ガールズちゃんねる

野菜どれくらい洗いますか?

73コメント2024/11/29(金) 10:17

  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 16:36:49 

    煮物や炒め物ならささっとゆすぐ程度ですがサラダなど生で食べる場合どこまで洗うべきか悩みます。
    特にこれらの野菜はどれくらい洗って使っていますか?
    ・小松菜、ほうれん草
    ・キャベツ、レタス、白菜
    ・ごぼう(どれくらい泥を落とすか)
    ・ブロッコリー

    +5

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/28(木) 16:37:58 

    アライグマが洗う2倍くらいかな

    +32

    -8

  • 3. 匿名 2024/11/28(木) 16:38:10 

    >>1
    一応、1分くらい洗うけど日本の野菜は諦めてるよ

    +2

    -14

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 16:38:12 

    テキトー。

    +65

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/28(木) 16:38:16 

    流水でジャブジャブジャブジャブジャブジャブ、くらいかな。足りないかな。

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/28(木) 16:38:48 

    適当

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/28(木) 16:39:30 

    表面の汚れ落とすだけみたいな感じでサーッとしか洗わないや
    本当ならボウルに入れて何分か水道流しっぱなしにしてとかした方が良いんだろうけど無理だわ

    +59

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/28(木) 16:39:42 

    ほうれん草は黙視で根っこの方の土の一粒も無くなるまで流水で洗ってる

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/28(木) 16:40:38 

    ブロッコリーは袋に入れてぬるま湯に浸してしばらく置いてから溜めた水でジャブジャブ洗うかな
    ゴボウはある程度泥落として皮剥いてからまた洗う

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/28(木) 16:40:49 

    白菜とか葉物はボールに入れて
    ジャバジャバ洗う。

    義実家で鍋が出た時に
    小さい虫がいっぱい浮いてた事が
    あったので。

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/28(木) 16:40:51 

    重曹を使う
    理や掃除に使用される重曹も、残留農薬や病原菌を取り除くことができます。
    ボウルに一つまみの重曹と水を入れた中に野菜を浸けた後、流水で洗い流します。重曹は残留農薬を取れやすくするため、水洗いするだけで落とせるようになるのです。浸ける時間は1分程が基本ですが、皮の厚い野菜は10分ほど浸ける方がよいでしょう。

    お湯で洗う
    50℃前後のお湯で野菜を洗うのも、残留農薬を落とす方法です。
    葉野菜なら、2分から3分で残留農薬を落としたり、細菌を死滅させたりすることができます。ヒートショック現象により野菜の鮮度を取り戻すこともでき、一石二鳥です!

    +7

    -15

  • 12. 匿名 2024/11/28(木) 16:41:04 

    サッとしか洗わない

    +32

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/28(木) 16:41:06 

    ・小松菜、ほうれん草→根元の泥を落とすくらい
    ・キャベツ、レタス、白菜→サッとくぐらせる程度
    ・ごぼう→丸めたアルミでゴシゴシ
    ・ブロッコリー→一応ボールにつけとくけど、茹でたらイモムシでーたよー、新鮮でイイネ!

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/28(木) 16:41:06 

    >>1
    野菜の汚れ具合や表面の凸凹加減によるよ。

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/28(木) 16:41:35 

    白菜を洗わないでザクザクきったまま鍋に投入してしまったら虫がゆで上がってたのがトラウマでそれからは一枚一枚水通してる

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/28(木) 16:42:22 

    >>1
    サーッと洗い流す程度です。

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/28(木) 16:42:57 

    小松菜・白菜は自家栽培で無農薬だからササッとゆすぐだけ
    買ってきた葉物は一枚ずつ剥いでスポンジで水洗い
    ごぼうは最初から洗ってあるやつしか買わない
    ブロッコリー高くて買えない

    +4

    -10

  • 18. 匿名 2024/11/28(木) 16:43:17 

    生で食べる時は流水で1、2分洗うくらいかな。
    火を入れるのは汚れを落とす程度。

    知り合いは野菜用の洗剤使ってた。
    そこまでは面倒だから私は使ってないけど、気になるなら使ってみてはどうかな。

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/28(木) 16:43:48 

    ブロッコリーは水を弾くし茎が入り組んでるから洗った感じがしなくて信用出来ないから買わなくなった

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/28(木) 16:43:55 

    食器用洗剤で洗ってる
    これを言うと、洗剤によっては野菜を洗う時に使えるものがあるってことを知らない人から叩かれる

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/28(木) 16:44:08 

    シャワーで綺麗に洗ってる

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 16:44:21 

    >>1
    生と言ってもほうれん草、ゴボウ、ブロッコリーは茹でたりするよね

    ゴボウは洗うというより包丁の背でガリガリして切ってからアク抜きする

    葉物も切ってから水を張ったスピナーに入れてチャチャっと洗ってから水気を切る感じ

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/28(木) 16:45:49 

    野菜どれくらい洗いますか?

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/28(木) 16:46:29 

    >>1
    キャベツ白菜レタス
    カットしてからザルに入れてジャブジャブ洗う

    ちなみにきゅうりなど生で食べる物で、包装されてないものは野菜洗剤を使って洗う

    ベタベタ触る人がたくさんいて気持ち悪いから

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/28(木) 16:49:10 

    >>19
    でもブロッコリーって茹でるから結局それで洗えてるんたよ。
    茹でずにレンチンする人は洗った方がいいだろうね

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/28(木) 16:50:21 

    >>2
    特定外来生物

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/28(木) 16:50:57 

    >>20
    私も物によって食器用洗剤を使うことある
    洗剤というより、ほんのちょっと洗剤を入れた水で洗ってそのあと更に真水で洗う

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/28(木) 16:51:11 

    もやしは洗う?

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/28(木) 16:51:53 

    >>13
    全部同じw仲間だw

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/28(木) 16:52:11 

    ズボラだから洗わないでレタスとか食べちゃう。一人だし。

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2024/11/28(木) 16:57:56 

    >>1
    キャベツは外の葉数枚は洗うけど中は洗わない。白菜も洗わない。小松菜ほうれん草は泥落とす程度
    ごぼうは包丁の背で泥こそげ落とす、ブロッコリーはボウルに水張って5分くらい蕾沈める

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2024/11/28(木) 16:58:19 

    >>10
    うわ…でもきっと無農薬の白菜だっんだね。売り物の野菜は虫がつかないように農薬たくさん使ってるからさ。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/28(木) 17:00:47 

    国産野菜はサササーだよ
    葉物野菜で土が付いてたら取るくらい
    前にベジセーフとやらを買って使ってみたけど良さがさっぱりわからなかった
    野菜どれくらい洗いますか?

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/28(木) 17:00:49 

    葉物は大きめのボウルにためた水にザザッと漬けるくらい
    砂が付いてても沈殿してくれるので

    ごぼうは包丁の背でしっかりこそいでる

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 17:02:07 

    ゴボウだけいつも迷う。

    アルミでゴシゴシやってるけど、いざ切るとまな板がどんどん茶色くなって土付いてるんじゃないかと気になってしまう。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/28(木) 17:02:40 

    >>10
    虫がついてるってことは無農薬だから。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/28(木) 17:03:39 

    >>1
    小松菜ほうれん草は農家さんの土から採れた感強いやつはしばらく水で汚れうかしたりしてめっちゃ洗う。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 17:10:02 

    >>13
    同じ。ブロッコリーの虫の話よく聞くけどまだ見たことない

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/28(木) 17:11:37 

    みんなそんなに洗わないの?!
    私はぜんぶ流水で、ほうれん草の葉っぱも一枚一枚広げて裏表流して
    根元まで指でかきわけながらソフトに…かつ執拗に…(?)洗ってる
    それが普通だと思ってた

    根菜は皮剥いてから洗う

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/28(木) 17:14:36 

    皮ごと食べるさつまいもどこまで洗えば良いか悩む
    たわしでゴシゴシしてるだけだけど洗剤使った方がいいのかな

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/28(木) 17:14:37 

    >>1
    しっかり洗う
    白菜とか裏に卵ついてるときとかあるよ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/28(木) 17:14:39 

    >>1
    ・小松菜、ほうれん草
    ・キャベツ、レタス、白菜
    上記は虫と泥が落ちるくらいまで洗う 茹でるときはやや適当(水に晒すものは特に)
    ・ごぼう(どれくらい泥を落とすか)→泥を適当に落としてから包丁で皮をこそげて、そのあとさっと洗う
    ・ブロッコリー→適当 どうせ茹でるから虫がいても出てくる(レンチンの時はよく洗う)

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/28(木) 17:15:18 

    ブロッコリーも虫を何度か見かけた

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/28(木) 17:15:59 

    ごぼうってピーラーで皮剥くものじゃないの?
    なぜタワシや包丁の背で??

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2024/11/28(木) 17:16:12 

    >>39
    私も同じくらい洗ってる

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/28(木) 17:20:37  ID:3bwNO2Bvnc 

    泥落ちるまで
    農薬と化学肥料無しで自家栽培してるから心配無いし

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/28(木) 17:25:35 

    小松菜ほうれん草:ほぼ根っこの泥しか見てない
    きゃべつ〜白菜:虫ついてないか
    ごぼう:包丁の背で軽く皮剥く
    ブロッコリー:ボウルに水貯めてじゃぶじゃぶ

    農薬関係でブロッコリーだけしっかり洗ってる
    他水流しながら泥と虫ついてないか見てるだけ、てきとー

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/28(木) 17:26:33 

    >>2
    じゃあかなり長いね

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/28(木) 17:30:27 

    >>44
    香り、栄養がそこに集まってるから?
    うちも包丁の背でガーッとな

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/28(木) 17:33:13 

    >>1
    けっこう砂をかぶって葉の間とかに砂が入ってる事があるから念入りに洗う

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/28(木) 17:36:06 

    ボールに水貯めながら流水で洗う
    虫嫌だし、泥も嫌だし
    虫を見るまではわりと適当だったけど、一度こんにちはされてからしっかり洗うようになった

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/28(木) 17:37:30 

    しっかり洗ったつもりだったのに
    昨日水菜のサラダに芋虫がいて
    残り食べられなくなった

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/28(木) 17:48:37 

    >>20
    私も使うよ
    野菜オッケーのヤシノミ洗剤
    ちょっと高いから野菜用に小さめボトルを使ってる
    キュウリやトマトの表面のヌルっと?したものが取れてスッキリするし

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/28(木) 17:50:00 

    YouTubeとか見てたら洗わずに使う人ばっかりだからみんな洗わないのかなって思ってた
    洗うけどペーパーで拭くのが面倒すぎるので台の上ビチャビチャさせながら料理してます

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/28(木) 17:50:25 

    >>13
    イクナイ!

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/28(木) 17:51:09 

    >>32
    農薬使っている野菜でも、虫やなめくじやカタツムリついている事あるよ
    普通にスーパーで売っている包装されている
    ミニカタツムリ入ってるの見た事ある

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/28(木) 17:55:58 

    >>11
    農薬はそんなに気を使わなくても大丈夫だよ

    それよりスーパーの包装されてない野菜は気になる
    何を見てるか知らないけどベタベタ触って確認してる人いるよね
    キウイとかポイっとされるとそれが原因で痛むのに

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/28(木) 18:13:57 

    皮まで食べる(調理する)時は、流水でゴシゴシ1分洗うよう心がけてるけど、実際には30秒ぐらいかも?(ニンジンとか大根)
    ネギは、シャカシャカかな。
    ほうれん草は虫がついてることがあるので、割と丁寧に1本1本洗う。
    キャベツやレタスは、切る(千切る)等の後、ザルに入れてぐしゃぐしゃし、2回ぐらい水を換える。

    Youtubeで料理の動画とか見てると、野菜がぜんぶ乾いてるんだけど、あれはYoutube内だけの演出?
    それとも本当に全く洗わずに調理してるの?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/28(木) 18:51:46 

    >>11
    私も同じで「重曹」で水に10分くらい浸けて洗ってます。
    ほうれん草とか苺とか、アブラナ科葉物、バラ科果物などに残留農薬が多いらしい。

    あと「ヤシノミ洗剤」も用途の中に、野菜、果物と載っていて、時々使ってます。
    以前は全く気にしてませんでしたが‥。

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/28(木) 18:59:05 

    じゃがいもを皮ごと使いたい時、悩む。水でしっかり洗っても洗い足りない気がして不安になる。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/28(木) 19:11:19 

    >>39
    本人がそれで気が済むならそれでいいんじゃないかな
    嫌味とかじゃなくて、単に好みや習慣の話と思うから

    私は凡その野菜類はサッと水をかける程度の洗い方だけど、リンゴを皮付きで食べる時は薄ーい食器用洗剤で洗ったりする
    その違いは、自分でもよく分からない笑

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 19:29:25 

    >>39
    私も同じようにめちゃくちゃ丁寧に洗ってる
    農薬よりもとにかく虫が嫌
    自分でも野菜作ってるからどんな虫がどのようにつくか知ってるだけにさっと洗うだけでは済ませられないw

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 19:33:08 

    >>11
    私もほうれん草とかは重曹つける

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 21:36:31 

    >>61
    いままでよそのお宅でご馳走になったものやレストランの食事などが
    このレベルで洗われてなかったってこと…!?と思った
    ご本人だけが食べるならどうでもいいというか
    節水になるしエコなのかなと思うんだけど

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 21:40:52 

    みんなキャベツとかどうやって洗ってるの
    料理番組や料理動画を見るとだいたい束のまま切ってる
    私は1枚1枚剥がす派
    だからお好み焼きは時間かかりまくる

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/28(木) 21:43:44 

    >>10
    わたしもあるw
    面倒くさかったから白菜適当に洗って鍋にいれたんだけど、「あれ?今日の鍋て黒胡麻入ってるっけ?」ってよくみたら虫だったわ。
    それから白菜は一枚一枚丁寧に洗うようになった

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/28(木) 21:44:22 

    >>59
    毎年イチゴ食べ放題行ってるけどどうなんだろ

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/28(木) 23:08:08 

    >>28
    洗わない。
    室内で管理されているものなら
    洗わなくてもいいでしょうと思っている。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/28(木) 23:11:42 

    >>65
    1/4に切って一枚一枚バラしながら流水で裏表洗ってる
    時間かかるよね~!コールスローだとドレッシングが水っぽくなるの嫌だから
    振って水滴を飛ばして放置して乾かしてから千切りにするw
    キャベツめんどくさいんじゃ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/28(木) 23:49:47 

    ボールに水をためて3回水を変えてジャバジャバ洗うよ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/28(木) 23:52:03 

    >>27
    輸入果物とか薄めた洗剤で洗ってるわ

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/29(金) 06:17:50 

    >>54
    YouTubeとかの料理動画で洗わずに使ってるのは、撮影前の下準備の段階で野菜を洗って水気を切ってるからだと思ってたけど、違うの?

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:06 

    >>67
    そうなんですよね。それ以前から思ってました!!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード