-
1. 匿名 2024/11/30(土) 23:58:46
職場の面倒くさがりな人に困ってます。
どこの職場にもひとりやふたりいますよね。
面倒くさがりの人って、サボりがちでつめが甘くて仕事が遅くて嫌です。
・道具を元の場所に戻さず共有スペースに置きっぱなしにする
・上司や同僚からやっておいてと言われた小さなことをすぐやらずそのまま忘れる
・やらなくてもバレないことはやらない(掃除や名もなき仕事など)
今まではずっと我慢したり私が代わりに片付けたりしてたのですが、なんだかムカムカしてきました。
職場の面倒くさがりな人っていませんか?
どう対処したら良いですか?+28
-17
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 23:59:25
>>1
上司に相談すればいいだろ、いい加減にしろ!+33
-8
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 23:59:40
>>1
代わりに片付けない。+43
-2
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 23:59:48
仕事出来る人ほど損する世の中+93
-5
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 00:00:47
本人に言えば?+14
-2
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 00:00:51
>>1
そういう人はどうしようもないからほっとく。
ちなみにそういうのはめんどくさがりな人じゃなくて人に気が使えない、自分のことしか考えてない人が多い。+110
-3
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 00:00:52
ごめんなさい。
来週から頑張るようにします。+8
-5
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 00:01:09
関わらない。
管理するのは上司の仕事。+22
-1
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 00:01:22
放って置く
+5
-1
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 00:01:32
主の場合ならとりあえずフォローしない。
自分の仕事に集中する。
+18
-0
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 00:01:46
>>5
代わりにやってくれてる人に何その態度~+8
-4
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:15
+26
-1
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:35
>>7
そうかもしれないね。
自分のことしか考えてないのかも。+9
-3
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:35
>>4
仕事出来る人は関わらずにやり過ごす。
職場で他人を是正しようとする奴も大概だよ。+9
-11
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:52
ごめん、私もそっち側だわ…σ(´・д・`)+8
-8
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 00:03:01
>>1
めんどくさがりっていうか、ガサツな人なんだけど、共有の冷蔵庫すらいつも半開き、水道もしっかり締めずポタポタ水が落ちてる、汚しても気付かない、年末調整や休み希望もいつまで出すって決まってるのに、その人がいつも最後、既婚者の40後半の女なんだけど本当呆れる。+17
-5
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 00:03:21
そういうガサツな人って直球で言っても大丈夫だよ
私も1日休んで出社したら私のデスクで作業したみたいで輪ゴムとか共用のハサミとか私の机にグチャグチャに置いてあってイライラして言ったら「ごめーん」で済まされた 気にしてない模様+16
-1
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 00:03:37
仕方がないから徳を積んでいると思って片付けている。だけど半年に一度くらい上司に言う。+2
-2
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 00:04:00
>>11
同僚だと被害受けることもあるんだよね。
使おうと思ったものがないとか。
ここで作業しようと思ってたのに別のものが広げられてて片付けられてなくて邪魔とか。
どうしたら良いんだろうね。+17
-1
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 00:04:13
>>5
🪃すぎて笑いました+4
-5
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 00:04:16
上司。面倒くさいことは無責任で丸投げ。
いつも部下に粘着して嫌がらせしてくる暇人。
本当に無理。
+3
-2
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 00:04:46
面倒くさがる人は論外だけど、手間ひまかけてやらなくてもいい仕事を優先し、謎のマイルールを構築して周りに撤退させる人も論外だわ。
そういう感覚がちょうどよい人と働けたら、天国。+29
-3
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 00:05:16
>>15
是正出来なくて困ってるんじゃなくて?
代わりにやってあげてるっていう状況も辛いな+3
-4
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 00:06:26
例に挙げた人は関わらなければ済むけど、主みたいに仕事のペースに口出してどうにかしようとする人の方が面倒臭い人多いよ。+8
-5
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 00:06:30
>>4
仕事出来ると勘違いしてる人が大半+14
-5
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 00:06:59
>>17
使ったものをあったところに戻すって普通じゃないの?
面倒くさいけど職場ではちゃんとするけどなぁ。+24
-1
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 00:08:17
>>18
40後半にもなってだらしないね。
冷蔵庫や水道はだれが閉めてるの?
周りが疲れそうだね+5
-1
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 00:08:34
>>4
できる人に仕事がいくからどんどん業務量増える+36
-1
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 00:09:12
>>19
わかります。
「ごめーん😛笑」だから余計腹立つ+9
-1
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 00:11:41
>>2
横です。
私は上司の立場なんですけど、皆さんからしたらちゃんと注意してほしいですか?+1
-8
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 00:12:20
>>5のような適当な人のフォローするのも面倒なんだよ+1
-1
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 00:13:00
皆さん、平和に。原因自分論で考えましょうよ。
そんな奴と同じ職場でしか働けない自分の能力を恨め。+1
-2
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 00:13:12
>>21
その都度、大声で本人に言ったら?
さっき使ってたよね?ないんだけどーー!!
仕事するのに邪魔だからよけて?
とか。
そういうのはハッキリ言わないと理解しないよ。
皆の前で言うってのがポイント。+7
-1
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 00:13:51
>>4
周りをよく見てたり、気が利く人が損する+46
-0
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 00:15:15
>>34
上司ならそれくらい自分で考えろカス+11
-5
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 00:15:33
>>30
詰めが甘いし、だらしがない自覚もあるけど、
職場では共用の物は流石に定位置に戻すわ。
新卒の人とかならまだしも、
良い大人がそんなだと、
注意もしにくいよ。
当たり前過ぎて。+14
-1
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 00:17:23
>>34
注意するのが上司の仕事です。
+21
-0
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 00:18:20
使った備品はそのまま放置(無くなってもそのまま)、
座った椅子を戻さない、
電話してる人の隣でギャーギャー騒いで雑談
中高生かなと思いますが、30代以上の会社員です+4
-0
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 00:18:27
>>34
私は別に注意してほしいとか思わないけどな 本人にいえないような人はどうなんだろ?+2
-1
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 00:19:16
>>37
これ大事かもね。
都度困ってることを相手にそれとなく伝えた方がいいね。
「自分が片付けなかったからコメ主が探してる」
「自分が忘れたからコメ主がやってくれた」
罪悪感を抱かせた方がいいよね。+3
-1
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 00:19:49
>>13
なんか勢いに笑うw+13
-0
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 00:20:09
>>39
ストレス凄いみたいだから早く寝な~~+7
-1
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 00:20:20
めんどくさがりじゃなくて気が回らない人なんだよ。言わなきゃわからない人はお察しだから、もうほっとく。みんなが目の前で掃除してるのに手伝いましょうかの一言も無く颯爽と帰っていく人は見放している+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 00:20:58
>>40
歳上のおばさんだったりすると言えないかもね。
なんで当たり前のことが出来ないのかって思うね+5
-1
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 00:23:35
めんどくさいからチャットGPTで調べてエクセルにボタン作ったりしてる+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 00:27:31
>>34
私も上司の立場です。
言うの大変ですよね。
決まった事が出来ないのか?サボってるのかは
人によって違いますが
そういう人が入ってくるとげんなりします。+3
-0
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 00:30:38
>>7
うちにもいるけど、だらしない性格だなと思ってる
家事もできなさそう+22
-0
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:32
>>1
他の方のコメントにもありますが、単にガサツで自己中、社会性が欠けていて、私生活の習慣を会社にも持ち込む非常識な人なんでは。
許容できる範囲を超えたなら、個人で対処するというより上司や会社に訴える問題だと思う。+6
-0
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:23
>>50
レスありがとうございます。
些細なこと過ぎるので、指摘しようか迷います。
逆に言えば、些細なこともこの人は出来ないのかとげんなりします。+5
-0
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 00:35:50
>>34
そういう細かくサボる人って、口に出すほどでもない些細な事をサボり続けて周囲のストレスを蓄積させてるから、上司も注意しづらいかもね
でも、そういうのをちゃんと見ていて、サボる人をさりげなく名指ししてやらせるようにしたり、いつも率先してやってる人にありがとうと言ってくれる上司だったら、めっちゃ信頼すると思う+23
-0
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 00:38:22
>>54
それは良いですね。
黙ってフォローしてくれてる人がいるので感謝を伝えたいと思います。+1
-3
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 00:40:42
そういう人に都度指摘してたら逆ギレされて関係悪くなった時があった+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:18
>>4
本当に仕事のできる人は、仕事も雑用も難なくこなすから、それほど負担に思ってなかったりする
損をしていると感じやすいのは、能力は普通で責任感の強い人だと思う+10
-7
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:41
>>15
仕事出来ない人の思考が垣間見えた+6
-0
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:43
そのくせ飲み会は全参加
人間観察も厭わないから噂話で盛り上がってる
マジで嫌いな人種+7
-0
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 00:45:49
>>32
土日時給同じなのに
仕事が出来る人ばかり土日にシフト入る
あの人なら捌けるから〜って+7
-0
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 00:45:51
上司や同僚からやっておいてと言われた小さなことをすぐやらずそのまま
↑これ絶対手伝っちゃだめだよ。その人が頼まれてるんだから+11
-0
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 00:57:12
>>32
そういう人に任せすぎる人、それを見て見ぬふりする人に、私はなりたくない+4
-3
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:05
>>34
して下さい
証拠も集めて逃げられないようにして下さい
言っても意味がないから、やらないから、で見逃さないで下さい
1人のサボりを許すなら皆んなも許してください
ちゃんと周りをみて評価してください
許し続けると優秀な人はいつのまにか何処にも存在しなくなりますよ+10
-0
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 00:59:38
>>59
いるいる
忙しいって言いながら人間観察して噂している余裕はあるらしい+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 01:03:12
>>64
イジメと嫌がらせも+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 01:14:46
>>4
パートだとそうだね
仕事できる人も出来ない人も同じ時給+11
-0
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 01:29:13
>>27
イキっててだっせえなぁ
ネットの中では強くなった気でいてやんの笑+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 01:29:21
散らかす人本当に嫌+3
-0
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 01:46:50
>>32
仕事の報酬は仕事だからね+0
-0
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 01:58:43
>>55
それだけやったらあかんわ
善意の搾取やん
テイカーとギバーがおるのは不公平+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 02:13:15
>>17
チクるというかサボってることは事実じゃないの?+1
-0
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 02:47:31
>>25
名もなき仕事なんてやる方が正直アホだと思うよ
勝手に利益の上がらない仕事を自分で作ってサービスでやってるってそれこそ赤字増やす行為
そういう人に限って肝心の仕事はやらずに忙しい忙しいと発言してる
その場にいるだけで従業員って経費ってかかってるんだから利益にもならない名もなき仕事は手を出さずに切り捨てないとダメ+4
-6
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 04:07:43
>>32
仕事できるわけじゃないけど、このままじゃやばくね?っておもって色々対応してたら仕事が増えた。またシレッと仕事増えそうになってたから一歩引こうかと。仕事が倍に増えたとて、給料が倍になるわけじゃないしね。+12
-0
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 04:15:36
>>1
代わりにやるのやめたらどうかな?
ここまでが私の仕事、このデスクの端から端までが私のテリトリーって決めて、
それ以外は基本やらないし、どうなってても気にしない。自分がどこまで介入するか線引きしとくの。
よほど心や時間に余裕があって、「別にやってくれなくたっていいのにー」とか言われてもムカつかないくらいの優雅なメンタルの時だけ、
人の仕事もやりたきゃやる。
自分のテリトリー外も片付けたきゃ片付ける。あくまでも自分の意思で。
やらされてると思うから腹立つんだろうし+7
-1
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 04:27:03
>>43
じゃあ何のために上司に言うの?
困ってて注意してほしいから報告してるんだと思うよ+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 06:31:40
>>58
仕事が出来ないのではなくて「仕事をしない人」ですけどね。仕事も出来ないw
「出来る人は普通、するよね」と彼らが一番利用している、仕事がとても出来るわけではないが普通に働いている層を黙らせる手法ですよ。
あと仕事をさぼるために好き勝手やって「だって禁止されていないもん」「言われていないもん」の決め台詞を多用します。+3
-1
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 06:35:06
>>1
めんどくさがりなのか受け身なのか
読んでて“同僚と似てる”と思った
2人部署でこういう考えの人キツイ
私、何社か働いてきたけど
あんなにマイナスワードだらけな子初めてあったよ
私も仕事平均以下だし物覚え悪いんだが遅いし
あの子は更に悪い遅い
でも背負っている背景が仕事頑張らないといけないものがあり
外国人や障がい者枠の方は置いといて
下には下がいるのねとあの子を見て思った
頑張らないとお子さんそんな精神で養えるのかと心配になる
うちハッキリいう性格のキツイ人が殆どなんだよね+2
-0
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 06:37:50
>>76
自己レスで追記
まだ遭遇したことはないけれど、言い逃れが出来ないほど追い詰められた時は「どっちもどっち」と言いそうです。+0
-0
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 06:43:50
>>7
それでいて、自分がどう思われているか気にしているタイプ+11
-0
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 06:46:50
>>4
仕事できない人間の気まずさや嫌われ度を見たらできる人の方が絶対良いと思うわ
堂々とそこに居られるって精神的に何よりも楽だよ+11
-2
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 07:03:51
分かる!2人だけの部署で、年上で後から入ってきたくせに態度がデカくなり、何もしなくなった。注意したら揚げ足を取るように「あの時こういいましたよね?」と臨機応変の対応も出来ないクセに文句言い、休み、遅刻、早退と勝手気まま。来月そいつが盲腸とやらで手術を受ける予定らしいが、代わりに出る気ゼロ。マジでしらんがな、会社になんとかしてもらえ。+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 07:07:22
雑用かたくなにやらないタイプと近いかもね
その人にとってカッコいいとかやりたいことだけが仕事で、それに付随する無もなき作業や工程は自分の仕事じゃないって勝手に判断してやらない
注意するのもしぬほど面倒くさいし、使ったら片付けるとか当たり前のこと過ぎる言うのもうんざりなんだけど、誰も注意せず代わりにやってるとその雑用はやらないスタンスが認められてると思うのか、ますますやらなくなるから難しいなーと思う
うちは後輩の女性がそうで、前は注意してたけどうるせーなお局みたいな態度でこっちもストレスだから放置したらますますやらなくなった
こういう人って麦茶1センチ残しとか、トイレットペーパー交換しない人に通じる思いやりのなさを感じるよ+8
-0
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 07:12:17
仕事選んでるので、最低限これやってとやんわり伝えたら
やろうと思ったら、がる子さんがやってるんですーって。
勝手に、人の仕事をして上司に報告しようとしたときはキレそうになった。@40代+2
-0
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 07:19:17
うちの職場にもいるけど、見て見ぬふりするから腹が立つ+6
-0
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 07:25:30
>>1
大したことではない内容(ハサミを定位置に戻さないなど)なら放っておく
忘れてやらない事が多いからその人には物事を頼まないように上司や同僚にお願いする
私の職場にはやりたくない仕事は頼まれても平気でやらずに無視したり不満言う女性がいるけど扱いに困った結果1人でやる単純作業させてる+5
-0
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 07:28:20
>>17
まじそれな
愚痴だけは一丁前なんだよな+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 07:58:37
>>82
うちはそんな人が8割で、上司が頭抱えてる。
きっかけは、上司を敵対していたお局が、パワハラだと騒いで一味を引き連れて辞めて行ったから。
残った人は元々雑用なんてしません、やらせたいなら指示書出せって言うアタオカ。
その後入ってきた人が、こんな仕事適当でいいって態度で、他の人もそうだそうだって同調。
たまりかねて注意したらパワハラだと騒ぐ。
仕事が暇な時に手持ち無沙汰になって、隠れてサボったり(見つかる)
やってるフリしたり(バレてる)、もう行動がネタみたいで笑える。
お茶を飲んだコップは自分で洗ってくださいって言っただけで、みんなお茶を飲むのをやめたし、トイレットペーパーのちょい残しは毎回のこと。予備のペーパーを置いてあるのに頑なに変えない。
上司の上の上司には報告が行ってるので、次に何かあったら自主退職に持っていかれると思う。
+4
-0
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 08:00:14
>>34
そりゃそうでしょw
注意して終わりじゃなくちゃんと職場環境が整うようにすべき
当番を決めるなり担当を決めるなりしてその作業の責任が誰にあるのかを明確にして自覚させなさいよ
「臨機応変に」「手の空いてる人が」が最悪+8
-0
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 08:09:08
仕事が雑なのが嫌+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:16
>>72
屁理屈言うなよ+1
-1
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:49
>>1
下の者が率先してやる+0
-3
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 08:34:45
>>90
赤字増やすやつって決まって無能の働き者なんだよね
採算度外視で動いて会社のマイナスになることしかやらないんだよ+2
-3
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 09:14:36
>>19
私は気にする方だけど、だからこそ気にせず言ってくれると助かるよ
本当にうっかりとガサツだから
陰で「アイツは…」とか思われる方が嫌
相手が態度悪ければ上司に投げてヨシ+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 09:25:31
>>75
上司に報告する人はそうなんだろうけど私は本人に言うからなー やり方はそれぞれだろうけど周りがストレスかかえない方法が見つかるといいねー+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:01
面倒くさがりって言うより、だらしなくてズルい人じゃない?+4
-0
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 09:50:07
めんどくさがりの方が効率の鬼でやるべき仕事の取捨選択が上手く結果的に多くの仕事量をこなせる+3
-1
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:54
>>7
それでいて人によって気を使う術は持ってる嫌な人+4
-0
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:19
>>34
注意するとなんで同じ従業員の立場で言われなきゃいけないんだ、って人いるから上から言って欲しい
特に年上の後輩とかプライドだけは高くて言いづらい+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 10:04:43
>>80
仕事できなくても若い男はお局に可愛がられて褒められてる
+3
-0
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:40
>>32
パートやブラック企業ならその傾向あるね
人手不足だからポンコツでも辞めさせられないし
仕事出来るならまともな会社に転職した方がいい+0
-0
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 10:21:53
>>5
↑
芸人のキレ芸でも真似してんのかコイツ。
+1
-2
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:41
>>17
↑
チクリと報告の違いも区別できてない無能社員+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 10:31:45
>>86 仕事できなさそうなお仲間が呼応してて草+1
-0
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 10:37:27
>>80
人間の気まずさや嫌われ度
は仕事できるかどうかよりコミュ力かも
ポンコツでミスばかりでもコミュ力おばけは周りと上手くやってるね
+5
-1
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 10:51:47
処理度が早いと頼まれる。
処理遅くしたら頼まれなくなるかもと思ったことある。巻き込まれていろいろ振られないように、なんでも周りのしてることを知ろうとしないことにしている。
+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:19
>>1
ADHD+2
-0
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 11:44:54
面倒くさがりというかガサツだと思う。
パンパンにゴミため込んだりファイルそのまま置きっぱなしにしたり。気が利かないんだと思う。
一人暮らししてないのかな?+4
-1
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 13:48:34
>>88
うちの部署にもしっかり対策をしてくれる上司が欲しい+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 13:53:41
>>82
そういう自分の利になることしかしない奴いるわ
一番最初に手が空いた時にお願いしますって言ってるのに、手が空いても一向にやる気配がないし、目立つ仕事や自分のやりたいことばかりやりたがる
注意したらキレた後に渋々やるようになったけど、とても雑過ぎてやる意味すら感じない
とりあえずやったから良いでしょって考え何だろうけど、必要最低限を満たさない仕事で良いと思える感覚が違いすぎて…
暇って言うくらい仕事ないなら、今ある仕事に丁寧に向き合えばいいのに
+3
-0
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 14:00:23
>>34
初動が大事です。入社して初期の段階であまりにも常識外れておかしければでこれは、、と感じることがありませんか?
パートさん相手とはいえ、初期の段階でそれはおかしいよ、正しくはこうやるんだよ、ときちんと教えるべきです。
そのまま何年も放置すると、サボり魔が出来上がります。
グループ全体の作業効率も落ちる(真面目に)周りのパートさんに負荷がかかりまくり、病む人が出ます。+2
-0
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 14:52:53
面倒くさがりという表現でいいのか、片付けも戸締まりもしない、嫌な仕事は押し付け、せっかく任せてもらった仕事は中途半端で最後まで責任を持たない人がいるけど、辛抱強く育てようとした上司がとうとう仕事任せなくなった
努力しても能力不足で出来ないのとは違って、他人に負わせる選択を取っている人は人間性低くて変わらない可能性が高い。上司が見てる前ではやってる風装ったりはするだろうけどね+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 15:14:25
点取りとかやってる振りが巧妙に巧くて、実は面倒な目立たない事をおとなしい人に押し付けしてるメンタル異常者もいるけどね。
で、おとなしい人が仕事やってないやってない。と言い付ける。
そうなったら、人間の形を持ったゴミ捨て場がお似合いの病院行った方がいい奇知外だと思うけどね。
顔も終わってるし。+2
-0
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 15:49:11
>>7
会社の自称面倒くさがりは余計な手間をかけずに済むかを考えて仕事をしてる。
仕事での面倒くさがりならこういうもんだと思う。
うちは1日の作業量が決まってるから、早く終わらせれば休憩時間もゆっくりとれるから、なおさら。
道具や資材などを手順とか考えずにむちゃくちゃに置く人は、新人を除いて、自分が楽するために他人に面倒を押し付けてるずるい人にしか思わない。+3
-0
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 16:00:37
>>1
全部ではないけど何個か自分にあてはまる。自分でもやばいと思ってる。ごめんなさいm(_ _;)mなんか最近忘れっぽくなった+0
-0
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 16:20:29
ちょっとした離席の際に椅子を仕舞わず立った時のまんまでどっか行っちゃう人だらけよ。私はきちんと仕舞うから戻って来ると出っ放しになっている時は誰か座ったなと解る。+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 21:49:36
>>82
後輩がこれで本当に嫌い
目立つ仕事しかしたくないみたいで片付けとか雑用は頑なにしない
やらないから私も他の人もやるしかないからやってたら、やらなくていいポジションになりつつある
私も他の人も手が空いてない時はさすがにやるだろうと思って放っておいたら、私がその時やってる仕事奪って来ようとまでしてきて何様なんだろうと思った笑
かなりなめられてる
でも言うのもめんどくさい
自滅して欲しい+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/02(月) 08:07:22
>>1
いますね、そういう人。
不思議なのは、そういう人ほどお調子が良くてコミュニケーションがうまいため
周りと楽し気におしゃべりばかりしていますが、
その傍らでその人の分までアクセク動き回っていることに心身ともに疲れます。
でも、そういう人は注意されると自己擁護の言い訳で意味不明な切れ方したり、
結局改めないどころか、他人を巻き込み始めるので怖いです。
なるべく深くかかわりたくなくて、こっちでやってしまえば済むことは
やってしまうことにしました。
かかわるよりマシ、そう思うと少し気持ちが楽になりました。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する