-
1. 匿名 2024/11/28(木) 20:48:04
「30代前半の子持ち母としては収入はそこそこだし、リモートワーク、フレックスタイムなども使えて働きやすい職場ではあります」
「リモートワークだからこそ、子供が熱を出しても休まないのが普通、子供を寝かしつけたら仕事に戻るのが普通みたいな雰囲気で、日々疲れてしまいます」
「今の会社にいる以上は『スキルアップ!資格取得!プラスアルファの価値を作る仕事を!』と高い意欲を求められ続けるのがつらく、マニュアルワーク的なゆるっと働ける仕事にキャリアダウンしたいと思うこともあります」+103
-9
-
2. 匿名 2024/11/28(木) 20:48:48
まーたキャリコネの幻聴記事+63
-3
-
3. 匿名 2024/11/28(木) 20:48:54
ホワイトワーママのマウント合戦始まるよ!+46
-2
-
4. 匿名 2024/11/28(木) 20:49:21
年収800万って自慢か!+44
-9
-
5. 匿名 2024/11/28(木) 20:49:27
>>1
キャリアダウンって簡単にいうけど、下がるのは仕事量だけじゃなく同僚の質も…なんだよね+150
-1
-
6. 匿名 2024/11/28(木) 20:49:28
あんまりいないよ
そんな女性+46
-6
-
7. 匿名 2024/11/28(木) 20:49:39
辞めたいなら辞めたらいいよ。あんたの人生。+31
-2
-
8. 匿名 2024/11/28(木) 20:49:53
30代ならまだ案件いくらでもあるし、キャリアアップは大変だけど、ダウンならいくらでもできるよね
好きにすればいいんじゃないというツッコミ待ち⁈+36
-4
-
9. 匿名 2024/11/28(木) 20:49:59
人間
金じゃないよ
心だよ+6
-1
-
10. 匿名 2024/11/28(木) 20:50:26
年収370万の一人暮らしだけど今年は200万貯金できた+45
-0
-
11. 匿名 2024/11/28(木) 20:50:34
>>1
リモートだけど普通に休むし、子持ちも普通にリモートで通院とかあれば休んだりしてるよ。+14
-0
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 20:51:16
>>9
心の健康はカネでは買えない+10
-0
-
13. 匿名 2024/11/28(木) 20:51:42
独身だけど分かる
20年くらい正社員してるけどもう疲れちゃった+65
-0
-
14. 匿名 2024/11/28(木) 20:52:16
貼っとくね
今ってそれこそホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になるなんて言われてるし+7
-3
-
15. 匿名 2024/11/28(木) 20:52:30
キャリアアップは別に求めてない+3
-2
-
16. 匿名 2024/11/28(木) 20:53:01
働きやすくて年収800万って最強の勝ち組やん
ガルちゃんの専業主婦とパート束になっても勝てないスペック
パートで時給1000円一度やってみたらいいさ
+37
-9
-
17. 匿名 2024/11/28(木) 20:53:14
>>10
手取り300万くらいだよね?
年100万で生活したの?すごい!+24
-0
-
18. 匿名 2024/11/28(木) 20:53:28
>>5
条件にもよるんじゃない?
私は前職管理職で年収1200万から、平社員ポジションで今の会社に移ってキャリア的にはダウンだけど年収は1400万になり周りは高学歴ばっかだよ。
+3
-16
-
19. 匿名 2024/11/28(木) 20:53:31
>>1
通信業界で年収800万って具体的に何の仕事かな?
あんま設定考えてないんかな?+3
-11
-
20. 匿名 2024/11/28(木) 20:53:35
ないものねだり体質の人は結局何しててもそうなるんだと思う+6
-1
-
21. 匿名 2024/11/28(木) 20:53:36
>>5
そこは別に職場によるのでは?
年収800万の時点で底辺会社に行く可能性は限りなく低いだろうし。+36
-2
-
22. 匿名 2024/11/28(木) 20:53:44
>>10
同じくらいだけど私は100しか貯まってない+3
-0
-
23. 匿名 2024/11/28(木) 20:55:11
>>1
起業すればいい+2
-1
-
24. 匿名 2024/11/28(木) 20:55:51
>>1
分かる
同じような感じですが、マネージャーとしての業務とかスキルアップ求められて子育てとの両立しんどいです
来年子ども小学校だし、派遣にでもなって言われた仕事やる感じにしようかなと思ってる
年収いくら減るんだろ?+19
-1
-
25. 匿名 2024/11/28(木) 20:57:34
>>3
「800万なんて給料安すぎる!私はフルリモート三食昼寝付き家賃全額補助で年間休日130日で年収1300千万円よ!」みたいなコメント出てきそう+18
-1
-
26. 匿名 2024/11/28(木) 20:58:19
よっぽど仕事が好きじゃないとキャリアアップなんて目指せないわ
+5
-1
-
27. 匿名 2024/11/28(木) 20:58:56
>>17
月8万だから苦しい月がほとんどだったよ。さらにこの8万の中から5000円ブタさん貯金して、ふるさと納税とお年玉に充てる予定だよ。+7
-1
-
28. 匿名 2024/11/28(木) 20:59:05
>>5
ボタン一つ押すだけで終わってた作業がなんか色々入力したり手書きしたりとかなったり+13
-1
-
29. 匿名 2024/11/28(木) 20:59:14
辞めたら前年の市民税と、国民年金や健康保険払う必要ある
無職でも払う義務あるし国民年金払えない理由があるなら手続き必要
もちろん免除されたら将来の年金は減額される
世の中甘く無い
失業保険もらう手続きも面倒くさい
そういうの嫌だから仕方なく仕事してると思う事ある
簡単に転職するレベルほど嫌じゃないんだろうな+9
-0
-
30. 匿名 2024/11/28(木) 20:59:17
わかる
子供いないけど年収減ってもいいからもう少し休みたい+6
-1
-
31. 匿名 2024/11/28(木) 21:00:28
>>16
やってみたらいいさってそこまでキャリアダウンするわけがないでしょ+12
-0
-
32. 匿名 2024/11/28(木) 21:01:42
大企業って女性活躍とか女性管理職増やすとかを頑張らなきゃいけないから、週休3日みたいな楽にする制度をいれるとかにはあまり興味なくてより意欲向上のほうに力いれるんだよね+17
-2
-
33. 匿名 2024/11/28(木) 21:01:50
>>5
まあ英語出来ない人は多いよ+8
-2
-
34. 匿名 2024/11/28(木) 21:01:51
>>27
家賃無いの凄いね+10
-0
-
35. 匿名 2024/11/28(木) 21:02:08
>>10
一人暮らしだけど→賃貸ではなくローン完済の持ち家で家賃支払い無し
みたいな感じかな+2
-0
-
36. 匿名 2024/11/28(木) 21:02:49
資格だのキャリアアップなどは育休とってからやる気無し。
別に求められてないしね。
資格とらなきゃ解雇されるわけでもないでしょうに好きにすればいいさ。+0
-1
-
37. 匿名 2024/11/28(木) 21:03:25
>>29
今の30才前後が高齢者になったころには年金制度なんかあってないようなもんになってそうだけどね+1
-0
-
38. 匿名 2024/11/28(木) 21:04:08
>>1
年収が高いって求められることも高度だよね。ガルではホワイト🟰楽だと思われがちだけど、第一線で稼ぐってやっぱり大変よね。私は50歳で第一線からは退くわ。+23
-1
-
39. 匿名 2024/11/28(木) 21:04:26
キャリアダウンしてブラック企業年収200万になる可能性+4
-0
-
40. 匿名 2024/11/28(木) 21:06:54
ふざけんなwww+2
-0
-
41. 匿名 2024/11/28(木) 21:07:39
>>3
>>18のコメなんかどうですかね?
+10
-0
-
42. 匿名 2024/11/28(木) 21:09:52
>>25
130億は草w
不労所得専業主婦レベルだね+8
-0
-
43. 匿名 2024/11/28(木) 21:10:48
>>2
ガルちゃん運営が経営してる気がする+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/28(木) 21:11:45
>>35
羨ましい✨そうでもないと貯まらないよね+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/28(木) 21:13:00
>>6
芸能人でさえ休んで子育てしてる時代だもんね。
芸人も育児しながらYouTubeとかだし。+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/28(木) 21:14:46
>>25
800万ももらえる女性って一握りだよ
マウントしようがない+14
-0
-
47. 匿名 2024/11/28(木) 21:17:52
>>18
いったいどの業種の話なんだ…+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/28(木) 21:17:59
>>34
家賃17000円だよ+2
-1
-
49. 匿名 2024/11/28(木) 21:18:31
>>19
自分の狭い世界しか知らないのにそれが当たり前だと決めつけないでほしい。
私は通信業界で管理職のワーママ年収920万の会計だよ。+10
-1
-
50. 匿名 2024/11/28(木) 21:18:32
独身の時はキャリアアップも転勤も残業も当たり前にしてたけど、子ども産んだらもう無理だわ+2
-0
-
51. 匿名 2024/11/28(木) 21:19:58
>>46
30代で1200万だけど〜って見かけるよw+7
-0
-
52. 匿名 2024/11/28(木) 21:23:00
>>29
それなりのキャリアを重ねてる人なら翌年の税金くらいさすがに払える+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/28(木) 21:24:53
>>1
大手正社員でゆるいマニュアルワークはもう許されない時代だよ
何この妄想記事+18
-0
-
54. 匿名 2024/11/28(木) 21:25:28
>>2
キャリコネ
ファイナンシャルフィールド
好きな人多いよね+1
-0
-
55. 匿名 2024/11/28(木) 21:32:01
>>1
外コンはそんなんよ。
かといって家でパソコンに張り付いてないといけないわけではないからね。
常にアップデート求められるからマニャアルゆるくなんて給料下がるの当たり前。+2
-0
-
56. 匿名 2024/11/28(木) 21:35:51
>>47
前の会社は製造業だったけど今はITだよ+0
-0
-
57. 匿名 2024/11/28(木) 21:38:40
>>1
現実的な話…
マニュアルワークの事務は今後と言うか近い未来AIで代替されてしまうと思いますし、
主が言う「スキルアップし続ける能力」がない方は淘汰されていく時代になるとかと思います。
人材を選定する要素に、学び続けられるかどうか、と言うのは今後の日本では割と大きなスキルとなり得ます。
もし、今の会社の環境でのライフスタイルが違うのならば、寧ろ対人的な仕事、芸術的な仕事、農業、開発者、研究者、この手の仕事を選ばないと10年後20年後はいい環境では働かない時代になると思うので、その辺も加味した方がいいのではないかと思います。+6
-0
-
58. 匿名 2024/11/28(木) 21:42:30
>>10
凄いけど羨ましくはない、+2
-2
-
59. 匿名 2024/11/28(木) 21:44:39
>>24
都内の派遣で時給2000円で年収400万円くらいだったよ
800から見たら半減な上に派遣って有休が年間で10日とかしか無かった
派遣だから休みやすいってわけでもないし福利厚生もほぼ無いし、楽な事務職の正社員の方が良いと思う
+11
-1
-
60. 匿名 2024/11/28(木) 21:47:20
>>32
でも、有給や年休取得率とかその辺の管理も関係してくるので、むしろ大企業や巨大企業はその辺は管理職も取得させますよー+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/28(木) 21:51:36
>>53
本当にそれです、
マニュアルワークをしてた派遣さんはDXで代替できるので切るくらいですからね、+5
-1
-
62. 匿名 2024/11/28(木) 21:56:05
>>7
そんな風に他人に意地悪ばかりしてるから
顔も歪んで今年も結婚できなかったんでしょ
無能なババア!
男って、案外よく見てるよ。笑+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/28(木) 22:02:57
>>62
こういうレスって当てられた事が無いな🤔+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/28(木) 22:06:18
>>60
そこは確かにね
でもその辺ちゃんとやりながら結果は出せ
ワーキングマザー素晴らしい、でも結果は他の社員と同じように出せよ、なんなら母親の視点を生かして管理職はどう?
みたいな
理想高いなぁと思う+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/28(木) 22:06:54
大手総合職だと毎年何かしらの資格取得が求めらるとこ多いよね。毎年今年の目標決めて目標達成は求められる。でも社内公募もあるから自分で自分の働き方選べたりもするよ。大手は選択肢が多い。なので記事の人の話は少し違和感。
+6
-0
-
66. 匿名 2024/11/28(木) 22:08:51
>>4
私も30代前半のときにそのくらい年収あったけど消えたいと思うほど辛くて主と一緒のこと考えてた。そういうとこで働いたことない人から見れば自慢に見えるかもだけど、その世界にはその世界なりの辛さがあるんだよ。わかんないなら口出さなきゃいいじゃん。+15
-3
-
67. 匿名 2024/11/28(木) 22:11:16
>>57
AIの会社で働いてたことあるけど、その時代は10年くらい先だと思う。そんなに甘くないんだよ。あと5年、10年働ければいいくらいの感覚ならルーティンワークでもやっていけるよ。+6
-1
-
68. 匿名 2024/11/28(木) 22:11:48
>>5
残念なことに大企業に慣れてるなら、中小企業では使えない率高い。大企業は分業化されすぎて、広範囲を担当する中小の仕事はしんどいと思うよ。中小から大手のほうが使えるんだよなぁ。+17
-7
-
69. 匿名 2024/11/28(木) 22:14:18
年収が高い=それ相応の実績が求められるからねぇ…+0
-1
-
70. 匿名 2024/11/28(木) 22:17:36
>>68
大手にいるけど(中小にいたこともあるしベンチャーにいたこともあるけど)、そうか?大企業から大企業に転職してきた人が圧倒的に使えるし、少なくとも中小の人の方が使えるなんて思ったことないわ。+15
-1
-
71. 匿名 2024/11/28(木) 22:18:17
>>19
そんな仕事どこにもないから気にしないで大丈夫
余計なこと気にしないでのんびりと最低賃金のパートか専業主婦でもやっててくださいね+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/28(木) 22:20:38
>>70
別にそう思わせとけばよくない?
中小零細でマルチプレイヤーとか言って自惚れてる人なんかほっとけばいいと思う+11
-1
-
73. 匿名 2024/11/28(木) 22:23:44
>>72
ほんと
なんで下手に関わるんだろうね。大企業勤務で優秀だろうに。
絡まないほうがマシなのにもったいない。+3
-1
-
74. 匿名 2024/11/28(木) 22:24:32
>>68
働き方が違うから
大手は派遣や業務委託使って成果を出すのが仕事
自分で泥水ゴクゴク飲んで仕事した気になってる中小とは違う
どっちがいい悪いじゃなくただ違いがあるってこと+10
-1
-
75. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:16
>>1
キャリアダウンって、下を下に見てラクそうと思ってる訳だよね。そんなんで上手くいく?+3
-0
-
76. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:35
>>16
給料安いから楽
給料いいからハード
ってある程度まで行ったら逆転するよね
+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:50
>>3
赤裸々すぎて好き😊+2
-0
-
78. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:45
>>68
人のことを使える使えないって嫌な言い方。
無意識なのかな+11
-0
-
79. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:30
>>62
横 何言ってんの!
何も意地悪言って無いと思うけど!+1
-1
-
80. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:25
>>13
アラフォーで疲れ切っててしんどいのに、まだ定年まで20年以上あるとか絶望するよね…
私もゆるいところに転職したいなと思いつつ、本当に暇で責任もなくてお給料半減ならいいけど、結局なんだかんだ忙しくなって残業してってなる可能性考えたら今のお給料を捨てる勇気出ない。+26
-0
-
81. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:41
>>49
こんなボヤキに攻撃したくなるくらいストレス溜まる仕事なのね。大変そ
+2
-4
-
82. 匿名 2024/11/28(木) 22:53:40
>>81
あなたは楽な仕事でよかったね
あなたみたいな人が真の勝ち組だと私は思うよ
だから920の仕事のことは忘れてね
そんな仕事は実在しないと思っちゃいなよ+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/28(木) 22:55:31
>>78
>>68もどうせ使われる立場だから気にしなくていいんじゃない
管理職だとしても社長や会長ではないでしょうし+3
-1
-
84. 匿名 2024/11/28(木) 22:56:51
>>80
給料安い会社に入るって人権放棄にほぼ等しいと思う+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/28(木) 23:05:43
>>82
まーね✌
ここで発散して、子供にはイライラぶつけないようにしなきゃね?お疲れおかーさん+0
-1
-
86. 匿名 2024/11/28(木) 23:10:39
>>48
立派!でも体壊さないようにね+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/28(木) 23:30:51
>>66
年収なりに職場と人員レベルは上がるから、体力知力振り絞る感じになるよねぇ
役職有無にもよるけど、業種によっては800ってトップクラスの額面だろうし。+6
-0
-
88. 匿名 2024/11/28(木) 23:35:22
中間管理職750万から一般職に転職した。
管理職経験した会社(新卒からずっといた)では、とにかく人のために残業もしまくった。
でもいつのまにかそれが当たり前になってた。
一度当たり前になると、その後の人間関係とか変えられないんだよね。
転職して人間関係が完全にリセットして
「全く残業しません」「プライベート(子供)最優先です」
って主張して、今残業5時間以内を維持してる。
環境リセットするしか、私には思いつかなかった。+7
-0
-
89. 匿名 2024/11/28(木) 23:59:12
>>8
横だけど、>>1のような悩みを持ったことがあるけど、キャリアダウンて意外と簡単ではないんだよ。
一度キャリアを積むと、なかなかそれより低いポジションで採用してくれる企業は多くない。
まあ採用する側からしたらそうだよな...ってのもわかるし(管理職経験者の平社員なんて使いにくそう、安い給料に耐えられずすぐ辞めそう、などと思ってしまうだろうなと)。+6
-0
-
90. 匿名 2024/11/29(金) 00:03:11
>>49
横
私もファッション業界で年収同じくらいだけど、ファッションなんて稼げないでしょ?そんな年収って具体的に何?妄想?とか言われたことあるよ、ガルで。
自分が直接見聞きしたもの以外がないことになってるような、狭い世界の住人はほっといたらいいよ。わかる人はわかるし。
+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/29(金) 00:04:59
>>81
ボヤきじゃなくて「設定」とか言ってるよ。
遠回しに嘘認定してるんだけどね。
それに対して、よく知らないなら決めつけないでっていうのが「攻撃」になるんか〜。
やっぱ狭い世界で生きる人に関わるのはめんどいなと再確認した。+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/29(金) 00:18:54
>>90
逆に匿名掲示板で何の証拠も無く高年収開示して信じてもらえると思う?広い世界で生きてきた割に…そらそうなるでしょとしか…+2
-2
-
93. 匿名 2024/11/29(金) 00:29:21
>>91
>やっぱ狭い世界で生きる人に関わるのは
広い世界で生きた結果「ガルちゃんに時間を割くのは無駄じゃない」って結論出たからここにいるわけだよね?何か笑えるねw+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/29(金) 01:43:18
>>92
横だけど無職ママにはわからないだけでそういう世界は普通にあるよ
無職ママにわかられなくても何も問題ないからどっちでもいいけど+2
-1
-
95. 匿名 2024/11/29(金) 01:44:48
>>93
珍獣観察だと思うけどな
+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/29(金) 01:45:56
>>85
お疲れ様〜無職ママ♡+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/29(金) 01:52:17
>>5
同僚より上の世代のおじさん達がやっかいかも
結婚引っ越しで転職したら未だにパソコンがフリーズしたら叩いたりコンセント引き抜いたりする原始人が多い職場でびっくりしたw
建設業なんだけど前はゼネコンで忙しすぎてしんどかったから同じ建設業だけど中規模の会社にしたらレベルが低すぎて驚きの毎日を送ってるw+7
-0
-
98. 匿名 2024/11/29(金) 06:09:40
>>5
クライアントの質もだよ
上司もだよ+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/29(金) 08:07:09
>>95
珍獣を観察してるつもりが自分が珍獣だったってオチw+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/29(金) 08:14:32
>>94
こんなところですぐムキになる頭の悪さが、高年収であるという設定に説得力を持たせられない原因なんじゃないの…w+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/29(金) 08:16:59
>>99
横だけど
高収入の周りには高収入が集まってるから高収入のコメントも普通の事だと思うけど、低収入しか周りにいない人にとってはそんな高収入いるわけないって思っちゃうんだよね。
+6
-0
-
102. 匿名 2024/11/29(金) 08:24:54
>>101
そうなんだよね
そう思うのは勝手だけど、わざわざこういうトピに来てまで「そんな人いるわけない」って言うのがびっくりするよね+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/29(金) 08:31:20
>>92
信じてもらえるも何も、そういうトピなんだから疑ってかかるなら見なきゃいいしコメントも必要ないんだよ。
あなたには信じられないのかもしれないけど、同じ立場であれば、年収も悩みも割とあるあるな話だし、同じく悩んだことある同士で話したいだけだよ。
逆になんでこのトピ開いたのか謎すぎる。
そんな人いないとか嘘って決めつけて気持ちよくなりたかったのかなぁ。+4
-0
-
104. 匿名 2024/11/29(金) 08:42:33
>>101
ガルにも高年収はいるのかもしれん
ただキャリコネの記事に対して「設定」という単語使っただけで「自分が嘘つき呼ばわりされた!」とばかりに噛み付いてくるような頭の人が高年収とは到底思えん。頭良い人ってコメント1つで感情的にならずに相手を黙らせてくるから+0
-1
-
105. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:38
朝から無職ママが暴れとるw
二度寝でもしときな〜+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:57
>>96
年収920万の人が考え出した敵の設定が、この前遭遇したどう見ても発達さんが編み出したやつと同じなの感慨深い(笑)よ+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:45
無職ママって他人が高収入だと死ぬ病気なの?+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:02
>>104
高学歴でそこそこ稼いでても感情的な人は山ほどいるよ。
800万とか900万って環境によってはそれこそ平均くらいの年収だから全然特別なわけじゃない。ほとんどの人にとっては生まれた環境がそういう環境だっただけ。
田舎に生まれて高卒が普通でそのまま町の役場で事務やって結婚したみたいな人の環境が違ったら、800万とか900万稼げてたと思うよ。+4
-0
-
109. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:13
自力で億ってるぐらいの人って気性が激しいと思う
のほほんとしてるように見せてる人もいるけどあくまで見せてるだけ+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/29(金) 09:46:28
>>104
あんた高収入に夢見過ぎじゃね
実態を知らなさすぎ
めちゃくちゃ資産持ってるくせに介護や相続で揉めて親戚全員の前で泣き狂ったりする奴とかおるよ
お金ありすぎて他人のことなんか何とも思ってないから感情のままに醜態晒しても平気なの+4
-0
-
111. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:10
>>59
400万ですか
ありがとうございます
今そこそこ大手の新規事業企画なんですが、そういう総合職から一般職の事務とかって転職できるんですかね?
38歳子ども✖️2です+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/29(金) 10:26:51
>>1
旦那がそれで納得するなら勝手にすればいい+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/29(金) 10:43:23
>>1
リモートワークかつフレックスでもキツいなら
いくら仕事がゆるくても薄給の会社でフル出勤は無理じゃないです?
給料下がって毎日時間かけて通勤してド暇な会社で週5日、どんな仕事するんだか知らないけど病みそう+5
-0
-
114. 匿名 2024/11/29(金) 10:45:51
>>104
すごい偏見。+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:23
>>111
余裕でできると思います。
引く手数多ですよ、特に今は売り手市場だし。+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/29(金) 12:59:19
>>1
まさに30前半、1歳児育て中で800万の大企業勤めだけどまぁ分かる。でもただの愚痴で本気でゆるっとした仕事したい訳ではないと思うわ。プライドもあるだろうし。
キャリア積んでアウトプットの質が上がっても更に上を求められ続けるし、それは子育て中だろうが独身だろうが仕事出来る人なら常についてまわるよ。
私は流石に産後復職してからは言われなくなった。(英語苦手だから英語やれやれ、グローバルでコミュニケーション取りに行け行け言われてたw)+3
-1
-
117. 匿名 2024/11/29(金) 14:18:13
>>110
キャリコネに対する意見なのに被害妄想で狭い世界の人は〜とか嫌味コメして来た挙句やっすい挑発に乗って何度もレスしてくる輩が、あなたの言う「お金ありすぎて他人のことなんか何とも思ってないから感情のままに醜態晒しても平気」な人間と考えると確かにイメージ合うし納得しちゃいそう笑+0
-1
-
118. 匿名 2024/11/29(金) 15:18:31
>>1
今いる会社で楽な部署や業務に配置転換させて貰えばいいのにね
辞められるよりかは働き続けて欲しい会社多いと思う
自分は子供いないけど、子供に手がかかるのって小学校低学年位までだから、皆何とか仕事頑張っちゃうイメージ
子供産んだからこそ辞められないって言ってる人多い+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/29(金) 15:26:01
>>117
金持ち喧嘩せずなんてあんなの嘘だし実情を知らない貧乏人の単なる理想だからね
プライド高いし他人を虫ケラ扱いしてるから
関わらない方がよろしい+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/29(金) 15:28:27
>>116
ただの愚痴を斜め読みした無職ママが「やっぱり無職サイコー!」って喜んでるのおもろいw+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/29(金) 16:47:52
>>38
50か…私も40でキャリアダウンしたいと若い頃思ってたけど気づけばアラフォー。いざこの年齢になると年収落ちるのが悔しくて辞めれずにいる。50まで頑張るかぁー。+2
-0
-
122. 匿名 2024/11/29(金) 17:50:05
>>113
その通りだと思う
てか一回リモート経験するとフル出社めちゃキツイ+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/29(金) 22:55:48
>>104
さしこだってホリエモンだってガル見てるじゃん。
稼いでる人間だっているよ。+0
-0
-
124. 匿名 2024/11/30(土) 23:25:02
>>49
管理職でワーママは大変そうなイメージだけどお体大丈夫?+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/01(日) 00:40:05
>>67
そうですね、先に書いてるようにおっしゃる通り5年10年なら問題ないと思いますし、完全になくなる訳ではないと思いますが、待遇は他と比べて良くはならないかなと思っています。
私の職場や取引先など完全な代替は到底まだですが、
単純な事務作業は代替できる未来が見えているところではあります。+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/01(日) 00:52:05
>>64
そして、女性管理者でも働きやすいアピールの為にされてる感まである…
それなりに待遇が見合えばいいが、だいたい見えない圧がすごいですよね、+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/02(月) 08:08:40
子どもはいないけど1の人と同じ状況だ
毎日キツくてメンタル病みそうになりながら仕事してる
自分の時間なんてないし、わずかな時間も自己啓発の資格勉強してる
子供産んで育てる気力なんてもうない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年収800万円だけど「キャリアダウンしたい」 30代女性がそう思うに至った理由 | キャリコネニュース