ガールズちゃんねる

4児の母・MALIA. シングルマザーとしての子育て…養育費への本音「父親の責任として支払うもの」

79コメント2024/11/29(金) 14:50

  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 22:12:54 


    4児の母・MALIA. シングルマザーとしての子育て…養育費への本音「父親の責任として支払うもの」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    4児の母・MALIA. シングルマザーとしての子育て…養育費への本音「父親の責任として支払うもの」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    4児の母・MALIA. シングルマザーとしての子育て…養育費への本音「父親の責任として支払うもの」


    「経済力に甘んじてるのは良くない 父親としての責任はどこいった? お友達にふと言われた言葉が気になって胸に残っていました」とMALIA.。「自分だけの気持ちで言うと関わりたくない気持ちが勝ったのと 経済的に困窮する状況ではなかったので 特にそこの部分に触れてはきませんでしたが ここへきて“それはおかしい事だな”と徐々に思いはじめたのは事実」と記し、「生活に困っているからもらうもの。ではなく、父親の責任として支払うもの。な気がします」と養育費について思いをつづった。

    「たくさんのお母さんからDMを頂きました」(略)「“離婚して親権持った方が苦労する”的な部分はほとんど同じ意見だったように感じます」

    +169

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/28(木) 22:13:46 

    何回離婚したんでしたっけ?

    +63

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/28(木) 22:14:06 

    4時の母親には見えないね、中学生に見える

    +4

    -46

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 22:14:25 

    タレントさん?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/28(木) 22:14:28 

    養育費はきちんと払われるように、国が整備するべきだよね

    +297

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/28(木) 22:14:31 

    ん〜この人が言うと違うんだよな

    +87

    -47

  • 7. 匿名 2024/11/28(木) 22:14:36 

    国が仕組みを作らないといけない問題だと思う

    +144

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/28(木) 22:15:23 

    単純に疑問なんだけど、何故何度も結婚離婚繰り返すんだろう
    懲りないのかな

    +123

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/28(木) 22:15:35 

    くろすぎん?

    +32

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/28(木) 22:15:42 

    >>1
    東出に
    東出昌大、3人の子供の養育費は「1人あたり月1万円」 杏も大ショック
    東出昌大、3人の子供の養育費は「1人あたり月1万円」 杏も大ショックgirlschannel.net

    東出昌大、3人の子供の養育費は「1人あたり月1万円」 杏も大ショック 「離婚からもうすぐ1年になるというのに、東出さんからの養育費の支払いがまだ始まっていないようなんです。というのも、東出さんが提示した養育費の額が、子供1人につき月1万円。子供が3人いま...

    +38

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/28(木) 22:16:02 

    >>3
    中学26年生くらい?
    4児の母・MALIA. シングルマザーとしての子育て…養育費への本音「父親の責任として支払うもの」

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/28(木) 22:16:20 

    >>6
    子供の権利についての話だよ

    +62

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/28(木) 22:16:58 

    上祐さん?

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/28(木) 22:17:00 

    >>9
    1枚目ド迫力

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/28(木) 22:17:46 

    きょうだいそれぞれの父親に請求するのかな
    作った責任とはいえ、それだけ離婚繰り返してる人に責任言われるのもなんかねぇ

    +16

    -20

  • 16. 匿名 2024/11/28(木) 22:17:53 

    >>5
    不払いのせいで生活保護出してるなら腹立つね

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/28(木) 22:18:02 

    養育費は貰わない、で、離婚してるだろうし、なんか相手が一方的に払うことすらしてこなかったとも受け取れる書き方はどうかと思うよ。私は貰わずに頑張ってきた、でいいのに。

    +3

    -11

  • 18. 匿名 2024/11/28(木) 22:18:38 

    離婚原因って毎回なんだったの?

    +19

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/28(木) 22:19:58 

    お金ある人がこういうこと発信してくれるのはいいことだね

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/28(木) 22:20:14 

    でも、なんにも決めずに、いらんいらんお前も(夫)養育費もいらんから 結婚生活から解放してくれー!って状況で離婚する人も多いでしょ?
    あとから冷静になったり世間の声で、 いや責任もてよー って思うのであって

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/28(木) 22:20:28 

    >>5
    それもそうだけど、経済的に父親のほうが安定しているというなら父親が引き取る例も偏見なくしてほしい。

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 22:20:58 

    >>10
    これは嘘の記事だよ。

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2024/11/28(木) 22:21:12 

    あれ!?また離婚したの?
    相手のために食の資格とか取ってたけど、そういうバイタリティあるからこそ繰り返すのかな

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/28(木) 22:21:26 

    血の繋がりのある生物学上の父がいることを20まで知らなかった私としては戸籍見て驚愕した。育ての父とは血のつながりなかったのかって。それと同時に記載される父とされる人物にとっては私はどうでもいい存在だったんだなって。別に会いたいとは思わないけど養育費渡せよって心の底から思ったねw
    当事者同士のやり取りじゃなく仲介するんでもいいから強制的に取り立ててくれる法律そろそろ作ってもいいんじゃない?

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/28(木) 22:21:31 

    >>9
    パキスタンのハーフだからね

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/28(木) 22:22:10 

    >>6
    まぁでもマリアは経営者だから金持ってるしな
    その辺の男より稼いでる

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/28(木) 22:23:18 

    >>6
    何が違うの?

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/28(木) 22:26:49 

    >>6
    そうかな。
    お金や知名度がある人なのに考え方は一般的だなと思ったよ。
    お金があろうと母としての目線は同じところを見てると思う。

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/28(木) 22:27:23 

    スポーツマンとのご縁ばかり羨ましい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:16 

    >>1
    何で父親が払わないといけないの?
    そういう時代じゃないよ

    +0

    -14

  • 31. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:33 

    >>26
    単純に疑問です。
    双方の経済状況を鑑みて養育費決まるわけでしょ?
    子供を引き取った側より稼いでいたら、父か母か関係なく養育費の支払いが不要な人も出てくるってことですか?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:09 

    >>31
    知りません
    ググってくだせえ

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:11 

    お金なくて育てられないし中絶するねってことで話ついたのに、実は産んでましたー!養育費お願いしまーすってケースもあるのだろうか。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:20 

    >>6
    ぶっ飛んでるようで意外としっかりしてるところもあるんだけど、何が違うの?
    元旦那が金払ってないって問題だよね。モデルだかなんだかわからないけど、顔出ししてたので余計にがっかり。

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:08 

    >>33
    認知や相続でもめる予感

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:19 

    >>5
    税金くらい厳しくしたら、怒ったクズ男が妻子〇しにきそう…

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/28(木) 22:46:24 

    >>2
    4か5

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 22:51:16 

    >>2
    4回かな?
    はゆま、KID、サッカー選手、モデル

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/28(木) 22:53:32 

    >>21
    それより共同親権の方が現実的な気がする。
    バリバリ働きながら+子育てができる環境が父親側にあるならいいけど、そういう背景もあり母親に親権が渡りやすいのはある。
    親権は父、養育権は母というパターンもあるよね。

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/28(木) 22:53:44 

    >>7
    マイナンバーもあるし、養育費不払いの親から強制的に徴収しようと思えばできる
    不払い側の祖父母も保証人にすればいいんじゃない?無責任だよね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/28(木) 22:55:47 

    >>21
    父親側が引き取りたがらない事もすごく多いらしいよ。

    +41

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/28(木) 22:59:46 

    シングルマザー?
    あれ?サッカー選手と再婚しなかった?
    もう既に大昔なのかな?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/28(木) 22:59:46 

    国が養育費回収する国って存在するの?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/28(木) 23:08:33 

    >>5
    その通りだね 額の基準もおかしいからそこも改正すべきだね フリーな身の男性が自分に無理なく月4万くらいで子供育てながら働いてる女性は月何十万を何してでも稼がなきゃならないなんておかしいわ

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/28(木) 23:10:10 

    懐かしいですね、トピ画のって現在の?変わってないと言えば変わってないけど、なんだろう時が止まってますね、って感じ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/28(木) 23:19:54 

    >>43
    アメリカとかめっちゃ厳しいって聞いたけど。
    裁判所で決定した養育費を定期的に取り立てて回収する公的機関があって、
    払わないと銀行口座差し押さえ、免許やパスポート失効

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/28(木) 23:20:17 

    >>41
    育てられないしね

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/28(木) 23:21:26 

    >>39
    都合良すぎるね
    育ててないのに親権だなんて

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/28(木) 23:24:34 

    >>31
    養育費とは子供の監護、教育に必要なものだから支払義務があるので相手にものすごく稼ぎがあるからといって免除されるものじゃないよ。ただし、リストラや病気などで失業し、無収入のまま次の仕事が見つからないような場合には、養育費の支払義務を免れることはできると言えばできる。無いものは無いので。
    あと離婚する時、お互いが養育費無しを合意してる場合。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/28(木) 23:26:40 

    >>46
    なるほど
    それ専門の機関が必要なのね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/28(木) 23:28:06 

    >>41
    父親が引き取りたがらないと、まぁ父親なんてそんなもんだよね。で終わるのが納得いかない。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/28(木) 23:28:23 

    >>5
    法定算定額がそもそもおかしいんだよね。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/28(木) 23:33:12 

    >>1
    母親が親権を持っている状況で、その父親が「父親の義務」として離れて暮らす我が子の為にしっかり養育費を払おうって人はそんなに数はいないと思う。そこまで責任感あって子供に愛情も未練もあるなら、そもそも父親が親権とりたがるんじゃないか。経済力も一般的には母親よりあるし。この中では「関わりたくない気持ちが勝った」これに共感。この方みたいに経済力あって離婚選んだんでしょ。そりゃ別に関わりたくないだろうね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/28(木) 23:36:15 

    >>48
    育ててなくても親権だけ持っているパターンは実際にありますよ
    あびる優さんみたいに親権はあっても育てられないケースや、父が親権を持ち母が養育権を持って育てるパターンもあります
    そもそもどちらに親権があってもいいのではないですかね

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/28(木) 23:37:58 

    >>5
    性別問わず、親の責任だよね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/28(木) 23:43:12 

    汚い肌だな😭

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/28(木) 23:44:03 

    この人は子どもを隼磨に会わせてたりしてたんかな?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/29(金) 00:06:18 

    >>18
    関わりたくないと書いてるから不穏な空気なんだね。なんかてっきり全員と良好な関係築いてるのかと。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/29(金) 00:11:37 

    >>57
    息子は父親と同じサッカー選手になってるけど会ってたのかは本人達にしかわからないね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/29(金) 00:22:38 

    >>21
    虐待も多いから女の子の場合特に心配
    妊娠もするもの

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2024/11/29(金) 00:27:46 

    >>60
    そんなこと言ったって母親の彼氏から暴力や性被害に遭うことだってあるんだし、母親だから良いとか父親なら駄目とか決めつけは良くないよ。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/29(金) 00:31:53 

    >>41
    再婚しようとした時に邪魔になるからね。
    他人が産んだ子供のお世話に献身的になってくれる人なんて激レア。

    元から子供産めない男性が連れ子受け入れることは別の感覚なんだと思う。
    子供の世話するのは基本的に母親主体だし。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/29(金) 02:19:04 

    >>5
    マイナンバーカードを強制にするなら、そういうところで活躍させてほしいわ
    逃げれないように。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/29(金) 03:13:13 

    >>18
    毎回最初はラブラブ過ぎる写真をSNSに発信してるよね。熱し易く冷め易いのかな
    最初加熱するひとって別れやすいイメージがあるな

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/29(金) 03:17:53 

    >>41
    うちも離婚のときにどうする?あなたがみるの?って父に聞いてたけど、即答で無理って言われました
    そんなもんだなって思った

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/29(金) 03:52:33 

    >>25
    パキスタンだったのか知らんかった!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/29(金) 07:02:18 

    >>34
    うん、結婚離婚繰り返すとか隠してるわけでもないんだからそれでも結婚決めたんでしょ、そして子供ができたんでしょ?って感じ。
    しかしマリアが稼いでるから払わなくても大丈夫だろ的なとこあるだろうね。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/29(金) 07:51:24 

    >>7
    離婚した理由にもよる

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/29(金) 08:17:18 

    相変わらず目力が凄いわね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/29(金) 08:20:10 

    >>5
    ほんとそうだよね。
    マイナカードって評判悪いけど、あれで銀行や保険証も紐付けて、養育費自動引き落としになるなら良いと思う。きちんと払わない場合は医療保険や年金停止にしてさ。もちろんセキュリティしっかりするのが大前提だけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/29(金) 10:06:58 

    >>1
    いやガキがガキを産むなよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/29(金) 11:24:21 

    >>33
    元カノが勝手に子供産んでも裁判で血縁関係認められたら養育費発生すると思う


    アメリカで実際あった裁判

    同性カップルに無償で精子提供(医師介在無し、経済的負担負わないという契約書あり)した男性が
    その後、そのカップルが別れて経済困窮

    裁判になって提供男性に子供の父親として養育費の支払い命令が下った

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/29(金) 12:15:51 

    >>17
    養育費をググってみ?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/29(金) 14:00:44 

    >>2
    4回

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/29(金) 14:01:57 

    >>5
    マイナンバーカードに紐付けしてほしいね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/29(金) 14:02:31 

    >>6
    寧ろ知名度がある人が、おかしいと発信した方がいい

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/29(金) 14:18:40 

    >>40
    政治家はお金があるから、やろうと思えばお手伝いを何人も雇える。
    だから庶民の片親まで意識が及ばないんだと思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/29(金) 14:19:24 

    >>8
    付き合う人=結婚しないといけないとか考えているんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/29(金) 14:50:13 

    >>3
    精神年齢は中学生なみかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。