>297
うちは息子
お小遣いは渡してないけど、財布にはいつも1000円は入れてある感じ+1
-0
-
303. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:07
>>81
うちの中学に鬼ごっこのクレームきた
滑り台逆走して登ったりブランコから飛び降りたりが危なくて小学生以下の子が遊べないと
危ないよな+14
-0
-
304. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:41
>>21
都内私立ですが、学力2極化していると保護者会で先生が話していました。度数分布をみるとM字分布型です。+19
-1
-
305. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:57
>>78
うーん、でも些細ってやられた方にとっては些細じゃないかも知れないし難しい
やっぱり子供がいじめられてると話してきたら私は先生に相談して次のクラスは別にして欲しいというと思う
+8
-1
-
306. 匿名 2024/12/02(月) 11:52:01
>>270
コメ主の雰囲気でわかると思うw+8
-0
-
307. 匿名 2024/12/02(月) 11:53:26
>>276
頑張って!!!!
うちも次は高一冬に準1予定!(あと2年)+2
-0
-
308. 匿名 2024/12/02(月) 11:54:01
>>64
衝撃!+6
-0
-
309. 匿名 2024/12/02(月) 11:54:53
>>288
110です
うちの娘は絶対ここに置いたのに!!何でないの?!タイプです
全然把握してなくアレないコレないと機嫌が悪くなるので困ったもんです…
かくいう私も昔は整理整頓ができなく汚部屋だったので偉そうなことは言えませんが痛い目に何度も合い成長して今はきちんとしてるので
いつかできるようになるだろうとイライラしながら見守ろうと思います
しかし同じような娘さんが結構いるようでちょっと安心しました笑
+4
-0
-
310. 匿名 2024/12/02(月) 11:55:35
>>233
私も知りたい+0
-0
-
311. 匿名 2024/12/02(月) 11:55:43
>>286
高校は同中の子がほぼいない私立を受ける予定です。
片道1時間近くかかりますが新しい環境でリスタートしてほしいです!+12
-0
-
312. 匿名 2024/12/02(月) 11:58:22
>>21
一桁までいかなくても80点以上と50点以下でくっきり分かれててかなり大変なことになってると夏休み前の保護者会で言われた
3割くらいは全く授業についていけてないらしい
英語なんて今は小学校で単語文法かなりやってるから中学からはすごい難しいし(ゆるくやってるけど習ったことになってる)、ガルだと英語なんて早くからやる必要ないって言われてたけど塾や英会話やらないと本当にヤバイ+62
-1
-
313. 匿名 2024/12/02(月) 11:58:55
>>60
主さんも自分の為になる勉強をしたらいいんじゃないかな
私もそばにいて!って言われるよ
私は下の子の中受問題に悪戦苦闘してるけどw
+3
-1
-
314. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:00
>>280
さすがに過保護過干渉過ぎますよ
学校の先生のおっしゃる通りだと思います。
心配でしょうが、もうちょっと子を信頼して
手を離して見守る時期だと思います。+11
-14
-
315. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:03
>>312
こんなの見たらやっぱり中受した方がいいのか?と思ってしまう
公立行かせて全科目塾とかのが良いのかな+5
-0
-
316. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:19
>>21
支援級希望してるけど入れない
学習障害の診断出てるけど他の生活で困りごとがない、知的ではないとうちの自治体は無理
本当に悩んでますよ+14
-0
-
317. 匿名 2024/12/02(月) 12:03:15
>>305
横だけど、あまりにも目に余るならそれぐらいはするよね。先生には嫌がられるだろうけどw
元コメの人が言ってるのは具体的にやりとりに関してあれこれ口出したり、被害者意識強くて相手をやり込めたいみたいな保護者のことじゃないかな+3
-0
-
318. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:58
>>314
そうかな?
私の友人に弁護士してる子がいるんだけど、その子は高校生までは親が学習プラン決めたり一緒に勉強してたって
気象予報士に高校生で合格した子は友人の教員が一緒に勉強して2人とも合格したよ
誰かと頑張れば踏ん張れる事もあると思う+21
-1
-
319. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:01
>>14
うちの中2女子は自称反抗期なんだけど、ごはんやお風呂入りなって呼んでも10分程度生返事してなかなか来ないことを反抗だと思ってるらしい
学校の先生も反抗期ある子かなり減ってるって言ってた
子供が自分で色んなこと決められるような時期に入ったら大人と接するように対等に話し合う親が増えたからかなと思う
親として「ダメだよ」っていう毅然とした態度とうまく使い分ければ親を信頼して慕ってくれると思う
その一方で、親が努力してもどうしても相性が合わなくて難しい場合もあるとは思う+33
-1
-
320. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:48
>>312
英語はできない子5点とかって聞いた+19
-0
-
321. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:43
>>60
うちも自主性のないタイプだけど、躓くなら早い方が良いでしょって切り替えて自己管理でやらせてる。
私はアラフィフになり、体調管理と仕事と家事で精一杯だから手を離して良かったよ。+0
-0
-
322. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:50
>>289
中2男子です。うちも父親好きでよく一緒にキャッチボールしたり遊びに行きますが、適度な距離感はありますね。寝る時も別です。べったりくっついて寝るのはちょっと気になりますね。母親にはどうですか?+5
-0
-
323. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:42
Benesseのテスト受けた方いますか?
判定出てたけど、難関大ってどこなんだろう?ってわからない
+0
-0
-
324. 匿名 2024/12/02(月) 12:08:17
>>30
勉強も大事だけど、優しさや周りと上手くやってく能力の方が大事な気がする!娘さん楽しく生きていけそうだね(^ω^)+8
-1
-
325. 匿名 2024/12/02(月) 12:08:39
>>280
中学生だと高校受験に直結するから焦るしちょっと様子見って余裕が持てないよね
軽めの塾に入れて、そのフォローをお母さんがするとか?少しは負担減るかもしれない+18
-0
-
326. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:10
>>289
うちは小5くらいからパパ嫌い!な感じで肉体的に距離があるし近寄らないよ
大人な会話や趣味の会話は楽しそうにしてるけど、男友達な感じ+6
-0
-
327. 匿名 2024/12/02(月) 12:10:29
>>312
英語、小学生時代から習ってないと中1最初から躓くよね。
うちの小学校は小4か5の時に校長から中学入ってついていけなくなるから他の科目以上にガッツリ自宅学習するよう言われた。
周りほとんど英会話や塾入れてたけど、やっぱりやらなかった子は中学入って全然ついていけてないと聞いたよ。
早い子は幼稚園とかからやって今英検2級取ったりしてる。+22
-1
-
328. 匿名 2024/12/02(月) 12:14:19
>>81
それでインスタライブしてそうだな+3
-0
-
329. 匿名 2024/12/02(月) 12:14:40
>>280
うちの子はワーク5周を目標にやってる。3周でパーフェクトにならないなら4周でも5周でもやった方がいい。
塾はまだ全く行ったことないなら、一度集団塾にいれたら?冬季講習とか試しで行ってみて、どうしても嫌だったらやめたらいい。+6
-0
-
330. 匿名 2024/12/02(月) 12:16:00
>>328
そういえば男子中学生YouTuberいましたね+1
-0
-
331. 匿名 2024/12/02(月) 12:16:54
>>329
ワーク5周‼︎意識高いですね+9
-0
-
332. 匿名 2024/12/02(月) 12:17:34
>>155
掃除する時にゴミ箱が独特の臭い!
毎回入っている?臭う!+2
-0
-
333. 匿名 2024/12/02(月) 12:18:00
>>14
うちも最近までパパと寝てたしぬいぐるみと寝てる中3w
根がすごく優しくて気遣い屋さん
しんどい時機嫌悪い時はだるーい返事が返ってくるけどそれぐらい
自室あるけどだいたいリビングにいて私と雑談してる
+18
-0
-
334. 匿名 2024/12/02(月) 12:23:22
>>332
夫が中学生なら当たり前だから指摘したらダメだよと言うので黙って捨てて換気してます。ゴミ箱は脱臭のビニール袋セットしてます笑笑+7
-1
-
335. 匿名 2024/12/02(月) 12:23:59
>>60
うちの子どもとよく似てるけど、うちは週1集団塾に行ってます。
おそらく塾に行っても一緒に勉強は続くと思います。私は私がついて勉強してることを誰にも打ち明けていませんが、お互い頑張りましょう。+6
-2
-
336. 匿名 2024/12/02(月) 12:25:02
>>154
理科は暗記じゃないよ
講習だけ理科取ってたり、小学生のうちに実験教室通ってた子が多い+16
-0
-
337. 匿名 2024/12/02(月) 12:28:47
中2男子ですが好きな子とLINEつないで浮かれているようで、相手の女子はたぶん友達としか思っていないのですが、空回りしてる息子に冷や冷やします。急に旅先でお土産とか買い出したり、何かと褒めちぎったりこんなキャラだったんだーと驚いています。+8
-0
-
338. 匿名 2024/12/02(月) 12:29:13
>>22
ミキティの息子が、天気アプリの広告からYahooに飛んでからのYouTube(だったかな?)やってたってね
広告侮れないぜ+15
-0
-
339. 匿名 2024/12/02(月) 12:29:59
>>332
>>334
ま、あまりそういうの気付きたくないのもあるから、息子のゴミ箱触ることないな
ゴミは集める時に溜まってたら持ってきてーって声掛けするから、分からないのもあるかもね+3
-0
-
340. 匿名 2024/12/02(月) 12:30:30
部活が外部委託になった学校ありますか?
うちは来年度から外部委託
親がコーチとの連絡や施設の予約など全てやらなきゃいけなくなりました
先日保護者会で親同士ライン交換したもののすでに2人一切関わらない人がいる状況
先が思いやられます+10
-0
-
341. 匿名 2024/12/02(月) 12:31:18
>>48
160cm40kgの息子、グラソス、WEGOで買ってました。+6
-0
-
342. 匿名 2024/12/02(月) 12:31:36
>>292
ありがとうございます!最近ずっと鬱々していましたが、少し楽になりました😊+1
-0
-
343. 匿名 2024/12/02(月) 12:32:30
中3娘だけど、今志願書?を一生懸命考えてる
まだ将来の夢や希望する職業とかもないから、それを探すために貴校を選びました!みたいな感じにしてるみたい
+3
-0
-
344. 匿名 2024/12/02(月) 12:32:46
都内公立だけど自分の頃と生徒の雰囲気がまるで違う。自分の頃も不登校や授業中寝てるような子はいたけど、教師に暴言を吐いたり授業を妨害したりする子はいなかった。特別不良とかグレーゾーンとかでなく、本当に普通の陽キャ程度の子がそれをするみたいで驚いてる。学校は親御さんにどう話してるのか、親御さんは知ってるのか気になってる。+7
-0
-
345. 匿名 2024/12/02(月) 12:33:41
中2息子
学校の話とか漫画の話とかずっとしてくる
私は小学校高学年から完全に反抗期思春期入ってあまり親と話さなかったからすごい戸惑う
好きな子(息子やその友達の)まで言ってくる+7
-0
-
346. 匿名 2024/12/02(月) 12:34:02
今中1の親です
中3になっても学校での成績の順位は中1の頃とほぼ変わらないと何かで見たのですが、やはりそうなんでしょうか?+3
-0
-
347. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:39
>>340
そういう制度なわけではなく、たまたま外部から講師を招いてる部活に入ってる。かなり年配の女性なんだけど、エコ贔屓や偏見横暴が酷くて辞めたいと言ってる。顧問も何も言えないみたいで埒があかない。+4
-0
-
348. 匿名 2024/12/02(月) 12:37:13
>>346
塾業界にいたし、今子供たち(大学生から中学生)見ててもほぼ変わらないね+5
-0
-
349. 匿名 2024/12/02(月) 12:37:29
娘がお風呂トータルで1時間半(上がってクリーム塗ったり含めて)かかってるんだけど他の家族の迷惑にもなるから本当に短縮して欲しいんだけどできないって言われる
湯船に浸からなくてもそんなにかかるもの??
私15分ぐらいだよ+5
-0
-
350. 匿名 2024/12/02(月) 12:38:27
>>341
WEGOって大きめじゃないですか?+2
-0
-
351. 匿名 2024/12/02(月) 12:41:41
>>312
うちの学校もそんな感じだけど、昔ってどうだったんだろう。ワークとかあったっけ?
何だか今のほうがテスト前に希望者にプリントくれたり予定表書かせて先生が毎日チェックしたり手厚いような気がする
+17
-0
-
352. 匿名 2024/12/02(月) 12:42:04
>>344
都内公立中。
寝てる子はいるけど内申に響くから妨害してる子はいないみたい。平日の参観日も廊下から(生徒からはみえない位置)参観しましたがシーンとして皆お行儀よかった。
私の頃はヤンキーが椅子投げたり先生と取っ組み合いしてカオス状態だった。+7
-1
-
353. 匿名 2024/12/02(月) 12:42:11
>>224
うちは大学以降きたというか、一人暮らしを初めて寄り付かなくなった。+2
-0
-
354. 匿名 2024/12/02(月) 12:45:50
>>291
なんでやねん笑+14
-0
-
355. 匿名 2024/12/02(月) 12:46:49
中1男子
ラインのグループ通話でサルゴリラチンパンジーの歌に先生の名前当てはめて歌ったり、他にも変な替え歌それぞれが披露してひたすら爆笑してました。
楽しそうで羨ましい(笑)+2
-4
-
356. 匿名 2024/12/02(月) 12:47:40
>>110
うちも同じ〜
成績は普通ぐらいだけど真面目で提出物はちゃんとやるし言わなくてもテスト勉強ちゃんとやるタイプ
しかし部屋片付けない
洗濯物持って行ったらクローゼットに直さずそのまま
洗面所使ったらやりっぱなし
化粧水等少し残して新しいの出す(これが4本ぐらい溜まってる時ある
帰宅したら制服はリビングに放置
もうほんとにイライラします!!
外で気を使いすぎて家で魂抜けてるのかな+13
-1
-
357. 匿名 2024/12/02(月) 12:48:35
>>355
中1だとまだまだ小学生の名残りあってかわいいよねw
+2
-4
-
358. 匿名 2024/12/02(月) 12:49:55
>>21
悩んでますよ。去年までは普通くらいでしたが、中2の今、一桁の教科もあります。成績もガタ落ち。
勉強が着いていけず、授業を聞いても分からないそうです。学校の行き渋りもあり、とりあえず学校に休まず行って欲しいです。トップの子たちは置いておいて、中間層は勉強をやるやらないのやる気の問題な気もします。
+32
-0
-
359. 匿名 2024/12/02(月) 12:50:22
>>352
埼玉の公立です。
授業妨害する子殆ど居ません。
ヤンキーはダサいものとして認識しているので憧れる子は居ません。
たまに女子でギャルに憧れててギャルっぽくしてる子はいますが、遠巻きにされてます。+6
-0
-
360. 匿名 2024/12/02(月) 12:53:25
>>301
私はスクショ送るのは絶対にだめって言ってるよ
静観するにしてもまだまだ未熟だから決まりごとは作ったほうがいいかと+25
-0
-
361. 匿名 2024/12/02(月) 12:56:20
>>159
うちは私にはあまり反抗しないけど、ジジババにはかなり反抗してます。
昭和時代みたいに口うるさいから、同居だから毎日ジジババとバトルしてます。+7
-0
-
362. 匿名 2024/12/02(月) 12:56:53
>>346
うちの子は中2冬から塾行かせて、1番悪い時から成績80番くらい上がったよ。+5
-0
-
363. 匿名 2024/12/02(月) 12:58:34
>>353
ありがとう!新発見した気分+0
-0
-
364. 匿名 2024/12/02(月) 12:59:37
>>301
うちは残るから内容には気をつけて!って言ってある+18
-0
-
365. 匿名 2024/12/02(月) 12:59:43
>>169
地方公立ですが、こちらもそう。
5教科300点辺りが1番少なくて、200点未満が1番多い
流石に500点~490?辺りの1番高いところは1、2人だけど教科別だと90点以上って結構多いです
+7
-0
-
366. 匿名 2024/12/02(月) 13:00:56
スマホ、時間制限してますか?
娘はずっと、携帯見てます。多分、休日の1日の使用時間凄いです。+9
-0
-
367. 匿名 2024/12/02(月) 13:01:34
中1 勉強もそこそこ出来る450前後(上位一桁)し、部活もレギュラーで頑張ってます。
母スポ少終わってほっとしたのも束の間でした。
施設借りて夜自主練習。送迎見守りが続き夜おそくなるのできついです。土日もあります。
子供が頑張ってるので頑張るしかないけど、コミュ障には辛い。身体も
勉強も部活も楽しいみたいなので何よりです。+5
-0
-
368. 匿名 2024/12/02(月) 13:02:07
>>327
英語と数学はいくらでも先取りできるからね+4
-0
-
369. 匿名 2024/12/02(月) 13:04:43
>>60
凄く頑張ってますね。
おつかれさまです。
うちはまだ小3ですが、たまに宿題をよく読まないと、一瞬分からない時などがあり、焦ります笑
これから勉強がどんどん難しくなってきたら本当に面倒みる自信ないや、、
お母さんと勉強する、の所に思わず声出して笑ってしまいました。
かわいいですね。+6
-0
-
370. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:39
>>355
うちはその手の先生いじりが発覚した子が停学になりました。誰かが録音とかしてたら遊びですまなくなるから気をつけて欲しい+14
-0
-
371. 匿名 2024/12/02(月) 13:07:04
>>56
私もずっと気になってます。
まだ娘小学校中学年ですが。
なんせ自分が打ってない世代なんで。
+24
-2
-
372. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:51
>>371
中学生の母のトピだよ+3
-1
-
373. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:53
>>118
塾もただ行かせればいいって問題じゃないよね。塾についていけなくなって、親には言い出せなくて自己嫌悪って私も経験ある。
私も子供も集団向いてなくて個別に切り替えたら伸びたよ。勉強ってわかると楽しいよね。+24
-0
-
374. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:11
>>28
思春期の子供なんてそんなものだよ。我慢して真摯にむきあってあげて+1
-1
-
375. 匿名 2024/12/02(月) 13:13:26
>>21
高3のお兄ちゃんのときより更に差ができてる
学校だけでなんとかならないし、思春期で親の言うことは聞きたくないから良い環境に置いてあげる経済力が必要って感じる+8
-0
-
376. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:03
>>16
ほんと、臭いよね男子。
部屋も換気しても臭い取れないなーって思ってたんだけど、夏の間に蓄積されたリュックに染み込んだ汗の匂いと剣道の顔にかける布?が8ヶ月洗ってなかったらしく、それらがマジでくっさかった。こないだ週末で洗わせたら部屋の臭いがマシになったよ。
靴下が臭いから、学期末は上履きとスニーカー洗わせる。+14
-0
-
377. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:52
>>301
ラインのステータスメッセージとかも色々書き込む子がいるから、子供に一応変な事とか悪口に取られるような事は書き込むなと言ってる
+14
-0
-
378. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:09
>>61
なるようになるさ。
人様に「うちの子はいい子で優秀」だなんて言ったことはなかったけど、心の中ではいつも自慢に思ってた。ずーっといい子で反抗期とは無縁だって思ってたけど、急に来たからね。衝撃だった。
いい子の時点では想像つかないから、反抗期来ないと分からないよ。+6
-0
-
379. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:11
>>346
学年末試験の結果が近い気がする。試験の幅が広いから理解度がわかりやすい。
とは言っても上下はするけど、真ん中ちょい上あたりが上位1桁とかはないかな。+3
-0
-
380. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:22
>>15
いいと思う!中2で厨二病になっといた方が、大人になってから発病されるより全然いい!
見守ろう!+10
-1
-
381. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:29
>>366
うちはしてないけど、制限すればよかったと後悔してる。成績いい子は制限されてる子多い気がする。+9
-0
-
382. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:26
>>312
個人的には英数はレベル別で授業してくれたら良いのにって思ってる。理解できない授業受けるのも苦痛だし、分かってるのに聞く授業時間ももったいない。+34
-0
-
383. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:00
>>19
めっちゃ分かるw
クローゼットに余裕がありそうだから、季節ものの上掛け布団とか入れされてもらってたの全部出されたw
でもすごいスッキリしたみたいで、部屋も綺麗になったしよしとする。
その代わり私の寝室のクローゼットがえらいことなってる!+13
-0
-
384. 匿名 2024/12/02(月) 13:29:49
>>382
うちの自治体、小学校は算数だけ習熟度別で3クラス以上に分かれてたのに中学からは一緒
授業が成り立ってない+14
-0
-
385. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:59
>>382
そのまま分けて欲しいよね
先生も授業やりやすいと思う
中学で数学が1年間だけコース別だったけど。不公平とか言われるのかな。+5
-0
-
386. 匿名 2024/12/02(月) 13:36:27
>>384
うちの学校も。一桁レベルだとクラス別にしてても意味がなかったのか、それとも小学校の時はそこそこテストの点数は取れてたんだろうか
授業中ふざけるらしく中学もクラス別の方がありがたいけど+6
-0
-
387. 匿名 2024/12/02(月) 13:41:50
中1
成績底辺層の何人かが授業中騒いで完全に学級崩壊
3人はそれが嫌で学校来てない
うち含め他にも行きたくないって子多数
校長や教育委員会の職員も授業に入ったり保護者会も頻繁にやってるけど効果なし
4クラスあって2クラスがこんな状況だから来年度もどうなるかわからない
上2人(高校生、大学生)の頃はこんな問題なかったし、治安が悪い地域でもないのに何でこんなことになってるんだろ+14
-0
-
388. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:28
>>129
テストお疲れ様でした!併願校が決まると少し安心するよ。行っても良いって思える併願校大事。+3
-0
-
389. 匿名 2024/12/02(月) 13:50:20
>>122
息子は旦那と晩御飯食べたくなくて塾行きたいって言い出した。
塾続けたいなら真面目にやりなと毎日怒ってる。+2
-2
-
390. 匿名 2024/12/02(月) 13:51:33
>>176
横
12月分、冬季、1月分ってしょっちゅう請求くる。
10月に下期の施設費とか教科書代払ったばっかりよ…+3
-0
-
391. 匿名 2024/12/02(月) 13:53:57
>>170
うちもこれだわ
友達関係もそう
面倒くさい経験してから一定以上は線引いてる感じ
表面上の浅い付き合いで十分らしい
その代わり学校や諸々の愚痴の捌け口は全て私なので正直疲れる+13
-0
-
392. 匿名 2024/12/02(月) 13:54:11
>>96
私も通ったわw
+0
-0
-
393. 匿名 2024/12/02(月) 13:54:58
>>4
中1
塾0円、学校費1万、お小遣い3千円、ケータイ3千円、被服費3千円くらい+11
-2
-
394. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:55
>>366
うちの娘もです
何度スマホのことで喧嘩したか…
スマホ見出すと何もやらなくなる
風呂入らない、食事が出来たと言ってもスマホ見てる
取り上げようとしたら力づくで取り戻そうと乱闘のようになったよ
もうどうしたらいいかわからない。+21
-1
-
395. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:59
>>122
宿題多いで有名な大手。体験行こうかなって言い出したから申し込み。体験行ったら友だちがいて、早めに入ったほうが良いよって言われてその気になって入塾。イヤイヤでもないけど初めは周りとの差があって辛そうだった。1年経った頃には上がったクラスでもペースをつかんで通えて楽しそうだったよ。+6
-0
-
396. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:12
>>164
わかる
私が口うるさいタイプでしつけも厳しめだったと思う
だから反抗できなくなっちゃったのかなと悩む
でも公共の場で騒いでたり、スーパーで商品触ったりして注意しない親にかなりモヤってたからしつけはきちんとしたかった+10
-0
-
397. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:59
>>56
知人のお子さんがワクチンを打った翌日に亡くなりました。基礎疾患も何もなく健康なお子さんだったのでとてもショックで、私も娘がいるのでずっと迷っています。+12
-15
-
398. 匿名 2024/12/02(月) 13:58:46
>>122
ノリノリではないけど友達がいるからとか成績ヤバイとか自分から行ってみようかなって気持ちが大事だと思う+6
-0
-
399. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:30
>>48
うちも165cm 45㎏の痩せ型で肩幅だけがすごいでかい
しまむら
嫌々だけど試着させてる
ウエストぶかぶか丈たらないとかあるから
でも試着嫌らしく
3着が限界+5
-0
-
400. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:35
>>4
中1 塾とスポーツも入れて10万くらい+4
-0
-
401. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:18
>>356
うちも同じだよー!
リビングに制服放り投げてる…
でも英語は学年13位(中高一貫)だから仕方ないかー!ってなってるよ
その代わりしっかり稼げる男になれ!って思ってる+3
-13
-
402. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:35
>>95
うちも
「小6で終わったよ」と言われた
え?あのかわいかった小6デスカ??+40
-0
-
403. 匿名 2024/12/02(月) 14:04:24
>>381
中学の勉強なんてやればやっただけ結果は出るからね
やらないと落ちるのは当たり前なんだよね
スマホに時間取られすぎて今世界中の子供の学力が下がってる+24
-1
-
404. 匿名 2024/12/02(月) 14:06:09
>>95
うちは幼稚園時代が反抗期だったと言ってる
よく泣かされる子だったから泣くことが反抗の定義だと意味不明なこと言ってた+10
-0
-
405. 匿名 2024/12/02(月) 14:07:18
>>167
うちも
よく言えば素直でいい子なんだけど
このまま社会の荒波に飲まれずにやっていけるのか?と不安になる+8
-0
-
406. 匿名 2024/12/02(月) 14:08:40
>>366
ファミリーリンクでテスト前は時間制限してるけど、元々そこまでスマホ依存じゃなかったから出来る事かも
周りではテスト前はスマホに一切触らせないとかは聞くよ
+5
-0
-
407. 匿名 2024/12/02(月) 14:11:59
>>56
打ちますよ~+6
-1
-
408. 匿名 2024/12/02(月) 14:17:16
>>154
自分の時代は暗記がメインだったけど今は計算したり文章書いたりで難しくなってる
+15
-1
-
409. 匿名 2024/12/02(月) 14:21:46
友達と遊ぶ方が楽しいと言われて嬉しいような寂しいような…後者が勝つ。+4
-0
-
410. 匿名 2024/12/02(月) 14:33:56
>>200
英検用の塾とかいってますか?+1
-1
-
411. 匿名 2024/12/02(月) 14:36:10
>>1
高専考えてるんですが
そんな方いますか?+4
-0
-
412. 匿名 2024/12/02(月) 14:36:25
>>304
地方公立だけど、うちも5科400点以上が1番多くて、次が200点未満の層(約2割)、中間層が1番少ないというM地型
入学当初はそうでもなかったけど、定期テストの回が進むごとに二極化がハッキリしてきた+11
-0
-
413. 匿名 2024/12/02(月) 14:38:55
>>312
小学校で覚えておくべき単語が800ぐらいあって、それが読める・書ける前提で授業が進んで行くと聞いた。
でも小学校ではサラッとしか触れない。
このミスマッチ、文科省が早々に是正すべきだよね。なぜ親が個人で対策しないけいけないのか、義務教育なのに。+65
-0
-
414. 匿名 2024/12/02(月) 14:39:32
>>191
すごい!2級は自慢できる。+9
-0
-
415. 匿名 2024/12/02(月) 14:42:34
>>413
英会話スクール見たけど高いですよね
それでもやってる子は小さい頃からやっていて
中1で英検2級持ってる子が結構います
そりゃ今から頑張っても追いつけないなと思う+22
-0
-
416. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:11
>>174
ありがとうございます。+3
-1
-
417. 匿名 2024/12/02(月) 14:52:05
>>56
うちは打たない予定。出だしからのあのニュースが衝撃的すぎて‥+18
-7
-
418. 匿名 2024/12/02(月) 14:59:36
>>21
テスト昔より難しくないですか?+26
-0
-
419. 匿名 2024/12/02(月) 15:00:02
ゴミ箱、臭い+0
-1
-
420. 匿名 2024/12/02(月) 15:00:09
>>413
うちの小学校、遊び感覚の授業でそれでやった単語800?と助動詞くらいまでの文法が習得済みで中学授業が始まった
英語を学校外で習ってない子は本当に取り残されてる状況+28
-0
-
421. 匿名 2024/12/02(月) 15:00:25
オナホあった+1
-0
-
422. 匿名 2024/12/02(月) 15:01:13
>>373
先生が大学生のバイトじゃなくてプロ集団の所選んだけどうちは消極的な子だからわからないところはそのままで先生にも聞けないって感じだったけど家庭教師にしてから年が近い大学生の方が聞きやすくて大学の話とか聞いて刺激受けてるみたい
+11
-0
-
423. 匿名 2024/12/02(月) 15:01:24
>>10
昔よりテスト難しくなってるような…+37
-1
-
424. 匿名 2024/12/02(月) 15:02:19
>>203
だよね、暗記は社会と英語。うちの子供覚えることの意味がわかんないって言い続けてずっとその2教科が足を引っ張り続けているよ。残りの3教科は文句ないんだけど。+8
-0
-
425. 匿名 2024/12/02(月) 15:03:22
>>305
我が子がイジメだと言ったとして、それを丸々信じるのは危険な兆候
まずは話に矛盾がないか、もう一度我が子にしっかり話を聞いて、次は先生に我が子が被害者だという先入観を持たずに冷静に相談する
先生には一方的ではなく、双方や周囲から聞き取りをしてもらう
我が子の事になると頭に血が昇ってしまいがちだけど、初手から相手を悪だと決めつけるのはよくない
中学生ともなれば子供には親に見せない顔もある+11
-0
-
426. 匿名 2024/12/02(月) 15:03:33
>>413
2021年に英語学習指導要項大幅改訂されて単語、英文ともに2倍になったんだよね。
英語大嫌いで毎回赤点だよ。
+40
-0
-
427. 匿名 2024/12/02(月) 15:08:39
>>423
問題数も多くて難しいですよね
アラフィフの私の時代のテスト受けさせたら全教科高得点取れそう
+21
-0
-
428. 匿名 2024/12/02(月) 15:19:57
>>19
そもそも娘さんの部屋のクローゼットを家族共通で使ってたって事?
それは娘さん嫌がると思うけど+36
-5
-
429. 匿名 2024/12/02(月) 15:23:03
>>54
中1で36だよ。そういう悩みって保育園くらいの時だけだった。保育園に20代がいなくて。今はもう30代でおばさんだから悩みはないな。+5
-1
-
430. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:33
>>412
5科400点以上が1番多い
次が200点未満の層(約2割)
中間層が1番少ないというM地型
200点未満が2割なのに二極化なの?
中間層は一番少ないということは、1割くらい?
二極化で400点以上が一番多いなら3割くらい?
なんかよく分からない分布だね
あと、中学の定期考査って平均60点前後になるように作られていると思うんだけど、400点以上が一番多いならテスト問題が簡単すぎるってことかな
+17
-0
-
431. 匿名 2024/12/02(月) 15:27:06
>>46
本人の命にも関わるしね。
そんなことで死んでほしくないから、言い続けるしかないのか..+6
-0
-
432. 匿名 2024/12/02(月) 15:27:57
>>280
結果出てるから良いんじゃない?
先生に相談なんかするから過保護扱いされただけで、高校受験までは諦めて付き合ってたらそのうち手が離れるよ。
見た目だけは整えてあげて。彼女できたら変わるよ。+16
-1
-
433. 匿名 2024/12/02(月) 15:30:20
>>17
うちもです!
カツオ君やのび太君、ちびまる子ちゃんのが(みんな小学生だけど)点数上だわ+1
-1
-
434. 匿名 2024/12/02(月) 15:30:24
>>413
小学校から塾前提の改悪で先生の間でもかなり問題になってるらしい。
英語嫌い増やすために文科省がわざとやってるのかってぐらい。+39
-0
-
435. 匿名 2024/12/02(月) 15:30:44
>>360
もちろんスクショはしないほうがいいと伝えました。でも説明するの面倒くさいからスクショのほうが早いって言うんです。口で説明するより正確に伝わるし、と。
あー言えばこう言う。
とにかく女子は大変です。+10
-1
-
436. 匿名 2024/12/02(月) 15:40:25
最近は反抗期あったら義理親実親親戚教師から説教されそう+0
-1
-
437. 匿名 2024/12/02(月) 15:40:37
>>277
B判定ってかなり良くない?
うちはヤッターB判定だから受けてみようかという感じ。甘いかな?+13
-1
-
438. 匿名 2024/12/02(月) 15:41:35
>>60
ウチも同じでした。(中2男子)
「塾に入るくらいなら母さんと勉強した方がマシ」と言われ、テスト週間になると夜3時間ほど付きっきりでマンツーマンで勉強。
私が声に出して質問して、それに対して息子も声に出して答えを返答するという勉強方法で進めていたら、しっかりと頭を使うからか順位が上がりました。だけどそんなこと毎回してられないし、今月塾の体験に行かせます。
ウチの子はただ問題を解いているだけだと、分かっているようで分かっていない感じなので、マンツーマンの個別塾にいれるつもり。よくある3対1などで「わからないことがあったらいつでも質問できる」みたいな塾は、自分から質問しないでそのまま終わっちゃう気がするのであまり良くないかも。+13
-0
-
439. 匿名 2024/12/02(月) 15:41:35
>>15
うちはお風呂場の中だけ五条悟になってる。
シャワー音で聞こえてないと思って大声でセリフを決めてる。
でも、私も同じような過去があるし、その時何も話しかけてこなかった母親に感謝してるから私も放っておいてる。+36
-0
-
440. 匿名 2024/12/02(月) 15:42:54
>>154
中1で今回理科の平均50点だったよ。難しいんだろうね。+9
-0
-
441. 匿名 2024/12/02(月) 15:44:55
>>427
昔はテスト勉強すれば結構点数取れてたけど今は違う気がする。+25
-0
-
442. 匿名 2024/12/02(月) 15:54:54
>>441
記述や思考力問題が増えたよね
大学入試がそうなっているからそれを見越してだと思うけど、昔とは勉強の仕方も変わって来てるね
よこ+21
-0
-
443. 匿名 2024/12/02(月) 16:15:10
息子クラスで仲いい子いないみたいで心配。部活には数少ない友達いるんだけど。成績はいいし、生徒会しててクラスの子ともトラブルはないんだけどなんとなく浮いてるみたいで悩んでるみたい。でも今さら親ができることもないしなぁ。どうしたものか。+13
-0
-
444. 匿名 2024/12/02(月) 16:25:16
>>366
うちは夫の方針で制限していないけど、帰ってから寝るまでスマホ、休日は一日中スマホ、トイレやお風呂場でもスマホ、夜中1時までスマホを見て寝坊と、もはや依存症です。
夫は子供が自ら切りをつけるべきだし、制限してほしければ子供から申し出るべきだと言うけど、そもそもそんなことできる子じゃないからあらかじめ制限してと言っているんだよ!
携帯のことになると子供とも夫ともバトルが始まって、すごいストレスです。+11
-1
-
445. 匿名 2024/12/02(月) 16:26:36
>>443
男子ってそんなものじゃない?
うちもそんな感じかもだけど悩んでないよw
数人でも気の合う友達がいれば大丈夫+6
-1
-
446. 匿名 2024/12/02(月) 16:31:10
>>444
夫の方針でうまくいかないなら変えたほうがいいよね。それはあくまでも理想論で、精神的に自立してない子には無理だと思う。せめて就寝時間から朝まではスクリーンタイムに設定してみたら?+7
-0
-
447. 匿名 2024/12/02(月) 16:33:37
ストレートアロエジュース(キダチアロエとアロエベラがありますが、どちらも身体に良いです。妊婦の方はアロエは摂取しないでください)
コリアンダーパウダー(スプーンは金属製はNG、木製のを使ってください)、トマトジュース(トマトの皮にはレクチン(防御機制としての毒)があるから、皮を取り除いたジュースの方がいい)、「セイロン」シナモン(一日の用量を守ってください。ちなみにシナモンはアレルギー反応起こす人が多いみたいです。カシアシナモンはNGか)、味噌、梅干し、リンゴ酢、黒酢、ストレートレモンジュース、ストレートライムジュース、ストレートザクロエキス、非加熱処理シリカ水、非加熱処理水素水、非加熱処理アルカリイオン水、重曹クエン酸水(重曹とクエン酸は適正用量を守って食品添加物、食用グレードのみ使ってください)、ブルーソーラーウォーター(プラスチックの蓋の青い瓶を購入してください。作り方は直射太陽光に数時間当てる。曇りの日でも効果はある)、スピルリナ、生姜パウダー(生姜は生より乾燥パウダーの方がいい?)
ホエイプロテイン、ココナッツミルク、グラスフェッドギー、ブルーベリー、クランベリー、人参ジュース、ぬか漬け、納豆やキムチや漬物などの発酵食品、梅肉エキス、大根おろし、さつまいも、さといも、長芋、こんにゃく、きな粉、ピュアココアパウダー(ダークチョコレートは試したけど値段が高くてまずかったです)、みかん、りんご、キウイ、ビワ、柿、ゆず、桃、たまねぎ、オクラ、ブロッコリー、小松菜、ケール、ビーツ、ブロッコリースプラウト、ほうれん草、アボカド、オリーブ、にがり、天然塩(ブラックソルト、クリスタル岩塩、ぬちまーすなどの天然海塩)
緑茶、松葉、スギナ、ヨモギ、ドクダミ、抹茶、桑の葉、月桂樹(ローレル)、エキナセア、カモミール、アイブライト、ローズヒップ、ハイビスカス(ハーブティー)、ジンジャー(ハーブティー)、ラベンダー(ハーブティー)、松の実、くるみ、クコの実、小豆、アーモンド、ピスタチオ、黒にんにく(ドラキュラはにんにくが苦手か)、すりごま、海藻類、豆類(レクチンを処理した方がいいみたいです)、きのこ類、ナッツ類(ピーナッツはナッツじゃない)、果物類(果物はジュースより直接食べる方がいい)、野菜類(レクチンに注意)、牡蠣、はまぐり、ほたて、あさり、さんま、鮭、あじ、ぶり、さば、いわし(貝類や魚は栄養が豊富であるのはもちろん、脳に良い影響を与えるDHAとEPAが豊富)
グラスフェッド、無添加、有機栽培、無農薬、自然栽培、低温殺菌、非加熱処理、砂糖不使用、精製塩不使用(天然塩はミネラルが豊富で健康に良い)がいいらしいです。ちなみに多く摂取すればいいってものではないので、必ず一日の摂取量、品質、用法をググったうえでそれらに従ってください。
あと、アレルギー反応や一日の摂取量に注意してください(ぐぐればすぐでてきます)
妊婦の方や幼児や小さい子供は摂取できないかもしれないので注意が必要です(購入する前にぐぐってください)
+0
-7
-
448. 匿名 2024/12/02(月) 16:38:27
>>444
うちも勉強しなかったら本人に任せるべき結局本人気付くみたいに言ってるよ。
面倒で責任とりたくないだけだろと思うよw余計なこと言うなって喧嘩。
スマホはiPhoneに変えてからファミリーリンクで制限できなくなったから普段から依存しないよう取り上げてる。+8
-0
-
449. 匿名 2024/12/02(月) 16:51:55
>>10
うちも中1だけどすでにヤバい!
まあ小学校の頃から集中力も理解力も弱かったから覚悟してたけど、ガルでは皆お子さんの成績そこそこな話が多いからここで少し安心しました。
健康で元気に学校行ってくれてるだけ良いと思いたいけど高校が心配です。+27
-0
-
450. 匿名 2024/12/02(月) 16:52:50
>>448
iPhone同士なら、ファミリー共有で子供のアプリや使用時間とか制限できますよ。家族間のGPSも共有してますが出先などで便利です。+2
-0
-
451. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:09
>>443
うちも全く一緒。
学級委員長してるから、やんちゃな子が多いクラスでちょっと浮いてるっぽい。
でも他のクラスだけど一人だけ同じ小学校の仲いい子がいて
まっいっかと思ってるよ^^
私も今でも仲いい中学の同級生一人しかいないし
全員と仲良くっつーのも無理な話だしね+8
-0
-
452. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:19
>>29
ウチはもう物理的に遮断するのが一番だと思って金庫買いましたw
使う時間決めて、それ以外は金庫の中にしまってます!
ゲームも。
私のスマホも一緒に入れて、デジタルデトックスです
目につかないと諦めついて結構良いですよ!+33
-0
-
453. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:30
絶妙な金額財布から抜き取る。お札じゃなくて小銭+3
-0
-
454. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:46
>>439
かわいーーーww+15
-0
-
455. 匿名 2024/12/02(月) 16:54:15
>>453
それは癖になるからやめさせたほうがいい
いくら親とはいえ、犯罪だよ+9
-0
-
456. 匿名 2024/12/02(月) 16:54:24
生徒会に立候補したらしいけど、結果まで気が気じゃない+11
-0
-
457. 匿名 2024/12/02(月) 16:55:34
>>450
私のAndroidなんです泣
iPhoneが欲しいと子が旦那に泣きついて私が反対のなか無理矢理購入してしまいました+7
-0
-
458. 匿名 2024/12/02(月) 16:56:53
>>104
うちの公立の中学校にも1年の夏休み明けから進学校に受験したお子さんがなんと2人も転校してきたよ!
小学校は地元が同じだからわりと子供達はすぐに馴染んでるみたいで、不登校とかになるくらいなら早めに見切りつけてそれも選択肢だよね!+49
-1
-
459. 匿名 2024/12/02(月) 16:57:34
>>430
横だけど
点数取れない子が多いから簡単なテスト内容にしたけど、結果取れない子は取れないまま。
普段からある程度の子は、簡単なテストだから安易に90点取れてしまうってことだよね。
通知簿どう振り分けるんだろうね+14
-0
-
460. 匿名 2024/12/02(月) 16:58:11 ID:SpjneNAlau
中1女子。生活態度の乱れで困っています。お風呂も入らず、歯磨きもせず寝落ちパターンが週1くらい。何度声かけしても、わかったわかったで意味なく。深夜1:30に寝て、翌夕方帰宅後、昼寝で朝までパターンも。先日は昼寝から起きれず塾の宿題が間に合わず休むと言うので、塾をやめさせようか悩んでいます。宿題もテスト勉強も、全て先送りで間に合っていません。ただ、もともとの能力が高いのでトップ校に行けるギリギリラインは保っています。でも、いつまでも努力無しは通用しないはずなので、どうしたものか。塾をやめても家でやらないだろうから、じゃあ通ってるだけマシなのか…学校、塾ともに授業中は真面目で、先生に家庭での話をすると驚かれます。似たような感じのお子さん、いらっしゃいますか?+12
-2
-
461. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:39
>>418
学年の5教科のテストの平均点がどの教科も毎回50〜60点なんですが皆さんの学校もそうですか?小学校と違ってびっくりしました!+17
-0
-
462. 匿名 2024/12/02(月) 17:06:21
私立受験した子は中学校生活どうですか?
子どもの友達がすごく頭がよくて超難関校に行ったんですけど
すでに「次は東大だ!」みたいな塾に行ってて息子が震えてる。
いやー同い年ですごいレベチな話だよなー
と親も震えてるw+15
-0
-
463. 匿名 2024/12/02(月) 17:14:43
>>104
中学受験経験してる子は貯金が凄いから高校受験は有利ですよ。大丈夫です!頑張れ
他にも書いている方がいますが、うちの公立中にも私立中に進学した息子の友達が転入してきました。同じ小学校の子達と楽しくやれているし勉強もトップだそうです。そのお子さんは公立中の方が合っていたんだと思います。+40
-0
-
464. 匿名 2024/12/02(月) 17:17:49
>>460
疲れてるんじゃない?+14
-0
-
465. 匿名 2024/12/02(月) 17:18:40
>>462
鉄緑会だよね?あそこは次元が違うw
うちの娘はのんびりしちゃって成績が危うい。中だるみする中高一貫生の悪い見本になってるわ
この先どうなることやら+8
-0
-
466. 匿名 2024/12/02(月) 17:22:40
>>226
勉強以外にも、色々ときっかけがありの決断です。正直悲しかったですし辛かったです。
中高一貫だった頃は、勉強も生活態度も怠けて、テストも赤点だらけの息子でした。
今では志望校を目指し猛勉強しています。
+25
-0
-
467. 匿名 2024/12/02(月) 17:25:52
>>461
先生は平均点60点くらいになるように作ってると言ってた。私の学生時代もそれくらいだったかなぁ。+19
-0
-
468. 匿名 2024/12/02(月) 17:29:53
>>461
中学校ってだいたい平均60点位になるように作られる。
うちのところ、数学平均48点とかだよ・・。+30
-0
-
469. 匿名 2024/12/02(月) 17:31:24
>>253
同じく。
理科増やすなら国語のほうがいいのかと思うけど、どっちにしろ3教科になると塾代が跳ね上がるよね。
夏期や冬期は必須だから10万超えるわ。+5
-0
-
470. 匿名 2024/12/02(月) 17:34:25
>>461
小学校は100点取らせるためのテストなんだよ。
中学校は基礎問題が60.応用発展問題40.で作ってると聞いた。+23
-1
-
471. 匿名 2024/12/02(月) 17:34:35
>>461
息子の学校は中間テストの平均が5教科で270点ぐらいだったよ。
国語は特にひどくて40点ちょっと。
それでも400点超えてる子が1割以上いて、450点超えの子も何人かいる。+19
-0
-
472. 匿名 2024/12/02(月) 17:35:44
>>4
受験生なので塾+模試で6万
習い事(習字)5千円
携帯は2500円
お小遣い3千円
こんなもんかな?+14
-1
-
473. 匿名 2024/12/02(月) 17:36:51
>>452
うちもスマホと分断するために金庫を買いましたw
でも学校の課題とか塾のテストの解説を掘り下げたいとか言って必ずスマホを片手に勉強(してるフリ)したがるので、管理アプリもいれるつもりです
スマホを取られそうになるともう必死になって抵抗してくるから大変+18
-0
-
474. 匿名 2024/12/02(月) 17:38:59
>>397
打ってない世代ピンピンしてる人多くないですか?+7
-3
-
475. 匿名 2024/12/02(月) 17:41:02
子供の通う中学はとにかくプレゼン系のレポート課題が多くていつも寝不足で心配になります
塾の勉強だけ頑張りたいのに学校の宿題をどっさり出されるのが本当に迷惑…
皆さんも同じような感じでしょうか?+9
-2
-
476. 匿名 2024/12/02(月) 17:47:15
>>460
今高1の娘が中2~3の頃、そういう時期がありました。
もともとのポテンシャルが高くて、あまり勉強しなくてもそこそこ上位にいけるのも似ています。
娘は塾には行っていなかったのですが、「落ちるところまで落ちてみたかった」みたいなことをいって勉強をしない時期がありました。
中高一貫で高校受験がなかったので私も冷静に見守れましたが、心配は心配でした。
高校生になった今、大学受験を見据えるようになってだいぶ生活パターンも改善されたし、自分から勉強するようになりましたよ。
学校は休まないし、それなりに周りとうまくやっているけど、実は集団行動が好きじゃなくて友達といるより一人で過ごす方が好きな子なので、学校に通うこと自体がストレスらしく、家ではある程度好きに過ごさせてもいいかなと思っています。
なので今でも2週間にいっぺんぐらいはお風呂に入らず朝まで眠り続けたり、夜から翌夕方まで寝てたりすることもあります。疲れるのでしょうね。+8
-0
-
477. 匿名 2024/12/02(月) 17:55:44
>>282
私立中学でも、みんな塾いくんですか?+4
-0
-
478. 匿名 2024/12/02(月) 17:56:59
>>464
疲れてるのもあると思います。土日もある部活に入っているので。ただ、大会とかで忙しかったピークは夏で、冬になって帰宅時間が1時間も早くなり、余裕があるはずなのにと思ってしまって。初めての中学生活頑張り過ぎて、今は気が抜けてるのかもですね…+5
-0
-
479. 匿名 2024/12/02(月) 17:59:18
>>10
中2男子
中受して中高一貫校に入れたんだけど成績はほぼビリ
今の成績でも高校には上がれると言われてるけど留年しそうで怖い
少人数の塾に入れてみたけどどうなることか…+8
-0
-
480. 匿名 2024/12/02(月) 18:02:29
>>104
トピずれですが
中学受験(都立)か、附属狙いで高校受験か最近の悩みです。
子が入りたい部活があるから、受験させる方向ですが果たしてという感じです 。(やってもゆる受験)
勉強自体は嫌いではないですし、小学校のいまも友人に恵まれてます。+3
-0
-
481. 匿名 2024/12/02(月) 18:03:18
中3
仮内申でるのが12/13辺りです。
遅くないですか?+0
-1
-
482. 匿名 2024/12/02(月) 18:04:02
志望校が私立高校の生徒の割合ってどのくらいでしょうか?+0
-0
-
483. 匿名 2024/12/02(月) 18:04:26
>>4
塾2万
習い事2万
学校(給食費含む)1万5000円
お小遣い1000円
部活費100円(家庭部)
スマホ3000円
お友達と遊びに行く時は3000円渡してる
服はシーズンごとに2万くらい
+4
-1
-
484. 匿名 2024/12/02(月) 18:10:10
>>3
すごく熱心なママが、あの子は◯◯、この子は◯◯と言動や行動を批判しているけど、こちらとしたら、え?おたくの息子もそれら全部やって、なんならそれをストーリーにあげたりしていてかなりのバカモノだけど、本当に何も知らないんだな、我が子に限ってって本当にあるんだってことを目の当たりにした。
言わないの?と思われるかもしれないけど、それだけ信じ切ってて他者を批判していることや、情報源がその子のストーリーで子どもから聞いたとは言えないからだまってる。+18
-0
-
485. 匿名 2024/12/02(月) 18:16:24 ID:SpjneNAlau
>>476
娘さんも同じ様な時があったのですね。冷静に見守られてすごいです。娘は公立に通っているので、内申点が気になってしまい、おまけに私が中高一貫出身で高校入試を経験してない分、焦ってしまいます。
娘さんの様に、自分で目標を見つけて、改善されると良いんですが。一度落ちるところまで落ちて反省したら良いと思ったり、精神年齢が低いうちは、ある程度は私が引き上げておかないとと思ったりのせめぎ合いで苦しんでいます。現時点では、高校なんてどこでも良いと思ってようで、能力あるから勿体ないと思っても、本人の好きにさせるしかないですよね。娘は外では評判が良いので、頑張ってる分、家ではダラダラしたいのかもしれません。
色々詳しくご経験を書いて頂き、ありがとうございました。私の焦り過ぎが良く無いかもという気もしてきました。生理も始まって、体調のコントロールも難しくなってきているし、疲れもありますよね。+3
-0
-
486. 匿名 2024/12/02(月) 18:23:06
>>417
何かニュースがあったんですか?+1
-1
-
487. 匿名 2024/12/02(月) 18:23:57
>>397
反ワク捏造してない?+10
-4
-
488. 匿名 2024/12/02(月) 18:24:14
中3の娘、数学解くのが楽しいらしくて受験勉強数学ばっかりやってる
数学が楽しいなんてほんとに私の子?って感じ😅+11
-0
-
489. 匿名 2024/12/02(月) 18:24:45
勉強、中学になると挫折する子多いよね
うちもそう、、、+10
-0
-
490. 匿名 2024/12/02(月) 18:28:34
>>413
学校英語と英検は暗記勝負だよ。+7
-2
-
491. 匿名 2024/12/02(月) 18:30:40
>>475
同じような感じです。前はレポートまとめるのに3時までかかっていました。
ただ問題を解くんじゃなくて、自分で調べてレポートにまとめてって、時間のかかる宿題が多い+4
-0
-
492. 匿名 2024/12/02(月) 18:35:15
>>47
勉強できない子は高卒で働けばいいと思う。
無理させて高みを望むといつもその場で崖っぷちで人生詰むよ。
+21
-2
-
493. 匿名 2024/12/02(月) 18:35:20
>>282
欲が少ないいい子だね。+0
-0
-
494. 匿名 2024/12/02(月) 18:35:32
>>488
上の娘はもう高3になったけど、中3ぐらいからそんな感じで理数科に行って今も数学だけはめちゃくちゃ得意。
私は中1で数学躓いて中3の模試で2回も5点取ったのに・・・。
中1息子も数学が得意。
旦那も勉強苦手なのに不思議だわ。+8
-0
-
495. 匿名 2024/12/02(月) 18:35:41
>>154
教科書ワークを二冊買って定期テスト前にやらせる。まずは一冊やって、間違えた箇所を教科書見ながら直させて、仕上げにもう一冊(違う出版社のもの)をやらせて覚えたかチェック!もし不安なら薄い問題集(重要語句これだけ!みたいなやつ)をさらにやる。これで九割行けた。塾は必要なかった。定期テストは理社にけっこう時間割いてたよ。+7
-1
-
496. 匿名 2024/12/02(月) 18:37:41
>>86
貴方の自己肯定感の低さが吉凶な気がします。まずはご自愛ください。+3
-4
-
497. 匿名 2024/12/02(月) 18:39:10
>>453
早めに対処しないとやばいよ、それ。+5
-0
-
498. 匿名 2024/12/02(月) 18:43:53
>>291
俺生身の女だめとかのほうが嫌な予感するよ
もちろんそんなこと自分から報告するわけないんだから気付くのは20年後とかだぞ
+3
-0
-
499. 匿名 2024/12/02(月) 18:45:19
>>488
女の子で珍しいね〜英語好きは多いけど数学好きってめったにいない。
うちも数学好きだけど、男子。
男子は数学好きは珍しくないか。
数学好き女子なんて羨ましいわ。
自分は数学で詰んで私文に行ったからさ。+16
-0
-
500. 匿名 2024/12/02(月) 18:48:23
>>402
よこ
うちは女の子だけど小6くらいがめちゃ荒れてた。
元々人付き合いが苦手で学校生活も楽しくはなかったみたいだし、それは今も同じなんだけど、今は高校受験という目的があるからあの頃よりマシな感じがしてる。このまま落ちつくといいな。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する