ガールズちゃんねる

45歳からの働き方

206コメント2024/12/04(水) 11:20

  • 1. 匿名 2024/11/30(土) 18:36:04 

    私は来年45歳になります。
    夫、子供2人の家族です。

    パート勤務の現職場は4年目で、2年前にフルタイムパートになり扶養も抜けました。

    来年度、上の子供が高校に進学する予定なので、これを機に転職を考えていて、今より収入を上げていければなと思っています。

    ちなみに離婚する予定もありますが、子供が自立した後ということくらいで具体的な時期は決まっていません。

    45歳からの母親が収入を上げていくにはどんな働き方が一般的でしょうか?
    相談ではなく、話し場的に色んな体験談や計画を聞いてみたいです。

    +203

    -23

  • 2. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:35 

    やはり転職じゃない?

    +21

    -14

  • 3. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:38 

    折り返し地点か

    +16

    -7

  • 4. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:02 

    >>1
    ちなみにが
    けっこう重要だった

    +778

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:10 

    不労所得で月8万あるからバイトで5万あればいいかなという感じ

    +7

    -26

  • 6. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:18 

    普通に給料の高い会社に転職
    年収700万円くらい余裕

    +6

    -43

  • 7. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:34 

    更年期で体がきつくなる

    +445

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:34 

    私も知りたいわ

    +57

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:48 

    >>1
    パート経験4年程度の45歳女で収入上げるって言っても、頑張って社員になったとしても新人と変わらない程度の年収になるんじゃないの。

    +328

    -6

  • 10. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:49 

    とりあえず面接受けて、受かったら転職すれば良いだけじゃない?

    +86

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:52 

    >>4私も思った

    +163

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:24 

    >>6
    それなりのものを持って実績を示さないと転職は難しそう。

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:24 

    食いっぱぐれない資格職はうらやましい

    +117

    -6

  • 14. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:30 

    何もかも主と同じです。上の子来年高校生、私も45歳。私は今保育士パートだけど正職員になるか、放課後デイサービスに行くか、別の職種で正社員で雇ってもらえるところを探すか悩んでます。体力知力共に自信がなくなってきている、、
    どう働くかも悩むのに、年齢的に雇ってもらえるかも考慮しつつなので不安だらけです。でもお金は必要です。どうしよう

    +202

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:42 

    >>9
    まぁそれでも今より上がればいいんじゃ?

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:56 

    離婚したうちの母をモデルケースで話すならば、自分の得意な分野でまずはパート採用として入って実績作って、その会社から正社員になってくれって頼まれて正社員になってから離婚してた。

    +227

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:59 

    まずは動いてみるに限る。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:09 

    45歳から転職厳しいよ。私が今苦しんでる

    +140

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:26 

    >>16
    すご。どんな仕事ですか?

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/30(土) 18:41:03 

    得意分野の仕事に就くのがポイントだと思う
    更年期障害が来ても無理なく働けるような所

    +107

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/30(土) 18:42:15 

    >>6
    いや、ドヤっていってるけど45で転職して700って全然たいしたことないから

    +2

    -39

  • 22. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:24 

    >>19
    販売です。
    独身の頃はデパートの伝説の売り子さん的な感じでよく表彰されていたらしいです。
    再び仕事始めてからも、パートなのに上顧客に付き合って興味ないのに休みの日に付き合いで山登りしたり頑張ってました。

    +129

    -5

  • 23. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:45 

    技術系の資格をとって正社員と資産運用

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:47 

    >>18
    地域差があるかもだけど、若い人は争奪戦だし、子育てが落ち着いた中年女性って最近は採用されてる気がする。

    +113

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:03 

    >>7
    そうなる前に転職して慣らしておけば良いんじゃない?
    更年期になってからだと大変だから

    +101

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:07 

    >>1
    今の職場で正社員になれないの?
    転職は45だとかなり厳しいから今の職場の上司に相談してみるのは?

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:43 

    >>22
    偉いし、立ち振舞も素敵な方なんだろうなぁ

    +126

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:53 

    >>1
    私も扶養を抜けてフルタイムパートだけど地味に昇給があるから細く長くで6年目です
    この歳で子育てしながらまた一から人間関係を築いたり生活リズムを整えたりする体力も気力もないのでコツコツとやっていくしかないと思ってます
    離婚は正社員じゃないと厳しいんじゃないかな…

    +90

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:06 

    >>4
    45歳からの働き方

    +4

    -23

  • 30. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:35 

    45歳越えたら、あとは許されるなら自身の体調次第よね。無理しちゃいけない年代だと思う。いろいろガタがくるから自分ファーストでね。それが家族にもよい選択肢になるかもしれない

    +132

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:39 

    >>6
    22から同じ業界でずーっと働き続けて今やっとこの年収だよ、今45でキャリアアップのために転職も何度かしてる
    転職のたびに平均年収の額とか見るけど余裕という額でもないと思う
    老後資金計算して、必要な歳まで働ける仕事にしないと詰みそう

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:46 

    トピ主の職種知らないけど
    どうすればって
    求人なり見て
    今より収入良い会社入るしか無いんじゃ無いの???
    後は、資格取ってその資格が+される仕事つくとか。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:48 

    >>1
    どんなスキルを持っていますか?
    収入を上げる転職には、スキルが絶対条件と思います。働き方は、お子さんも自分のことは自分でできる年齢だから離婚するならフルタイム正社員以外にないと思います。

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:01 

    48歳だけど、去年資格を取って転職したよ。
    今までで一番給料が良くなったよ。
    来年から娘が大学生だからまだまだ頑張らないといけない。

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:30 

    >>1
    私も44歳で離婚予定
    介護のパートをしているけどあと2年働いたら介護福祉士チャレンジして転職する予定
    離婚しても子供は父親と暮らす(高校生)っていうからひとりで出て行くよ
    周りは50代、60代でも働いているから長く細く続けていきたい

    +125

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:08 

    子供が高校生になるとあまり手がかからずお金はかかるので夜とか土日出勤して収入増やしてる。副業も始めた。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:46 

    >>1
    労働収入だけに頼らない
    投資する

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:47 

    資格とって平社員のまま管理職相当の給料もらえるスペシャリスト職級への登用目指してるよー
    今のままだとベアがなければ年収950万のまま頭打ちだから

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:00 

    私46歳
    3人目の子供(高3)が春から大学生になり我が家に大学生が2人になります
    最近の物価高もあり経済的に不安になり10年働いた仕事(契約社員)を辞めて資格を活かして年明けから派遣で時給1,700円の仕事にうつります
    とにかく今は稼ぎたいし自分のスキルを試したくてワクワクしています

    +85

    -4

  • 40. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:36 

    >>21
    そんなあなたの年収はおいくら?
    もちろん700万円以上だよね?

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:45 

    家賃がかからないうちに資格を取っておくとか

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:16 

    46歳週4日午前中のみの事務パート
    4年目なのにいまだに最低時給(少し上がっても最低賃金に追いつかれてペースアップなし)
    同じ時給の新人の教育係までやらされてフラストレーションが溜まってきた
    子供も高学年になって長期休みの留守番もできそうだしもっと稼ぎたい
    年齢的に早く決めないとまずいから焦ってる
    あと3年くらい早く転職すべきだった

    +60

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:34 

    >>40
    今35で1200万超えたくらいだからあなたからしたら大したことないのかもね

    +4

    -15

  • 44. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:33 

    フルタイムパートってもったいない
    事務派遣から初めて正社員目指したら

    うちの会社はジム派遣なら40代でも採用するよ

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:36 

    >>1
    自分が思ってた以上に新しいことを覚えるのがしんどかった
    脳の衰え体力の衰えをまざまざと見せつけられて凹む

    +78

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/30(土) 18:52:15 

    >>1
    子供が自立した後に離婚なんてしなくて良さそうなのに。

    +5

    -14

  • 47. 匿名 2024/11/30(土) 18:52:56 

    >>2
    転職を考えてるってちゃんと書かれてるけど…

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:12 

    >>43
    初対面の人に「たいしたことない」と言える年収ではないかな
    恥じた方がいいよ
    よこ

    +5

    -9

  • 49. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:29 

    >>48
    よこじゃねーじゃん。バレてんだよ

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/30(土) 18:55:23 

    >>48
    ガル男w

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/30(土) 18:56:14 

    >>1
    離婚よほどの事ないかぎり考え直した方が。
    あんたなんかに何がわかるのよと言われれば、それまでなんですか。
    離婚ってエネルギーいるよね?

    +13

    -12

  • 52. 匿名 2024/11/30(土) 18:56:36 

    >>9
    パートで離婚予定ってよく決心したな。

    +84

    -10

  • 53. 匿名 2024/11/30(土) 18:57:50 

    >>1
    45でフルタイムパートの給料より収入あげるには契約社員か正社員、時給が高い派遣のどれかだと思う
    でも、現実的に正社員で雇ってもらうのは難しいから契約社員か派遣のどっちか

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/30(土) 18:58:42 

    >>35
    予定たてて離婚するのって、理由は何ですか?

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/30(土) 18:58:55 

    >>9
    本当それ。
    とても家族を養える金額じゃない。
    続けて地道に上げていくことが目標だわ。

    +6

    -18

  • 56. 匿名 2024/11/30(土) 18:59:59 

    >>46

    えー、子供が自立したからこそじゃない?
    自分の生活費を稼げるなら合わない夫の世話するより1人のほうが気楽よ

    +64

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/30(土) 19:00:01 

    >>16
    うちの母も似たようなご縁系で正社員になりました。離婚するまでお客さんとして通っていたお店で、ポロッと「離婚するので今後、あんまり来れなくなるかも」と言ったら社長さんが「じゃあうちの社員になればいいじゃない!」と、10年近く通った当時48歳の母を雇ってくれて、いま62歳ですが、ずっと正社員です。社長さんご夫妻がとにかく人格者で、社員さん達みんなそんな感じだそう。
    人事総務営業の何でも屋さんだけどすごく楽しいと、離婚してからの方がイキイキしてる!案外自分の周りにお仕事が転がっているのかも

    +158

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/30(土) 19:00:16 

    >>14
    子供が成人するまで離婚するなよバカ

    +2

    -23

  • 59. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:14 

    >>4
    そっちがタイトルでも良いくらい

    +115

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:17 

    >>24
    それは実績ある人だと思う。40過ぎて雇って貰おうと思ったらマネージメント経験あるとかじゃないとやっぱり難しいし採る方も覚悟いる。一から教えなきゃいけないなら若い子採る。だから今の倍働くか、自営で何かやって当てるしか所得上げる方法はない。

    +11

    -18

  • 61. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:19 

    離婚さえ予定になければ、あと数年でパートに戻りたいって思う年齢だよね。
    今から正社員はブラックなところしか決まらないよ。
    普通に考えて45歳以上を採用するって、若い子が応募しないような所だからね。
    資格持ちなら知らんけど。

    +6

    -11

  • 62. 匿名 2024/11/30(土) 19:02:21 

    >>1
    パートでフルタイム、残業かな。
    社員になるには35歳を目処に考えないといけないことだからね。正社員はさすがに遅すぎるから。

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2024/11/30(土) 19:04:12 

    >>49
    >>50
    え、いきなりキレてどうしたの?マジで意味分かんないんだけど。誰もそんなに追い詰めてないし、普通に話してただけじゃん。なんでそんなに攻撃的なの?自分が正しいって思いたいのは分かるけど、周りの空気読めないのはヤバいよ。こっちは冷静に話してるのに、一人でヒートアップしてるとか、見ててちょっと引くわ。それで「自分が正論言ってます」みたいな顔されても、ただただこっちはドン引きしてるだけだから。落ち着いて、深呼吸でもしてきたら?いや、マジで。そんな態度続けてたら、周りからも距離置かれるよ?冷静になった方が、絶対に自分のためになると思うけど?

    +3

    -8

  • 64. 匿名 2024/11/30(土) 19:04:45 

    >>55
    離婚するなら家族を養うことは無い時期にするみたいだし、1人で生きていける金額でいいんだと思う

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/30(土) 19:04:52 

    >>14
    45歳はまだ元気なのよ。
    体力知力ともに自身がなくなってきてるとかは、気のせいと心配が勝ってるだけ。今、踏ん張って50を境に衰える体と頭では何もできないから、それを見越して行動しないといけない。48までに…

    +80

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/30(土) 19:04:57 

    私の友達も子供達が自立したら離婚するって言ってるわ。
    旦那の性格が悪くて大っきらいなんだけど、子供には離婚してほしくないって言われたんだって。
    友達は公務員だから離婚しても余裕みたい。
    いーなー。
    私も旦那嫌いだけど、生活出来ないから死ぬまで一緒に暮らすしかない。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2024/11/30(土) 19:06:46 

    >>1
    何か資格無いのかな?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/30(土) 19:06:47 

    >>34
    すごい!おめでとうございます!
    どんな資格を取得したんですか?勉強大変でしたか?

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:00 

    31で離婚し、35で看護師の資格を取りました。
    最初は総合病院勤めでお給料も良かったですが、夜勤が体力的に無理で、日勤のみのフルタイム正職員をしています。クリニックなので、土曜日は仕事を休めず、子どもの部活関係で苦労しています。金銭的にもカツカツで、将来が不安です。子どもは可愛いけど、やはり仕事と育児の両立はいろいろハードルがあり、何が正解なのかわからないなと思っています。

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/30(土) 19:08:04 

    >>4
    人生イベントとしても大きいし、家計の足しを増やすだけじゃなくて離婚して自分1人で生活できるくらい収入を上げたいんだろうから、かなり大事なじょうほうだよね

    +110

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/30(土) 19:08:45 

    >>9
    それでいいんじゃない?
    子供が自立しちゃえば、お金かかることはそんなにない

    +81

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/30(土) 19:09:29 

    結局、パートになる人生は、過去の自分が頑張って必死に手に入れた学歴や仕事も全部捨て去って、
    社会の便利屋さん的な、何でもちょっとした安い仕事で使われ、いつでもキャンセルされる立場になる。

    だから尊敬もされないし、自分を認めてもらえる世界ではない。「言われたことをして帰ればいい」という程度。

    だから

    人によっては、パートは気楽なものになるかもしれないが
    人によっては、惨めで涙するような生活・人生になるわけです。

    +7

    -20

  • 73. 匿名 2024/11/30(土) 19:09:32 

    とりあえず稼ぎたいって事なら、派遣かな~、フルタイムパートよりは良いし。
    これから一生働くって事なら転職エージェントとかハロワとかで正社員を目指した方が良いかと

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:27 

    >>72
    だから何?

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:34 

    >>65
    横。45歳以降に受けた面接全部落ちてるんだけど…特別な資格が無いと難しいのかな?

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:27 

    現在主さんと同年代
    6年前に離婚し障害者の子供引き取りパートでしか働けなかった
    子供幼いし障害あるし正社員はどこも駄目で諦めて取り敢えずフルタイムパートで頑張った
    去年やっと正社員になれたが収入はちょっと増える程度でまだまだ厳しい
    老後なんてない!っておもってる
    高収入の職種なら迷う事なくさっさと離婚して人生楽しんだらいい

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/30(土) 19:12:06 

    >>1
    似てるかも
    私44歳、パート、小・中学生の子2人

    子育て優先したくて長らく扶養パートだったけど、扶養外れてフルタイムパートしてる
    働き損ゾーンだから正社員になりたいけど今のパート先は社員登用制度がないから転職かダブルワークで求人探してる

    私も子供が巣立つ頃に離婚したいと思ってて、当面の目標は経済的自立
    現実今から稼ぐのは厳しいのは分かってるし、更年期に差し掛かって気力だけではどうしようもない自覚もあるけど、動かなかったら後悔しそうだし、最後の足掻きって感覚
    少しづつでも前に進んでいたい思ってる

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:25 

    >>56
    なるほど。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/30(土) 19:16:27 

    >>68
    ケアマネ試験です。
    その数年前には社会福祉士も取りました。
    社会福祉士の方は通信教育を受講して、1ヶ月実習に行って勉強も何倍も大変だったけど、仕事の役に立ってるかは微妙です。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/30(土) 19:16:39 

    >>7
    たひぬことばかりが脳皮をかすむ
    転職すれば?って意見もあるけど
    転職したらしたでストレスは増えるわけだから…

    +17

    -4

  • 81. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:04 

    >>4
    45過ぎての働き方よりも、離婚してからの働き方って感じで考えた方がいいよね

    +164

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:07 

    >>72
    仕事を退職した後のあなたが心配

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:30 

    >>1
    離婚したい理由って、主もフルタイで働いてるのに旦那が家事をやってくれないとかですか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/30(土) 19:20:30 

    >>9
    今から正社員になれたとしてもフルタイムパートの今の方が収入は高そうよね。

    +3

    -14

  • 85. 匿名 2024/11/30(土) 19:21:29 

    >>54
    しっかり自立してから離婚したいので…タイミング的に子供も18歳になりますから…それだけの理由ですがすみません。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/30(土) 19:23:27 

    更年期でもフルタイムで働けるのかな?
    更年期辛くて仕事辞める人もいるよね?症状次第かな。

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/30(土) 19:24:25 

    >>56
    精神的にはわかるのですが、老後資金が大変そう、

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/11/30(土) 19:27:15 

    >>16
    このトピの主なんですけど私もあなたのお母様のような経過を辿りたいと思ってます。

    パート勤務自体は15年ほどあり、今のパート先は4年目で、その4年間に離婚が確実な事案になりました。
    2年前に扶養は抜けたのですが、現職場では正社員にはなれません。
    自転車操業で会社自体の業績が上がる見込みがないため正社員にはとてもじゃないけどなれません。
    家庭円満のパート勤務ならば潰れるまで働きたいとは思いますが
    事情があるので転職を考えています。

    私も得意分野での仕事をしているので、頑張っていけばまさにあなたのお母様のようになって離婚できれば最高なのかなとワクワクしました。

    +80

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/30(土) 19:28:03 

    >>75
    正社員でかな?
    未経験の業種?
    私フルタイムパートから、正社員に転職しようかと思ってるから参考に聞かせて欲しい

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/30(土) 19:28:32 

    >>1
    あんまり職歴ない人が45歳から収入を上げることはほぼ無理だと思う
    私も今年41歳で転職して前職より年収は高くなった理由は、千葉県から出て東京都で就職したからだよw
    派遣だけど千葉だと1400円くらいのが、都内なら1600円だからさ

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/30(土) 19:28:40 

    >>47
    よこ
    どれが一般的かって聞かれたら転職としか言えない

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2024/11/30(土) 19:29:41 

    >>4
    こういう的確な突っ込みできる人良いわ

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:16 

    >>88
    横だけど同年代離婚希望だから応援しているよ
    頑張ってね!

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/30(土) 19:32:13 

    >>1
    参考にさせて下さい。45歳、小中の子持ちです。
    資格持ちなので正社員になれますが、体力の無さや家事との両立でうだうだとパートをしています。
    コメント見てて、あっ私も離婚したいわと気づきました。人生後半、自由に暮らしていきたい。

    +31

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/30(土) 19:32:21 

    >>1
    同じく45歳
    参考になるかわかんないけど、バツイチ子あり、何の資格も無かったけど40代から看護学校行きだして今年卒業
    年収100万くらい上がると思う
    でも自分の子どもみたいな人と一緒に勉強したり実習いくのはしんどかったから何百回も辞めたいと思ったし毎日タヒにたいと思いながら学校通ってたから主さんは普通に今のところで正社員目指すのが良いと思った

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/30(土) 19:32:58 

    >>63
    冷静さ全然保ててないじゃんw落ち着きなよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/30(土) 19:33:53 

    私は幼稚園教諭だったけど40で出会った仕事何めちゃくちゃ合っていて職場は変えても同じ職種でもう20過ぎてしまった
    色んな職場経験して来てめちゃくちゃ楽しい

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/30(土) 19:34:06 

    >>9
    充分じゃない?

    キャリア向けの管理職採用!みたいなの目指してるわけじゃないだろうに
    パートのままでいるより正規になれたら強いよ

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/30(土) 19:36:57 

    >>63
    これなんかのコピペ?打つの面倒やろ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/30(土) 19:40:20 

    >>35
    おぉ!私の目指してるルートそのものでびっくりです。
    来年になったら初任者受けて、パートから始めようかと思っている者です。
    介護福祉士受験資格は介護職歴3年以上とありますが、週2とかのパートでも良いのでしょうか?
    調べ方が悪いのか出てこなくて…

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/30(土) 19:42:06 

    >>58
    だから子どもが自立した後って主書いてんじゃん、同じって言ってんじゃん。ちゃんと読めよ

    +33

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/30(土) 19:48:51 

    >>1
    さらっと離婚する予定ぶっ込んできた

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/30(土) 19:49:35 

    現40歳、パート4年目です。
    上の子が2年後中学なので、転職し正社員か派遣になるか考えていたところです。
    現パート先では、上司にも恵まれてるので現職場で社員になれたらいいんですが、、あんまり期待はしてないです(1度契約社員の話が流れたため)
    どうなるかわかりませんが、将来のために資格勉強しています。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/30(土) 19:52:04 

    >>24
    大手だと新卒か有能な人中途でって限定されそうだけど、中堅辺りまでなら子育て終了後の女性採用増えてるよね

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:21 

    >>100
    従業期間(就労した期間)が3年以上(1,095日以上)
    従事日数(就労した日数)が540日以上

    みたいです。
    私が職業訓練に行った時は講師の方に「従事した時間じゃなくて日数だから、極端な話、1日一時間のパートでも3年施設で働いて、就労日数がクリアできれば大丈夫」と言われた気がします。すみません…かなり前の記憶で…

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:35 

    >>1
    45歳、いろいろ考えますよね。
    私も、ずっとやりがい第一で、楽しさにかまけて体に負担をかけてきましたが、さすがにこのままじゃ体壊すな...と思い、45歳を機に前職より緩やかな業界の同職種に転職しました。

    やりがいはそこそこ...、、正直楽しさで言ったら前職が勝るけど、体力的に続けられないならしょうがないよな、転職して良かったんだよ、と自分に言い聞かせてます。

    ずっと同じ職種で、資格職ではないですがキャリアを積めているので、お給料は上がりました。でもマネージャーにならない限りは頭打ちだろうなぁ。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/30(土) 19:56:46 

    >>22
    人が好きなんだろうなー

    客側も
    品物だけではなく、人にも対価を払う

    って言うもんね

    +82

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/30(土) 19:59:43 

    >>79
    お返事ありがとうございます。
    社会福祉士は1ヶ月の実習があったんですね、、ものすごく大変だったんだろうなと想像します。
    だけど、結果の出ている話を聞くと私も頑張ろうという気持ちになります。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/30(土) 20:04:14 

    >>60
    >マネージメント経験あるとかじゃないと
    >一から教えなきゃいけないなら

    ずいぶん極端じゃない?
    「管理職までは求めないけど、経験者希望(40代まで可)」
    って求人あると思うよ?

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/30(土) 20:05:16 

    >>95
    すごい
    40過ぎてから成し遂げたなんてぶったまげる
    年収100万上がるってすごすぎるしその目に見える成果で間違いなく頑張れそう。あなたこそ参考にしたいと思いました。

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/30(土) 20:06:41 

    >>25
    がち更年期重い人は働くだけでなく普段の生活もままならないよ

    +33

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/30(土) 20:09:50 

    もうすぐ41。
    まだ末が10歳だから扶養内パートと掛け持ちでフリーランスとして稼ぎ足しをしてる。
    国保だけどまだフルタイムは我が家の場合難しいので。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/30(土) 20:14:30 

    >>1
    同年代のシングルマザーです
    事務しか経験なかったですが思い切って未経験のヘルパーを始めました
    1さんが何もスキルがない人間ならばおすすめです
    夜勤やれば500万稼げます
    重度の利用者さんを抱えてる事業所を選ぶのがポイントです

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/30(土) 20:16:28 

    >>1
    年齢的に今の勤務先で正社員にしてもらうのがいいと思います。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/30(土) 20:16:50 

    介護職員初任者研修の資格とって介護で
    年収400で
    続けてれば5年で500万になる

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/30(土) 20:17:44 

    特に資格等なければ…下のトピに1人事務の仕事トピがあるので参考にされてみては?
    年齢いってても採用されるチャンスは十分にあると思います。
    私は50歳で採用されましたよ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/30(土) 20:18:53 

    介護が一番稼げるけど
    下の世話ができるかどうかだわ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/30(土) 20:19:43 

    >>5
    不労所得くわしく

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/30(土) 20:20:44 

    >>85
    大事な理由だよね
    知人も下の子が18になったときに離婚した
    何年も前から用意してたよ

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/30(土) 20:21:08 

    >>84
    なんでや?ボーナスも福利厚生も退職金もありそうやけど

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/30(土) 20:23:43 

    >>29
    トピ画になってもうとるやん

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/30(土) 20:29:21 

    >>35
    70代でも働いてる方いらっしゃいますよ。回数少なめですが、夜勤もして正社員で。
    60歳等からのスタートは覚えられずに難しいですが、長く勤めていると慣れた環境だと現役バリバリです。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/30(土) 20:31:44 

    >>11
    私は笑った
    全然ちなんどらん(笑)

    ちなみに私も離婚予定のある44歳だけど昨年からフルタイム正社員にしたよ

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/30(土) 20:35:43 

    45歳なんてうちの田舎じゃ若い人扱いだわ
    その上美人で独身だったらまだまだ一旗揚げられると思って嫉妬の対象だもの
    東京に近い田舎だとこうなのよ
    移住を考えてる人は北関東はやめといた方がいい
    価値観がおかしくなる

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/30(土) 20:37:45 

    介護職員初任者研修を取って何十年も寝かせたままでしたが、40代後半から仕事探しに苦しんでとうとう資格を使う時がきたか!と介護施設に入職、ただ社員とかフルになると体力が持つかどうかなのでパートで様子見中。とりあえず資格があって良かった。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/30(土) 20:44:00 

    >>18
    私もだよ。今46。
    フルタイムパートで10年働いて、いま転職活動中。もちろん正社員狙い。もうパートは嫌だ。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/30(土) 20:45:13 

    >>105
    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/30(土) 20:46:29 

    >>7
    45過ぎてから一気に体質変わった。
    毎日どこかしら体調不良。
    フルタイムにしたいのに出来ない。

    +63

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:10 

    >>126
    よこ
    パートでどういうところが嫌ですか?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/30(土) 20:53:07 

    >>117
    デイサービスで風呂なしのところだと下の世話ほとんどないよ。その代わり特養や訪問みたいには稼げないけど。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/30(土) 20:54:11 

    >>6>>21
    フルタイムパートから転職できる年収700の仕事教えて?笑

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/30(土) 20:57:45 

    >>129
    やっぱり収入
    ほんの少し(3万くらい)賞与が出るだけ、いいんだろうけど…

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/30(土) 21:02:13 

    >>111
    だからその前に慣らしておけば、って話じゃない?
    更年期ひどかったらいずれにせよ働けないけど、そこまで酷くないなら、転職活動はキツイけど慣れた仕事ならできるかもしれないじゃん。

    私も、母親が更年期ひどかったから、遺伝してるとしたら仕事自体続けられるかはわからないけど、少し負担の少ない仕事に転職して今のうちから慣らしてる。それでもダメだったら諦めがつくけど、「もっと負担のない仕事だったら続けられたかもしれないのに、今からじゃもう無理だ...」という後悔をしたくないから。

    たらればで悪いケースだけ考えて「だから意味ない」「やらない」は、あまり得策とは思えない。やれることはやっておいたほうがいい。

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/30(土) 21:02:27 

    >>7
    わかります。ずっとフルタイム勤務やってきたけど45歳過ぎて毎日毎日しんどい。フルタイムはそろそろ潮時かなと思ってパート探してる。

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/30(土) 21:07:15 

    >>53
    よこ
    45歳なら派遣はやめた方がいいかも
    運良く正社員登用されればいいけど、3年で契約終了になったら48歳でまた転職になって、今よりずっと厳しくなるよ

    ガルでは派遣やパートから正社員になった話もちらほら見かけるけど、現実はアラフィフが正社員登用される事は稀だし、いずれ離婚して定年まで働く事を考えたら、少なくとも直接雇用で探した方が良いと思う

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/30(土) 21:23:27 

    >>1
    営業での正社員に転職。
    うちの母親は15年くらい勤めて年収800万くらいになってた。少なくとも正社員フルタイムで働かないと離婚は厳しいと思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/30(土) 21:28:31 

    同じく45歳、中学で非常勤講師してるけど、時間数を増やそうかなと。
    常勤は体力的にきつい。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/30(土) 21:34:51 

    >>123
    「ちなみに」に対して、ちなんどらんって斬新

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:51 

    >>133
    同じ考え方
    いま、47で転職しようとしてる
    更年期怯えてたけど、私はまだ気力あるから今のうちにと思って
    ていうか最近更年期を怯えすぎのような気もしてきた
    生理痛やつわりみたいに個人差あるし、怯えてるとちょっとしたことも大袈裟に捉えちゃうこともあるかなって

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/30(土) 21:37:36 

    >>35
    51歳。介護職始めてちょうど3年。
    先月末に実務者研修を修了、2カ月後の介護福祉士受験予定です。
    フルタイム週5で働きながらの実務者研修だったので、最後の方なんて具合悪くして仕事を数日休んだくらいしんどかった。座学は睡魔との闘いだし、通信で課題をこなすのは結構大変だった。

    初任者研修を取った当初は介護福祉士資格を取るところまで考えてなかったけど、今考えれば仕事を始める前。初任者研修受けずに最初っから時間はかかるけど実務者研修にしておけば良かったなと後悔した。

    来年度からは身体がしんどいので勤務日数減らして週3~4日くらいにしたい。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/30(土) 21:38:36 

    >>1
    学歴や資格やスキルは?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/30(土) 21:39:04 

    >>136
    既出だけど子供成人しててひとりで食べてくなら薄給でもいいんじゃない??
    定年のびてるし
    もちろん年収は高いほうがいいけどさ
    反りの合わない旦那の世話してるならアパートで気楽な一人暮らしもいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/30(土) 21:43:45 

    先輩方をみてると45あたりから体力が落ちたり気力が落ちたりしてるのをみて、ほどほどに働く方向を模索してる
    正社員だけどハードワークすぎないポストに就くか、自分が慣れてて経験でほどほどにやれるポジションをキープするか。
    その前後の年齢で転職は怖いからしないつもり

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/30(土) 21:44:59 

    >>139
    ほぼない人もいるしね
    激務は無理かもだが、簡単な仕事なら働きに行ってる方が気が紛れそう

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/30(土) 21:47:00 

    45歳でこども園の事務に正社員で転職した。
    給料安くて、仕事も事務だけじゃなく保育もあってツラい。残業もある。もう一度転職したいけど、年齢がネックよね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/30(土) 21:49:01 

    >>144
    たしかに、つわりの時も密室育児も旦那テレワークも外で働いてる方が楽だったわ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/30(土) 21:52:34 

    >>86
    更年期真っ盛りの50歳。定期的に婦人科通いながらのフルタイム。
    常に具合が悪いんじゃなくて波がある。
    ひどいときは吐き気と眩暈・顔面蒼白になって立つことも困難、身体をそんなに動かしてないのに息切れして心臓バクバク。暑くもないのに背中や後頭部が滝汗かいたり、関節の痛みが出たり。
    数年前から血圧も高くなってしまって降圧剤飲んでる。
    血液検査や症状の相談してるけど飲むほどではないだろうってことで薬は飲んでない。でも身体辛いしそこまで稼がなくても困らないから出勤に数減らしたい

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/30(土) 22:07:03 

    >>60
    一昔前ならそうだったんだろうね
    今かなり状況変わってると思うよ
    大手は管理職ポジションも減ってるしね

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/30(土) 22:11:28 

    47歳で上が高校生、下が中学生のとき扶養内パートから転職して正社員になりました。
    半年も経たず会社が倒産しまた転職。
    正社員が見つからず契約社員になりました。
    49歳現在契約社員から正社員登用試験に受かり正社員なりました。
    でも正直ずっと扶養内パートでいたかったです…
    体キツイもん…
    でも正社員になれるのは絶対50歳までだと思って頑張りました。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/30(土) 22:22:47 

    >>7
    42で更年期前だけど看護助手でめっちゃ動くってのもあって午前働いただけでも午後動けないです

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/30(土) 22:47:22 

    主さんと逆でずっと正社員で働いてきて体力面、精神面共に疲れてきて45の年に専業主婦になりました。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:37 

    >>143
    もうすぐ47だけどそれ実感してる。
    今の職場にしがみついて現状維持で精いっぱい。でも正社員の収入もチャレンジするなら最後のチャンスかとも思う。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:43 

    >>9
    49歳。パート4年目。
    来年、正社員登用の試験受けるけど、
    採用されても新卒とほぼ同額です。
    年収350万。

    でも福利厚生よくて、安定職だから採用されたら嬉しい。

    +51

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/30(土) 23:03:01 

    50前で、仕事をセーブするってのは少数派?
    年々、体力的にキツくなってきた。

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/30(土) 23:04:51 

    >>60
    私が働いてる会社は40代のちょっと子育て落ち着いた女性ばかりとってるよ
    お給料が安めだから若い子がこないだけからかもしれないが

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/30(土) 23:07:19 

    >>151
    わかる
    私も子供の学費の目処が立ったら、扶養内パートにしようかなと思ってる
    なんか子供が巣立ったらフルで働くモチベがなくなる

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/30(土) 23:16:39 

    >>150
    私も保育士パート
    まじで体が動かない46です
    更年期やばい

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/30(土) 23:34:03 

    45歳からは体もきつくなるし、メンタルバランスも崩しがちだから無理しない働き方がよい。
    20代、30代死ぬ気で働いて磨いてきた技術を使って独立して楽してそこそこ生きる。って思ってたけどAIやら技術革新で色々変わってきてたり単価も5分の1くらいに下がって、また勉強し直しだよ。

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/30(土) 23:37:39 

    >>10
    よこ

    母とか独身とか関係なく45歳からでも採用してくれる仕事ってどんなのがあるのかな。
    いろいろ見てるけど若い人の求人ばっかり。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/01(日) 00:00:35 

    >>7
    更年期キツくて15年近く働いた介護の仕事辞めました。
    元気になったら復活したいです。
    人手不足だからいつでも来てね状態。

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/01(日) 00:17:04 

    47,8歳くらいから更年期障害が出始めて耐えられなくなり50歳超えてから退職。1年近く休養してから正社員で働き出したけど、ホワイト企業で残業もほとんど無いので53歳の今もフルタイムで働いてる。
    特に資格はないけど、前職で30年近く働いた経歴があったので特に苦労せず採用してもらえたよ。
    人間関係もいいしお給料もいいので、このまま定年まで働き続けるつもり!

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/01(日) 00:20:45 

    ちょっとトピずれになっちゃうコメかもだけど、、
    みんな立派に働いてて偉い。
    私も数年後働く予定の40歳だけど(理由あってずっと専業主婦だった)、前職が酷いとこだったから色々トラウマで働くのが怖い。働きたいけど、働くの怖い。。
    仕事でやりがいって感じたことないわ。。

    +25

    -3

  • 163. 匿名 2024/12/01(日) 00:25:34 

    >>139
    よこ
    症状は人それぞれで大変さもかなり違うから、他人の話を鵜呑みにしすぎるのも良くないよね

    それに体調が悪くて働けない状況になった時、正社員なら休職も可能だけど、パートや派遣だと辞めるしかない場合も多いし、また、どの立場でも、職場でそれなりの信頼を得られていれば、何らかの対処をしてもらえる可能性は高くなると思う
    不安があるからこそ、それに備えてできる事をしておかないと後悔すると思うから、自分は今頑張ってる

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/01(日) 02:55:16 

    >>160
    正資格職や管理職経験なくて45歳から稼ごうと思ったら介護しか思いつかなかった
    母がヘルパーから始めてた主任ケアマネなって結構稼いでたから
    ちなみに私は介護職半年で挫折

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/01(日) 04:15:19 

    >>101
    ちゃんと読めよ
    同じではない
    成人するのと自立するのは全く違う
    そんなんだから家庭崩壊するんよ笑

    +2

    -6

  • 166. 匿名 2024/12/01(日) 05:30:22 

    >>18
    まじか。美容関係やってるけど辞めたい。
    45歳で違う職種の転職考えてるけどやっぱり厳しいのか…

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/01(日) 05:57:23 

    離婚はしません

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/01(日) 05:59:48 

    >>97
    なんの職種ですか?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/01(日) 07:23:17 

    >>18
    45歳過ぎてから、2回転職(パート→契約社員→正社員。事務)。
    2回とも1社目で採用された。

    「40代以降の転職厳しいよ」ってさんざん聞かされてて覚悟してたけど、案外すんなり決まることもある。
    もちろん、大手企業じゃないし、給料もそんなに高くないけどね。

    +27

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:31 

    >>1
    >>14
    私今44歳。教員免許所持。保育士なし。高校生、小学生の子どもあり。
    放課後デイサービスパートからそれこそ収入あげたくてから面接受け児童発達支援で正社になり働いていますよ
    自宅から徒歩2-3分、すごく楽になりました。
    仕事内容も、集団保育より、個別か小集団の方が私にとっては心身によいです。じっくりかかわれることと、立ったらしゃがんだらの動きが少ないこと。
    毎日送迎業務もあり。もともと車社会なので苦ではないです。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/01(日) 08:41:22 

    私も来年45歳。
    自分にいろいろあったのと主人の希望で15年近く専業していて、末っ子の幼稚園入園を気に扶養内パート(レストラン→スーパー)を始めて5年目。
    仕事は楽しいのですがへとへとに疲れるので、扶養抜ける事とか5年後10年後を考えると、座ってできる仕事に転職したい・・・
    Word、Excel使えるのと簿記3級くらいしかないし、ブランク長すぎだし、16時には家にいたいしで、求人票は毎日眺めていますが応募するのは半年に1回くらいです。
    何とかしたい気持ちはあるのですが・・・

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/01(日) 09:01:44 

    >>170
    送迎業務がネックになってます。運転に自信がないのと送迎途中の乗り降りとかで他の人のサポートがないと何かあった時怖いなとか。そういうところも見学して確認したらいいんだろうけど

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/01(日) 09:22:03 

    >>100
    私、35歳から週2パート始めて実務経験540日過ぎるまで5年掛かりましたよ。
    今は45歳で介護福祉士5年目。ケアマネ試験受けようかと思ってます。
    介護福祉士持ってると保育士試験の受験科目が減るので、昨年は保育士資格も自宅学習のみで取得しました。今は障害児者施設で働いてるので使える資格だったりします。

    高齢者介護の経験もあるからケアマネもやってみたいけど勉強の方が難しそうです、、年々記憶力も低下してるので、若いうちに勉強はするもんだと、凄く思っています、、
    夫に内緒の財形貯蓄に投資にiDeCoに、なんやかんや自分資産は600万程まで貯まりました。

    因みに現場で60代まで働くには何より体力とメンタルの強さが必要だと思います!一緒に頑張りましょう!

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/01(日) 09:26:05 

    >>169
    46歳の時に上場企業事務で採用されたのよ。ところが労働法も守らないやりたい放題の会社だった。人が続かないし応募も来ないって面接の時に言ってたんだけど捉え方は人によると思って入社した。あまりにも人事がいい加減で結局辞めてしまったんだけどこんな会社しかないのかなぁーって。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/01(日) 09:36:48 

    50で退職します。
    20年頑張ってかなり仕事にふり向けて来たけど、もう十分頑張ったから、少しセーブして働こうと思います。

    毎日1時間半以上かけて通勤して、休日も残業も普通にこなして来たけど、毎日5時間睡眠取れたら良い方だったから

    もうそろそろ辛いや…無理だなぁって思いました。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:09 

    >>175
    頑張ってきましたね💮

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/01(日) 10:18:54 

    pmsよりこうねんのがきついの?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:39 

    >>159
    私は看護師だけど、60までは仕事があると思う。
    60の時働けてれば70まで行けると思う。
    職場のパートの75歳はさすがに無理になってきたからそこまでだなと思ってる。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/01(日) 10:41:28 

    >>163
    更年期や親の介護に備えて正社員になった
    大手でも最近リストラあるし安定してるとは言い難いけど休職や給与補償など福利厚生面ではすぐ辞めなくていいんだっていう安心感がある
    しかし氷河期世代ってどこまでも辛いよね
    更年期になったあたりでリストラ狙い撃ちされてるし

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:24 

    全く別の職種なら新人同様年収なのは仕方ないと思うしかないよね。年収高いのはそれなりの戦力と能力期待されてるって事だし、年齢高いから年収高いってわけじゃないよ。でも応援してるよ、また話聞かせてね、がんばれ!!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:18 

    >>179
    介護休暇ほしいよね

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:02 

    >>178
    看護師さんならあると思う

    私はデザイナーなので歳を取ってもできる仕事ではないからここら辺で転職しないとと考えてまして…

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/01(日) 11:44:46 

    >>166
    よこ
    40歳以降で未経験でも雇ってくれるところがないから
    今と同じ職種か、皿洗いとか掃除しかない。
    パートならあるけど独身だしパートでは生活できないからどうしたらいいのか…

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:15 

    >>57
    素晴らしい!

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/01(日) 12:05:07 

    >>60
    大手とか管理職ならそうかもだけど中小やら一般なら余裕の時代っすよ
    新卒や若い子しか採用しない!って選べるのはむかしむかしのお話

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/01(日) 14:53:09 

    >>176
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/01(日) 16:16:43 

    45歳 小中の子ども有 看護師助産師免許持ち
    私も子ども達が自立したら離婚の可能性もあるなと考えている。

    夫の転勤で関西に来たんだけど(2回目)、今住んでいるところはどうしても私には合わない。前に住んでいる所に戻って暮らしたい。
    夫は考えが私と逆で、前に住んでいる所には住みたくなくて、このまま関西に永住したいと考えてる。

    この件で何回か話をしたけれど、やはり分かり合えず、もう無理かなと思ってる。

    早く心から安心して暮らしたい

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/01(日) 16:58:34 

    子供が成人したのを機に離婚した
    正社員共働き、家ではワンオペで休みなくとにかく忙しかったので、下の子が大学卒業したら退職して週3パートくらいでのんびり暮らしたい
    家も貯金もあるし自分一人だけなら何とかなりそう

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/01(日) 17:11:39 

    >>175
    お疲れ様でした。

    今42歳であなたと同じような生活してます。
    わたしも50歳になったら辞めたいな。

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2024/12/01(日) 18:45:19 

    飲食、介護、小売などのパートを一生懸命やるだけでは経済的に自立は難しい。

    私は20代後半で2人出産し、32歳まで専業主婦。
    子育てしながら宅建、簿記2級の資格を取って契約社員→正社員になり、40代前半で地方公務員試験(行政事務、氷河期枠)に受かりました。

    これまで民間で非正規として働いてきた期間も職歴加算されるため給与は良いです。とにかく勉強が大事。

    子どもが大学卒業したら離婚する予定。年金分割した場合の老後の年金額も計算して資産形成してる。


    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/01(日) 18:52:55 

    >>189
    お疲れ様です
    頑張れてはいても疲れますよね
    無理しすぎないように…

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:11 

    >>159
    児童福祉施設に入って、保育士の資格取得した。
    子育てしてたことが役に立ちました。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/01(日) 20:55:55 

    >>161
    2.3年?4.5年で落ち着いたってことですよね?
    よかったですね
    希望がもてます

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/01(日) 21:29:50 

    >>179
    更年期のあたりでリストラ狙い撃ちされるのは氷河期関係なくない?
    更年期の症状出始める年代ってそれなり給料も上がったりしていて、リストラ対象にはなりやすいと思う、男女ともに。
    私も氷河期世代です。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/01(日) 23:00:04 

    人の入れ替わりが激しい福祉業界で管理職になったのが50代手前。
    その間に頑張って専門職の資格をいくつか取った。いまも新たな資格を勉強中。
    管理職といえど給料は専門職より低いうえ、責任は重い。
    管理職をしてる限り自分の専門性はアップしないジレンマがある。
    専門職として働きたい気持ちが大きくなってきている。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/02(月) 10:27:49 

    年齢的にも同じで私か!?ってくらい同じ状況でびっくりしました。

    私は転職活動をしていたのですが、年齢的にも事務職での正社員での採用は難しくて超大手の契約社員(5年後無期雇用契約移行へは確約済み)に採用され来月から勤務することになりました。

    決め手はそこのお給料なら子供が自立後に離婚しても自分1人ならやっていける事と、福利厚生がしっかりしていること、契約社員なので基本、残業等なく働けることです。

    離婚するのが今から楽しみです!

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/02(月) 12:57:30 

    >>193
    >>161です
    更年期障害が始まったのとコロナ禍がちょうどかぶってたので、そのストレスの影響も大きかったような気がします
    実はまだ閉経してないのに体調が安定してるので、更年期障害じゃなくてコロナ禍ストレスだったのかも…単にホルモン減少に身体が慣れただけかもしれませんが

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/02(月) 16:33:00  ID:cE4cOL9tUe 

    >>9
    実際そうだと思うけどチャレンジするのは自由じゃん
    ダメだったとしてもまたパートの仕事くらいはありつけるでしょ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/02(月) 17:53:17 

    >>153
    すてき✨目指したいところです。
    パートで入った時は社員登用も視野に入れてたんですか?
    業種もめっちゃ気になります、、差し支えなければ教えてください(*'▽'*)

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2024/12/02(月) 21:08:18 

    兄52で義姉53
    自分50で夫50
    弟48で義妹48

    1人も子ども居ない。
    ついでに夫は53歳と51歳の姉がいるけど
    どっちも子どもいない。
    義姉の妹は弟と同じ48歳だけど、独身。

    従姉妹は兄と同い歳、自分と同い歳に
    合わせて4人いるけど、従姉妹1人の子どもが2人だけだよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/02(月) 22:08:10 

    私は数年前にバリバリのところから少しゆったりした所に異動して、子供達とのことともバランス良くいいペースで働けている。
    でもここにきて、会社から、今の部署の人数を増やし現在の仕事プラスαで発展させ、そこの長となる案を告げられた。
    正直このまま定年までのんびりとしたかった…

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 23:04:42 

    >>200
    氷河期世代はやっぱ子供いない人多いですよね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/03(火) 15:27:05 

    >>4
    サラッとどでかい置き土産したわね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/03(火) 15:29:33 

    >>22
    そりゃ正社員のお声掛かるわ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/03(火) 19:00:30 

    >>173
    温かいお言葉ありがとうございます!勉強になります!
    最初は週2で始めようかと思っていたのですが、5年ですか…道のりは長いですね…
    でも173さんのようにコツコツと頑張っていこうかと思います
    まだ初任者研修の授業も始まってないですが…(笑)
    来年頭からの予定です
    不安もありますが頑張ります!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/04(水) 11:20:10 

    >>91
    ??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード