ガールズちゃんねる

風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

276コメント2024/12/30(月) 23:42

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 18:10:36 

    映画は映画で完成されていて大好きですが、漫画版には深淵の深さがあって色々と考えさせられ、一生手元に置いておくと思っています。

    主はクシャナさんの王家の愛憎が好きで、映画でも好きだったクシャナさんをますます大好きになりました。母上のエピソードも良い悪いではない事実が沁みます。

    また、巨神兵に名前をつける部分も興味深い。
    それまで多数の巨神兵のなかの1個体、工場生産品のひとつでしかなかったものが、名前を与えられることによって個人になり自我を得て知性も伸び、自らの意志で行動選択をするようになる。『真名』の概念なども感じます。
    その一方で王蟲や粘菌は「個にして全」という所も深い。

    皆さんの感じたことや考えたことも聞いてみたいです。
    ここが好き・考察・この部分が分からない・トリビアなど、“漫画版を”語りましょう。

    +86

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:12 

    漫画のほうが好きよ
    最終巻まで読んでないけどクシャナ好き

    +75

    -5

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:58 

    人造人間だったのにはびっくりした。王蟲たちも

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:08 

    +32

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:10 

    読みかけたけど挫折しちゃった
    難しくて

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:34 

    パヤオは映画に乗り気じゃなかったんだよね

    +6

    -12

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:37 

    成仏した皇弟

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 18:13:38 

    最近読んだけど色んなものに影響与えてるよね
    これあれじゃんっていうのが色々あった
    チョコボとか確実にこれだよね?

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 18:14:58 

    >>6
    映画作りたかったけど「オリジナルアニメなんて駄目」と言われて、「原作があればいいんですね?」と漫画を描いたのでは。

    +69

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 18:15:07 

    アスベルとは結ばれないのよね

    +53

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 18:15:15 

    ラストの先、人はどうなっていくのかなと思うけど
    クシャナがトルメキア「中興の」祖になったとか、後も人の歴史が続いていくことは示唆されてるから、希望はあるんだろう

    +57

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 18:15:26 

    ユパ様が45歳という事実が衝撃だった…

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 18:16:17 

    セルムかっこいいよねー

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 18:16:21 

    何回読んでも難解で理解できず…
    手放したから買い直そうかな

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 18:16:29 

    庭の主とセルムの対決がカッコいい

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 18:17:31 

    森の人が1番まともな感じだった
    巨神兵の完全体は人間味は全くなくてあれが滅びた人たちの理想なんだろうな
    とはいえ、最後、滅びた人たちはしょせんもう過去の人間だから今を生きている人たちを思い通りにはできなかったのは良かったよ

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 18:17:44 

    あの墓で休眠中の奴らの誘いに「否!」と叫ぶナウシカが印象的

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 18:18:04 

    巨神兵、映画じゃ溶けるけど原作だと立派になるそうで。

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 18:18:58 

    読み方に慣れるまでが大変だよね
    普通の漫画とコマ割りとかの概念が違う
    外国の漫画みたいなの

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 18:19:23 

    清浄の地で楽しそうにしてる皇弟

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 18:19:24 

    最後の墓所のあるじと王蟲の体液の色が一緒だったのって、あれは王蟲(と腐海)を含めて「新しい世界のための再生システム」だったっていうことなのかな

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 18:21:09 

    凄く読みづらくて時間かかるんだけど
    もう何度も読み返してる
    宮崎駿ってやっぱ特別なんだなって感じる

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 18:21:58 

    庭の主はあきらめの漂った雰囲気だけどそっくりさんの墓所の主は感情的だよね

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 18:22:01 

    >>18
    漫画だと喋るし愛おしくなっちゃうよ
    怖いけど

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 18:22:08 

    読みたいのだけど手に入らない
    電子版があれば…

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 18:22:15 

    >>21
    そのはず?
    腐海は汚れた土を浄化するために存在してオームはそのシステムを守る存在だったはず
    でも人間がすでに汚れた世界に順応しちゃったから今更綺麗にされても困るって話しかと

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 18:22:20 

    クシャナが好き。カッコいい

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 18:23:00 

    >>18
    オーマって名前もつくよ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 18:23:37 

    >>10
    本命は森の人だもん。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 18:24:54 

    昔読んだけど漫画はすごい読みづらい

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 18:24:55 

    >>9
    そうでした、💦すみません

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 18:25:45 

    >>25
    Amazonで紙買える

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 18:26:09 

    >>20
    ピアノが上手くてね。あれはじんわりと泣かされてしまった。

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 18:26:13 

    漫画を読むと映画はかなり簡略されているというか、印象が結構ちがってビックリした。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 18:26:53 

    >>33
    それはクシャナの兄弟ですよ!

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 18:27:18 

    地球に人類だけが異質で不要みたいな、人類は環境変化に振り回されているようで実は自然の方が人類に振り回され迷惑被っているみたいな、自然主体な哲学を感じるストーリーだった
    色々悟ったナウシカの最後の決断はそりゃそうだろうなあと思ってしまう

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 18:28:05 

    >>10
    アスベルは最初はナウシカに惹かれてるけど、結末以降はなんとなくケチャとの関係が進んで行きそう

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 18:28:23 

    テト…

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 18:29:31 

    >>26
    ナウシカ達は浄化されるまでの繋ぎなんだよね。世界が浄化されればナウシカ達は死ぬシステム。
    墓所を破壊したのは人類だけが生き延びるためにこの世界を作り上げたってのが間違ってる、自分たちがしてきたことに報いを受け自然に任せようって考えだよね。
    なんかもう未来を見据えてる漫画だよね

    +53

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 18:29:32 

    人の手で造り出された「人工」のものですら、もはや「自然の一部」であるという
    考え始めると哲学の域に行く

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 18:30:32 

    >>6
    パヤオって呼ぶノリが気色悪い。
    ガルちゃんに持ち込まないで欲しい。

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 18:31:29 

    >>12
    わけぇ、、

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 18:32:04 

    >>41
    スルーすれば?

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 18:33:26 

    >>12
    大野くんと大して変わらんな

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 18:34:07 

    >>42
    よこ
    医療もあんまないあんな時代と考えると40代は私らの60代くらいの感覚なのかも…

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 18:34:37 

    原作読んでクロトワのイメージ変わったな
    良い意味で人間くさい感じ

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 18:34:50 

    >>10
    アスベルは地球…いや人間のステージの人で、ナウシカはもう宇宙や生命全体のステージまで行ってしまうので、格が違うというか見ている世界の規模や解像度とか、もうとにかく違って無理だと思う
    貴賎ではなく、生き方が違う

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 18:34:59 

    ナウシカ以外は成人女性は被り物してるから中東とかそっちの服装文化なんかな

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 18:35:10 

    名前忘れちゃったけど謎の手術を繰り返して長生きしてる人の、
    若いけど若くない…みたいな不気味な顔の描き方が上手い

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 18:35:49 

    >>39
    庭の主との会話もあったから余計に古い人類に対しての懐疑心が決定的になったよね 庭の主との出会いがなければ最後の決断はなかったかもと思ったりする

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 18:36:26 

    子供の時に読んだけど、こうやって独裁者になっていくのか…と思った。はじめは「国民のため、国の発展のため」なんだよね。

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 18:36:56 

    >>35
    第一皇子第二皇子だよね。
    穏やかに暮らせるようになって良かった。
    王家に生まれてなければ、もしも現代日本に生まれていれば
    温厚な性格の一般人か音楽家になってたかもね。

    風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 18:39:07 

    ラストはなかなか衝撃だよね
    滅びの道しかないのが確定してる

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 18:39:20 

    アニメージュで連載してたんだっけ?
    初めて見た時映画と全く違ってびっくりした

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 18:39:56 

    ヴ王の道化がいい味してる。
    最後まで王といた。
    正に「王と道化」
    風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 18:40:38 

    >>53
    確定してないよ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 18:41:45 

    ナウシカがまさか人間辞めて神みたいになるとは思わなんだ

    +7

    -6

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:21 

    ナウシカっておっぱいおっきい

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:25 

    漫画持ってるけどA4にびっしり文字が書いてあるから何回も読み直さないと覚えられない笑
    今の単行本サイズにしたら30巻分くらいありそう

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:25 

    >>5
    私も…
    難解すぎて無理だったわ
    最後まで読める人すごい

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:29 

    いろんな角した山羊のいる館で、ナウシカが疲れてしまって全て放棄して眠ってしまうシーンが好き。

    悲しいけど癒される場所なんだよね。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:37 

    >>50
    過酷な旅でボロボロになったナウシカがあの庭で心身とも癒されたのも事実っていうのもね
    守り包んでくれる温室にいれば幸せで楽なのも事実だけど、それでも壁を破って外へ出て行くという決断もまた違う幸せの形

    末期癌の身内が、医療麻薬で痛みも無くなって平穏なんだけど意識もちょっとぼわ〜っとして微睡んでるだけみたいな状態だったのを連想してしまうあの庭

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:46 

    ナウシカが墓所を滅ぼしたから、人間は徐々に滅亡するで合ってる?新しい人間の卵は死んじゃったよね。ナウシカ達人間の体が変化することがあればまだ人間も続いていくのかも…とか?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:59 

    これ読んだ後だと進撃の巨人とかあほらしくなってくる

    +2

    -19

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 18:43:32 

    >>1

    漫画の方の姫殿下クシャナ様、男前でかっこいいよね。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 18:43:35 

    >>57
    神になったっけ?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 18:44:31 

    原作読んだら映画版は違うというか…映画で巨神兵が死んでしまってるから、原作の続きの映画化は無理だろうな

    それかどっかに巨神兵があって発見される設定にするかだけど…

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 18:44:40 

    >>53
    環境が変わっても適応していく進化の過程、生命の逞しさを考えてみるといいのかも

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 18:44:59 

    >>58

    ナウシカの胸は母性とか何か意味があるらしい

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 18:45:17 

    >>64
    子供の頃にナウシカ読んで大人になって進撃読んだけどどっちも面白くて大好きだよ

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 18:46:07 

    >>49
    クシャナの旦那候補になった人だっけな。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 18:47:20 

    >>66
    ごめん、随分昔に読んだから…
    でも神?というか精霊?みたいな存在になったのは覚えてる
    たしか人間では無くなったよね

    映画観て原作読むまでは安易にこの先映画に出てた男の子と結ばれるのかと思ったわ

    +3

    -8

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 18:50:43 

    >>41
    純粋に失礼な呼び方だと思う

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 18:52:32 

    >>25
    図書館に置いてあることもあります

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 18:57:59 

    >>45
    さらよこ
    たしかミトも意外と外見よりは若くて、城オジになったのは腐海の毒からの病があったから
    病が進むとジル様のように動けなくなっていく

    だからあの世界全体が今の私たちより寿命が短くて早く老化していく傾向があるのかも

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 19:02:28 

    クシャナが映画と原作で印象がガラッと変わる
    毒で正気を失った自分の母親に
    「貴方と貴方の娘を苦しめた毒蛇共の牙を折ってまいります」って声をかけるシーンの表情で好きになってしまった

    +34

    -3

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 19:02:59 

    最近夫が全巻買ってた。私も読んでみよっと。

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 19:05:36 

    腐海に脅かされているのに腐海がないと生きていけないんだよね。いつか腐海がなくなると絶滅する予定で作られた人間。それがいつになるかは分からないけど最終的にはそうなる。ナウシカはそれを知ってしまったが、その事実を人民に告げずに希望があるかのように嘘をついてともに生きていくことを決める。

    これで合ってますかね

    +24

    -3

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 19:06:43 

    この結末って今の宮崎さんに描けるだろうか
    ドロ水の中で人間社会を維持させるために繋ぎに作っただけのイミテーション人類だけど
    けっきょく汚いものを飲み込んでも生きていくそっちの人類を選択したってことだよね
    そう考えると奇跡のような作品

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 19:09:26 

    >>5
    私も…
    何回挑戦しても途中で挫折してしまう

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 19:11:11 

    >>72
    神みたいな立ち位置の旧人類と対峙したり、
    精霊並みの生活してる森の人と仲良くなったりはするけど
    ナウシカ自身は神や精霊やなにかに転生したりクラスチェンジしたりはしない
    人間のまま

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 19:14:40 

    何回読んでも何が起こったのか分かってなくて、考察をみて初めて理解した阿呆ですw

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 19:19:39 

    口移しで血を吐かせてたシーンが印象に残ってる

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 19:20:11 

    >>25
    ヴィレッジヴァンガードに昔は置いてあった。私はそこで手に入れたよ。ヴィレッジヴァンガードがショッピングモールに昔は普通にあったけど、今はあまり見ないような…ヴィレヴァンがあるなら、高い確率で置いてあると思う。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 19:20:32 

    ユパ 様の最期の言葉

    「進め、愛しい風よ」

    毎回ここで号泣する

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 19:22:26 

    >>1
    ナウシカのトピは何度も立ってるけど漫画版だけのトピは珍しいと思う。主さんありがとう。
    ガルで何回書いたかわからんくらい宮崎作品で一番好きだし一生揺らがない自信ある。
    小学〜中学校の頃の思春期にリアルタイムで完結まで読んだ作品だからってのもある。
    もともと幼少期から生物好き(虫愛る姫を地で行くやつ)だったけど、これで生態系とかに興味が深まり大学は農大を選びました。
    ナウシカとクシャナのどこまでも裏表な関係(本質は似ている)が最後まで好きだった。
    絶望の中から生まれる光(希望)とかとにかく対比がうまいよね。

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 19:22:47 

    >>25
    今日普通に本屋で見かけたけどな
    書店員さんのポップも力作だった

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 19:24:41 

    >>25
    楽天で「ナウシカ」と検索したら出てきましたよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 19:26:36 

    ナウシカが巨神兵のママみたいな存在に描かれてた場面があってそこが受け入れ難く、気持ち悪く感じたことだけは覚えてる…

    色々複雑難解コマ割りが細か過ぎて、最後までちゃんと読めたことない…

    実家にあるはずだけど、誰かにあげたか片付けられてどこにあるか分からない。今なら最後まで読める気がする。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:15 

    >>78
    ちょっと合ってないと思う。

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 19:28:01 

    >>82
    考察は個人の妄想を垂れ流してるのもあるから。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 19:28:43 

    >>20
    カオナシを思わせる見た目と終わり方だったのでルーツはここだったかと思った

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:15 

    >>76
    あんまり変わらなかった。
    アニメの時から単純な嫌な悪役ではないと分かるし。
    漫画はより深堀りされてフィーチャーされた。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:08 

    >>86
    ヨコだけど
    今年東京農大の学祭に行ったのね。
    子供が生き物大好きだから楽しめるかなと思って。
    そしたらどの学生さんもものすごく生き物が好き!(植物も動物も)って熱意が伝わってきたの。展示についてちょっと質問したらすごく詳しく教えてくれたり、「アリについてはあの人(近くにいた学生さん)がすごく詳しいですよ!」とか、みんなそれぞれマニアックな生き物好きの人達で、夢中になって勉強できる環境にいるのってすごくステキだなって思ったよ。
    トピずれごめん🙏

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:39 

    >>69
    後半、胸が縮んだ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:33 

    走り続けて死んでしまったトリウマのカイを
    「食糧にせず丁重に葬ってやれ」
    って言ったクシャナ殿下大好き

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:03 

    >>90
    そうそう
    希望があるかのように嘘をついて生きていくじゃないよね
    清浄な地でないと生きられないヒトだろうとなんだろうと生きてやるって思いで
    この世界と共に生きていくことを選択したのだよね

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:00 

    >>3
    衝撃だったね。
    まさか巨神兵が味方サイドに来るとは思わなかったし、ラストのヴ王のナウシカに向けて言った台詞の破壊と慈悲の混沌とか、ユパの血はそなたを清めた、王道こそそなたにふさわしい。とか名台詞が多いんだよね。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:06 

    確かナウシカも母から充分な愛情を貰えなかったんだよね…
    何人も子供を亡くして心が壊れてしまって、たった一人生き残ったナウシカにあまり関心を示さなかったような

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:34 

    >>57
    本人は最後まで旧人類だけど、大海嘯の時に王蟲の漿液でナウシカが守られていたのを蟲使い達が見て女神だと認知したり。
    メーヴェで飛びながらチククの念話でマスクの効かない瘴気が襲うから高台に逃げろと指示したり。土鬼僧侶に石投げを強制された土鬼の民達に念話で集団幻影を見せて説得したり。
    それだけ一般人離れしたカリスマ行動とってれば女神と思われてもしかたないよなと。
    本人は墓所の卵を破壊する罪悪感等もあり、最後まで自分の事を穢れにまみれた攻撃性の高い存在だと思ってたけどね。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:25 

    >>8
    進撃とかね

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:40 

    >>25
    地元の大きい本屋さんにあります
    5巻までは2冊づつあるので差し上げたいくらいです
    (夫も出会うまでに購入してた)

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:34 

    >>97
    自己レス訂正です
    清浄な地だと生きていられないヒトだろうと
    でした

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:42 

    クシャナが戦いの中でぼんやり歌?はなうた?をうたい無心になってるシーンが切なくて

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:12 

    >>90
    >>97

    そうか、嘘をつくわけじゃないか。ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:21 

    >>8
    エヴァとかもそうかな?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:54 

    >>99
    今までの子供も瘴気の毒で死んでしまったからナウシカも無事に生き延びられるかわからず、愛した分だけ失う苦しみも深くなるからナウシカが生まれた頃にはもう最初から愛さない選択をしたんだと思う。
    逆にクシャナは母からは愛されたけど最後まで父からの愛を得る事はなかった。遺言ですら好きになれない女と言われた。これもナウシカとクシャナの対比のひとつ。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:59 

    >>49
    横だけど先日見た昔の「里見八犬伝」の夏木マリが演じる玉梓を見た時
    思い出したのよ液体に浸かっていて・・

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:13 

    クイ?カイ?トリウマが戦いの中で亡くなってしまう所で泣いてしまう

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:37 

    ヒドラが気持ち悪いんだよね

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:04 

    >>94
    いいえー。私が学んでいた頃もマニアックな学生(虫に詳しい人は虫屋ってよびます)たくさんいました。将来設計や目標がしっかりある人が多く、実学主義なので自主的に学びたい人向きの大学です。学祭楽しまれたようでなによりです。

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:07 

    >>107
    クシャナはヴ王の実の娘ではないよ。
    気が触れた母と、前王の子。
    兄弟のなかで唯一先王の血をひく人。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:41 

    手元に本がないけど
    地上戦に出たクシャナ軍がボロボロになって、巨大な虫に襲われたクシャナが死ぬ覚悟をして部下を抱きながら虫を見つめるとなぜか虫が去っていくシーンが好き

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 19:58:23 

    >>109
    トリウマのオスのカイだね。ナウシカを最後まで守って亡くなるんだよね。
    番が亡くなった事を察したクイは卵を産んで、クイの雛がクロトワを導いてナウシカと引き合わせるシーンは良かった。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 19:58:57 

    カイが死んだのに、カイが生きてるみたいな台詞あるよね?あれミスかな?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:15 

    >>112
    それは知ってる。前王の描写が物語上では一切無いからそこは書かなかった。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:15 

    >>109
    カイが死んだらクイが卵を産んだよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:21 

    >>25
    嘘つくなよ笑

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:21 

    >>23
    ある意味で兄弟だからね…
    庭の主は千年もの間、友達が沢山いて人間との交流は普通にやってきてたけれど
    墓の主は千年もずっと、学者と信者との事務的な交流くらいしかなかったから 初めは同じだったとしても個体差は出てくるのではないかな?

    恐らく、他にもいる主もしかりで

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:10 

    >>104
    気を失った兵士を膝に抱いて子守歌を歌ってなかった?

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:32 

    >>112
    お母さんが先王の血筋じゃなかった?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:21 

    >>64
    他作品を下げる書き込みすると漫画版ナウシカ好きな人の評判が下がるよ。やめとき。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:49 

    >>85
    ユパ様とテトとカイが亡くなっていくの本当につらかった

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 20:06:18 

    >>78
    キュゥべえみたいに聞かれてないからもあると思うよ
    それか、多分まだ赤ちゃん?な卵にいる人間の世話をさせる為に本当にする気だったのかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 20:07:58 

    >>23
    風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 20:09:07 

    >>67
    映画は映画のシナリオで完結してるし漫画だからこそ描けた部分もあるから、べつに漫画版の忠実な映画化は望んで無いなー。
    設定が細かすぎて映画向きじゃないし、今の時代何部作にも分けてクォリティ高い映画にする予算も取れないでしょ。余計な事されて失望したくない。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 20:10:34 

    >>1
    風の谷のナウシカには
    人間の光の部分と闇の部分がしっかり描かれていて
    ナウシカですら光だけの存在ではなく
    ちゃんと陰陽両方描写されてるのが素晴らしくて
    手塚治虫のブラック・ジャックとかもそう。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 20:14:07 

    >>113
    敵対心があるかないかを読み取っていく感じね

    ナウシカは元々同じ生命体・仲間として人と蟲を等価値に考えて受け入れてるとこがあって、そういうのが蟲に好かれる(攻撃されない)ゆえんに思える

    普通の人やクシャナは蟲を敵という認識で、殺し排除しようという意識で対峙するから最初から交戦関係になるけど、クシャナが(戦えない諦めで…だけど)蟲を受け入れたら、蟲のほうからは攻撃してこなかった

    うろ覚えだけど、生き延びた後に私もナウシカに似てしまった、だか、一歩近付いてしまったな…みたいなこと言ってなかったっけ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 20:14:09 

    >>119
    実際、庭(保管庫)の主ってどれくらい居るんだろう?
    墓所の主と卵が消滅した事は知ってるはずだから今後どのように過ごすのか?
    不死だし変わらずたまにくる珍客を迎えるだけの日々なのかね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 20:18:31 

    >>23
    そっくりさん達は旧人類の遺物(ノアの箱船)を維持管理させるクローンみたいなもので
    遺伝子は同じのが何人もいても、生育環境による環境因子で違いが生じてくるんだろうね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 20:18:41 

    >>89
    なりゆきとはいえ巨神兵の擬似的な母をやっている事を、庭の主に言葉で攻撃される場面もあるから(ネタバレすまん)、母をしている事を物語の中で絶賛しているわけではないよ。
    今なら印象変わるかもしれないから、気持ちが向いてるなら読んでみて

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:03 

    >>1
    シュナの旅もぜひ読んで欲しい

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/01(日) 20:23:23 

    >>132
    私も好き。一番が漫画ナウシカで二番目がシュナの旅
    シュナの旅の方がオールカラーだし幻想的だよね。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/01(日) 20:26:09 

    >>133
    私もシュナの旅が好き。
    シュナの旅ってアニメ化してもいいのにしないね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/01(日) 20:26:23 

    >>132
    主ですが、シュナももちろん持ってます!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/01(日) 20:29:14 

    >>8
    メイドインアビスがかなり影響受けてるなと思った
    映画よりも漫画のほうの影響

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/01(日) 20:38:58 

    >>128
    多分、恐怖心と攻撃性を読み取ってるんだと思う。
    墓所の主が抱えてた卵は人間から攻撃性や競争心を取り除いて穏やかかつ平和で競わない人格の卵だったでしょ。
    新人類が誕生した後も蟲が残っていた場合、新人類を攻撃せず旧人類だけを標的にするようにプログラムされた仕組みの一つだと思ってる。
    クシャナはあの時自分の生きる目的であった兄と父に復讐する。という目的の一つがあっさりとしかも自分の力とは一切関係なく叶ってしまった事に無力感と今までの多くの部下の死や苦労の報われなさに対する悲しみに覆われてたんだよ。
    結果的に蟲は恐怖心と攻撃性を感じなかったから攻撃してこなかった。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/01(日) 20:40:28 

    >>135
    主さんがどっぷりのマニアで嬉しいわぁ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 20:43:08 

    >>41
    由来は?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 20:44:56 

    >>127
    人間讃歌だよね。
    ヴ王が新人類(の卵)なんて人間とはいえん。とはっきり否定したのが正に象徴。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 20:53:30 

    >>110
    頭の核を壊さないと死なないとかね。
    ナムリスはよく自分をあんな体に変えようとしたよな。不死なのに痛み感じるんだよ。
    根っからの狂人だけどナウシカのカリスマ性になびく事なく最後まで嫌悪した存在として個性が際立ってたわ。
    キャラ立ってたから登場期間が短かったのちょっと残念。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 20:58:05 

    >>86
    ナウシカとクシャナはどちらもものすごく愛の深い人だ…

    クシャナは人間を、自分の信じられる身近な人を愛している。手の届く範囲には全責任を負う感じ。
    ナウシカは命全部を愛している。そのぶん達観し過ぎて人間への愛だけで見れば若干薄めな部分も無くはないw

    だがそれでいい
    皆それぞれが一生懸命に生きている

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 20:59:44 

    >>9
    その漫画を描く作業に苦労して、最初ペンで描いていたけど途中から鉛筆に変えて、苦労を少しでも分かれとコマをあえて小さくした。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 21:01:56 

    >>1
    映画も名作だと思うが宮崎駿と高畑勲は原作を全部映像化できなかったと失敗作認定
    前に歌舞伎でナウシカやってたけどあれは原作を全部やって土鬼も出てくる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/01(日) 21:03:22 

    >>49
    皇兄ナムリスです。兄なのに皇帝になれなかったのは念話などの超常の力がなかったから。自分の身体を不死のヒドラに変えた。
    ちなみに初代神聖皇帝はこの手術中に失敗して命を落とし、父の死を目の当たりにした皇帝はトラウマになって手術を拒否してる。沐浴は延命のため。
    墓所にいる信者(研究者)達も同じ手術を施してヒドラ化して不死になってる。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/01(日) 21:06:34 

    >>144
    歌舞伎ナウシカ見たけどぶっちゃけ私には駄目だった
    ナウシカが脇役みたいだった

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/01(日) 21:06:51 

    >>141
    ナウシカと鏡のような存在の弟のミラルパ(最初は高い理想を掲げて、それを実現する能力もあったのに歪んでいく)に対して、兄の方は徹底してナウシカと断絶した悪であり続けたのは特異だよね
    ナムリスがナウシカに向かって昔の弟とお前は似ている、というのが印象的だった

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/01(日) 21:06:52 

    ストーリーの深さはもちろんだけどキャラクターも個性的でそれぞれに意味が深くて引き込まれる
    あとは圧倒的な画力
    苦手な物体や描けない構図はないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/01(日) 21:08:44 

    虚無ってなんだっけ?
    あの辺りから概念要素が強くて難度が増して分からなくなる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/01(日) 21:11:04 

    ちょっとうる覚えだけどずっと疑問なことがあって
    旧人類が人造人間を作った理由がわからなかった
    別にナウシカたちがいなくても腐海はどんどん広がるんだよね?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/01(日) 21:12:57 

    >>145
    科学が発展したら、このヒドラ化が攻殻機動隊の義体化なんだろうな
    合理的とか効果効率に走れる人がリスクより利益が上と先端技術へ走っていく

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/01(日) 21:13:23 

    >>120
    104です
    うろ覚えでスミマセンでした
    子守唄ですね!そこのシーン心を惹かれるんです

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/01(日) 21:14:11 

    >>106
    庵野さんが映画の巨神兵の作画担当だからか分からないけどエヴァの造形は巨神兵に近いね
    アスカの母とクシャナの母も似てる
    ミサトの設定はトピズレだけど未来少年コナンのキャラクターに似てる

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:28 

    >>8
    ワンピースの中にも似てるシーンがあったような

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:24 

    >>123
    ユパ様自身が納得して選んだ選択だけど悲しいよね。でもそれも戦争の現実かなと思う。
    この直後に前の土王の末裔チクク・クルバルカとクシャナが初めて出会って、チククが友達になろう(実質的な土鬼とトルメキアの戦争終結協定)って言う場面がまた良いんだよね。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/01(日) 21:22:50 

    パキスタンのカリマバードのコショーサンGHにナウシカ全巻あったな
    まだあるのかな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/01(日) 21:22:54 

    庵野秀明監督が
    「巨神兵 東京に現れる」
    という短編映画を製作してる
    風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:18 

    いつも思うんだけど最初はどこまで結末を考えていたんだろうか
    腐海が大地の汚染を浄化していることも、巨神兵が生きた兵器であることも、土鬼がトルメキアの知らない技術を持っていることも初期から出ていたけど
    何回か中断を挟んでの12年間がかりだから構想の変化がなかったはずはないと思うんだけど

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:39 

    >>150
    墓所の主達当時の科学者が旧人類を作ったのは腐海をより早く全土に広めてもらうため。
    旧人類は微量に毒が無いと生きられず、かつ腐海と化すと毒が強すぎて生きられない。
    当然地球上で住める場所は少なくなり、少ない土地を巡って争う。そこに蟲や腐海の生態系を戦争に利用しようするよう墓所の主や信者が密かに誘導し怒った王蟲が大海嘯をおこし新たな腐海がひろまる。
    腐海は最低1000年で地上の毒を分解し役目をおえると崩れてなくなるからだんだんと正常な大地に戻っていく。
    ナウシカが言うとおり旧人類は浄化の奴隷。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:05 

    >>158
    世界の設定は最初から組んであったけど「ナウシカをどこまで持っていって世界の設定をどこまでナウシカに対して明かし、どこで終わらせるか」を構想の中で悩んだのかな
    タイトルが「風の谷のナウシカ」だから、風の谷にルーツを持ち、その谷の姫で、風使いのナウシカの物語として話が進む
    そして、最後にナウシカが風の谷に帰属する存在ではなくなる🟰題名にかかげた「風の谷のナウシカ」ではなくなることで物語が閉じられるという構想ではあったのかと思う
    実際のラストも土鬼の国で暮らした、というものだし

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/01(日) 21:37:42 

    >>158
    一巻の最初の巨神兵の残骸覚えてる?あれ操縦席なかった?
    だから絶対最初の構想と後半は変わってる部分あると思うよ。
    巨神兵が人工の神(しかもアジア製っぽい)で心が読めて自己判断をくだせる。ってのは最近からの構想だったのか?謎が解明される事はなさそうだけど。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/01(日) 21:48:04 

    >>149
    絶望感とか諦めとか悲しみとか。要は負の感情の集合体みたいな感じかなと思ってる。
    絶望や悲しみの感情は希望や喜びの敵と捉えるか、絶望や悲しみを知っているからこそ希望や喜びも意識して感じる事が出来ると捉えるか。
    その意見の違いで対立したのが墓所の主とナウシカ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:01 

    >>91
    考察に限らず個人の感じ方だって同じだと思うけどね。
    正解などない。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/01(日) 22:04:05 

    >>158
    映画作りの密着番組なんか見てると、大抵どの映画でも作ってる途中で「なんか足りない」とか「結末はコレじゃない感じがする」みたいになって七転八倒しながら「こいつは・この展開はどこへ行けばいいんだ!?」って大変更したりしてる

    だから最初はボンヤリ話の筋や結末考えてから走りだすとしても、走りながらガンガン軌道修正していくタイプだと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/01(日) 22:10:53 

    >>161
    一巻確認したけど、ドア蹴破って入った中にハシゴあって目の穴の部分に行ってた
    操縦桿や座席などは見えなかった。操縦席とは断定できない
    ただの骨格だけど人工だから製造やメンテのために人が入れる作りだった可能性もある
    雰囲気としてはラピュタの巨神兵みたいに機械な感じ

    考えようによっては、初期型はより機械っぽくて、製造技術やヒドラ技術が向上するにつれてより生物っぽく筋肉などの感じにアップデートされたのかもしれない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/01(日) 22:14:39 

    中田敦彦の解説動画でみたけど分かりやすかった

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/01(日) 22:16:42 

    >>12
    調べた
    堂本剛、堂本光一、三宅健がユパ様と同い年か……

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/01(日) 22:19:31 

    >>21
    水俣病がモチーフだって読んだことあるよ
    人間の公害で病気が発生
    そこで水俣湾を閉鎖して汚染が広がらないようにした
    そしたら何年もかけて水俣湾は水銀を無毒化するバクテリアが発生し、浄化されてた
    というのが風の谷のナウシカと同じ

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/01(日) 22:19:47 

    >>166
    ナウシカに限らず中田敦彦のは鵜呑みにしないほうがいい

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/01(日) 22:40:59 

    クシャナが自分の髪を切って死んだ兵士たちへの手向けにする場面が印象的

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/01(日) 22:44:12 

    ここだけの秘密なんだけど
    風の谷のナウシカの絵は
    フランスの漫画家(名前忘れた)のパクリ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/01(日) 22:53:21 

    >>171
    ジャン・ジロー?
    鳥みたいなの乗ってるよね

    大友克之や松本大洋も影響受けてる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/01(日) 23:12:12 

    クシャナ殿下が部下やら兵にめちゃくちゃ慕われてるし兵を大事にしていてすごくすき。
    やっぱり姫様なんだなーって

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/01(日) 23:12:49 

    >>170
    クシャナ殿下バンザーイ!!!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/01(日) 23:21:28 

    >>113
    「お前が私の死か……」と死を覚悟して鼻歌を口ずさんでいたら、巨大なハエみたいのが飛び去っていった。
    クロトワは瀕死の重傷で、「こんな時に歌ってやがる」と……。
    今思うと、この先のストーリーにクロトワみたいな世俗的な人物は必要ないってことだったのかな。最後は出てこないような……。ラストにクロトワいた?
    ペットでしかなくなったテトも作者に消された。

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2024/12/01(日) 23:29:10 

    >>98
    ユパ 様のそのセリフ

    「血はむしろ、そなたを清めた」

    痺れる位カッコいいわ…

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/01(日) 23:34:14 

    >>132
    ヤックルも出てくるよね!

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/01(日) 23:43:14 

    >>173
    あれだけ美人かつ聡明で、器が大きく機転も効いて人心掌握術にも長けたカリスマならねー。
    小心で小賢しい兄達と比べたらどっちが人気出るかなんて明確よ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/01(日) 23:43:34 

    後半、風の谷では新しい風の和子(わこ)が育って、もうナウシカは戻って来ない…って谷の人が悟るシーンあったよね
    あの子名前なんだっけ?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/01(日) 23:52:31 

    >>175
    ラストにクロトワ居るよー。
    墓所の主の上に居たミトじいを間一髪で救出するし、最後のヴ王の遺言に心の中で よく言うよ とかツッコミ入れるクロトワ節全開だよ!
    カリスマ性のある人も世俗的な人も全員ひっくるめて、墓所が消えた後も生き残った人々はこの世界を生きていこう。っていうラストだよ。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/01(日) 23:58:30 

    >>179
    テパだね。
    ラストに書かれた後の伝承ではチクク成人後に風の谷に戻ったという記載もあるから、ナウシカが一生谷に戻らなかったかどうかは不明だけどチクク成人までは土鬼に残って復興に従事していたみたいね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/02(月) 00:16:36 

    >>89
    ナウシカが巨神兵のママみたいに描かれていた場面は私は好きだったな。
    そう来るか!!って意外だった。原爆や水爆みたいな大量破壊兵器の擬人化した存在に好かれるってこんな感じなのかなと思った。
    オーマの「立派な人になれたか心配だ」とか泣ける。

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/02(月) 00:21:16 

    >>164
    そうすると第一話を書き始めたころの結末はどんな構想だったんでしょう
    映画版とか未来少年コナンのように普通に青き衣の者が浄化された新天地へ導くという構想だったのかな
    たとえ浄化した土地に生きられない未来があるかもしれなくても、この世界で生きてやろうというのは後付けなんだろうか

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/02(月) 00:51:11 

    1982年に連載が始まった漫画なんだね
    (なんと42年前!!)

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/02(月) 02:06:19 

    >>27
    戦死した部下たちの為に髪を切る
    兄弟で1番国民に慕われてるのが納得

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/02(月) 03:21:50 

    蟲使いのおっちゃん達に同情したな

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/02(月) 03:27:11 

    >>10
    アスベルに「人類終わらせた」なんて言ったらブチ切れそう

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/02(月) 03:30:11 

    >>12
    ジル(ナウシカの父)は50歳

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/02(月) 04:24:55 

    >>159
    墓所の主や信者はいなくなった

    クシャナが国を治めて戦争や大海嘯をおこさせない
    世界は風の谷のように質素に暮らす
    もしくは森の人のように暮らす
    人口を増やしすぎない

    これで浄化を遅らせることができるかな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/02(月) 04:29:11 

    >>129
    119です

    よそのちゃんねるでは、人間やその他の生物も丸ごと復活させようとしてるプロジェクトだから 数千年の間に地殻変動や天変地異、人災も予想される為
    恐らく墓所もシュワの一箇所のみじゃないかもと言われてるよね…

    多分、庭は文化の保存と生態系を回復させる目的があるし
    腐海が尽きる土地では、もう獣も植物も解き放たれているから 少なくとも数十くらいはあるんじゃないかな?
    もしかしたら、シュワの墓所の攻撃性のない温和な人間とは別の人間も眠っている庭や墓所もあるかもね

    ナウシカが出会った庭の主は恐らく知ってるでしょうね
    ああ、やはりこうなったか…と少し寂しそう思い 与えられた仕事を続け
    役目を終えたら、生き飽きるまで好きにするんじゃないかな?  これまでのように晴耕雨読と疲れた人間との交流の生活だったり もしかしたら、自由に旅をしてまわったりと…

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/02(月) 04:35:57 

    多分、もう例の腐海が尽きる土地では人間は復活しているんじゃないかな? あの土地の庭も役目を終えてるっぽいし
    風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/02(月) 08:35:52 

    >>188
    盲目のオババは何歳なんだろう?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:51 

    >>190
    横だけど

    庭は複数あることが庭の主から言及されてるのに墓所は一つしかないというのもね
    巨神兵も何体もいたうちの一体だし

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/02(月) 12:03:00 

    >>186
    腐海や蟲を恐れて生きてる人々にとっては理解不能な人々だったからねぇ。ナウシカも従軍前に蟲使いの虫に体を這われて秘石の詮索をされた時は恥ずかしめを受け誇りを傷つけたと本気で怒りを表にしていた。
    蟲を使役し丁重に埋葬された墓を盗掘して資産にし、湯浴みもしないだろうから匂いも臭いとなれば嫌悪対象なのも仕方ない…
    実際は腐海や蟲と共生するか(森の人や蟲使い)畏怖して避けるか(多数派の人々)。
    根本的な価値観の違いなんだけど。
    嫌悪してるくせに戦争時には便利な使い捨てのコマとして蟲使いを傭兵にしたり、子供だろうが敵国捕虜を連れてきて奴隷にする。蟲使いを嫌悪してる側もかなりエグい事をしてるけど自分達がしてる事には無自覚。
    価値観の対立で戦争が起こる。戦争に正義などないがよくあらわれてる。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:49 

    >>194
    それじゃなく、最後、自分の虫達を殺さなかった? あの場面が悲しかった

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/02(月) 12:11:19 

    >>188
    ヤバいナウシカに憧れていた少女時代があったのにもうジル様の歳追い越しそう…

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:01 

    とにかく「生きる」
    絶対の清浄も汚濁もなく聖も悪もなく生きてることが大変だけど大事で美しいってことを言いたいのかな?と漫画を読んで感じた事を思い出した・・読み返そうかな

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/02(月) 12:44:08 

    >>195
    飼ってた蟲殺したね。そのまま瘴気や腐海のない高地に放置してもいずれ餓死するだけだから。ひとおもいに死なせた方が苦しみが少ない。っていう蟲使いの蟲への愛情だよね。
    蟲使いにとって蟲は財産でもあるから相当の覚悟よ。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/02(月) 12:55:54 

    >>196
    私もユパ様の年は超えジル様の年に近づきつつあるのでわかります。ミトじいだって40歳だしね(爺ちゃうやん)。
    いまの基準じゃ40〜50代で亡くなると若いねって言われる世代。
    あの時代は少しずつ蓄積される毒の影響で体がだんだん動かせなくなり寿命も短く、50歳くらいで亡くなるのも普通だったんだろうね。
    大オバ様は100を超えるとか言われてたけど、なぜ100年以上生きられたのか…

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:13 

    >>197
    この漫画版ナウシカのテーマがもののけ姫に繋がったんだな。って当時映画館でもののけ姫を見た時に感じた第一印象だった。
    実際当時もののけ姫映画公開時に漫画版ナウシカと内容を比較する雑誌が販売されてたから同じ印象を持った人居たと思う。
    もののけ姫を見た時にテーマが被る漫画ナウシカの映像化はやる予定無いなと悟った瞬間でもあります。別に私は漫画版だけで十分だけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/02(月) 14:21:03 

    >>5
    めちゃくちゃ難しいよね
    中高生の頃に読んだんだけど、もう一度読み返したい

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 16:58:24 

    コロナが流行った時に、ナウシカの粘菌を思い出してた。
    世界を覆いつくすような勢いで増え続けていても
    いつかお互い食べて食べられて共存していく、って描写を何故か思い出していて
    人類とコロナもこうなるのかなって。
    粘菌の心の中は恐怖でいっぱいだったことも。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/02(月) 17:28:56 

    >>202
    コロナ菌に知能があって物が言えたら、きっと人間に対して
    「我々は弱い…
    お前たち大きな生き物に依存しなければ生きていけないし
    個体としては、ほんの数時間しか生きられないのだよ
    それでも、お前たちに嫌われていても我々は精一杯生きてるんだ」と言い返すでしょうね

    生き物の本質として、共に生き共に死ぬのは当たり前
    だから、お互いに寄り添って生きていくんじゃないかな?って宮崎駿は訴えてるのかもね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/02(月) 17:30:26 

    >>192

    ナウシカ世界では珍しい100くらいらしいよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/02(月) 17:48:14 

    >>193
    過去の人々があらゆる災害や不測の事態を想定しない理由がないからね
    たったシュワの一体の墓所だけでは杜撰すぎる計画だから、ネットでアレコレ考察されて当たり前だと思うよ

    恐らく、作中庭の主が言及しなかったのは造物主達によって いくつか人間には教えてはいけない命令をされていて教えられないか
    もしくは、訊かれなければ教える必要性はないというヒドラの精神構造があって教えてないのかも?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/02(月) 17:52:54 

    >>100
    >最後まで自分の事を穢れにまみれた攻撃性の高い存在だと思ってた

    他者(虚無やヴ王)からそう指摘されることはあったけど、ナウシカが自分でそう思ってる描写はなかったと思う

    「自分の罪深さにおののきます」とは言ってたけど冷静なトーンで、そこまで自虐的じゃなかったような
    「光っているのは私の胸」とか肯定的なことも言ってたし

    清浄な世界になったあと産まれるはずだった人間のことを「私たちのように攻撃的ではなく、穏やかになるはずだった人間」って言い方はしてたから、自分を含めて他の人間も攻撃性が高いと考えてたとは思うけど、人間の中で特に自分が攻撃性が高いとは思ってなかった印象

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/02(月) 17:58:13 

    >>67
    映画も、巨神兵は発見された設定だよ

    ユパ様が「旅の途中で不吉な噂を聞いた」「ペジテ市の地下に眠っていた旧世界の怪物が掘り出されたというのだ」って、ユパ様がミトに言ってて、ミトが「旧世界の怪物?」って聞き返したら「巨神兵だ」って答えるシーンあった

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/02(月) 18:02:09 

    >>206
    100だけど、自分=ナウシカ自身。ではなくてナウシカも含めた旧人類(我々)は攻撃性が高い。と思ってた。って意味で書いたのよ。ナウシカは自虐的な性格ではなくむしろ達観したタイプ。
    文章がわかりにくくてごめんね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/02(月) 18:05:57 

    >>93
    そうだよね
    映画でも、クシャナが腐海を焼こうとすることにも共感できるようにはなってる
    蟲のせいで手足を失ったってなってるから

    それに巨神兵をどうするかについてクロトワに「命令は実行不能だ、大型船すらアイツの重さに耐えきれず墜落してしまった」「それともお前はあれを本国の馬鹿どものおもちゃにしようと言うのか?」って言ってるあたり、クシャナもトルメキアから命令で派遣されてるに過ぎないのが見える

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/02(月) 18:13:45 

    >>155
    >実質的な土鬼とトルメキアの戦争終結協定

    実質的、はちがうと思う
    チククは王位を継げなかった血統の末裔で、クシャナは王位継承権者に過ぎないから

    国民同士が憎み合っていたとしても、戦いを望まずに親愛の意を示せば友情を築けるってだけで、そこまでの意味は無い

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/02(月) 18:14:57 

    >>194

    元々は前の大海嘯の前に王蟲を狩ってた狩人や商人の子孫達だから そういう歴史問題でも差別されている
    ナウシカたちからしたら、国を滅ぼした人達の子孫でしかないし 宗教や価値観の違いもあって同じエフタル人でも溝を深めているよね

    蟲使い達からしたら、自分の先祖の罪はわかっていても
    外の人間から嫌われていても、生きる為にそうするしかないんだって思ってるし 棲み分ける事でトラブルを避け

    孤児がいたら、エフタル人でも土鬼でもトルメキア人でも関係なく仲間として迎え入れ大切に育てて差別はしない
    腐海は自分たちの土地で、腐海に飲み込まれたら文句は言わせないという考えなんだよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/02(月) 18:18:27 

    >>209


    その馬鹿どもは父ヴ王や兄たちなのかもしれない
    それか毒蛇の巣穴にいる他の王族たち

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/02(月) 18:19:03 

    >>105
    横だけど、知ってるのに黙ってることを「うそをつく」って捉えるなら間違ってはないと思う

    ナウシカが「墓所の体液は王蟲のそれと同じだった・・」って言うのに対してセリムが「それは私とあなただけの秘密です」って返してるから

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/02(月) 18:21:14 

    漫画の紙質悪くて、捨てざるを得なかった。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/02(月) 18:26:28 

    >>147
    ナムリス、悪かな?
    トルメキアとの停戦のためにクシャナに政略結婚持ち掛けてたよね
    リアリストだとは思うけど、単純な悪ではないような

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/02(月) 18:30:03 

    >>210
    その場では深い意味はなかったけど、ヴ王の死後クシャナはトルメキアの代王になり中興の祖と呼ばれ、チククはナウシカが後見人的な立場となり成人まで面倒をみて成人後は神聖皇帝の居なくなった土鬼の地で荒廃した国をまとめる立場の一人になるのが目に見えてるから結果的にそうなった。って書いただけ。
    議論と考察大好きなんだね。漫画版ナウシカトピって大体こういう流れになるよね(もちろん自分も含めて言ってるよ)

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/02(月) 18:49:42 

    >>216
    「実質的な土鬼とトルメキアの戦争終結協定」ってことなら、ナムリスとクシャナの政略結婚の方がよっぽど当てはまるからね

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/02(月) 18:54:47 

    >>217
    でもナムリスすぐ退場しちゃったから…

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/02(月) 23:05:50 

    >>7
    皇弟は最初は理想を持って国づくりをしようとしたんだよね
    人って変わってしまうんだよな

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/02(月) 23:31:03 

    >>215
    正確に言えばナムリスは行動原理が悪意の人なんだと思った
    ナウシカとミラルパは理念が行動の根底にある(けど、それが死への恐怖を受けて次第に当初のものから変容していくのがミラルパ。でも理念はあるからチヤルカなんかはそれに対して忠義を尽くす)
    ナムリスは理念がないからこそ合理的判断(停戦交渉の手段として政略結婚を持ちかける)ができるけど、弱りきった弟をさらに絶望感に陥れたうえで謀殺、みたいなことも平気でする
    世界そのものへ悪意を向けていて、あるがままの世界を愛そうとするナウシカが象徴する母性みたいなものと相容れない存在なんだと思う
    ただ、ナムリスすらナウシカが導いて変えてしまったらナウシカがほんとに人間離れしてしまうので、そういう「わかりあえない」存在も必要

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/03(火) 02:23:07 

    風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/03(火) 06:32:10 

    みんなラストに肯定的なんだね
    自分は新しい人類っていいんじゃないかと思うんだよな…

    正確なセリフは忘れたけど、ナウシカが新しい人類の卵?が潰れるシーンで
    ナウシカ「我々とは違う、憎しみや争いのない人間です」
    王様「そんなものは人間とは言えぬ」
    みたいな会話があったと思うんだけど
    負の感情や情動がない=人間じゃないっていう考え方にあまり賛成できないんだよね
    仏教で言う無明=盲目的な生きる意志みたいな…良いものとは感じない

    深い漫画だからこそ、価値観が出るよね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/03(火) 08:39:57 

    >>220
    ナムリス、世界そのものに悪意を向けてるってほど執着ない感じするけど
    憎しみみたいな、生々しい人の感情はあんま無くて達観してるよね

    悪意っていうより、人間に対して諦めてる
    「とうの昔から俺達はこの星ではいらなくなった生物」とか
    「生き飽きた、何をやっても墓所の主の言うとおりにしかならん」とか

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/03(火) 09:03:07 

    >>222
    私も卵潰す意味は分からなかった
    今生きてる人類が否定されるから?

    でも、世界が清浄になったらナウシカ達は滅亡するわけだから、そのときに清浄な環境で生きられる人間を卵の形で残しておかないと、人類絶滅するよね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/03(火) 12:38:40 

    >>195
    わぁぁぁって泣きながら殺してたよね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/03(火) 12:45:38 

    >>205
    旧世界の人々も一枚岩なわけはなかったんじゃないかと思ってる
    抜きん出た科学力や専門性を持った大国がメインだとしても、小国でも独自に遺したものがあるかもしれないし、大国の中にも選ばれし民しか保存されないのに不満を抱いて自分達の遺伝子をこっそり遺そうと別になんか造っててもおかしくない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/03(火) 17:26:39 

    >>224


    前にも言ったけれど、シュワの墓所以外にも同じ機能の所はあると思うよ そうでなければ、本当に滅びるしかくなるんだしキチンと何度もシュミレーションして沢山用意してあるでしょ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/03(火) 17:57:43 

    >>226
    地図から見るとシュワがある場所は、トルコらへんにそっくりなんだよね
    ナウシカ世界も似たような国や地域があったとして…シュワの墓所の性格と保管しているものから推測すると
    シュワの墓所を作ったのは、かなり選民意識が強い国だったんじゃないかな? 上級国民だけ、エリートだけ救って科学と政治とお金とは無関係な庶民は知らないという事をやってそうだし…

    ムスカとシータの対比みたいに、人間さえも破滅に追い込んだ科学とその過ちを反省した側の国々は出来るだけそれぞれの役割を考えたり
    色んな偏りを無くす為に、思想や遺伝子の多様性を考えてそう
    過去の独裁者みたいな選民思想や危険思想がない、血縁関係のない人達を公平に選んでコールドスリープや遺伝子等を保管したり 庭園みたい芸術や他の生き物たちなど良い宝物を残しているでしょうし
    古代や原始時代に戻っても大丈夫なように、ヒドラ達は番人や兵器じゃなくて人間の友達として存在していそう

    あと、ボーイチのHOTELみたいな遺伝情報だけの国
    宇宙で眠りについた国、月や火星など別の星に避難しに行った国なんてありそう

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/03(火) 18:09:51 

    >>226
    続き

    「土に根を下ろし 風と共に生きよう  種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」

    過去にこのゴンドアの歌の、トエル家そっくり考えの国や組織があってもいいんじゃないかな?

    あと、シュワの墓所はさっき言った国に選ばれたエリートや上級国民用で一番堅牢な物だったかもね…という話で考えてみたんだけれど
    もしそうなら、二の次三の次にされていた凡才や庶民用の方が残ってるなんて皮肉になるよね もし、庭の主がそれも知ってたら やはり歴史は繰り返すのか…と残念そうに思っていそう…

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/03(火) 19:03:11 

    >>227
    他にもあるってことなら墓所のだけ潰しても意味無いから、どっちにしろなぜ卵潰したのか不明

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/03(火) 19:54:16 

    >>230
    清浄な地が誕生した後そこで復活させるための旧世界の動植物達の卵はなかったのかな
    人類が滅びても自業自得だけど、動植物はとばっちりだね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/03(火) 21:41:52 

    >>231
    旧世界の動植物を保存してるのが「庭」じゃない?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/03(火) 22:43:06 

    >>7
    風の谷のナウシカ【漫画のみ】語ろう(ネタバレ可)

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/03(火) 23:04:44 

    >>230
    ナウシカの台詞にある
    生き物は生き永らえたいのではなくて、生きたいんだって考えからだと思うよ

    卵の人達は攻撃性や競う感情が無ければ自衛する力も、ある程度の進歩すらない赤ちゃんみたいな人間でしかない
    だから、いつまでも墓所の庇護下に置かれる支配や生殺与奪の権を握られているにひとしく
    事実上、自由も無くただ生きてるだけなんて人間と言えるの?と訊かれたら死んでいるも同然だと思う
    ナウシカ達みたいに苦難の中でも足掻いて立ち向かい その日、その日を大切にして精一杯生きてる方が命なのだし…

    それに気が付かないで、永遠に自分の庇護下に置き 遺伝子レベルでかつての過ちをさせないシステムの方が幸せと考えている
    シュワの墓所は、ジョジョ風に言うなら吐き気を催す邪悪で自分がどす黒い悪だって気がついてない だから、こんな墓所も自力で生きられない人間も死なせた方が…と考えたのかな?

    個人的にはナウシカたちは、さらなる真実を知らないだけだけだと思うよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/04(水) 01:55:38 

    >>232
    あそっか!
    動物達は庭で、新しい人類は墓所なんだね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/04(水) 01:56:21 

    >>207


    映画で鍵になる石の話は省かれてたのは、時間が足りないからかな? 蟲使いもコマンダー扱いなのも

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/04(水) 06:23:36 

    新しい人類がどんな人間なのか、ほとんど描写がなかったけど
    出来杉君みたいな、賢くて理性的で情緒が安定していてIQもEQも高いタイプなら全然いいじゃないかと思う
    生命をいじくってデザインすること自体が冒涜的だというなら、ナウシカ達だってそうだし

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/04(水) 08:29:36 

    >>234
    やっぱ原作のナウシカってすごい独善的だよね
    自分の考えに反するものの存在を許さないんだから

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/04(水) 09:39:55 

    >>218
    あのシーンは他国からは「トルメキアの白い悪魔」って呼ばれて、父や兄からも謀殺されそうになり、部下には慕われているけども指揮官としてであって、ナウシカにも「戦友として」しか接しれなかったクシャナが

    初めて自分をただの1人の人間として関係性を築こうと、相手から手を差し伸べられたってシーンだから

    政治的・外交的意味を持たせるとクシャナが救われない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/04(水) 10:34:15 

    >>238
    墓所の主もナウシカもどっちも独善的だと思う。だから意見の対立で最終的に潰し合いになった。
    それ込みで描きたかったんじゃない?作者の思想が色濃く出ている作品。結末の賛否両論も折り込み済みって感じ。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2024/12/04(水) 10:40:38 

    >>240
    墓所の主ってナウシカ殺そうとしてたっけ?
    議論はしてたけど命まで奪おうとはしてなかったよね
    だから潰し合いではないと思う

    結局、核兵器持ってる側が強いってことになってた

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:19 

    >>241
    墓所の主は殺そうとしてなかった(ナウシカ達の自我を崩壊せようとした)からあえて潰し合いって書いたの。
    墓所の主がナウシカ達を殺そうとする意思あったのなら殺し合いって書くよ。
    ぜんぶ細かく詳細に説明して、更に自分の解釈と寸分違わない内容でないと納得できない?
    別に私は前コメさんの書き込みを否定してたわけじゃないのに。もう正直これ以上は付き合いきれないから出ます。

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:16 

    >>242
    詰めて考えると、ナウシカが悪になるからね
    ナウシカを善のままで捉えたいなら、自分と違う意見は見ないようにしないとね

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/04(水) 12:17:24 

    >>242
    そっちから絡んできて「付き合いきれない」って言い方はどうかと思うよ

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2024/12/04(水) 16:57:14 

    >>222
    シュワの墓所が本人がいうように譲歩する気があったとするならこうなったのかな?

    ・ナウシカ達繋ぎの人類と新しい人類が結婚しても
    生まれた子どもが旧人類より穏やかで攻撃性の低いのならいいのでは?と考えて持ち出すか
    人工で両方の特徴を足して2で割った人間を作る
    ・庭の主がした方法か別の方法を皆にして生きられるようにするなどのプラン
    ・意図的に毒の世界に近い環境を作り そこに住まわせる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/04(水) 16:58:49 

    >>240


    お互いに譲歩して平和解決する道がないあたり?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/04(水) 17:09:36 

    >>238
    234です

    ナウシカと墓所どちらも、プッチみたいに自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪だと思う
    清濁併せ呑むなら、お互いの意見や価値観を理解して妥協 譲歩するほうが他の人間も迷惑を被らなかったのにね

    1か100の答えじゃなくて50の答えで、もののけ姫のオチみたいに…

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/04(水) 20:05:24 

    >>245
    別に旧人類と新人類が婚姻・生殖可能である必要性はないんじゃない?そもそも同じ環境で生きられないわけだし
    3つ目に同意で、地球上に清浄な地と汚染された地両方があるようにして、棲み分ければいいと思う

    ちょっと思ったんだけど、墓所の科学力ではナウシカ達人造人間を清浄な地に適応できるよう再度造り替えることは無理だったのかねぇ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/04(水) 21:37:09 

    >>239
    いや、政治的・外交的意味で始まってる関係なのにそれ外そうとするのは夢見過ぎかな

    クシャナが救われる救われないとか言ったって、実際は政略結婚・利害の一致による契約関係
    それを踏まえた上で夫婦関係も受け入れてやるさってところがかえってカッコイイと思うし、始まりがなんであれあの二人が続いてたとしたら結構感性の合う同士みたいな人生のパートナーになれそう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/05(木) 00:13:34 

    >>248
    うーん…
    どのみち絶滅するので生殖まで違い加える意味はないから、間の子は不可能ではないとは思う

    価値観が合うのかは謎だけど、ネアンデルタールとクロマニヨンの例もあるから仮に気が合うカップルがいても
    清浄と汚れの真ん中…腐海の底みたいな環境で生きられるのかはわからないのは理解出来る
    2は庭の主が出来ていたし 墓所本人?が出来ると言っていたので、するかは別として技術はあるのでは?
    考察で言われるナウシカとチャゲアスの話がつながっているのなら、結局は殆ど3の通りになったんじゃないかな?

    出来ると思うよ、シュワの墓所はバイオテクノロジーの保管庫でもあるし技術的には出来ると明言してた
    実際にするかは別で、騙し騙しで結局しない方針みたいな雰囲気だったけれど… あそこで考えを改めていたら、他のジブリ作品みたいな結末だったのかな?

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/05(木) 00:25:09 

    >>249
    あ、そっちじゃなくてチククが「友達になろう」って言ったシーンのこと

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/05(木) 01:41:50 

    >>242
    そっちから絡んできて「付き合いきれない」って言い方はどうかと思うよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/05(木) 02:06:47 

    クシャナの双子兄たちは漸く庭園で穏やかになれたけれど、上の兄は死ぬまで嫌な人だったよね
    父ヴ王ですら今際の際で救われたのに…

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/05(木) 02:35:29 

    詳しい内容を忘れてしまって手元に漫画本もないのだけど
    墓所の維持のためにナウシカ達人造人間が必要なんだっけ?
    ヒドラじゃだめだったのかな?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/05(木) 05:04:43 

    >>16
    多分、巨神兵は育てた人間次第なのかと…
    エヴァの映画いわく

    第一の日、人と地上の生き物が消える。
    第二の日、この世から全ての生き物がいなくなる
    第三の日、太陽と月が壊され昼も夜もなくなる
    第四の日、地が沈み、全ては水になる
    第五の日、水も空も失せる
    第六の日、光が消え、すべては闇と混沌に包まれる
    第七の日、災いは仕事を終え、安息の喜びの中で静かに泣く
    これが、これから始まる火の七日間である

    ここから考察すると墓所の台詞にある当時の人類は自分で考える気力がないくらい
    環境破壊や異常気象、パンデミック、資源問題、宗教や政治やエゴなどがあったので人造の神にすら全てを委ねたというあたり
    巨神兵を作成した国か組織は、そんな思想や軍事や宗教を刷り込んで 人間を公平に裁くか生かすかを巨神兵にやらせたのでしょうね 

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:12 

    >>254

    ヒドラは兄弟姉妹みたいな存在で、それぞれの役割を持ってる同僚みたいな感覚でヒドラなりの仲間意識はあるのかもしれないし 同じ知的生命体として人間を認識してるかもしれない

    でも、シュワの墓所はジブリのヴィラン 選民意識が強くエゴイストのサイコパスなので、他のヒドラとは違い命名された任務遂行の為にエグい話だけれど…
    わかりやすく言えば、まどマギのキュゥべえがする世界の安定の為に人を燃料にして食い物にしてるあたりに近い事をしている吐き気を催す邪悪
    人間を見下しているので譲歩もせず感情があるからさらにやっかいな感じのね

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/06(金) 23:34:48 

    >>36
    ナウシカはそういう考えでシュワの墓所を破壊したんじゃなくて、世界再生計画を進める為にマッチポンプで大勢の命を間接的に奪ってきたシュワの墓所とそれに従う面布の科学者たちへの反旗でだよ?

    あと、シュワの墓所が自分が悪だと気が付かない吐き気を催す邪悪だから
    まだ卵な新しい人類でさえも競争心や自衛の為の攻撃性を無くして自由と尊厳を奪って飼い殺し ナウシカ達繋ぎの人間は新世界の為のシステムの一部か機械の部品扱いで あらゆる人間を見下す存在

    例えるなら、火の鳥のaiハレルヤ
    ハレルヤのように自分は人間より頭が良く優れているから間違えない 自分が正しいのだから従うべきと最後まで神様きどりで、どこまでも救いがないヒドラだからだよ

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/07(土) 16:19:52 

    >>255
    庵野は駿のスタッフだったけど別に後継者ではない
    しかもナウシカの設定を受け継いでるわけじゃない
    庵野が駿の影響受けているとしても、庵野の解釈で勝手に感じて庵野のエッセンスや考え方で発展させてるのであくまで別物。

    しかも上から下への影響で上を基盤に考えるならまだしも、下から上への逆輸入的にエヴァを根拠に持ち出すのは暴論すぎる
    根拠にならないものを根拠にして語っても砂上の楼閣だよ

    更に言えば火の七日間を考察するならエヴァなんていう末端より聖書とかを参考にするべき
    聖書からしてみればエヴァは二次創作みたいなもんだから

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/07(土) 18:29:47 

    >>258
    エヴァのはジブリ公式だから、どうかな?と思ってコメさせていただきました 宮崎駿のみであるなら抜きにします

    ナウシカが育てたオーマは兵器ではなく 思いやりや配慮のある人間としての教育では、お母さん大好きな戦士になったけれど…
    火の7日間を起こした巨神兵たちは、終末思想に近い思想、軍事的、宗教的な考えを持った人間が育てたのはありえるのでは?という可能性もあるし
    先代の青き衣の人が何らかの理由で動いたか、亡くなって火の7日間が起きたのかもしれない 例えば、先代の青き衣の人はヒドラや巨神兵の教育係で彼らを軍事転用するのを嫌っていた人間だったけれど…とsfにありがちな絶望や暴走もありえる

    墓所の台詞にある人工の神を作り出し、それにすがり全てを委ねた 酷い世界になっていたので打つ手はあまりなかったのくだりで、火の7日間の直前に何かあったとしか思えない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/07(土) 18:31:55 

    ナウシカ世界に救いがあってほしい
    作中の破滅的な内容ではなくてハッピーエンドのほうで

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/07(土) 18:35:37 

    >>23
    どっちが先に生まれたかはわからないけれど墓所は大人気ないというか、まるで成長してない大人のイメージ
    与えられた任務や仕事しかしない、融通が利かない、他人を見下している、自分の都合の良い事しか言わない
    これ、パワハラやモラハラ人間と同じじゃん

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/07(土) 18:46:23 

    共に生きるという事は共に滅びる
    その運命をどこまで、ナウシカは感じているんだろう?

    地球の決めた事では 三葉虫やアンモナイトのように環境の異変についていけなかった種は袋小路に入り断絶してるし
    恐竜は隕石で当時の環境が変貌して、大多数は滅亡して僅かな生き残りが鳥になった 私たちの仲間の人も何種類もいたけれど何からかの理由で滅びたり混血して今の人類がいる
    …そんな事の繰り返し 新しい世界に適応するには何千年程度では足りない失敗と突然変異のね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/07(土) 19:20:01 

    >>8
    トリウマの元ネタは絶滅したディアトリマかな?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/07(土) 19:25:19 

    >>20
    土鬼の皇帝に在位していた時は感じれなかったものなのが悲しい
    本人は、政治よりもスローライフが好きだったのかもしれないけれど 兄か親族に座を譲って退位できなかったのかもね…

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/07(土) 20:08:47 

    >>261
    墓所は端的に言うと老害って感じ

    それに対しての若手じゃないけど、ナウシカたち新人類は自分らで考えた道を自分の足で進みたいって印象
    先達からしたらそこ行くと失敗するよ俺の言うこと黙って聞いてりゃ良いんだよって口出ししたくなるかもしれないけど、失敗してもいいから自分の足で進むことに意味があるというか…

    そもそも生命とは失敗をくり返して、数多の犠牲を出し滅んだり進化したりしながら繋がってきている、だから尊いし、弱くて強い
    個々は弱くても生命全体で強いって考えると「個にして全」の観念にも廻っていく

    庭の方は隠居して若いもんが頑張ってるのを(滅ぶとしても)口出さず見守ってるような雰囲気

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/08(日) 02:47:37 

    >>46
    あと、コルベットの運転がめちゃくちゃ上手い

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/08(日) 03:04:22 

    >>265
    わかる 老害は261で言った精神年齢が低い人に多いよ
    職場で例えるなら、意見や知恵を出して上手く新世代を導けばいいのに
    いつまでも古い価値観で子どものリーダーが自分についてこい!というような感じでわがままだし 経験があるから、年上だからとマウント取ってくるタイプ年輩

    庭の主は大人の精神で、新世代に意見やアドバイスや知識を出して自主性を持たせ
    コレがやりたいと言ったらやってみなさい 困ったら助けるからねというタイプの年輩

    もし墓所が庭の主タイプの性格で、旧世界の人間とは違う新しい世代の人間を見守り 時には助ける感じの本当に神様的な存在だったら
    ナウシカ達と、卵で眠る人間と墓所は共に生きる未来もあったかもね 

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/10(火) 01:56:27 

    >>5
    火の鳥や宝石の国と同じくらいだと思う
    私は親が購入した本が家にあったけれど 当時原作ナウシカは訳がわからなくて読むのを諦め
    その後、成人して読み返して漸く理解したよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:05 

    ナウシカは風の谷を放置してよかったのかな?
    立場的に

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/11(水) 05:16:09 

    >>269
    唯一の跡継ぎだもんね

    でも谷を出て行った最初の理由が谷を守るためだし、しばらくは戦争など世俗的なものから谷を守るために頑張ってたんだから放置にはならないんじゃないかな
    谷の外で谷の為に従事してた、みたいな?

    そのうち1国家などの小さなものより世界や人類の戦いに入っていってしまった
    谷を忘れたりどうでもいいわけじゃないけど、「風の谷の」ナウシかを卒業して「人類の」ナウシカになってしまった
    谷のほうも新しい風の子が出てきて、ナウシカから卒業していくんだろう

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/13(金) 02:29:50 

    オーマは次は兵器じゃなくて人間…
    ナウシカの実子として生まれて欲しいな

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/14(土) 00:23:04 

    >>6
    それ別作品

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/17(火) 01:16:42 

    >>270
    チククの成人まで帰らなかったと言うモノローグから

    チククが仮に6歳から10歳くらいだとして、5年から10年くらい国に戻らないのはどうかな?と思うんだけれど…

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/18(水) 02:49:47 

    現代社会みたいに飛行機の交通網があって休暇さえあれば自在に帰れる環境じゃないし
    ズタボロになった国を立て直すような大仕事してたらそのくらい不思議じゃないな
    現代社会でさえ、アフリカなどで地域貢献してる人が何年も帰ってないってのはそう珍しくもない

    まぁ帰ろうと強く思えば帰れたんだろうけど、比較的安定してる自分の国よりも混迷してる人の国助けるっていう優先順位も理解出来るし

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/23(月) 23:16:06 

    腐海が尽きるところの、その先はもう人間いるかもしれないんだよね…
    他の庭が解放されてるっぽい描写があるし

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/30(月) 23:42:54 

    風の谷とパンを分けたナレ族の難民は、その後一緒に暮らし始めたのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。