ガールズちゃんねる

良いお母さんっぽいなと思うママの特徴

332コメント2024/12/04(水) 13:32

  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 13:29:30 

    園の送迎で会う程度でママ友というほどの仲ではないですが、子供に対する表情や声が柔らかくてネガティブな声がけが少なく、園の献立を把握してて「夕飯は〇〇ちゃんの好きなカレーだよ」とか言って帰っていくママは、お家でも良いお母さんっぽいなー、と勝手に思ってます。

    +418

    -51

  • 2. 匿名 2024/11/28(木) 13:29:47 

    北川景子
    蒼井優

    +10

    -61

  • 3. 匿名 2024/11/28(木) 13:30:49 

    >>1
    外では優しい話し方だけどみんな家だと荒ぶったり怒鳴ったりもするんじゃないの

    +987

    -28

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 13:30:53 

    虫を触れる

    +53

    -25

  • 5. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:02 

    元気だけどデカすぎない声量で感じのいい挨拶をする人は家でも明るいママなんだろうなってイメージ

    +274

    -7

  • 6. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:06 

    近所の子供たちに登校するとき「いってらっしゃーい」と言うママ

    +356

    -8

  • 7. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:08 

    子供と一緒に楽しそうに遊んでる人かな

    +274

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:11 

    笑顔がとても良い

    +178

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:21 

    叱るとこはちゃんと叱る人
    私保育士なんですけど、今は過保護どころか親バカの人が多すぎると感じます

    +478

    -20

  • 10. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:21 

    子供が良い子

    +228

    -11

  • 11. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:31 

    自分のメイク、ネイル、服とかにお金かけてなさそうな感じ
    古いかもしれないけど、メイク濃くて、ゴテゴテギラギラのネイルしてるママって母性薄そうな感じがしてしまう

    +42

    -88

  • 12. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:33 

    全員いいお母さんに見えるけど
    私は他人が髪切っただの太った痩せただのも人より気づく能力低いからそのへんのお母さん全員同じに見える

    +152

    -6

  • 13. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:34 

    公園で一緒に走ったり鬼ごっこしてるお母さん
    私すぐベンチ座ってしまう
    一歩も動きたくない

    +419

    -10

  • 14. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:36 

    余裕がありそうな雰囲気の方はお家でも穏やかなのかなと思ってる
    各家庭色々だから余裕がなくなるとしんどくなることもあるよね

    +184

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:50 

    公園でスマホいじってない

    +106

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/28(木) 13:31:58 

    清楚系美人

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2024/11/28(木) 13:32:02 

    メルカリやインスタで〇〇ちゃんママみたいな名前の人。子ども想いなんだなと。

    +2

    -26

  • 18. 匿名 2024/11/28(木) 13:32:16 

    タイコさん
    良いお母さんっぽいなと思うママの特徴

    +201

    -7

  • 19. 匿名 2024/11/28(木) 13:32:28 

    そんなに温かい世界があると信じたくない、想像もしたくない

    +9

    -19

  • 20. 匿名 2024/11/28(木) 13:32:34 

    >>1
    ガルちゃんやってない

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/28(木) 13:32:36 

    群れないお母さん。
    でも、ツンケンしてない。

    +265

    -9

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 13:32:50 

    子供が良いことをしたらすぐに褒めてあげてるときかな

    +137

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/28(木) 13:32:57 

    スーパーで会ったママ友がちょうどおからを手に持ってて、毎日きちんと栄養バランスのいい食事作ってそうだなと尊敬した。

    +246

    -6

  • 24. 匿名 2024/11/28(木) 13:33:12 

    >>7
    私一緒に遊べない&楽しめないタイプだから素直に良いお母さんだなぁと感心する

    +131

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/28(木) 13:33:14 

    >>11
    母性云々置いといて私の感覚だと
    そういうお母さんて子供にも色々買ってあげたりイベントとかたくさんしてるイメージあるわ。

    +87

    -9

  • 26. 匿名 2024/11/28(木) 13:33:20 

    いつ見ても穏やか

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/28(木) 13:33:20 

    陽の気質
    機嫌が安定している

    良き母親で良い奥さんだと思う
    もちろん社会人としても

    +190

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/28(木) 13:33:23 

    他の子供にも優しく話しかけてくれる人
    シラーっとしてる人より雰囲気柔らかくてなんか安心する

    +205

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/28(木) 13:33:34 

    >>9
    親ばかは良いと思う、ばか親は駄目
    今こっちが多い

    +269

    -5

  • 30. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:06 

    よその子に懐かれてるお母さんを見ると子供は正直だなと思う反面、内心は迷惑なのかなと勘繰ってしまう

    +145

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:07 

    >>4
    子どもと一緒に虫採りしてあげてるママえらいなと思う

    +91

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:12 

    >>17
    @3ヶ月ママとかね 子供の成長も知れる親切仕様

    +1

    -12

  • 33. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:16 

    おおらかそう
    オシャレ過ぎない
    健康的な体型

    +35

    -16

  • 34. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:17 

    >>1
    子どもを
    ちゃん、くんづけで呼ぶ

    +3

    -19

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:24 

    子供といるときはスマホ見ない人

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:48 

    >>1
    わざとそれを聞こえるようにいってる親がすーぱーにいて
    嘘くさっておもってしまったな

    +57

    -18

  • 37. 匿名 2024/11/28(木) 13:34:50 

    >>10
    たまに子供こんなに優しいのになんでこんな親?っていう親もいるよね。
    あれなんなんだろ。

    +103

    -4

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 13:35:22 

    >>11
    トピずれだけどメイクに時間かけたりネイルするお金あってうらやましいw

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/28(木) 13:35:29 

    機械に疎い人!!
    友達のお母さんが機械が疎いからこそ自然に子供を触れさせたり、どっかつれてってあげたりしてた
    今の時代機械も大事だけど、視野を広げて色んなこと体験させることも必要

    +2

    -19

  • 40. 匿名 2024/11/28(木) 13:35:29 

    >>3
    家でも普通の時は優しい口調だよ?
    外でも怒鳴りはしないけど叱る時は口調も強くなる
    家外で使い分けしてるの子供は見てるよ

    +112

    -10

  • 41. 匿名 2024/11/28(木) 13:36:06 

    料理上手でサッパリ明るい人かな

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/28(木) 13:36:12 

    >>9
    過保護通り越して、子供みたいな親が多いと思う

    +149

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/28(木) 13:36:20 

    >>11
    オシャレまで気を使える人って器用な人だから家のことも子供のことも要領よくやってる人多い気がする

    +181

    -9

  • 44. 匿名 2024/11/28(木) 13:36:26 

    毎晩、絵本を読み聞かせしてるよ〜て言うお母さん

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/28(木) 13:36:29 

    言葉使い

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/28(木) 13:36:43 

    暗くなる前に公園にお迎えくるお母さん。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/28(木) 13:37:21 

    他の子供たちにも優しく声かけるママ
    愛情深さを感じる

    +88

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/28(木) 13:37:47 

    >>3
    するもんじゃないです

    生来のヒスもちの人なんて一部だし、
    子供相手にイラッとする事あっても始終怒鳴ってるわけじゃないよ

    +24

    -22

  • 49. 匿名 2024/11/28(木) 13:38:33 

    私は周りの目を気にするタイプだから外では子供に優しく接してるけど、家ではとんでもないよ
    みんな穏やかなママだねって言ってくれるけど、本当の姿見たら驚くだろうな

    +162

    -6

  • 50. 匿名 2024/11/28(木) 13:38:33 

    >>11
    自分の周りだとむしろ服やメイクにお金かけてる感じのママさんの方が子沢山だったりする。

    +56

    -8

  • 51. 匿名 2024/11/28(木) 13:38:43 

    >>9
    叱り方も違うなぁと思う
    イタズラに対して、も〜それやめて〜って言う友達がいてびっくりした
    ダメだよとは言わないんだなーって

    +16

    -27

  • 52. 匿名 2024/11/28(木) 13:38:54 

    >>3
    本当それ!
    主のママ友みたいな感じで、叱る時も諭した言い方したり子供への声掛けとかお手本みたいな方がいて、出来たお母さんなんだなぁ!と思ってたんだけど、
    その人の子供が、ママはいつも怒ってる。って愚痴った事があって、親だって人間だし、悪い事したら叱るのもママの仕事だよなぁ。と考えてたんだけど、


    公園で見かけた時に旦那さんや子供に、てめぇら!ふざけんじゃねーぞ!ぶっ殺すぞ!!って言ってて、
    あ、外じゃ作ってるんだ。二面性こわ。って思ったもん

    +40

    -39

  • 53. 匿名 2024/11/28(木) 13:39:09 

    >>37
    オッカナイ親の顔色見て優等生必死にやってる仮の姿。人生の何処かで破綻する。

    +73

    -3

  • 54. 匿名 2024/11/28(木) 13:39:13 

    怒りの沸点が低くない

    +6

    -5

  • 55. 匿名 2024/11/28(木) 13:39:30 

    子供相手にムキにならない、よく褒める
    悪いところは論理的に説明して納得させられるママ🩷

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2024/11/28(木) 13:39:31 

    何かおはなししてって言われておはなしをしてあげられる

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/28(木) 13:39:37 

    >>9
    現役保育士さん?元保育士さん?今日は休みなのかな

    ちょっと話かわるけど、保育士さんが保育園で指導するのはいいと思うけど、一部の元保育士のママ、職業が抜けないのか細かいところまでよその子にまでビシバシマイルールで冷たく注意するの時々見る。親はそこの園の指導に納得して入園してるのだから、保護者は保護者でいてくれ…って思う。

    +17

    -28

  • 58. 匿名 2024/11/28(木) 13:40:26 

    >>11
    完全な偏見だわ気持ち悪い

    +17

    -6

  • 59. 匿名 2024/11/28(木) 13:40:31 

    >>52
    多分メンヘラ

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2024/11/28(木) 13:41:17 

    >>18
    チャーン

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/28(木) 13:41:46 

    子供いないからあくまで想像でしかないけど、外出先でお手拭きとかハンカチで汚れを拭いてあげたり、公園で水筒持って子供にお茶をあげたりしてるお母さんはなんかいいなと思ってた

    +57

    -4

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 13:42:21 

    >>1
    勉強を教える時に、笑いながら褒めて教えられる母親は、子供には良い母親だろうなって思うな
    そういうお子さんはだいたい良くできるし

    +42

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 13:42:36 

    外で子供が野放図に走り回るのをきちんと注意できる親。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 13:42:36 

    お子さんが穏やかで優しい。
    うちの子のお友達なんだけど、言動がめっちゃ優しい。
    お母さんも優しそうなかんじ。

    +77

    -5

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 13:42:42 

    >>43
    わかる。
    あとキャラ物だとかゲームだとかも
    キャラものダサくて嫌とか言わずに子供が喜ぶ物素直に与えてるイメージある。

    +62

    -4

  • 66. 匿名 2024/11/28(木) 13:42:44 

    >>10
    昨日スカスカの過疎パチ屋で打ってたら後ろで友達同士の大学生2人がジャグラー並んで打ってて出なくて真隣に2人とも移動して来た
    すると数分後常連の沖ドキ打ちが大学生1人の席に座ったらソッコー光ってBIG引いてた 友達といるし愚痴ったり悲しんだりしてるかなと思ってちらっと見たら2人でその光景見て爆笑しててきっといい親御さんに育てられたんだなーと思ったよ

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2024/11/28(木) 13:43:32 

    >>11
    姑根性

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2024/11/28(木) 13:43:39 

    親が出しゃばったりボス感出したりしない
    子供が他の子に意地悪しない

    なら大体は良いお母さんだろうと思う

    +54

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/28(木) 13:44:03 

    分け隔てなく挨拶するママ

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/28(木) 13:44:13 

    キショ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/28(木) 13:44:30 

    >>52
    作り話乙

    +34

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/28(木) 13:44:35 

    >>4

    子供が園でたくさん虫を捕まえてママ見てー!持って帰る!
    って言ってた時に
    嫌な顔せずに、良かったね!庭で買おうか♪って優しいママさんいる。
    身なりも凄い綺麗で全然嫌味なくなんかかっこいいなって思った(*´ω`*)

    +33

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/28(木) 13:45:04 

    >>64
    それ子によらない?
    穏やかで優しい子の弟めちゃくちゃ問題児だったよ…
    親が一緒で同じ様に育てても、生まれ持った性格も大きい気がする

    +62

    -7

  • 74. 匿名 2024/11/28(木) 13:45:49 

    >>72
    家帰ったらなんの迷いもなく庭にポイしてそう

    +9

    -8

  • 75. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:05 

    ママ友同士で集まりがちなところで、一生懸命、子供と遊んだり話をきいてあげたりしている人。本人曰く、ママ友同士のよくある噂話より子供と遊んでいた方が楽しいって言ってたけどほんとに楽しそうだった。20前半で若いお母さんだったけど良いお母さんだなと思った。

    +15

    -7

  • 76. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:12 

    >>3
    なんか家では荒ぶる時もありそうな優しい声のママと
    荒ぶることがなさそうなママがいる
    声が根っから優しそうな声のママと作った声の感じの

    +68

    -3

  • 77. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:15 

    >>60
    いくらの声で再生できた!

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:23 

    大家が狙われてる
    クレーマー
    クレーマーを吸い上げて愛でるのが趣味の
    大家
    世界中しってるよw
    ディスの名前、おーやに
    なってるよw
    残念だけど無駄

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:27 

    必要な分だけ丁度よくキチンと叱れる人

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:29 

    >>29
    多いかはしらん勝手にきめんな

    +3

    -15

  • 81. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:35 

    >>9
    ダメなものはダメだから注意するのに、え?厳しすぎない?みたいなキョトン母が多いなと思う
    そういうお母さんの子って、なんというかあらゆる面でケジメみたいなものがない
    子供ながらゴネればなんとかなる精神がすごい

    +174

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:35 

    >>9
    自分は中学教員なんだけど、ここ数年は中学生の親世代もめちゃくちゃ甘い
    だから最近の親が…とかではないよ

    +109

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:40 

    >>71
    作り話じゃないから怖いのよ
    表面が良い人は裏でも良い人って思い込みたいんだろうけど、きっと違う人も多いよ

    +4

    -10

  • 84. 匿名 2024/11/28(木) 13:46:57 

    >>3
    パートで一緒だった人、カスハラ系のお客さんの対応した直後とかでも何事もなかったかのように、いつものようにホワホワしててイライラとは無縁な人なのかなと思った

    +57

    -5

  • 85. 匿名 2024/11/28(木) 13:47:48 

    >>64
    子供を見ると親が透けて見えるよね。
    その場を取り繕っての言動なんてすぐバレるわ。

    +40

    -6

  • 86. 匿名 2024/11/28(木) 13:47:59 

    保護者同士の前だけで見せる顔なんて大体が本来のその人ではないと思うよ
    ほとんどが上っ面
    でもそれでいい

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:14 

    >>3
    私もです🤡

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:31 

    >>21
    私も前は好感持ってたけど、たまに群れるなんてって拗らせてる人いるんだよね…

    +7

    -19

  • 89. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:56 

    やっていい事とダメな事の判別はついてるけど保護者の顔色を伺って判断してるわけじゃない子供のお母さん
    考える力を育てるのが上手い人なのかなーって思う

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:59 

    >>60
    ハーイ バブー

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/28(木) 13:49:29 

    >>1
    普段自分の子供に優しくて〇〇ちゃん〜って話したりにこにこしてるのに悪いことした時は、厳しい態度で叱ってるママ
    子供お迎えのときの子供の室内の様子とかもしっかり見てて注意すべきことはしてる

    あとはグループで遊びに行ったときおしゃべりに夢中のとこに一人だけ抜けて子供見守ってる人とか

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/28(木) 13:49:45 

    >>84
    そういう人って外でのストレスを家で家族に発散してるんだよ…
    ソースはうちの母親
    近所では評判良い母だったけど、家じゃ怒鳴り散らして暴れるヒステリックだったよ
    友達のお母さんや先生に相談しても誰も信じてくれなかった

    +18

    -21

  • 93. 匿名 2024/11/28(木) 13:50:06 

    お子さんの情緒が安定していると、いいお母さんなんだろうなと思う

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/28(木) 13:50:17 

    親がいる時だけ良い子になる子は要注意

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/28(木) 13:50:43 

    >>84
    肝が座りすぎてるのも怖い
    本当の顔はカスハラよりカスなんじゃないのそれ

    +3

    -12

  • 96. 匿名 2024/11/28(木) 13:50:50 

    >>85
    兄弟で真逆のタイプはどう判断するの?

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/28(木) 13:51:39 

    >>1
    外で話す時は基本的に誰に聞かれても良い話し方を心掛けています。家の中での話し方とは全く違います。夕飯のメニューもお惣菜の時は外では言いません。

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/28(木) 13:51:50 

    >>37
    両親強烈なモンペ様でしたよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/28(木) 13:52:45 

    >>37
    子供にだけなら良い親なのかもしれない
    子供の環境整えるためならなんでもやるから周りは疲弊するけど

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/28(木) 13:53:29 

    >>96
    産声から真逆でしたよ
    まあ夫婦間でも真逆の性格なので仕方ないか

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/28(木) 13:53:51 

    >>11
    自分にお金かける人は子供にもお金掛けてるイメージ。
    どこに出ても恥ずかしくない格好してる=子供をどこにでも遊びに連れて行くし習い事にも積極的。
    なにより子供が「自慢のママ」って感じよね。

    +67

    -3

  • 102. 匿名 2024/11/28(木) 13:54:16 

    >>83
    モラハラ夫みたいな外面いい人なんて女でもいるよね。

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/28(木) 13:55:35 

    >>55
    しかし論理的に話しても通じない子供もいる現実⋯

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/28(木) 13:55:44 

    >>52
    それって二面性なのかな

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/28(木) 13:56:12 

    >>52
    何か色々積み重なってブチギレた時にたまたま遭遇したんじゃない?
    普段頑張って良いお母さんしてる人が公園で怒鳴ってたら、大変だよなって何か助けてあげたくなる

    +110

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/28(木) 13:56:22 

    >>85
    怒り方や注意の仕方、声掛けが優しいんだろうなって思うの。
    私はついきつく注意して、子が癇癪起こした時に私みたいに怒るから。あーやっちゃったって反省してる。

    +33

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/28(木) 13:56:30 

    >>3
    病院の待合室ででっかい声で読み聞かせとかしてる母親は子供に絵本を読ませてるんじゃなくて「みんなわたしいま子供に絵本読んでます!見て!」というアピールとしか思えない。うるせーんだわ。

    +160

    -14

  • 108. 匿名 2024/11/28(木) 13:56:31 

    見た目や声で得してる人はいいよね
    そんな穏やかそうなママと仲良くなって話してくに連れて家での豹変ぶりを知ると驚くよ
    子供に怒る時はビサバシ叩くらしいし子供には泣いてんじゃねぇやり返してこいの教育
    性格は顔に出るってガルでは信じてる人多数だけどそんな事ないと思ってる
    当てはまった人だけインプットしてる

    +7

    -7

  • 109. 匿名 2024/11/28(木) 13:58:06 

    >>83
    多少誰でも裏表はあるけどさぁ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/28(木) 13:58:24 


    ちゃんと話を聞いてあげるママ

    目線に合わせて座って
    〇〇だからだめだよ、とか叱ってても
    ちゃんと向き合ってる〜と思う

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/28(木) 13:58:48 

    >>9
    親バカというより
    本当にバカなんだと思う

    コミュ障で ありがとう ごめんなさい
    すら言えない人が多すぎる

    +102

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/28(木) 13:59:01 

    大人と話している時は穏やかで物わかりの良さそうな印象なのに、自分の子どもに声をかけている時にガラッと険しく乱暴な態度で声をかけていて、印象が別人の様に違う人は、子どもに声かけしている時の姿が本性なんだろうなと思ってる。
    落ち着いて明るくて、大人の前と子どもの前でほぼ差がない人は良い人だと思う。

    +20

    -5

  • 113. 匿名 2024/11/28(木) 13:59:13 

    >>109
    多少ならみんなそうだよ
    極端だから怖い

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2024/11/28(木) 13:59:16 

    >>105
    誰もが持ってる怒りを見せると「本性こっちなんだー」とか言う人いるよね
    普段優しくしてもらっておいてね

    +104

    -2

  • 115. 匿名 2024/11/28(木) 13:59:31 

    >>1
    友達なんだけど子供達3人が自主的に家の手伝いをしてお母さんを楽にさせてようって協力している家庭。いつも忙しい中でも子供達と向き合う時間をしっかり作っていて尊敬する。

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/28(木) 14:00:43 

    >>86
    その上っ面すら取り繕えないお母さんもいる。
    家ではどんな感じなんだろう。
    子供は期待を裏切らない問題児。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/28(木) 14:00:44 

    >>107
    小児科の待合室って親の躾や人間性出るよね…マスクすらさせてない子供がハイハイしてたり、みんなで使うおもちゃを我が物顔で占拠してる子供に気づいてるのに注意しなかったり。

    +26

    -13

  • 118. 匿名 2024/11/28(木) 14:01:20 

    >>1
    そういう親の子どもは情緒がわりと落ち着いてるよね
    子どもの顔色うかがって言うなりになって立場逆転してる親もいるし関わり方によって全然違う

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/28(木) 14:01:33 

    >>114
    幸せな人なんているはずない!って考えの人が集まるガルちゃんだからね。仕方ないわ。

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/28(木) 14:02:03 

    >>11
    メイクって濃いほうが簡単かつ早いって知らんのか

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/28(木) 14:02:15 

    >>117
    ハイハイの子どもなんて0歳とかでしょ?まだマスクできないよ、それだけはしょうがないと思うよ…

    +64

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/28(木) 14:03:02 

    子どもの歯を見たらだいたいわかるよ
    親の賢さ子育てのうまさって

    +3

    -9

  • 123. 匿名 2024/11/28(木) 14:03:14 

    >>50
    そらそうだよね。お金ないと複数の子供なんて特に東京だと無理だもの。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/28(木) 14:04:34 

    >>105
    最初はそう思ってたんだけどね、、、
    何度も遭遇すると(公園の横を通るから遊んでるのを見かける)あー家庭内ではそうなんだ。と思うよ

    下の子同士が同い年で園が一緒になったけど、子供の口が悪すぎてビックリしたのよ
    たぶん家での親の発言を聞いてるんだろうなぁ。と思った

    +17

    -3

  • 125. 匿名 2024/11/28(木) 14:05:24 

    >>75
    ママ友同士のよくある噂話より子供と遊んでいた方が楽しい

    凄いこと言うねw
    ガル民かな?

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/28(木) 14:05:36 

    >>114
    どっちも本性なんだーと思う。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/28(木) 14:05:50 

    >>11
    会社にいるシングルの子いつも化粧してたりネイルしてたりしてるけど毎日のように弁当と水筒持参してるよ。
    子供にはキャラ弁作ったりしてるし、ここのスーパーお肉、野菜めちゃ安かった〜とか教えてくれるし
    夕飯の話とか普通にする。
    子供と2人で住んでてやることもいっぱいあるだろうにすごいなーって思ってる。

    +50

    -2

  • 128. 匿名 2024/11/28(木) 14:06:21 

    >>30
    うちのこ(3歳)家ではママっ子なのに友人家族で遊ぶときなど必ずと言っていいほど友達のママの方に行ってキャーキャー遊んでる。すっごいうれしそう(時には相手家族のパパ)我が家で、普段遊べてもらえてないのかなって思われそうなぐらい。。。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/28(木) 14:06:58 

    >>92
    私の母もそうだったけど、あれは育児によるノイローゼだったんだなと大人になった今思う。

    +27

    -2

  • 130. 匿名 2024/11/28(木) 14:07:22 

    >>36
    私も。小児科の待合で大きな声で凄く感情を込めて絵本読んでるお母さんがいて、うそやーん普段から毎回やって?って勘繰っちゃった。

    +16

    -13

  • 131. 匿名 2024/11/28(木) 14:07:57 

    >>1
    逆に、滅多にいないだろうけど
    締まりのない体でボサボサ頭orプリン頭でスッピン、服装もちょっと……ってヤバそうな雰囲気してる人は、どんな猫撫で声で子供に話しかけてても警戒してしまう
    ニュース見てて虐待とか犯罪で捕まる母親ってそんなんばっかだもんな

    +6

    -12

  • 132. 匿名 2024/11/28(木) 14:08:07 

    >>105
    わかる、二面性とかじゃなくどっちも本当だよね
    良いお母さんがしたいってのも本音なんじゃないかね

    +54

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/28(木) 14:08:09 

    我が子に限らず、人の意思を尊重して主体性を見守り育てられる
    生きるための手段と、親の庇護からの自立を最終的授けられる母親
    素晴らしいと思うよ

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/28(木) 14:08:23 

    >>121
    ハイハイじゃなくて転げ回っての方が解りやすかったか。年長〜低学年くらい。赤ちゃんサークル内じゃなく土足エリアをノーマスクで転げ回って遊んでる子供いるのよ。

    +1

    -10

  • 135. 匿名 2024/11/28(木) 14:10:14 

    >>134
    5,6歳ってことか!うわ、それは嫌だね…赤ちゃんがハイハイしちゃうのとわけが違うね!

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2024/11/28(木) 14:10:14 

    >>105
    一度や二度なら、誰だってそう言うこともあるし、そこそこ短期間なら今何か大変ななんだろうなって推測して流すけど、年単位でずっとそうな人っているんだよ。

    +1

    -7

  • 137. 匿名 2024/11/28(木) 14:10:55 

    よく、優しそう怒らなさそうって言われるけど
    ダメダメな母親だわ
    昨日も腹のドア外されて怒ってしまった
    ものに当たってしまう
    次男が真似するようになった

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/28(木) 14:11:01 

    外からは分からないと思うな。保育園のママさんで明るくてサッパリしてて子供達にも人気だったけど家の中でタバコ吸うし子供は虫歯だらけだし合コンで浮気いっぱいしていて旦那さんと喧嘩ばかりだった。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/28(木) 14:11:16 

    >>114
    何年か前に見たガルちゃんのコメントで、学生アルバイトの子が「ずっと優しかった先輩がお昼時で店がめちゃくちゃ忙しい時にキツイ言い方してきて、裏の顔見えたと思った」って書いてるの見て、みんな諭してたわ
    普段優しいなら、めっちゃ良い人じゃんって思う

    +70

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/28(木) 14:12:06 

    >>135
    そうなのよ…転げ回ってバイキン貰って困るのはその家なのに。衛生観念が違うのかしらね。

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2024/11/28(木) 14:13:18 

    >>1
    わたしも子どもに晩ごはん伝えながら帰るタイプの母親だったけど、めちゃくちゃ怒るし、全然平和じゃなかったよ。
    そうして育った息子は今、晩ごはんのメニューを早めに知るのが当たり前になっているのか学校から帰るときに「きょう晩ごはん何?」と必ずLINEしてくる高校生になってますね。

    +49

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/28(木) 14:13:42 

    >>57

    他所の人からの注意なんて有難いじゃん

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2024/11/28(木) 14:13:52 

    >>36
    わかる!我ながら捻くれてるとは思うけど。
    でも聞こえよがしの人っているよね?必要以上にでかくて甘ったるい喋り方だったり、同じくらいの年の子がいるといきなりスイッチ入るママとか。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/28(木) 14:14:40 

    >>1
    話し方が穏やかで叱り方も「◯◯してはダメよ〜」「何食べたい〜」みたいな母親いるけど、なぜか娘は「ママ近寄らないで」「ついてこないで」「ママ嫌い」って感じ。
    保育園の頃から知ってるけど5年以上ずっとそんな感じ。
    家の中のことは分からないけど、ウマが合わない何かがあるんだろうな。

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/28(木) 14:14:51 

    >>3
    私逆に外だと厳しくて家の中だと甘くなっちゃうんだけど、バランスまじ難しい

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/28(木) 14:16:59 

    >>3
    そうであってほしいと願う正反対ママの私

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/28(木) 14:19:31 

    >>66
    いい親御さんに育てられた子供はパチンコに通うかなぁ...?

    +16

    -4

  • 148. 匿名 2024/11/28(木) 14:20:03 

    >>88
    そう言う人もいるかも知れないけど、殆どは、子供を良く見てる。話しかけられたら話すが、約束して誰かと来たり誰かを頼ったりしていない。人が多い。

    +30

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/28(木) 14:21:08 

    公演で一緒にボール蹴りをしたりキャッチボールを楽しくしてる人

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/28(木) 14:21:13 

    >>1
    俺の代わりにゴキブリを始末してくれる
    俺ゴキブリダメだから😖

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2024/11/28(木) 14:22:29 

    なんで園の献立を把握してると
    良いママなの?

    被らないように夕食作るから?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/28(木) 14:22:36 

    みんな色々抱えてるよね
    実は完全ワンオペで疲弊している
    実は夫や実母と仲が悪い
    実は子供の発達で悩んでいる
    実は心療内科に通っている
    実は更年期でしんどい等々

    余裕がある時は優しくできるけど余裕がないとピリピリして怒りやすくなるから良い母親できてないな…思う時がある

    +63

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/28(木) 14:23:05 

    菊池ももこさん。なんか優しそう。お母さんだったらいいなって思う。
    良いお母さんっぽいなと思うママの特徴

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/28(木) 14:23:17 

    >>84
    私、そのタイプかも。「怒ることあるの?!」って昔から聞かれ続けて、怒るって言ってもプンプン!くらいでしょって言われるけど、子供が出来て厳しい怒り方を習得したよ。
    命に関わるときと人に大きな迷惑かけそうなときは、ヤクザもんくらいの怒り方が出来るようになったw
    皆怒るときは怒ると思います

    +81

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/28(木) 14:23:48 

    >>153
    自慢の母すぎる
    年齢重ねてもずーっとかわいい

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/28(木) 14:24:44 

    >>18
    タイコさんはイクラちゃんに注意する時「イクラ〜!😥」しか言わないからダメじゃない?

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/28(木) 14:26:00 

    佐藤ママ
    娘さんのインタビュー見て思った。

    佐藤ママはサバサバしていていつも元気で
    機嫌が一定で、
    テストの点が悪くても、それで叱るとかも、
    この学校に行けとかも、
    一切なかったらしい。

    ただ子供達の勉強をサポートしてただけだと。

    みんなでワイワイ勉強できて、幸せだったって。

    改めてすごいお母さんなんだなって思う。
    やっぱり健康とメンタルだよね。
    私は頭痛が酷かったらイライラしたりしちゃうもん。

    +17

    -7

  • 158. 匿名 2024/11/28(木) 14:28:23 

    >>139
    人にどこまで優しさを求めてんのかね…
    自分はどうなの?と聞いてみたいわ。

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/28(木) 14:28:33 

    >>3
    だいたいのお母さんは、外でも家でも優しい話し方だと思うけど、娘の同級生の母親で一人、外と家が全然違うんだろうな、って人がいた・・・授業参観や外で会う時は子供にめちゃくちゃ優しくて手を繋いで顔みながら「○○ちゃん💛」って感じなんだけど、その子が家に来た時「私、いつもお母さんにすごく怒られるの。妹は怒られないけど。いつも『○○(その子)が悪い』って言われる。」ってこぼしてた。
    その上、当時小学生だったから仕方ないとはいえ、厳しい門限があったようで。これまたうちに来た時、娘や一緒にいた友達が何して遊ぶか決めかねていたら「ねぇ!!(怒)何で早く遊ばないの!!早く遊ばないと、私は早く帰るから少ししか遊べないんだよ!!お母さんからすごく怒られて家に入れてもらえないんだから!!早くしてよ!遊び決めてよ!!」ってキレてしまって。

    ・・・家では全然違うんだ、って思った。もちろん一部しか見てないから何とも言い難いんだけど。

    +36

    -3

  • 160. 匿名 2024/11/28(木) 14:29:03 

    >>133
    自レス
    良い母親っぽい人ですね
    ガチコメしてスマン
    ぽいのは「みんなだぁい好きだよ♥」みたいなの
    アホだな~と思うわ

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2024/11/28(木) 14:31:15 

    >>71よこ
    わりとよくある話で珍しくもないよ
    男の子の親は特にね

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/28(木) 14:34:44 

    >>30
    「ああいうの嫌じゃないの?キリないよね」とママ友に言われたことがあるが意地悪する子以外ならみんなかわいい

    +87

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/28(木) 14:35:47 

    >>153
    芯のシッカリした優しいイメージ
    変わらない雰囲気で良いですね✨

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/28(木) 14:36:24 

    >>157
    でも聞き分けが良くて勉強できる子だからだよなとも思う。受験サポートして全員受かって大成するならやりがいあるよ

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/28(木) 14:36:28 

    >>1
    逆にお母さんがすごく良いお母さん風だけど、子供が異常に攻撃的だったり意地悪だったりする場合は、裏の顔があるんだろうなと思ってる(実際子供を叱る時の罵り方であ、ヤバい人だ・・・と思ったことも複数ある)。

    お母さんが優しそうで、実際子供も愛された子特有の優しさや寛容さみたいなのがあると、本当に良いお母さんなんだろうなと思う。

    +16

    -6

  • 166. 匿名 2024/11/28(木) 14:39:20 

    >>1
    他の子供に名前+バイバーイとか挨拶してくれるママは良い人そう。

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2024/11/28(木) 14:39:59 

    歯医者で大泣きしてる子供に「びっくりしたね」「えらいね」と抱きしめていたママさん
    今は当たり前かも知れないけど優しいなーと
    すぐ泣き止んで女の子も頑張ってた

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:36 

    人間の母親の子育ては情緒重視になりやすい
    他の生き物に習い、戦略的思考を学ばせることは大切だと思うよ
    これが出来ない人間の母親、あまりにも顕著だわ

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:04 

    >>44
    してるけど子供が読んでって持ってくるのよ…
    内心早く寝かせてくれって思ってる

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:23 

    >>157
    やだよ、あんな育児を手柄のように語る母親
    もうそれだけで良い母親とは思えない
    息子のパートナーにも色々口出ししそう

    +23

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:55 

    >>1
    子供と会話する親は優しいよ。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/28(木) 14:47:05 

    >>170
    孫の子育てにまで口出しできそうw

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/28(木) 14:51:56 

    >>85
    本当にそう、私は習い事の先生長年やってるけど、
    子供は親の写し鏡だから普段の言動がすぐ分かる。
    例えば親が選民意識持ってるなとか、普段の親子関係とか、子供の言動にめっちゃ出てわかるから。
    自分も子育て中だし色々と人の振り見て我が振りじゃないけど、気をつけようと思う。

    +39

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/28(木) 14:52:32 

    >>115
    これはケースバイケースじゃないかな。
    子供が過剰に母親を気遣ったり、子供らしくいられない家庭もあるしね。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/28(木) 14:53:44 

    >>107
    しかも、それが英語の絵本だったりする。
    「子どもに“英語の”絵本読んでます」アピールが追加される。

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/28(木) 14:54:15 

    母親が怒鳴ったりしない人だったけど
    話聞かないしスキンシップも薄くて悪気無いんだろうけど変な人だよ

    ちゃんと喜怒哀楽しっかり出してる親のほうがまともだと思う

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/28(木) 14:54:46 

    >>107
    新幹線でその親遭遇したことある
    静かにイヤホンでDVD見せてる親のほうが賢そうに見えるわ

    +57

    -4

  • 178. 匿名 2024/11/28(木) 14:57:17 

    >>153
    菊池さんでも離婚した元旦那ってどんな方だったんだろ

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/28(木) 14:57:41 

    >>107
    めっっっちゃ分かる!うるさいよ、場所考えろよ、静かにしろって思う。電車でも子供に知育玩具を開けて、紐を通すようなやつだったんだけど馬鹿でかい声で「ううん!ちがぁあう!考えてみぇ〜〜ええ」と指導?してたけど子供は超絶つまらなそうな顔してた

    +42

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/28(木) 14:58:46 

    間違いは誰にでもある
    愛情を持って一生懸命育てているお母さんはみんな善き母だよ

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/28(木) 15:01:42 

    爪とか毎日観察して手入れしないといけない部分が綺麗にしてある子の親

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/28(木) 15:02:41 

    >>52
    前にショッピングモールの外の遊び場で3歳くらいの女の子と赤ちゃん連れたお母さんがいたけどまさにそんな口調だった
    女の子が他の子供や親に話しかけまくってて周りは何とも思ってないんだけどお母さんはその光景がいつもしんどいんだろうなと
    「おい!他の子に話しかけるな!こっち来い!」って怒鳴ってたけど育児ノイローゼだったんだろうか

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/28(木) 15:04:28 

    図書館で20冊くらい絵本借りてる人
    いっぱい読み聞かせしてるんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/28(木) 15:08:22 

    >>174
    私が子供らしくいられなかったケースだから本当にケースバイケースだよね。友達の子供達は思春期でもすごく素直で可愛らしいから友達の接し方と友達自身の性格が良いことが大きかったんだと思う。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/28(木) 15:09:03 

    >>86
    ママ友や他の保護者の前なんて感情出さずに一番猫被ってるわw

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/28(木) 15:10:18 

    >>1
    他人のお子さんまでもがいると嬉しそうに寄ってくるような聖母のような人

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/28(木) 15:16:15 

    >>179
    そもそも頭のいい子は知育玩具なんて説明いらずよな。母親の暴走で親子ともどもレベルの低さ露呈されて公開処刑とかかわいそ。

    +5

    -7

  • 188. 匿名 2024/11/28(木) 15:16:51 

    >>30
    子ども産む前から見知らぬ赤ちゃんがじっと見てきたりとなぜか子どもに懐かれやすい傾向があったから、ある程度慣れてる。送迎時にたいてい複数の園児に囲まれるけど、気張らず無理せず素のままで受け答えしたり流したりするようにしてる。
    でもそれに張り合うような感じでやたら大きい声とリアクションで子どもたちの注目を集めようと頑張ってるママさんがいて、そんなことで敵対視されてもなぁとは思う。挨拶しても目も合わせてくれないのでおそらく嫌われている模様。
    うまく言葉で表現できないけど、私だって良いお母さんしてます!みんなの人気物です!アピールがすごいの。

    +24

    -6

  • 189. 匿名 2024/11/28(木) 15:28:04 

    だめ!!とかこら!!何やってんの!って怒らない人

    子育てで余裕なくてイライラするだろうに、ちゃんと子どもの口からどうして?なぜ?を説明するまで待てたり
    、引き出し方が上手い人は素敵だと思う。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/28(木) 15:39:03 

    >>43
    私もそう思う
    それが当たり前の習慣になってるから

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/28(木) 15:41:22 

    >>173
    親の選民意識ってめちゃくちゃ子供に移ると思う
    仲間外れする子の親はなるほどって感じ

    +44

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/28(木) 15:42:36 

    >>173
    私も昔保育士してたからわかるなあ。口調とか仕草とか。足で物を押したりしてると親がやってんだろうなと思ったり。あと自分の間違いを認めない何でも園のせいにする親の子どもは嘘つきだし謝ることをしらない。
    いいところが反映されてる子もいるけどね。

    +20

    -4

  • 193. 匿名 2024/11/28(木) 15:43:04 

    >>9
    保育士の姉がいるけど今の母親は甘いし叱らない親みたい。今の親っていうか、だいぶ前からみたいだよ。
    怒る親がいないみたい。過保護というかなんというか

    +52

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/28(木) 15:45:34 

    娘の友達がコロナ禍の夏休みに「パパとママがお家でお祭りしてくれたの」と言ってた。(出店をいくつか家で作ってくれたらしい)もうその時点で「なんていいお母さん!!」と思った(笑)少しトピずれでごめん。お母さん自身もめちゃくちゃいい人です。

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/28(木) 15:46:43 

    >>1
    放つ雰囲気が可愛い人

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/28(木) 15:47:03 

    >>49
    それ社交辞令だと思ってます。

    昔からおとなしそうに見られる外見なのでママになってからは穏やかそう、あまり怒らなさそうとか言われる。
    そういう風に言ってくれるみなさんは常識のある大人だなって思ってます。

    親しくなったママとは「こんな感じの説教しちゃったよ〜…」「わかるー!あるある!」みたいなトークできて面白いけどね。
    お互いよく知らない同士のうちはとても無難な対応。

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/28(木) 15:50:28 

    >>9
    自分は厳しいし口うるさい自覚があるけどたまにそれを言うと「大人になったら自分に返ってくるよー!」って言ってくる人います。

    嫌だけどその覚悟をした上で叱ってるし、お友達の気持ちを考えてないとか最低限のことをやらずにハメを外して遊ぶとか、強めに言わなきゃいけないことなんて沢山あるから黙ってニコニコスルーとか無理。

    叱らない人は将来子供に優しくしてもらいたいから甘くするの?

    +104

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/28(木) 15:59:49 

    >>9
    私はこどもの肉体的には過保護だけど、人間関係や礼儀、マナー、ルール等に関してはかなり厳しくみてたと思う
    幸い典型的なお利口さんで小4までノートラブルだけど、多分私が細かく言わなくてもノートラブルの子だったと思う
    親の躾もあるけど、こどもの気質は大きい

    +37

    -3

  • 199. 匿名 2024/11/28(木) 16:05:22 

    >>105
    でも積み重なってブチギレたとしても「ぶっ◯すぞ!」は言わなくない?絶対使っちゃいけない言葉ってあると思うけど‥
    怒り狂ってるお母さんには大変だなって思うことあるけど、ぶっ◯すぞ!って言ってる人は、あぁそういう人なんだって思うよ。元ヤンとかかな?って。プラスいっぱいついてるけど、みんな怒ったら普通に使ってる言葉なの?

    +11

    -7

  • 200. 匿名 2024/11/28(木) 16:05:27 

    マックやケンタでドカ買いしている

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/28(木) 16:05:58 

    >>142
    全部を否定はしないけど、注意する内容や状況、言い方によるかな

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/28(木) 16:07:56 

    >>194
    わぁーすごい‥!!
    お家でお祭りごっこいいなぁ、出店楽しそうだよね!
    それ、やろうやろうと思ってたんだけど、思ってただけでコロナ禍が過ぎた笑。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/28(木) 16:09:38 

    >>105
    めちゃくちゃおおらかでニコニコしていたお母さんが、いくら注意してもイヤイヤ期のお子さんが言うことを聞かなくて
    その場から引き剥がそうとしたら顎に思い切り頭突されてキレていたけど
    「あれは痛いしいくら◯◯さんでも怒るわ…」位にしか思わなかった

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/28(木) 16:16:23 

    >>84
    学生時代のバイト先にいたそういう感じの人、バイト同士の飲み会の時に「◯◯さん、無理してないですか?怒ったりするんですか?」と聞かれて「お金が発生してなくて、自分に大きく関係する人だったら怒るよ」みたいなことを言っていた

    +36

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/28(木) 16:20:16 

    >>3
    こっわw
    モラハラ男みたいw

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2024/11/28(木) 16:22:00 

    女子力高い人はすごいなーと思う
    ハロウィンの時手の込んだラッピングしたお菓子クラス全員に配ったりとか

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/28(木) 16:27:35 

    >>9
    自分の子供には甘くてもいいのかもだけど
    自分の子供が他の人や他の子に迷惑をかけた時は、めっちゃ怒るようにしてる。

    +42

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/28(木) 16:31:07 

    >>11
    私は逆だと思っていました。
    すごくいやな人がいて、その人はスッピンで髪もボサボサだった。

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/28(木) 16:39:53 

    >>82
    どんなとこで甘いって感じますか?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/28(木) 16:42:15 

    自分が子どもの時、家に気軽に数人の子を招いて
    くれたお母さんはみんな優しくていいお母さんだった
    みんなが来るから、ケーキ用意してくれてたり
    今思うと余裕がある家だったんだなーと思う

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/28(木) 16:51:54 

    ちゃんと子供と手を繋いでる
    そして、子供は車道と反対側を歩かせてる
    当たり前の事ではあるんだけどね

    +32

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/28(木) 16:55:08 

    >>188
    解るよ。◯ちゃんママ〜!て懐かれるママを見て対抗意識を燃やすのか、いきなり幼稚園児相手に「みんなはぁ、レインボーブリッジって知ってるぅ?」とか芝居がかった喋り方して園児みんなそんなん知ってるわ…とシラ〜とした目でしか見ないの。自分の子の誕生日には今日は誕生日だから△のぬいぐるみがウチに届くのぉ!と他の園児にマウントかまして、その子から「それだけ?」と返り討ちにされて真っ赤になって言い訳してた。風の噂で小学校では立派なモンペになったと聞いたよ。

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/28(木) 17:01:49 

    >>9
    叱らない人も問題だけど、逆に叱る時に発狂レベルで罵倒する人も問題だよね。後者のお母さんを2人知ってるけど、子供が小学校高学年の今、どちらも問題児になってる。
    絶対感情的になるなとは言わないけど、あまりに感情の抑制が効かなくて、周りがドン引きするレベルで怒る人は問題。子供は途中まで厳しく躾けられただけあっていい子なんだけど、どちらも途中で様子がおかしくなってる。

    +30

    -3

  • 214. 匿名 2024/11/28(木) 17:16:42 

    >>81
    そういうのが合うママとしか仲良くしたくないんだよね。我が子が友達に迷惑かけてるのに「〇〇ちゃんだめよお」って遠くから軽く言うだけみたいな人無理

    +56

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/28(木) 17:25:21 

    >>165
    子供が発達とかの可能性ない?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/28(木) 17:33:37 

    >>43
    今はこの考えが主流だよね。

    逆に太ってて清潔感の無いママのほうが家庭環境悪そう。

    +48

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/28(木) 17:36:20 

    優しい子の親は、やっぱり優しいんだろうなって思う。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/28(木) 17:37:03 

    前にもどっかのトピに書いたけど、公園でバッタリ会ったママさんが子供見ながらさりげなく吸い殻拾いしてて、余裕のある時は見習ってる!

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/28(木) 17:39:57 

    >>21
    確かにね。よく群れてランチとかしながら「情報交換」盛んにしてる人見て「良いお母さんだな」ってイメージは湧かないね。

    +67

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/28(木) 17:43:10 

    ちょっと変かもしれないんだけど…しまむらの肌着とかの所で、中学生くらいの娘さんに「ブラ足りてる?」「うん、大丈夫〜」ってサラ〜ってやりとりしてる母娘の風景を見て、良いママだなぁって。そのやりとりがなんかいいなぁって。自分が中学生の時ってなんかそんな風に買ってもらってなかったから。

    +27

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/28(木) 17:43:43 

    小学校の懇談会があったんだけど、クラスで明るくてムードメーカーっぽい女の子のお母さんが、明るくてお子さんと似てるなって思った
    初対面だったけど、気さくでいいお母さんって感じだった

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/28(木) 17:55:58 

    >>1
    子どもがどうしたいのかちゃんと聞く耳や待つことを知っている親
    挫折しないように先回りし過ぎない親、失敗しても良い、どう乗り越えるか一緒に向き合える親

    良くないことや危ないことをしたりした時は怒るのではなく、端的にその場で叱り、ダメな理由をちゃんと伝える親

    遊ぶ時は一緒に走り回り最後まで付き合う親

    は、偉いし、素敵だなと思う。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/28(木) 17:59:46 

    >>153
    服装とかもちょうどいい。良いお母さんて感じする。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/28(木) 18:11:16 

    >>39
    自然に触れせるのもどっか連れて行くのもわりと当たり前では?機械音痴と繋がる意味が解らない。もしかしてPCや通信端末の話してる?令和のこの世にプログラミングの概念やネットリテラシー教育できないのやばくない?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/28(木) 18:26:51 

    >>1
    それ、うちのママだわ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/28(木) 18:32:04 

    >>3
    家で荒ぶらないママは子供の聞き分けがよさそうなママ
    あとは大人しそうだったり
    子供により変わるよね
    ただそれだけ


    +42

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/28(木) 18:33:02 

    >>165
    子供の気質ってあるからなあ

    +19

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/28(木) 18:40:11 

    ガル的には、
    小太り
    専業主婦
    オシャレしない
    すっぴん

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/28(木) 18:54:49 

    >>9
    年少の息子の友達がうちに来た時に、絵本を並べて上をジャンプして遊んでた。
    その子のお母さん、旦那さんに止められるくらいいろんな習い事をさせようとする人で…その前にやることあるでしょと思った。

    +48

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/28(木) 18:57:45 

    >>156
    イクラちゃん一応1歳だし、まぁ

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/28(木) 19:14:30 

    >>30

    よく懐かれるけど、かわいいから大歓迎

    +36

    -2

  • 232. 匿名 2024/11/28(木) 19:19:08 

    >>194

    それ、私の弟夫婦かも!笑

    共働きなのに、三人きょうだいに浴衣や甚平も着せて、屋台も作って、チョコバナナとか手作りきて、本当すごいなーって尊敬した!



    私はコロナ禍、よく家でお菓子探し、お菓子くじ、お菓子釣りとかやるのが精一杯だった

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/28(木) 19:19:09 

    こちらに気がついていない時に優しい笑顔で子供に接して大切にしてるのが伝わってくる人

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/28(木) 19:20:01 

    ママ友軸じゃなくて子供と向き合っていて親子の信頼関係が出来ている

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/28(木) 19:20:05 

    >>165
    浅いなぁ…

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/11/28(木) 19:20:58 

    とにかくママっ子。ママ大好きが伝わってくる。

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/28(木) 19:22:05 

    >>211

    わかってはいるんだけど、子どもが私の左手とつなぐのが好きで、右側通行のときはどうしても子どもが車道側になってしまう
    もう10歳だし、そういうケースもあるって許してーー

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/28(木) 19:30:23 

    >>215
    病気だから仕方無いし何も言えないけど発達の子に嫌な事何度も言われて息子が怖がって&嫌がってしまった。やむを得ずうちが我慢して送迎方法変えたよ…。途中から引っ越してきた子なんだけどそれまで快適に送迎してたから正直悔しい。ここだけで気持ち吐かせてもらったよ…。何でうちのコが標的なんだろう。イヤな事振りかけた事一度もないのに。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2024/11/28(木) 19:36:05 

    送迎後挨拶きちんとした後サササと帰る人。送迎の間は特定のママとつるまず気をつかえている。経験上ダラダラしてないママ、切り替えがちゃんとしていて子供わしっかり支えている感じがする。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/28(木) 19:38:55 

    >>237
    分かる。上の子は自分の左手を出して繋ぐこだわりがあるから子が車側のときある

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/28(木) 19:40:44 

    >>216
    私、太ってて清潔感なくて趣味もがるちゃんだし子供には申し訳ないよ
    自分が思春期の時も、太ってて清潔感なくて趣味がにちゃんねるだった母親が恥ずかしかったのに同じことになってるわ

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/28(木) 19:46:15 

    >>238
    息子さんやあなたが優しいから余計にかまってほしくて嫌な事言ってしまうんだと思う
    優しさは長所だから、大切にしてほしいけど突き放せない方が理不尽に絡まれることもある
    あなたは悪くない、送迎方法変えたことで運が向きますように

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/28(木) 20:02:16 

    >>242
    寄り添ってくださりありがとうございます。
    辛い時でしたが今日はあなたみたいな優しいママに会えて良い日です。お互い子育て頑張りましょうね。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/28(木) 20:15:24 

    ほんとにちょっとした仕草なんだけど、子供の髪をササッて直すお母さん
    エスカレーターとか、横断歩道とかちょっと止まった時に男女関係なく前髪を手ぐしで直してあげたり乱れた髪を耳にかけてあげたり

    髪に触るって、愛情がなかったら絶対しないことだと思うから

    +31

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/28(木) 20:16:32 

    >>9
    過保護過ぎて、もう子供に依存しているというか囲い込んでるママがいる
    その人、元保育士って言ってたけど、見てて大丈夫かなと思っちゃう

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/28(木) 20:33:06 

    >>209
    ぜっったいに我が子が悪いわけじゃない!と信じすぎて(というより盲信)怒らない人が増えてる
    たとえば人との揉め事なんかは自分の言い分、相手の言い分があるから我が子を信じたい気持ちは当然わかる
    ただ不注意でガラスを割ってしまうみたいな誰でもあるようなことを本人も認めてるのに「誰かがやったんだよね?〇〇じゃないよね?けがはない?」みたいな。危ないよ!気をつけなさい!ガラスごめんなさいねで済む話なんよね
    なんか理想の子どもみたいなんがあるのかわからないけど、とにかく怒らない、そして子どもと対話しない人が増えてる印象。

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/28(木) 20:41:51 

    友達が子供一緒に全力で歌って踊ってた。
    絵本とかも全力で読んでたし、同じ温度感で遊んで楽しめてて良いお母さんだなって思った。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/28(木) 20:51:37 

    >>84
    仕事でヤバめの人とお話するときあるけど、どうでもいいから穏やかな気持ちでいられる
    内心他人事だしなあ、この人生きづらくないのかな可哀想な人だな、とか思ってる
    他人だからできることで、我が子別で、命に関わることや道徳的に良くないことしたら大きい声で怒っちゃう

    +45

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/28(木) 21:00:03 

    >>107
    独身の頃見かけた時は大きい声で読んで幼児みたいなお母さんだな、ちょっと変な人?って警戒するぐらい怖かったけど子育て経験したらこれは読み聞かせしてますアピールか、なるほどねと理解したよ。
    うちの子100均のシール貼りや写し絵をしてたぐらいだったよ。

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/28(木) 21:37:52 

    やっぱり髪も茶髪でなく普通の服装
    子供にもいたって普通の服着せれる人
    馴染んでる、浮いてない

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2024/11/28(木) 21:57:35 

    >>3

    これ分からないと思ってる人いるけど子供が言う事聞かない系だと家で親が口が悪いんだなって分かる

    親と子、上司部下とか上下関係で物事を考えるタイプは叫んだり怒ったり服従させる事を教育って思ってんだよね。他人前にはいい人のフリ

    横の関係意識しなきゃ子供もいう事
    聞かないよって思いながらみてる

    +17

    -7

  • 252. 匿名 2024/11/28(木) 22:02:36 

    >>153
    ご自分で徹子の部屋か何かで、
    男言葉で叱る、と話していたよ。
    男の子育ててると共感したよ。
    穏やかにしてられない、自分ってこんなに感情に波があったんだ!と感じる時期が子育てにはあるよ。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/28(木) 22:08:04 

    >>66
    パチンカスどうした?

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/28(木) 22:08:24 

    >>3
    しないなぁ。夫や母(子どもにとっての祖母)が
    子どもに「ママに怒られるよ!」って言っても子どもは「ママは怒らないもん!」って返すから私が「怒りなさい!」って怒られるよ。
    けど、子どもに対して怒る事が無いから、怒ってないのに怒ら無いんだよなぁ…

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2024/11/28(木) 22:10:17 

    >>131
    いやそれ、幼稚園送迎わたし(やる気ないときの)ですやーん。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/28(木) 22:13:18 

    >>197
    最後の2行をそのまま言い返したくなるよね。まあでも、そういう謎な批判する人に何言ってもだめだからね。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/28(木) 22:14:40 

    >>192
    私も夫も、足で絶対物を動かしたりしないのに、4歳の息子はずーっと足モジモジして蹴ったり、洗濯物でもなんでも踏む。長年見つけるたびに注意するのに、全く改善しない。園で先生に、親がそうなんでしょと思われてたら悲しいな。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/28(木) 22:25:45 

    >>151
    ヨコ
    園の献立表初めこそ見てたけど気づいたら見なくなってた
    結果 夜 カレー 次の日の給食カレー その夜もカレー
    みたいな
    被っちゃったーって事あるしね

    あと献立表把握してたら会話にもなりそう
    毎日ちゃんと見てるって聞いたら普通に尊敬する

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:26 

    >>199
    ね。私もそう思った
    子供や弱者に対して使っちゃいけない言葉だし
    そもそもキレたところでそんな単語出てこないわ…
    普通なら「いい加減にしてよ!」ぐらいだよね

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:01 

    >>183
    うちはまさに2週間に一回、それくらい借りて行ってる。確かに読み聞かせしてるけど、謎な遊びに延々と付き合わされる位なら、黙って読み聞かせ聞いててくれた方が楽って心情…
    それにすぐキャパオーバーでヒステリックに怒っちゃうし、子供が可哀想だなといつも反省しては繰り返すダメ母です。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:18 

    >>141
    かわいいじゃん!

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:52 

    >>42
    子供の自立を見守るのって我慢と忍耐が必要なんだよね。
    小さいうちならともかく思春期以上でもそれができずに子供の事に首を突っ込みすぎ管理し過ぎで子供の自立を妨げてる親が多すぎる。子供のためって言いながらも自分が我慢できてないだけ。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:01 

    >>259
    同意。どんなにキレても、そこまでは言ったことないな。

    +5

    -4

  • 264. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:24 

    >>107
    わかる。
    そして読み方がブリッコで感情こもってるし。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2024/11/28(木) 22:56:41 

    >>141
    文章だけで、いいお母さんなのがダダ漏れよ☺️

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/28(木) 23:08:37 

    >>257
    横だけど、鉄分足りてないのでは?
    ムズムズ足症候群ってあるよ。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/28(木) 23:12:41 

    他の子供にもニコニコ笑顔で声をかけてるママさんはいいママさんだなって思う。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/28(木) 23:15:33 

    >>1
    娘と息子がいても娘の方に愛情かけてるお母さん

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/28(木) 23:18:45 

    選民思想持ってる親はすぐわかるよね。
    子供がすごくツンケンしてる。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/28(木) 23:43:57 

    >>105
    夫が妻子に「てめぇらぶっ殺すぞ!」ってキレててもそう言えるの?
    ふだん頑張っていいお父さんしてるんだな~
    どっちも本性なんだよね~って

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/28(木) 23:58:30 

    >>254
    でもさ、旦那さんやおばあさまが「お母さんに怒られるよ」って言ってるんだから、お子さんは注意されたり叱られたりすべき事をしてるんじゃないの?
    怒る事がないって言ってる事が大丈夫じゃない気がするんだけど···

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2024/11/29(金) 00:01:41 

    >>168
    例えば?気になる!
    世の中の理を教えるってこと?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/29(金) 00:02:26 

    >>141
    めちゃくちゃ怒るのは子供の為を思っての事だと思うのでイイお母さん

    八つ当たりや感情的になって怒るのはよく無いケドね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/29(金) 00:18:05 

    >>3
    叱る時は相応のトーンにはなるけど怒鳴りはしないや。実家の母もそうだったし。
    起床時も〇〇おはよ〜♪朝だよ〜♪で起きるから我ながら毎朝平和だなと思いつつ、もし「こらぁー!いつまで寝とるんじゃー!」とか言ったらって時々考えてる。
    娘どんな反応するんだろ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/29(金) 00:21:18 

    >>34
    うちの義両親、40のおっさんおばさんをくん、ちゃん付けよ
    しかもうちの娘は呼び捨てだからモヤる

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/29(金) 00:23:10 

    子供の学費の為に一生懸命仕事してるお母さんかなー
    自分自身は特に贅沢したりせずに。
    頭が下がります。

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2024/11/29(金) 00:27:56 

    隣に座ってた親子。
    お母さんが子どもにする説明がとてもわかりやすくて、私まで「なるほど」と聞き入ってしまった。
    あんなお母さんなら子どもは幸せだなと思った。(私は説明下手な癖に子どもが理解できないとキレる悪い親だった)

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/29(金) 00:48:45 

    支援センターとかで、他の子供が近くに来たりおもちゃ渡してきたら上手にお話ししてるお母さん。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/29(金) 03:39:05 

    自分の子供にもママ友にも同じ態度のサバサバしたママ。
    甘い声出さずにしっかりしつけていそう。
    子供もいいママになりそうだなーと感じる。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/29(金) 04:05:28 

    >>171
    うーん会話ってか会話内容が大事
    宗教の話をしても会話になるわけで子供の為に将来の夢、どんな高校に行きたいかとか成績の説明とか大事よな
    無意味な内容より有意義な内容を話してあげる

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2024/11/29(金) 04:06:16 

    >>278
    しらけてる人多いよね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/29(金) 05:57:21 

    >>1
    お隣の奥さんがそういう優しい感じの人なんだけど
    マンションのベランダの窓が開いて
    本とか食器とか物を外へ投げ出す音がしたと思ったら
    「ぶっ○す」とか「いつまでも偉そうに言ってるんじゃねえぞ」って大声で叫んで
    その後も何言ってるかわからない位に荒ぶって叫んでた
    子供の「ヒーッ」って泣く声もかすかに聞こえた
    反対側の隣の家のご主人がインターフォン鳴らして訪ねたけれど応答して貰えなかった

    夜に旦那さんが帰って来てベランダをかたずけてた
    図書館で絵本借りて子供に読み聞かせを熱心にしてそうなタイプなんだけど
    あの一件以来色んな意味で怖い

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/29(金) 06:13:32 

    >>19
    どした

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/29(金) 06:22:06 

    >>19
    私はネグレクトで育ったからなんとなく言いたい事がわかる気がする

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/29(金) 06:36:37 

    >>245
    わざわざ元保育士をアピールして子育て偉そうに語るママいたけど全体的に勘違いしてる人も多かったな。自分の子以外可愛くない様な態度だったしすごい自己中で穏やかな人ではなかった。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/29(金) 06:37:47 

    >>19
    わかる気がする

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/29(金) 06:54:04 

    >>251
    横の関係意識しなきゃ子供もいう事
    聞かないよって思いながらみてる


    浅はかすぎる
    子供の脳だからそんな単純にいくわけないじゃん…
    前頭葉がまだ未発達なんだから、気質の影響を強く受けるだけだよ

    +15

    -4

  • 288. 匿名 2024/11/29(金) 07:58:13 

    >>170
    需要があって聞かれてるから
    語ってるんだと思うよ。

    何より実績があるから。

    界隈では参考にしてる母親多いし
    実際その言葉で救われてる人もいる。

    大人になってからも何も口出ししてないらしいけど。 
     

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/29(金) 08:10:31 

    良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ...

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/29(金) 08:15:17 

    >>254
    その前にママに怒られるよって言う人のせいにする怒り方?がよくわからない
    夫もお母さんも自分が怒ってると言えばいいのに

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/29(金) 08:24:18 

    >>141
    お夕飯が楽しみになるなんて、素敵な家庭だからこそだと思う

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/29(金) 08:27:32 

    >>1
    近所に一見、穏やかそうなママ友いたけど、子どもを押し付けてくる放置子気味な人だった

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:51 

    >>147
    人間性の話してるのもわからないのか…

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:51 

    >>293
    人間性のいいパチンコ打ちの人は出会ったことないわ

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:52 

    >>294
    知らんがな

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:56 

    >>33
    私にとってそれはホッとするママ友って感じ

    子どもからしたらまた別なのかもと思う
    お洒落で綺麗なママが子どもからしたら自慢で嬉しいかもだし

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:32 

    >>13
    そういうのするの5年くらいだし頑張った
    ダイエットにもなるし

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:47 

    茶色飯ばかりを淡々と作り続ける。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/29(金) 09:52:54 

    >>11
    まあ分かる。そういう人たちって砂場遊びとか遠くでスマホ触りながら見てるよね。
    毎日ガシガシ洗える服着て自分の子と一緒にやってるとそういう親のお子さん引っ付いてきてリアクション求められる。
    でもそういうお母さんにはオシャレしてないからって若干馬鹿にするような視線投げられてちょっとね

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2024/11/29(金) 09:56:19 

    子供にとったらみんないいお母さんです。
    多分3歳ぐらいまでは。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/29(金) 09:59:20 

    トピズレだけど、すんごい意地悪だったりマナー悪いお母さんなのち、子供がしたたかとか計算じゃなくてとても優しくていい子に育つ子いるけど、あれはなんで?って思う。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:40 

    >>25
    子ども会とかも役員が回ってきたら案外真面目にやってくれるイメージあるな。学校行事にも必ず参加してる気がする。バイタリティがある。そういう場に出てこないギラギラ系はネグレクト気味な気がするけど。
    メイクや服にお金かけてない人はいいお母さんの場合と全部面倒って厭世的な人も混ざってる気がする。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/29(金) 10:27:42 

    >>14
    思いやりのある方だね

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/29(金) 10:33:40 

    >>127
    うちなんか夫婦で子ども1人でも疲弊してるのに、尊敬する
    頑張ってるんだね

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/29(金) 10:36:34 

    選民思想ってちょこちょこ出てくるけど具体的にどんなことですか?

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2024/11/29(金) 10:45:00 

    近所の人に気持ちよく挨拶する人。そういうお母さんのお子さんはちゃんと挨拶できる子が多い。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/29(金) 11:02:14 

    魔女の宅急便の、ケーキ焼けるのに、
    遊んでばかりの孫にあえてにしんのパイのおばあちゃん

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/29(金) 11:13:21 

    >>301
    子どもながらに、ああはなりたくないとか恥ずかしいとか感じてるのかな??
    お父さんは、しっかりしてるとかもありそう

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/29(金) 11:30:52 

    >>296
    だよね。汚くて生活感丸出しの臭そうなママより綺麗、美しい、可愛いくて良い香りがしそうなママの方が良いよね。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/29(金) 11:55:00 

    >>262
    子どもみたいな、自分より下の立場の子を思い通りにコントロールすることで、自分の心のバランス取ってるタイプの親もいるよね
    パッと見子ども思いの良い親に見えるけど、子供に及ぼす悪影響を考えるとそれも立派な毒親だよ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/29(金) 12:00:49 

    >>139
    優しい人だって怒る時はあるよね

    こういうの聞くと、印象良すぎなのも考えものだなと思うわ
    勝手に聖人君子なイメージ抱かれてちょっとしたことでがっかりされてもね
    印象悪いまでいかなくとも可もなく不可もなくくらいにとどめておいた方が賢いのかも

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:28 

    >>183
    金髪でド派手なギャルの様なお母さんが、借りられる目一杯子供の絵本を抱えてるのを見たときは、失礼ながら人は見かけによらないもんだなと思った。

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:38 

    >>212
    ポケモンの進化みたいw

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/29(金) 12:15:00 

    >>30
    犬と一緒にしたらあれだけど、子どもも本能で好意的な人かわかるんだろうね
    うちの園にも人気なママいるわ、他の子たちから◯◯ママ〜ってたくさん話しかけられてる

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/29(金) 12:16:03 

    良いママさん悪いママの攻撃受けやすいよね。上手だからかわしてる感じだけどかわされて悪いママが益々ヒートアップして火吹いててカオス

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/29(金) 12:19:35 

    >>183
    うち隔週で15冊借りてるけど、寝る前に布団で一冊読むだけで日中は全くだよー
    しかも自分がうちにある一回読んだ本を読むのが苦痛で、図書館で未読のを借り続けてる!

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:37 

    >>315
    嫉妬だろうね
    善人ぶりやがって!みたいな気持ちになるのかな

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/29(金) 12:28:09 

    >>11
    インフルエンサーみたいな感じでお金かけてます!っての前面に出たお母さんはたしかにうーんだけど、適度にメイクして小綺麗〜すっぴんだけど身奇麗にしてる人に良い人度の差は感じないわ、すっぴんなぶんだけ子供に時間割いてるとは限らずゲームや宗教にのめってるひともいるから…、そして過度にボロボロなお母さんはむしろ警戒対象

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/29(金) 12:30:28 

    >>216
    >>241
    わたしも太っててお洒落じゃないけど、子どもと全力で遊ぶよー!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/29(金) 12:41:05 

    >>6
    保育士です。
    お迎え時、中から出てきた娘さんに「おかえりー!!」ととびっきりの笑顔で声をかけるお母さんがいるんです。毎日必ず。
    娘さんも呼応するように「ただいまぁぁぁ!」と叫びながらお母さんに駆け寄っていくのですが、なんて素敵な関係なんだろうといつも感動しながら見ています。
    キャリアウーマン感あるお母さんで預かり時間も長いのですが、この「おかえりー!!」があるから、娘さんも安心して保育園で過ごせてるんだろなぁと。

    明るく優しく落ち着いていて、でも子供らしいお茶目なところもある娘さんですが、この親にしてこの子ありだなと。

    ちなみに朝の送りはお父さんですが、こちらは預け時に毎回ぎゅーっと娘さんを抱きしめていて、これまた微笑ましい様子です(*^^*)

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/29(金) 13:12:48 

    >>320
    そういうの良いですよね。
    朝の幼稚園の園庭で姉妹がそれぞれのクラスに行く別れ際に、ギューッてして「今日も楽しもうね♪」ってバイバイしてたの見て、一緒に見てた先生が「毎朝癒やされるのよ〜」とほっこりしてた(笑)

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/29(金) 13:21:19 

    >>11
    ギャルママとかを忌避してるんだろうけどデパコスにお金かけてるネグレクト層の偏見はないのね
    こういうコメントする人は普段オシャレできないから分かりやすく派手な人を僻むのかしら

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/29(金) 13:21:30 

    >>3
    それは言えてる
    こわいママほど外ではしゃぐ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/29(金) 13:22:19 

    ショートパンツで行事に来たりしない人

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/29(金) 13:27:16 

    >>29
    バカ親自体は今も昔もそんなに割合は変わらなそう。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/29(金) 13:34:15 

    >>107
    それで母親同士が揉めてる所見たことある
    病院で片方明らか体調悪そうな子供の母と片方風邪ではなさげな子供の母だった
    風邪ではなさげな子の母がまあまあでかい声で読み聞かせしてて、体調悪そうな子の母が注意してたら逆ギレしてた
    受付の人が止めてたけど、同じ母親同士でも色々あるのね…
    大変…

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/29(金) 14:05:10 

    >>253
    おまえに話しかけてないけど?

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2024/11/29(金) 15:54:26 

    >>321
    それはまた可愛い姉妹ですねー♡
    互いに声かけあってオンオフの切り替えできる家族って理想的ですね。

    お迎え時って保護者の方も疲れているので、つい最初の声かけが「カバン忘れてない?」とか「早く靴履いちゃって」になるお父さんお母さんが多いんですよね。あとは先生とお話していて、結果的にお子さんに声かけしそびれたりとか。

    お子さんたちみんなお父さんお母さんのお迎えを待ちわびてるので、保育園や幼稚園のお子さんいるお母さんは、ぜひぜひお迎え時の「おかえりー!」を試してみてほしいです!

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/29(金) 18:06:39 

    >>173
    小さい頃は特に出るよね。
    意地悪な子の親は大抵やばい雰囲気の人ばかり。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/30(土) 03:24:44 

    >>21
    わかる。
    無理矢理ママ友と絡もうとしてる感じが、難ありな予感しかない。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/04(水) 13:29:14 

    >>28
    やっぱり他人の子に優しい声かけできるお母さんは素敵なお母さん。
    だいたいのお母さんは気さくに声かけできない。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/04(水) 13:32:22 

    >>21
    分かる。幼稚園ママにいた。だれとでも気さくに話す、挨拶をする。特定の人とベタベタつるまない、回りに流されない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード