ガールズちゃんねる

年末年始で発熱した場合どうしてますか?

123コメント2024/11/29(金) 19:54

  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 18:39:21 

    はじめまして。今年の正月明けにコロナに感染してしまいました。家と職場の往復だけでしたので、おそらく職場(介護施設)で感染しました。発熱した日がちょうど祝日だったため、翌日仕事を休んで発熱外来を受診、薬をもらいました。これが年末年始の長期休暇だったら、病院もやっていないため市販薬を飲むしかないのでしょうか?今年も年末年始も仕事のために、発熱すると困るのです。とりあえずインフルエンザとコロナを同時に検査できるキットを2つ調剤薬局で購入し、あとは風邪薬でも常備するしかないと思っています。実際に年末年始発熱したことがある方、どうされましたか?

    +41

    -8

  • 2. 匿名 2024/11/28(木) 18:39:40 

    理解した
    財務相が悪い

    +6

    -16

  • 3. 匿名 2024/11/28(木) 18:40:01 

    当番医を探す。

    +138

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 18:40:46 

    年末年始で発熱した場合どうしてますか?

    +2

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/28(木) 18:41:06 

    発狂した場合は川に飛び込むしかない

    +0

    -13

  • 6. 匿名 2024/11/28(木) 18:41:12 

    だーめーな自分を
    愛せはしない
    つーよくー生まれ変われー

    +3

    -9

  • 7. 匿名 2024/11/28(木) 18:41:53 

    ロキソニン飲んで寝る🤡

    +76

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/28(木) 18:42:12 

    当番医に行くしかないね。
    近所の小児科の前は渋滞出来てた。

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/28(木) 18:42:21 

    >>3
    HP掲載されてるよね
    これが一番

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/28(木) 18:42:31 

    余程の危機を感じない限り寝て治す

    +100

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/28(木) 18:42:31 

    家族全員が体調悪い時があり、その時は病院やっていなかったので自宅療養していましたが、あれはコロナだったんじゃ疑惑のままです。
    去年はインフルエンザ20年ぶりにかかりました。

    全部夫がもらってきます。

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:09 

    救急車呼ぶ

    +2

    -15

  • 13. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:26 

    とにかく横になるしかない

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:45 

    休日診療に行きます

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:47 

    人生諦めるしかねぇ

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:51 

    >>1
    >発熱すると困るのです。

    誰でもそうなのです。
    旦那も1月最初の土日に熱出して休日診療の町医者で診てもらったのです。
    そう言う医者や薬を前もって準備しておくのです。

    +67

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:59 

    >>1
    休日救急病院
    うちの近所に休日救急病院あるけどお盆も正月も物凄い人だよ
    特に正月は車が駐車場に停められなくて病院の区画をぐるっと回るくらいに車が待機してる

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:03 

    研究用ではないキットを買ってあるなら、あとはインフルなら薬があるから当番医を探して受診かなぁ
    コロナは基礎疾患がなければ家で休むしかないのかしら

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:10 

    救急医療センターや当番制で病院やっていたりしない?
    子供が小さい時の1月2日(その日はガラガラで待合室の箱根駅伝を薬剤師さんがチラ見していたからw)に高熱出して連れて行ったよ。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:12 

    熱だけなら、家で簡易検査して、熱がつらければ解熱剤飲んで寝て治す。
    インフルかコロナだったら子供は夫に任せて自分はとにかく隔離。どちらも薬はなくても時間経てば治る。

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:15 

    熱湯風呂で汗かいて体温めてイソジンでひたすらウガイして寝てたら3日で治った

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:29 

    年始に熱が出た時は救急外来受け入れてくれる病院を調べて行った
    インフルエンザだった

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:34 

    別に発熱したって、医者行かなくてもいいやん。インフルだってコロナだって寝てたら数日で治るんだから。

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:56 

    長期休暇になると高熱出す体質です。
    39度を超えたら市の休日診療所に行くようにしてます。
    それ以下なら家で解熱剤飲んで安静にしてます。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/28(木) 18:45:14 

    辛いけど、気持ち的には厄落としだと思ってる。
    年終わりと年初めの不幸は、幸運の前ぶれだと言い聞かせてる。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/28(木) 18:45:18 

    なるべくそうならないように年末に風邪ひかないように気をつける

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/28(木) 18:45:59 

    自分なら寝て治すけど、子供は状況次第。
    安定してるなら受診はしないかも。病院での待ち時間のほうがしんどいかもしれないから。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/28(木) 18:46:01 

    ネットでコールドクター呼ぶか、動けるなら休日診療所行く。症状がひどくなければ大人しく寝て治す。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/28(木) 18:46:26 

    12/30に熱出して区の休日診療にお世話になった
    2時間は待ったと思う
    そこにいた人ほぼインフルエンザだったらしい

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/28(木) 18:46:57 

    >>1
    毎年インフルかコロナになってるけど、氷枕して市販薬飲んで寝込むだけ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/28(木) 18:46:59 

    >>1
    去年の12月31日の夜に発熱し1月1日に救急外来に行ったらインフルエンザだった。一気に熱が41度まで上がり意識朦朧。サービス業で仕事だったけど正月は寝て終わった。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/28(木) 18:47:02 

    とりあえず薬飲んで我慢する
    無理なら休日診療
    それ以外あるのかな?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/28(木) 18:47:02 

    市販薬飲んでしっかり寝る
    即効性はないし、あんまり効かないけど飲まないよりはマシだからね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/28(木) 18:47:15 


    うちの母親は年末年始にコロナに感染して
    解熱剤で過ごしたみたいだよ。
    休日当番病院かどっかに行ったはず…。

    年末年始じゃないけど、わたしは
    子どものインフルが感染したけど発熱外来や
    内科はすべて診療がパンク状態で診てもらえず…。

    挙げ句の果てに雪国で家の前に除雪が入ってなくて
    車を出せず…旦那も仕事から早く帰らないから
    子どもたちを置いて夜間病院にも行けず…。

    解熱剤を服用しまくって自然治癒させたけど
    死ぬかと思ったよ!!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 18:47:17 

    >>1
    救急外来いく

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/28(木) 18:47:23 

    366日開いてるクリニックあるからそこに行く。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/28(木) 18:48:06 

    コロナ前の1月2日に発熱して38度くらいが2日間続いたかな。数日後に子供が発熱して小児科やってたから連れてってインフルが発覚。私もインフルだったのかもだけど、市販薬飲んでひたすら寝て治したよ。病院やってないときは市販薬に頼るしかないよね。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 18:50:15 

    こんなこともネットで聞かないと分からないんだ

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/28(木) 18:51:17 

    高熱じゃないならとりあえず家で薬飲んで寝てるかも
    前に当番医に行ったら何時間も待たされてそれこそ死にそうだったし

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/28(木) 18:51:28 

    なんでかかる前提なの?
    マスクして3密避けて不要不急の外出はせずに手洗いうがいしなよ。
    バスでわざわざくっついてくるおばさんいるんだけど本当にキモい。年末年始のコロナで消えてくれたらいいのに。

    +2

    -9

  • 41. 匿名 2024/11/28(木) 18:52:02 

    >>1
    休日診療なら土日や年末年始もやってるよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/28(木) 18:52:51 

    >>21
    それはインフルでもコロナでもなくて普通の風邪だったんだね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/28(木) 18:53:48 

    麻黄湯を用意してる
    インフルの時も使えるし、結構効く!!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/28(木) 18:54:04 

    発熱に加えて嘔吐下痢、関節痛で
    食事もできず死にかけたから
    当番医を探していったよ。

    発熱だけならロキソニン飲んで寝てるかも。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/28(木) 18:54:06 

    都内ってすごいもんで365日やってるクリニックが近くにあって1月1日から熱出て病院行ったわ
    最悪の年末年始である意味一生忘れられない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/28(木) 18:55:54 

    >>7
    ジタバタしたってしょうがないもんね
    騒がず解熱剤飲んで寝るしかないよね

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/28(木) 18:58:12 

    昨年の年末に40℃まで熱上がって病院やってないし2日粘ったけど熱全く下がらずに元旦に救急外来行ったよ。
    全くどこもやってないってことはないと思う

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/28(木) 18:59:13 

    昨日コロナ陽性になったけど解熱剤と鼻の薬しかもらえなかった。
    家族がコロナの時に効いたという市販薬もらったらだいぶ楽になったよ。

    子供が幼稚園に入ってからというもの、親もしょっちゅう熱出すけど大事な予定あって早く治したいとか水分も取れないレベルじゃない限り病院行かなくても良いと思ってる。たいてい大事な予定前に熱出すので行くけどね…
    年末年始なら大人しく寝てると思う。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/28(木) 18:59:43 

    体調不良セット用意してある
    冷や枕、熱さまシート、解熱剤、風邪薬、ビオフェルミン、ビタミン系のゼリー飲料、ポカリ、パウチお粥
    元旦の休日診療家族の付き添いで行ったことある
    風邪の人も多いけど、怪我人も多かったよ。
    酔って踏み外して大ケガとか、犬に噛まれたとか、包丁で指思い切り切ったとか、隣にいて聞こえてくるだけでもぞわっとしたから覚えてる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/28(木) 19:00:43 

    私は病院行かず市販の薬も飲まないな

    あ〜平日だったら仕事休めたのにって悔しいからできるだけ長引かせようとしちゃうかも笑
    日曜に熱出たときも同じで治らないようにする

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/28(木) 19:02:37 

    子供だったら急患連れて行く。
    自分だったら市販の薬で我慢。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/28(木) 19:02:45 

    主です。コメントありがとうございます。去年は通院している病院(内科)の先生から、「うちの地元の緊急医療センターは、年末年始発熱しても発熱外来受け付けてないからね。」「検査キット購入しておいて。」と言われたので、今年もそうなのか思いまして。ちなみに検査キットでインフルかコロナが陽性だったら、年末年始もやっている病院で薬がもらえるそうです。やはり、三密を避けて、手洗い、うがいするしかないですね。先日も風邪を引いたのですが、どうやら発熱していた入居者の方から感染した疑いがあります。私生活でも気をつけていても、職場で感染したら無意味ですね。皆様ありがとうございます。

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2024/11/28(木) 19:04:49 

    サッポロ一番みそラーメンニンニク半熟卵入り食べて(-_-)zzz

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/28(木) 19:05:23 

    >>1
    お住まいの市区町村の広報誌とかHPに、年末年始にやってる医者の情報載ってない?
    ちなみに私は熱だけなら医者には行かず暖かくしてひたすら寝る。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/28(木) 19:06:22 

    大晦日の夜に急に熱発して休日診療所に行ったら、
    「ここは小児だけなんですよ」って言われたことある。
    一応インフルの検査して診察してくれたけど。
    市のホムペ見ても小児だけとは一行も書いてなかった。
    そのことがあって休日診療はちょっと行きにくいなって気持ちがある。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/28(木) 19:07:10 

    1月2日の夕方に発熱して、3日に休日診療所に連絡したら予約でいっぱいと断られれ、4日に開いたクリニックに受診したらただ風邪と言われ、5日にかかりつけに受診したら溶連菌でした。
    ほんっとに辛くて眠れなくてとんでもない正月になりました。
    その1週間後には休日に蜂に刺されて…。
    1月にいい思い出がありません。
    ただの愚痴です、すみません。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/28(木) 19:10:40 

    >>1
    カロナール飲んで、寝る。それだけ。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/28(木) 19:12:42 

    >>5
    年末年始ぐらいは川に飛び込むのやめましょうよ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/28(木) 19:13:13 

    >>14
    激混みな上に他の感染症まで貰う可能性があるんだよね
    うちは年末に骨折で受診して、うっかりノロを貰った時がある。
    年末年始は特に病気や怪我をしたくないよね。ガードして睡眠しっかり取って免疫力上げておきたい。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/28(木) 19:14:30 

    >>1
    休日診療所とか救急外来とか、必ずやっている所がありますよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/28(木) 19:17:09 

    4年前の12月31日の夜中に突然40℃の発熱
    そこから3日間38から39℃を行ったりきたり
    コロナの恐怖全盛期だったからとりあえず部屋に籠って過ごしてお正月あけの1月4日に発熱外来行ったよ
    結果コロナじゃなかったけど年末年始は市販薬で乗り切るしか選択肢なかった

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 19:18:50 

    >>3
    休日診療所、毎年正月はインフル患者がカンカンってタミフル?飲んでるよね。
    コロナは受け入れてくれるかはわからん

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 19:18:59 

    >>20
    インフルって薬なくても治るの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 19:19:21 

    年末に発熱して当番医行ったら明らかに研修医かバイトっぽい医師が出てきた。
    授乳中って言ったら薬は出せませんて言われ、他の病院で出してもらったことのある薬を言ったら自己責任でいいなら出しますって言われた。
    漢方とかないですか?って聞いたら看護師が病院にある漢方のリスト持ってきて、医師にどれがいいですか?って聞かれた。
    結局薬はもらわずドラッグストアで市販薬買ったけど、ドラッグストアの薬剤師の方が対応も知識もまともだった。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 19:21:20 

    大晦日に弟が高熱出した時は救急連れて行きました

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/28(木) 19:22:54 

    >>1

    私も乳腺の病気になって39℃くらい元旦から熱出た。
    病院に連絡したら専門医以外は無理と言われロキソニン飲んで寝てた。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/28(木) 19:22:56 

    年末年始じゃないけど今39℃出てて病院3件断られた。
    今日は風邪薬なんで寝てまた明日探します…普段でもこれだから連休は大変だよね…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/28(木) 19:27:01 

    解熱剤、簡単に食べられる食料や飲料を買い置き。手洗いをきっちりやり、外出着は室内に持ち込まないか、洗濯する。あと、アイスノンも凍らせておく

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/28(木) 19:27:04 

    長風呂しまくって自力で治すッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/28(木) 19:27:18 

    とりあえず急いで休日診療所に行かなくても良いように各種市販薬を揃えてる

    ・ロキソニンやアセトアミノフェン(歯痛も含めてどこか痛い、熱がある時用)
    ・ブスコパン錠(キリキリする胃痛、腹痛時)
    ・太田胃酸などの胃薬
    ・抗菌の使い捨て目薬(ものもらい、結膜炎用)
    ・ムヒER(中耳炎・外耳炎・耳が痒い時用)
    ・アレグラやアレジオン(鼻が痒い、鼻水、じんましんなどの肌の痒み用)
    ・テラマイシン軟膏(虫刺され、切り傷擦り傷などの怪我用)
    ・レスタミン軟膏(肌の痒み、湿疹用)

    これだけあると大抵カバー出来るから、しんどいのにめちゃくちゃ待つのは避けられる。
    私は喉が弱くて咳喘息もあるので、さらに銀翹散とミルコデも備えてるよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/28(木) 19:28:41 

    市販の解熱剤は常備してる
    急患センターはもの凄く混んでるし当番医も遠かったりするので家で寝てるのがベスト。寒いところで長時間待てるのって元気な人だけだよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/28(木) 19:31:51 

    かかりつけ医があればそこに電話をする
    断られたら当番医。そこも断られたら解熱剤を飲んで寝るしかない
    年末年始その懸念があるなら、近所のドラックストアに予め行って
    必要だと思われるものを備蓄する。3日分あれば大丈夫かと思う
    病院が空いていても患者がたくさん来ていたら、院内感染する恐れある

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/28(木) 19:36:13 

    >>1
    元旦に熱出したので休日診療してる病院を検索して電話した。
    「あの…38度の熱が3日前から出ていて本日は~…」と言ったらみごとに間違え電話していて相手の人に心配そうに間違い電話であることを伝えられた

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/28(木) 19:40:27 

    >>64
    救急に行くといかにもな研修医みたいなの多くない?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/28(木) 19:40:28 

    大晦日に発熱と嘔吐。サービス業で本当に倒れる位に忙しかったから申し訳無かった。救急病院で点滴打ってもらった。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/28(木) 19:40:30 

    今年は大型連休だから、12/28から1/5まで休診している病院も多いから大変でっす。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/28(木) 19:43:34 

    >>7
    インフルエンザの場合ロキソニンって飲んで大丈夫なの?

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/28(木) 19:44:46 

    >>63
    治る
    薬飲んだら熱下がるのが1日早くなるだけ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/28(木) 19:45:00 

    >>70
    ありがとうございます。参考にします。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/28(木) 19:50:18 

    市販の解熱剤飲んで寝てました!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/28(木) 19:56:11 

    >>1
    今年の正月に発熱と症状的にインフルっぽかったけど病院に行かなかったので不明。
    普通に市販薬とビタミン剤でなんとかなった。

    風邪で病院に行ったことない。。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/28(木) 19:57:17 

    近所に医師会の救急救命外来があるからそこに言ってる
    ほぼ24時間営業

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/28(木) 19:59:41 

    >>77
    私コロナの時に解熱剤あるか聞かれてロキソニンならあるって言ったらダメだって言われた。代わりに青っぽいシートの(名前忘れた)解熱剤処方されたよ。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/28(木) 20:04:47 

    >>1
    病院行ったとしても、解熱剤しか処方してもらえないでしょ?

    一万超えのコロナの薬処方してもらう意味ある?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/28(木) 20:06:07 

    解熱剤を飲んでも38℃以上あるようなら休日診療所へ行く
    そうでなければ水分とって寝てる
    激混みの病院で待たされてかえって悪くなりそう
    カロナールと葛根湯は常備してる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/28(木) 20:15:26 

    >>7
    コロナってロキソニン駄目じゃなかった?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/28(木) 20:28:40 

    >>1
    休日診療か救急病院だけど、うちは聖路加が近いので、タクシーで救急外来に行ってます。
    事前に電話して、詳しい症状と診察券が有る事を伝えてから行くようにしています。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/28(木) 20:30:52 

    >>20
    寝てれば治るけど、働いてると出社日を判断するのに検査が必要なのよね。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/28(木) 20:34:15 

    >>1
    そうなりたくないから、毎年可能な限りワクチン(インフルとかも含め)と手洗いうがいをしっかりしてる

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/28(木) 20:35:39 

    高熱やコロナ、インフルなら救急外来に行く
    普通の風邪なら薬飲んで暖かくして寝ます
    かからないようにもう12月くらいから人混み行かないですけどね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/28(木) 20:36:18 

    >>1
    熱だけなら解熱剤飲んで寝る、休日診療行くまではしないかな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/28(木) 20:38:55 

    >>7
    もしものことを考えて(インフル、コロナ)今はアセトアミノフェンがいいと思う。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/28(木) 20:43:19 

    昨年、旦那元旦に40度出してた。
    葛根湯飲んで3日間寝てたら熱下がってた。
    コロナかインフルだったんだろうけど、そのまま治ったから5日から出勤してたよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/28(木) 20:54:44 

    >>1
    年末から家族5人代わりばんこで高熱と酷い咳で、でも夕方熱下がったり元気だったりで1/4まで待ったらさ、その日に一気に全員症状悪化して、たぶん何かの感染症だったけど今更インフルの検査してもしなくても出す薬は変わらないからって事で抗生剤と解熱剤で帰されたよ
    そして子ども達は中耳炎拗らせて、大人は肺炎になってしまっていた
    なので我慢せず当番医探した方が良い!と切に思う
    本当私はバカだった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/28(木) 20:54:52 

    年末年始じゃなくてもコロナなら、自宅療養しかないよ
    簡易検査キットは持ってたほうが良いけど
    陽性だろうが急患にはよほどのことがない限り断られると思います

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/28(木) 20:56:42 

    >>23
    クリスマスコロナの時
    処方されたの
    カロナールだけでした

    熱は薬なくても下がったけど
    喉痛いのは全然効かない!

    今のコロナって喉痛みどう?激痛?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/28(木) 20:58:51 

    ひたすら寝る

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/28(木) 21:00:14 

    3年前の正月に成人の子供がかかりました
    その頃予約すれば検査キットが自治体からもらえたので
    検査しました また、病院めむやみに行かないようにという時期だったから家にあったロキソニンとかで凌ぎました
    家族も数日休みました

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/28(木) 21:08:55 

    >>1
    救急に行くしかない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/28(木) 21:12:45 

    去年家族が年末30日に発熱して休日当番に行ったよ。
    明らかにインフルっぽかったから。
    病院内も駐車場もいっぱいで大変だったけど。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/28(木) 21:15:18 

    >>96
    夏に罹ったけど喉は殆どなんともなかったよ。
    発熱も2日間少し上がっただけ、身体は暫くダルかったのはあったけど。
    病院で解熱鎮痛薬もらったけど飲まず、ゴロゴロ寝てたら勝手に治ってた。
    とは言え個人差はあると思う。

    年末年始かかりたくないけどなってしまったらしゃーないと思うしかないよ。
    万が一酷くなった時の為に休日外来は調べておいて、酷くないなら薬揃えて家で寝てれば良いんじゃない?
    とりあえず冷えピタ・うがい薬・のど飴・解熱鎮痛薬。
    あとは買い物に行けない事を考慮してインスタンスご飯やゼリーやヨーグルト用意、コロナだーと気構えずに普通に風邪引いた時用の準備しとけば良いと思う。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/28(木) 21:24:39 

    >>78
    インフルで病院行かない人聞いたことない

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/28(木) 21:34:38 

    休日診療所の電話と場所調べておいたらいいよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/28(木) 21:58:14 

    高熱で辛かったから31日だけど病院に行ってインフルエンザの薬もらったよ
    意外と空いてるところあるよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/28(木) 22:00:51 

    >>78
    本当なの?インフルと言いたくない人が
    風邪熱です。熱下がったら会社に行って良いと言われました
    って3日目で行ってもわからないってことだね?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/28(木) 22:01:27 

    >>3
    めちゃくちゃ混むよね。車で待機とはいえキツすぎてあれなら薬市販のでいい。去年帰るまでに2時間かかった。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/28(木) 22:03:39 

    普段でも発熱じゃ病院いかないで寝て治してる
    発熱外来いつも満員で、熱が下がったら来てくださいって訳わからないこと言われて終わり
    コロナの時は職場が行けっていうからフラフラでも無理やり行ってたけど
    みんなちゃんと病院行って偉いね

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/28(木) 22:09:55 

    >>1
    自分が発熱ならなんとかなるかもだけど、

    子供が発熱したら1番しんどいかも。

    母の心情として、高熱だと市販薬で様子見できない…。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/28(木) 22:10:31 

    >>28
    コールドクター初めて聞いたから調べてみたよ。もしものためにアプリダウンロードしておこうかな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:58 

    >>1
    近所に365日24時間やってくれてる大きめの個人病院あるからそこ行ってる
    ♯1190?だっけ?で断られまくってもここは受け入れてくれる最高に優しい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/28(木) 22:55:52 

    今年か去年の年末に子供2人続けて発熱。寒かったし連れて行く方が辛いと思ってとりあえずは自宅療養させてそのまま快方に向かったのでコロナなのかインフルかそれ以外の風邪症状かわからないまま、1月中旬に1人の子供の持病の通院で病院行ったら「多分それはコロナだったね」と言われて終わった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/28(木) 23:04:59 


    正露丸

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/28(木) 23:13:35 

    大学病院の救急にいくと適切な治療してくれます

    今年の元日も熱が出て行ったらインフルエンザでした

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/28(木) 23:24:01 

    >>102
    もう何十年も病院に行ったことないや
    凄い熱出ても市販薬飲んで寝てると治るし混んでる病院に行く方が大変そうに思えて…
    ちょっとした風邪レベルでもわりとみんな病院行ってるから元気だなーと思ってしまう

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/28(木) 23:32:49 

    >>88
    家で簡易検査するって書いてあるじゃん

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/29(金) 07:36:13 

    >>84
    だけど、病院行くまでコロナかインフルエンザか違う要因があっての発熱か自分ですぐ診断できなくない??

    自分は何で発熱してるかってわかるだけでも安心できるし、自宅療養に専念できるけどな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/29(金) 07:43:40 

    >>114
    知り合いは咳が1回でも出たらソッコー行ってるわ
    1割で安いからなんでもない事でも行くんだろうね

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:26 

    >>114
    私はもともと大学病院にかかってるからすぐいきます
    先生にすぐくるように言われてるので
    子供の時から毎月病院でした クリニックにはいきません。
    丈夫なかたはいいですね

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:46 

    高熱でこどもや夫が、なら病院へ連れていく。
    自分なら身体を休める。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/29(金) 12:13:45 

    >>117
    一回なわけないでしょ
    一晩ならわかるけど

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/29(金) 16:10:29 

    >>102
    持病ないなら家でじっとしてれば治るよ
    高熱なのに病院に行くの大変だから行かない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/29(金) 19:47:22 

    市販の解熱剤飲んで寝てました!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/29(金) 19:54:52 

    >>77
    ヨコだけど、アセトアミノフェンの方が良いと思う。市販薬でもタイレノールとかはアセトアミノフェンだから常備しとくといいよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード