-
1. 匿名 2024/11/28(木) 18:07:42
学校の先生になる人は子供が好きだから?+9
-84
-
2. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:08
夏休みがあるから+8
-39
-
3. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:10
そうなんじゃない?たいていは+56
-24
-
4. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:23
>>1
ニュース見てよく事件になるじゃん+27
-10
-
5. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:26
周りは親族に先生いるパターンがめちゃくちゃ多い+155
-4
-
6. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:31
+4
-18
-
7. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:37
子供嫌いだったらなろうとは思わなそうだよね+71
-7
-
8. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:41
田舎では教師になっておけば安泰っていう風潮があるから+128
-5
-
9. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:42
自分が支配者でいたいから先生になったんだろうなと思うような教師もいた+109
-21
-
10. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:42
給料、福利厚生、世間体が良いからでしょ
+83
-14
-
11. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:13
>>6
かすみ、、、+2
-7
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:16
子供にいやらしいことする事が目的でなる人もいる。+52
-13
-
13. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:26
給食が好きだから+23
-8
-
14. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:43
とりあえず公務員だからでは?
変な先生多いよ実際+120
-10
-
15. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:44
学校に良い思い出はそんなにないけど、
勉強好きなので、教員免許取りましたよ!
なんなら自分の学生時代より教育実習の方が楽しかった
そんな人も多いと思う
+62
-2
-
16. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:48
勉強が好きだからじゃない?+22
-1
-
17. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:49
>>1
色んな好きがあるね+13
-2
-
18. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:49
もう1回高校野球をやりたかったから+11
-0
-
19. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:12
>>1
親に言われたからとか親族に教師がいたりが意外と多い
+39
-0
-
20. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:13
>>1
学校の先生って普通の会社員よりも支配欲が強い人が多いと思う。
自分の思い通りに人を動かしたいんだろうね。
子供なら洗脳しやすいし+57
-30
-
21. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:18
>>1
教員志望者たくさん見てきましたが、憧れる先生がいたから、という人が多いです+58
-3
-
22. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:18
学校が好きだった人が多い
陽キャだったとかなんならいじめっ子だったとか+15
-9
-
23. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:20
なる理由はそれが一番多い気がする+1
-0
-
24. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:27
わいせつ行為をしたいからね+11
-9
-
25. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:29
いい先生に出会って、
自分もそうなりたいからって
言う人もいる+28
-0
-
26. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:39
なわけないだろ。教師になりたいただそれだけよ+5
-3
-
27. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:45
性的な意味で
冗談抜きで子供をそういう目で見てる教師は多いと思うわ
男の教師も女の教師も露骨に依怙贔屓するやつ現にいるしね+36
-5
-
28. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:54
>>13
学校の先生達ソフト麺食べられて羨ましい+26
-1
-
29. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:58
>>1
そうでもない人もいる。
私の友達の教員やっている人は「親が教員やっていたから」って人けっこう多い。特に子供が好きってわけでもないらしい。+32
-4
-
30. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:59
>>8
田舎だと1クラス10人とかだから都会の先生より楽そうだよね+2
-8
-
31. 匿名 2024/11/28(木) 18:11:04
自分の恩師に憧れて教師になる人もいる+14
-1
-
32. 匿名 2024/11/28(木) 18:11:18
>>1
友人は歴史が好きだから教師になったよ
知識を蓄えるということは教えたい欲求もあるだろうし+20
-0
-
33. 匿名 2024/11/28(木) 18:11:26
>>3
嫌いだったら、厳しい教員資格を取って学校の先生になろうとは思わないよね+13
-5
-
34. 匿名 2024/11/28(木) 18:11:49
ああ。そういう意味?+1
-1
-
35. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:23
子供が大好き!って感覚はないけど、嫌いじゃないし苦手意識もない。
ただ小学生時代に支援学級の先生がとっても素敵で憧れで、そこから先生を目指すようになったよ。+15
-0
-
36. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:28
>>1
私は小学校の時の先生が好きで教師という職業に憧れ、教育学部のある大学を選びました。+10
-0
-
37. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:44
真面目な話をすると、それしか仕事がない
特に文系は営業が嫌だから教諭になるって人が多い+11
-6
-
38. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:46
>>1
仕事としてなんかハマる要素があるんだよきっと。
その内容はその人によって違うと思うけど。
あと、日本人って日本っていうぼんやりした社会を持つ国柄からか、あんまり自分の本心を言語化できてる人いないと思う。
なんとなくだよ、みんな。+2
-1
-
39. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:48
前に知り合った教員の人。
学生の頃学校が楽しくて楽しくて、絶対学校の先生になりたいと思ったと幸せそうに話してたな。
子供が好きというより楽しかった学校で働けるのが幸せという感じだった。
+24
-0
-
40. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:50
そらそうでしょ+7
-1
-
41. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:55
小学校の先生はそうじゃないかな。+4
-0
-
42. 匿名 2024/11/28(木) 18:13:13
>>17
意味深だなあ+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/28(木) 18:13:17
>>4
10万人あたりの検挙数は専業主婦除けば教師が1番低い+11
-3
-
44. 匿名 2024/11/28(木) 18:13:33
>>8
先生って立場なだけで敬意をもって接してくれる人は多いしね+15
-5
-
45. 匿名 2024/11/28(木) 18:13:43
子ども相手に威張る仕事がしたいから
大人の世界でやっていけないポンコツだからだよ
+11
-4
-
46. 匿名 2024/11/28(木) 18:13:54
自分の好きな教科を教えて 子供達にもっと楽しんでほしいと友人が言っていたよ+8
-0
-
47. 匿名 2024/11/28(木) 18:13:55
親も教師だったから
とりあえず公務員だから+10
-1
-
48. 匿名 2024/11/28(木) 18:14:00
母校が好きだったから母校の教師になりました
私立です 公立の教師は絶対無理
+5
-1
-
49. 匿名 2024/11/28(木) 18:14:02
人に何かを教えるのが好きって言う理由とか?+6
-0
-
50. 匿名 2024/11/28(木) 18:15:05
音楽会でニコニコしながら一年生を見守ってる担任の先生がほほえましかった。+8
-0
-
51. 匿名 2024/11/28(木) 18:16:03
>>37
そうそう
塾講師も営業成績あるからシビア
学校の先生の方が社会性求められないからだよねー
だから幼稚な人間ばかりになる+8
-5
-
52. 匿名 2024/11/28(木) 18:16:58
>>13
毎日給食食べたい+6
-2
-
53. 匿名 2024/11/28(木) 18:17:07
>>1
色々でしょ。うちの子は教師になりたいらしいけど、きっかけは先生に色々助けてもらったり、楽しい時間を過ごせたからみたい。+11
-0
-
54. 匿名 2024/11/28(木) 18:17:41
>>2
土日返上多数、夏休みらしい夏休みはお盆くらいですが+9
-2
-
55. 匿名 2024/11/28(木) 18:17:49
好きな生徒と嫌いな生徒がいるから子供なら全部好きなわけではないと思う+8
-0
-
56. 匿名 2024/11/28(木) 18:18:09
>>19
横だけどそうかも。
周りの先生たちも親がそうだとか、親戚やきょうだいがそうっていう人が多い。
私も個人的には大好きで憧れの先生がいたからだと思ってるけど、親も祖父母も親戚もほとんどが教師だから身近だし、仮に憧れの先生がいなくても自然とそういう道に行ってたかも。+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/28(木) 18:18:36
先生と呼ばれて敬われる立場だからね
親が教師ならそれだけで教採は受かるしさ+6
-3
-
58. 匿名 2024/11/28(木) 18:18:57
すごく昔には、お見合いで有利だからなるって人もいたよ
看護士と先生はお相手の両親への心証が良いとかで+6
-0
-
59. 匿名 2024/11/28(木) 18:19:04
>>6
うらやましい+4
-3
-
60. 匿名 2024/11/28(木) 18:19:37
自分ならこのクソみたいな学校教育を変えられる!いや、変えてみせる!かわいい子供達のために!みたいな妙な自信家もいそう。そして現実は全くの理想論だと知り無気力化。+4
-1
-
61. 匿名 2024/11/28(木) 18:20:47
>>13
甘利田先生ー!+13
-1
-
62. 匿名 2024/11/28(木) 18:20:48
基本なんか生き物を育てるのが好きだからじゃない?
成長して行く姿が嬉しいから。
支配欲は確かに強めかもとは思うけれど、児童の年齢に合わせて決まった期間だけ自立して行けるように、適切に手を離して行かないと行けないし。
それが理解出来ないで教員になった人が問題を起こす。+5
-2
-
63. 匿名 2024/11/28(木) 18:21:16
子供をレイプしたいからだよ
これはマジで+5
-11
-
64. 匿名 2024/11/28(木) 18:22:11
ピーターパンだから+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/28(木) 18:22:51
学校にもよるけど、教育大って国立の中では偏差値低くて入りやすいから。+4
-4
-
66. 匿名 2024/11/28(木) 18:22:51
>>58
私の祖母(70代後半)がまさにそう。
高校卒業が迫った時に両親が進学するか家で嫁入り修行をするか選べって言うから、そのまま付属の短大に行ったとか。
それで一応教師になって1年半でお見合いして結婚。
時代だよね。
+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/28(木) 18:22:55
>>16
うちの義母が少し前に定年迎えた元小学校教員だけど、毎日毎日忙しいはずなのに夜遅くまで勉強してて、定年まであと1〜2年のタイミングでも新しく発達障害に関わる勉強とか始めて資格も取ってたし、本当凄いなと思う。(資格の詳しい内容は知らないけど、学校の休日に試験受けに行ってた)
変な教員が多いとか色々言われてるし実際にいるにはいるんだけど、多くの教員は真面目に仕事頑張ってるんだよなって私は思うよ。
目立たないだけでね。+23
-0
-
68. 匿名 2024/11/28(木) 18:23:31
>>43
警察が教師を逮捕しないから少なく見えるだけだよ+5
-6
-
69. 匿名 2024/11/28(木) 18:24:04
小学校はそうだろうけど、中学以上はその教科が好きだからってのもあるよね。
+4
-1
-
70. 匿名 2024/11/28(木) 18:24:41
公務員で安定してるから、の人もいそうと思ってる+6
-0
-
71. 匿名 2024/11/28(木) 18:24:46
>>1
姉→中学時代、養護教諭の先生に色々悩みを聞いて貰って助けられた経験から自分も同じように生徒の心に寄り添える先生になりたいと思った
義兄→高校生の時に友達に勉強を教えたら「わかりやすい。教えるの上手いな!」って褒められて嬉しかったから
2人とも中学の教員してるよ+7
-0
-
72. 匿名 2024/11/28(木) 18:24:52
ユーチューブでいい話をしようとした教師が
子供の格好が汚いから虐めようと决めたんだけど、
他の先生に聞くと、小1の頃は勉強もできるこで評判もよく、母親が亡くなってからと聞いて、
ご飯食べさせたら母親として慕ってくれて、その子が大きくなって結婚式に母親として招待されたことを披露した話が衝撃だった。
子供を虐めると決めたって。こんなのいい話にしようとしてもムダでしよ。
+2
-1
-
73. 匿名 2024/11/28(木) 18:25:38
>>5
わかる、両親がお互い先生してて子供も先生ってパターンの家族周りに多い+26
-0
-
74. 匿名 2024/11/28(木) 18:26:31
>>43
痴漢含めわいせつ罪とか多そう
潜在的な小児性愛者+5
-7
-
75. 匿名 2024/11/28(木) 18:26:51
>>54
知り合いの小学校の先生は、まとまった休みくらいは絶対に仕事したくない!って理由で毎年夏と冬は海外旅行行ってた。
期間はそんなに長くないだろけど、良いやり方だなーって思ったよ。+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/28(木) 18:27:15
いじめっ子が小学校の先生になりたがるよ。生徒も抵抗出来ないし若い保護者も支配出来るからね。+6
-1
-
77. 匿名 2024/11/28(木) 18:27:34
>>22
学校が好きだった人が多いのはわかる
成功体験積めたり、良い出会いや楽しい思い出があったんだろうなって
小学校時代が暗黒すぎた自分は、大人になっても母校の校舎を見るたび暗い気持ちになってたから教師になろうなんてとても思えなかった+15
-1
-
78. 匿名 2024/11/28(木) 18:28:30
>>21
うちの旦那まさにこれー
でも子供好きかも
めちゃくちゃ子煩悩だし全力で遊んでくれるし、いつの間にか他所の子も集まってきてる
私は自分の子だけで手一杯で先生なんて絶対に無理だと思ってる+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/28(木) 18:28:52
私は中学校教諭でしたが、まさに子どもが大好きです
特に中学生は本当に面白くて中学生と過ごす毎日が楽しかったです
今は家庭の事情でやむなく退職しましたが、授業をするのが好きなので退職後も時々要請があればできる範囲で仕事をしています+8
-0
-
80. 匿名 2024/11/28(木) 18:30:05
友達は、塾講師のバイトしてて教えるの楽しいからって教員になったよ。+5
-0
-
81. 匿名 2024/11/28(木) 18:30:34
>>1
公務員だから
ボーナスも退職金もあって、それなりに年金も貰える
男友達の同級生が5人ぐらい体育教師目指してた人多かったけど
非常勤はあったけど、あまりにも正規雇用の順番待ちが多すぎて諦めて、4人はファイヤーマンになってた+7
-0
-
82. 匿名 2024/11/28(木) 18:31:02
>>54
昔は先生も夏休みはわりと休みだったから(その代わり土曜も授業があった)元コメその世代の人なのかも+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/28(木) 18:32:56
>>74
たぶん、ほかの職業の痴漢の割合とそんなにかわんない
小学校が事件現場になりやすいから、報道されやすいけど
世には報道されないわいせつ罪や児童への性暴行が嫌ってほどある
とくに親族+4
-4
-
84. 匿名 2024/11/28(木) 18:34:02
良くも悪くも好きだからね+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/28(木) 18:34:40
>>30
田舎だと、週末問わず地域のイベントに駆り出される。プライバシーない。
この辺が大丈夫なら、先生になれるよ。+8
-0
-
86. 匿名 2024/11/28(木) 18:34:41
>>1
一番簡単になれる公務員だから+7
-2
-
87. 匿名 2024/11/28(木) 18:35:47
時給が3500円だったからです。今は6000円〜8000円だよ。私の場合。+0
-1
-
88. 匿名 2024/11/28(木) 18:36:01
>>83
そうやって印象操作するのやめろや
みっともないな
教員は学校内でやったことでは基本的に捕まらないし、立場が強いからいくらでも手を出せる+2
-6
-
89. 匿名 2024/11/28(木) 18:36:32
中学の時に変な美術の先生がいたよ。たまに数日いないと思ったら都内に行ってテレビの生中継に映っていたり、校長先生や教頭先生の自画像を描いて売りつけてバイクのツーリングの旅費にしたりしていた。+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/28(木) 18:36:45
>>3
子供嫌いで先生やろうとはならないですよね、+3
-3
-
91. 匿名 2024/11/28(木) 18:37:24
>>4
女の先生は純粋に子供好きだからだと思う+2
-5
-
92. 匿名 2024/11/28(木) 18:37:43
>>7
私が小学生の時にいた教師は子供嫌いだったみたいよ+8
-0
-
93. 匿名 2024/11/28(木) 18:37:53
>>5
親に憧れて?+2
-2
-
94. 匿名 2024/11/28(木) 18:38:13
>>1
自分より確実に知識が無い人の前で偉そうに振る舞いたいから、優越感を味わいたいからっていう人もいる。まぁ本人は認めないだろうけど。+4
-2
-
95. 匿名 2024/11/28(木) 18:39:20
>>60
教育実習で現実を知ることになる
それで免許は取るけど会社へ就職するパターン多過ぎ+4
-0
-
96. 匿名 2024/11/28(木) 18:41:39
そういえば金八先生(昭和の)今、再配信してるけど興味深いよ。既に、メンタル病んでる子供がテーマになってた。(元教え子の高校生)「ノイローゼと言えば大学生なのに低年齢化してるね」って。+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/28(木) 18:41:55
>>59
ね
イケメンの若者と純愛
現実ではあり得ないよね+5
-2
-
98. 匿名 2024/11/28(木) 18:42:54
>>21
やっぱりそれもありますよね。
小学一年の娘の担任はめちゃくちゃスタイルいい!!+5
-0
-
99. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:38
>>3
好き(子ども大好き〜とかね)だと逆に続かないらしいよ。親戚の先生が言ってた。+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/28(木) 18:43:52
>>13
残り物のジャンケンにも真剣に参加する+0
-2
-
101. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:39
>>86
理系科目ならそうかも
文系の国語、美術、音楽は
教員志望者数の方が多すぎで倍率高いって聞いたよ+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/28(木) 18:44:50
>>21
たかすぅー
くぅりにぃーっく+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/28(木) 18:45:40
>>63
職員室で可愛い子ランク付けしてたよ+4
-1
-
104. 匿名 2024/11/28(木) 18:46:19
>>101
絵で飯を食う。
音楽で飯を食う。
教師が安泰だもんね+6
-0
-
105. 匿名 2024/11/28(木) 18:46:47
>>65
教員になるのは
教育大からだけじゃないけどね+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/28(木) 18:47:38
女性教師「子供が好き」
男性教師「子供が好き」+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/28(木) 18:49:16
私は教えられるのは凄く苦手だったけど、教えるのは凄く得意なつもりだったから、私ならもっと良い授業ができるって気持ちで教師になったよ。
子供たちのことは考えてなかった。+1
-1
-
108. 匿名 2024/11/28(木) 18:49:35
子供が好きというか、子供はおもしろい。
学校に勤務してるけど、1日があっという間に過ぎる。+5
-0
-
109. 匿名 2024/11/28(木) 18:50:37
>>104
採用人数も偏ってて
普通教科は各学年に1人必要だけど
音楽美術は学校に1人いれば充分
しかも産休以外ではなかなか辞めない+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/28(木) 18:50:46
>>91
男子だけエコ贔屓で女子に当たりの強いキツイ性格の女の先生がいる
+7
-1
-
111. 匿名 2024/11/28(木) 18:50:57
>>15
先生方、勉強好きですよね。
特に算数の教え方とかすごいと思う。
そして字が綺麗な人が多い
単純に好きっていいなあと思う
でも教えるだけじゃないから大変ですね+9
-1
-
112. 匿名 2024/11/28(木) 18:51:46
先生ってその年の生徒によって辛さにめちゃくちゃ差が出る職業よね…+7
-0
-
113. 匿名 2024/11/28(木) 18:53:26
>>63
先生を好きになる生徒は今の時代でも必ずいるからね+4
-0
-
114. 匿名 2024/11/28(木) 18:55:27
小学校の先生は全教科教えるから大変だなと思う。+10
-2
-
115. 匿名 2024/11/28(木) 18:57:40
>>88
どうして学校内は捕まらないの?+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/28(木) 18:57:45
>>22
そうかなー
周り見てると
いじめられっ子率の方が高い気がする
陽キャこそ一般的な会社へ行くよ
就職活動したくない陰キャ多い+5
-6
-
117. 匿名 2024/11/28(木) 18:58:42
>>114
ピアノ必須だしね+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/28(木) 18:59:29
>>44
田舎の教師は「保護者の要求やクレームが大変」って都会の教師事情は当てはまらないケース多いと思う
+4
-3
-
119. 匿名 2024/11/28(木) 19:00:32
いとこが小学校の先生
子供好きだったのにこの仕事してたら嫌いになったと言っていた+5
-1
-
120. 匿名 2024/11/28(木) 19:00:46
>>75
冬は3日、夏は5日しかなくない?+4
-0
-
121. 匿名 2024/11/28(木) 19:03:41
>>2
夏休みは普通に仕事あるよ。+6
-2
-
122. 匿名 2024/11/28(木) 19:04:09
>>12
男性保育士とかそれ以外の理由なんなのか聞きたいわ+2
-1
-
123. 匿名 2024/11/28(木) 19:05:33
>>121
ねーよ
研修が入ってるひとがいるかな?くらいだわ+1
-7
-
124. 匿名 2024/11/28(木) 19:12:30
発覚してないだけでロリコンとか普通にいそう+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/28(木) 19:12:35
>>110
小学生の娘の担任(女性)は男女問わずアメとムチって感じで特別男子だから贔屓みたいのはなさそう。+1
-1
-
126. 匿名 2024/11/28(木) 19:16:29
>>125
小学校じゃないから+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/28(木) 19:24:06
>>20
小学校の先生やってる同級生が
「一年生を担当したい。自分色に染めることが出来るから」って言ってた・・・+7
-1
-
128. 匿名 2024/11/28(木) 19:26:23
>>118
そんなわけないって
田舎の保護者凄いからな!+5
-1
-
129. 匿名 2024/11/28(木) 19:30:57
>>32
父は英語を使う仕事がしたくて英語教員になったらしい。あと地元に帰ってこいって親の言いつけも守れる+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/28(木) 19:31:54
>>114
まだ全教科教えてる地域あるんだ?+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/28(木) 19:32:50
>>112
今より尾崎豊の頃がきつかったらしい+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/28(木) 19:34:09
教員って癖強い人多いよね。
普通に企業でサラリーマン、OLできなさそうなイメージ+7
-3
-
133. 匿名 2024/11/28(木) 19:35:25
>>74横
潜在的なだけで、絶対に全く迷惑かけないなら良いけど。+3
-1
-
134. 匿名 2024/11/28(木) 19:36:51
>>1
好きかどうかより、嫌いではないって人のが多そう。
やっぱりいろんな子どもいるから、嫌いではないぐらいのが仕事としてやりやすいと思う。
ちなみに嫌いまで行ってる人は生理的に無理な仕事だよね。朝からギャーギャー騒がしくて、場合によっちゃ、乱暴者、聞かん坊、生意気、マセすぎ等、毎日毎日アソートで来るw+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/28(木) 19:39:45
>>131
そうなの?
でもその頃の先生は今の苦労を知らないし、今の先生はその頃の辛さを知らないんじゃないかな?+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/28(木) 19:43:21
>>1
好きですよ。好きじゃなきゃやっていけないと思います。後は人に教えることがとても好きです。+2
-1
-
137. 匿名 2024/11/28(木) 19:47:10
東京は教師の性犯罪がまた起きたので、好きじゃないほうがマシだと思うわ
+2
-1
-
138. 匿名 2024/11/28(木) 19:59:29
>>7
中学、高校の時の担任、学生特有のノリを鬱陶しがってよくキレてた。
かといって小学生相手は絶対できなさそうなおじさん+0
-0
-
139. 匿名 2024/11/28(木) 20:01:07
大学教員
研究するには教員にならんといけないから仕方ない+0
-0
-
140. 匿名 2024/11/28(木) 20:05:56
私が見てきた保育士さんは、
子供が大好きな先生か、そんなに子供好きでもないけど人を支配したい人の上に立ちたい先生のどっちか。+2
-0
-
141. 匿名 2024/11/28(木) 20:06:35
>>28
私のとこでは、ずいぶん前からないよ
会社が潰れた?とかで+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/28(木) 20:08:11
義理姉は小学校の教師だけど自分の子は放置よ+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/28(木) 20:09:42
>>142
それ、あるあるかも。+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/28(木) 20:12:48
体育の教師は、運動能力を活かす職種は教師くらいしか安定してないからじゃないかな
スポーツインストラクターとか不安定だし+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/28(木) 20:12:58
>>93
ラクそうにみえたから、、+3
-0
-
146. 匿名 2024/11/28(木) 20:17:57
子の高校では公民の先生なのに
情報の先生がいないから情報教えてるそう+2
-0
-
147. 匿名 2024/11/28(木) 20:18:58
>>91
男子には甘々じゃん+2
-1
-
148. 匿名 2024/11/28(木) 20:29:07
>>1
と、信じたいけど、我が子の学校の先生を見てると、そうじゃなさそうな人わりといる。+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/28(木) 20:33:50
>>135
今も教員やってるよ+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/28(木) 20:58:12
自分が顧問してる部活の子には厳しくしがちなのはなんでだろう。特に女教師。ひいきと思われたくないからあえて成績を悪くつけるのか?+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/28(木) 21:11:59
>>128
田舎の保護者は保護者同士でつるんで連携して教師にクレームいれてくるからな〜
根回しがすごいのよ。+3
-2
-
152. 匿名 2024/11/28(木) 21:16:49
小学の教師は誰からも意見言われないからいじめ気質だと独裁者になって毎日同じだし救いないよね。
トラウマ。
不登校気質とか内向的なタイプは職員室で浮いてるような変わり者の我が道行く教師と相性良くて、子供好き自認する教育熱心なタイプは苦手じゃない?+2
-1
-
153. 匿名 2024/11/28(木) 21:31:33
>>7
どうなんだろう?
知り合い小学校教師だけどかなりのメンヘラで見下し発言酷いし高卒学歴バカにしているし生徒の悪口言っているよ+6
-1
-
154. 匿名 2024/11/28(木) 21:32:07
>>151
そうそう。仕切ってる人いるんだよね。そういう保護者はあちこち顔もきいて就職斡旋したりもする。+2
-2
-
155. 匿名 2024/11/28(木) 21:34:27
>>1
そうなんじゃない?
高校生の頃、進路指導で教職を薦められたけど、他人の子供なんて可愛くないの分かってたから教職には就かなかったよ
先生になる人って学生時代は陽キャだったんじゃないかな
+2
-1
-
156. 匿名 2024/11/28(木) 21:46:26
25年前ですが、高校の時ホームルームで新米の先生が『先生になった理由は奨学金還さなくて良くなるから』と壇上で言い放った。
『何言ってんの、この先生…』ってな感じで教室の空気が一気に凍りついた+8
-0
-
157. 匿名 2024/11/28(木) 22:03:11
いろんな人がいるけど、私は子どもが好きだし子どもたちと過ごすことが楽しい。
教員て月に何十時間もタダ働きがざらだし、変な保護者も多いしで、実際それほどラクな仕事ではない。子ども好きでないとキツいし、事実かなり離職してるよ。+4
-1
-
158. 匿名 2024/11/28(木) 22:25:46
>>156
お金に関することは人前では言わない方がいいかもね。
奨学金を借りて迄先生になろうと努力した勤労学生だっただろうに。+2
-0
-
159. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:28
>>12
塾の講師は結構多いらしい。子どもが居るから他人事じゃない。実際に学生時代、塾の講師と付き合ってる子いたな。+1
-0
-
160. 匿名 2024/11/28(木) 23:08:02
明るくて子供らしい子供が好きなだけっていう条件付きのエセ子供好きも多いと思う。+2
-0
-
161. 匿名 2024/11/28(木) 23:16:06
>>67
定年後に特別支援学級とか、放課後デイサービスで働く元教師の方って多いみたいね
+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/29(金) 00:06:38
男性教教師でわざわざ女子校に就職する人って、多少は性的な理由もあるよね。
+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/29(金) 00:59:55
>>1
子供に好かれやすく、大人相手より子供相手の方が得意だから
子供達が大人になった時に思い出せるような、良き思い出を作ってあげたいから
教師達との衝突もあるけど、皆それぞれに子供達の幸せを願っていて、それに向けて皆で一致団結する環境が好きだから+3
-0
-
164. 匿名 2024/11/29(金) 01:10:24
友人が中学教師だけど子供嫌いって常に言ってる。
教師になった理由は教職取ってたし公務員だからって理由らしい。+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/29(金) 04:10:17
子供が好きって昔だといい意味だった気がするのに最近の子供が好きは意味深で危険な言葉に思える+0
-0
-
166. 匿名 2024/11/29(金) 05:02:07
>>5
家業でもないのにね
これで教師がいかに楽な仕事かわかる+1
-4
-
167. 匿名 2024/11/29(金) 06:01:48
>>151
教師と根回ししてガイドライン違反した教師を庇ってたよ
訴えた保護者がおかしいってね+1
-3
-
168. 匿名 2024/11/29(金) 06:03:58
>>128
あなたが知らないだけで、、
本当の田舎は先生がガイドライン違反しても「先生に文句を言うなんて」だよ
だからいまだに手が出るとかあるし暴言なんて普通にある
本当の田舎の親はそう
都会では考えられない+0
-3
-
169. 匿名 2024/11/29(金) 06:36:54
>>149
ないない笑
教師って公務員だよ?
尾崎豊が生きてたらもう還暦なのに、先生何歳よ笑+0
-0
-
170. 匿名 2024/11/29(金) 07:09:18
>>168
すごい決めつけだね、本当の田舎って何?都会とは?
田舎で教員やってみたらいいよ。あなたがいた所とどこも同じなわけないから。+3
-1
-
171. 匿名 2024/11/29(金) 07:12:45
>>170
決めつけ?事実だけど?
「あなたがいたとこの話」をしてるんだけど?
え⁉️そこから言わないとなの⁉️
私が住んでる田舎はそう
都会は都心の話をしてる
友達が沢山いるからわかる
全然違うからね
時間が進んで都心と同じならそこは私からしたら田舎とは思えない
いくら話してもそうだから無駄よ
+0
-2
-
172. 匿名 2024/11/29(金) 07:41:12
>>171
変な人だね〜
田舎がどれだけあると思ってるのか。
あなたがいた田舎がそうなだけで、なぜ「田舎はこうだ」と決めつけられるんだろう。
全ての田舎が同じなわけないでしょ。
そのくらいも分からないってすごいね。
あなたの田舎はそうだった、でも全ての田舎がそうではない。+1
-1
-
173. 匿名 2024/11/29(金) 07:49:03
>>172
わからない人だね〜
最初から私の田舎の話をしてるんだよ
で、県内のもっと田舎はもっとその風潮が強いから
「当てはまらないケースあると思う」(推測)って書いてるのね
あなたそもそも矛盾してるんだけど
〉田舎がどれだけあると思ってるのか。
あなたがいた田舎がそうなだけで、なぜ「田舎はこうだ」と決めつけられるんだろう。
これが当てはまるなら
〉そんなわけない田舎凄いからな
ってあなたの最初のコメントのほうが断定してるから当てはまるのよ
わかるかな?
主張に一貫性がない
何がしたいかわからない
時間が無駄なだけ
+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/29(金) 07:51:28
>>172
もう、こんなとこまで説明させないで
とにかく私の主張は変わらないから本当無駄なんで
いろんな田舎があるのは大大大前提だからね
本当話の趣旨がずれていってるからそこもういい加減わかって+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/29(金) 07:55:36
>>172
一つ訂正
「県内」のもっと田舎ではなく「県外」のもっと田舎はその風潮が強かったからそう推測して当てはまらないケースが多いと思うって書いた
あなたが体験した事なのかただの想像なのか何を言ってるかわからないけどあなたが知ってる事もほんの一部でしかなく田舎は凄いはおかしいよ
もう言いたい事もないし私の中では完結したやり取りだからブロックします
何を反論されても納得する事は無いと思うから+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/29(金) 11:37:14
>>1
俺の元担任は、元々子供が欲しかったが、いろいろあって持てなかったらしく、せめて子供に関わる仕事をしたいということで教師になったって言ってたよ。
因みに、小学校と中学校にそれぞれ1人ずついた。小学校の時の元担任は、今で言う妊活やら不妊治療やらいろいろやったが、結局、妊娠できなかったと言ってたと俺のオカンが言ってた。そんな込み入った話、どのタイミングでするんだよwww+4
-0
-
177. 匿名 2024/11/29(金) 12:27:29
>>15
素晴らしいですね!
意外な動機だと思いました。私も勉強好きな方だったと思うけど、学校で嫌な思いしたことの印象が強すぎて教員免許は見送ったんです🥲
教職課程、触りだけは履修したけど、本履修前のガイダンスで教職担当の事務の人から「保険で教員免許取りたいだけだったら教職課程止めなさい」と言ってたのもトドメになったし。+1
-0
-
178. 匿名 2024/11/29(金) 12:56:55
私は数学が好きで、ずっと数学と関わっていたいと思ったら教師かなぁ…って感じでなりました
子供は別に好きでも嫌いでもないです+1
-0
-
179. 匿名 2024/11/29(金) 14:37:05
叔父さんは安定して稼げるからもあると思う
もう定年退職した歳だから、今みたいにモンスターペアレントとかも少なかっただろうし…+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/29(金) 15:54:21
>>161
いや、定年後は働いてないし働く気もないみたいです。+0
-0
-
181. 匿名 2024/11/29(金) 16:40:18
>>8
ちゃんとしてるレーベル貼られる職業の一つだから人気なんじゃなくて?
あと親が教師だったパターンも多し
+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/29(金) 17:36:23
>>10
給料はよくないと思うよ
安月給じゃないの?+0
-0
-
183. 匿名 2024/11/29(金) 18:33:08
奨学金を免除してもらえるからと言っていた人がいた。+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/30(土) 11:12:09
>>5
世間知らずが多い理由はそれか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する