-
1. 匿名 2024/12/01(日) 11:25:59
出典:dol.ismcdn.jp
●危険フレーズその1
「大事なお詫びはメールなんかじゃダメだよ」
⇒部下が大きなミスをして先方を怒らせた場面で
●危険フレーズその2
「最近の若い人たちは気の毒だよね」
⇒「働き方」や「上司と部下の関係」が変わったという話の中で
●危険フレーズその3
「男のくせにノンアルかよ。情けないなあ」
⇒会社の飲み会で最初からノンアル飲料を注文した若者に
●危険フレーズその4
「旦那さんのご飯とか作らなくて大丈夫なの?」
⇒残業している既婚の女性の部下に
●危険フレーズその5
「女性ならではの感性で、すごくいいねえ」
⇒女性の部下の意見や企画をホメるときに
●危険フレーズその6
「最近はアジア諸国が元気だよね。日本もウカウカしていられないぞ」
⇒アジアの経済成長の勢いのよさや日本への観光客が多いという話の中で
●危険フレーズその7
「昔、給料をひと晩で全部飲んじゃってさ」
⇒若者に「過去の失敗談」で笑ってもらおうとして+11
-129
-
2. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:28
もう何も言えないわ+357
-12
-
3. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:07
この結果、アメリカではトランプ大統領が爆誕した+160
-5
-
4. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:07
今どきの若い奴らは…+16
-13
-
5. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:15
2と3以外はそこまで気にすることじゃない気がするんだけど。+108
-21
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:27
その1はその通りだろ+319
-3
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:30
バブル時代がどれ程よかったって自慢話。+28
-5
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:37
いや、大事なお詫びは電話か直接でしょうよ。社会人としてのアドバイスじゃん。+342
-1
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:41
平成生まれだけどその6の何があかんのか分からん+39
-3
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:44
●危険フレーズその5
「女性ならではの感性で、すごくいいねえ」
⇒女性の部下の意見や企画をホメるときに
●危険フレーズその6
「最近はアジア諸国が元気だよね。日本もウカウカしていられないぞ」
⇒アジアの経済成長の勢いのよさや日本への観光客が多いという話の中で
これは何が問題なの?
ただの事実やん+195
-22
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:47
やっぱ男ってクソだわ+3
-16
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:49
ノンアルでもいいだろ
その日車できてるかもしれないし運転する予定あるかもしれないだろ+85
-2
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:54
>>2
そんなことは全くない
+14
-11
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:54
平成世代が言いがちな
令和世代が言いがちな
を繰り返していくのよね+80
-0
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:58
いやいやいや…
>●危険フレーズその1
「大事なお詫びはメールなんかじゃダメだよ」
⇒部下が大きなミスをして先方を怒らせた場面で
今でもお詫びをメールとかあり得ないでしょ
先方が怒ってるんでしょ??上司を連れて飛んでいくよね?+176
-1
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:58
なんでそこまで若者に気を使わなきゃならんの?
人数少ないマイノリティじゃん+115
-6
-
17. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:05
ノンアルなら帰れよカスに変更+7
-7
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:06
>昔、給料をひと晩で全部飲んじゃってさ
これダメなんだ。
別に相手が傷つくわけでもないのに+131
-5
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:06
1のお詫びはまだ老害じゃなくない?+40
-2
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:08
昭和と令和じゃ変わったよね。次の次の世代からも、令和は古いみたいな言い方されるようになるのかな+6
-0
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:25
男が奢るのが当然+5
-4
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:31
ダイヤモンドオンライントピ多いなあ+6
-0
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:49
大きなお詫びはメールなんかじゃダメ
これに関してはその通りじゃない?
メールだけで済ませられる謝罪案件なら、元々そこまでのミスでもないし+83
-2
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:55
1、駄目ですか 平成生まれだけど取引先へのお詫びをメールで終わらせるなんて出来ない+39
-1
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:59
「男のくせにノンアルかよ。情けないなあ」
こんなこと言わない+53
-2
-
26. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:09
「女性ならではの感性で、すごくいいですね」って広報ポスターのデザイン考えた時に後輩の20代男性に言われたけど普通に嬉しかったよ
+39
-7
-
27. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:22
言ったらハラスメントになりそうなのは3ぐらいかな+1
-3
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:30
1はまじでその通りじゃない?+8
-1
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:56
>>15
対面を嫌がる世代が勝手に地雷扱いしてるだけのような気がする
自分がやりたくない=地雷、みたいな感じなのかしら+53
-1
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:00
>>2
正直なにが地雷かわからないよね。
そもそも仕事以外で話さない方がいい、
飲み会もなくしたほうがいい、とか
ガルちゃんでも言ってる人いるよね。
とにかく話すな、話したくない、人と触れたくないみたいな。
+23
-3
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:14
>>12
甘えんな+2
-8
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:14
>>15
ミスのお詫びがメールだけなら取引終了レベルだよね
+66
-0
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:15
Z世代って使えないし繊細だしめんどくさい
おっさんもうざいしkimoiけど働き的にはZ10人分ぐらいの働きはする+14
-2
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:19
ウサギ跳びでグランド20周
水は飲むなよバテるからな+7
-0
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:30
>>10
上はまぁ人それぞれに捉え方違うだろうけど下についてはもう25年も昔のフレーズでしょ
三洋が潰れる前に既にアジアの脅威はすごかったわけだし
GDP7位転落予定の日本でまだそんなこと言ってんの?って話+14
-5
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:30
「旦那さんのご飯とか作らなくて大丈夫なの?」
⇒残業している既婚の女性の部下に
これ、よくお局に言われるんだけど、お局が終業直前に仕事振ってくるのが原因なのもあって、最近嫌い過ぎるw+18
-2
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:35
>>16
会社にとって大事なのは初老より若者だから+3
-10
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:42
>>10
昭和の悪しき遺物発見🧐+12
-15
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:44
567のアウトがわからない…
5は女性ならではの感性というものも確かにあるし必要となる場面もあるし、アウトというほどじゃないと思うなあ+10
-3
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:11
>>9
昭和人間は令和になっても、日本は「アメリカに次いで世界第2位の経済大国であり、アジアのトップリーダーであり、周辺諸国の羨望を集めている国」というイメージから脱却することができません。しかし現在、GDPはアメリカ、中国、ドイツに次いで世界第4位だし、経済的にも技術的にもアジアの周辺諸国のほうがよっぽど先を行っています。
そんな状況にもかかわらず、過去の栄光を引きずりながら「ウカウカしていられないぞ」といった上から目線発言をしてしまうのは、残念を通り越して滑稽と言えるでしょう。たっぷりウカウカしていたから、今があるわけです。観光の面でも昭和人間は、今の日本は「物価の安さが魅力の国」になっているということが、いまひとつピンと来ていません。
とのこと+15
-2
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:21
私は独身なんだけど既婚の友達の家に行った時とかに5時くらいになったら、ご飯作ったりする時間だよねそろそろ帰るねとか言うけどそれも駄目なのかな。ご飯を女性が作るって決めてるみたいに思われるのかな+0
-1
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:22
>>32
会社と会社の取引終わる+16
-0
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:42
>>1
言わなくても良い言葉も入ってるけど別に目くじらたてるほどじゃないし
これらをアウトって言う人の方が私はアウトだわ+54
-3
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:43
>>18
じゃあその後生活どうしたんですか?と聞いても親から仕送りしてもらったその後すぐボーナス入ったとか結局カネに困ってない自慢話に変わるからでしょ+2
-12
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:47
「大事なお詫びはメールなんかじゃダメだよ」
これは正解+17
-1
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:13
>>31
飲酒運転幇助の疑いで逮捕ですね+5
-0
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:25
お口にチャック‼️+0
-0
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:28
>>41
一部の馬鹿だけだから普通の人はなんとも思わないよ+4
-1
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:46
6はアジアの方々と同じ立場で働いてる、むしろ働いていただいてるから日本偉そうにするなと言うこと?+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:53
>>43
でもリアルな話新卒社員があの方がいると勤務できないと言って御局が地方に飛ばされたよ今年の話+0
-0
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:00
その1
じゃあ正解は何だって言いたいんだろう?
メールで済ませて終わりが正解なの?
意味が分からない…+4
-0
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:01
どれも言わないなーと思ったけど、そもそも若い子と話す機会がないことに気づいた。特に20代。
むしろ、たまーにアラフォーの私はアラカンの上司の発言に、これ今ならアウトって言われる内容だなぁと思うことはある。+0
-0
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:02
>>6
別れ話もラインで済ますのが今流+1
-11
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:29
その6は何が正解なんだろ
「日本は衰退してしまった」が正解なのかな+1
-0
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:13
3と4以外は、別にええやん。+0
-0
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:20
>>41
ご飯と言わなくてももう遅いからでいいってとこじゃないの。家事は女がするってわざわざ気を使って言わなくても+5
-0
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:22
>>2
言わない方がいいよ。
判断できないならそれが無難+18
-0
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:32
>>10
アジアにはもう抜かれてるからね
+47
-1
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:32
>>5
4もやだな+52
-1
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:51
>>1
面倒くさいね
+9
-0
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:57
>>1
6は既にアジア他国>日本になってしまっている現状では上から目線になるから?+1
-0
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:08
>>46
よかったねぇ☺️+0
-1
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:17
了解デース
すでにもう何も言っていない
こっちも次世代として期待していないし将来的に捨てる気満々でいる
上の世代には感謝しているし同世代には愛着があるから親身にもなれるけど、下の世代や日本の行く末とかホント最近どうでもいいと思う
+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:22
>>39
女性というフレーズがいらないからでしょ
嫌味っぽいもん+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:45
>>6
だよねえ、メールやLINEでお詫びするのがまかり通ってる業界があるの?+94
-0
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:57
>>9
グローバル企業の中での人種差別に当たるのかと思うけど、事実でもあるしね。そこまで全方位に気を使う意味がわからない。+3
-0
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:00
>>15
友達じゃないんだからさ..って感じだよね+14
-0
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:10
ノンアルもどちらかと言うと上の世代が積極的に選んでるよね
健康診断が~、40過ぎたら飲めなくなって~、とか言いながら+0
-0
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:18
>>54
日本もいいかげん、車みたいなハードに頼るだけの国から抜け出さないと終わるぞ
アメリカは30年前にハードを捨ててソフト、そして次は半導体とAIに移行してるのに
じゃない?+0
-1
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:26
大事なお詫びはメールなんかじゃダメだよ
は当然じゃないの?
大きなミスで客や取引先怒らせて、メールでごめーんで済む事ある?+4
-0
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:42
下の世代と無駄に話したり教えたりすんなってことね、了解。+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:52
>>10
5がダメな理由がわからないのはさすがに感覚古すぎない?+12
-6
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 11:37:07
嫌味っぽくとか皮肉でないなら、その5は別にいいような気もするけど+1
-3
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 11:37:25
>>65
わざわざ嫌な人に会いたくないじゃん都合も考えず押しかけられるとか迷惑+0
-26
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 11:37:45
「女子力」という言葉
昭和世代は大好きだよねー
押し付けんなっての+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 11:37:58
「なんでアイフォンじゃないの?」+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:07
>>10
女だからはダメでしょう
女が頑張って結果や意見を出しても努力の結果ではなく性別のおかなので評価は認められてはいるが、評価は低い
実際に意見は通っても運用されるように段取りをするのは男で立ち上げまでには意見を出した本人としてアドバイスを求められて採用され、予想以上の結果が出ても男に手柄を持ってかれる事はよくある
+19
-6
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:14
>>1
「最近はアジア諸国が元気だよね。日本もウカウカしていられないぞ」
ガル民アウトー。
は?+9
-0
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:25
>>1
●危険フレーズその5
「女性ならではの感性で、すごくいいねえ」
⇒女性の部下の意見や企画をホメるときに
女性が選挙に出馬する際、よく言ってるよね。
「女性ならでは」「女性目線」「母親目線」等々。
それ言うなら、グルメ番組で「女性が好きそうな味」という表現もどうなのよ?+20
-1
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:34
「30歳以上の女は子宮を摘出しろ」+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:44
>>70
BtoCなら1万件に1件くらいはあるかもだけどBtoBでは絶対にあり得ない+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:52
>>72
感覚ではなく具体的に答えて欲しい
女性ならではの感性、男性ならではの感性は間違いなくある物なのに指摘したらダメってなぜ?+18
-3
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:00
>>26
そうだよね、私も嬉しい。
こんなことに腹たてる人間になりたくないわ。+12
-1
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:07
>>30
新人社員が入社するころ
会社から『個人的な話(趣味含む)は一切聞いてはいけない』と伝達があって
仕事の話以外でどうコミニュケーション取れば良いのか頭抱えそう・・・と思った
そもそもコミニュケーションすら不要ってことかな
+8
-0
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:12
昭和世代の人間だけどもっと酷い事言われたりもするけど気にしてない+1
-0
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:17
「韓国は悪い国」
昭和世代って異様に韓国を憎悪してて反韓が多い
特に昭和世代のおっさん+2
-5
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:33
>>51
すぐに電話でお詫びいれて直接謝罪に向かう
これ以外に正解ない+3
-0
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:53
>>1
ウカウカしていられないぞを上から目線とかいうこいつの日本語力のほうがやべぇんじゃねぇのか?+8
-0
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:55
>>1
仕事の事以外は喋りかけんなって事だよ
仲良くなんてしたくないし、仕事場の奴、特に上司となんて業務的な事以外でコミュニケーション取りたくないからな
仕適当に仕事こなしてしっかり金貰えるだけでいいんだから+1
-7
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:13
えっ、大きなミスなのにメールで良いの?+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:40
>>86
むしろあんな寄生虫みたいな国を肯定的に捉えてるバカは消えてよろしい+2
-2
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:48
>>86
若者に韓国ポップカルチャーが人気であることを直視できない人多すぎ!+3
-2
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:13
>>51
メールでお詫びの言葉とかアポをとって直接謝りに、とかなのかな
電話できない人が直接謝れるかはわからないけど(いや、できずにメールで済ませたいんだろうけど)
今は仕事の話でいきなり電話すると『パワハラ』らしいからそれが謝罪であれば電話は更にハードル高いんだと思うしそれをするように言ったら『パワハラ』だと感じるんだと思う+0
-1
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:24
あー美人に御酌してもらえると、ひときわビールが美味いわってブスで未婚のオツボネの前で言うオッサン+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:25
>>1
3は、まぁ、アルハラになっちゃうのかな。
4は、嫁は飯炊きババアじゃねーよってこと?気を使って言っちゃうけどダメなんだ。なんもいえねーな。
+6
-1
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:36
>>1
危険フレーズその1
「大事なお詫びはメールなんかじゃダメだよ」
⇒部下が大きなミスをして先方を怒らせた場面で
これは上司間違ってなくない?
+47
-3
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:42
古いって言われるかもだけど、風邪で当日欠勤とかもメールやLINEで済ます人って社会不適合者寄りな気がする
今時の若い子だって、まともな子はちゃんと電話してくるもん
会社の公式のクラウドシステムとかでもなく、忘年会や台風で臨時休業のお知らせとかのちょっとした連絡網用に交換したラインで当日欠勤の連絡してくる奴は、例外なく最後は無断欠勤して、みんな三ヶ月も経たずに辞めてる+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:55
危険フレーズその7
「昔、給料をひと晩で全部飲んじゃってさ」
⇒若者に「過去の失敗談」で笑ってもらおうとして
失敗談のチョイスがね。
昭和云々ではなく、笑いのセンスがない。+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:23
昭和生まれはひどい人しかいない+0
-3
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:24
>>74
引きこもり婆www+11
-0
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:26
1に関しては仕事として見逃せないから叱るよ。
叱った所で「親にも叱られたこと無いのに他人のあなたが言ってくるのですか?この私に?」って顔されるんだけどね・+3
-2
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:28
>>74
社会人なら事前にアポ取るとか、謝罪の下準備するでしょ。それで断られたらしょうがない。+19
-0
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:43
>>9
記事を読みなさいよᴡ+0
-7
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 11:43:38
>>86
今の団塊の世代以上の日本人老人男が頭悪くて民度低くて倫理観狂ってるのと同じで、嫌な韓国人はもう今はお爺ちゃんお婆ちゃんでしょ。
韓国の若い世代とか日本好きみたいだし、韓国製品(特に化粧品)を日本の若い子は普通に使いこなしてる+1
-3
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 11:43:55
>>69
エンタメ系のソフトは強いんだけどね、ディズニーとか差し置いて任天堂とサンリオがぶっちぎりだし+1
-1
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 11:44:13
>>93
横だけどそもそも部下のミスで取引先が怒ってるのに部下に対応を任せてる時点で上司も終わってるし、最初のアクションがメールでお詫びの言葉とか最悪だからね。まずは電話ですぐに謝罪してできるだけ早く詳細確認のために上司と共に伺い話を聞かせてくださいとひたすら頭を下げる。これ常識。+0
-2
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 11:44:33
昭和世代だけど
うっかり言ってしまうワードないけどw
もう引退してしまった団塊世代位の感性やん+0
-1
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 11:44:34
>>94
そんなこと言うから余計に美人がイジメられる原因になるのにね+1
-0
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 11:44:37
>>5
そう考えること自体が既に…+18
-11
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:01
>>1
その1は何がダメなの?
相手から今忙しくて会えないと言われない限り、直接会って謝るのがマナーだと思ってたけど、今はNGなの?
+11
-0
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:02
>>92
若い世代も韓国を国として嫌いな人たちは多いけど、カルチャーや芸能や食べ物は別腹である傾向が強いからね
国が嫌いならその文化も嫌いになるのが当然だ、というのは古い価値観なんだけど、それを理解できない一部の中高年が、若い世代での韓国カルチャーの受け入れをマスゴミの捏造だの洗脳だの勝手に認定して現実逃避してるんだよ。若い頃は違ったんだろうけど、今は立派な老害になりましたという見本+0
-2
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:06
>>15
イヤイヤメールで済ますなんて聞いたことないわ!友達じゃあないんだからさ+9
-0
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:08
オッサンは女性部下を評価する時、美人かブスか、自分とやってくれるかどうかで決める+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:14
>>1
昭和生だけど全く響かない
何これ?
もっとアルアルみたいのかと思ったら全然違っててびびった+7
-1
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:26
私もアラフォーで若くないけど男の上司からこの作業結構力いるししんどいでしょ?
って言われ、私は「今のところ大丈夫です」って淡々と答え
若い子は「きついですね~」って苦笑しながら嘆いてたんだけど
やっぱ女は「きついです」って言ってたほうが可愛げがあるよねって言ってて
なんか昭和の男ってこんなだよなぁって最近思ったな+2
-0
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:15
>>50
その新卒は偉い方の親戚とか?+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:32
「昔、給料をひと晩で全部飲んじゃってさ」
何が悪いのかわからない
私なら爆笑する+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:58
>>104
若い子じゃなくても韓国やタイの化粧品普通にいいから少し使ってるよ。
最初は肌が荒れるんじゃないかとビクビクしたけど、全然機能良し+2
-3
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 11:48:10
>>27
1以外はダメじゃない?
6はハラスメントではないけど、古いなあと+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 11:48:10
なんだかなぁ+1
-0
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 11:48:20
1.5.6.7は問題ないだろ+1
-3
-
122. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:07
>>1
●危険フレーズその6
「最近はアジア諸国が元気だよね。日本もウカウカしていられないぞ」
ガルちゃんでも日本は遅れてるとか言ってる人いるよな+3
-0
-
123. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:13
>>96
間違ってないけど「ダメだよ」フレーズがパワハラ言いたいんだろうか?
部下に否定文から指導を始めるのはパワハラ?
優しく優しく正しい対処法を提示してね的な
+4
-1
-
124. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:32
>>10
即アウトおばさんばかりだからね+6
-1
-
125. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:36
ダイヤモンドオンラインも質が落ちたな+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:37
>>86
竹島は日本の領土ですよ+3
-0
-
127. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:12
「最近はアジア諸国が元気だよね。日本もウカウカしていられないぞ」
実際その通りだし別に何とも思わない+1
-1
-
128. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:12
今の若い子気難しすぎん?
私の職場は昭和のおっさんより新人の方が無遠慮だけどな+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:15
>>118
韓国の人の肌に合うように作られてるからじゃない?
+1
-1
-
130. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:43
>>111
あのさあ、昔から中華料理も三国志も大人気じゃん、みんなキムチだって食べるし冬ソナなんか見てたの老人だらけだよね、文化は別なんてのは普通の話
韓国ポップカルチャーに全若者が夢中!理解できないのは年寄り!韓国こそ最高のエンタメ文化なのに日本の中年は〜みたいな嘘八百の偏向報道とか、1に韓国の話なんて一言も出てきてないトピでそうやってしつこく若者には大人気の韓国が〜!!するのが嫌われてるんだよ+1
-2
-
131. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:49
>>113
おっさん上司とやってるの?ドン引き+0
-1
-
132. 匿名 2024/12/01(日) 11:51:37
>>15
大きなミスをして先方を怒らせ…てねw+8
-0
-
133. 匿名 2024/12/01(日) 11:51:41
誰の金で飯食えてると思ってるんだ!
女は楽で良いよな!
女は肉人形みたいなもんだよw
うちの旦那です。
別れたい+1
-0
-
134. 匿名 2024/12/01(日) 11:51:42
>>14
繰り返さないでしょ
テレビ一強時代が終わったら
もう世代間での感覚の違いよりも
趣味の違いでクラスタが分かれるようになる+1
-7
-
135. 匿名 2024/12/01(日) 11:52:14
昭和世代のおっさんってリベラルが多いイメージ
選挙結果見ても年齢が上がるにつれてリベラルな候補への投票が増える+2
-0
-
136. 匿名 2024/12/01(日) 11:52:21
>>15
だよね。
これを言ったら若者が「はあ?タイパ悪い、ありえない」とか言うの?
お詫びとか気持ちを伝えるのはテキスト文じゃ不十分だよね。
若者に遠慮ばかりしてたら大事なことが継承できなくなる。注意すべきところはちゃんとしないと。+15
-0
-
137. 匿名 2024/12/01(日) 11:52:55
>>15
お詫びじゃなくてもメールで何往復もしてるくらいなら電話で済ませやって思うことはある+6
-0
-
138. 匿名 2024/12/01(日) 11:53:12
>>2
この7つが地雷ってわからないなら、何も言わない方がいいと思う。
今の時代の感覚にアップデートできてたら、これらの言葉がどう考えても老害発言だって普通にわかるから。
唯一5番目は、女性しか思いつかないような意見があった場合言ってもおかしくないけど+19
-11
-
139. 匿名 2024/12/01(日) 11:53:16
4はけっこう言われてる
でも同年代の人たちは晩御飯したくあるので残業できませんって言ってたりする
最初は残業したくないから嘘だろうなって思ってたけど、残業を理由に晩御飯したくできなかったら旦那さんの機嫌が悪くなるみたいでマジか…って思った+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:20
>>10
5は普通にいやだわ
よくテレビでも“これ女性が好きそう”とか言ってる奴いるけどイラっとする
でもこれブランチなんかの食レポで若い女もしょっちゅう言うんだよね
好きじゃねえわ💢ってイラっとする+26
-4
-
141. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:27
>>1
3.4.6 以外は良いと思うけど
+1
-1
-
142. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:28
>>128
電話してきたらパワハラ、挨拶ってしなきゃいけないんですか?仕事じゃないですよね?とかは流石にテレビが面白おかしく大袈裟に報道し過ぎだと思う
20代の新入社員の子らも普通に挨拶も電話もしてそつなく仕事してるよ+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:40
>>30
かといって気を使っていたら 頼って貰えないとか
ね、、、どうすりゃええねん!ってなるわ+5
-0
-
144. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:43
>>37
若者がいないとこれからの会社が回らないけど今すぐ初老が去ったら明日から会社回らんよ
どっちも大事な人材や+15
-0
-
145. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:07
>>18
ダメというより、今の堅実な若い子からしたら「後先考えないで馬鹿じゃない?」という感覚だと思う+20
-1
-
146. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:16
1番の正解は何なの+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:10
>>10
5がダメなら自分(女性)から「女性目線で〜」ってのもダメだよね??+10
-0
-
148. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:19
>>6
一旦急いで電話で謝罪が基本だよね…
先方が出ないとか忙しければメールで更に謝罪。
拗らせて大ごとになったら対面でも…
基本的な事じゃない?+59
-0
-
149. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:49
>「旦那さんのご飯とか作らなくて大丈夫なの?」
ウザい+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/01(日) 11:57:42
大事な事ミスってお詫びメールでOK!なんて感覚やばすぎる
他者との仕事なんて任せられないやん(笑)
なんかホント拗らせというか面倒くさい子が増えたね、、、
仕事も当欠しまくる子増えたし 有給も繁忙期平気で休むし
氷河期世代が1番かわいそう 上からヤイヤイ言われて 下には気を使って仕事して😭+3
-0
-
151. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:02
>>109
若者なんか?+2
-0
-
152. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:27
社会人としてできない人の常識に合わせたら破滅の道に行くと思う+4
-0
-
153. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:56
>>18
内容というより、お前のプライベートなんか興味ねーよ。聞かせるなだと思う
昔の武勇伝を聞かされるのと同じジャンルかと+14
-4
-
154. 匿名 2024/12/01(日) 11:59:04
>>130
東方神起が出てきた頃に当時の2ちゃんで全否定してたおっさんたちの文句にそっくりのこと書いてて草 気に入らないものはそうやって誇張して全否定しないといけないのは、心が弱いからだろうね+0
-1
-
155. 匿名 2024/12/01(日) 11:59:31
自分の感性と違う人と話す時の返し方を勉強しとけばいいんじゃない。若者の思考に全部合わせろって風潮はいかがなもんか。+0
-1
-
156. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:15
>>1
最近の若者は気の毒だよね
これはなぜ?
「かわいそうって決めつけないでください💢」「上の世代のせいなのに無責任だわ💢」ってこと?+4
-1
-
157. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:31
>>18
傷つきはしないけど、「若い頃の豪快な俺」みたいに聞こえて、今の若者は小せえなあ、って遠回しに言われてると感じるのかもね+11
-7
-
158. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:35
>>1
4と6は言ってもいいだろ+3
-2
-
159. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:58
>>1
●危険フレーズその1
「大事なお詫びはメールなんかじゃダメだよ」
←これ言いたい気持ちが分かる私は老害かな。
メールって便利だけど気持ちとか細かなニュアンスが伝わりづらいから、こちらがミスして謝罪する時なんかは直接電話が常識かと思ってるけど。
あと女性ならではの感性ってのもまぁ分かる。
逆に男性ならではってのもあると思うし、本当何が地雷になるか分からないね。+8
-0
-
160. 匿名 2024/12/01(日) 12:01:18
7がよくわからない
失敗談を話すこと自体NGってこと?+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/01(日) 12:02:03
>>123
違うと思うよ。
それを言ったら全部がそうなっちゃうじゃん。
メールのことについて言ってると思う。+3
-2
-
162. 匿名 2024/12/01(日) 12:03:00
>>65
テレビ業界
Twitterの人たちへの取材や協力の依頼の文面見てると、木で鼻をくくるような対応してる気がする+7
-0
-
163. 匿名 2024/12/01(日) 12:03:31
>>137
先方が怒ってる時点でまずは直接のお詫び
メールを何往復もするのはその後、その怒らせた原因に対して詳細に対応する場合
甘いよ+5
-0
-
164. 匿名 2024/12/01(日) 12:05:57
>>59
横から同意
残業してる男性に「奥さんのご飯作らなくていいのか」とは言わないよね+32
-1
-
165. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:20
>>2
世代異なれば聞かれるまで何も言わないのが正解だとは思ってるよ。聞きたい人いれば向こうから聞いてくるし、生きてきた時代も見てきてる景色も違うから話したところでって思うし+6
-3
-
166. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:47
>>148
だよねぇ
読んでて驚いたよ、ほんとかね?
メールお詫びがフツー?なのかよと
+15
-0
-
167. 匿名 2024/12/01(日) 12:08:30
>>159
全文同意
ココが同じく気になったのよ、?と思いました+2
-0
-
168. 匿名 2024/12/01(日) 12:08:55
>>154
自分らが誇張して宣伝してるから人も誇張してると思ったの?YouTubeの数字詐称してたのも忘れたの?
本当嫌いなんだよねそういう被害者ムーブな国民性+2
-1
-
169. 匿名 2024/12/01(日) 12:09:18
>>165
そんなんじゃ仕事まわらないよ+3
-1
-
170. 匿名 2024/12/01(日) 12:09:31
>>2
何も言わないでOKだと思うよ
適度な距離感で普通の会話ができない人が多すぎるからこうなったワケで…
空気読めて人を不快にさせない会話ができる人ばかりなら、
こんな世の中になってないわ
もちろん自分含めてね+6
-2
-
171. 匿名 2024/12/01(日) 12:09:39
5と6は、何が悪いのか全くわからない+2
-1
-
172. 匿名 2024/12/01(日) 12:13:12
>>1
危険フレーズその5
「女性ならではの感性で、すごくいいねえ」
⇒女性の部下の意見や企画をホメるときに
これ「さすが○○さん ガサツで無神経な俺みたいなおじさんじゃそこには気づかないわ」
と言い替えたらそこまで地雷でもないような+3
-0
-
173. 匿名 2024/12/01(日) 12:13:56
>>35
でもガル民もアジアに関してはこのくらいの認識の人多いよね
「日本に遊びに来れる中国人やアジア人は富裕層で日本に憧れて来てる」とか「日本でアルバイトしてるアジア人は現地ではエリート」とか
2000年に言ってるならまだしもさあ
+2
-1
-
174. 匿名 2024/12/01(日) 12:14:07
>>1
当たり前田のクラッカーとかかと思った+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/01(日) 12:14:52
>>14
争わせたいだけだよね。
世代同士で。
乗ったら負け。+10
-0
-
176. 匿名 2024/12/01(日) 12:17:04
>>123
その辺の三歳児でもダメだよって親に言われてちゃんと聞き分けてるわ
+3
-1
-
177. 匿名 2024/12/01(日) 12:17:07
>>101
叱る?
そもそも会社員同士の関係性で、いくら部下と上司だとしても「叱る」なんて言葉を使う時点であなたは自分が相当な老害的感覚の持ち主だってことをわかった方がいい+4
-0
-
178. 匿名 2024/12/01(日) 12:17:44
>>1
そりゃ〇〇だわ
こりゃ〇〇だわ
これもアウトだから+1
-1
-
179. 匿名 2024/12/01(日) 12:18:56
>>171
6がわからないのはやばい+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/01(日) 12:19:59
女性や男性というワードは褒め言葉でもNGって、
もう過敏になりすぎ。+1
-1
-
181. 匿名 2024/12/01(日) 12:23:16
>>113
その意見もおじさんからすれば「地雷」かもね
いつまで昭和のセクハラおやじのイメージ引きずるんだよと
いまそんな認識じゃまともなポストに付けないんだよって反論されそう+1
-0
-
182. 匿名 2024/12/01(日) 12:24:24
女性ならではの感性目線は絶対ある+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/01(日) 12:26:05
>>140
そんな事でイライラ出来るのが逆に羨ましい。+5
-0
-
184. 匿名 2024/12/01(日) 12:26:49
昭和世代だけど全部言わない。言わないけど言っても令和世代も何も思わないと思う。こういうことNGとか言い出す感性が古いと思う+0
-0
-
185. 匿名 2024/12/01(日) 12:27:38
>>156
働い方に関しては「お前らの世代の方が可哀想だよ」と思われてそうではある。+0
-0
-
186. 匿名 2024/12/01(日) 12:28:19
>>1
危険フレーズその2はうっかり言いそう⚠️
+1
-0
-
187. 匿名 2024/12/01(日) 12:28:46
>>179
思った
ニュース見ないのかな
だんだん日本が貧乏になってて普段の暮らし向きからだけでもみんなそれ実感してるのに何の変化も感じてないのかなりヤバイわ+0
-0
-
188. 匿名 2024/12/01(日) 12:29:15
>>173
この前なんて「犯罪者(日本人)なんてタイや未開の東南アジアがお似合いだから、その辺の国に送りつけろ」って書き込みにプラスたくさんついてたよ
ああいうのいつの時代の人間が書いてるんだろう
まあ年取っててもいいけど、いい歳こいて経済情勢も把握せずに東南アジアを見下してるとかどれくらいの知的レベルの人間なんだろうと疑問に思ったわ+4
-1
-
189. 匿名 2024/12/01(日) 12:29:40
>>33
何か上世代を見下してる感ある。+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/01(日) 12:30:00
職場の学生の子が自炊頑張った!と写真をみせてくれて
すごく美味しそうで
皆ですごいじゃん!ダイエットがんばれ!っていってたら
50歳の社員の女性が
お箸の向きもお魚の向きも反対。
お味噌汁は?一汁三菜じゃないね、残念!
お茶碗の場所はそこじゃないーーー
お母さんから習わなかったの?
家で一人で食べる食事に
そこまでケチつける感性は古い。
+1
-1
-
191. 匿名 2024/12/01(日) 12:32:47
>>8
そうだよね、今どきはメールでいいのかと思ってしまったよ
けど、相手先がメールで済ますなんて常識がないっていうタイプの人だったらもう終わりじゃんね
お詫びとかは過剰なぐらいでいいレベルだと思う+26
-0
-
192. 匿名 2024/12/01(日) 12:33:33
>>82
よこ
もしかしたら性自認が男な女の人なのかも+0
-3
-
193. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:21
東南アジアが発展しているのは事実だからこの発言はいいと思うけどな
人口の多いインドネシアには確実に抜かれるし
○○のくせにが駄目なんだろうな
年配者は刷り込みがあるから枠を作りがち
女性なのに凄いね~とか褒め言葉ですら禁句となってきてるな
男性なのに凄いねとは言わないしな
+0
-0
-
194. 匿名 2024/12/01(日) 12:37:12
>>187
ケータイだけじゃなくその他もガラパゴスだったのかと思わざるを得ないって感じ+0
-0
-
195. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:24
>>193
いやそれずっと前からもう発展著しくて日本はずーっと停滞してるのに、「日本もウカウカしてられない」っていつまでも自分たちが上だって認識があるのがやばいって話だけど+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:26
>>172
そういう言い換えができる人はむしろ有能なんじゃないの?
何も考えずに発言しちゃうような人と誰も不快にならないよう考え自分を少し落とした言い方をする人+1
-0
-
197. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:58
>>59
やだね。大人なんだから食べるなら自分でどうにかするし+19
-0
-
198. 匿名 2024/12/01(日) 12:44:19
>>2
全方向に配慮してめちゃくちゃ生産性落ちてるのを感じる
その反面倫理観ない海外は伸びまくってる+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/01(日) 12:46:03
>>1
(事務の)女の子+1
-0
-
200. 匿名 2024/12/01(日) 12:54:07
>>18
たしかにそんな話、聞かされても「どうでもいいよめんどくせー」が本音だけど、
危険ワードとかまで言われるほどではないよね
この程度だったら世間話のすべてがどうでもいいことだもん+15
-0
-
201. 匿名 2024/12/01(日) 12:55:03
>>58
アジアには?+2
-0
-
202. 匿名 2024/12/01(日) 12:56:25
>>195
自分たちが上だってって普通はどこの国でも思ってることだぞ
海外行くと特に感じる
なんで日本人は上から目線でダメなのか分からん+2
-0
-
203. 匿名 2024/12/01(日) 13:00:14
男のメイクで実際よりかっこよくなってるの見たことない
実年齢より老けて見えるし+0
-0
-
204. 匿名 2024/12/01(日) 13:01:28
ネットよりテレビの方が上という考え
大谷ハラスメント
この2つも若者にはNG+3
-0
-
205. 匿名 2024/12/01(日) 13:01:40
>>198
コロナ禍のリモート入社式の頃から
極端なコミュ障社員が増えた
繊細さんや言葉狩りが猛威を奮ってる
+6
-0
-
206. 匿名 2024/12/01(日) 13:02:27
>>130
私、10代後半〜20代前半の若者が常に100人以上いる職場環境
10年前も今も、K-POPなど好きな子もいる
でも、若い人みんな韓国の流行に夢中、みたいな温度感は一切無いよ
韓国の音楽でもファッションでも、あくまで沢山ある楽しい選択肢の1つ
それ以上でもそれ以下でも無い
+5
-0
-
207. 匿名 2024/12/01(日) 13:09:08
>>6
謝りにいくよね+8
-0
-
208. 匿名 2024/12/01(日) 13:09:39
>>14
昭和60年生まれだけど昭和の記憶なんて何もない。
なのに昭和生まれとまとめられる。
ほんと馬鹿馬鹿しい。+5
-2
-
209. 匿名 2024/12/01(日) 13:15:09
>>8
いや本当
世の中どうなってんの
+15
-0
-
210. 匿名 2024/12/01(日) 13:15:12
>>202
どこの国でも程度の低い人はそう思ってそれを口に出すよ。
アメリカに長く住んでたけど自分たちが上ってことを堂々と口に出す人は大体エデュケーションレベルの低い人たちだった。+0
-0
-
211. 匿名 2024/12/01(日) 13:16:25
>>15
メールがダメという事ではなく、部下がピンチの時に上司ならダメ出ししてないで一緒に事態の収拾にあたるべし。という事では。+3
-0
-
212. 匿名 2024/12/01(日) 13:23:39
>>207
ミスするボケが悪い+0
-0
-
213. 匿名 2024/12/01(日) 13:26:33
>>6自分の事だけじゃ済まないのに、これはおかしい。
まずは電話。出なけれはメール。
その後、とにかく何かお詫びの品を携えて直接謝罪、じゃないの?
+18
-0
-
214. 匿名 2024/12/01(日) 13:28:17
体調管理も仕事のうち!
だったら、予防接種代や病院代、健康維持のジム代や薬代も経費でおとせよ。
と思う。
体調を崩して仕事を休むことも体調管理のうちだわ。
+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/01(日) 13:38:25
本当に地雷なんでしょうか?+1
-0
-
216. 匿名 2024/12/01(日) 13:42:12
>>205
打たれ耐性がそれ以前にそもそもないから、ちょっとした注意をしただけで辞めちゃうとかいう事例がネット上で明らかに?なっているから、リアルでも新入社員には優しく叱らないこととか通達されていたりするんでしょ?
腫れ物に触るような扱いで、先輩たちも大変すぎるよね
叱らない育児の成れの果てって気もする+5
-0
-
217. 匿名 2024/12/01(日) 13:45:20
5って本当は大事な点なんだけどな
男性には分からない視点とかあるもん
何が何でも批判するのは違うと思うわ
上司が男性、女性両方あるけど、女性目線の話をすると全部却下してくる男性上司して
本当馬鹿だなと思ってた
職場の部下もお客さんも半分は女性なのに何にも分かってないんだもん+4
-0
-
218. 匿名 2024/12/01(日) 13:47:47
>>3
>この結果
?+5
-0
-
219. 匿名 2024/12/01(日) 13:49:08
一部の奴らは存在が地雷みたいなとこあるからな+0
-0
-
220. 匿名 2024/12/01(日) 13:50:46
>>53
個人の付き合いと
会社同士のやりとり一緒にしたら
ダメよ
+5
-0
-
221. 匿名 2024/12/01(日) 13:54:10
>>211
記事本文より
>昭和人間は「対面→電話→メール」の順で、礼儀正しさが低くなると考えています。ミスをしたお詫びという「最大限に礼を尽くさないといけない場面」では、すぐ先方に会いに行くのが当然であり、とりあえずのお詫びの言葉も、メールではなくせめて電話で伝えるべきだと考えがち。しかし、相手も同じ感覚とは限りません。
お詫びなんてメールでしてくれたら十分で、対面や電話を「迷惑」と感じる人もいます。大切なのは、相手の意向を確かめて、それに沿った方法でお詫びをすること。自分の常識を疑うことなく、部下に押し付けるのは控えましょう。迷惑な上に、「時代の変化についていけなくて、いつまでも昭和に生きている人」という印象を与えることにもなります。
それに沿ったお詫びをするにしても先ずは直接伺ってたとえ会えなくても誠意を見せる。その上で一旦帰社し、そこからはメールをした上で電話で改めて伺うことの日時調整。これが普通。
あなたは先ずは本文をちゃんと読みましょう。+0
-2
-
222. 匿名 2024/12/01(日) 13:55:12
>>207
>>212だがごめん その通りでございます+0
-0
-
223. 匿名 2024/12/01(日) 13:56:41
じゃあ、若い世代は上の世代に気使ってんのかよ+0
-1
-
224. 匿名 2024/12/01(日) 14:01:42
>>214これ言う人、ホント頭おかしいと思う。
どんなに管理しようが、生身。
目に見えず、変異するウィルスや耐性菌に負ける事は誰にでも起こり得るし、無理して重大な後遺症が残る危険もあるのに。
+2
-0
-
225. 匿名 2024/12/01(日) 14:06:52
>>59
飲み会とか泊まりの出張で、お子さんどうしてるの?も同じ。
夫が家にいるんだよ。何も問題ないわ。+9
-0
-
226. 匿名 2024/12/01(日) 14:15:30
>>198
一人新人教育するのに二人宛がわれる
一人が実務教育で、もう一人は仕事や人間関係の相談役
手厚過ぎて他の業務が圧迫されてる
そこまでして若くなくてもある程度定年まで年数があればいいのに+4
-1
-
227. 匿名 2024/12/01(日) 14:22:40
>>53
それは人間性の問題+1
-0
-
228. 匿名 2024/12/01(日) 14:27:12
「危険フレーズその1」には、「一緒に謝りに行こう」というフレーズが抜けているとは思うけど、間違いを言っているわけではないでしょ+0
-0
-
229. 匿名 2024/12/01(日) 14:27:30
>>220
だよね
礼儀を失するという意味合いで、対面かせめて電話で謝罪をすることが徹底されているような会社が客先だったら、もうこの会社との取引はないなというレベルになってしまうかもしれないのにね
お礼の方が重視されがちだけど、謝罪の方が丁寧にしないとダメなんだよね+5
-0
-
230. 匿名 2024/12/01(日) 14:38:29
>>5
3と4が即アウトで、2と5はリスクの可能性注意ぐらいじゃないかな+5
-0
-
231. 匿名 2024/12/01(日) 14:39:57
どれもあんまり言わないし聞かない
もっとダメな言葉別にある気がする
プライベートに干渉したりセクハラパワハラ擁護するようやつのほうがいやだ+0
-0
-
232. 匿名 2024/12/01(日) 14:40:17
結婚したての時に
「彼女も主婦なんでキッチンのことは詳しいですよ」って上司に紹介されたのはキツかった。
仕事の営業だからしょうがないけど
主婦なんて想像上の生き物に突然なってしまった気がした。
料理苦手だし、アパートの狭いキッチンだし詳しくないしね
+0
-0
-
233. 匿名 2024/12/01(日) 14:41:17
>>217
5はこういうのよくフェミ系の人が批判してるから、
そういった意味では面倒くさい問題に発展する危険性がある+1
-1
-
234. 匿名 2024/12/01(日) 15:12:51
なんかあまりにも細かく考えてるとなにも話せなくなりそう
で、話さないととっつきづらいとか怖いとか言われちゃうんでしょ?
もう大人なんだから自分で飛んできた球は自分で仕分けられるように経験を積んでやっていくしかないと思う
そもそも先輩達だって初めからなんでも出来たわけじゃないし、怒られたり注意されたりしてそこまでやってきているんだしね
社会人2年目の娘もイマドキ思考で、30代半ばの先輩のようには全然できなくて無理もう辞めたいとか言っていたので、そんな1年目から10年以上もその仕事してきていた先輩と同じように仕事が出来たら苦労しないし超スーパーウーマンだよ、むしろありえないから
失敗してチッみたいに言われてもみんなそんなに先輩のように新人が出来るなんて思ってないし、新人として頑張ればいいんだよ心配すんなと慰めているうちに仕事にも慣れてそういうことも言わなくなったけど…
当時はいっぱいいっぱいだったのか辞めちゃうかと思っていたよとあとから言われていたみたいだけど、今の子って自己評価が高いけど、現実との乖離に気がつくと自信を失っちゃう子も多い感じ+0
-0
-
235. 匿名 2024/12/01(日) 15:19:20
>>230
ほぼ同じ感覚だわ
2はどういう意味でなのかでちょっと幅がありそう+2
-0
-
236. 匿名 2024/12/01(日) 15:35:02
>>1
3は良くないと思う。ご飯作らなくていいの?は、作らないと旦那さんかわいそうだよとか、しつこく言われたら腹立つけど。過去の武勇伝的話しも別にあーそうですかって感じ。女性ならではの感性って実際そういうことあるし。お詫びはメールじゃだめでしょ。実際メールだけで済ませて先方を怒らせた人いたよ。+2
-1
-
237. 匿名 2024/12/01(日) 16:17:27
当たり前のことを言うたらあかんのか?
老い先短いから好きにさせてもらいますわ+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/01(日) 16:21:37
>>6
こういうのは、メールじゃなくて直接部長に言いにいってって言っちゃってるわ。
上の人に若い子がえ!?って思われないようにって思っちゃうけど、上の人がえ?!って思うことを時代が変わったんすよってさとさなきゃいけないの?+1
-0
-
239. 匿名 2024/12/01(日) 16:43:04
クソくだらないね もう日本は人口の70%くらいが昭和生れでしょ+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/01(日) 17:29:21
>>4
コレ(小指を立てる。意味は妻を指してる)が
こう(お腹に手で丸く描く妊婦のサイン)で
こうなる(両手で鬼のツノ作り頭にもってく)から
早く帰らなきゃいかんのだよ〜
これわかってくれる人いるかな+1
-1
-
241. 匿名 2024/12/01(日) 18:01:22
どれも別にアウトじゃないわ、私からしたら+0
-0
-
242. 匿名 2024/12/01(日) 18:17:59
>>218
ナショナリズムの波及って事でしょ+1
-0
-
243. 匿名 2024/12/01(日) 18:31:08
>>18
ダメではないけどなんて返せばいいのか分からないしめんどくさいなーって思っちゃうかも+0
-0
-
244. 匿名 2024/12/01(日) 18:32:32
>>25
そもそも「男のくせに」が令和じゃNGワードよ
男らしさも女らしさも押しつけるものじゃない+0
-0
-
245. 匿名 2024/12/01(日) 19:09:17
>>6
今の若者が中年になる頃には世の中の価値観も変わってそう
謝るなら相手の時間を奪う電話はマナー違反!って+0
-0
-
246. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:19
通りすがりのSNS
オジさんが「シスコから友人が来たのでイタ飯屋へ」と書いてるのを読んでゾワゾワ
ご本人はイケオジのつもりのようだが+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:00
>>1
3、4はアウトだね
家庭や性差への発言は普通しないわ+0
-0
-
248. 匿名 2024/12/01(日) 20:25:35
>>240
蒲田行進曲+1
-0
-
249. 匿名 2024/12/01(日) 20:34:16
>>1
他はともかく1はダメなの?+0
-0
-
250. 匿名 2024/12/01(日) 20:45:29
>>96
まともにメールも書けないんじゃなかったっけ?+1
-0
-
251. 匿名 2024/12/01(日) 21:05:47
>>6
重大な過失しといて謝罪がメールだけとか取引停止するわ+8
-0
-
252. 匿名 2024/12/01(日) 22:05:02
>>129
韓国人は日本のコスメ買い漁ってるよ。日本のコスメは韓国人の肌に合ってるってことだね。+1
-0
-
253. 匿名 2024/12/01(日) 22:09:03
>>131
美人はやらないよ
彼氏や旦那いるもん
キモい上司とやるのはたいていブスの独身オツボネ+1
-0
-
254. 匿名 2024/12/01(日) 22:10:56
>>129
ブスで独身だとこんなふうに性格ネジ曲がるんだね
韓国人以下だわ、この婆さん笑+1
-0
-
255. 匿名 2024/12/01(日) 22:41:45
>>82
「女性だからこれができる」「若者だから電子機器使いこなせる」みたいに属性のおかげってことにすると本人の能力の高さと評価されないから+3
-2
-
256. 匿名 2024/12/01(日) 23:23:11
>>4
全世代が代々言われてる+0
-0
-
257. 匿名 2024/12/01(日) 23:24:57
>>8
時間泥棒とか言うのかしらね?+0
-0
-
258. 匿名 2024/12/01(日) 23:26:25
>>12
浜ちゃんも好きなん飲んだらえぇねんってCMしてる+0
-0
-
259. 匿名 2024/12/01(日) 23:27:28
何も言わなければいいと思う!+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/02(月) 00:02:05
>>65
まぁメールは文書扱いだから正式な文面で謝罪メールと対面お土産謝罪の両方必要かもね
文書としての証拠+3
-0
-
261. 匿名 2024/12/02(月) 00:19:44
>>77
でもさー
女性の社会進出や管理職増進を正当化するための理屈として「女性の視点や感性を加えて多様性確保することが今後の発展に繋がるからー」とか当の女性が言いまくってるよ
女子枠で理系女子増やすのもその理屈
それを批判せずもっともっととやってるのに、女性ならではの感性と褒めるのは社会的にNGってのは我が儘じゃないの+3
-2
-
262. 匿名 2024/12/02(月) 00:34:16
>>218
ポリコレの結果+1
-1
-
263. 匿名 2024/12/02(月) 01:14:28
>>6
対面が基本で電話でさえ微妙
ましてやメールとかふざけてるでしょ
というか私がこれを昭和世代からやられてマジギレしたよ+3
-0
-
264. 匿名 2024/12/02(月) 01:28:10
>>224
うちの職場、マジで熱出ないと休ませない。
腹痛頭痛などは病気とみなされないんだって。
退職者続出中。+1
-0
-
265. 匿名 2024/12/02(月) 01:42:04
>>264そんな事言う人達だって、いつか必ず病気だろうにねー!
+0
-0
-
266. 匿名 2024/12/02(月) 02:01:06
>>8
会社と相手によるよ本当に。+0
-0
-
267. 匿名 2024/12/02(月) 07:02:08
>>145
昭和生まれだけどそういう風にしか思えないよ
なんで今さらそんな議論になるのか不思議+1
-0
-
268. 匿名 2024/12/02(月) 07:20:27
>>6
その1で引っ掛かってしばらく次に進めなかったけど同じ意見の人多くて安心した
+6
-0
-
269. 匿名 2024/12/02(月) 07:22:04
地雷ワードというと昭和かどうかは知らないけど「~のくせに」とか「分際で」ってワードが大嫌いです+0
-0
-
270. 匿名 2024/12/02(月) 08:32:17
>>89
こう言うこと書く人ってさ、本当に必要最低限しか仕事しないし、なんならトラブルがあって原因知ってても、口出さないで誰にも黙ってるタイプ。
見えるとこだけ仕事してるようにして、会社に貢献なんてする気もないのに給料低いとかそればっかり。
長く居るとお局化して、会社を腐らすタイプ。+1
-0
-
271. 匿名 2024/12/02(月) 10:01:55
>>221
相手がメールで十分と考えてるって自分の常識で決めつけてる部下は良いんかい!+0
-0
-
272. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:49
>>15
これで解雇したらSNSとかで会社の悪評を垂れ流すんだろうな
経営側が気の毒だわ+1
-0
-
273. 匿名 2024/12/02(月) 10:24:35
>>261
同じ人が言っているわけではないでしょ。
女性、とひとくくりにしているから「我儘」と安易に言ってる事に気づこう。
男はー そうじゃない男もいる!
z世代はー z世代だけと違う!
これと同じ。
+1
-0
-
274. 匿名 2024/12/02(月) 11:07:31
4と5はうざいと思う
ちょっと違うけど、
夫公認で、学生時代の女友達と近所のお店で遅くまで飲んでたら、声かけてきた同年代の男性が、私たちが既婚者とわかった瞬間
「旦那さんちゃんと許してくれてるの?俺は奥さんが飲み屋に遅くまでいるのは絶対嫌だなあああ!」
と言った
それを聞いてたマスターが「あなたの奥さんじゃないんだからいいでしょう」と、とりなしてくれたけど+2
-0
-
275. 匿名 2024/12/02(月) 11:12:57
>>5
個人的には3〜5は全部アウト
2は文脈によるし、1も状況による
6と7は古いなーと思うけどご勝手にという感じ+1
-0
-
276. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:55
>>270
トラブルって仕事の事なんだからそりゃ喋るに決まってるじゃん、何言ってんの?
それに見えるとこだけ仕事してるようにして、会社に貢献なんてする気もないなんて当たり前だよ
やりたい仕事ならまだしも、今の時代なんてやりたくない仕事ばかり仕方なくしてる人の方が多いし、自分の事や家庭を持ってる人なんて家庭の事しか考えてないんだから、会社に貢献なんて考えて仕事してる人の方が少ないわ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する