-
1. 匿名 2024/11/28(木) 11:17:22
アラサーです。最近インテリアを変えたくてタオルやラグなどを色々なところで探していました。
結果、デザインがいいなと思ったのはリサイクルショップやネットにあった昔のものばかりでした。
おかげで未開封新品のものでもお手頃に購入出来てとても満足しています。
サンローランもイブサンローランのほうが可愛いなと思うものが多く、ローラアシュレイも過去のデザインのほうが好きです。
同じような方がいたら、おすすめのブランドなども聞きたいです。+339
-11
-
2. 匿名 2024/11/28(木) 11:17:48
ファッション+120
-4
-
3. 匿名 2024/11/28(木) 11:18:21
洋服もそうだね。今や2万するトップスとかでも、これで?とびっくりするくらいペラペラ。+576
-5
-
4. 匿名 2024/11/28(木) 11:18:55
デザインはともかく、質は昔のがよかったね+633
-5
-
5. 匿名 2024/11/28(木) 11:18:57
こういうの可愛いー
主さんが求めるブランドものじゃなくてスマン+577
-40
-
6. 匿名 2024/11/28(木) 11:18:59
服は総じて質は落ちたよね
すぐ生地ダメになる、ちょっと値段するところも+524
-5
-
7. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:00
+331
-21
-
8. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:08
文房具と洋服!+133
-7
-
9. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:22
車
昔のほうが個性的デザインで
且つ丈夫だったと思う。
+409
-5
-
10. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:25
+86
-13
-
11. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:28
服もさ去年のが良かったからまた今年も売り出されてるから買ったら薄くなってるのあるあるだよね
売れたら次の年はコスト削減してくる+298
-3
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:33
>>1
主さんの好きそうなやつじゃないけどユニクロも年々ペラペラになってゆくよ…
お値段は上がるのに😢+268
-3
-
13. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:38
PSPかっこよかったね+38
-1
-
14. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:39
COACHは絶対昔の地味ーな頃の方が良かった+302
-5
-
15. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:53
車とかね+28
-2
-
16. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:57
やっぱり何でも値段なりだと思う。
昔は高くて良いものだったから生地一つとっで丈夫だったしデザインも凝ってた。
いつからか安いものが正義みたいな感じで良いものが売れなくなってきたんだよね。
高騰とかで致し方ないところはあるんだろうけどさ+98
-5
-
17. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:58
コートなんかはすごくそう思う。昔のは生地の厚みが違う。その分重かったけどね。+299
-2
-
18. 匿名 2024/11/28(木) 11:20:08
iPhoneも4くらいまでがデザインイケてた+27
-6
-
19. 匿名 2024/11/28(木) 11:20:15
土器+10
-4
-
20. 匿名 2024/11/28(木) 11:20:17
トヨタ車
最近の内装はコストカットが目立つしデザインも悪い
メーター周りや取って付けたようなナビとかダサすぎて泣けてくる
外装も然り+121
-8
-
21. 匿名 2024/11/28(木) 11:20:19
サザエさんのエンディング映像+5
-1
-
22. 匿名 2024/11/28(木) 11:20:23
物による+7
-1
-
23. 匿名 2024/11/28(木) 11:20:35
+105
-9
-
24. 匿名 2024/11/28(木) 11:21:04
安物ラインが出てないから作りも良いんじゃない+9
-1
-
25. 匿名 2024/11/28(木) 11:21:07
ピアノも昔の方がいいんだってさ。+145
-2
-
26. 匿名 2024/11/28(木) 11:22:04
昔の方が冒険してるデザインや色使いの物が多かった気がする。売れるかどうかわからないけど、刺さる人に刺さればいい的な。 今はメーカー側にそんな余裕ないから、万人受けする無難なものがほとんどよね。+175
-1
-
27. 匿名 2024/11/28(木) 11:22:05
フランフランも昔は普通の家具屋って感じだったのに
今ブリッブリキラッキラだよね+258
-1
-
28. 匿名 2024/11/28(木) 11:22:33
+10
-9
-
29. 匿名 2024/11/28(木) 11:22:56
着物とか帯とか+82
-2
-
30. 匿名 2024/11/28(木) 11:23:23
質は昔の方が良かっただろうけど、デザインは新しい物の方が好きだな。
車にしろ雑貨にしろ。
クラシックカーとか昭和レトロとか全く惹かれない。+5
-25
-
31. 匿名 2024/11/28(木) 11:23:24
グラフィックや広告、デザインワーク全般。
まぁ氷河期世代切り捨てたんだから社会の成長文化の成長は一旦リセットしちゃったのは仕方がないよね+173
-8
-
32. 匿名 2024/11/28(木) 11:24:24
昔はオリジナルティがある感じはする
今ってプチプラがすぐ真似るからどこも似たようなのになってる+135
-3
-
33. 匿名 2024/11/28(木) 11:24:46
>>9
あー車はわかる。
なんで今みんな同じような見た目になっちゃってるのかなーしかもいかついんだよね+135
-4
-
34. 匿名 2024/11/28(木) 11:24:59
ユニクロはそう思う+26
-2
-
35. 匿名 2024/11/28(木) 11:25:20
>>9
しかも今より安かったよね
(ガソリン価格も)+65
-1
-
36. 匿名 2024/11/28(木) 11:25:58
>>27
もう振り切れちゃってるよね
しばらくぶりに行ったらあ…そっち方向のテイストか…ってなったw+89
-1
-
37. 匿名 2024/11/28(木) 11:26:02
今のロゴだけど
ローマ字部分が安っぽい+89
-5
-
38. 匿名 2024/11/28(木) 11:26:14
ハイブランド品もそうだね+47
-3
-
39. 匿名 2024/11/28(木) 11:26:40
車。でもガワだけね。SAABとか昔のカクカクデザインの方が可愛いけど、中身は最新式であってほしい。エアコンなしは無理ー、+39
-2
-
40. 匿名 2024/11/28(木) 11:26:42
>>7
キンキンに冷えた麦茶おいしそー+37
-1
-
41. 匿名 2024/11/28(木) 11:26:57
ノスタルジーを感じるレトロ文化が流行っている+47
-2
-
42. 匿名 2024/11/28(木) 11:27:17
>>35
まあでも実際に最新技術は詰め込まれてるよね。+16
-1
-
43. 匿名 2024/11/28(木) 11:27:18
>>9
デザインで韓国中国にも負けている+14
-36
-
44. 匿名 2024/11/28(木) 11:27:24
家電もすぐに壊れるようになった+108
-2
-
45. 匿名 2024/11/28(木) 11:27:39
100均とかスリコとかで何でも出すからね+21
-1
-
46. 匿名 2024/11/28(木) 11:27:51
昔の東京オリンピックの広告デザイン
+409
-3
-
47. 匿名 2024/11/28(木) 11:28:00
お菓子もどんどん小さくなり味も不味くなっている+186
-1
-
48. 匿名 2024/11/28(木) 11:28:22
ヴァイオリン+4
-2
-
49. 匿名 2024/11/28(木) 11:28:29
車+5
-0
-
50. 匿名 2024/11/28(木) 11:28:44
>>16
DCブランド全盛の頃、デザインが個性的で質も良かったけど、お値段も良かった。その分少数精鋭で大事に着たけどね。でも沢山のペラペラの安物をワンシーズン着て捨てるよりはずっといいと思う。+103
-3
-
51. 匿名 2024/11/28(木) 11:28:46
>>14
グローブの革+28
-1
-
52. 匿名 2024/11/28(木) 11:29:10
GUCCIのアパレルは昔の方が品があって好きだよ
今は中国人向けにふりきっちゃって変な派手さで買う気がしない+71
-1
-
53. 匿名 2024/11/28(木) 11:29:11
>>5
これ、ほしいと買いに行ったけど当時よりビミョーにデザインが洗練されているんだよね。迷って買うのやめちゃった。+138
-2
-
54. 匿名 2024/11/28(木) 11:29:29
古着屋でオールドユニクロを探している人が多い+34
-2
-
55. 匿名 2024/11/28(木) 11:29:35
シルバニアファミリーも昔の家具の方が高級感があった+67
-0
-
56. 匿名 2024/11/28(木) 11:29:41
大阪梅田の阪急百貨店のコンコース
美しかったです+155
-0
-
57. 匿名 2024/11/28(木) 11:30:15
>>47
お菓子不味いよね
紙みたいな味する+50
-0
-
58. 匿名 2024/11/28(木) 11:30:17
ローラアシュレイはターゲット層を高齢者層に変えたの?っていうようなデザインになっちゃったね。10年くらい前はすごく可愛かったのに。+52
-1
-
59. 匿名 2024/11/28(木) 11:30:34
>>34
ユニクロがまだ山口県だけでやってたバブルの頃
帰省した時買ったユニクロのバック持ってたら「どこのマイナーブランドのバック?」ってクッソバカにされたトラウマ+8
-2
-
60. 匿名 2024/11/28(木) 11:30:55
古着やヴィンテージウォッチが流行っている+21
-0
-
61. 匿名 2024/11/28(木) 11:31:21
>>5
今はシンプルな物が好まれるのかもしれないけど
私もこういうデザイン好き
暮らしに彩りがあるって幸せな気持ちになる+102
-2
-
62. 匿名 2024/11/28(木) 11:31:33
100均の冬物手袋
毎年片方を失くしちゃうから…て愛用してたのに、今年は生地ペラペラでしかも値上げ。一気に魅力無くなったわ。+37
-0
-
63. 匿名 2024/11/28(木) 11:31:34
新宿伊勢丹の品揃えも昔の方が好きだった
今は伊勢丹で洋服買いたいと思わない+37
-1
-
64. 匿名 2024/11/28(木) 11:31:40
>>53
洗練されたらダメなんだよね
昭和のデザインのままがいいのよ+137
-4
-
65. 匿名 2024/11/28(木) 11:32:06
>>54
何が違うの?メルカリでもオールドってわざわざ書いてあるから何かが違うんだよね?+6
-0
-
66. 匿名 2024/11/28(木) 11:32:18
デザインはデザイナーによるところが大きいかも
好きな服のブランド、2〜3年前のデザインが好き
それ以上前も最近のもなんか違う+8
-0
-
67. 匿名 2024/11/28(木) 11:32:32
2005年あたりのボクシーの顔が好きだわ
今のボクシーやアルファードは細め+石油ファンヒーターって感じがして好みじゃない
新型クラウンやプリウスは格好いいのになぁ+8
-2
-
68. 匿名 2024/11/28(木) 11:32:33
クラシルのアプリのデザイン、今の赤と緑のやつはどっかのスーパーのロゴにありそうでいまいちだなと使うたびに思う
以前の方がオシャレで好きだった+20
-0
-
69. 匿名 2024/11/28(木) 11:32:41
>>29
昔の着物は華やかで色彩も豊かでデザインも個性的で大好き+46
-0
-
70. 匿名 2024/11/28(木) 11:32:55
わさビーフのパッケージ
キングコング西野がやってから食べてない+104
-0
-
71. 匿名 2024/11/28(木) 11:33:00
>>9
中身は今の機能で昔のデザイン復刻した車出して欲しいって常々思ってる+94
-0
-
72. 匿名 2024/11/28(木) 11:33:11
>>18
AppleのCMはスティーブ・ジョブズが社長だった頃の方が絶対センス良くて作業を止めて見入っていたわ+66
-0
-
73. 匿名 2024/11/28(木) 11:33:11
私は粉末洗剤は今のパッケージより昔のでっかい箱のデザインが好き
シンプルでわかりやすい
今の洗剤は文字やらごちゃごちゃしてるしコロコロパッケージ変わるから
なんか愛着沸かない+44
-1
-
74. 匿名 2024/11/28(木) 11:33:32
クレジットカードのデザイン
三井住友カードとか昔の方が高級感あって好きだった+94
-11
-
75. 匿名 2024/11/28(木) 11:34:11
>>19
弥生よりも縄文の方がデザインがオシャレよね+41
-0
-
76. 匿名 2024/11/28(木) 11:34:46
ハロッズって今もあるのかな?
ハロッズの洋服は高いけど
本当に上質で品があって好きだったよ+14
-2
-
77. 匿名 2024/11/28(木) 11:35:19
>>36
そうそうw
まぶしくて目開けられなかった…ww+20
-1
-
78. 匿名 2024/11/28(木) 11:35:37
フォクシーは昔の方が良かった+10
-0
-
79. 匿名 2024/11/28(木) 11:36:17
>>1
電車 団地
昔はデザイナーが試行錯誤してて味があるデザインが多い
団地なら70年代とか
その後デザインが安定してくると金太郎飴に+60
-2
-
80. 匿名 2024/11/28(木) 11:36:24
最近昔のイケア家具が注目されてるね+59
-1
-
81. 匿名 2024/11/28(木) 11:36:29
>>50
今みたいにインスタとかあったら
DCブランドの高価な服も
この前と同じ服とか
去年のデザインとか言われてしまうんだよ+4
-3
-
82. 匿名 2024/11/28(木) 11:37:29
>>1
家の中の物も安っぽくなってない?
昔は木だったのに合板とか最近木に似せたプラスチック?みたいなのもあった
結構お高いお店も新しく出来た所だと壁とかよく見たら安っぽいの使ってる
間接照明とかで薄暗くてよく見えないからって感じなのかな+99
-0
-
83. 匿名 2024/11/28(木) 11:37:34
>>53
わざとらしいレトロが見えちゃうと残念な気持ちになるよね
居酒屋さんとかで昭和の看板やポスターでレトロ風にしてるのもパッと見はいい感じなんだけど、おしゃれに配置されちゃうと違うんだよな〜って+121
-0
-
84. 匿名 2024/11/28(木) 11:37:50
家具が欲しい
いいのはびっくりするくらい高いから中古で
なかなか店がないよね
みんなニトリとかで買って捨てちゃうから
近所に小さな中古屋さんがちょっとだけ家具置いてるから頻繁にチェックするけど、なかなかない
イギリスにいたんだけど、店もあったし、日曜日に公園で普通に不用品のフリマやってたからよかった
+43
-0
-
85. 匿名 2024/11/28(木) 11:37:53
>>75
日本のデザインの歴史で縄文時代だけ異質に感じる 生きるだけで必死な時代なのになぜあんなに複雑なデザインが生まれたんだろう+117
-0
-
86. 匿名 2024/11/28(木) 11:38:28
信号機。
環境に優しいんだろうけどおもちゃみたいで、前のデザインの方が好き。+21
-2
-
87. 匿名 2024/11/28(木) 11:38:35
>>9
今の好みのデザインじゃないものばっかり…
日産のマーチとかマツダのベリーサみたいな、丸みのあるデザインもっと増えてほしい+72
-0
-
88. 匿名 2024/11/28(木) 11:38:39
大正時代とか明治時代とかの電話のデザインや家具やインテリア、家電のデザインがとてもかわいい
昭和あたりのも。
全体的に昔の家電かわいい
+77
-0
-
89. 匿名 2024/11/28(木) 11:39:11
ダブリンオニールとかハリスツイード
伝統的キルトってとこも魅力だったしそこに価値があったのに
昨今は、なんかこれじゃない感がすごい+32
-0
-
90. 匿名 2024/11/28(木) 11:39:20
>>80
でかいよね
この一人掛けのなんて部屋においたらほぼベッド分占領しちゃう+13
-2
-
91. 匿名 2024/11/28(木) 11:40:01
>>1
今は海外で作られてるから昔日本で作られた物の方が古くても品質が良い+33
-0
-
92. 匿名 2024/11/28(木) 11:40:23
家もだよ
家探してた時、同じ値段の新築建売りと中古物件見ると中古の方が質いいなってのがチラホラあった+67
-2
-
93. 匿名 2024/11/28(木) 11:40:23
腕時計!圧倒的に昔のデザインに惹かれる+19
-1
-
94. 匿名 2024/11/28(木) 11:40:35
アースミュージックエコロジーのロゴマークは
昔のほうがかっこよくて好きだった+16
-0
-
95. 匿名 2024/11/28(木) 11:40:38
>>56
これ壊しちゃったんですよね?
老朽化なのかもしれないけど勿体無い+47
-0
-
96. 匿名 2024/11/28(木) 11:40:46
質はわからないけどお札は以前の方が良い
今のお札って韓国とかのお札みたい。おもちゃっぽいというか+104
-0
-
97. 匿名 2024/11/28(木) 11:41:01
>>18
黒電話も、堅牢で壊れないしデザインがイケてた
災害で停電してもつながる+28
-0
-
98. 匿名 2024/11/28(木) 11:41:44
>>5
アデリアレトロの下に台が付いてるタイプのグラスを2つ買ったんだけど2つとも割れてしまった…
ちゃんとしたガラス屋さんの品だから丈夫かなと思ったんだけどな
+30
-3
-
99. 匿名 2024/11/28(木) 11:42:04
>>1
大正時代の街なんてさぞかし建造物が美しかったんだろうなと思います
和洋折衷な感じで+78
-0
-
100. 匿名 2024/11/28(木) 11:42:13
母(76歳)が20代の頃に買ったコートお下がりで貰って毎年着てるけど、毛玉ひとつできないよ。+65
-0
-
101. 匿名 2024/11/28(木) 11:42:26
>>53
なるほど
作られたレトロはだめなんだなぁ+88
-0
-
102. 匿名 2024/11/28(木) 11:42:36
>>71
同感です!! 私は三角窓を希望です。(*^^*)+10
-0
-
103. 匿名 2024/11/28(木) 11:42:40
捨てなきゃ良かったもの沢山ある
新しいの探しても全然気に入るのなくて
韓国風ゴリ押しとかなんか違う+61
-0
-
104. 匿名 2024/11/28(木) 11:42:58
>>5
これでカルピス飲みたい+73
-0
-
105. 匿名 2024/11/28(木) 11:43:04
>>40
冷えてなさそうに見えるw+6
-1
-
106. 匿名 2024/11/28(木) 11:43:21
昔の結婚祝いで貰った置物、離婚したから売ったよ
最悪な別れ方したからこれ買った人呪われるんじゃないかと思ってる
翌日見に行ったら物は良かったから即売れてた
可哀想に。+0
-13
-
107. 匿名 2024/11/28(木) 11:43:43
原宿駅かな?
昔のほうがレトロでかわいかったよ
今の何でも未来的にするのださい+87
-0
-
108. 匿名 2024/11/28(木) 11:44:09
>>4
服のお下がりも、質がいいから出来たのかも。
私のお気に入りだったお出かけ用ワンピース(幼児用)が巡り巡って、一回り下の妹にきた時はうれしかった。
でも、弟はあまりなかったみたい。
男子は無理か…。+28
-3
-
109. 匿名 2024/11/28(木) 11:44:09
>>107
あーわかる
国立駅も追加で+21
-1
-
110. 匿名 2024/11/28(木) 11:44:29
中高の制服も今は機能性重視で
どこもみんな似たようなデザインだけど
平成の頃は各学校の個性があって良かったね
女子校の制服は可愛さに振り切ってたし+50
-3
-
111. 匿名 2024/11/28(木) 11:44:51
>>56
これ見てみたかったな!+20
-0
-
112. 匿名 2024/11/28(木) 11:45:05
今のキャラより
以前のチキラーズが好きだった🐤
今のキャラはグッズが出ても全く欲しいと思わない+86
-2
-
113. 匿名 2024/11/28(木) 11:45:57
>>51
質は良かった
重たいのが玉にキズ+16
-0
-
114. 匿名 2024/11/28(木) 11:46:00
ベビースターラーメンのキャラ+25
-1
-
115. 匿名 2024/11/28(木) 11:46:41
>>1
ちょっと意味が違うけど
大昔は山崎パンがスーパーコンビニに
並ぶなんてことはなくて、
パン屋さんだったら
原料だけで添加物少なくしてお店で焼いてた。
それが大企業になってしまったために
出来るだけ保存料入れて
出来るだけ原料を節約して
バターもやめてファストスプレッドに変えて
出来るだけ包装も簡単にして
工場で焼いてトラックで運ぶようになってしまったからね。
出来るだけ安い商品を大量に作るようになってしまった。
昔のクオリティでやったら赤字で株価暴落だろうね+36
-1
-
116. 匿名 2024/11/28(木) 11:46:47
>>85
時間がたっぷりあったのかな 原始的な生活なら一旦食料や水を確保したら何日感かはゆっくりできそう
毎日1時間かけて通勤するわけじゃないし暇つぶしするようなテレビや雑誌もないし+61
-1
-
117. 匿名 2024/11/28(木) 11:47:06
>>84
近所に家具職人さんいる
昔の桐たんすを削ったりクリーニング作業して新品同様にリメイクするの
ソファーや座椅子の皮の張替え職人さんもいたりする
+39
-0
-
118. 匿名 2024/11/28(木) 11:47:09
>>107
原宿駅はもったいないよね
あのデザイン生かせばいいのに
東急渋谷駅も昔の地上の方が良かったよ
電車が並んでる光景好きだったのにな
地下になって個性が消えた+54
-0
-
119. 匿名 2024/11/28(木) 11:47:15
インスタのロゴ
ロゴの役割から考えたら今の方が最適なんだけど
デザインのクオリティは間違いなく前の方が良い+78
-6
-
120. 匿名 2024/11/28(木) 11:47:19
ディズニー好きだけど
昔のほうが袋とかグッズとかデザイン良かった
あと映画もCGの目クリクリじゃないのが好きだった+49
-0
-
121. 匿名 2024/11/28(木) 11:47:51
>>31
氷河期世代だけど、その世代ちょいまえバブル期あたりでもすでにあんまりよくなかったような。そしてそこからパクリ問題だったりまたレベルがガクッと落ちた気はするのは同意
わたし明治大正昭和初期頃のがすごく好き。昔の資生堂だったり、竹久夢二とかが活躍してた頃とか。グラフィック関係そういう美的なものってあんまり受けなくなったのかね+76
-1
-
122. 匿名 2024/11/28(木) 11:47:53
建築物の見た目も昔の方が好きだなー
隣町が昔からある町で、味と趣のある家がいっぱいあって散歩するのが楽しい+28
-0
-
123. 匿名 2024/11/28(木) 11:48:40
無印のタオルとかシーツ、ガクッと品質が落ちた
20年前に買った掛布団シーツはいまだ現役だけど
敷布団の方は流石に破れたんで買い直したら
綿100%なのに毛羽立ちがすごいし薄くてペラッペラ
タオルも同様で毛羽がまとわりついて顔とか痒くなった
ステンレス製品は常に値段以上なんだけどね…+49
-0
-
124. 匿名 2024/11/28(木) 11:49:21
40年前にサンリオショップで買ったマイメロのハサミが今でも切れ味バツグン+37
-1
-
125. 匿名 2024/11/28(木) 11:49:38
>>71
三丁目の夕日に出てくるみたいな車かわいいよね
あの見た目でハイブリッドとか難しい技術なのかな、売れると思うけど+52
-0
-
126. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:08
>>118
全部変えちゃうの何でなんだろね
デザインは引き継いで進化させるとかはダメなのかな?みんな同じようなのになるよね+26
-0
-
127. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:12
浮世絵は洗練されつつも味があって本当に素晴らしい+25
-0
-
128. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:33
+52
-0
-
129. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:36
>>1
サンリオショップ!!
昔はちょっとしたブランド感あった気がするけどなぁ。+65
-1
-
130. 匿名 2024/11/28(木) 11:51:02
>>17
亡父が若いころ丸の内の老舗テーラーで仕立てた、アイリッシュツイードのジャケットをもらった
重いけど暖かいから部屋着に愛用してる+49
-0
-
131. 匿名 2024/11/28(木) 11:51:25
巾着が欲しくて探したら、今ってポリエステル100%のばかりなんだね。実家の自分の部屋を整理してたら中学時代(平成初期)に使っていたスヌーピーのコットン100%の巾着が出てきたからそれを使うことにしたけど。+62
-0
-
132. 匿名 2024/11/28(木) 11:51:58
>>121
私もバブル期はあんま惹かれない
+25
-0
-
133. 匿名 2024/11/28(木) 11:52:08
>>31
まーた氷河期かい
その辺りは人よりもお金があるかどうかがデカいだろ
まあ広告限らずだけど+6
-26
-
134. 匿名 2024/11/28(木) 11:52:10
+20
-0
-
135. 匿名 2024/11/28(木) 11:52:20
>>25
楽器はそうみたいね
ストラディバリウスとか+17
-0
-
136. 匿名 2024/11/28(木) 11:52:42
>>124
わかる!色鉛筆も1本1本に柄が入ってて未だに質が良いから劣化せず使ってる(80年代)+24
-0
-
137. 匿名 2024/11/28(木) 11:52:44
>>9
ラシーンとかパオみたいな車がずっとほしい+63
-0
-
138. 匿名 2024/11/28(木) 11:53:38
>>126
一応擁護としてはああいうレトロ風の外観って維持するの大変だし、耐久性や安全性から言っても面白みのないコンクリ風の方が優れてるんだよ
見た目のことばっかり文句言うな!って人もいる+9
-2
-
139. 匿名 2024/11/28(木) 11:54:03
ドゥファミリー
昔MCシスター愛読してたから大好きでした
いま久しぶりにサイト見たらなんか違う…+48
-0
-
140. 匿名 2024/11/28(木) 11:54:34
>>104
わかる!
夏にカルピスだよね!+22
-0
-
141. 匿名 2024/11/28(木) 11:55:04
子供服も平成初期くらいまでが好き
今は大人とあまり変わらない感じでつまらない
+31
-0
-
142. 匿名 2024/11/28(木) 11:55:17
ヴィトン
40年前に買ったモノグラムの旅行鞄は今でも現役
財布も長く使えるかと期待してたのに
一週間で反りが出てしかもカスタマーセンターは「良品です」の一点張り
今は段ボールの芯を接着剤で貼り付けてるとかなんとか…古き良き時代のクルーズラインみたいなのは良かったね+20
-0
-
143. 匿名 2024/11/28(木) 11:56:01
>>25
木がもう採れないみたいです
特に国産のは貴重らしく
昔のヤマハやカワイのピアノは人気だよ+85
-0
-
144. 匿名 2024/11/28(木) 11:56:03
>>107
レンガって味が出ていいんだよね
流行りの隈研吾のなんちゃって木材建築は今後はやめた方がいいと思う+31
-0
-
145. 匿名 2024/11/28(木) 11:56:50
>>138
結局はコストでしょ
東京駅は復刻させて成功したし+22
-1
-
146. 匿名 2024/11/28(木) 11:56:54
>>8
文房具? 質感かな?
でも昔よりかなり進化してますよ
小学生の頃ロケット鉛筆とかキン消し(あれは消しゴムではない笑)とか見てた世代からすると+11
-0
-
147. 匿名 2024/11/28(木) 11:57:14
>>141
くすみカラーね
ビビットな赤にウサギの顔とか赤ちゃんにめっちゃ似合うのなーって思う
ミキハウスださいって言われるらしいけど+26
-0
-
148. 匿名 2024/11/28(木) 11:57:28
>>53
>>101
こういうのって印刷技術が向上してるのもレトロ感を薄れさせる要因になってると思う
綺麗過ぎるんだよね+70
-1
-
149. 匿名 2024/11/28(木) 11:57:33
>>25
スカスカしてる?
音に影響でてますかね+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/28(木) 11:57:36
>>101
レトロな純喫茶も居抜きやネオレトロ喫茶だと魅力が半減する+41
-0
-
151. 匿名 2024/11/28(木) 11:57:57
>>7
これは昔のデザインなの?+5
-0
-
152. 匿名 2024/11/28(木) 11:58:34
>>5
家にこれあった!!麦茶とか飲んでた!!+41
-1
-
153. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:03
>>140
懐かし〜い
お中元で貰った原液カルピスを薄めて飲んでた笑+15
-0
-
154. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:26
>>6
質の落ち方が異常。
ちょっと落ちたな…とかじゃなくて、これで?!みたいなの増えた。
2,3万するパンツ、すぐボタン取れたり、裾ほつれたりする。昔はそんなことなかったのにね。+93
-0
-
155. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:28
>>85
生きるのにハードだったから、神?精霊?への祈願が土器造形の精神性に反映されたのかな…
縄文時代は平和な時代だって上げてる声多いみたいだけど、私は逆だったと思ってる+45
-2
-
156. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:34
>>151
アデリアシリーズだよ
廃盤になったのを復刻?リメイク?させて人気になった+14
-1
-
157. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:43
ファミリアはほぼ変わってなくて安心感ある
私の子供の頃とほぼ同じデザインが今もある+14
-0
-
158. 匿名 2024/11/28(木) 12:00:05
>>123
シーツマジでわかる
古着もだけど昔の綿100%の生地って厚みがあって本当に丈夫なんだよね+63
-0
-
159. 匿名 2024/11/28(木) 12:01:21
>>84
結婚したばかりの頃、アンファンって家具のメーカーあって、とても高かったから買えなかったけど、30年経って中古で手に入れた時の喜び!+23
-0
-
160. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:04
>>143
国産木材が海外から買い漁られてるってニュースをどっかで見た+24
-0
-
161. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:12
>>31
世界的にもブランドロゴが軒並みフラットデザインになってるの悲しい
個性無いよね+46
-0
-
162. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:18
アフタヌーンティーも30年くらい前はわくわくしたけど
ここ10年くらいは何かモサくなった+44
-0
-
163. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:26
アディダスとグレゴリーは昔のマークの方が好き+7
-0
-
164. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:51
元々安いけど、しまむらも質落ちてる気する
ロンTとか縫い目何これ?ってやつ売ってたりした+11
-0
-
165. 匿名 2024/11/28(木) 12:04:14
服とか、昔のは日本製が多かったからじゃないかな
ちょっと高くてもそれなりに生地が良くて縫製がキチンとしてる+46
-0
-
166. 匿名 2024/11/28(木) 12:04:15
>>144
こないだトヨタ産業技術記念館行ったんだけど、もともと織機の工場だったらしく、広い赤レンガ造りとノコギリ天井からの光が本当に美しかったよ!
最近の建築も美しいものたくさんあるんだけとね…隈研吾さんのは好みじゃない。+33
-0
-
167. 匿名 2024/11/28(木) 12:05:06
+131
-3
-
168. 匿名 2024/11/28(木) 12:05:42
>>154
ワンシーズンもたないどころか、洗濯1回でケバケバヨレヨレになるのもあってもう頭くるよね+42
-0
-
169. 匿名 2024/11/28(木) 12:06:29
>>167
これ可愛かったよねー!!+78
-1
-
170. 匿名 2024/11/28(木) 12:06:29
20年ほど前に買ったソニアリキエルのアンゴラのコートの肌触りがトロトロ
体型もかわってるし(特に腕回り)デザインもレトロまでいかない古臭い感じだから断捨離するとき手離すかどうか迷ったけど、どうしても捨てられなくて今箪笥の肥やし
そういえば最近アンゴラ素材のコートって見掛けなくなったなと考えてたんだよね+30
-0
-
171. 匿名 2024/11/28(木) 12:09:00
>>113
カバンの修理屋さんが同じこと言ってたわ。
すさまじい耐久力ですがアメリカのハンバーグみたいにゴツいです って。+21
-0
-
172. 匿名 2024/11/28(木) 12:09:31
>>167
懐かしい!
子供の時に見てほしいと思ってたわ。+45
-1
-
173. 匿名 2024/11/28(木) 12:11:24
実家にある敷布団のカバーを外したら、布団の生地がツヤッツヤで華麗な鶴が描かれていてびっくりしたよ
まるで工芸品
昔ってすごい!と感動した+40
-0
-
174. 匿名 2024/11/28(木) 12:11:25
>>4
もうそろそろ10年近くになると思うけど、無印のニットが丈夫すぎて他の新品が劣化してく。
もっと買えばよかったと後悔してるよ。
+48
-0
-
175. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:17
アナスイは本当に昔の方が良かった
コスメのデザイン原点に戻してほしい+34
-0
-
176. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:56
>>156
へー、そうなんだ!普通に可愛らしいデザインだなって思った+5
-0
-
177. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:25
>>122
地方行くと昔の建物多くてわくわくする
東京は再開発で古い建物を壊してマンションと全国どこにでもあるチェーン店で埋めてどんどん魅力のない街になって行ってる+23
-1
-
178. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:04
>>9
たしかに車は全体にかっこ悪くなってる
しかも急激にかっこ悪くなってる
だからCX5みたいにずっと前にモデルチェンジした古いデザインの車が売れ続けてる
丈夫さに関しては今の車壊れないけどな+28
-1
-
179. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:01
>>4
子供のおもちゃを見てるとそう思う
90年代のおもちゃの方が作りはしっかりしてた+35
-0
-
180. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:06
+160
-1
-
181. 匿名 2024/11/28(木) 12:17:27
昔のコートの方がカシミアやアンゴラが入ってて暖かかった。今あんまり見かけない。+39
-0
-
182. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:12
>>95
アスベストがね+4
-0
-
183. 匿名 2024/11/28(木) 12:19:55
>>164
子どものズボンが買って2ヶ月もせずにポケットから千切れた+1
-1
-
184. 匿名 2024/11/28(木) 12:20:33
>>85
縄文人のほうが器用で技術的に優れたものを作れたからだろうね。+15
-0
-
185. 匿名 2024/11/28(木) 12:21:19
>>1
給湯器は
昔のタイプだと30年保つらしいけど
最近のは8年保たないらしいね
寿命が1/4になっとる+31
-0
-
186. 匿名 2024/11/28(木) 12:22:06
>>80
わー60.70年代っぽい+10
-0
-
187. 匿名 2024/11/28(木) 12:23:21
+67
-2
-
188. 匿名 2024/11/28(木) 12:23:30
>>185
実家は30年前に建てたけどトイレと洗面台はそのときのままだよ。すごい耐久性だよね+22
-0
-
189. 匿名 2024/11/28(木) 12:23:34
>>4
小学生の時に着てた服があったからタグ見たら日本製でびっくり。昔は当たり前にそこらの服屋で日本製売ってたのね。+72
-0
-
190. 匿名 2024/11/28(木) 12:24:24
無印の化粧品のフォントがなんか違う
前の方がシンプルで好きだった+15
-0
-
191. 匿名 2024/11/28(木) 12:25:47
モンベル
リュックを買い換えようとしたらデザインが簡素化され過ぎていて魅力を感じなくなった+7
-0
-
192. 匿名 2024/11/28(木) 12:29:43
ハイブランドの革製品も質下がってない?気のせいかな😅+15
-0
-
193. 匿名 2024/11/28(木) 12:30:09
>>85
戦争した形成が見当たらないとか労働時間が短くてゆとりがあったとか前に読んだ気がする
十年前くらい?いっとき縄文時代の食生活に戻ろうみたいなブームがあった+34
-0
-
194. 匿名 2024/11/28(木) 12:32:44
>>17
今のコートってペラだよね、とにかく薄い。あとウールの配分少なくない?それは昔から?
でも温暖化で冬寒くないからまぁ良いのか。
夜遅く出歩く時とか、1月下旬~2月上旬の数日の極寒の時はダウン着ちゃうしな。+42
-0
-
195. 匿名 2024/11/28(木) 12:34:26
>>39
サーブは個性的でオシャレですごく好きだった
特にテールの形とか
大人になり経済的にも余裕が出来て、やっと乗れる!と思ったら経営破綻で消滅しちゃて悲しい+10
-0
-
196. 匿名 2024/11/28(木) 12:38:37
>>46
横
この画像は名匠・市川崑監督のドキュメンタリー映画
『東京オリンピック』のポスターですね
素晴らしい!+82
-3
-
197. 匿名 2024/11/28(木) 12:40:16
>>8
ボールペンの質は遥かに向上してると思うけどな。
0.38mmでスラスラ書けるって凄いと思うんだけど。+29
-0
-
198. 匿名 2024/11/28(木) 12:40:34
>>151
昔おばあちゃんの家とかにあったやつ+9
-0
-
199. 匿名 2024/11/28(木) 12:42:13
>>4
色々な商品にそう思う。その分安くもなかったけど。昔は100均も安売りの店もなく個人店や百貨店で買っていた。しょっちゅう買い替えたりもしなかったように思う。今は安く色々なものがあって気軽に買える良さもあるのかな。+31
-0
-
200. 匿名 2024/11/28(木) 12:43:24
帰省した時、春先だったけど田舎は意外に寒くて子供の服が足りなかった時親戚の子供が昔着てた羽織の洋服(45年前くらいの)を貸してもらったんだけど、凄く手が混んでて劣化も少なくて驚いた
今じゃ化繊のフリース素材とかで安いけど、昔の方が良い服着てたのかもなぁって思った+25
-0
-
201. 匿名 2024/11/28(木) 12:43:36
>>47
最近スーパーで売ってる安いクッキーとかチョコ菓子の味が不味いと思うようになった。あと箱アイスも+48
-0
-
202. 匿名 2024/11/28(木) 12:43:43
>>1
日本の既製服 特にアルページュ+5
-0
-
203. 匿名 2024/11/28(木) 12:44:44
>>201
カカオ比率大幅に下て代わりに油脂を使ってるからまずい。
「バッカス」も油脂だけになってクソまずくなり買わなくなった。
不買するしかないよ。+40
-0
-
204. 匿名 2024/11/28(木) 12:46:36
>>194
10年前のショートコートアンゴラとウールで100%だったけど今季売ってる似たようなショートコートはウール90と化繊。ファーもフェイク。「エコファー」って安っぽくて大嫌い。+29
-2
-
205. 匿名 2024/11/28(木) 12:47:06
>>196
映画のポスターではなく亀倉雄策デザインによる「東京オリンピック公式ポスター」ですよ+24
-0
-
206. 匿名 2024/11/28(木) 12:48:47
電化製品。
機能がシンプルで壊れない。多機能あってもどうせ使いこなせないし。+25
-0
-
207. 匿名 2024/11/28(木) 12:49:46
数十年前に自分が子供の頃に着てたコートとか実家に置いてるけど、生地もしっかりしてるし、ほつれもなくて、親が処分するのを躊躇うのもわかるな〜と思った 今や自分の服も子供の服もほぼ使い捨て感覚+31
-0
-
208. 匿名 2024/11/28(木) 12:49:47
>>1
分かる分かる
私は平成に小学生〜20代だったので、昭和の服とかダサーいみたいな感じだったけど今見るとめちゃくちゃ質良いしデザインも洗練されてたりする
現代で同じ物作ろうと思ったら高いだろうなみたいな
服なんてもうどこ行っても欲しいなと思える服が本当にないもん
食べ物も思う
最近外食行っても満腹にはなるけど、満足感が少ないのよ、炭水化物とか糖分で誤魔化してるのばっかり+55
-0
-
209. 匿名 2024/11/28(木) 12:51:34
>>8
文房具はネットでボールペンとシャーペンを買ってるけどいくつか当たり外れがある。
芯のガタつき、ノックが硬いとか。+8
-0
-
210. 匿名 2024/11/28(木) 12:52:24
>>203
横だけど分かる、分かるよ
海外に住んでて、日本は安いのに食べ物美味しい!!って感じだったけど最近は変な加工品ばっかりでちゃんとした素材を使ってないものが本当に増えたよね
海外の外食高いってみんな言うけど、肉とか魚介、乳製品などなど素材の量や質を考えたら多分日本より安い
同じクオリティで日本の外食で出すともっと高いと思う+24
-1
-
211. 匿名 2024/11/28(木) 12:57:26
>>204
えー90どころじゃないよ、50とか普通に売ってるんよ。90ならもう合格😆👍️私のなかでは。
ファーは仕方ないのかもね、レザーもフェイクに置き換わりつつ有る。それはもう諦めよう。
ヨコだけど。そういや爬虫類系は問題視されないんだね。+33
-0
-
212. 匿名 2024/11/28(木) 13:00:22
>>5
こういうコップほしいけど食洗機使えないから結局買えずじまい+5
-0
-
213. 匿名 2024/11/28(木) 13:08:53
>>143
えー
うちに40年前のピアノあるわ
調律してないけど+25
-0
-
214. 匿名 2024/11/28(木) 13:15:42
>>1
うちの母親、物持ちが良くてなんでも捨てずに大事に取っておくから
私が小さい頃に着てたお洋服とかも普通に使えるくらい綺麗で姪が着てたりする
日本製だから生地がしっかりしてて綺麗
子供の頃に使ってたおもちゃも、今や潰れてしまった玩具メーカーのもので日本製とかばかり
樹脂の厚みや質が全然違うんだよね
商品企画やってるから、服やタオル、樹脂とかの雑貨の質がパッと見てわかるんだけど
昔のものは本当に質が良いし作りが丁寧+55
-0
-
215. 匿名 2024/11/28(木) 13:17:31
>>98
ガラスって逆に質の良いものの方が
少しの衝撃で割れるんだよね
私もブランド食器のワイングラス、2個割ってて
気に入ってたからメルカリで同じやつ買ったよ+26
-0
-
216. 匿名 2024/11/28(木) 13:22:43
>>25
かなり昔のピアノは鍵盤に象牙使ってたんだよ+32
-0
-
217. 匿名 2024/11/28(木) 13:27:29
>>128
>>134
ガレもラリックも贅沢品だから
個人的には同じ高級クリスタルブランドでも何でもコラボしちゃうバカラより、コラボ相手をきちんと選んでるラリックはブランドイメージを保ってると思うわ
画像はジェームズ・タレル×ラリックの香水壜+59
-0
-
218. 匿名 2024/11/28(木) 13:28:22
>>137
私はフィガロ
日産オシャレなの作ってたよね+14
-0
-
219. 匿名 2024/11/28(木) 13:29:24
主です、家具やブランドだけじゃなく建物や楽器など色々なものが材質自体が変わってきているのですね。とても勉強になります。書き込みありがとうございます。
インテリアは今はまだ簡単に入手することが出来たのですが、希少なものには違いないので大切に使おうと思います。+27
-0
-
220. 匿名 2024/11/28(木) 13:37:37
>>55
今のはギミックは凝ってるんだろうけど、プラスチックにパステルカラー適当に塗りました感満載になっちまって悲しい+23
-0
-
221. 匿名 2024/11/28(木) 13:38:19
>>170
素敵!ソニアリキエルなら流行り関係なく今でも着たらオシャレな気がする
ぜひ着倒してほしい+16
-0
-
222. 匿名 2024/11/28(木) 13:41:40
>>204
エコファー、てポリエステル?それってエコかな?て思っちゃう…石油由来なら分解されないし
レザーも全てが悪ではないと思うんだけど、ファッションや世間の流れ的にエコファーが増えたよね+13
-0
-
223. 匿名 2024/11/28(木) 13:41:55
ミシンも昔のは良かったよ。今は性能は良いのかもしれないけど。私には使いこなせない機能が多過ぎる+13
-0
-
224. 匿名 2024/11/28(木) 13:44:21
>>210
日本のスーパーで売ってるベーコンやウインナーはとくに添加物多くて別物だよね
海外のベーコンやウインナーはちゃんと肉の味がする+22
-0
-
225. 匿名 2024/11/28(木) 13:45:06
>>206
壊れたら修理に出せるのも良かったね+6
-0
-
226. 匿名 2024/11/28(木) 13:45:53
>>212
そうなの?アデリアレトロのグラスいくつか持ってるけどガンガン食洗機かけちゃってるな+10
-0
-
227. 匿名 2024/11/28(木) 13:47:53
>>1
今は何でも安くて悪いものだよね
見掛け上進化してると言ってる
LEDだって最新に見えるけど
実際は今までの灯りの維持が困難で代替してるだけだし
+20
-0
-
228. 匿名 2024/11/28(木) 13:47:57
>>1
アニヤ・ハインドマーチ
犬の写真のはそんなに好きではなかったけど、リボンモチーフのころは好きだった。
イギリスのブランドじゃなくなったし。
ワッペンとか目玉とかになって残念+15
-0
-
229. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:46
解せぬ+49
-0
-
230. 匿名 2024/11/28(木) 14:01:41
>>229
ガルでこういう懐古趣味のトピが立つ度に主張してるのだけど、亀倉雄策デザインの素敵なロゴを捨て去ってから明治のお菓子を買ってません
亀倉ロゴを復活するか明治のお偉いさんがロゴ変更は失敗だったと認めるまで、独り不買運動を続けるわ+97
-3
-
231. 匿名 2024/11/28(木) 14:04:46
>>112
この時のチキンラーメンどんぶり買ったなー
かわいかったよねー+17
-0
-
232. 匿名 2024/11/28(木) 14:07:16
>>230
わかるー!そうだよね!って勢いよく押したらマイナスに手が当たってしまいましたー
ごめんなさい🙇♀️+33
-0
-
233. 匿名 2024/11/28(木) 14:08:23
>>61
昔の家庭では花を買って飾るのが主流じゃなかったから、炊飯器や魔法瓶とかが花柄が多かったって聞いた+23
-0
-
234. 匿名 2024/11/28(木) 14:11:08
>>70
牛をイメージしているのになんで豚の鼻みたいなものがついてるの?
緑色のこの模様はテニスボールみたい
あと、右下の取って付けたような手足も牛っぽくない+26
-0
-
235. 匿名 2024/11/28(木) 14:14:23
>>96
わかる!
聖徳太子でも栄一でも違うのよ。サイズも見た感じも断トツで諭吉様がいい。+29
-1
-
236. 匿名 2024/11/28(木) 14:16:08
>>230
昔のヤツの方が絶対良いよね!
書体も重要なんだなて思う+73
-1
-
237. 匿名 2024/11/28(木) 14:17:10
>>89
ハリスツイードは一時期、しまむらにありそうな安っぽい雑貨にまであのロゴがついてたのはものすごくガッカリした+21
-0
-
238. 匿名 2024/11/28(木) 14:19:27
>>162
30年前に1人暮らし始めた時に買ったアフタヌーンティーのお皿やマグカップ、グラスがまだある!
あと、その頃服屋さんでもらったノベルティのポーチとカフェオレボウルが今でも現役〜w
+16
-0
-
239. 匿名 2024/11/28(木) 14:26:16
>>56
この天井にクリスマスのディスプレイがすごくよく合うんだよね。+25
-0
-
240. 匿名 2024/11/28(木) 14:26:24
>>14
何の柄もないレザーバッグを20年以上使っているけど、とても丈夫で皮も柔らかくて、品質の良さにびっくりしてます!+31
-0
-
241. 匿名 2024/11/28(木) 14:26:24
>>142
昔は無料で修理してくれたのにね
20年前くらい、母が結構前に買った財布のファスナーが取れたの依頼したら内側がベタついてたのも無料で張り替えてくれたよ
私はハイブランドに縁がないけど、代わりにお店に行ってそんな対応だったから、ハイブランドってやっぱスゴいなーって思った記憶。
+14
-0
-
242. 匿名 2024/11/28(木) 14:31:39
ミスドのマグカップ+7
-0
-
243. 匿名 2024/11/28(木) 14:35:15
>>82
三段ボックスですら、昔のは素材も作りも丈夫なんだよ!
+15
-0
-
244. 匿名 2024/11/28(木) 14:38:11
>>164
安価なブランドは勿論、ほかの高めブランドも全体的に裁断(生地目が斜めってたり)や縫製の質が格段に悪くなってる+9
-0
-
245. 匿名 2024/11/28(木) 14:38:55
>>119
初期の時ロゴの時のインスタ今みたいなSNSって感じじゃなくて画像のフィルター加工メインに使ってたの思い出した
なんかトイカメラ風とかに変えれたよね+21
-0
-
246. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:58
>>1
ジェラピケもそう
gelato piqueのロゴがかわいいのに服に印刷されるのは全て大文字になった
綿100のTシャツをほぼ出さなくなってきた
デザインも昔の方がいいの多いね+11
-0
-
247. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:09
>>6
デザインは肩パッド入ってるやつとかもう着て歩けないけど、質はほんとに良かった。+22
-0
-
248. 匿名 2024/11/28(木) 14:51:03
>>61
昔は家の中はたたみにタンスに木のちゃぶ台って茶色一色って感じで、その中に華やかさを加えられるようにって、タイガーのポットをきっかけに花柄のキッチン用品が出回るようになったらしい
+23
-0
-
249. 匿名 2024/11/28(木) 14:52:40
>>213
うちも。 弾くとすっごく重い
別室に居た母が、「柱時計みたいな音がする」
と言っていた笑+7
-0
-
250. 匿名 2024/11/28(木) 14:54:46
>>224
そうそう、てかベーコンやウインナーに関してはちゃんと燻製してないものも凄く多いよね
燻製液って何…?なぜにこんなペラペラなの…?てなる
+9
-0
-
251. 匿名 2024/11/28(木) 14:57:33
>>46
これかっこいい。
今よりよほど多様性を受け入れてたと思うし、日本はもともと柔軟だったと思う。
サンコンさんご本人が本にもそう書いてる。
日本人は寛容だって。
違うことを口にしてはいけないみたいなの増えて、逆にタブーが増えた印象。
昔の日本って何でも言うけどなんだかんだ受け入れてたと思う。+123
-0
-
252. 匿名 2024/11/28(木) 15:00:04
>>218
うちセフィーロだった。+2
-0
-
253. 匿名 2024/11/28(木) 15:03:39
>>28
わさっちカムバックしてほしいね+9
-0
-
254. 匿名 2024/11/28(木) 15:05:24
>>85
凝り性だったんじゃない?
一旦こういうの始めると止まらなくなる人っているじゃん。寝食忘れるような。
たぶんそいつが作ったのがこれ。+29
-1
-
255. 匿名 2024/11/28(木) 15:19:14
>>99
38歳だけど、90年初期までは結構昔の建物が残っていて
石造の銀行とかもギリ残っていて、美しかった記憶がある。+25
-0
-
256. 匿名 2024/11/28(木) 15:22:27
>>227
安いからってSHEINとかUNIQLOとかばっかり買ってると、日本人はあとあと自分の首を締めることに気づいてないよね。
どんどん日本の良い技術が消えていくだけ。+50
-0
-
257. 匿名 2024/11/28(木) 15:24:48
>>160
よこ えー3年ほど前のウッドショックで国産木材を見直す動きあって人材育成や新しく製材所を作るとかニュースになってたのに海外に買い漁られてるんか、、
最近、実家の木を伐採したけどそこの林業会社の職人さんは全国から就職しに来てるみたいで国産木材がんばれと思ってたのになぁ 国内に流通して欲しいよ+28
-0
-
258. 匿名 2024/11/28(木) 15:31:08
東京メトロが帝都高速度交通営団だった頃の駅標識に用いられていた書体『ゴシック4550』
太目の線、横長のどっしりした視認性に優れた文字
安定感もあって『営団』というお堅いイメージの鉄道会社にぴったりだった
あと営団最後の制服はうぐいす色でモダンだった
東京メトロと共に新ゴの書体、ありきたりな紺色の制服に変わった時のペラペラ感はがっかりした+28
-0
-
259. 匿名 2024/11/28(木) 15:38:39
>>179
よこだけど
子供が90年代ってあなた何歳なんです⁈
私30代後半ですが90年代は子供でした+1
-19
-
260. 匿名 2024/11/28(木) 15:38:55
ユニクロのフリース昔のやつのが暖かい+18
-0
-
261. 匿名 2024/11/28(木) 15:43:16
紙幣
今のはおもちゃのお札みたい+18
-0
-
262. 匿名 2024/11/28(木) 15:51:35
10年以上前に亡くなったおばあちゃんの長靴が未だ現役…
昭和の物って凄い+18
-0
-
263. 匿名 2024/11/28(木) 16:21:50
>>1
20年くらい前の、おしゃれなインテリアカタログをとっておいたんだけど、今見ると、紙の質もしっかりしてるし、昔の方が欲しいものがある。もう売ってないみたいでがっかり。+28
-1
-
264. 匿名 2024/11/28(木) 16:23:02
>>4
デザインも15年位のがカッコよくない?今は出がらしって感じ。+16
-1
-
265. 匿名 2024/11/28(木) 16:25:01
>>46
シンプルでかっこいい+56
-0
-
266. 匿名 2024/11/28(木) 16:27:00
>>1
インフレってか物価(原材料含)が5-10倍になってるからそれに見合った金額出さないと買えないだけでは?
同じ金額ならそりゃ下がるでしょう
問題は日本人の給料+8
-0
-
267. 匿名 2024/11/28(木) 16:29:05
>>46
亀倉雄策や田中一光などグラフィックデザイナーも優れていた
今や二足三文まで制作費削られているからそりゃ育たないよね+77
-0
-
268. 匿名 2024/11/28(木) 16:29:27
>>259
文章読めてない。
あとあなたの読んだように解釈しても、驚くほどの高齢でもない(笑)+14
-0
-
269. 匿名 2024/11/28(木) 16:34:55
ぽたぽた焼のおばあさん
金曜ロードショーのおじいさん
ベビースターラーメンのきいろいやつ
+7
-0
-
270. 匿名 2024/11/28(木) 16:38:48
>>85
器とはこういう物、という固定概念がないから発想がより自由だったのかな。
今みたいに、実用性とか収納のしやすさにとらわれず、好きなように形作れるから無限にデザインできたのでは?
シンプルに削ぎ落とされた使いやすい器を知ってしまった今、キッチンにこんなデザインのものを置こうなんて思わないもんね笑+10
-0
-
271. 匿名 2024/11/28(木) 16:44:30
>>121
分かるよ 戦前のデザイン素敵だよね モダンかつエレガント 日本語のフォントもデザイン化されてるよね
映画雑誌のスクリーンの歴代表紙も昔ほどお洒落だなと思う 雑誌名もカタカナ表記でお洒落なフォント 80年代頃に表紙の文字情報が過剰になり週刊誌の如くダサくなる、、最近はまたシンプルになって良かった+37
-0
-
272. 匿名 2024/11/28(木) 16:49:57
最近は大手のお店はなるべく避けて、店主が趣味でやってるような海外雑貨の店で探してる。店の人はみんな円安がきついって言うんだけど、わりとお手頃価格なのに明らかに物が違うみたいな掘り出し物があって楽しい+9
-0
-
273. 匿名 2024/11/28(木) 17:08:20
>>70
今はもう違うパッケージになってるよ 初代の眠たそうな牛が1番かわいかったな+36
-0
-
274. 匿名 2024/11/28(木) 17:11:28
>>85
縄文時代だけ信仰する神が違ったんじゃ?
+5
-0
-
275. 匿名 2024/11/28(木) 17:11:53
昔の日本人って悪い人と良い人の差が激しかった印象、今も激しいけどむかしは人も多くて地域の差も凄くてなかなか改善しないような+3
-0
-
276. 匿名 2024/11/28(木) 17:27:31
>>215
そっかー、そういうものなのかぁ
可愛いコップに注いで飲むのは些細な暮らしの彩りになるからまた買おうかな+10
-0
-
277. 匿名 2024/11/28(木) 17:39:12
品のいい千鳥柄みたいな昔の柄を採用しても何だか持て余しているような使われ方。
親の時代の特別感がなくて残念。+6
-0
-
278. 匿名 2024/11/28(木) 17:54:53
>>161
そのブランド独自のフォント使ってたのに今は大体大文字のゴシックだもんね
イブサンローランのロゴ好きだったな+10
-0
-
279. 匿名 2024/11/28(木) 17:55:14
>>46
安倍マリオの時の動画にもこんなシーンがあったね!
オマージュだったのかー+51
-0
-
280. 匿名 2024/11/28(木) 18:04:56
>>85
ソフトクリームのコーンをこの形にして縄文アイスとして売ったら面白そう。+34
-0
-
281. 匿名 2024/11/28(木) 18:08:54
>>212
いつも食洗機入れてるけど、特に問題ないよ+7
-0
-
282. 匿名 2024/11/28(木) 18:14:00
人は新しい物を奇異に感じるらしいです。
新しいデザインの物でも本物はすてきなんだけど馬鹿みたいに高いですよね
日本の国力が落ちて悲しい
+4
-0
-
283. 匿名 2024/11/28(木) 18:18:01
イソジンかばさん+4
-0
-
284. 匿名 2024/11/28(木) 18:42:25
>>8
昭和のホッチキス、良かったなぁ。今はプラで覆われていてデザインが好きじゃない。+7
-0
-
285. 匿名 2024/11/28(木) 18:50:28
>>88
扇風機も昔の方が良かったな。最近のは味気なくて壊れやすい。+10
-0
-
286. 匿名 2024/11/28(木) 18:53:10
>>92
材料の質がちがうよね。
昔の方が良い物使ってる。+11
-0
-
287. 匿名 2024/11/28(木) 18:58:19
>>144
木造も丈夫で何百年と保つんだけど隈研吾のは耐久性の低い木材使ったり色味を生かしたいからってニス塗らなかったりするんだよね+4
-0
-
288. 匿名 2024/11/28(木) 19:00:17
>>167
この頃スケルトンカラーがブームだったね、ゲームボーイやたまごっちもスケルトンがあってかわいかった+42
-1
-
289. 匿名 2024/11/28(木) 19:00:24
>>53
そうなんだ
知らんかった。欲しいと思って、いまだに買ってないけど+4
-0
-
290. 匿名 2024/11/28(木) 19:02:54
>>206
近所の耳鼻科はまだ緑色の松下電機の機械が現役で動いてる+4
-0
-
291. 匿名 2024/11/28(木) 19:04:55
>>46
昔の大阪万博のポスターが見ただけでハッとするよ、ガス田万博とは大違い
勢いあった時代を感じます+34
-0
-
292. 匿名 2024/11/28(木) 19:08:29
>>154
生地の質に関してはファストファッションと大差なくなってきたよね+24
-0
-
293. 匿名 2024/11/28(木) 19:12:25
物だけでなく、芸能人もそう。簡単に整形できちゃうから皆どこか同じような顔になって、魅力がない。+15
-0
-
294. 匿名 2024/11/28(木) 19:19:21
化粧品のパッケージとか90〜00年代は凝っていたなと思う。
今はシンプルなデザイン好む人が多い気がする。+11
-0
-
295. 匿名 2024/11/28(木) 19:29:57
>>12
富裕層が着るってわかる+3
-0
-
296. 匿名 2024/11/28(木) 19:49:45
>>76
英国のハロッズ百貨店はもちろんまだあるけど、日本のハロッズは17年だったかに撤退したよ。+5
-0
-
297. 匿名 2024/11/28(木) 19:57:10
>>150
本物のレトロ喫茶良いよね。
近くにあってたまに行く。落ち着くのよ。
どんな食器でコーヒー入れてくれるかも楽しみの一つ。
これは三郷陶器の廃番カップ&ソーサー+44
-0
-
298. 匿名 2024/11/28(木) 19:58:42
昭和の物が好きだな
髪型もメイクもファッションも家具も商店街やマーケットやアーケード通り
車も建物も全てがファッショナブルでとても素敵!+8
-0
-
299. 匿名 2024/11/28(木) 20:11:36
>>4
20年は来てるトレーナーがあるんだけど、さすがに首元はよれてきたがガンガン洗っても毛玉が全然できない。+11
-0
-
300. 匿名 2024/11/28(木) 20:26:27
>>289
使っていた世代からすると、なんかスッキリして塗装の色もクリアな感じで「コレジャナイ感」がしちゃうんだよ。若い人なら新鮮じゃないかな?+3
-0
-
301. 匿名 2024/11/28(木) 20:36:22
中学生の時マルキューで買ったジェシーというブランドのトレーナー。多分4,000円くらい。
分厚くて目も詰まってて生地もしっかりしてる。
たまたま20年越しにクローゼットの奥から出てきて驚いた!!
多分今この質でこの値段をギャルブランドでは買えなそう!+18
-0
-
302. 匿名 2024/11/28(木) 20:36:44
>>85
これを作った人だけ芸術的な才能や知能が高かったのかもしれないね。+7
-0
-
303. 匿名 2024/11/28(木) 20:38:48
>>280
そのコーンには何味がお似合いだろう+3
-0
-
304. 匿名 2024/11/28(木) 20:42:34
>>88
家の電話、昔の黒電話☎️で、何回も買い換えようとしたけれどそのまま。
可愛らしく思えてきて今でも現役で居ます。+7
-0
-
305. 匿名 2024/11/28(木) 20:51:34
100均の商品+6
-0
-
306. 匿名 2024/11/28(木) 20:55:50
>>301
ジャッシーじゃなくて?+4
-0
-
307. 匿名 2024/11/28(木) 20:58:20
+60
-0
-
308. 匿名 2024/11/28(木) 21:02:21
子供服、ナルミヤインターナショナル
質がよくてびっくりだよ
ミニモニ流行ったころ、高い値段で売ってたんだろうなと思う。たまに古着で見かけると凄いブランドだと感じる+7
-0
-
309. 匿名 2024/11/28(木) 21:06:29
小学生の子どもがいるけど、
習字セットや絵の具セット
上の子に買った時より、下の子で購入すると値上がりしても品質が明らかに劣ってる+13
-0
-
310. 匿名 2024/11/28(木) 21:07:47
>>55
日本製だったしね
陶器の食器や金属のカトラリー
家具デザインも安っぽくなかったし
木製の丸田小屋シリーズもあった
私はアーバンライフシリーズが好きだった+14
-0
-
311. 匿名 2024/11/28(木) 21:07:51
>>83
分かる〜
ショッピングモールの駄菓子屋もなんか違うよね
リサイクルショップで売ってる昔の鍋とかが好きだなあ+22
-0
-
312. 匿名 2024/11/28(木) 21:08:40
>>70
変わり方が桃鉄みたいだね+6
-0
-
313. 匿名 2024/11/28(木) 21:13:03
赤ちゃん用品。
特に服とか布団とか。
何代も使える。+5
-2
-
314. 匿名 2024/11/28(木) 21:17:32
>>96
ゴシックの数字がいや。漢字が良かった+18
-0
-
315. 匿名 2024/11/28(木) 21:18:23
>>276
強化ガラスは1箇所に衝撃加わると、一気に大破するよ+3
-0
-
316. 匿名 2024/11/28(木) 21:35:47
>>3
本当にそう(υ´•̥ ﻌ •̥`υ)
23区のトップス2万弱したのに、
ワンシーズンで毛玉になって悲しかった。
他のは大丈夫だったから、本当に使われてる素材が悪かったんだろうけど+30
-0
-
317. 匿名 2024/11/28(木) 21:37:15
+43
-0
-
318. 匿名 2024/11/28(木) 21:44:18
>>179
ウルトラマンや怪獣のソフビ、今の物より30年前に弟が遊んでたものの方が一回り大きいし、塗装も背面までちゃんとされててクオリティ高い。
今でも遊べるくらい保ってるから私の息子も遊べた。+8
-0
-
319. 匿名 2024/11/28(木) 21:45:03
日本製はよかった。
実家から断捨離でもらったお引き物のタオルの質の良さ!
あと、家具も!ニトリみたいな安っぽいものではなく、しっかりした材料で緻密に造られている。+18
-0
-
320. 匿名 2024/11/28(木) 21:45:06
名前がTwitterからXに変わるのはいいけど、ロゴは青い鳥さんのままであって欲しかった…!+9
-0
-
321. 匿名 2024/11/28(木) 21:47:51
+22
-0
-
322. 匿名 2024/11/28(木) 21:48:39
歌謡曲。
昭和、平成時代の曲のほうが好き。ただおばさん化して、今の歌についていけないだけかもしれないけど+11
-0
-
323. 匿名 2024/11/28(木) 21:49:36
>>321
グラフィックデザイナー杉浦非水の1927年の地下鉄開通ポスターです。
この人のカルピスの象の広告もかわいいです。+15
-0
-
324. 匿名 2024/11/28(木) 21:53:27
>>5
一番左の家にある!
リバイバルとかではなくリアルタイムで販売してたものだと思う。+3
-0
-
325. 匿名 2024/11/28(木) 22:03:48
>>1
ふとマックのハンバーガー昔の方がめちゃ美味しかったようなーと思った。バンズも肉も。+5
-1
-
326. 匿名 2024/11/28(木) 22:09:20
>>1
子供の頃は将来はもっと良いものが増えるんだろうなとか
自分より若い人は良いものに囲まれた生活するんだろうなと思ってたけど
まさかその逆になるとは思わなかったな+22
-0
-
327. 匿名 2024/11/28(木) 22:19:20
>>5
懐かしす+2
-0
-
328. 匿名 2024/11/28(木) 22:19:50
>>321
もう3歩下がってほしい+14
-0
-
329. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:26
今はお店や会社の名前、ブランド名も英語やフランス語など使ったのが多いけど、漢字の方がかっこいいと思います。
老舗のお店で、店名もロゴ屋包装紙も昔のままのところがあるけど、高級にみえる。+14
-0
-
330. 匿名 2024/11/28(木) 22:51:22
子供の頃、お正月に着物着せられた人いる?ウールの着物。
(ちなみにそんなに裕福な家じゃないよ)
すぐお雑煮とかこぼして散々だったけど。
いまふと思い出して泣きたくなってきた。+9
-0
-
331. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:36
>>1
本の装丁かな
特に文庫本は昔の方が渋かった
今はテラテラしたアニメ絵で名作も童話もラノベみたい+17
-0
-
332. 匿名 2024/11/28(木) 23:01:18
>>304
黒電話もかわいいけど受話器が華奢なやつもありません?とても憧れる+6
-0
-
333. 匿名 2024/11/28(木) 23:01:44
>>101
昔の動画かと思ってクリックしたら、昔風に作った動画(最近多い)だとすごくガッカリする+8
-0
-
334. 匿名 2024/11/28(木) 23:03:22
>>306
301です!そうだ!ジャッシーだ!
すみません!+3
-0
-
335. 匿名 2024/11/28(木) 23:09:12
>>4
買い取り業者の人が、肩パッドの入ってる頃の服が一番品質が良くて、海外売れると話してたよ。+12
-1
-
336. 匿名 2024/11/28(木) 23:23:20
>>209
日本のメーカーの多色ペンでもmade in china の本体はノックが掛からず時々戻ってしまう
別メーカーのmade in Japan ではそんな事一度もない
せっかく日本の文房具の精緻さが海外で認知されてきたんだから、わざわざ中国で作らせてブランド力を下げないで欲しい
+14
-0
-
337. 匿名 2024/11/28(木) 23:51:22
>>64
いや、むしろ昔々の日本のモノ、デザイン、建築物は洗練されていたよ
今あのクオリティのものを作り出せる職人達はいるのかな
素晴らしい日本の文化や家屋などが戦争で焼き払わられて、変わりに中途半端に西洋かぶれな感じや、安いから、すぐ建てられるからってことで作られたものが多くなっちゃったもんね
本当に勿体無い
+17
-0
-
338. 匿名 2024/11/29(金) 00:03:03
最近の建物どれも同じ
四角くてミラーっぽいビルばかりになった
+9
-0
-
339. 匿名 2024/11/29(金) 00:10:52
>>4
60代の母が若い頃着てた服もらったんだけど、どれも縫製しっかりしてる
コートは肩パッド入ってるけどウールで仕立ててあって形すごく綺麗だしね
今の服ペラペラなのに高くて本当びっくりする、裾とかすぐほつれるし‥+17
-0
-
340. 匿名 2024/11/29(金) 00:16:35
>>1
アウトレットってかつては本当に上質なブランド品が安く売ってたけど、今はペラペラで縫製も悪く買う気になれないよ
+22
-0
-
341. 匿名 2024/11/29(金) 00:17:18
裕福な時代のものは質が良くて、貧乏な時代のものは安っぽくなってしまうのは多いね
電化製品なんかも昔のは丈夫だった
機能も少なくてわかりやすかったしデザインもおしゃれだった+6
-1
-
342. 匿名 2024/11/29(金) 00:23:49
>>5
昔のコップは柄がかわいいけどすぐ割れるよ。+4
-0
-
343. 匿名 2024/11/29(金) 00:29:50
>>17
チノ・クロスのコートも光沢があった+4
-0
-
344. 匿名 2024/11/29(金) 00:35:08
>>285
家電もずっしりと重かった+3
-0
-
345. 匿名 2024/11/29(金) 00:42:44
今はなんでも経費削減だし原料不足とかいってあれこれ理由つけて値段上げてもそこから下がることもないもんね+2
-0
-
346. 匿名 2024/11/29(金) 01:03:41
>>6
服はわざと落としていると思うよ。
すぐ買い換えするように。
賃金安いアジアのどこかの国で作らせて、日本の縫製みなくなった。
+22
-0
-
347. 匿名 2024/11/29(金) 01:03:47
「高見えする」ってワード多用されてるけどあんま好きじゃない。高いものには理由があるし安いものはやっぱりそれなりだよ+17
-0
-
348. 匿名 2024/11/29(金) 01:04:14
>>322
反感買いそうだけど話題に出たので言わせてもらうけどダンスだの技術がどうの向上したかもしれないが何も伝わってこないしみんな同じ人に見える+3
-0
-
349. 匿名 2024/11/29(金) 01:12:27
>>247
まさに今日、肩パッド入りのジャケット(古着)買うたったw
サイズは9号だが昨今のとは違って布のダボつきやタルみが一切ない、身体にピッチリ沿うパターンと細かい縫製に感動して。肩パッドは小さめだが全体のシルエットを重視してか入ってる。
バブルくらいによく出てた国産ブランド。考えたら、バブリースーツからも分かる通り、90年代前期くらいまでは割と肩パッド普通に入ってた記憶。特に元々日本人好みの、綺麗目なきちんと系の服には。そこへアメカジが横殴りしてきて…笑+11
-0
-
350. 匿名 2024/11/29(金) 01:19:01
排水口の蓋とかスポンジラックとか機能性重視しているようでプラスチックだとゴミがつきまくったりヌメリがひどくなったりすぐ壊れるんだよね
昔は当たり前だった銅とかステンレス製の質がいいものが本当に減った
+19
-0
-
351. 匿名 2024/11/29(金) 01:26:10
>>191
昔黒のフリースのベストを持っていて値段も今とは違ってそれなりだったと思うが発色が良くて毛並みもびっしり詰まっていてほとんど着ずに人にあげた事を後悔したけど毎日来てくれてたので良かったことにしょう+6
-0
-
352. 匿名 2024/11/29(金) 01:27:35
>>9
昔のデザインで中身軽のエンジンとかで売ったらダメなんかなあ
出っ張ってる危ないミラーとかは取ってもいいから+8
-0
-
353. 匿名 2024/11/29(金) 01:46:56
>>3
わかる。
ちょっと変化球だけど礼服。今日たまたま大丸に買いに行ったんだけど、昔より生地の質が悪い。デザインもシルエットも野暮ったい。びっくりした。
感覚的に30年くらい前は女性らしくてシュッとしたワンピースタイプのものが多かったのに、最近のはゆったり目でズドーンとしてる。+16
-0
-
354. 匿名 2024/11/29(金) 02:38:24
>>350
わかる。しょっちゅう買い替えてたから思い切って銅にしたらノンストレス+6
-0
-
355. 匿名 2024/11/29(金) 02:57:44
>>4
四半世紀前に買ったコート
ほつれてない+13
-0
-
356. 匿名 2024/11/29(金) 02:58:56
>>9
最近の車は電装系がすぐだめになる+5
-0
-
357. 匿名 2024/11/29(金) 04:04:28
>>80
カラフルで可愛い+9
-0
-
358. 匿名 2024/11/29(金) 04:09:11
>>6
約40年前に2000円位で購入した国産の服、ネット入れず普通に洗濯しても毛玉もホツレも無い
国産のクオリティの高さを蔑ろにし大企業が利益重視で薄利多売目的で生産拠点海外へ移し結果〇国が潤い日本を脅かす存在になったという
繊維業界含め国産のハイクオリティな製造技術なら世界に通用するんだから、まず内需で循環を基盤とした社会構築すべくリセットしてほしい+27
-0
-
359. 匿名 2024/11/29(金) 04:10:17
教員
親とママ友みたいに話し、子ども達に注意もしない。軽くなって質も低下した感じ。
でも、そういう風にならざるをえない⁈+1
-0
-
360. 匿名 2024/11/29(金) 04:26:15
>>356
ソニー爆弾みたいだよね
電気系統が複雑になってるだろうから仕方ないのかな+0
-0
-
361. 匿名 2024/11/29(金) 04:31:46
>>359
だって教員が憧れの仕事、教師が尊敬される立場じゃなくなったんだもん
昭和・平成に低い競争率で採用された教員が好き勝手やったのが原因だよ
おまけに保護者は躾もほとんど学校任せになって、教師は授業をするのが惰性で休憩時間みたいになった
親も子どもも質が落ちてるんだから仕方ない
+12
-0
-
362. 匿名 2024/11/29(金) 05:25:54
ポスターやパッケージデザイン。
昔のものって、シンプルで良いと思う。
今のは説明文びっしりでうんざりする。+10
-0
-
363. 匿名 2024/11/29(金) 05:56:00
>>82
他にも、木目のプリントとかね。
昔の製品は、手が込んでいた。+9
-0
-
364. 匿名 2024/11/29(金) 06:13:32
>>14
最近のアウトレットじゃないラインはデザイン良くなってきた、って思ってます^ ^+8
-0
-
365. 匿名 2024/11/29(金) 06:44:49
>>204
普通にウール100%あるよ
40万とかするけど
質が落ちたんじゃなく、日本人が貧困になって買えないだけだよ+8
-1
-
366. 匿名 2024/11/29(金) 07:02:05
>>321
地下鉄でこんな沢山人いたとこ見たことないや+2
-1
-
367. 匿名 2024/11/29(金) 07:03:21
>>359
いい先生が悪質な生徒のせいでうつ病に追い込まれて辞めたの実際に身近であった
しかも生徒は近場の学校の教師の子どもだった+9
-0
-
368. 匿名 2024/11/29(金) 07:14:01
>>53
令和に造られた昭和レトロ商品
似てるけど近いけど、なにかが足りない…って思うのは
こういうことなのかな+8
-0
-
369. 匿名 2024/11/29(金) 07:30:01
>>121
フェミ、ルッキズム、ポリコレは美しい物や人、伝統は全て悪
そして無駄に声がでかい
伝統や文化を全否定した奴等の「美」がパリ五輪開会式、
現代中国のセンス。+8
-0
-
370. 匿名 2024/11/29(金) 07:35:54
>>212
それくらいは手で洗ったらいいのに+7
-2
-
371. 匿名 2024/11/29(金) 07:56:11
>>47
砂糖が国内か海外かは確認しちゃう
とくにリニューアル商品+5
-0
-
372. 匿名 2024/11/29(金) 08:24:27
>>5
昔は昭和初期臭モサい感じの印象だった。今は希少品でノスタルジーで評価が上がってる補正だと思われ。+4
-0
-
373. 匿名 2024/11/29(金) 08:26:04
>>46
普通が一番。ポリコレやら宗教やら利権団体が介入するとイビツになっていく。+12
-0
-
374. 匿名 2024/11/29(金) 08:29:08
>>204
大手ではないけど、ブランドに拘らなければ地方の工房製で良い物はあるよ。
アクセサリー、食器、服も端材(余り糸)を利用した綿ウール、麻ウールとか。
値段はピンキリ。
セレクトショップ、物産展やイベントで出会えたりする。
タイパコスパ重視とお洒落は相性が悪い。+7
-1
-
375. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:50
20年くらい前に買ったHakkaのショートコート、何年も着てないしパッツパツだからセカスト持っていこうと思ってたけどここ読んだら揺らいでしまうな。いや、やっぱりもう着れない(サイズ的に)から持っていこう。
最後に背中キレイだから見てあげて+14
-3
-
376. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:06
ファッションとか小物のデザイン+4
-0
-
377. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:11
>>227
新しくなった街灯はコンパクトになった分、なんだか薄暗いのよね
照度はきっと高まったんだろうに、あの街明かりの感じがない+2
-1
-
378. 匿名 2024/11/29(金) 08:44:47
>>371
よこ
美味しさそのままにリニューアルとか書いてて、砂糖減らしたりやめて果糖ブドウ糖液糖とか使ってるのあった
クラシック商品で当時砂糖なのに果糖ブドウ糖液糖使いまくってるのもある
別のもじゃんって+8
-0
-
379. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:56
お札のデザインが昔のほうがより高級がある
最新のやつが特にチープすぎる
色合いも悪い+11
-0
-
380. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:55
>>6
今では3万円位するセーターでもほぼアクリルやナイロンの化繊だったりするからね
20年くらい前は1万円もだせば100%ウールにモヘアやアンゴラが数十パー混入されていて
軽くて暖かい製品がお手頃価格だったな+13
-1
-
381. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:44
>>6
ユニクロのフリースダウンカシミヤブームが来る前の服の質は本当によかった気がする…+9
-0
-
382. 匿名 2024/11/29(金) 09:38:29
>>3
化繊100%なのに3万とか4万するアウターとかビックリするしガッカリする…
どこも相応に高くなってるから結局欲しければ買うしかないけどさ…
しかも天然素材でもウールって昔はもっと安かった気がするけど、今はめちゃくちゃ高いよね?
高すぎて売れないから、いかにコストを下げるかでデザインしてるようなディテール省いた服が多い。+12
-0
-
383. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:07
>>377
最近、クリスマスイルミネーションにワクワクしなくなってしまって、
自分の感性が鈍ったからだと思っていたけど、
アンティークショップでLEDではない電球で装飾されたツリーには見入ってしまった。
フィラメントの揺らぎが良いんだな。
環境には良くないのだけど、焚火の様な温かさ。+11
-0
-
384. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:22
>>43
事故ったら爆燃えする消化不可能な電気自動車には乗れません
韓国や中国製の乗り物に命預けるって…+3
-0
-
385. 匿名 2024/11/29(金) 10:01:23
最近、生八つ橋を頂きました。口の中にベッタリとまとわりついて、ねっとりしすぎに感じました。昔はもっと餅っぽかったような気がします。
原材料がかわったのでしょうか。+2
-0
-
386. 匿名 2024/11/29(金) 10:01:37
>>1
近場に有名どころなインテリア系のショップがオープンしたんだけど昔のイメージでワクワクして見に行ったらこんなちゃちかったっけ?ってなったな。何買うんだろこの店でってぐらいに惹かれるものがなくなってた。
質に関してはもう庶民で買えるレベルはチープな感じの物しかないんだろうなって思う。昔は安い中に掘り出し物というかこの値段でこのクォリティって絶対買いだなって感じだったものがこの値段なのにこの程度のクオリティしかないの?って感じになってきて、これまで価格相応ってのがバグらされ続けてたんだなって感じたな。+8
-0
-
387. 匿名 2024/11/29(金) 10:07:40
1920年代と1960年代あたりはデザインが神がかっていた+11
-0
-
388. 匿名 2024/11/29(金) 10:12:19
>>369
伝統文化を否定する人は、破壊するだけなんよね。ぶっ壊すのが正義だと思ってるような人は、もの作りに関わらなでほしいなと思う。+8
-0
-
389. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:34
>>27
ちょっと濃すぎて、自分には使いづらくなってしまったよ。+5
-0
-
390. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:32
去年久しぶりに服を見に行ったら、およそ買われずに廃棄になりそうな濁った色味の布地や柄を見て残念に思った。
きれいな色柄やデザインの服にすれば買われて捨てられずに済みそうなのに。+4
-0
-
391. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:44
>>373
普通て、ハイレベルなんだよ。
普通になれないから、声と態度デカくして騒いでイビツにしてるだけ。+6
-0
-
392. 匿名 2024/11/29(金) 10:21:24
>>167
懐かしい+3
-1
-
393. 匿名 2024/11/29(金) 10:25:17
>>379
新しいお札は早く使うか銀行に入金したい+7
-0
-
394. 匿名 2024/11/29(金) 10:26:10
>>380
なんでも値上げしてるからね+2
-0
-
395. 匿名 2024/11/29(金) 10:28:17
>>73
台所用洗剤も。チャーミーグリーンあまり見かけないけど、香りが良かった。量もたっぷりあって良かった。最近の台所用洗剤は、あまり好きになれない。+5
-0
-
396. 匿名 2024/11/29(金) 10:29:39
>>321
みんなおしゃれしてていい服着てる+12
-0
-
397. 匿名 2024/11/29(金) 10:33:15
>>359
団塊教師が平等主義が偉いと布教したからね
教師も生徒と平等お・と・も・だ・ち だってさw
ついでに怒ってはいけない、叱るのですって今の祖父母たちに説教を垂れた
面倒なのでなんでも受け入れ放任主義にしたのが今+5
-1
-
398. 匿名 2024/11/29(金) 10:47:04
>>123
わかる。
20年前に購入したコタツ布団(楕円用シンプルグレー)いまだに現役。+3
-0
-
399. 匿名 2024/11/29(金) 10:56:34
>>134
出光に見えてしまった+5
-0
-
400. 匿名 2024/11/29(金) 11:32:09
>>143
木管楽器もそうみたいですね。クラリネットを持っているんだけど、買った当時「ゆくゆくは木が無くなってしまうから」と楽器屋さんが言ってたのを思い出しました。+3
-0
-
401. 匿名 2024/11/29(金) 12:04:58
写真下手くそですが…
昔の見つけて今使ってます。
最近、こんな装飾のあるものって減った印象です+16
-0
-
402. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:52
>>172
私も
大人になったら欲しいなと思ってた+2
-0
-
403. 匿名 2024/11/29(金) 14:51:46
>>18
初めてのスマホiPhone4だった
上品で高級感あった!重たかったけどiPhoneはそれで良い+1
-0
-
404. 匿名 2024/11/29(金) 15:20:18
>>25
今は調律師も少なそうだしね
+1
-0
-
405. 匿名 2024/11/29(金) 15:21:51
>>401
懐かしい。ある日いきなり石?の部分がコトっと落ちる奴だ
+3
-0
-
406. 匿名 2024/11/29(金) 15:24:43
>>379
いつ見ても中国のお金に見える
中国人が政治家にもいるし内部から乗っ取りを企んで日本を差し出す気満々なのを中国っぽい札を作ることで彼らが大好きな中国様にアピールしてるようで、見るとイラつく
デザインも悪いし
+3
-0
-
407. 匿名 2024/11/29(金) 15:37:51
>>80
捨てる大変そう
ただでさえイケアって北欧では扱いが安物家具だよね。金のない学生と新婚夫婦がガレッジセールの中古家具で揃えるか、イケアで組み立て式を買うか、ぐらい。本当に欲しいものを買うまでの繋ぎ。+5
-0
-
408. 匿名 2024/11/29(金) 15:40:12
>>388
文化を持ってない人間が言ってるからね
他も壊せばスタートが同じ。だったら自分達がトップになれると思ってる。だからやるんだろうけどセンスがない場合スタートが同じでも、うーん
これで同じって言い張ってても、そうかな?同じかな?全く違うけどって思う
+4
-0
-
409. 匿名 2024/11/29(金) 15:42:30
このスプーン使ってる
今もう2本しかない
大事にしてる+13
-0
-
410. 匿名 2024/11/29(金) 15:44:35
>>85
炎をかたどったのかな
炎への尊敬の念を感じる
+4
-0
-
411. 匿名 2024/11/29(金) 16:43:24
>>4
アウターは昔買ったのを大事に着るのが一番良いかなと思ってる+3
-0
-
412. 匿名 2024/11/29(金) 16:48:29
昔ユニクロで値下がりしてて5000円で買ったスタンダードなウールコート
今買ったらいくらになるやら+2
-0
-
413. 匿名 2024/11/29(金) 16:58:43
>>235
わかる。
諭吉の一万円ってすごくフィットしてた
微妙にデザインを変更しながら一生諭吉にしてほしい
でも一番紙幣価値が高そうに見えたのは聖徳太子。これは譲らない
+6
-0
-
414. 匿名 2024/11/29(金) 17:54:38
>>375
あと何年かしたら着れそうな感じもしない?
太ってる老人っているのか?まぁそれで着れても嬉しくないか+2
-0
-
415. 匿名 2024/11/29(金) 19:54:36
>>315
デュラレックスは普段落としてもなかなか割れないのに、ちょっとした衝撃で木っ端微塵になってビックリしたことあるわw+0
-0
-
416. 匿名 2024/11/29(金) 20:31:18
>>406
目が悪い人や高齢者にも見やすいけど、外国人にもわかりやすそうでモヤモヤする+0
-0
-
417. 匿名 2024/11/29(金) 22:36:42
>>390
服が余っててゴミになるの問題になってるね+0
-0
-
418. 匿名 2024/11/30(土) 05:09:25
子供の頃から実家にあったコーヒーカップ(40年近く前?)
デザインが好きすぎて貰ってきた
象印のホウロウの鍋も一緒に+5
-0
-
419. 匿名 2024/11/30(土) 07:46:46
>>418
可愛い♥️+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する