-
1. 匿名 2015/11/15(日) 22:48:15
母親がそうなのですが、頭が痛くても風邪を引いてもまだ我慢できるからとなかなか薬を飲もうとしません。薬に頼るより自然に治す方が身体にいいと思っているみたいです。
私はその反動からかちょっとでも辛いとすぐ薬を飲むのですがたまにすぐ薬飲んで〜みたいなお小言言われます。
痛いのを我慢する方が身体に悪いと思うのですが実際どうなのでしょうか?+63
-9
-
2. 匿名 2015/11/15(日) 22:48:58
+16
-62
-
3. 匿名 2015/11/15(日) 22:49:54
+4
-27
-
4. 匿名 2015/11/15(日) 22:50:35
どんな薬にも副作用があるからね
体に効くってことは毒と同じことらしいよ
+106
-21
-
5. 匿名 2015/11/15(日) 22:50:41
飲みすぎる方が悪いでしょ。
私も飲みません。
体内免疫力が落ちます。+95
-37
-
6. 匿名 2015/11/15(日) 22:50:59
うちの母も薬嫌いだよー。
インフルエンザワクチンとかも大嫌い。
自然治癒信者+100
-11
-
7. 匿名 2015/11/15(日) 22:51:01
私も出来る限り、薬は飲みません。
耐えられないとか自然治癒できないなら飲むかな。
会社休めないから解熱剤とか。
あと、本当にやばいと病院いくし。
+99
-9
-
8. 匿名 2015/11/15(日) 22:51:18
+59
-6
-
9. 匿名 2015/11/15(日) 22:51:36
確かに薬害は存在するけど
市販薬を用法用量を守って飲む分には大丈夫じゃない?+98
-22
-
10. 匿名 2015/11/15(日) 22:51:47
痛みを感じたら割とすぐロキソニンと胃薬飲みます。前は我慢してたけど、痛いのなら一日四回4時間開けてまでなら飲んでも問題ないと説明を受け(そんなには飲まないけど…)我慢するのも…と思い飲んじゃいます。+73
-13
-
11. 匿名 2015/11/15(日) 22:51:55
宗教上の理由で飲まない友人がいた
予防注射ももちろんダメで、子供がおたふくになった時も飲ませなかった
手をかざして治すんだとか・・怖+148
-7
-
12. 匿名 2015/11/15(日) 22:52:05
痛み止めは痛みを感じなくさせるだけで、治療するわけじゃないから、我慢できるときは我慢してる。+32
-5
-
13. 匿名 2015/11/15(日) 22:52:28
病気によるけど。
種火のうちに、お薬で抑えましょ♡
+51
-13
-
14. 匿名 2015/11/15(日) 22:52:54
私もほとんど飲みません。市販薬は酔い止めくらい。医者って風邪ひいても薬飲まないらしいですよ。
仕事にならないのに意地でも飲まないとかは周りにも迷惑だけど。+34
-11
-
15. 匿名 2015/11/15(日) 22:52:56
>>8
懐かしすぎる!!!!!!
テンション上がった!明日駄菓子屋行こうかな+25
-3
-
16. 匿名 2015/11/15(日) 22:53:00
私は飲むよ。偏頭痛持ちだから痛み出す前に飲まないと子供の世話も出来ないくらい体調悪くなるから+95
-3
-
17. 匿名 2015/11/15(日) 22:53:41
病院、薬嫌いだけど、2ヶ月以上ひどい咳が止まらないときはさすがに病院行った。
薬飲んだら2日で治った。
早く行きゃ良かった。+76
-3
-
18. 匿名 2015/11/15(日) 22:53:50
主のお母さんの考え方分かるかも。
多少のことで薬飲みたくない!みたいな
結局熱とかだとひどくなって飲むんだけどね…+26
-11
-
19. 匿名 2015/11/15(日) 22:54:08
治すものではなく、緩和させるものだからね。
嫌いではないけど、なるべく飲まない。+50
-5
-
20. 匿名 2015/11/15(日) 22:54:42
鎮痛剤飲まないと子育てできん+53
-3
-
21. 匿名 2015/11/15(日) 22:54:44
私も嫌いです。
生理痛でも薬を飲むより、お腹や腰を温めたりしてあとは寝てます。
薬に頼りすぎると、薬がないと我慢できない体になるって聞いたんだけどどうなんだろ。+39
-14
-
22. 匿名 2015/11/15(日) 22:56:04
それぞれ勝手だけど人に押し付けて小言みたいに言われるのは嫌だな+60
-1
-
23. 匿名 2015/11/15(日) 22:56:19
私は胃が弱いから痛み止めはできるだけ飲まないようにしてる。
解熱剤はむやみに飲むと治癒遅らせるし、風邪を治すのは自然治癒力だからね。
熱が高すぎて体力消耗するなら自然治癒力も低下するし解熱剤飲んで良いと思うけど、辛くもないのに薬飲めば治ると思って体温計の数字だけに惑わされて飲むのは良くないと思う。+18
-4
-
24. 匿名 2015/11/15(日) 22:56:51
風邪薬は飲まないと仕事に支障が出るから飲む。
あと人によっては、喉の痛みや鼻炎がストレスになって、治りが遅くなるって聞いた。
でもこれも「薬は体に悪い」って思ってる人が無理に風邪薬を飲むとストレスになるだろうから、自分に合った方法でいいんだろうと思う。+20
-3
-
25. 匿名 2015/11/15(日) 22:57:07
粉薬
水を先に口に含むと粉が広がって味がしてダメだから、粉が先で水飲んで流し込む方が飲みやすいとか言われた。
で、粉を先に口に入れたら粉々して咳き込んで死ぬかと思った。
カプセルにいれるのも大変だし、オブラートは喉にひっかかるし、粉薬って粉じゃないとダメなの?
普通の錠剤にしてほしい。
+6
-5
-
26. 匿名 2015/11/15(日) 22:58:38
力ずくで飲ます。+0
-11
-
27. 匿名 2015/11/15(日) 23:01:03
主さんとは逆に薬が好きな母は、少しの風邪でも病院に行って抗生物質を貰ってきて満足してた。
+20
-4
-
28. 匿名 2015/11/15(日) 23:01:56
>>25
子どもだとアイスとかに溶かすけどね。+5
-9
-
29. 匿名 2015/11/15(日) 23:03:51
痛みは薬飲んだほうがいいといわれてる
痛いという記憶が残ってしまうんだって聞いた+24
-8
-
30. 匿名 2015/11/15(日) 23:04:27
上手に病と付き合わないと辛いよって医者から言われて痛み止め飲みます。+13
-4
-
31. 匿名 2015/11/15(日) 23:05:27
頭痛は吐き気もしてくるし、ロキソニン飲まないと無理。
風邪薬は飲まない。+27
-6
-
32. 匿名 2015/11/15(日) 23:05:48
耳鳴りで目眩で歩けなくて病院に担ぎ込まれた時。三半規管を悪くしてた(過労 ストレス)
その時の液体の薬一回分15cc。
苦くて 甘くて すっぱくて・・耐えられないマズさだった。
先生の知る薬の中でも3本の指に入るマズさだと言ってた。
あの薬を飲むくらいなら 疲れたら横になるを出来るだけ実行している。
効き目はしっかりありましたよ。
偏頭痛も持ってる。危険信号が出たら こちらは薬を飲みます。錠剤なので苦にはならない。
頭痛が起きないような生活を心がけてるけど中々。+20
-2
-
33. 匿名 2015/11/15(日) 23:05:56
薬飲まないのは本人の自由だけど、薬飲まずに辛い症状を我慢して、それで辛い辛いとウダウダ言う人は、いいから薬飲みなよって思う。+89
-4
-
34. 匿名 2015/11/15(日) 23:06:57
滅多に薬を飲まない旦那さんは、私の半分で効果あっていいなぁと思います…
+1
-4
-
35. 匿名 2015/11/15(日) 23:09:54
>>2
好きな人だろ!いい加減にしろ!+3
-2
-
36. 匿名 2015/11/15(日) 23:10:24
薬大好きさんのトピ画がシュール!(笑)+5
-1
-
37. 匿名 2015/11/15(日) 23:10:27
薬を飲まない主義の姑が、私が息子に薬飲ませてたらチクチク嫌味言ってきたのが忘れられない。
まるで私が息子に毒でも盛ってるかの言い様だったから。+29
-2
-
38. 匿名 2015/11/15(日) 23:12:18
私も出来る限り薬は飲まない。
風邪ひいたりしたらとにかく寝る。汗かいたら水分しっかり補給して、とにかく寝る。
普段から免疫力を高めるように食生活や日々の生活を気にしてる。平熱の36℃台半ばを保つようにしてる。
薬に頼るのがダメな訳じゃない。その時々、各自症状によって服用すればいいし。
ただ、依存症にはならないように。うちの母がそうなんだけど睡眠導入剤なんかは
一度服用し始めるとなかなか止められないって言うし。+17
-4
-
39. 匿名 2015/11/15(日) 23:12:40
神経に作用するメンタル系の薬は本当に怖い
飲むけど+5
-2
-
40. 匿名 2015/11/15(日) 23:13:55
>>38
睡眠導入剤は薬局で軽々しく売っていい薬じゃないと思う、ほんとに+8
-6
-
41. 匿名 2015/11/15(日) 23:14:11
頭痛生理痛等は家事育児に支障が出るから初期症状のうちに市販薬で対処
でも以前軽い鬱になった時医者で出された
向精神薬は服用したら更に悪化した
アレはマジやばかった+6
-2
-
42. 匿名 2015/11/15(日) 23:15:36
確かに、
昔の人は薬嫌いが多い!
うちのおばあちゃんもそうだった+10
-1
-
43. 匿名 2015/11/15(日) 23:18:09
偏頭痛持ちだから、ひどい時だけロキソニン飲みます。+9
-0
-
44. 匿名 2015/11/15(日) 23:18:10
>>40
睡眠導入剤は薬局で売っていません。
医師の処方なしでは入手できない薬です。+20
-1
-
45. 匿名 2015/11/15(日) 23:21:00
>>11さん
眞光ですね!
私も、昔、好きな男性とデートに行ったら、彼が薬を飲まない主義で、
親知らずを抜いた時の抗生物質を飲まなかったらしく、
顔がかなり腫れて、歯医者で、
「どうして飲まなかった?」と怒られたみたい。
あの宗教は、薬を毒として考えるし、
癌になっても抗ガン剤を使わず代わりに、
”手かざし”するんですって!+21
-2
-
46. 匿名 2015/11/15(日) 23:21:36
一度重篤な副作用で大変な目に遭ってから、薬が怖くなった。+8
-1
-
47. 匿名 2015/11/15(日) 23:21:58
薬、大っ嫌い!
熱が出て、病院行って薬もらっても、その日に飲むだけ。
勿体ないよね。でも、嫌いだから飲まない。+4
-8
-
48. 匿名 2015/11/15(日) 23:26:24
>>47
勿体無いんじゃなくて、そういうのは処方された通りの期間、飲み続けないといけないんだけどね+15
-2
-
49. 匿名 2015/11/15(日) 23:27:38
>>44
睡眠改善薬と混同してました、すみません+2
-1
-
50. 匿名 2015/11/15(日) 23:30:01
>>16
同じく片頭痛もちです。つらいですよね
義理家族は怠け病だと!
本当に吐きそうになるくらい痛いのに。
+7
-0
-
51. 匿名 2015/11/15(日) 23:31:20
病院でもらう鎮痛剤ってロキソニンが多いけど、効果が一時間ぐらいで切れてしまう。
普通こんなもん?
それとも薬が私に合わないだけ?+5
-1
-
52. 匿名 2015/11/15(日) 23:33:49
便秘になるからって、風邪薬飲まない父が迷惑。
咳やくしゃみ、うつるから!
周りのことも考えて!+10
-2
-
53. 匿名 2015/11/15(日) 23:39:55
お医者さんに処方してもらった風邪薬とかでも、副作用の説明読むとちょっと怖くなる。
+5
-5
-
54. 匿名 2015/11/16(月) 00:17:21
実はトピ主さんと同じようなこと考えてました
私は風邪気味かなぁと思ったらすぐに市販薬を飲むようになって、
風邪がひどくなるようなことはなくなりました
何かのサイトとかで薬は害みたいなこと書いてあるのも読んだことがあるけど、
我慢して病気が酷くなったりしたら、結局病院行って強い薬飲んだり注射したり、
もっと大変になるんじゃないかと思ってしまいます
私は、症状を感じたら酷くなる前に消しておいた方がいいと思います
+12
-4
-
55. 匿名 2015/11/16(月) 00:24:59
薬嫌いな友人が、たまに悪化して病院で薬もらうと、もう大事件のようにブログに薬の写真をアップして、
効きすぎて眠ってしまったとか、
いちいち報告するので面倒くさい。
そんだけ大騒ぎして、治った時の報告はいつもないの。
具合悪くなり始めからブログ書いてるなら、おかげさまで良くなりましたくらい言えよって思う。+10
-2
-
56. 匿名 2015/11/16(月) 00:26:40
>>51
合わないのかも。
私は痺れが出るほど効くので、薬剤師に電話で確認して、半分に割って飲んでます。+1
-1
-
57. 匿名 2015/11/16(月) 00:31:29
痛み止めが合わなくて、動悸して気が遠くなったり、抗生物質合わなくて湿疹出たりしたことがあるので、薬飲むのが怖くなりました。
それからは、やるべく自力で治すようにしてます(´д`|||)+2
-1
-
58. 匿名 2015/11/16(月) 00:32:47
市販の睡眠導入剤。
枕が変わると眠れないので旅行の時に持参した。
眠りにすっと入れるが、次の日軽い目眩と頭痛。
たまたまかなと思って しばらくして
また旅行の時に使用。やっぱり同じ症状。
止めました。
お世話になっている内科で同じような薬をもらったけど(弱い物)
市販のド◯◯ルの半分以下の効き目でほとんど効果なかった感じ。
ド◯◯ルは強くて危険かもと思いました。
ロキソニンは歯医者と肩を悪くした時にもらった。
痛みは引くが目眩を起こすほど。飲むのは止めました。
+4
-5
-
59. 匿名 2015/11/16(月) 00:33:49
大人なんだから、個人の判断で薬剤師なり医師に相談して、その結果、処方されたんなら、他人が文句言うことじゃない。
自己負担ゼロの人が全部保険使って病院行きまくると、保険制度崩壊してヤバイけど、そういうレベルの話でもない。
母親ってやつは、いつまでもこっちを子供だと思ってて、なんか切ないよね。+4
-0
-
60. 匿名 2015/11/16(月) 00:35:25
>>52
誰かにうつるとなおるんだよな〜とか冗談で言われると、殺意芽生えるよね+15
-0
-
61. 匿名 2015/11/16(月) 00:40:00
私も母に生理の時に、薬ってあんまり飲まない方がいいわよ〜と言われて
生理痛がキツくても極限まで我慢してました。
毎月来るものだから、毎回飲むのは身体に悪い様な気がしてて…
激痛で脂汗かきながらも授業受けたりしてたんですけど、
今思うと本当バカみたい。薬飲んで休んでたらよかったのになと思います。
痛みでイライラして人にも当たるし。
あとで話したら母は生理痛軽かったから飲まなくても良かったらしい。あら、そんなにひどかったの?と言われた。
本当損したなーと思う。今では生理きたらすぐに飲んでます。+15
-2
-
62. 匿名 2015/11/16(月) 00:44:15
薬は極力飲まない派でしたが
病気になって薬で楽になるって精神的にも良いと思うようになりました
何でも極論は良くないかな〜と。
人を不快にさせるほど頑固になるのは
やっぱりダメかと。+10
-1
-
63. 匿名 2015/11/16(月) 00:47:38
子どもがいるのにキッツイ風邪ひいても薬飲まない姑と旦那…必ず子どもにうつって一家で一ヶ月は病人がいる状態に。
最悪。+7
-0
-
64. 匿名 2015/11/16(月) 00:48:22
風邪を治す薬というのは存在しないと、東大の研究者から聞いた。
自然に治るまで症状を抑えているだけで、本当は、症状は出るべくして出ているのだから、自然に経過させて治るのを待つのが、その後の体がすっきりするコツだそうです。
上手に経過させると、風邪をひく前より体はよくなっていることが多いそうです。
ちなみに抗生物質は、「ウイルスによる風邪だと思ってたけど細菌による感染症だった」という場合のために出されるものであり、風邪とは関係ないそうです。+9
-2
-
65. 匿名 2015/11/16(月) 00:50:38
>>64
そういう話はみんな知ってるから。
+11
-8
-
66. 匿名 2015/11/16(月) 00:56:10
薬のまない主義の子いるよね。。
私はそうやって育ててもらったの!お母さんのおかげ!とか言うのはまぁ勝手だけど、寮生活で集団感染とかしても困るからそういう時は飲んでほしいと思ったなー+6
-1
-
67. 匿名 2015/11/16(月) 01:06:01
風邪薬は飲んでも効かないし、薬って症状を緩和するだけで毒って聞いてから飲んでない。持病とかないしほとんど病気しないから全然薬は飲まない。
旦那は真逆ですぐ薬飲むけどだんだん効かなくなってるらしい。+2
-3
-
68. 匿名 2015/11/16(月) 01:52:40
>>32
イソバイトですか?
私も飲んでました。
ビックリの不味さわかります。
が、数ヵ月後にはすっかり馴れました。
数年後に進化してゼリーになって再会。
先生に「あまりの不味さに挫折する患者さんが多いです。無理ならコーヒーフレッシュかけて、コーヒーゼリーだと思ってなんとか食べて。」って言われたけど、私は余裕でムシャムシャ食べれました(笑)
+1
-1
-
69. 匿名 2015/11/16(月) 02:39:09
大きなカプセルが飲み込めません。
大人になったら飲めるかと思ったら喉に引っかかったトラウマで今もダメ。
粉薬も口に入れる決心がつくのに時間がかかるし。薬に関しては全く成長できてない。
全部チョコレート味とかにしてポリポリ食べれたらいいのに。
+3
-2
-
70. 匿名 2015/11/16(月) 03:55:54
私も飲まない
宗教と言うよりも、こんなに効果があると言う事は
副作用もあるんだろうなぁーと思うから
そもそも祖父が亡くなった時に、スゴイ光景を見てしまってからは
医者や病院やお薬を受けつけなくなった。信用出来なくなった
自然治癒が可能であればそれが一番良いだろうと思う+3
-4
-
71. 匿名 2015/11/16(月) 05:18:06
ヤクルトを毎日飲むようになってから体調が良すぎて全く薬に無縁になってしまった
生理痛の酷い時に仕事の場合はイヴ飲むくらい+1
-2
-
72. 匿名 2015/11/16(月) 09:03:14
キライ。
インフルエンザも、自力で治しましたよ。+4
-4
-
73. 匿名 2015/11/16(月) 09:37:55
薬嫌い。
風邪ひきかけたらやむなく葛根湯を
飲むようにしたら
そのうち風邪を引かなくなり
たまに熱でても37℃台前半で
おさまるようになった。
葛根湯以外の薬は飲まない。+1
-1
-
74. 匿名 2015/11/16(月) 10:05:29
>>73
漢方薬の副作用はきついんですよ。+2
-1
-
75. 匿名 2015/11/16(月) 11:02:15
1年前から毎週のように高熱が出るようになり、毎日欠かさず処方された抗生剤を飲み、点滴をしていました。薬は飲まない方がいいと言うけど高熱が出るんだから仕方ない、扁桃炎なんだから仕方ないと抗生剤を乱用。
今思うと本当に異存していました。最終的には大学病院で診てもらい、そこで薬を一切断ち切るように言われそうした結果、高熱よりも薬の副作用で怠かったことが分かり、それ以降は薬に頼らず体力や免疫力アップのために食事や運動を見直すようになり、やっと普通の体に近づいてきたところです。免疫系の病気だったのですが、その病気よりも薬害による被害が大きかったのだと改めて実感しています。+0
-0
-
76. 匿名 2015/11/16(月) 13:19:57
あまり飲みません。
でも辛い時は飲みます。ロキソニンが1~2か月に1錠くらい。
地元の診療所の先生が漢方薬をよく処方される方なので、風邪がつらい時はかかるようになりました。
でもお一部年寄りからは、薬が効かないと、良く言わない方もいます。
普段あまり具合が悪くならない丈夫な人は自力とか漢方とかで、
症状がきつい人は西洋のお薬とか即効性のあるのを使ったりと、選択すればいいのでは?+1
-0
-
77. 匿名 2015/11/16(月) 13:39:29
うちの旦那、ドライバーですが、歯が痛くて我慢出来ず、田舎の小さい薬屋に、すぐ効く鎮静剤下さい!と駆け込んで、見たことない鎮静剤くれたんだって。それ飲んで運転してたら一気に痛みなくなって、それから5分位したら今までにない位の眠気が襲ってきて、もう道路がぐにゃぐにゃに見えてきて…ヤバいと思い路肩で仮眠したら、ドアをノックする音。お巡りさんが、大丈夫?って声掛けてくれて、時計みたら四時間経ってたらしい。怖くなってその薬すぐ捨てたみたい。それから薬恐怖症みたいだよ+2
-0
-
78. 匿名 2015/11/16(月) 13:54:39
個人によって合う合わないあるからね~。私の義理の母、ガン患って、手術して取り除いたんだけど、よっぽど不安だったのか、ストレスで寝れない日々が続いてて、寝ないと…と、思いほど寝付けなく、お医者さんに睡眠薬を処方してもらって一年、もう睡眠薬飲まないとダメなイメージ出来てしまったよ!私「薬止めたほうがいいよ。お母さん働いてないんだから、無理に夜だから寝るとか考えないで、昼でも朝でも自分が寝たいとき寝たらいいよ~」と言ってしばらくそんな生活して半年位でやっと睡眠薬無しで日常生活出来るように回復しました。薬って便利だけど…怖い面もあるんですね+1
-0
-
79. 匿名 2015/11/16(月) 14:06:44
私の知り合いも、寝れないから睡眠薬。睡眠薬ばかり飲んでたら、精神が参って安定剤。睡眠薬と安定剤で胃がもたれて胃腸薬。一回に飲む薬の量凄い人いる!手のひらから溢れんばかり…あれ見れば自分はなるべく薬やめようと思うよ+2
-0
-
80. 匿名 2015/11/16(月) 15:06:31
錠剤が飲めません>_<大きな粒のものは特に。
だから、4つぐらいに割って飲みます。それでも
30分ぐらいかかります。何故か、喉に引っかかって水しか飲めない。ビタミン剤で練習したけど
余計に怖さが増すばかりです。
カプセルとか、どうしたら飲めるようになりますか?+0
-0
-
81. 匿名 2015/11/16(月) 16:39:27
アレルギー等で安易に服用できないなら分かるけど、単に薬が嫌だからって飲まない人がいるのだけど、ずーっと痛いだのキツイだの言い続けてる。一日中うるさいんだが。見兼ねて服用勧めても
私、薬は限界まで飲まない主義なの、と。
だったら黙って仕事しとけ?イライラするわ。+1
-0
-
82. 匿名 2015/11/16(月) 17:42:12
薬は毒を毒で制するようなもんだからね。
化学物質から作られてるわけだから体にいいはずはない!
すぐ薬に頼る姉一家は全員体弱いです。
飲むなら漢方薬の方がいいと思います!+3
-3
-
83. 匿名 2015/11/16(月) 18:23:52
>>82
漢方薬に対する西洋薬のカテゴリーのインフルエンザ治療薬のタミフルは中華のスパイスの八角から、抗生物質のペニシリンはアオカビから、こんなきれいな花からは抗がん剤が作られたりしてるよ。
漢方の副作用にも死亡例はあるし、生薬=安全という考え方はやめたほうがいいよ。+1
-0
-
84. 匿名 2015/11/16(月) 21:05:36
看護師で安定剤常用
飲みたくないけど…ないと仕事出来ない+1
-1
-
85. 匿名 2015/11/16(月) 22:14:10
薬って好き嫌いで判断するものじゃないと思うけど 必要かどうかでしょ
病院も薬も頑なに拒否する人いるけど、全く外出しない、他人と関わらないって人以外は適切な服薬してほしい
目の前でずっとゴホゴホやられたりすると本当に迷惑+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する