ガールズちゃんねる

老猫の粗相

96コメント2024/12/06(金) 14:43

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 17:13:25 

    17歳(腎臓病ステージ2)の老猫のお布団への粗相で困っています。

    病院に相談したところ「高齢なのでトイレが面倒なだけです」という診断でした。「オムツを履かせるしかないですね」と言われ、早速オムツを買い履かせようとしたところ「ギシャーッ!ヴァルニャシーッ!!」とキレられました。

    いきなりオムツを出され、この尻尾穴にまず尻尾を入れるのだ!と尻尾を掴まれたら私でもキレますので心情はわかります…。心が折れたのでオムツは断念しました。

    一緒の布団で寝ているのでモソモソしたら「トイレに行こうね」と声掛けしていますが、断固拒否してきます。

    別の部屋で寝るという選択はありません。分離不安症の気があるので、主がいないとこの世の終わりのような声で叫びながら徘徊します。

    現在、介護シーツを敷いて粗相しても敷布団に被害がないようにしていますが、うっかり寝返りでも打とうものなら深夜にパジャマから下着まで全取り替えの日々です。寝返りも打てないので炒めた海老のように寝ているのがとても辛いです。

    長文になってしまい申し訳ありません。老猫が少しでも穏やかな余生を送れるように、主も努力しますのでガル民の皆さまどうかお知恵を拝借できないでしょうか。

    +201

    -9

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 17:14:43 

    トピ主の粗相の方が心配😟

    +4

    -62

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:19 

    人間と同じ命だから歳も取るし病気にもなるよね
    長生きは喜ばしいけど介護は大変

    +160

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:23 

    トイレ遠いの?

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:48 

    >>1
    ペットシートを至るところに敷いておくとか?

    +83

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 17:16:10 

    オムツ受け入れるようになったのは亡くなる数日前から
    そんな頃は嫌でも抵抗する力も無かったんだろうな

    +164

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 17:17:02 

    トイレ色んなところに設置してもダメかな

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 17:18:32 

    飼ってた老猫もトイレ失敗する事があって困った時があったけど、衣装ケースを入り口だけ切り取って大きい猫トイレにしたら気に入ってその後はずっと入ってくれたよ

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 17:18:42 

    「ギシャーッ!ヴァルニャシーッ!!」

    粗相以外は元気そうでなにより
    うちで飼ってるのはうさぎだけど、どこにでもオシッコするから部屋にレジャーシート敷いてるよ…

    +107

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 17:18:43 

    寝心地最悪だとは思うけど、猫ちゃんの定位置はペットシーツに敷いた方がいいと思う

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 17:18:49 

    お布団類は洗える物にしてトイレを近くに置いておくくらいしか解決策が考え付かない
    ねこちゃんの介護も大変だね

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 17:20:41 

    べったり一緒にいてトイレの時もわかるなら、もう抱っこしてトイレまで連れて行ってあげたら?
    行ってきなって言っても体が軽く動く年齢でもないし腰重いんだろうから。

    +108

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 17:20:56 

    >>1

    なんだかんだ幸せそう笑
    うちも20歳と15歳の猫がいて、おもらしはしないけど吐き戻しは多いからシーツや布団カバーはとにかくスペアを用意してすぐ取り替えるようにしてる
    近くにコインランドリーもあるから、いざとなったら洗いに行くかな

    寝る時は冬はホットカーペットを用意してあげると、いつもベッドで寝たがる子もすぐそちらに移動するよ
    ベッドより快適な場所を用意するのも手かも

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:04 

    オシッコだけならオムツを履かすのじゃなくてお腹に尿漏れパッドを巻くのはどうかしら?
    それもやっぱり嫌がるかな?

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:21 

    猫ちゃんはやりたいままやるんだよね。
    うちの猫も、後ろ足がなくなっちゃって、でも引きずって走るからお腹がすれちゃってバイキン入って大変だった。

    足にローラー付けても嫌がるし、どうしようって思ってたら、あいつ、前足だけで走れるようになりやがって、お医者さんもびっくりしてた。泣けてきた。

    一緒にいてあげることが飼い主だと思う。家族だし。1さんもたくさん猫ちゃん愛してあげてね。猫ちゃんも1さんがすごい好きだと思う。イミフな書き込みでごめん。ねこ好きを応援してます。1さんの猫ちゃんもガンバレ*\(^o^)/*

    +123

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 17:22:07 

    トイレが面倒とかそういう感情あるかな??
    うちも21歳腎臓病の子介護してるけどその先生に不信感だわ
    そんな風に言われたことないから…
    うちはもうまともに歩けない程だけどトイレは何とか自分で行こうとしてヨタヨタだけど頑張ってる
    猫は綺麗好きだからトイレや自分の寝床が汚れてるのは嫌だと思うんだけどなぁ
    何か他にうったえたいことがあるような気がするから他の病院に診てもらうのもありだと思います

    +23

    -17

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 17:22:07 

    似たような感じです
    18歳の老猫が時々ですが布団でしてしまうことがある
    うんちは確実に砂でするんですけどね…
    布団に防水カバーをかけておしっこが染み込まないようにしています
    もうしゃーないな、と諦めてます

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:01 

    おむつ無理なら夜寝る時は同じ部屋にケージ用意してそこに入れるとか

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:17 

    うちもまだ若いけど猫がいます
    いずれやってくる介護、大変だなあ、、と読んでいたけど、らヴァルニャシーッ!!とか炒めたエビとかクスッとなってしまって。
    アドバイスが出来なくてすみません

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:25 

    >>12
    トイレが把握できて汚されるのが嫌ならそれがいいと思う

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:19 

    主さん、大変だろうけど鳴き声とか炒めたエビのようにとか所々笑ってしまう

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:57 

    敷布団に直で介護シーツを敷くのではなく、敷布団の上にこういうのを乗せてそこに介護シーツを敷いて、(トピ主側が)体が当たると分かる仕切りを作っておくのは?
    老猫の粗相

    +63

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 17:29:57 

    >>12
    うちの猫も抱っこして連れていってトイレにおろしたらしてくれたよ
    抱っこが嫌いなら近くにいつもしていたトイレを置くしかないかな
    いつもトイレでしていたなら近くにあればしてくれそうだけど

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 17:31:29 

    >>22追加で自己レス
    画像のクッションはダイソーで500円で売ってるものなので、仮に介護シーツがめくれるとかでクッション本体に洗っても取れないくらいの汚れがついても買い替えやすいかなーと。

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 17:32:17 

    私も全く同じ事になったけど、もうその布団は諦めて亡くなるまでさせてたよ。
    おしっこをしてると言うより、半分朦朧として出てる感じだから察知も出来なかった。間にバスタオル敷いてすぐ洗えるようにしたりね。
    介護は大変だけど頑張って。

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 17:34:21 

    トイレを部屋に2つ3つ置くとか
    あと、おしっこのニオイがついた布団生地をちぎってトイレ砂に混ぜておくとかはどうだろう

    うちには20才のおじいちゃんネコがいるけど、前足だけトイレに入れて全部入ってるつもりでしちゃうことがけっこうある
    トイレ周り2メートル四方にブルーシート敷いて専用のバスタオル(触り心地のため)も敷くようにした
    バスタオルの洗濯は毎度バスルームで手洗いだから手間がかかるけど、介護とはそういうものだし言葉を話さないから本音はわからないけど出来るだけ本猫の気持ちを汲み取って少しでも心地よく過ごせるように猫ファースト生活してる

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 17:34:58 

    ベッドのすぐ横にトイレ置くのはどうだろう?
    トイレ臭くはなっちゃうけど、布団にされるよりマシかも。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 17:37:49 

    とにかくいつも通り撫で撫でして優しい目で見守ることが大事。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 17:39:30 

    >>10

    アンド防水シーツ。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 17:39:54 

    >>1
    一緒の布団で寝てるとのことだけど
    その布団の中に、薄手の猫用ベッド置けないかな?
    その中にペットシーツひくのはどうですか?

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 17:40:17 

    >>26
    やさしいね ありがとう

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 17:41:59 

    ありきたりだけど、布団のすぐ脇にもトイレ設置

    あと、関節が弱ってトイレの入口(フチ)を跨ぐのが辛いのかもしれないから、布団からトイレの中に入るまでのルートの段差を少なくする

    今使ってるトイレが入口(フチ)が高めなら、低めのに変えてみる

    布団からトイレまでのルートの床が冷たくて嫌なのなら、アクリル毛布の上に介護シーツ敷いて歩いても冷たくないようにする

    ありきたりな事しか思い浮かばなくて、ごめんね

    なんとか猫ちゃんと主さんが快適に暮らせますように

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 17:42:43 

    多飲多尿になるだろうからお漏らしもやむなしって事も
    もちろんあるだろうけど、
    うちの猫は15歳ごろから粗相が増えて、
    でもその後解消されたので、ストレスとかも大きいかなと思う。トイレ環境をよくする(数増やす)
    出来るだけ要求に応えるとかで改善するかも知れないよ。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 17:42:59 

    >>16

    ほんと、動物病院も考え方や経験で処置が変わるね。

    セカンドオピニオン賛成です

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 17:43:03 

    うちもおむつは嫌がるのでペットシーツの上にタオルを引いて
    濡れたらシートとタオルを交換してました。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 17:43:29 

    >>1
    防水シーツでパジャマカバーを作るんや!
    若しくは掛け布団にする。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 17:43:58 

    ペットシーツあるにしてもベッドに敷く防水シートみたいなのは人間の介護用でいいのがありそうだね

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 17:45:17 

    文面からも愛情たっぷりの老後生活だなと想像でにるね!
    うちは寝室に猫用トイレ3個置いたよ
    片付けが楽になるようビニール袋に猫砂を入れただけの簡易トイレ
    袋のガサガサが好きなのかちゃんとしてくれるようになりました
    砂が溢れないように、箱にビニール袋被せて猫砂入れて小さなトイレって感じ
    高齢になると糞尿の臭いもキツくなるから、早めに丸ごと捨てるだけ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 17:46:56 

    老猫(14才~15才)多頭飼いしてます
    うちの子たちも粗相が増えてきています
    もう何年もなので慣れました
    布団は防水シーツの下にペットシーツを敷き詰めています
    それでも掛け布団や毛布にやられる時があるので洗濯は毎日のようにやってます
    猫トイレでうんちする時になぜか外す事が増えた子もいます
    そのため下に大きめのペットシーツを敷いています
    おもらしもゲロも若い頃よりかなりみんな増えました
    毎日のように掃除洗濯に追われています
    私が家にいるので対処できてますが、働かれてる人はしんどいと思います

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 17:47:52 

    うちの猫は18歳の時に高血圧から両目を失明したんだけどそれでもトイレをはずしたことがなかった
    そんな猫が19歳になって悪性腫瘍で日に日に痩せ後ろ足に力入らなくなってトイレで座れなくなったんだけど私がトイレに運んであげて支えようとしても用をたさなかった
    獣医さんに聞いたら「犬はわりとそういうやり方でも平気で用をたすけど猫はそういうの気にして自分の足で踏ん張れなくなったら人が手で支えたりするの嫌がる子が多い」って言われた

    天国へ行く1週間くらい前からほぼ寝たきりになって新聞紙とペットシーツ敷いて寝かせて床で身体が痛くならないように人間のだけど
    腰痛とかの人に優しい座布団を上半身のあたりに敷いてその上に寝かせたり寝返りとかも
    自力でするのしんどいかと思って時々向きをかえさせけど身体のどっちかが痛い所があったみたいで向きを変えさせてあげてもいつの間にか元の向きに自分で変えてた

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 17:48:14 

    主さんのパジャマも登山とかアウトドア用の防水仕様のとかどうでしょう
    ワークマンとかで

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 17:50:51 

    >>14
    猫だと意味なくない?犬の雄ならわかるけど

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 17:52:12 

    >>16
    面倒という言葉に囚われすぎ

    トイレまで行く体力がもう足りないんだと思う

    うちの猫もそうだった

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 17:54:52 

    オムツ切ってあげて履きやすく加工できないですかね?
    尻尾のところ上に切り込み入れてあげるとか。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 17:55:10 

    >>1
    主さんの文章力すごいですね
    面白くて笑ってしまいました

    それはさておきうちはまだ若い猫なのでアドバイスできないんですが、オムツはペット用のより人間の赤ちゃん用のが作りが細かくてフィットするから使いやすいと高齢の猫がいる友人から聞いたことがあります(尻尾の穴開けは必須)
    コスパも良いそう

    ちなみにうちの猫は近々病気の手術を控えてる為今からエリザベスカラーに慣らそうと奮闘してるのですが、首輪も嫌がりしない生活なのでまさにヴァルニャシーッ状態です泣

    主さんと猫さんがどうか穏やかに過ごせますように

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 17:59:21 

    >>1
    ギシャーッ!ヴァルニャシーッ!!とか炒めた海老のようにとかちょいちょい笑わかすやん主

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 18:02:22 

    >>18
    横だけど、それ無理だよ
    ずっと布団で一緒に寝てたのに、布団の外に出されたら絶対納得しない

    ペットと一緒の布団に寝るということは、どちらかが病気になってもこういうふうにお漏らしするようになっても、一緒に寝続けるというのを意味するんだよ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 18:02:36 

    >>1
    猫なのに自分のトイレで出来ないって相当だよね?
    布団にしちゃうのは匂いがついて居るからじゃなくて?
    自分の布団の横に猫用の寝る場所作ってトイレも目の前に置くとか?

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 18:02:59 

    >>6
    せつないね…

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 18:03:13 

    >>1私は布団におねしょシーツを引いて、ペットシートをひいて、布団カバーも上下防水カバーに変えて一緒に寝てました。寝る時は汚れてもいい服にしてました。寝てる間は粗相はしなかったけど、起きてる時は粗相するので、部屋中に新聞紙敷き詰めてペットシートも敷き詰めてました。オムツは腹水が溜まってしまって無理だった。そのうち歩けなくなって布団にも上がらないのでタオルも敷いて好きな場所で眠れるようにしました。粗相は最後の1か月ぐらいだけだったな。23歳まで生きてくれたけど、22歳まで食欲モリモリで高いところに行ったり走ってました。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 18:04:14 

    >>16
    腎臓病の子の話と混ぜる意味がわからん

    +1

    -12

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 18:04:31 

    ヴァルニャシーッ!
    的確すぎる

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:01 

    トイレに入りやすいように段差なくすとこからはじめて、数も増やして、浅いトレーみたいなのに砂入れて歩いたそのまま入れるようにしたり。
    砂かきのばら撒きはどうしてもあるし、外れるときもあるから小さいレジャーシートの上にペットシーツ敷いて、トレイ置いてたよ。
    オムツもつけたことあるけど、オムツ姿でも最期までトイレに向かう子もいるから…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:07 

    臨場感あり想像を掻き立てる>>1の米に思わずにんまり
    長年連れそった老猫ちゃん、愛が深まるけれど、介護は人間も猫も大変だろうね
    猫って飼い主さんの気持ちの変化や言葉、体調、めちゃくちゃわかってると思う
    老猫ならなおさらなのでめげずに話しかけてみては
    しょうがないにゃあってオムツ受け入れてくれる日がくるかも

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 18:17:37 

    >>13
    コインドリー便利だけど動物の尿とか毛ついたものNG...
    家で洗ってからとか乾燥だけだったら申し訳ないのだけど一応注意喚起。

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 18:22:24 

    定期的(2時間おきくらい)にトイレに抱っこして連れて行ってた。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 18:26:32 

    >>1
    うちの子は後ろ足が弱ってまともに歩けないのに何としてでもトイレに行こうとします
    目がよく見えなくなっているので、近くに置いても今まであった場所へ行ってしまいます
    ふらふら何度も倒れながら少し漏らしながら
    この先しんどくて歩けなくなったらうちもオムツを考えないといけないなと思ってます

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 18:27:46 

    >>12
    簡易トイレを布団のすぐ隣に置くとか?
    もう試してみてたらすいません💦

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 18:40:04 

    >>自己中で思いやりの無い飼い主だね
    自分が苦労したくないなら最初から飼わなきゃ良かったと思う
    ベッドの脇に入りやすいトイレを置いたり、ペットシーツ引く、トイレ行きたそうだったら抱っこでトイレに運ぶ
    これらが出来ないんだよね
    飼われた猫がかわいそう

    +1

    -27

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 18:40:11 

    >>29
    敷布団用おねしょ防水シーツ良いですね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 18:41:09 

    >>1
    自己中で思いやりの無い飼い主だね
    自分が苦労したくないなら最初から飼わなきゃ良かったと思う
    ベッドの脇に入りやすいトイレを置いたり、ペットシーツ引く、トイレ行きたそうだったら抱っこでトイレに運ぶ
    これらが出来ないんだよね
    飼われた猫に同情するよ

    +1

    -22

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 18:43:54 

    >>61
    横 
    アンカー失敗したからってもう一度投稿しなくていいよ
    どんだけ責めたいの

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 18:47:58 

    >>6
    うちも体力がなくなっていて、初めてオムツをつけた次の日に逝ってしまった
    これからたくさんいると思って、いくつか買っておいたのに
    チェック柄のマナーウェアをつけて眠っている姿が、悲しくて悲しくて愛おしかった

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 18:54:02 

    そんな病気で苦しませてまで長生きさせたいもんかな
    犬猫は痛い苦しいしか感じないのにね
    人間の年寄りもそうだろうけど

    +1

    -13

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 18:55:09 

    >>1
    粗相した布団は処分したほうがいいと思うけどキリないかな
    尿量は若い頃の2倍以上だと思うからトイレもその分増やしたほうが猫も安心かも
    もうベッドの脇にトイレ置くとかね
    ベッドの足元に介護テーブルみたいなの置いてオシッコポーズ出来ないようにするとか
    オシッコの匂いにはマウスウォッシュが良いよ

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 19:00:33 

    >>1
    主さんのウィットに富んだ文章に惹きつけられて、主さんの猫ちゃん愛が伝わりました。
    ポンポリースというメーカーさんの洗えるペットシーツは如何でしょうか?
    私は高齢の母の尿失禁で困っていた時期があって(今はもう紙おむつです)、こちらのメーカーの洗えるペットシーツを椅子やソファに敷いていました。
    防水シーツは水分が下に通らないだけで吸水性が微妙ですが、これは吸水性がいいです。洗う時は汚れにシャワーをかけてざっと汚れを落としたら洗濯機で洗うだけ。
    それか、人間の介護用の防水シーツに使い捨てのものもあるから、それを布団の上に敷き詰めるとか?
    毎日となると洗濯も大変だと思うし、その方が楽かもしれないですね。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 19:03:11 

    >>6 うちもだんだん歩けなくなっていって、亡くなる前数日間はおむつだった。
    寝たきりでもおむつでも、もっと一緒に過ごしたかったよ。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 19:07:55 

    >>1
    私は主のファンになったが、老猫様も主のことが大好きなのだな。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 19:10:48 

    我家は22歳猫が気づかないうちに尿が出ってた!(猫も身体が濡れてビックリ状態)
    というのが何度もありつつ、何度か羽毛布団は破棄でした。
    ちょっとまだらボケも入ってきて、顔も最後は呆けてました。

    基本的には布系はしまう。
    布団は諦める。
    のスタンスでお漏らしが始まってから1年くらいで天国に行きました。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 19:14:10 

    >>1
    本当に辛いとは思うけど、なんか心の奥には、この状況を幸せとも感じていそう。
    読んでいて海老で感じた。

    大変だと思います。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 19:14:42 

    あと何十年も続くわけではないから
    腹を括って世話をするしかない。
    一緒にいられることが、どれだけ手がかかっても幸せだったんだって、いつか振り返る日が来るから。がんばれ!

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 19:22:44 

    >>70
    海老?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 19:48:12 

    >>64
    看取らずに安楽死という人間の死に向き合いたくなくて逃げる選択肢もたしかにあるけれど、
    生きたくて頑張ってる動物を人間のエゴで死なせるのは違うかな?と私は思います。

    動物は死ぬ間際は、食べなくなります。
    無理に食べさせると吐いて窒息して苦しんで死ぬので、動物が自ら死ぬ準備を始めたら見守って寄り添えばいいと思います。

    粗相をしても、食欲や水分をとっているうちは生きる気があるという事だと思うので、
    飼い主さんが寄り添えれば良いなと思いますよ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:39 

    >>13
    うちの近くのコインランドリー、ペットのもの厳禁!!って大きく書いてあるんですけど大丈夫な所もあるのかな?逆にペット専用とか

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:55 

    >>74
    ペット専用のコインランドリーありますよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:02 

    玄関によくしていたのでペットシーツを敷き詰めていました。
    短毛種でしたが、体中下痢で私のベットもぜんぶうんこまみれでした。ひどい時はお風呂に連れていって洗ってましたが、もう可哀想でやめました。
    うんこと共に生きてました。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:26 

    >>59
    通報したわ。
    あまりにも心が無い。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 20:12:59 

    >>61
    人間なら出来るかもしれないですね。
    動物は無理です。
    猫の(動物の)気持ちや行動を理解できていない人に、飼い主の「なんとかしてあげたい」気持ちなんてわからないでしょうね。

    あなたに飼われなくて良かった〜って、私が猫なら思います。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 20:14:40 

    >>76
    洗うとドライヤー使ってもその間寒がるし、可哀想になりますよね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 20:19:21 

    >>63
    介護する気があったのに、動物も色々察してサクッと天国に行く子もいるんですよね。
    何匹か飼っていたんですがそういう子は居ました。
    迷惑かけてくれて良かったのになと思います。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 20:44:37 

    >>29
    私も対策におねしょシーツを使ってます。
    運が良ければシーツだけの洗濯で済むから
    気持ち楽になりますよ。
    敷も掛けも有ると思います。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:45 

    >>64
    それは本当にそう、動物は自殺できないから飼い主が手を下すのは慈悲なのよ

    ペットのQOLがどこまで下がったら安楽死させるかのラインは
    欧米と日本でかなり違うみたいね
    日本だと苦痛の果ての病死であっても「いっしょうけんめい生き抜いたね…」
    とか美化して肯定しがち

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 22:14:29 

    >>1
    私も犬ですが同じ経験をしました。うちの場合はオムツをすると暑がるので止めて、ペットシーツをお尻辺りにひいて寝かせました。 ペットシーツの下には人間赤ちゃん用の防水シーツをひき、さらにその下には自分の敷布団サイズの介護シーツをひいてました。うちの犬も病気になってから分離不安症になり、私もずっと16年間一緒に寝てたので離れて寝る選択肢もなく。当然気になって眠れないし、2時間毎に起きてシーツチェックもしくは交換したりしてかなり寝不足になり一時は鬱になりそうでしたが、失った今は介護してでも一緒にまた寝たて温もりを感じたいです。 分離不安症も寂しいと言ってくれるだけ可愛くてありがたかったな。
    辛いだろうけど、今が踏ん張り時です。後悔のないようにお世話してください。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 22:20:48 

    >>61
    思いやりのないから人ならそもそも一緒に寝られるように悩んだりしないよ。 
    他人を非難せずにいられない人は動物飼わない方がいいね。どうせ嫌になったら、それらしい理由をつけて放棄しそう。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 22:38:11 

    >>75
    少ないよね
    私も家から車で40分かかる所のコインランドリーにある
    もっと増えてもいいのになあ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 23:01:53 

    >>1
    一緒の布団ではなく布団の横や枕もとに猫ベッド置いてそこで寝てもらえないかな?(猫ベッドごと布団の端に置くのでもいいかも)猫ベッドには一番下にビニールシート、その下にペットシーツ、猫毛布と重ねる。
    ちなみにうちの老猫介護の時は最初ビニールシート敷いてたけどガサガサいうので100均にあるテーブルシートで代用しました。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/02(月) 01:01:25 

    猫飼ったことないから分からないけど、そのお布団は猫ちゃんに献上して、自分用のお布団を別で買って近くで寝るじゃダメなもの?
    結局自分の匂い付けにやってきて同じになるかな?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/02(月) 01:44:51 

    >>77
    ガルはっていうか日本は動物嫌いが多いから
    飼ってても物を所有してる感じの人が多い
    人間は人間、獣は獣って

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:55 

    うちは目が見えなくて、トイレの粗相はあったけど頑張ってトイレに行こうとしてたんだよね。ペットシーツたくさん敷いてたよ。オムツは最期の時。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:12 

    >>55
    うん、ペットは可愛いけどそれはやめて。
    ペット専用の洗濯機買って。

    可愛いのわかるけど、皆んな使うものだし、子供の嘔吐物や老人のとか洗濯されたら嫌だ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/02(月) 09:04:27 

    68を通報してるのになかなか消えないね

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:53 

    >>65
    ↑通報お願いします

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/02(月) 12:19:14 

    >>51
    お前の方だよ
    意味がわからないのは
    大丈夫ですか?
    頭と目
    ニホンゴヨメマスカ?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/02(月) 14:51:40 

    >>1
    うちはベッド用の防水シーツ1週間分買いました
    他にも半分だけカバーできるもの等合わせると20枚ほど
    でも防水シーツって脱水しきれないし乾かすの大変だから
    犬用のペットシートも使ってます
    あと大きめの段ボールを上下で切って中にペットシート入れてブランケット敷いて枕元の横に置いて寝床も作りました
    ひどい時には大きめのペットシートを養生テープで貼ってそこに寝ていた事もあります
    お金も体力も気力も使って泣きたくたった事もありますが楽しい思い出です
    他にも粗相する子がいてしてもらいたくないところにはペットシート貼ってます

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/02(月) 17:43:29 

    ‹‹1
    砂が気に入らないのでは?
    急に今までのが気に入らなくなる事が今までありました。
    鉱物系を好む猫は多いです。
    それか、何かが気に入らないので、粗相で合図してるかも🤔
    私の猫は砂の全部取り替えて欲しいとの合図です。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/06(金) 14:43:04 

    うちは19歳で逝ってしまった男の子は、とにかく王様気質。ベッドから降りることはなかったですね。なので、防水シーツは必須。毎日手洗いで3~4枚のローテーションでした。
    羽毛布団はあきらめて、その子が逝ってしまってから処分しました。

    今、21歳のおばあにゃんがいますが、彼女は腰を痛めているのでトイレの半分だけ入って、全部外にだしています。トイレの周りはペットシーツ敷き詰めています。
    トイレの縁がひくいニトリのケースを使っていますけどしんどいみたいですね。ベッドにはあがれるのに。
    病院の先生に1か月もつ痛み止めを打ってもらっていますが、注射するとトイレはきちんとしてくれます。効き目がなくなってくるころには、また外に出しています。
    生きてくれるだけでOKなので、面倒には思いません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード