-
1. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:25
物語や展開がどうなったのかよくわからなかった作品があったら教えてください。アニメなのか漫画なのかによっても違うと思うので、どちらを見たのかも書いて頂けると助かります。
主は血界戦線の漫画を全巻買って読んだのですが、2巻くらいからもう何が起きているのか理解できていませんでした。
+45
-5
-
2. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:58
進撃の巨人
途中で諦めた+130
-40
-
3. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:32
デスノート
文字が多すぎて頭悪いから入って来なかった+30
-32
-
4. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:34
エヴァンゲリオン+200
-1
-
5. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:46
火の鳥+11
-17
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:46
そりゃ呪術廻戦w
+175
-12
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:51
ハンターハンター王位継承篇+56
-6
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 09:19:14
ハンターハンターを途中で脱落した+40
-4
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 09:19:22
今YouTubeで限定配信してる+89
-9
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 09:19:44
呪術廻戦+46
-3
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 09:20:16
宝石の国
漫画
キャラが見分けられないし何が起こってるのかも世界観もよくわからなかった+127
-5
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 09:21:14
>>7
頭良い人達が作ってくれた解説動画やまとめサイトのおかげで理解できたwww
理解したらたしかにめちゃ面白かったよ+12
-6
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 09:21:43
lain
+10
-0
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 09:21:56
チェンソーマン
序盤だけ面白かったけど何が何だか+105
-7
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 09:22:14
未だにアキラが何なのか分からない
何回も見て、昨日も観たのに…+54
-5
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 09:22:55
からくりサーカス+4
-14
-
17. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:13
>>6
作者も頭がこんがらがっちゃいそうなくらい複雑
画数が多い漢字多いし+52
-1
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:13
ONEPIECE
鬼滅の刃+8
-27
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:30
+40
-2
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:40
逆に鬼太郎はめちゃくちゃ分かりやすくて良い
女の子みんな可愛いから子供も夢中になってた+6
-53
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:42
>>1
内容が複雑な漫画ってどうやって楽しむのが正解なのかわからない。+9
-5
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:56
鬼滅の刃
ヨリイチ辺りからわからかくなった。
あの人何?耳飾りどういうこと?+5
-47
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:02
トムとジェリー
どうして猫が人間みたいな行動してるんだ?+3
-29
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:08
マギ
終盤のシンドバッド周辺がごちゃごちゃしてた記憶+50
-2
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:35
+44
-6
-
26. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:48
エウレカセブン+13
-0
-
27. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:58
終末のワルキューレ
まず設定についていけない+18
-2
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 09:25:12
ハンターハンターはなんかもう理解できる奴だけついてこいってノリで描いてるよね
アホには一切配慮しないで勝手に脱落しろってスタンスでも平気なのある意味すごい+78
-3
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 09:25:17
>>3
アニメで文字?
台詞の事かな?
映画とか面白いよー+2
-18
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 09:26:03
ウテナやピングドラムなどイクニ作品はよく理解できてないんだけど謎に感動はする+53
-2
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 09:26:31
>>20
ここまできたら鬼太郎も美形にしたれよと思ってしまう+113
-2
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 09:27:00
>>11
アニメで見ると解りやすいよ!
今年末までYouTubeで一挙放送してるから!+21
-4
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 09:27:34
>>6
なんかこの漫画はキャラの外見も台詞回しもカッコつけたさが全面に出過ぎていていて痛々しかった
一生懸命カッコ良く見せようとされると萎えるよ+99
-6
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:15
ピングドラムは全然理解できなくて考察読みまくったけど結局分からん+16
-0
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:20
チ。+13
-10
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:50
>>9
何度も見てるけど
2024の年末に見てたら、この世界観って荒廃してるけど活気もあるし景気も良さそう
2024年の今、近未来想像したらもっと貧しくて怠惰な人たちがたくさん描かれそう+67
-5
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:54
>>1
読むのやめなよ
考察ごっこしたいなら文学作品よめ+0
-22
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:02
>>11
私も~。市川春子さんの短編集好きで読んでて、「連載だー!」てワクワクして読んだけど全然見分けつかなかった笑+13
-2
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:07
>>8
いつ面白くなるのかなーと思って30話まで読んだんだけど、ガルで「そこまで見て面白くないなら合ってないよ」と言われて諦めた+21
-1
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:11
ジョジョの5部辺りからわからなくなっていった+21
-8
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:22
ジョジョ6部の徐倫のやつ。
最後のほうもうわけわかんなかった。+48
-4
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:25
+15
-8
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:26
最終回線画だけになったり
変なアニメ風になったり
食パン咥えて遅刻だったり
おめでとうおめでとうおめでとうとか言ってた
エヴァはほんと意味不明だった+70
-2
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:39
>>20
こんなの鬼太郎じゃない
+60
-9
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:41
ベルセルク+14
-4
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:48
>>29
よこ。トピには漫画も含まれるので原作漫画のことかと。+13
-0
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:54
>>35
アニメでも?+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 09:30:19
>>41
中学生の息子に解説してもらったわ+8
-1
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 09:30:27
+71
-3
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:46
ファイアパンチ
途中から全然意味がわからなかったから同じ作者のチェンソーマンにも期待できなかった+10
-1
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:56
>>19
アニメ駆け足なので、マンガ読んだらもっと解りにくかった+5
-1
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 09:32:08
>>43
それはちゃんと見てないだけ
最終回の意味はちゃんと分かる
(エヴァそのものの話は分からんけど)
最終回はあなた次第で可能性は無限大って話してるだけ+4
-28
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 09:32:19
漫画そのものじゃなく中の話の一つだけ理解できないところがあるんだけど
いいかな?
美食探偵第一話(ドラマ化もされてる部分)、奥さんには魚料理を要求しておいて変わった料理は一切受け付けなかった夫が、カフェを開くのが目標の若い女性の料理は毎日家まで食べに行ってたの、あれ、なんでなん?
浮気が目的でもなく、若い子の方も夫の方も別に好意があった感じでもないよね?
奥さんも普通に料理は上手ぽかったのに
推測でもいいので理由が分かる人がいたら教えてほしいです!
+7
-3
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 09:32:21
>>1
血界戦線の作者は戦闘がすごくわかりにくい
このコマって何してんの?が多いので戦闘は「今優勢なんだな」とか
「やられたんだな」というのをセリフで把握して感覚で読んでる+45
-0
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 09:32:40
>>46
ごめんごめん
トピの漫画の文字見落としてた+3
-3
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 09:32:47
>>20
違和感しか無い+29
-2
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 09:33:08
>>27
1000年に一回の人類存続会議で「滅亡」が決まったからワルキューレ13姉妹の長女が「人類の偉人と神でそれぞれ13の闘士を出して人類が7回勝ったら人類滅亡を撤回させる」という条件を出してラグナロク開催決定。
釈迦が人類側に付いたりハデスが飛び入り参加したりオーディンがよからぬことを考えてたりノストラダムスが冥界に囚われてるジークフリートに接触したりしだして場外の話が増えてきたからややこしくなり始めてる。+9
-2
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 09:35:28
>>44
1期の自体で原作と違う
世代的にガルちゃんでよく引き合いに出される3期でさえ
ヒーローものになって全然別物なんだけどね
+18
-0
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 09:35:52
>>23
そんな深く考える作品じゃないでしょ
制作サイドも笑わせるために描いてるんだから笑ってればいいだけだよ+27
-2
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 09:36:03
>>44
ゲゲゲの鬼太郎の元ネタの墓場鬼太郎のねこちゃん(猫娘)は等身高い美人だから
むしろ最近の萌えキャラ化は原点回帰+34
-3
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 09:36:24
>>6
何度か挑戦したんだけど、どうしてもルールが噛み砕けなくてダメだったわ
渋谷事変くらいまでは雰囲気でわかったけど、死滅回遊からが無理…+93
-3
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 09:36:50
>>9
この画像の人は金田だっけ?+30
-0
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:22
『天使のたまご』
萩尾望都さんが大好きな作品として挙げていて
「バルバラ異界」にその影響がでているらしいんだけど+16
-0
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:30
>>29
映画はないわー
アニメの方が百倍面白い+7
-6
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:46
>>60
さすがに猫娘にヒールはないと思う+10
-2
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:51
少女革命ウテナ。以前YouTubeで全話配信してて初めて観たけど訳分からなかった。最後アンシーはスッキリしてたけど私はポカン…だった+24
-0
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 09:38:55
シュタインズ・ゲート
3話ほど見て「?」となり、途中で脱落した。
人によると「そこを我慢すれば面白くなる」らしいんだけど・・・+15
-8
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 09:38:57
>>7
あと選挙も+4
-1
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 09:39:34
>>1
一番よく言われてるのは86だね
私もとりあえず見たけど最初から意味不明
最後はちょっとだけ感動した+1
-1
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 09:40:29
>>11
完結したね。漫画に限っていうとキャラの区別はする必要あまりない。+12
-1
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 09:40:53
>>15
超能力に目覚めさせられたけど、あまりにも力が強過ぎて封印された少年がアキラ。
封印を解かれたアキラと、同じく大きな力を発現させた鉄雄は、最後お互いの能力をぶつけて相殺して消滅。+22
-0
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 09:40:58
シュタインズゲート
あっこっち行ったりきたりでわけわからない
なんか設定が矛盾してる気もするし+9
-7
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 09:42:00
>>19
小説で二冊あるのを、一つにまとめたり
してるから、かなり駆け足だった。
小説読むと、心情表現が結構あるので
面白かったよ+4
-0
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 09:42:24
ドラゴンボール
+3
-2
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 09:42:32
NARUTO+1
-4
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 09:42:38
>>19
人喰い猿出てきてから、その収束までが面白くなるよ!+7
-1
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 09:42:39
ヒカルの碁+2
-8
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 09:43:37
ケムリクサ
レビュー良かったから2回見てみたけど何が何だか+3
-1
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 09:44:06
+31
-2
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 09:45:09
>>20
女の子のキャラ設定が気持ち悪いね+18
-9
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 09:45:09
>>44
シリーズによって雰囲気が違うから
なんとも言えん。鬼太郎なんて
過去に何回もリメイクされてるし+14
-1
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 09:45:27
>>7
キャラも皆そこそこ頭良いのばかりだから互いに深読みを重ねる心理戦が絡んでさらに分けわからんくなってるんだよね。頭悪いキャラがいないのよ。+14
-1
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 09:45:33
ナルトの後半。今がずっと誰かの幻術にかかったままの世界とかもあり得るなぁなんて思った。+19
-0
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 09:47:26
>>71
横
映画しか見てないんだけどテツオの爆発?に飛び込んだキヨコたちはどこに消えたの?彼らも消滅したの?+5
-0
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 09:47:52
>>30
ピングドラム分かる
9割がた意味が分からない上に、前半のりんごちゃんの奇行にゲンナリしたのになぜか最後はりんごちゃんに感動して泣いてしまうという
わけ分からんけど不思議なアニメだった+26
-1
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 09:47:57
>>66
途中ずっと「天使のたまご」のパロディをしているから元ネタのアニメ見ると多少はわかるかも?+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 09:48:47
「シュタゲ」は頑張って12話まで見てほしい
物語が劇的に動き出すのがそれ以降なので+19
-1
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 09:49:52
>>60
横だけど、だったらこういう正統派美人にすればいいのに、>>44のは萌え絵だから気持ち悪く感じる+2
-13
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 09:51:05
>>86
天使のたまごは押井守のだよね?
あれはあれでイクニ作品以上に意味が分からないしメッセージ性もない雰囲気作品でしかない気がする+12
-0
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 09:51:54
>>57
釈迦は人間枠じゃないんだ?+5
-0
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 09:52:17
銀河英雄伝説(新旧)は理解は出来るけどいかんせん名前がさっぱり覚えられない
登場人物が膨大だしカタカナ覚えるの苦手で
ムライの名前見るとほっとする+15
-0
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 09:52:58
>>3
ジョバンニが大活躍したところとか理解できなかった笑+8
-0
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 09:53:19
ドラえもん+2
-1
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:49
>>7
とりあえずモブ顔のマフィアやら護衛やらを減らしてほしい
登場人物多すぎ+17
-0
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 09:59:09
原作のセーラームーン。うさこはまもさんや仲間達と再会出来たことは分かったけど、スターライツ&火球皇女がどうなったか、ラストのベッドシーンと結婚式は何年後か 中途半端な印象がありました。+12
-1
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:05
>>21
考えるな感じろ!
絵の綺麗さや好みのキャラがいるとか話の雰囲気が良くて好きとかメカがカッコいいとか
でもいいと思うよ。
全部を理解する必要はないんじゃないかな。
解ってるつもりの人だってその人の解釈であって分かってないかもだし。
解説動画で妄想やコジツケを垂れ流してるおじさんもいるしな。
作者自身も分かってない作品ってありそうだよ。
実験系とかアート系とか特に。+6
-2
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:26
ラーゼフォン
+8
-0
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:41
>>91
100人は楽にいるということで登場人物辞典があったくらいだからね
特に帝国側の貴族階級はフォンが付くから名前が長くなりがちだし
ラインハルトに至っては序盤で下級貴族の生家ミューゼル家から上級貴族のローエングラム家に入ったので名前が変わるしね
(本人は姉アンネローゼを皇帝に差し出したミューゼルの名なぞいらん!とのこと)+12
-0
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 10:01:00
>>49
言うほど変わってなくない?ww
ただ色が鮮やかになってるだけだわ+2
-11
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:06
>>9
結局、AKIRAって何だったのかよくわからんかった。+33
-0
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:03
>>86
押井守の「天使のたまご」は意味が分からないアニメの筆頭だよ。
雰囲気アニメ。+14
-2
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:15
南海奇皇ネオランガ
主人公の声は全盛期の宮村優子だし
南方文明の生体メカが日本に来たらという世界をまじめに作っているのはわかる
しかし難しくて理解できなかった+0
-0
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:54
>>36
原作が1982年頃で映画が公開されたのが1988年だからね。
こんな希望もない国になるとは思ってなかったはず。+19
-3
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:59
>>20
上のは砂掛け婆?そうだったら終わったな+8
-0
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 10:08:47
>>100
人類の新しい可能性。
鉄男、キヨ子たち、みやこ様、アキラの超能力者たち。
ケイや金田も。
旧体制を打ち破る若者による新しい価値観。革命。
学生運動やニューエイジブームとかが作られた時代の背景にあるんだよ。
幻魔大戦も見てみてー。+35
-1
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:23
エルゴプラクシー。
エヴァ、攻殻、巌窟王、ラーゼとかの時代。
ずっとよく分からなかった。キャラに拠り所が無くてどう解釈して良いかフックすら掴めずだった。
村瀬監督の作品は大体難しさを伴うので、覚悟して雰囲気だけでも初見味わって2周目で内容確認しようと思ったらもう理解できないままでこれは良い。挫折。となった。
+7
-1
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:55
>>2
ユミルが出てきて砂を捏ね始めた時に意味わからなくなった
いきなりメルヘンな世界に招待された気分だった+43
-10
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:18
BEASTARS
なんか結局なんも問題解決してないよね?
なのになんで2人はくっついたの?+12
-0
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:20
>>84
別の宇宙に行った。+7
-0
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:55
キララのキ+1
-0
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:23
>>100
麻薬の暗喩+0
-11
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:31
>>2
アニメ見てから漫画読んだけど、漫画から入ってたら多分よく分からなかったと思う+31
-3
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 10:14:29
>>9
友情(金田と鉄雄)
これがテーマです。
バケモノと化し心の友(山縣)を殺めた鉄雄に結局は命懸けで救おうとした金田
幼少期から劣等感を抱かされ続けてきた金田に結局は救いを求めたバケモノと化した鉄雄
海外で評価された理由がこの友情でした。
海外にはない日本独自の友情の領域だと考察する人もいます。+26
-7
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:58
チョコレートパニックピクチャーショー
知る人ぞ知るアニメなんだが知ってる人に会ったことがない。+2
-0
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:59
サマータイムレンダ+8
-4
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 10:17:57
BLEACH+0
-2
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 10:18:19
七つの大罪+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 10:19:20
>>64
私映画から入ったけど普通に面白かったよ+5
-3
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 10:21:05
>>4
小6の頃、流行ってるからという理由で軽はずみに手を出したけど何が何やらだった
4つ上の兄が普通にどハマりしてたけども+23
-0
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:22
>>107
意味が分からないというか、それはありなのか?って感じだった。
あの世界独自の理屈だとそこは飲み込んでも、
更に終盤のハンジ死亡に皆が幽霊になって和やかに会話してるのはないわー。
あの世界は宗教が無いって設定だったのに。
壁教は幽霊が教義に含まれてないだろうし。
道に継承者やユミルの民がいるのはいいけど、ハンジ死亡時の幽霊たちはない。+14
-15
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 10:31:26
>>20
ネコ娘は変えたら駄目だと思った
妖怪らしさが消えた+34
-2
-
122. 匿名 2024/12/01(日) 10:32:42
>>88
時代に合った絵なんじゃないかい。
今時の絵を何でも萌え絵って言うのはどうかと。
3期の夢子ちゃんも鬼太郎の世界観に合ってない、オリキャラをだすな、
美少女を出して特定の層狙いだろ、って言われてたよ。+24
-1
-
123. 匿名 2024/12/01(日) 10:35:02
>>43
映画の最後の台詞「気持ち悪い」も+18
-0
-
124. 匿名 2024/12/01(日) 10:36:18
>>31
父親が美形化した。+21
-1
-
125. 匿名 2024/12/01(日) 10:37:23
>>7
文字多過ぎて、漫画としてどーなんという事はひとまずヨコに置いといて、冨樫先生ってめちゃくちゃ頭良いんだろな…と感じる+21
-1
-
126. 匿名 2024/12/01(日) 10:37:46
>>98
初めてAmazonprimeで旧作見た時、しばらくの間ヒルダは「フロイライン・マリーンドルフ」という名前だと思ってた
マリーンドルフなのに何でヒルダ?って思って気づいた
大学生の時ドイツ語習ったはずなのにw+4
-0
-
127. 匿名 2024/12/01(日) 10:39:45
>>126
あ、間違った
名前がフロイラインなのに何でヒルダって呼ばれんだろう?って思った+6
-0
-
128. 匿名 2024/12/01(日) 10:40:07
宝石の国は本当に理解できなかった
仲良かった子が変な男とラブラブになって
嫌な気持ちになったとこだけは理解できたが+9
-0
-
129. 匿名 2024/12/01(日) 10:41:11
オンユアマーク
よく分からない構成だが、他人の考察も解釈も解説も要らない。
妄想垂れ流し某おっさんとか本当に邪魔。
私が感じたまま思ったままでいい。
+7
-4
-
130. 匿名 2024/12/01(日) 10:46:12
>>4
私もダントツでエヴァ
通常回も意味不明な話が多かったのに、最終回前と最終回の2話分は更に意味不明だった
「おめでとう」って何?いまだにわからない+66
-1
-
131. 匿名 2024/12/01(日) 10:46:23
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
誰かその意味を教えて!+1
-2
-
132. 匿名 2024/12/01(日) 10:47:40
>>100
よくわからん、ではなくて、全く理解不能でした+8
-0
-
133. 匿名 2024/12/01(日) 10:47:46
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション
登場人物の日常会話が意味あるのか無いのかわからなくて頭に入ってこなかった+4
-0
-
134. 匿名 2024/12/01(日) 10:48:43
>>113
鉄雄は、金田を骨の髄まで憎んでたじゃん。
友情とか無いから!+3
-19
-
135. 匿名 2024/12/01(日) 10:50:34
>>20
これは原作レイプじゃないの?二次でやれよレベルで誰おまの別人
水木しげるのあのブキミでブサカワさが妖怪ものと相性いいのにそれを否定するって冒涜+8
-7
-
136. 匿名 2024/12/01(日) 10:51:21
ガンダムシリーズの軍のややっこしい関係はわからん+10
-1
-
137. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:19
>>7
エイイーのトップの目的と理由が解って良かった
まあ、有れが本当の目的なのかは怪しいけど+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:11
モンスター
漫喫に通って読破したけどなんじゃこりゃあって感じだった
ネットで見たら浦沢直樹は文学だとか浦沢直樹にハズレはないとか絶賛されていて余計理解できなくなった+14
-1
-
139. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:59
>>15
主役は不良少年の金田
金田の子供ときからの友達が鉄男。
気弱だけど金田に引っ張られて不良少年してる。
怪我をしたときに政府の実験を勝手に受けさせられて超能力が目覚めた。
アキラは過去の超能力開発実験の被験者。
作中で一番強い。
能力を解放して東京を壊滅させた。
で、ネオ東京が作られた。
アキラは封印された。
キヨコ、マサル、タカシも被験者。
「AKIRA アキラ」は一人のキャラだけを指してるのではなく
作品全体で「大きな力、新しい力、変革する力」の表象として
使われてる。
AKIRAは”力”。+30
-1
-
140. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:30
>>31
流石に鬼太郎の点目まで無理やり切れ長二重の美形に整形されたら作品分かんなくなるから出来ないんでしょ
ジャンルをちゃんと理解しないで女の子は美少女じゃないと><みたいな謎の男尊女卑層がアニメ制作に携わるから原作レイプが起こって大変だね+4
-3
-
141. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:44
>>4
考察厨を大量に生み出した作品
それとは別に、あそこまで監督のメンタルがダイレクトに反映されてる作品なかなか無いと思った+51
-1
-
142. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:07
>>134
>鉄雄は、金田を骨の髄まで憎
んでないよ。
友情はあったよ。
金田も本気で鉄雄を殺そうとしたけど友情はずっとあったよ。
だから殺し合いをしても
最後に鉄雄は金田に助けを求めたし、金田も応えて助けようと手を伸ばした。+20
-2
-
143. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:29
>>134
途中まではそうです。
でも最期の時、鉄雄は「かねだ!たすけて…」と叫びながら消えていきました。同時に、金田の中に鉄雄の記憶が再現されたした。その記憶は金田と遊んだこと金田に助けて貰ったことでした。+21
-0
-
144. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:59
岡野玲子の陰陽師
途中までは本当に面白かったのに、10巻あたりから作者の思想がクセつよになってきて戸惑った
意味もさっぱり分からなくなったし、読者置き去りに感じて読むのやめた
確かこの頃2ちゃんねるで、陰陽師の意味がだんだん分からなくなってきた、ってスレが立った記憶がある
レビュー見ると、夢枕獏の原作からどんどん離れていってたらしく、最後は全くの別物になってカオスだったみたい
絵は綺麗だし個人の好みなんだろうけど、原作通りだったら最後まで面白く読めたんだろうなあ+14
-1
-
145. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:02
>>104
ええ?ないわ
子泣きじじいやねずみ男とか男性陣は原作の面影残してんだろうな
女だけ別人に整形して元のキャラ全否定って気持ち悪い+4
-1
-
146. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:18
実写映画の鬼太郎は美形俳優を使ってたね。
原作・アニメ、オールドファンから叩かれるのを恐れて予防線張りまくって
めっちゃ下手に出てたよ。
功を奏してか予想よりあまり叩かれなかった。+1
-1
-
147. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:37
>>130
テレビ版は自分の中でなかったことにしてる+2
-2
-
148. 匿名 2024/12/01(日) 11:11:06
ナウシカかしら+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/01(日) 11:12:54
>>146
あれはウエンツ瑛士というハーフ顔なのがあのヘアスタイルと格好にアンバランスで逆に気持ち悪かった
イケメンでも和顔ならまだマシだっただろうけどWAT(だっけ?)で話題の頃だったから当時売れてるタレント選んだって感じだったね+6
-0
-
150. 匿名 2024/12/01(日) 11:14:22
>>6
なんか脳みそ入れ替えてるの?
死んでしまっても生き返る人がいたりして謎
なんで五条先生は生き返らなかったのか不思議+29
-3
-
151. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:11
大人の美形鬼太郎というとアニパロの潮田弘子の無明童子を思い出す。
猫娘も美人だった。+5
-1
-
152. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:23
+19
-1
-
153. 匿名 2024/12/01(日) 11:16:31
>>20
ちゃんと鬼太郎になってればこの絵でもいいと思うんだけど
絵はすべてを現すというか、ストーリー作劇が本質的に違うものになってしまうんだよなあ+2
-1
-
154. 匿名 2024/12/01(日) 11:17:51
>>9
AKIRA
原作を読んんだ
私の解釈としてはみんな死んであの世(幽霊or霊体)で仲良くなるのか?って感じだった
映画(アニメは原作完結前)に原作が引っ張れたのかもと言う感想
原作者は映画の結末に文句を言っていたのに映画よりの結末になってたら、アレって感想です+12
-1
-
155. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:29
>>49
着てるものが昔のままで変なのよ
今時なカッコウにしてあげたら良いのに
ちゃんちゃんこじゃなくて縞々パーカーとか
下駄もアディダスとかNIKEのサンダルとかにしたらどうだろ+8
-2
-
156. 匿名 2024/12/01(日) 11:24:57
>>144
分かる。
夢枕獏が関係ないほど離れて独自路線に行ったよね。
わりと早い段階で独自の世界観を醸し出してたけど
自分の世界に浸りすぎて読者おいてけぼり。
あの雰囲気が好きで作者の独走状態が気にならない、
ついてこれる人だけついてこいってファンが残るんだろうね。
相棒が博雅からオリキャラの真葛になっていった。
真葛がどこから出てきたのか分からん。
いつの間にか住み着いてたよね。+10
-0
-
157. 匿名 2024/12/01(日) 11:25:37
>>20
昔の絵のほうが怖さや神秘性があって深みがあったのに。+18
-1
-
158. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:29
>>155
KITAROだな+10
-0
-
159. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:45
>>31
目玉の親父が限定復活でイケメン化してたよ+25
-1
-
160. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:06
AKIRA+1
-0
-
161. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:29
>>157
ね、なんか安っぽいし原作の掲載誌はちゃおですって言われたら納得しそう+23
-1
-
162. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:01
>>4
ゴジラ見たこと無いけど、シンゴジラ見たら、めちゃくちゃ面白くて
同じ流れでシンエヴァンゲリオン見たら全く意味が分からなかった+23
-0
-
163. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:42
ドラゴンヘッド+6
-0
-
164. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:55
>>15
漫画を勧めます+5
-0
-
165. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:40
>>77
囲碁いまだにサッパリわからんけども
全巻揃えて何度も見直してるな私は。
わくわくする。+10
-1
-
166. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:18
千と千尋
両親がバカ食いしただけで、あんな目に遭わされて+4
-1
-
167. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:31
>>4
それまでのアニメや特撮ものの、壮大なオマージュになってる。
だから30年前でもすでに30前後にほなるような、その手のヲタ向け作品群が大好きなヲタ男にはウケるようになってる。+9
-0
-
168. 匿名 2024/12/01(日) 11:51:57
>>104
上の子は魔女アニエスだよ
西洋妖怪で鬼太郎と協力して戦います!+8
-1
-
169. 匿名 2024/12/01(日) 11:57:14
>>138
モンスターって読み返して理解を深める作品の分類だと思う
一回だと理解仕切れない+6
-0
-
170. 匿名 2024/12/01(日) 11:59:51
Xのちいかわ
ナガノ先生の世界+5
-1
-
171. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:36
>>35
わたしは読むとイライラするのよね+8
-4
-
172. 匿名 2024/12/01(日) 12:11:37
>>7
まだ終わってないので終わってから有識者にストーリー説明してもらう予定+6
-1
-
173. 匿名 2024/12/01(日) 12:12:59
>>105
金田も超能力者なの?
映画だと普通の人っぽかった(うろ覚え
youtube見たかったわ+1
-0
-
174. 匿名 2024/12/01(日) 12:14:03
>>70
フォスだけわかってたらなんとかなるし、そのフォスも終盤に、人格と外見変わってももう認識すら必要すらなかった
SFっぽいから全体のストーリー把握にキャラ分け必要ない感じ+8
-2
-
175. 匿名 2024/12/01(日) 12:18:13
>>167
エヴァ三話(?)かなんかで戦っていと唐突に赤い鳥居が映るのは
ウルトラセブンで赤い鳥居の上を飛んでる宇宙人と戦ってるオマージュってどこかで見たけど
そんなのわからんわ+12
-0
-
176. 匿名 2024/12/01(日) 12:19:22
>>9
超有名作品で長らく気になってて最近やっとネトフリでアニメ映画観たよ
ずっと赤ジャケのこの少年がアキラって名前だとばかり思ってたけど、この主人公は「金田」って呼ばれてて、AKIRAはまさかの超能力実験の被験者にされた子供とはw
そして強烈な印象を残すのは主人公より金田の親友の鉄雄w
内容は期待が大き過ぎたのか面白いかよく分からない、ラストも結局どうなったのかよく分からなかった
けど40年も前に超能力や近未来のSF作品は当時として画期的でそれを生み出し世に広めた大友克洋先生は凄い!そして原作見たらアニメとは比較にならないくらいの描き込みと画力もエグい!
(ただ新アニメ化プロジェクトが発表されてるからその出来がどうなるか期待)+20
-3
-
177. 匿名 2024/12/01(日) 12:19:28
>>8
まじか…!HUNTER×HUNTERというか、もう冨樫さんを神格化したいくらい冨樫作品好きだわ!めちゃくちゃ面白いと思っている。刺さらん人もいるんだなぁ…+3
-14
-
178. 匿名 2024/12/01(日) 12:21:50
>>141
シュールレアリスムってことか?今一つこの芸術運動とやらが分からんけど、「自分のうちにあるものをそのまま表現しようぜ!」みたいなことでいいのよね?+0
-3
-
179. 匿名 2024/12/01(日) 12:24:29
僕のヒーローアカデミア+4
-1
-
180. 匿名 2024/12/01(日) 12:24:36
マクロスf+3
-0
-
181. 匿名 2024/12/01(日) 12:24:45
ガンダムSEED+5
-0
-
182. 匿名 2024/12/01(日) 12:25:50
>>2
同じく。。。何が称賛されてたのかもまったくわからなかった。+15
-23
-
183. 匿名 2024/12/01(日) 12:26:56
>>154
>みんな死んであの世(幽霊or霊体)で仲良くなる
は、イデオン発動編のラスト。+6
-1
-
184. 匿名 2024/12/01(日) 12:27:28
>>2
結局、人間が巨人だったってコト?+26
-2
-
185. 匿名 2024/12/01(日) 12:29:18
>>134
友情と憧れがあったのよね+15
-0
-
186. 匿名 2024/12/01(日) 12:30:34
sonny boy
青春ものだけど難し過ぎる+3
-0
-
187. 匿名 2024/12/01(日) 12:31:48
>>7
王子だけでも多い、その護衛など取り巻き含めたらもうねw
王子だけでも名前と顔が一致しなくて何度も紹介ページに戻ったりしてさ面白いけど疲れるよねw
かといってストーリーも難解だからちゃんと読まないと理解出来なくて脳をリセット出来る休日に、気合い入れないと読めなくなったw
早くアニメ化してくれないかな
アニメで観たほうが声の違いもあるしストーリーが入りやすそうだから+14
-1
-
188. 匿名 2024/12/01(日) 12:37:27
>>165
横だけどわかる。ワクワクするし恥ずかしながら泣く。ヒカルの成長とキャラみんな葛藤があって人間ドラマが面白いよね。これで囲碁を理解するのは難しいけど将棋より地味な題材でこんなに描けるんだと思った。私はヒカ碁のゲームがまたよく出来てたおかげで盤面見れるようになって漫画に戻って面白いなの繰り返し。+6
-1
-
189. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:07
>>173
金田は超能力者じゃないけど、因子は持ってるかも。
開発実験を受けてないから超能力に目覚めてない。
因子はもっているから鉄雄と精神感応したし帰ってこれた。
ナンバーズたちの助力もあった。
というか、人類・若者は皆、新しい世界の扉を開く可能性・大きな力を持っている。
ケイは原作漫画で、みやこ様に超能力を引き出されて触媒になった。+11
-0
-
190. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:14
>>4
超人気作品だけど観たことなくて、試しに映画の方じゃなくて通常のアニメ回観たけど途中で脱落
いつからかは面白くなるのかも知れないけどそれまで入り込めなくて耐えられず
元々ロボットに興味が無くガンダムなどロボットアニメが苦手なのもある
ただあの有名なオープニングの歌はやっぱ神だった
良過ぎて歌ばっか頭に流れて内容入って来ないくらいw+5
-0
-
191. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:55
>>185
そしてコンプレックスもあった。
愛と憎しみは表裏一体。
複雑に絡み合ってる。+17
-0
-
192. 匿名 2024/12/01(日) 12:41:30
>>190
8話から参号機のあたりまでは好きだった。+2
-0
-
193. 匿名 2024/12/01(日) 12:43:33
>>174
SFっぽいからキャラ分けが必要ないは意味不明。
SFとキャラの区別、作り込みは別。関係ない。+4
-2
-
194. 匿名 2024/12/01(日) 12:45:16
>>100
原作読んで欲しいのよ+10
-1
-
195. 匿名 2024/12/01(日) 12:49:50
今は少年漫画でも変に小難しくややこしくして、それをSNSで考察してバズるまでがセットみたいになってて、その考察も言ったもん勝ちのドヤ感が透けて見えるから
考察系あまり好きじゃない自分にとってはなかなかついていけなくなってるわ+1
-3
-
196. 匿名 2024/12/01(日) 12:56:39
>>4
結局分かんなかったよね
思わせぶりな要素をあちこちに埋め込んで考察させるのは上手だと思った
テレビアニメよりは新劇場版の方がまだわかりやすくて、それより漫画版(作者違うけど)が分かりやすかった
漫画版が一番好きな終わり方だった+22
-0
-
197. 匿名 2024/12/01(日) 12:57:40
>>61
死滅回遊意味分からんかったよね
ルール説明されてもなんとなくは分かるけどそれぞれのキャラの技とかも複雑化してごちゃごちゃ…+16
-1
-
198. 匿名 2024/12/01(日) 12:59:13
>>41
ジョジョリオンが終盤意味分からなかった+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/01(日) 13:00:29
>>7
私の勝手な妄想だけど、
いろいろ謀略が渦巻いたところで最後はあの船が爆発してみんな死ぬかもしれないから、理解するのを放棄してる
なんだかんだで毎週読んでるけど
+1
-0
-
200. 匿名 2024/12/01(日) 13:02:02
トリコ
三虎がなぜメテオスパイスを出して地球をめちゃくちゃにしたのか意味がわからなかった。
たくさん自分のクローンを作った大富豪のジジイはどうなったのかわからないし。アナザ𓆛を調理するのに何百億年とかわけわからん。+6
-0
-
201. 匿名 2024/12/01(日) 13:04:53
AKIRAを読んだ奴の半分は内容を理解しきれてない+3
-2
-
202. 匿名 2024/12/01(日) 13:11:07
>>41
5部のレクイエム辺りから分からんくなった。+9
-0
-
203. 匿名 2024/12/01(日) 13:29:00
>>113
めちゃくちゃわかります!
金田は自分の手で鉄雄とケジメつけたくて、そうじゃない物(ソル)とかで倒されるなら助けようとしてしまう、というやり取りが今まで友達で居たからこそのリアルだよなーって見てしまいます
+18
-1
-
204. 匿名 2024/12/01(日) 13:36:00
>>70
よこ
えーそうかな
ちゃんと個人の特性があって性格も違って(責任感のある人、おっちょこちょい、ケンカっぱやい)それぞれが悩み抱えて…が話の醍醐味な気もする
終盤は何が何やらだけど+4
-0
-
205. 匿名 2024/12/01(日) 13:38:05
>>73
よこだけど、そうなんだ!
漫画よりも解りやすいかな?+0
-0
-
206. 匿名 2024/12/01(日) 13:46:37
シン・エヴァンゲリオン劇場版+3
-1
-
207. 匿名 2024/12/01(日) 13:56:29
>>25
映画酷かったな
初日にウキウキで見に行って2幕見ないことを決意した+10
-4
-
208. 匿名 2024/12/01(日) 14:03:26
ライアーゲーム
最後の方のゲーム+2
-0
-
209. 匿名 2024/12/01(日) 14:17:51
>>9
私もすすめられたから見てみたけど1時間くらい見て休憩してる
なんとなくルパン三世の人造人間マモーとあんまり知っている人少ないかもだけど宮崎駿監督がCHAGE and ASKAのPVで作ったOn your markってのに世界観が似てるなと思った
また気が向いたら続きみます+9
-2
-
210. 匿名 2024/12/01(日) 14:29:22
>>183
イデオン発動編のラストのラストはわかりやすいような気がする
生命の種のようなになっても結局本編で結ばれたがったコンビ同士は寄り添ってる→欲望から解脱したわけではない
メシアに導かれて星に降ってくんだけどそれが過去の地球でまたはじまるシニカルな説もやっぱり当時からありました
歳がばれるけど当時はアニメ誌にライターが原稿料もらって記名して書く時代だったから論評がそれなりに高度だった+6
-0
-
211. 匿名 2024/12/01(日) 14:41:39
>>126
結婚式に臨席するアンネローゼにアドバイスされて「ヒルダ」と呼んでたんだがすぐに「カイザーリン(皇妃)」に変わってたからなあ
ドイツ語で未婚女性を「フロイライン」既婚女性を「フラウ」ってのは銀英伝見て覚えた人も多いだろうなあ
+4
-0
-
212. 匿名 2024/12/01(日) 15:04:19
少女革命ウテナのラストが意味不明でした。結局ウテナはどうした?+2
-0
-
213. 匿名 2024/12/01(日) 15:04:52
>>1
血界戦線は雰囲気を楽しむものかなと思っている
アニメが良すぎて漫画買ったけど「?」だった
アニメのスティーブンさんが好き+14
-0
-
214. 匿名 2024/12/01(日) 15:05:29
>>212
ウテナは消えた+3
-0
-
215. 匿名 2024/12/01(日) 15:08:37
くらもちふさこの花に染む
最後まで読んだけどよくわからなかった
結局誰とも付き合わず、ハルトがすうのこと好きなのかも分からず…、誰か教えてくれ+1
-0
-
216. 匿名 2024/12/01(日) 15:16:01
>>122
当時ネットも無いと思うけど、どこで言われてたの?+1
-4
-
217. 匿名 2024/12/01(日) 15:17:22
>>213
アニメも雰囲気かっこいいけれどストーリー自体はよくわからなかったわ。+7
-0
-
218. 匿名 2024/12/01(日) 15:28:25
>>176
こんな感じか+3
-1
-
219. 匿名 2024/12/01(日) 15:42:38
>>90
ネタバレだけど、釈迦は神側として闘わない+3
-0
-
220. 匿名 2024/12/01(日) 15:45:51
来世は他人がいいのアニメ8話観おわったんだけど…みんなの目的がよく分からない
私バカだからヤクザなれないなと思いながら観てた笑+2
-0
-
221. 匿名 2024/12/01(日) 15:50:05
映画君の名は
結局、よく分からなかった
何がそんなに感動するんだろう?とモヤモヤした+5
-1
-
222. 匿名 2024/12/01(日) 16:02:41
>>207
大岡だけに薬やさんは入り口で座ってるだけ
全然活躍してしてない
テレビのほうが面白かった+7
-0
-
223. 匿名 2024/12/01(日) 16:16:01
ファイアパンチ
大人買いしちゃったから最後まで読んだけど終始どゆこと???だった+3
-2
-
224. 匿名 2024/12/01(日) 16:32:45
>>215
タイムリーに今全巻読み終えて初見の感想なんだけど陽大が水野に自分の体配を写させて花乃に変わらない想いを秘めて、分からせたのだから恋も飛び越えて愛に近いと思ったよ。ずっと花乃には優しくて彼はシンプルだったように思う。弓で悩む花乃を喜ばせたくて水野に自分の体配を忍ばせるなんて、そんな面倒なこと…って慄いてしまった。
花乃自身、陽大との出会いが信仰に近かったのと男になりたいって言っていた性差にコンプを抱えていた彼女に自分の気持ちを押し付けられなかったのかなと。陽大は水野だけじゃなく雛の想いさえ花乃にわからせるために使ってたように見えて愛が深すぎて怖くなってしまったよ。
花乃視点の物語だけど陽大の頭の中は花乃とどうしたら離れないようにするか一杯な気さえする。この男全くブレてないと思ったけど、何回か読み込んだらまた感じ方変わるかもしれない。+3
-1
-
225. 匿名 2024/12/01(日) 16:48:34
>>144
夢枕漠の原作はまだ続いてるから仮に原作にそった漫画版だった場合どこで完結するのか完結のさせ方が難しくなりそう。
まあ私も岡野玲子版は中盤から付いてけなくなって脱落しちゃったから偉そうな事言えないけど。今別の人が長編滝夜叉姫のコミカライズ連載してなかったっけ?
個人的に陰陽師は夢枕漠の原作が一番すんなり読める。漫画は要らない派+5
-1
-
226. 匿名 2024/12/01(日) 16:52:45
>>156
2ちゃんで、作者が自分を真葛に投影してるんじゃないかって考察してた人がいたなあ
作者自身がこの世界に入り込みすぎて、読者置き去りにしてるんじゃないかって
それが当たってるとしたら、自分と晴明の物語に作り変えてしまったんだね+10
-0
-
227. 匿名 2024/12/01(日) 16:54:25
推しの子+3
-1
-
228. 匿名 2024/12/01(日) 16:54:33
地獄楽+3
-1
-
229. 匿名 2024/12/01(日) 16:54:44
Ayaka‐アヤカ‐+3
-1
-
230. 匿名 2024/12/01(日) 16:58:30
>>225
原作って完結してないんだ!
漫画の方ですらずいぶん昔の事だと思ってたのに
40年近く書き続けてるのか、すごい
+4
-2
-
231. 匿名 2024/12/01(日) 17:03:55
>>123
姉に「(誘って)ごめん」と言われたのを思い出した+8
-0
-
232. 匿名 2024/12/01(日) 17:07:36
>>210
一応、妄執・執着からは皆解放されて晴れ晴れとなったから。
拘りが強かったコスモも娘たちが思いどうりにならない悔しさから
戦争を続けたドバも因果地平で和解したから。
愛情ぐらいはいいやん。
愛も欲望と執着なんだけどさ。
ところでコスモはカーシャとキッチンのどっちなんだい?
最後まで寄り添っていたのはカーシャ。
目覚めたのはキッチンのキス。
三角関係は来世に持ち越しか?
でもキッチンはコスモから離れて子供たちのもとに行ったしなぁ。
カーシャ → コスモ → キッチン?
+7
-0
-
233. 匿名 2024/12/01(日) 17:12:14
なかよしで連載されてたアキハバラ電脳組
大人になったらわかるようになって楽しめた漫画がほとんどだったから同じ気持ちで買ったらさっぱり
前半だけ面白い+4
-0
-
234. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:18
>>230
完結しないスタイルなのかも。
小説は一話完結のエピソードが並ぶスタイルだから。
気が向いたら書いて、ネタが無い時は休む。+2
-1
-
235. 匿名 2024/12/01(日) 17:26:21
>>6
死滅回遊から脱線しまくって頭の中????だよ
単行本は毎回買ってなんとか付いてってるけど綺麗に最終回してほしい
+17
-1
-
236. 匿名 2024/12/01(日) 17:29:21
>>2
1回目に見た時は謎過ぎてこんがらがったけど2週目3週目したら面白く思えた。最終回良かったよ!+17
-6
-
237. 匿名 2024/12/01(日) 17:30:03
+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/01(日) 17:30:49
アニメのK
オシャレさや作画重視(その割には使い回しや粗もある)で、肝心のストーリーは中学生のラノベレベル+7
-1
-
239. 匿名 2024/12/01(日) 17:40:47
神の塔。
どういうラストが来たら納得するのか分からない。
女の子がこれから悪さを加えて断罪されてもたいしてスッキリもしない。
もう見てないけど長いから人気なのかな。+4
-0
-
240. 匿名 2024/12/01(日) 17:45:21
>>2
途中まで漫画買ってた姉に語られたけどさっぱりわからず
漫画借りたけどさっぱりわからず
漫画アプリで読み始めたけど途中読めない期間を挟むことで登場人物がわからなくなり断念+14
-0
-
241. 匿名 2024/12/01(日) 17:50:11
>>230
225です。234さんも書いてらっしゃるように一話完結の短編ですから。
毎年律儀に年を取っている設定もないしライフワーク的に一生書きつつづけるプロジェクトなのかも知れません。
季節が変わったなと感じ書きたいネタが浮かんだら書くというスタイル。
キャラも世界観設定も既に固まっていて後はどう話を展開させて短編として終結させるかだけですから。
読者がマンネリを受け入れている作品。といえば続いている理由もわかりすいですかね。+3
-1
-
242. 匿名 2024/12/01(日) 17:54:18
>>155
あのちゃんちゃんこご先祖様の髪の毛で作ってるから不思議な力があるとかじゃなかったかな+3
-0
-
243. 匿名 2024/12/01(日) 18:06:12
ガンダム Gのレコンギスタ+2
-0
-
244. 匿名 2024/12/01(日) 18:09:24
>>232
ありがとう
ファンは男女ともカーシャだね+3
-0
-
245. 匿名 2024/12/01(日) 18:20:02
>>11
世界観強すぎるとどうしてもねぇ。アニメは綺麗だったしわかりやすかった。そう思うとハガレンって凄かった。+4
-6
-
246. 匿名 2024/12/01(日) 18:26:15
>>22
むしろ単純じゃなかった?
複雑なストーリーは書けない人だと思ったわ+14
-10
-
247. 匿名 2024/12/01(日) 18:27:08
>>230です
なるほど、ドラマで言うと相棒とか水戸黄門的な感じなのかな(違ったらごめんw)
源氏物語のように、てっきり晴明の一生を描く小説かと思ってました
教えてくれた方々ありがとう+2
-1
-
248. 匿名 2024/12/01(日) 18:34:16
再放送で見たバッカーノ
OPカッコいいし名作と名高いんだけどね
+2
-0
-
249. 匿名 2024/12/01(日) 18:51:47
>>22
あれを理解できないのは義務教育やり直し!+6
-3
-
250. 匿名 2024/12/01(日) 19:01:05
>>2
私はアホで理解できない漫画たくさんあるけど
進撃はわからないところは繰り返し見ながらも理解できた。+15
-6
-
251. 匿名 2024/12/01(日) 19:03:39
>>130
作ってる人も分かってないから分からないでいいと思う
制作陣も当時は意味不明な内容にしとけば
勝手にファンがあれこれ考察して盛り上がってくれたけど
今はそういうのは受けない(から路線変更しなきゃ)って自覚はある+24
-0
-
252. 匿名 2024/12/01(日) 19:09:40
ハンターハンター王位継承編。何回も読み返して考察動画みてやっとわかる。+1
-0
-
253. 匿名 2024/12/01(日) 19:11:41
>>204さらよこ
アニメから入ったのでキャラクター全員の個性把握してたよ私
宝石の国はアニメすごく綺麗だったし髪の色でキャラクター判別しやすいし声優さんたちの演技もよかったよね
ジェードが好きだったけど最後どうなったやら...
+4
-1
-
254. 匿名 2024/12/01(日) 19:26:23
>>85
イミフながら最後まで見ると
「あ!これオウムか!」
てわかるというね…+3
-1
-
255. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:03
>>213
アニメよかったよね
opedそれぞれの歌詞見てなんか理解した気になってたけど私も話はよく分かってなかった
「見失えないものは何だ?」の所で空っぽの車椅子に跪くレオが特に好き+7
-0
-
256. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:12
>>216
鬼太郎を見てた子供と鬼太郎ファン。
二期と三期は結構雰囲気が違ってたから。
リアルでも言ってたし、当時のアニメ雑誌は読者の投稿で作ってたのが多かったんだよ。
独自の辞書を作ったりイラストやネタを投稿したり、紙面で交流してた。
そしてパソコン通信というものがあってな。
パソコンオタクとアニメマニアは親和性が高いんじゃよ。+4
-2
-
257. 匿名 2024/12/01(日) 19:59:05
>>35
2回くらい見忘れて
最初の男の子がいなくなってたり
火星観察してた男の人がいなくなってて
どこ行っちゃったの???ってなった
マンガで確認して繋がったけど
紐であんなに支えられるもんなのかなぁ+4
-1
-
258. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:04
>>49
再放送でみた2期の野沢雅子が私にとっては鬼太郎だわ+12
-0
-
259. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:11
>>191
漫画はその複雑な心理がよく表現できてたよね+3
-0
-
260. 匿名 2024/12/01(日) 20:23:32
>>2
私も
女型の正体までは本当に面白かった。その後巨人の謎や政治的な話になってきて急に難しくなってきた。
解説サイトを見ながら一生懸命理解しながら読んでたけど、海に到達して始祖だのエルディアだのになったらもう無理だった。
アニメ最終回だけ見てみたけど当然さっぱりわからんかったw+19
-4
-
261. 匿名 2024/12/01(日) 20:30:34
>>14
わたしもこれ!でも途中から理解しなくていいんだと思ったよ。+3
-2
-
262. 匿名 2024/12/01(日) 20:35:14
>>231
入り口で並んでたときに
劇場から出てきた女子二人が「シンジ、最っ低!」って言ってて
何がだろう?こんな土壇場で?追い詰められるのに?と思って
見終わった感想が友人と顔と顔を見合わせてて
「シンジ君、最低だったね、、、」との感想を言い合ったのを思い出した。+7
-2
-
263. 匿名 2024/12/01(日) 20:39:30
ポケットモンスター+1
-1
-
264. 匿名 2024/12/01(日) 20:39:42
爆上戦隊ブンブンジャー+1
-0
-
265. 匿名 2024/12/01(日) 20:39:51
マッシュル+1
-3
-
266. 匿名 2024/12/01(日) 20:41:28
>>203
アニメでソルからの二度目の照射にときに鉄雄がバリアを張って金田が助かったのは
鉄雄が無意識に守った説があるね。
二人の位置が近かったからたまたま偶然バリアの範囲の中に金田がいただけ、
とは思うけど。
バリアの中心が金田に見える。
でも鉄雄は痛みと怒りで周囲に気を配ってなくても金田がいたか認識してたかわからない。
上のアキラトピに書こうか迷ったが流れ的にこっちに。+7
-1
-
267. 匿名 2024/12/01(日) 20:51:31
>>120
巨人になれる遺伝子持ってると精神世界で繋がれる的な感じで
そこを否定すると最終決戦の巨人達も何で?になると言うか
そもそもエレン自体の記憶もだし
一つ否定すると全部ズレてしまうかな+2
-3
-
268. 匿名 2024/12/01(日) 21:04:33
>>120
幽霊っていうか、あれこそ道の世界だよ。
死後の世界とかじゃなく。
だからグリシャとかベルトルトとか、アルミンとジークが道で会話した時にこれまでに死んだ人がそこにいたんだよ。
ジークにはボールに見えたものがアルミンには葉っぱに見えたように、道では景色なんかが変わることもあるからちょっと分かりにくいかもしれないけど。
ちなみに最後のミカサとエレンの山小屋も道の世界が作り出したもの。
ごめんなさい、好きだから熱く語ったけど悪くとらないでください。+16
-6
-
269. 匿名 2024/12/01(日) 21:05:31
>>49
個人的に高山くんと沢城くんは美形だと思う。ねこ娘たちはその時代の流行の女の子の特徴を取り入れているんだと思う。鬼太郎達も、その時代の男の子の特徴や流行を取り入れているし。
その時代を映した鏡なんだよ、鬼太郎は。
+4
-1
-
270. 匿名 2024/12/01(日) 21:05:36
>>204
各宝石のキャラクターとその関係が前半は丁寧に描かれていてそこが良かったのに
後半になると雑に片付けられててなんだかなあ、だった+4
-0
-
271. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:18
>>1
ワンピのワの国編
おでんの過去はまとめサイトみたいなのでまとめてくれてあるの読んだけど
それですらだいぶ飛ばし読みした
現代での戦闘はなんやかんやでルフィがたぶん勝った程度にしか認識してない+5
-1
-
272. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:38
>>11
漫画で一度挫折したけどアニメ見たらキャラの見分けつくようになった
世界観やラストはよかったんだけどカンゴーム姫化が理解できなくて
いまいち傑作って推せない+2
-0
-
273. 匿名 2024/12/01(日) 21:43:12
るろうに剣心+1
-3
-
274. 匿名 2024/12/01(日) 21:43:22
ハイキュー!!+1
-5
-
275. 匿名 2024/12/01(日) 21:43:31
暗殺教室+1
-1
-
276. 匿名 2024/12/01(日) 21:46:52
作品自体を否定する気はないんだけど、アニメのエンディングから想像してた展開の宝石の国が見てみたかった
アニメ見てからその時に出てた漫画全部買って読んで、シンシャと新しい仕事するのかと楽しみにしてたんだけどそういう感じじゃなかったし月に行ったあたりからなんかついていけなくなった+2
-0
-
277. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:48
>>266
203です
そこわかります!!私も思ってました、今日も3回目を見てますがやっぱりあれ無意識にバリア張ってますよね
実際「今度からは俺が守ってやるよ金ちゃんよ〜」とか言ってたしなーと勝手に納得したりしてました+6
-1
-
278. 匿名 2024/12/01(日) 22:06:21
>>144
コミカライズは13巻完結だよね
たしかに原作の方がおもしろいかもね+2
-0
-
279. 匿名 2024/12/01(日) 22:11:55
>>49
私は3期で育った。キャッツ・アイも戸田恵子さんだったし本当に戸田恵子さんに大きくしてもらったような子ども時代だわ。+6
-1
-
280. 匿名 2024/12/01(日) 22:14:56
>>138
アニメ見ればいいよ、わかりやすかった+2
-0
-
281. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:12
>>114
漫画は知ってるけどアニメになってたのか・・・
藤原カムイだよね+2
-0
-
282. 匿名 2024/12/01(日) 22:19:36
>>121
見てないの?戦闘時はがるで支持が多い3期より妖怪モードになってたよ。+3
-1
-
283. 匿名 2024/12/01(日) 22:21:30
>>30
ウテナは、テーマの半分も表現していないし、それも間接的だったりするので、
初見だとわかりずらいですよね
(寺山さんの影響でしょうかね)
その後の、ピンクドラムや、ユリ熊になると、大分わかりやすくなっているけど、
それでも普通のアニメより難しいかな
+1
-1
-
284. 匿名 2024/12/01(日) 22:27:51
最近のコナン。
急にいろいろ後出ししはじめて、ちょっとづつオタクをノらせているようにしているから、嫌で見なくなった。もういいやって。
マスミがどーの、兄妹がどーのとか、+0
-0
-
285. 匿名 2024/12/01(日) 22:30:41
>>131
ラムが観ている夢だから、ビューティフル・ドリーマー
+0
-0
-
286. 匿名 2024/12/01(日) 22:34:28
暴太郎戦隊ドンブラザーズ
結局脳人の上司元老院は何がしたかったんだろうとか一年戦うとタロウは記憶を消されてたが代々そういう感じなの?とか細かく見ると何が何やらな話だったなあと
しかも怪人ヒトツ鬼が生まれるのは人間のストレス等なので戦いは永久に終わらないと言えるしね
(もう一方の敵獣人は抑え込めたのは幸いだったが)+2
-0
-
287. 匿名 2024/12/01(日) 22:42:47
>>13
放映当時だと何言っているの?という作品ですが、今だと身近な話題であり、
近い将来、飲むナノマシンとか出たらますますlain の世界ですね
lain が見せた、ワイヤード(ネット世界)から、リアルワールドへの侵食は、
今だと、ネット内での振る舞いが、リアルワールドに影響したり
(SNSを信じて、リアルワールドで騒ぎを起こすとか、いろいろあるよね)
で問題になるぐらい日常の話になっていますね
+3
-0
-
288. 匿名 2024/12/01(日) 22:54:17
12歳。+1
-2
-
289. 匿名 2024/12/01(日) 22:54:31
ヒーリングっどプリキュア+1
-2
-
290. 匿名 2024/12/01(日) 22:54:44
D.Gray-man+3
-1
-
291. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:22
>>49
本当だ…
頭が小さく、頭身が変化して姿勢が良くなって、口元がキリッとしてるw
何故か、鬼太郎だけは不変だと思い込んでた+4
-0
-
292. 匿名 2024/12/01(日) 23:29:01
>>9
こいつがアキラか→金田
じゃあこいつか→鉄雄
なんだこいつか→タカシ
+18
-0
-
293. 匿名 2024/12/01(日) 23:34:22
>>6
私も読んだけど読み飛ばした感がすごい
+7
-0
-
294. 匿名 2024/12/01(日) 23:47:02
ジョジョリオン以降+1
-0
-
295. 匿名 2024/12/01(日) 23:52:05
>>100
28号つーのがいいよね+0
-0
-
296. 匿名 2024/12/02(月) 00:21:50
>>113
海外での評価は友情なの?
圧倒的な作画スケールにびっくりしたからじゃないの?
再評価された時はメモリーズもゴーストインザシェルもランクインしてたよー
金田正太郎さん
島鉄雄さん
敷島大佐
全部鉄人28号からで漫画読んで感動した
横山光輝先生偉大!
アニメはネズやミヤコ様が好きな人には謎のストーリーだったけれども、とにかくかっこいい!
+4
-0
-
297. 匿名 2024/12/02(月) 00:22:04
エウレカセブンかな
途中までめちゃくちゃ大好きだったけど、意味がわからん…てなった+2
-0
-
298. 匿名 2024/12/02(月) 00:55:57
>>147
リアルタイムで見た人は、
あれはあれでネタとして面白かったらしいよ、
なんか庵野壊れた?とか、
ハンターハンターをジャンプ誌で読んだようなもん
絵がむちゃくちゃで冨樫笑とか+2
-0
-
299. 匿名 2024/12/02(月) 01:15:05
>>292
アキラあんまり画像で出ないよね。
まああんまり動くキャラじゃないけど+5
-0
-
300. 匿名 2024/12/02(月) 01:17:54
>>67
そこが1番つまらないライン。
4話で話が動きだして「あれ?面白い?」ってなって
8、9話から鳥肌立つくらい面白かった。
記憶を無くしてもう一度みたいアニメ。
でも4話までがたまらなく苦痛っていうのもわかる。+6
-0
-
301. 匿名 2024/12/02(月) 01:18:22
岩館真理子 キララのキ
訳分からんかった+0
-0
-
302. 匿名 2024/12/02(月) 01:31:25
AKIRA+1
-0
-
303. 匿名 2024/12/02(月) 01:48:50
>>296
私もストーリーよりも圧倒的な映像に驚いた
コロナ禍の頃観たけど、何十年前も昔の作品とは思えない発想とか作画
バイク乗ってるシーンとかもカッコいいよね
ジブリも昔の映像と感じさせない作品だけどどちらも乗り物に乗ってる時の風とか色んな繊細な表現が日本のアニメ独特の素晴らしい技術だと思った
+2
-0
-
304. 匿名 2024/12/02(月) 01:52:59
>>260
同じだわ
解説を見ながら読む漫画って読んでて面白くないのよ…
面白くないから理解する気にもなれなくて諦めちゃう
呪術廻戦の死滅回遊?もそう
+10
-1
-
305. 匿名 2024/12/02(月) 01:54:25
>>4
あの作品に関しては意味わかんないが正解だと思ってる笑
ちょっと病んだり理解できなかったりするのがエヴァなんかなと笑+6
-0
-
306. 匿名 2024/12/02(月) 01:56:09
>>6
死滅回遊に関してはルール理解したりキャラの思考や思惑を理解する気にならなかったので、あーこのキャラ負けたのか、あ、パチンコルールね、あ、結局失敗したのね、あ、復活するのね、レベルで読み進んだ笑+7
-0
-
307. 匿名 2024/12/02(月) 01:58:54
話の意味がわからないという意味とは少し違うけど、キャラに対してなんでそうなる?って理解できなかったのは東のエデン+2
-0
-
308. 匿名 2024/12/02(月) 02:08:14
>>9
芸能山城組の音楽を聴くだけでも見る価値がある+7
-0
-
309. 匿名 2024/12/02(月) 02:18:23
「借りぐらしのアリエッティ」
原作は読んだし好きだった
映画は、え?ここで終わり?てかそりゃ一部分切り取るしかないんだろうけどなんでここ切り取った?
という気持ちになってしまった+4
-0
-
310. 匿名 2024/12/02(月) 02:47:27
>>303
Japanimationとか言われちゃってたよー
逆輸入的にのちにもヒットしたよね
制作費10億ってバブル期のアニメ凄い
個人的にはカップヌードルの大友克洋のアニメがよく分からなかった
AKIRAじゃないのw+0
-0
-
311. 匿名 2024/12/02(月) 03:11:39
サマータイムレンダ
アニメ後半から、もう何度目なのか、誰が、何がどの立場で、どの世界線なのか理解するのをやめた
最後までは見た
よかったねという安堵感をもって終了と思うことにした+3
-1
-
312. 匿名 2024/12/02(月) 03:31:55
ポニョ+3
-0
-
313. 匿名 2024/12/02(月) 03:35:18
>>123
あれがエクスタシーなのよ
この世の果てまで行っても他者から拒絶される絶望感に酔ったわ+3
-0
-
314. 匿名 2024/12/02(月) 05:59:22
>>253
最後はね…
いややっぱやめておこう+2
-0
-
315. 匿名 2024/12/02(月) 06:05:06
>>4
エロ系とかが気持ち悪くて、女で好きな人も謎です+0
-1
-
316. 匿名 2024/12/02(月) 06:07:15
>>42
お父さん面白すぎて好き+0
-0
-
317. 匿名 2024/12/02(月) 06:31:07
>>176
金田より鉄男より金田のバイクの印象が強かった+3
-0
-
318. 匿名 2024/12/02(月) 06:54:47
>>47
アニメだと端折りすぎててわかり難い。漫画と併用しないと話についていけない……。+1
-0
-
319. 匿名 2024/12/02(月) 07:06:41
>>304
そもそも解説を見ながら読む漫画ってどうなんだろうね。作者が伝えたいことが読者に伝わってないって漫画として致命的では?+13
-3
-
320. 匿名 2024/12/02(月) 07:17:03
松本人志の映画+1
-0
-
321. 匿名 2024/12/02(月) 07:24:09
>>32
横だけど教えてくれてありがとう!
前にレンタルで漫画読んだけどややこしくなってきたあたりで次巻待ちになって、気になるけどもう続きから読んでも何もわからないだろうなって、でも読み直すのは腰が重かったとこだった+1
-0
-
322. 匿名 2024/12/02(月) 07:56:43
>>292
画像の人がアキラさんだと思ってた笑+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:33
>>1
CLANNAD
泣ける!観終わったあと喪失感?なんか虚しくなるって言われて見たんだけど1ミリも感情が動かされなかった。
どこがどう泣けるのか理解できなくて私には人の心が無いのかもしれない…+1
-0
-
324. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:20
>>285
て、その内容の意味です。
アニヲタどもは「深~い意味があるのだ」としたり顔。+0
-0
-
325. 匿名 2024/12/02(月) 09:10:46
>>8
私はハンター試験編だけがめちゃくちゃに面白くてそこからずっと右肩下がり
念も最初は面白かったけど結局ただの超能力と化してるし複雑化しすぎ
キルアの弟の命令すると殺されるけどお願いならセーフ??みたいなルール?ももう意味不明+3
-1
-
326. 匿名 2024/12/02(月) 09:12:03
>>95
ギャラクシーコルドロンから地球にみんなで帰った後うさこ達は高校2年に進級、まもさんはアメリカ留学。+2
-1
-
327. 匿名 2024/12/02(月) 09:18:50
>>84
東京で相殺爆破されると殲滅しちゃうのでアキラ鉄雄を道連れに別の宇宙へ転移した+1
-0
-
328. 匿名 2024/12/02(月) 09:40:58
>>319
この手のスレで名前が上がりがちな進撃にしろ宝石の国にしろ松井優征言うところの「攻撃力」は高いけど「防御力」はゼロって感じ+5
-2
-
329. 匿名 2024/12/02(月) 09:50:25
MIX meisei story⚾+1
-0
-
330. 匿名 2024/12/02(月) 09:50:34
聖闘士星矢Ω+1
-0
-
331. 匿名 2024/12/02(月) 09:50:43
ぼくらの+1
-0
-
332. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:39
>>281
そうだよー。藤原カムイ。
うおお、初めてチョコレートパニックを知ってる人にあった!
+1
-0
-
333. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:14
AKIRA
小学生の時に観たけど分からない
大人になった今なら理解出来るのかな?+2
-0
-
334. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:35
ヒロイック・エイジ+1
-0
-
335. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:51
銀河機攻隊マジェスティックプリンス+1
-0
-
336. 匿名 2024/12/02(月) 10:45:00
蒼穹のファフナー+1
-0
-
337. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:24
サイボーグ009+1
-0
-
338. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:33
K+1
-0
-
339. 匿名 2024/12/02(月) 11:08:47
COPPELION+1
-0
-
340. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:13
タッチ+1
-0
-
341. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:22
ちはやふる+1
-0
-
342. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:36
Spy×Family+1
-0
-
343. 匿名 2024/12/02(月) 12:42:55
道産子ギャルはなまらめんこい+1
-0
-
344. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:18
>>321
いえいえ
アニメは漫画の36話?くらいまで(途中ハショリあり)です
漫画はコミックDAYというアプリをインストールすれば、今なら20話位まで無料ですぐ読めるよ
21~88話までは待てば無料
89~108話(完結)は有料です
+1
-0
-
345. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:22
>>333
6日までyoutubeで無料配信してるから取りり敢えず見てみよう。
AKIRAの単独トピも立ってるし。
大人でもコミックを読んでも分からない人は多いよ。
100%分かってる人はとても少ないんじゃないかな。+1
-0
-
346. 匿名 2024/12/02(月) 14:25:40
>>15
そもそもアキラって誰?+0
-0
-
347. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:25
>>345
そうなんだ!ありがとう、観てみる+1
-0
-
348. 匿名 2024/12/02(月) 14:48:29
>>171
どこらへんが?+0
-0
-
349. 匿名 2024/12/02(月) 17:32:16
セラムンの最終巻。中途半端な終わり方だったけどうさこには遥か遠い未来で永遠の戦いが待ち受けてる印象があった。結婚式シーンでまもさんが「俺や仲間達が消えても君は永遠に不滅」言ったってことは、分かってたんだ。+3
-0
-
350. 匿名 2024/12/02(月) 21:01:02
>>70
私キャラあまり見分けられないまま読んだんだけど、そのせいで唯一思い入れれるキャラが主人公だけになってしまい…終盤の展開色々モヤモヤしちゃった
むしろこの展開になるなら各キャラきちんと識別出来るようにして、感情移入させることは結構重要だったのでは?と思った+0
-0
-
351. 匿名 2024/12/02(月) 23:34:42
>>349
1回読んだきりだからうろ覚えだけど
最後は結構衝撃だった
あれつまり宇宙にうさぎ(≒幻の銀水晶)があるかぎり
それを狙う悪も生まれ続けてセーラームーンは永遠に戦う運命ってことだよね?+4
-1
-
352. 匿名 2024/12/03(火) 02:44:10
>>220
ヤクザ系の話好きだから見てる
最後に伏線回収されるかも
ミヤマキリシマは何か隠してると思う+0
-0
-
353. 匿名 2024/12/03(火) 07:25:10
>>351
うん、うさこもまもさんもその運命を分かってた。+3
-1
-
354. 匿名 2024/12/03(火) 07:40:44
>>2
よくできた話だな〜と思ったけど+4
-1
-
355. 匿名 2024/12/03(火) 07:45:36
>>19
もう少し耐えてがんばって欲しい!
最後の数話は衝撃的な展開でかなり驚いた+2
-0
-
356. 匿名 2024/12/03(火) 14:23:57
>>349
まもさんはサイコメトリーあって未来が読めるんだね?+3
-0
-
357. 匿名 2024/12/03(火) 17:51:35
>>95
スターライツ&火球皇女がどうなったかはハッキリ詳しく書いて欲しいよね? アニメではお別れ挨拶したじゃん。+3
-0
-
358. 匿名 2024/12/03(火) 21:03:14
エヴァンゲリオンのラストの拍手しながら「おめでとう」が意味不明だよね?+2
-0
-
359. 匿名 2024/12/05(木) 12:05:54
>>67
アニメから入って3話あたりでやっぱり脱落しそうになったんだけど、元はゲーム作品だって知ってそっちを先にやってみた。
脱落しそうになりながらも、最初の疑問に思う部分を放置できない気分だったから。
自分にとっては本当に面白かったし、その後アニメ見直して感動に浸ったよ。+2
-0
-
360. 匿名 2024/12/05(木) 15:43:11
>>6
単行本買って読んだけど、コマ割りが下手すぎて読みにくいったらないわ
ジャンプも買ってるので頑張って最後まで読んだけどさ+2
-0
-
361. 匿名 2024/12/06(金) 08:14:34
>>129
このショートアニメ、映画館で観たんだけど、ガル民さんからデイリーモーションにあるよってリンク貼り付けられてて、めちゃくちゃ久し振りに観た。
懐かしくてきゅんとなった。+1
-0
-
362. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:37
>>35
町の風景とか話が、いかにも異世界ものですって感じだからそのつもりで見てるんだけど、感想を言ってる人がほぼ全員、現実のヨーロッパ中世の話として語ってて、なんかよくわからんアニメだなと思ってる
+2
-1
-
363. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:56
セーラーコスモスは覚醒してから何年戦ってたのかな?+2
-0
-
364. 匿名 2024/12/09(月) 21:55:50
>>3
マイナスしちゃったけど、
思えば自分も高田を乗せたメロの車の辺りの理屈なんかが読み返してもよく解らないままだったから他人のこと言えないや、ごめん!🙏+0
-0
-
365. 匿名 2024/12/26(木) 12:09:31
>>33
あと読者に衝撃を与えたいんだろうなってのもひしひしと五条の死に方とか。嫌いな作品ではないから読んだけども
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する