-
1. 匿名 2024/12/01(日) 15:10:03
好きな楽曲を挙げるも良し、知名度から考察するも良し
年代によって意見が異なりそうなのも面白いですね
主はベートーヴェンの運命
+37
-12
-
2. 匿名 2024/12/01(日) 15:10:25
アイネクライネナハトムジーク+44
-2
-
3. 匿名 2024/12/01(日) 15:10:48
ベートーベンの第九
+63
-2
-
4. 匿名 2024/12/01(日) 15:10:51
愛のあいさつ+17
-1
-
5. 匿名 2024/12/01(日) 15:11:08
新世界より+33
-2
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 15:11:18
バッハも上がりそう+64
-1
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 15:11:18
ドビュッシー 月の光+65
-3
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 15:11:33
1位はカノンかG線上アリアやな+57
-3
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 15:11:46
英雄ポロネーズ+47
-2
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 15:11:49
英雄ポロネーズ+18
-1
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 15:12:08
木星+15
-2
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 15:12:29
亡き王女のためのパヴァーヌ+34
-2
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 15:12:34
ロッシーニのウィリアムテル+9
-1
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 15:13:10
これ好き
聴き馴染みある人も多そうフォスター:なつかしきケンタッキーの我が家youtu.beスティーブン・フォスター作曲の「My Old Kentucky Home」は、1853年に作曲されたアメリカ民謡です。フォスターが最も有名な曲の一つであり、アメリカの国民歌とも呼ばれています。 曲は、ケンタッキー州の田舎の風景を描いた歌詞です。日が輝き、野原は花で咲き乱...
+8
-1
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 15:13:18
ラフマニノフ 2番+52
-1
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 15:13:21
エルガー《威風堂々》+63
-1
-
17. 匿名 2024/12/01(日) 15:13:39
>>1
ピアノ曲とかオーケストラの交響曲とかでも分かれそうだけどまとめてだから人気曲もかなりありますね!+6
-1
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 15:13:47
ガーシュインのラプソディーインブルー+32
-2
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 15:13:49
ノクターン+20
-2
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 15:14:12
カンパネラ+16
-1
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 15:14:21
ボレロ+43
-1
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 15:14:36
幻想即興曲+39
-1
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 15:14:42
ベートーベン 第5番「皇帝」+10
-1
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 15:14:56
>>3
これ聴くと年末だなぁってなる+7
-0
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 15:15:24
マタイ受難曲+5
-0
-
26. 匿名 2024/12/01(日) 15:15:43
ユーモレスク+7
-0
-
27. 匿名 2024/12/01(日) 15:17:16
リストの「愛の夢 第3番」+22
-1
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 15:17:35
>>1
12月になったから
第九で+7
-1
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 15:17:36
>>6
トッカータとフーガ ニ短調+16
-1
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:02
チャイコフスキー「白鳥の湖」+25
-1
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:04
オペラ『イーゴリ公』より『だったん人の踊り』+16
-0
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:21
主よ、人の望みの喜びよ+27
-1
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:29
>>6
フーガト短調!!+6
-1
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:39
G線上のアリア+22
-1
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:58
チャイコフスキー くるみ割り人形+21
-1
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 15:19:12
サティ ジムノペディ 第1番サティ ジムノペディ 第1番youtu.beチャンネル登録よろしくお願いします♪ Please register a channel ◆西田 王 チャンネル登録 King Nishida channel registration https://www.youtube.com/channel/UC8MBYh8ER4Fobm9bXxiu6Ig ラ・カンパネラ (パガニーニ大練習曲 第3番 S.141-3)Grandes Etudes ...
好きな曲だけど、上位にはいかないかな?+18
-1
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 15:19:25
12月だから『くるみ割り人形』+10
-1
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 15:19:26
ショパンの革命。かっこいい…+27
-1
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 15:19:31
ショパン「別れの曲」+27
-1
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 15:19:57
月光と愛の夢+2
-0
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 15:20:06
ラヴェル 水の戯れ
が好きだけど、上位にはこなそう
50位以内には入るかな+17
-1
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 15:20:17
チャイコフスキーくるみ割り人形から「行進曲」+7
-0
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 15:20:39
マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」+10
-1
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 15:20:45
小学生の時に合奏した
シューベルトの魔王+8
-1
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 15:21:37
パッヘルベルのカノンは固いよね 誰でも一度は聴いたことあるだろうし+22
-1
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 15:21:43
ラデツキー行進曲+17
-1
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 15:21:54
ベートーヴェンの月光・第三楽章+13
-1
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 15:21:55
サン=サーンス 動物の謝肉祭+6
-1
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 15:22:08
ベト7+3
-2
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 15:22:14
ヴィヴァルディの四季+22
-1
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 15:22:24
ヴィヴァルディ 春+8
-0
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 15:22:42
ムソルグスキー 禿山の一夜+9
-1
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 15:22:57
組曲「展覧会の絵」より「キエフの大門」
+13
-1
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 15:23:09
怒りの日(バトルロワイアルの映画開始する時に流れる曲)+3
-1
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 15:23:18
ショパン ノクターン 2番+7
-1
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 15:23:36
>>45
全世代からまんべんなく支持されそうなイメージはある+7
-1
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 15:23:47
モーツァルトのレクイエム『ディエス・イレ(怒りの日)』+1
-0
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 15:24:33
チャイコフスキー 交響曲第6番 悲愴+7
-1
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 15:24:51
ラフマニノフのヴォカリーズ+5
-0
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 15:26:06
チャイコフスキーの交響曲第6番 悲愴+3
-0
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 15:26:20
>>3
間もなく第九の季節だね+4
-1
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 15:26:21
>>51
私は
ヴィヴァルディの冬、で
+17
-1
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 15:26:26
ヴィヴァルディ 春+2
-0
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 15:27:27
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」+10
-1
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 15:27:36
>>62
第1楽章が人気なんだろうけど第2楽章の優しい感じも好きだ+7
-1
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 15:28:43
カルメン+7
-0
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 15:29:06
チャイコフスキー バイオリン協奏曲+5
-0
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 15:29:21
私はブラームスが好き+8
-0
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 15:29:39
パッヘルベルのカノン+3
-0
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 15:30:01
ラヴェルが好きです
聴いてても演奏してても楽しい
各楽器の特性と演奏しやすい音域に合わせて楽譜描かれてるの、神、と思います。+7
-1
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 15:30:09
モーツァルト きらきら星変奏曲めっちゃ好き〜+2
-0
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 15:31:04
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲+6
-1
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 15:31:04
ブラームス パガニーニの主題による狂詩曲+2
-1
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 15:31:43
ラデッキー行進曲
なんとなく元気になるかなーと思って
というかクラシック曲かな?アレ+7
-1
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 15:32:06
ドビュッシー「月の光」
ご本人による演奏Debussy plays Debussy | Clair de Lune (1913)youtu.beClaude-Achille Debussy - Clair de Lune (Mondglanz, Mondschein, Moonlight), Suite Bergamasque, Debussy, piano. The Suite bergamasque was first composed in 1890-1905. "Claude Debussy Plays His Finest Works" Claude Debussy, Piano Roll, 1913...
+7
-0
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 15:34:02
>>19
Op.9 No.1 が圧倒的に好き過ぎる。No.2ばかり有名だが…+6
-0
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 15:34:04
>>41
モーリスラヴェルは、スペイン狂詩曲が好きです+2
-0
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 15:34:24
エリーゼのために
あの旋律の凄さに身震いする+5
-1
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 15:34:42
シューベルトの交響曲第8番 ザグレート+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 15:34:49
ヨハン・シュトラウス2世 美しく青きドナウ+9
-1
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 15:34:54
ワーグナー ワルキューレの騎行+9
-1
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 15:35:29
>>2
小学校の学芸会では4年生くらいでこれを演奏するのが定番だったな(昭和生まれ平成育ち年代)+1
-1
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 15:36:21
>>14
クラシックとは…+1
-4
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 15:37:00
ラプソディインブルー
のだめに使われてたと思う(ピッタリだよね)
オーケストラの生を一度聴いてみたい+5
-2
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 15:38:06
バッハのG線上のアリア+6
-1
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 15:38:56
ヴェルディのアイーダが好きだけど、歌劇だからちょっと違うかな。+5
-1
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 15:39:43
モンタギュー家とキャピュレット家+4
-1
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 15:41:22
トロイメライ
昔の漫画で知った。初めて聴いた時は、ちょっと抱いてたイメージと違ってて眠っちゃいそうな曲だなーと思ったけど+6
-1
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 15:42:13
チャイコフスキーくるみ割り人形から「花のワルツ」+10
-1
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 15:42:38
>>31
CMでも使われてるね、奈良のやつ+2
-0
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 15:43:29
トルコ行進曲+4
-0
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 15:44:34
クシコス・ポスト
運動会の定番+4
-0
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 15:45:28
>>6
ブランデンブルク協奏曲第5番第一楽章アレグロ+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 15:48:13
フォーレのレクイエム+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 15:48:35
ドラクエの曲が好き
オーケストラのコンサート行った事ある+5
-1
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 15:51:40
>>6
G線上のアリア+7
-0
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 16:04:38
メンデルスゾーン 夏の夜の夢から「結婚行進曲」⛪️+6
-0
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 16:10:45
>>16
これいいよねぇ。
ただ聴いただけなのに胸を張って生きてるつもりになれる仕組みが分からないw+7
-0
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 16:12:31
いちいちマイナスつけてる奴なんなん+3
-1
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 16:13:27
カルミナブラーナの最初の曲+5
-0
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 16:14:54
>>4
固定電話の保留ミュージックの定番のやつー+4
-0
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 16:17:37
>>16
昔、ゴダイゴが威風堂々をベースに組曲化して演奏していた
それも良かったんだよ〜+5
-0
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 16:18:32
ワーグナーが挙がっていないのが不思議
ワルキューレの騎行
や
マイスタージンガー序曲
は、聞いたことあるんじゃないかな+9
-0
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 16:24:27
シャコンヌ+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 16:29:30
ビバルディ 四季 春+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 16:32:11
ブラームスのハンガリー舞曲+4
-0
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 16:34:02
学生の時くら刷り込まれてるだろう天国と地獄は候補に上がると思ってる。なんかテンション上がるし動かなきゃ!ってきもちになる+4
-0
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 16:35:38
>>107
剣の舞も!!+4
-0
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 16:37:44
>>6
バッハは偉大だわ
今聴いても新鮮
私は小フーガが好き
大ホールのオルガンでいつか聴きたい+11
-0
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 16:44:26
エリーゼのために
メロディーもタイトルも、誰でも知ってるってすごいと思う
+6
-1
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 16:56:11
+4
-0
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 17:01:42
ドビュッシーアラベスクNo.1
ラ・カンパネラ
が好き+3
-0
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 17:14:23
>>5
第2楽章と第4楽章とで人気分かれそうだな、日本人に馴染み深いって点では第2楽章のほうがランク上位に入ると思う。+3
-1
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 17:19:59
ラデツキー行進曲+4
-0
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:45
チャイコフスキーピアノ協奏曲1番+3
-0
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 17:22:03
夜の女王のアリア+2
-0
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 17:28:34
金色のコルダの影響でツィゴイネルワイゼン好きになった+3
-0
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 17:32:02
日本だったら、
シューベルト:魔王
は上位に挙がりそう+6
-0
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 17:35:42
教科書に載ってる曲ならだいたい入るかな
ムソルグスキーの展覧会の絵も好き+2
-0
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 17:36:02
>>36
好きな人が多い曲だし上位にはいくと思う、ただサティだったらジュ·トゥ·ヴのほうがもっと上に入るかもしれない。+3
-0
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 17:40:07
>>117
私は、鈴木清純監督の映画「ツゴイネルワイゼン」で、この曲がそうなんだと知り、好きになりました+2
-0
-
122. 匿名 2024/12/01(日) 17:44:40
運動会の定番、天国と地獄+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/01(日) 18:04:20
>>1
運命って知名度は抜群だけど人気かと言われたら微妙な気がする+4
-0
-
124. 匿名 2024/12/01(日) 18:41:26
トゥーランドットの誰も寝てはならぬ+5
-0
-
125. 匿名 2024/12/01(日) 19:14:53
チャイコフスキーのピアノ協奏曲+4
-0
-
126. 匿名 2024/12/01(日) 19:22:33
ワーグナー:タンホイザー(白い巨塔で流れてた)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番+4
-0
-
127. 匿名 2024/12/01(日) 19:48:41
>>41
オンディーヌやミラーなど名曲多いよね+1
-0
-
128. 匿名 2024/12/01(日) 21:35:51
>>74
ヨハン・シュトラウス1世の最高傑作の誉れ高い名曲ですよ
新年にオーストリアで開催されるウイーンフィルのニューイヤーコンサートのアンコールの締めはラデツキー行進曲がお約束(前年末にインドネシアの大津波があった時は演奏されず)+3
-0
-
129. 匿名 2024/12/01(日) 22:09:09
>>16
元気になれる曲!+2
-0
-
130. 匿名 2024/12/01(日) 22:23:32
ヴィヴァルディ四季の夏+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:31
>>130
私も「四季」の中で一番好き
ヴァイオリン弾け無いのが残念
「冬」も次に好き+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/01(日) 22:43:08
ベートーヴェンの月光
+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/01(日) 22:45:16
リストの愛の夢かな、給食の時間に毎日流れてた。+2
-0
-
134. 匿名 2024/12/01(日) 23:00:15
ベートーヴェン テンペスト
+3
-0
-
135. 匿名 2024/12/01(日) 23:02:37
>>50
夏と冬が好き!+2
-0
-
136. 匿名 2024/12/01(日) 23:56:52
>>73
ラフマニノフじゃなくて?+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/01(日) 23:57:56
>>95
クラシックトピなんだけど+0
-2
-
138. 匿名 2024/12/02(月) 02:54:41
>>73
>>136
変奏曲の間違い+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/02(月) 03:33:34
>>6
わかる。
バッハはいい。
小フーガト短調好き+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/02(月) 11:25:45
>>76
私もNO.1が好き。涙が出てくる。+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/02(月) 14:50:17
>>1
好きな曲はあるけどタイトル知らなくて投票できない+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/02(月) 16:16:20
>>19
62-1が好き+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/02(月) 17:23:10
>>140
第一小節から泣かせにくるよね なんだあのせつなさは+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/02(月) 17:29:35
>>137
オーケストラで演奏されてますけど?+1
-2
-
145. 匿名 2024/12/02(月) 22:16:54
Rコルサコフのシェエラザード
クラシック音楽館とかでこの曲がかかるとXのトレンド入りするから人気なんだなと思ってたけど、ここまで一度も名前が出てなくてびっくり
TVでクラシック番組やっててもトレンド入りする事なんてほとんどないよね
+3
-0
-
146. 匿名 2024/12/04(水) 12:27:56
>>99
かまってちゃん
マイナスつけるな!って言ってほしいだけ+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/04(水) 12:35:09
>>15
第3楽章で天国行く👼+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/04(水) 12:37:30
ベートーヴェン
悲愴+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/04(水) 12:37:53
サン・サーンス
白鳥+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:03
ポロネーズ
メヌエット
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する