- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:36
>>492
私もアラサーだけど学校で差別用語で習ったよ
地域によって違うのかな+2
-0
-
502. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:30
>>483
>>319
あいのこ、ロンパリとか高齢者の発言かと思いきや今アラサー、アラフォーの人が口走ってアナウンサーが謝罪してるんだよね
聞いたことはあるけど使ったことないって人の方が多いと思うけど周囲で日常的に使う人がいるのかな+0
-0
-
503. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:20
>>15
北海道だけど子どもの時とか使ってたよ。
今って駄目なんだ😳+0
-0
-
504. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:04
自分の無知を何がいけないのって開き直る人増えた
そういう人は自分が嫌な気分なこと言われても文句は言わないから
どんどん使えばいいよ+1
-0
-
505. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:34
>>419
そりゃ今ガルを利用してる世代はすでに物心ついた頃からびっこが放送禁止用語で、差別の意味で使う人も少なくなってただろうからね
昭和中期ぐらいまでは、脳性麻痺や股関節脱臼などで足を引きずりながら歩く人を「びっこ」と呼んで嘲笑してた歴史があるんで仕方ない+1
-0
-
506. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:03
>>5
この監督が差別主義なんでしょ
嫌いだわ+1
-0
-
507. 匿名 2024/11/29(金) 09:41:45
>>173
差別用語だよ
今どき、びっこなんて言葉聞いたことない
子供は知らないでしょ
この監督の見識を疑うわ
そんな言葉、今は死語なのに+2
-2
-
508. 匿名 2024/11/29(金) 09:42:46
>>173
いいえ、違います
あえて使う人があなたの周りにはいるというわけ?
この監督と同じような環境に住んでるんだね+0
-1
-
509. 匿名 2024/11/29(金) 09:43:16
>>175
これの○に何が入るかわからない+0
-1
-
510. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:03
>>452
どういう意味?+0
-0
-
511. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:37
>>492
えーー
田舎では使うの?+0
-1
-
512. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:45
この言葉知らなかった、聞いたことない+1
-0
-
513. 匿名 2024/11/29(金) 09:48:32
>>406
もっと前でしょ 50年以上は前です
もともとインドと関係ないし
+0
-0
-
514. 匿名 2024/11/29(金) 10:50:18
>>163
正直め○らもなにがダメなのかしらない。
目が暗いでいい?耳が遠いとなにが違うのか+0
-1
-
515. 匿名 2024/11/29(金) 11:15:11
出典:images-fe.ssl-images-amazon.com
+0
-0
-
516. 匿名 2024/11/29(金) 11:57:34
>>510
斜目
やぶにらみ、ロンパリなどとも言います+0
-0
-
517. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:14
>>60
かたわ、めくらとかもダメなのは知ってたけど
びっこは知らなかった。
普通に使っちゃってる。
何となく方言的な物かと思ってた。+1
-0
-
518. 匿名 2024/11/29(金) 12:45:57
>>75
でも、自分の状態を説明するとしても
めくらみたいになってると言うのはやっぱり抵抗あるようになってきたからダメなんだと思う。
びっこは差別用語って知らなかったから、今回の件なんとも思わなかったしびっくりしたけど。+0
-0
-
519. 匿名 2024/11/29(金) 21:27:00
>>381
そう。語意としては単なる事実(中学まで卒業)なんだけど、揶揄する文脈で使われすぎたのか言葉そのものに差別的なイメージがつくように思われてきている(と一部で認識されつつある)。
めくら、おし、びっこなんかと同じで、単なる言葉だったものに後から差別的意味合いが付加されたもの、社会的に生まれた差別語みたいな。+0
-0
-
520. 匿名 2024/11/30(土) 05:44:48
>>514
め○ら→目が暗い人
きち○がい→気が違ってるひと
元々差別的な意味は無い その言葉を差別的な意味で使った結果自動的に差別用語と指定される何も考えてないただのマスゴミの業界内だけのシステム+0
-1
-
521. 匿名 2024/11/30(土) 06:02:08
>>419
“び○こを引”くと動詞化するようにび○こはどちらかというと症状を表す語句で、ち○ば一般にはその身体的疾患を持つ人を指す(後者のほうがやや差別的ニュアンスが強い?)+0
-0
-
522. 匿名 2024/11/30(土) 17:57:50
>>514
最初は差別意識なくても長い間に、差別用語になった
言われる人が嫌がってるのになぜ使いたいの?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する