ガールズちゃんねる

雑に着れる部屋着欲しくてユニクロとGU行ったけど全然安くなくて泣いた→「その感覚わかる」「むしろあの品質であの価格は凄い」など反応は様々

847コメント2024/12/05(木) 15:52

  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 00:39:51 


    「雑に着れる部屋着欲しくてUNIQLOとGU行ったんだけど全然安くなくて泣いちゃった😢私の思う部屋着の限定価格って1.990円くらいなんだけど!?🤯笑」
    ☺︎ちゃんすけ?スヴェ子2y?自我爆発期 on X
    ☺︎ちゃんすけ?スヴェ子2y?自我爆発期 on Xx.com

    雑に着れる部屋着欲しくてUNIQLOとGU行ったんだけど全然安くなくて泣いちゃった? 私の思う部屋着の限定価格って1.990円くらいなんだけど!??笑 https://t.co/478oX0MsKX


    【このポストへの反応】

    ・わかる 部屋着は1990円、キャミソールは890円くらいで金銭感覚止まってる
    ・ユニクロで部屋着でこの値段は買うの躊躇うな。部屋着だからもっと安いの他で探す🔍

    ・でもな…暖かさが違うし、5年は持つよ…買って損はない…と私は思う
    ・そもそもUNIQLOって「とにかく安けりゃ何でも良い」という人向けの店ではない気がするんだけど あの品質であの価格は、繊維に携わってる業界の人間からしたら無茶苦茶すごい
    ・今までが安すぎたのが、適正価格になっただけ。

    ・家の中だけならしまむらのが安いよーでもすぐ毛玉できるから外に出るならユニクロ🤣
    ・タカハシなら裏起毛スウェット上下セットで999円

    ・部屋着もワークマン 良いよ、ユニクロで2,900円するトレーナーが見た目変わらずワークマン で1,280円で買える
    ・UNIQLOは高級品です👔

    +1132

    -24

  • 2. 匿名 2024/11/28(木) 00:40:16 

    柳井社長ってマジですごい ?

    +20

    -210

  • 3. 匿名 2024/11/28(木) 00:40:35 

    ワークマン派です

    +914

    -37

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 00:40:41 

    貧しくなりすぎて悲しい
    デモりたい

    +1368

    -27

  • 5. 匿名 2024/11/28(木) 00:40:43 

    日本も貧しくなったね…😿

    +1165

    -34

  • 6. 匿名 2024/11/28(木) 00:40:46 

    綾瀬はるかって普段UNIQLO着てるの ?

    +19

    -140

  • 7. 匿名 2024/11/28(木) 00:40:55 

    高い

    +390

    -14

  • 8. 匿名 2024/11/28(木) 00:40:55 

    ドンキのスエットは目が痛くなるくらいの色だけど安い

    +492

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:02  ID:r1LOZXiPZS 

    今までが安すぎた

    +61

    -75

  • 10. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:24 

    GUユニクロは貧乏人にとってもうプチプラではない

    +1345

    -17

  • 11. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:24 

    高いけど無印のスウェット部屋着にする

    +28

    -30

  • 12. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:26 

    そんな私はしまむら

    +880

    -9

  • 13. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:30 

    今更じゃん
    今日日だいたいが値上がってるのに、予想金額更新しない方が悪いわ

    +38

    -45

  • 14. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:38 

    しまむら

    +241

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:52 

    ずっとユニクロで買ってるけど、この前服じゃないもの買いにしまむら行ったら服がすごい安くてたくさん買ってしまった。

    +601

    -10

  • 16. 匿名 2024/11/28(木) 00:42:04 

    創業祭行ったら限定品と新商品が似たようなポップで何度か騙されかけたw

    +384

    -4

  • 17. 匿名 2024/11/28(木) 00:42:08 

    >>6
    部屋着着てそう
    プライベートハイブラ着てるイメージない

    +26

    -41

  • 18. 匿名 2024/11/28(木) 00:42:26 

    すぐにワゴンの所に行ってしまう

    +496

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/28(木) 00:42:26 

    UNIQLOの360°伸びる部屋着めっちゃ着心地いい。寝相が悪すぎるから、他のだとどこかが突っ張るんだよね。

    +245

    -17

  • 20. 匿名 2024/11/28(木) 00:42:44 

    自己責任で貧しくなった人なんていない
    全部政治が悪い

    +779

    -77

  • 21. 匿名 2024/11/28(木) 00:42:49 

    デザインはいまいちだけどこういう部屋着の方が過ごしやすくていいんだよねー
    裏起毛は外着にはいいけど部屋着には暑い。寝汗かく

    +10

    -21

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 00:43:05 

    わかる
    スエット欲しいけど生地が以前のよりペラくて高くて買いたくなくなった

    +475

    -6

  • 23. 匿名 2024/11/28(木) 00:43:40 

    品質としては安いしお得
    しかし求めてる物の価値やイメージとしては高い
    最近の買い物でよくあるやつだよね

    +334

    -7

  • 24. 匿名 2024/11/28(木) 00:43:42 

    中学や高校のジャージが最強なんだよ結局

    +575

    -36

  • 25. 匿名 2024/11/28(木) 00:43:56 

    >>6
    マルジェラってイメージ

    +157

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/28(木) 00:43:56 

    >>3
    同じく
    安いし丈夫だしポケットしっかりしたのついてるしでワークマンほんと様様で最近ワークマンばっかりだわ
    ユニクロは限定価格!とかが定価じゃないの?ってくらい値上がりと質が微妙で行かなくなってきた

    +458

    -5

  • 27. 匿名 2024/11/28(木) 00:44:00 

    ドンキ行きなさい
    スエット死ぬほどあるわよ

    +9

    -25

  • 28. 匿名 2024/11/28(木) 00:44:36 

    ネットのが安い
    雑に着れる部屋着欲しくてユニクロとGU行ったけど全然安くなくて泣いた→「その感覚わかる」「むしろあの品質であの価格は凄い」など反応は様々

    +306

    -5

  • 29. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:02 

    >>2
    お前は阿部寛の身長のことだけ気にしてろよ

    +89

    -11

  • 30. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:05 

    >>12
    しまむら、掘り出し物あるよね。
    でも柄やロゴがない服をもうちょっと多く置いてくれたら嬉しい。先日も、これシンプルで良いなと思って後ろをみたら「天国」って刺繍が入ってた(笑)

    +900

    -8

  • 31. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:10 

    ユニクロも前よりペラペラになった
    前に買った物と似たようなの買いたいのに代わるようなものが無い

    +337

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:21 

    12年前に買ったユニクロのフリース今も現役

    +303

    -7

  • 33. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:29 

    安くて有り難いけど毛玉とかはできないのかな?

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:35 

    なんかスウェット薄くなってない?
    昔のもっと分厚かった
    着心地良くて今の好きだけど

    +310

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:48 

    しまむらへ行こう

    +68

    -5

  • 36. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:51 

    私も部屋着買いに行ったけど、ヒートテックとトレーナーと部屋着セットで1万ぐらいになりそうだったからやめたわ。
    ユニクロ高くなった、本当に。

    +370

    -4

  • 37. 匿名 2024/11/28(木) 00:46:15 

    >>34
    薄いしすぐ伸びる。
    首元よれて寒くなる。

    +92

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 00:46:16 

    >>3
    私もワークマン派
    シルエット微妙なの多いけど最近は生地はワークマンの方がいい感じがする

    +251

    -6

  • 39. 匿名 2024/11/28(木) 00:46:38 

    >>6
    私服はモード系ハイブラってイメージ
    部屋着は分からん

    +121

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/28(木) 00:46:42 

    ユニクロは赤くセールになってないと買ってはいけないマイルール

    +223

    -5

  • 41. 匿名 2024/11/28(木) 00:46:53 

    >>24
    あれも元は高いラインの品物だろうしね
    制服と同じで普通に出回ってない頑丈な生地で作られていそう

    +285

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/28(木) 00:47:25 

    >>24
    もっとゆるいのが欲しいんだ

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/28(木) 00:47:39 

    メンズのが生地がいいって見たから見に行ったけどメンズもペラペラだったわ
    ユニクロにその値段出すなら下着屋とかで可愛いパジャマ買う

    +150

    -4

  • 44. 匿名 2024/11/28(木) 00:47:41 

    まだまだだな
    本当に雑な部屋着の私はしまむらへ向かう

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/28(木) 00:47:51 

    >>24
    静電気さえ起きなければ最強

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/28(木) 00:47:59 

    しまむらで十分足りてる
    っていうかしまむらの部屋着暖かいし、私何年も着てるけど全然丈夫だよ

    +158

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/28(木) 00:48:27 

    >>6

    ここに綾瀬はるかと親しい人いると思う?

    +157

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/28(木) 00:48:47 

    >>12
    しまむらと街の洋品屋は掘り出し物があると思う

    +227

    -4

  • 49. 匿名 2024/11/28(木) 00:49:14 

    >>3
    ワークマンで、適当に買ったミッキーの部屋着が思った以上に着心地良くて驚いてる

    +211

    -6

  • 50. 匿名 2024/11/28(木) 00:49:19 

    ユニクロのも毛玉出来るよ

    +73

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/28(木) 00:49:38 

    >>3
    ワークマン
    綿100のを出してくれれば良いのに
    でもアウトドアには綿って向かないんだっけ?

    +149

    -7

  • 52. 匿名 2024/11/28(木) 00:49:44 

    ジェラピケ着てる人お金あるなーって思う、今男性もジェラピケ着てる人多いよね

    +102

    -5

  • 53. 匿名 2024/11/28(木) 00:49:56 

    デブな私は、しまむら4L。

    割引から、さらに安い(ほつれ等)服ばかり買っている…

    +55

    -12

  • 54. 匿名 2024/11/28(木) 00:50:28 

    >>32
    初期のフリース丈夫でいいですよね。最近のは凝りすぎ。ゆるく着たいからメンズ買うんだけど、メンズのフワフワのフリースはチャックカーディガンになってたり、ボタンついてたりで買わなかった。肌に何も当たらないようなもっとシンプルでいいのにと思う。

    +102

    -5

  • 55. 匿名 2024/11/28(木) 00:51:03 

    去年か一昨年かユニクロで上下の部屋着1900円くらいで買ったぞ?
    上はボアみたいな素材で下はフリース素材の

    +24

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/28(木) 00:51:22 

    >>1
    値上げしたくせにペラペラだもんな…
    ユニクロGUより安くて上質なものたくさんあるし。

    捨てた服で後悔してるのがファインメリノウールニット。肌着として使えるの後から知って捨てなきゃよかったと思った
    いま1,000円値上がりだもんね

    +78

    -18

  • 57. 匿名 2024/11/28(木) 00:51:50 

    >>32
    20年近く昔に買った国産の厚手パーカー、まったくヘタレる気配がない

    +79

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/28(木) 00:52:42 

    綿100が高級品になった

    +99

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/28(木) 00:52:51 

    >>51
    乾くの遅いからね。寒い場所で汗乾かないの死活問題

    +149

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/28(木) 00:53:15 

    ユニクロも無印も高い
    どうでもいい時の服はしまむらだよ!

    +91

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/28(木) 00:53:29 

    品質はいいと思うよ
    下手なところで買うより博打が少ない

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 00:53:51 

    >>30
    声出たわ

    +343

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 00:56:14 

    >>21
    わかる。寝る時薄着でないと暑くて寝れない。
    寝る前はトレンカ?とか靴下とか半纏着て過ごしてる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 00:56:32 

    小学校高学年・中学校ぐらいの女子向けのリュックとか雑貨を扱ってるお店(イオンとかショッピングモールにある)の部屋着が安くてモコモコで快適

    娘のです!って顔で買ってるよ

    +86

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 00:56:56 

    適当な部屋着=GUやUNIQLOか
    いつもしまむらやパシオスの適当な部屋着を着てるから、ちゃんとした部屋着はGUやUNIQLOで買うという価値観だった 恥ずかしい

    +25

    -3

  • 66. 匿名 2024/11/28(木) 00:57:04 

    >>3
    お値段はどうなのかしら。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2024/11/28(木) 00:57:10 

    >>30
    無理して変な文字や柄入れなくて良いんだよね
    無地でいいのーw

    +371

    -5

  • 68. 匿名 2024/11/28(木) 00:57:28 

    私もワークマンとかしまむらで買う

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/28(木) 00:57:34 

    ドラッグストアで買った980円のスウェット上下着てるわ
    スウェットのくせに伸縮性ゼロで草

    +90

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/28(木) 00:57:43 

    たった1,000円の違いやんか
    さすがに貧乏くさ過ぎて、だから収入が上がらないのよとも思う

    +6

    -24

  • 71. 匿名 2024/11/28(木) 00:58:19 

    ユニクロは生地がペラペラで質が落ちてる気がするのだけど…その上昔よりも高いし値下がりもたいして安くないから、ほとんど買わなくなった。
    どうみてもユニクロってデザインも安かったから許容できてたのに

    +77

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/28(木) 00:58:24 

    今しまむらのパジャマ着てる
    綿💯で良いですよ

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/28(木) 00:59:28 

    >>47
    綾瀬はるかの部屋着知ってる人はここにいないねw

    +95

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/28(木) 01:00:43 

    >>1
    これよく伸びて着心地いいやつだよね。雑に着る用より高ランク扱いしてる。

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2024/11/28(木) 01:00:50 

    給料上がらないから高いなって思う
    2990だけど税込3300だし
    でも他社で買うよりは持ちが良いと思う、特に子供服のボトムスは良い

    +60

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/28(木) 01:00:55 

    >>5
    物価は右肩上がりなのに給料は変わらないからね

    +214

    -7

  • 77. 匿名 2024/11/28(木) 01:01:22 

    機能性は素晴らしいと思うけど絶妙にダサいんだよなぁ
    機能性求めず着れればいいだけならもっと安いとこで十分なわけでw

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/28(木) 01:01:51 

    >>30
    何それ!?と思って検索してみたけどインフルエンサー?とのコラボなんだね
    説明に「天使界隈」って書いてて更に何それってなったけどw

    +230

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/28(木) 01:02:48 

    サミットやライフ行くと
    キティーorスヌーピーついてて1980円で行ける気がする。
    ついてないもっと安い。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/28(木) 01:02:56 

    >>66
    ユニクロよりは安いよ!
    私はズボン類買うけど、無駄なおしゃれ要素なしだから、おへそより上でしっかり履けるから、背中見えないし。

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/28(木) 01:04:52 

    5万くらいのセーター柔らかすぎて天国かと思った
    触っただけでたぶん一生買えないし、買ったとしても着れないけど

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/28(木) 01:05:10 

    >>44
    しまむらってあんま行ったことないけど
    そんな安い??
    しまむらでこの値段出すのかぁ…ってものも
    割りとあった気がして

    +62

    -4

  • 83. 匿名 2024/11/28(木) 01:05:11 

    >>10
    しまむらすら値上げして安心価格じゃなくなったよね。

    +189

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/28(木) 01:06:11 

    え、しまむら、高くない?
    シーインが神だった
    もう買えないけど

    +1

    -27

  • 85. 匿名 2024/11/28(木) 01:07:58 

    UNIQLOの部屋着どんだけ洗濯しても全然へたらなくて最高

    3000円とか別に普通じゃない?むしろ安いくらい

    +11

    -12

  • 86. 匿名 2024/11/28(木) 01:08:25 

    >>24
    肌触りが嫌だし乾燥しそう

    +109

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/28(木) 01:10:01 

    年中、リラコとサラサラ生地のTシャツ

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/28(木) 01:10:03 

    サンキとかドンキ

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/28(木) 01:10:17 

    でも行動範囲内だと結局一番安いけどな。ワークマンやしまむらは近くにないし。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/28(木) 01:10:23 

    ジェラートピケズボン股上浅い
    座ると背中出る

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/28(木) 01:12:09 

    昔の洋服は高かったですよ。
    半袖Tシャツ👕が一万円が安かった時代で、それよりも高額な洋服はマルイカードで月賦(ローン)で購入していたんですよ。
    その時代から 現在を思うと激安服を見てもかなり安いのでびっくりして見ているけどね。

    +21

    -14

  • 92. 匿名 2024/11/28(木) 01:16:00 

    裏起毛のパーカーをまた売ってよー
    フリース素材じゃなくてさー

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/28(木) 01:19:01 

    >>51
    綿100は材料費が高くつく

    +84

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/28(木) 01:19:21 

    >>27
    そんなに安くない

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/28(木) 01:20:18 

    無印のは柄や色がおかしくない?
    何で普通に作れないのか…

    +32

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/28(木) 01:20:40 

    >>71
    ユニクロ以外のブランドも品質を落として値上げしてるよ

    +57

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/28(木) 01:21:09 

    ミスターマックスも990円で上下フリースパジャマがあったよ。ユニクロ高いよね。ユニクロは1軍だよ

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/28(木) 01:21:41 

    >>18
    わかる。でもワゴンって、基本的にXLばっかり残ってるからブカブカで着られない😭

    +67

    -4

  • 99. 匿名 2024/11/28(木) 01:22:10 

    >>93
    そうなんだ!知らなかった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/28(木) 01:22:22 

    >>12
    しまむらのタイムジャック行きましたか?
    マンガのようなタイムセールで取り合いでした!

    +69

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/28(木) 01:22:40 

    >>56
    「ユニクロGUより安くて上質なものたくさんあるし」と仰るので具体的なブランドを教えて欲しいです

    +33

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/28(木) 01:22:55 

    タカハシが有名になって各地に出店しているが、タカハシが良かった時代は30年前の昔で、相模原駅前店、西門店が有った頃のタカハシには本革ジャケットが消費税無しの頃に1、980円で買ったのを未だに持っていて今年の冬もそれを着ている。
    そんなタカハシが良かった時代ほもう無い。

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/28(木) 01:23:55 

    >>1
    タカハシ笑
    たまに掘り出し物があって楽しい

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/28(木) 01:24:21 

    >>22
    今のユニクロは5年持たないしね
    すぐ穴があく

    +84

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/28(木) 01:24:21 

    >>1
    UNIQLOやGUなんて創価やからな

    +16

    -8

  • 106. 匿名 2024/11/28(木) 01:24:44 

    >>20
    自己責任で貧乏人になった奴は居ないなんてそんなわけないだろ

    +113

    -32

  • 107. 匿名 2024/11/28(木) 01:24:59 

    >>3
    ワークマン
    安くて機能性が良い

    +73

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/28(木) 01:25:00 

    >>58
    ウイグル綿反対とかいってるからだよ
    ウイグル綿が流通しなくなって異常気象でバングラデシュの綿畑が大打撃を受けて綿の材料価格が高騰し続けてる

    +33

    -7

  • 109. 匿名 2024/11/28(木) 01:25:09 

    >>102
    そんな昔からタカハシあったんだ
    私なんか新参者だな

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/28(木) 01:25:51 

    ユニクロのワゴンセールで買った黒のスウェットのパンツ、履き心地はいいんだけど毛玉が物凄くて外には出られない
    同じく薄手ニット風の長袖Tも洗濯重ねるとすぐ毛玉で貧乏くさくなる
    化繊の宿命なのか?それともすぐ買い足させる戦略なのか

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/28(木) 01:26:23 

    >>51
    ワークマンは化繊ばかりでペラペラすぎないかな

    +40

    -6

  • 112. 匿名 2024/11/28(木) 01:26:49 

    >>5
    いや、普通にジェラピケ10,000円とか着てる子うじゃうじゃいるよ
    ユニクロ2,980円高いと言う人は他にはお金使ってたり貯金してたりする

    +36

    -49

  • 113. 匿名 2024/11/28(木) 01:26:55 

    >>24
    肌さわり最悪だわ

    +124

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/28(木) 01:26:57 

    ユニクロの高品質化やめてほしい
    生地の質あげてオシャレになる代わりに脆くなりますなんてユニクロに求めてない

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/28(木) 01:27:01 

    ユニクロの品質がいい?は?ここ数年、全ての生地でチクチクすることが増えてきたしシャツなんて数回洗濯したらヨレヨレだしどこが???レビューでも品質が落ちまくってるレビューばっかりなのに。しかもユニクロはレビュー操作してるから本当に必要なレビューは掲載されないし。

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/28(木) 01:27:45 

    当たり前じゃないの?
    運送費も電気代も上がってるし、最低賃金上がってるし

    +6

    -7

  • 117. 匿名 2024/11/28(木) 01:27:48 

    >>11
    無印には初心を思い出して欲しいわ
    すっかり無印というブランド化してる

    +149

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/28(木) 01:28:40 

    >>24
    物良いからね高いけど

    +69

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/28(木) 01:33:58 

    >>12
    しまむらはごく稀に百貨店から棚落ちで流れてくる事があるらしい

    +146

    -4

  • 120. 匿名 2024/11/28(木) 01:34:54 

    >>117
    わかる
    毎月無印週間があった、あの頃に戻ってほしい

    +56

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/28(木) 01:36:38 

    部屋着はイトウゴフクでいいや
    ネットよりも安くて手軽だし

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/28(木) 01:37:13 

    >>117
    初心=西友のプライベートブランド

    +72

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/28(木) 01:37:30 

    >>1
    定価に10円足してみ
    とんでもなく高いから

    全然安くないぞ
    ユニクロは今や準高級品
    ユニクロ高いからみんなしまむらの方に行ってるぞ

    +65

    -3

  • 124. 匿名 2024/11/28(木) 01:38:07 

    >>1
    イオンも高いかな?
    パシオスに行け

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/28(木) 01:38:24 

    >>2
    はんにちのおじさんだよね
    日本と日本人批判が大好き

    +63

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/28(木) 01:40:02 

    >>115
    ユニクロがどうなのかは知らないけど、一般的にはいい生地使ってる服の方が痛むの早いよ。
    ハイブラの服なんてめちゃくちゃ弱いし。

    +6

    -9

  • 127. 匿名 2024/11/28(木) 01:40:05 

    >>101
    しまむら
    圧倒的に安くて良い

    +1

    -29

  • 128. 匿名 2024/11/28(木) 01:41:50 

    >>12
    まさにしまむらのパジャマ着てる
    シマエナガデザインの

    +79

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/28(木) 01:46:49 

    >>52
    ジェラピケなんか落ち着かないんだよなー。

    +39

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/28(木) 01:51:13 

    >>30
    わかる。白T欲しくて行って、ミッフィーのプリントがポツンとあって、悩んだけど、それしかいいのがなく、700円だったから買った。黒ならわかるけど、白にキャラモノはプリントしなくていいと思う。

    +132

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/28(木) 01:52:32 

    >>1
    値上げして質も下がってるもんね。
    せめて値上げするなら質もよくしてくれ

    +59

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/28(木) 01:53:03 

    >>3
    ワークマンってしまむらみたいなかんじよね。私はユニクロみたいにベーシックな物を色ちがいで欲しいからワークマンは好みじゃなかった。

    +4

    -27

  • 133. 匿名 2024/11/28(木) 01:53:54 

    >>1
    上下で千円位のスエットてポリエステル100%が多くて毛玉仕様まっしぐらだよね

    +60

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/28(木) 01:53:54 

    最近話題のファミマのスエットってどうなのかな?
    どなたか試した方いらっしゃいませんか?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/28(木) 01:57:52 

    H&Mが良い

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/28(木) 02:01:50 

    >>1
    こないだ父にヒートテックのタイツ2枚とインナー買って6000円だった。極暖も欲しかったけど高くなりすぎるからやめて帰ったら知り合いから感謝祭で
    1万以上買ってたら景品もらえること聞いたけどやっぱsaleで買いたい

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/28(木) 02:02:09 

    ユニクロは質がいい

    +0

    -5

  • 138. 匿名 2024/11/28(木) 02:08:38 

    >>126
    いい生地じゃなくてただの綿100のシャツでさえチクチクするんだよ。いちいち意味不明なアンカー付ける前にユニクロのレビューでも読んできたらいいじゃん。

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2024/11/28(木) 02:08:42 

    >>3
    ワークマンってSサイズも置いてある?

    +24

    -6

  • 140. 匿名 2024/11/28(木) 02:10:49 

    >>24
    綿がいい、パジャマは

    +82

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/28(木) 02:13:47 

    >>119
    昔はそんな感じのもあった。前にしまむらで1点だけ売ってたブラウス買ったら、某ブランドのアウトレットで全く同じものがタグだけ変えて売られてたの見たことある(確か私が買ったよりも2倍以上の値札が付いてた記憶)

    +84

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/28(木) 02:13:52 

    >>6
    ブラトップは使ってそう
    便利だもん

    +3

    -13

  • 143. 匿名 2024/11/28(木) 02:13:53 

    >>3
    ユニクロはペラペラ生地だけど、ワークマンはぬくぬく生地だから冬の部屋着はワークマン。

    +98

    -3

  • 144. 匿名 2024/11/28(木) 02:18:47 

    >>82
    よこ
    パジャマは安くないよ。UNIQLOと金額はほぼ変わらないと思う

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/28(木) 02:21:15 

    ユニクロとGUの感謝祭微妙じゃない?大して安くないし今回は第3段までなくてしょぼいわ

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/28(木) 02:23:03 

    >>1
    タカハシが気になる
    どこにあるんだろう

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/28(木) 02:29:52 

    タカハシで処分品を漁ってるわたしには関係なかった

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/28(木) 02:31:56 

    >>22
    すぐ毛玉になるしリブもすぐ伸びてくたくたになる
    10年前頃まで販売してた綿100パーセントのは洗濯による色褪せから捨てたけど毛玉もなくリブもしっかりしてた

    +63

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/28(木) 02:34:48 

    >>1
    ユニクロ普通に外着で買って、たくさん着てクタってきたら二軍落ち(部屋着)になってる

    +40

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/28(木) 02:38:45 

    >>142
    あの巨乳支え切れるかなぁ。

    +11

    -7

  • 151. 匿名 2024/11/28(木) 02:39:25 

    >>149
    同じく!なのでファーム用の引き出しがパンパン笑

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/28(木) 02:39:49 

    >>141
    うちの地元のアパレル激安店もそう
    この夏部屋着のパンツ探しに行ったらワゴンセールでワールドのデパート仕様のようなしっかりした製品が¥580だった
    サイズもピッタリだったから即買いした
    1点しかなかったからサンプル品の処分品だったのかな

    +64

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/28(木) 02:41:15 

    >>146
    関東に集中してる。
    タカハシから出てる服はスウェットですら直ぐに毛玉。他メーカーから売れ残りとかを仕入れてる物は安くて使える物がある。
    服以外にも日用品も売ってるけど、激安な物とドラストの方が普通に安い物とで値段設定が極端。

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/28(木) 02:45:56 

    >>119
    しまむらで元がお高い掘り出し品を見た事がない
    全国に沢山店舗があるから流れてくる店も限られてるのかな

    +92

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/28(木) 02:45:58 

    >>126
    ハイブラは実用衣料品でなないので比べるのがおかしい

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/28(木) 02:46:37 

    >>10
    GUはよっぽど欲しかったら定価でも買うけど、ユニクロは何だかもう手が出ない。
    GUもユニクロもセカストで型落ち?のやつを買ってる。たくさん出回ってるからか安いことが多いし品質もいいと思う、

    +140

    -3

  • 157. 匿名 2024/11/28(木) 02:47:45 

    部屋着はスポーツブランドのロゴ控えめかアウトドアブランド買うのが一番堅実かな

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/28(木) 02:52:08 

    >>52
    ジェラピケの定番の白いモコモコ着て火使って料理してる人見ると火が移りそうで怖い 

    +66

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/28(木) 03:04:41 

    >>20
    でもさ、貧しさは、日本の富自体が古いお金(老人が昔稼いだお金)の割合が高くて、それを子供世代(氷河期以降の人々)の賃金に回るように使わなかったのが要因だと思うよ。金持ってる国民が、使うのが怖くて、使うのが惜しくて、金にカビを生えさせて価値を落としてしまったようなもんだよ。企業の姿勢がそうだったし、消費者の姿勢もそう。政治に飼われる家畜ではなく、社会と経済を回す主体になれば変わっていけるよ。でも、日本は変われないんだよね。飼われているのが好きな人が多いからね。そして、柵を越えようとする同胞を応援するのではなく、飼い主にアイツを懲らしめてくれと頼むような人が多いんだよね。金も土地も、そりゃ腐るよ。

    +22

    -19

  • 160. 匿名 2024/11/28(木) 03:15:08 

    >>3
    ワークマン、部屋着の生地薄くない?
    初めてお店行ったけど、北海道の極寒地じゃ無理だなと思った

    +10

    -8

  • 161. 匿名 2024/11/28(木) 03:18:15 

    >>5
    ベイクルーズ系もさらに高くなったなあと感じた
    カーディガンも平均2万5千円ぐらいして
    ドゥーズィエムクラスなんてのぞきもしなかった

    +75

    -3

  • 162. 匿名 2024/11/28(木) 03:32:56 

    ドラッグストアで売ってるスウェットセットが1300円ぐらいで安い

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/28(木) 03:47:34 

    >>15
    ユニクロ→ジーユーと行って買う物なくて
    次にしまむら寄って買って帰るパターンが多い

    +176

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/28(木) 03:49:48 

    >>3
    ワークマンの冬になったら販売されるインナー
    女子受けはしないデザインとは思う
    確か980円で買ってたけどピッタリする素材でめちゃくちゃ暖かい
    ユニクロのヒートテックなんかよりはるかに暖かい
    安いからワンシーズンで買い替えかな?と思って買ったけどもう今年で6年経つけど全く変わらず凄いと思う

    +127

    -3

  • 165. 匿名 2024/11/28(木) 03:52:42 

    >>22
    あのペラさでこの値段はどうなの?と私も思ってた
    着心地最高って訳でもないし買いたくないと言うか買えないなと思った

    +71

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/28(木) 03:58:03 

    サンキ
    パシオス
    西松屋
    あかのれん
    スズタン
    coca
    WEGO

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/28(木) 03:58:38 

    >>28
    ネット限定のやつとか安い時に買ってる。
    店舗で定価で買うなんてもう何年もしてないわ。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/28(木) 04:03:32 

    パーカーやフリース、ゴワゴワで重たくて肩凝る
    ト◯イアルに売ってるペラペラパーカーの方が軽くて洗濯も乾きやすくて部屋着として優秀。しかも安い

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/28(木) 04:04:47 

    >>1
    肌着以外は定価でユニクロを買いたくないな

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/28(木) 04:04:48 

    >>8
    だけどワンシーズンで取りきれないほどの毛玉だらけになった

    +145

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/28(木) 04:07:37 

    >>51
    焚き火とかするなら綿なんだけど、山登りとか体動かす時は乾きづらい綿は向かないんだよ
    山登りで綿100は自殺行為

    +125

    -2

  • 172. 匿名 2024/11/28(木) 04:15:47 

    わかるけど、Xのポストをネタにしたコタツ記事はいい加減、やめてほしい。
    これだとマスコミが「Twitterまとめ」になってる

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/28(木) 04:23:08 

    UNIQLOが高く感じるのGUできたからじゃない?

    +4

    -7

  • 174. 匿名 2024/11/28(木) 04:26:10 

    >>28
    ドラッグストアーで売ってる

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/28(木) 04:41:00 

    >>153
    詳しくありがとう!

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/28(木) 04:46:38 

    >>8
    わかる。ドンキじゃなくても蛍光色とか派手な色の物って残りやすいからセールになっても最後まで残ってすごく安くなりやすい。こたつ布団やエコバッグは派手な色柄の最終セール品ばかり買ってる。

    +48

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/28(木) 04:49:45 

    >>36
    最近のユニクロ、そんなに買ってないつもりでも油断してるとすぐ一万くらい合計行く。

    +68

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/28(木) 04:50:30 

    >>24

    住所不定の方が捨てたはずのジャージをきて学校周辺で目撃されてた
    胸のところに名前の刺繍がされてて
    私の捨てたやつ着ないでほしいとなげえてたな

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/28(木) 04:51:09 

    >>115
    いい生地と丈夫な生地は違うよ

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/28(木) 04:57:24 

    >>1
    ワゴンセールにしな

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/28(木) 05:01:30 

    >>1
    これが高いと思ってしまむら行ったら似たようなやつが2700円だったのであんま変わらないんだなって思ったわ

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/28(木) 05:05:06 

    >>30
    わかる!
    へんなポケット、レース、袖口のヒラヒラとか。
    これがなければ…と思うこと多々ある。

    +204

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/28(木) 05:06:22 

    >>177
    商品の価格もだし、
    やっぱり消費税10%もでかいよね

    +41

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/28(木) 05:20:47 

    >>1
    ユニクロよりは少し高いかもだけど部屋着をモンベルにしたら着心地よくていい買い物をしたと思っている
    薄手のフリースジャケットと厚手のフリースジャケット
    なんならアウトドアでも使える

    +17

    -2

  • 185. 匿名 2024/11/28(木) 05:27:50 

    >>24
    もっと高いよ
    子供の学校のジャージ、冬物上下で一万円

    +53

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/28(木) 05:40:23 

    外国人労働者から搾取してる!
    値段あげろ!と騒いでおいて実際上がると“高くて買えない😢”
    アホかと

    +18

    -3

  • 187. 匿名 2024/11/28(木) 05:45:11 

    >>3
    ワークマンは肌のことなどフル無視で、バリバリの化繊ばかりだからな。だからあんなに安いのよ。
    ユニクロはいうてアパレルだから、綿やウール、麻にカシミアなどデザインに対して素材をこだわってると思うよ。

    +142

    -10

  • 188. 匿名 2024/11/28(木) 05:45:34 

    >>12
    しまむらは売れ残りでセットではないけど500〜800円ぐらいがあるからそのときに買ってる
    部屋着だから安いやつでいい

    +79

    -1

  • 189. 匿名 2024/11/28(木) 05:45:45 

    >>186
    それ言ってる層が別だからなー。「外国人の労働搾取」とか言ってる人達ユニクロ不買だと思う。どこで買ってるのか知らないけど。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/28(木) 05:47:00 

    しまむらへGO

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/28(木) 05:48:14 

    同じ安くないならヒートテックよりグンゼ
    持ちが違う

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/28(木) 05:48:36 

    >>1
    ただの時代の流れについてこれでない人じゃん笑
    確かにユニクロより安いのもあるけどそんなのすぐ毛玉とかついて長く着れないし

    +11

    -6

  • 193. 匿名 2024/11/28(木) 05:53:36 

    >>1
    創価服屋
    >>159
    財務省の腐った中身を知らないのねー

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2024/11/28(木) 05:53:55 

    >>52
    辻ちゃん一家が着てるイメージ。もちろんこの家は金持ちだけど。ジェラピケは買えないけど、しまむらで類似品売ってたから買おうと思ったけど上下別売りでどちらも2000円近い価格でセット買いしたら4000円!?高ッ!って思って買わなかったわ。本物のジェラピケよりは全然安いけどしまむらの服で4000円は出せなかった(涙)

    +46

    -2

  • 195. 匿名 2024/11/28(木) 05:54:15 

    これペラペラで着心地良くないし、何回洗濯してもいつまで経っても部屋に繊維落ちるから嫌。
    それを改良してほしい。
    だから仕方なく捨てた。
    ユニクロの昔のスウェット着てる。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/28(木) 05:55:15 

    >>1
    日本も随分貧しくなったものだな

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2024/11/28(木) 05:55:31 

    最近、お買い得品はアウトレットで買うことが多いな。モールじゃなくて通販サイト。お気に入り登録しておいて値段が下がるタイミングで買う。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/28(木) 05:59:19 

    こんなプロパーのところから探すからだよ。ワゴンセールの型落ち季節感無視のワゴンセール500円を探さないと。
    昔からそう決まってる

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/28(木) 05:59:19 

    >>30
    分かる。余計な刺繍やプリントないほうが原材料費も安くなるのになんで?って不思議

    +149

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/28(木) 06:01:14 

    むしろあの品質であの価格は凄いとかってコメントあるけど、最近のは明らかに生地弱いと思う
    穴開くの早いもん
    20年前の方が品質良かった

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/28(木) 06:02:08 

    タカハシめちゃくちゃ安いよねぇ!

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/28(木) 06:02:19 

    しまむらで買うとホントすぐ毛玉出来るし、ワークマンも『似て非なるもの感』で、着心地が良くなくて割とすぐ処分しちゃう。結果、やっぱUNIQLOだなって…

    +18

    -7

  • 203. 匿名 2024/11/28(木) 06:05:07 

    >>165
    リブのタートルニットとか薄過ぎてびっくりした
    あれ売り物としてありなのか

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/28(木) 06:08:56 

    >>184
    モンベルはブランドイメージが登山の最終兵器だから
    普段着で慣れたらいざ山へ行くとき何買えばいいのかわからなくなる

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/28(木) 06:15:09 

    私の中で部屋着は1000円でも高い
    500円前後

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2024/11/28(木) 06:18:27 

    >>119
    この間しまむらで買った子供服、似たやつを友だちの子供が着てたから、お揃いーって思って聞いたらアウトレットで買ったそう。生地がどう見ても同じだったんだよね。
    しまむら?って聞かなくて良かったわ。。

    +75

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/28(木) 06:25:09 

    トライアル、スウェット上下990円だったわよ

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/28(木) 06:29:11 

    値段と質だけ見ても昔より高くなったり生地薄くなったとは言えコスパは最高だと思うよ。
    サイズもカラーも豊富で自分の着たいイメージで選べるし、サイズ表は家でも確認できるし、たくさん買うか店舗に取りに行けば送料無料、裾上げもオンラインなら出来上がり品が届くし店舗でも20分程度ですぐ仕上げてくれる。
    タイパも最高だからUNIQLO、GU大好きだわ。

    +26

    -3

  • 209. 匿名 2024/11/28(木) 06:29:14 

    >>112
    ジェラピケはガチの部屋着というより、彼氏とか友達に見せる用、部屋でも気分上げてくつろぎ時間も充実させたいからとか、もう1つ何か別の目的がある気がする。
    ユニクロは品質いいからリラックスするのにもってこいかもしれないけど別に気分は上がらんからね。

    +63

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/28(木) 06:29:41 

    >>28
    この座り方、ガル民ぽくていいねw

    +63

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/28(木) 06:29:59 

    >>119
    おーあるみたいだね!
    夫婦で百貨店の紳士服売り場も担当したことある家族が「百貨店でも取り扱いのあるメーカーのワイシャツがあったから思わず買った」って前に言ってた。

    +50

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/28(木) 06:31:18 

    最近はコストコの衣料品が案外良いんじゃないかと思って、パジャマはコストコのメンズのスウェットきてる

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/28(木) 06:32:24 

    この前ユニクロ行ったんだけど、靴下350円くらいだったかな、棚に貼ってあったから三足で350円だと勘違いして二つも買っちゃったよ。一足350円だったんだね…二千円近く靴下に使ってしまった。
    しまむらとかパシオスが良いやって気分よ。

    +9

    -11

  • 214. 匿名 2024/11/28(木) 06:33:36 

    >>20
    昭和は良かったと言う人居るけど、建築土木では死亡事故多発だし、会社員でも残業時間凄かったよ。
    女性は腰掛けと言われて戦力外だったけど、その代わり結婚したら辞めるのが普通だったし。
    貧困が嫌なら昭和(男性並)くらい働けば良いと思うよ。

    +80

    -13

  • 215. 匿名 2024/11/28(木) 06:33:58 

    ん?3千円より安い部屋着にもなりそうな服ばかりだが?部屋着、として売ってるものは案外少ないから1000円高いんじゃないの?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/28(木) 06:36:13 

    >>103
    関西はパレットとオンセンドかな。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/28(木) 06:37:09 

    >>119
    へーそうなんだ。しまむらブランド以外だとどこのタグか全く分からんまま見てるわ!百貨店からのおこぼれがもしあってもタグは変わってるよね?そりゃそうか

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/28(木) 06:38:22 

    モコモコのやつユニクロで3990円、GUの割引ついて2990円で買ったよー高かったけど、冬場モコモコ着ないと乗り越えられないから仕方なく。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/28(木) 06:38:25 

    >>112
    UNIQLOは部屋着と普通の服の価格差少ないなとは思う。
    つか、わざわざ部屋着買う人は割と余裕ある人だと思うんだけど。
    私は子育てや教育費かかってた頃は一軍落ちした服を部屋着にしてた。
    最近ようやくジェラピケを買ってみて、着心地の良さに感動したところ。

    +43

    -6

  • 220. 匿名 2024/11/28(木) 06:44:28 

    >>112
    寒がりの私はジェラピケ着たらそれしか無理になったよ。物凄くあたたかい。可愛さ重視ではなくあたたかさで購入してる。上下一万円前後だから高いけど

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/28(木) 06:45:31 

    >>55
    フリース素材かぁ〜。
    毛玉できるし髪の毛くっつくし値段なりだわ。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/28(木) 06:46:32 

    >>214
    ほんとだよね。徹夜当たり前で会社の臭い布団で寝てまた翌日働くなんてこともあったよ。ブラック企業ではなく大手でもこんなことがあったんだから驚きだよね

    +40

    -8

  • 223. 匿名 2024/11/28(木) 06:48:14 

    >>65
    大丈夫。感覚は人それぞれだから。
    ブルジョワ界隈はジェラピケが適当着って人もいるだろうし。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/28(木) 06:54:25 

    >>24
    高いから

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/28(木) 06:55:29 

    ユニクロのスウェット上下、Lサイズを色違いで2セット買ったら片方はMなのってぐらいサイズ感が違ってがっかりした。もう買わないと思った。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/28(木) 06:57:54 

    >>8
    旦那が去年ドンキの買ってきたけど
    裏地?か知らんがポロポロ繊維が落ちまくってすごいいやだった
    買い替えてまたドンキで違うタイプ買っても
    それも落ちまくって結局ユニクロでまた買った…

    +110

    -3

  • 227. 匿名 2024/11/28(木) 06:58:44 

    部屋着は綿がいいけどこれからの季節乾きにくいんだよねぇ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/28(木) 07:01:16 

    ユニクロのウルトラストレッチセット、去年買ったら首元が広すぎて寒かったしダルダルになった
    今年のはどうかな

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/28(木) 07:03:14 

    >>19
    わかる
    着心地がよすぎて送り迎えにも使ってしまう
    アウターを着れば変じゃないし

    +15

    -13

  • 230. 匿名 2024/11/28(木) 07:03:49 

    サンキでいいよ
    値段相応だけど適当に着る分には問題ない

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/28(木) 07:06:50 

    >>20
    勉強してきたのかよ

    +10

    -7

  • 232. 匿名 2024/11/28(木) 07:08:13 

    泣いてないだろ

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2024/11/28(木) 07:08:30 

    昨年しまむらで買った家着が今年はパレットに売ってる
    でもしまむらより500円高い

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/28(木) 07:09:07 

    >>15
    昨日、しまむらいってきた。お目当てのものがなくて買い物してないけど ネット通販ばかり最近見てたから安くて(私の中では)可愛くてテンションあがった

    +76

    -3

  • 235. 匿名 2024/11/28(木) 07:13:18 

    >>3
    去年着倒した1000円のフリースのガーデ、部屋着にしてるよ。
    思ったより生地が良くて今年も着てる。
    ユニクロはしばらく行ってない。

    +28

    -3

  • 236. 匿名 2024/11/28(木) 07:14:53 

    乾燥機にかけても縮まないから着ては洗って乾かしてヘビーに使ってる

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/28(木) 07:15:24 

    >>1
    earthあたりでセール中の安いワンピースや服を買って部屋着代わりにしたら良いと思う
    うまくいけば2000円台で買えることもある。
    ご近所にもいけるかわいさのものもある
    楽天でも買う

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2024/11/28(木) 07:15:50 

    夫はユニクロのダウンは3,000円くらいだと思ってたらしいけど薄手のウルトラライトダウンで値下げされて4,999円、
    普通のだと約8,000〜1万と言ったら驚いていた

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2024/11/28(木) 07:16:46 

    >>20
    中小から大手に転職したけど、大手のみなさん、自己責任の意識の塊みたいな人たちばかりだった。自分中心に仕事を進めていく感じ。
    中小の人たちは、「上の人が言うなら…」みたいな受け身?みたいな人が多かった。

    +35

    -5

  • 240. 匿名 2024/11/28(木) 07:17:07 

    >>82
    結局、UNIQLOや無印が安いよね

    +5

    -5

  • 241. 匿名 2024/11/28(木) 07:18:15 

    >>8
    通称ポリスエ(ポリエステルスウェット)というのをドンキで買って今シーズンから着ているけど、もう毛玉だらけでみすぼらしい。ポリエステルだからすぐ乾くのはすごくいいんだけど。

    +53

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/28(木) 07:21:26 

    GUのモコモコパジャマ、買うか迷ってたらハリポタコラボ出て高かったけど速攻買ったわ
    ユニクロもデザイナーズコラボの方が高いけど付加価値は感じる

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/28(木) 07:23:56 

    >>1
    上下セットでこの値段だし、他の安いのに比べて生地が丈夫だからトータルで考えたらUNIQLOのほうが安いと思うけどね

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2024/11/28(木) 07:24:09 

    タカハシって知らないなぁ

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/28(木) 07:26:47 

    わたし綿100%じゃないと痒くて眠れないからユニクロのメンズのスウェットです
    なんで女ものって化繊多いの

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/28(木) 07:30:18 

    >>239
    私逆の印象ですね
    中小は自己責任でバイトも平社員も関係なく責任問われるし個人主義だけど、大企業は管理職だけ鬼のように詰められて主任以下は末端社員だから関係ないって意識強い

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2024/11/28(木) 07:31:16 

    >>153

    関東といっても、郊外で車でないといけない場所しかないのがネック。車がないので行ったことない。
    この手のお店はネット販売とかやらないのが残念。
    ユニクロはもはやブランド化、GUも決して安くはない。
    私は御婦人御用達の衣料品店(江戸川区に数店舗)が近くにあるので、たまにスーパーへ買い物へ行く途中に見ることがありますが、キャラものもあるし、掘り出し物もある。
    あとはスーパー(ライフ)の衣料品店に行くこともある。自宅近辺ならそんな感じ(駅前は安い衣料品はドンキ位しかない)しまむらもたまにいくけど、近くにないので。
    部屋着ならスーパーでも十分。質も問題なし。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/28(木) 07:31:40 

    >>3
    だいたいなんにでもポケットついてるから好き!

    +43

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/28(木) 07:32:32 

    ユニクロGUより安くて品質がいいブランドって何?誰も教えてくれないのは何故?

    +14

    -2

  • 250. 匿名 2024/11/28(木) 07:34:31 

    >>1
    サンキへGO

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/28(木) 07:35:13 

    >>98
    こっちのユニクロだとSとかMとかが多いよ。むしろLとかXLはすぐなくなる。まあ肥満が多めの県だけどさ(笑)

    +38

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/28(木) 07:35:55 

    普通の服より部屋着の方が値上がり率高い気がする。コロナあたりから需要増えてるから?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/28(木) 07:36:36 

    昔流行ったガウチョパンツとか、着なくなった服を部屋着にしてる。
    夏場は無印の部屋着のショートパンツ、冬は以前に人からいただいたウィンドブレーカーを着てるけど、暖かい地域なのでウィンドブレーカーがあれば暖房、こたついらず。
    季節の特殊なもの以外は、外着のおふるでいいと思うけどなぁ

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/28(木) 07:39:41 

    >>5
    他に使うお金が必要だからじゃない?
    何年かは着れるのに、衣料品にはあんまり使いたくない人が多いのかも

    +30

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/28(木) 07:40:00 

    >>2
    すんごい反日。
    それも桁外れの。
    誰が日本をダメにした?
    お前だよ。
    雑に着れる部屋着欲しくてユニクロとGU行ったけど全然安くなくて泣いた→「その感覚わかる」「むしろあの品質であの価格は凄い」など反応は様々

    +56

    -5

  • 256. 匿名 2024/11/28(木) 07:40:13 

    >>204
    登山するようになってモンベル着たらあまりにも快適だったので部屋でも着るようになった
    とうぜん山でもモンベルやほかの登山ウェアメーカーのものを着るよ

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/28(木) 07:43:03 

    >>12
    しまむら、行ったことないんだけどがるちゃんですごい人気だから行ってみたいなぁ。
    でも安すぎるのも、なんかあるんじゃないかと心配…気にしすぎ?

    +7

    -10

  • 258. 匿名 2024/11/28(木) 07:44:01 

    >>252
    部屋着は化繊が多い
    ウクライナ情勢が悪化して原油価格が高騰
    化繊の材料価格が高騰
    海外工場から日本への輸送費が高騰
    海外の人件費が高騰
    商品価格が値上げ
    フェアトレード推しにしたら商品価格はどんどん上昇する

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/28(木) 07:44:09 

    西友とかスーパーの端っこで、吊るしの衣類がめっちゃ安く売ってるよね
    あれオバチャン向けの製品ですごく着心地いいw

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/28(木) 07:45:34 

    部屋着のズボンだけ欲しいんだけど
    ないんよなー絶対セット売り
    わかる人いないかな、上はヒートテックで十分

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2024/11/28(木) 07:46:31 

    >>208
    店舗が多いのも買いやすいよね
    イオンに大抵入ってるからここ行くついでに寄っていこーや店舗受取しよーができる

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/28(木) 07:46:34 

    >>249
    品質良くはないがHoneysはもはや一番安いブランドなのでは品質はGUと同じくらいかな
    あとはロペピクニックが一番コスパ良いと思う

    +11

    -2

  • 263. 匿名 2024/11/28(木) 07:47:37 

    激安店は一点物やサンプル品などサイズ展開やカラー展開が揃ってないし品質がマチマチだから安い
    UNIQLOやGUはあの価格帯であれだけの商品展開できるのが凄い
    暇人で宝探しが好きなら激安店に行けばいいんちゃうの

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/28(木) 07:48:16 

    >>3
    ワークマンのダウンコート高性能の1番高いの8000円ぐらいで良いんだけど
    デザインがアウトドア向けのデザイン多くて普段使い出来ない。
    去年は、メンズのでシンプルなデザインで、4000円しないで買えた。

    +24

    -2

  • 265. 匿名 2024/11/28(木) 07:49:07 

    スエットはイオンの2階とかのベトナム製の990円の買ってる。上下で2000円ほど。
    ユニクロ、ちょっとかわいいプーさんのとか3900円くらいするよね。
    娘にはそれ買ってあげた。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/28(木) 07:49:50 

    >>262
    30代の時に、良くロペピクニックで洋服買ってたけど
    最近見たらロペピクニックも値上がりしたね。
    前の方が安かった。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/28(木) 07:51:07 

    部屋着ってわざわざ買わないな
    普段着がクタクタになったら部屋着にしてる

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/28(木) 07:51:50 

    >>5
    日銀と財務省の緊縮財政からのデフレ政策でで今までが安過ぎただけ
    給料が追いついていないというけどそれは先にインフレになった外国も同じく国民は大変な生活をしてる

    +39

    -4

  • 269. 匿名 2024/11/28(木) 07:53:08 

    GUやユニクロよりワークマンのが良い
    最近初めてワークマンで買い物したのだけど、ワークマンのウォームパンツが丈夫で価格も良心的だった
    可愛いセーターも980円だった

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/28(木) 07:54:07 

    >>1
    今やってるGUのSALEで、3290円→2490円のユニセックスのマシュマロフィールラウンジセットというの買ってみた
    今まで何年も前のパジャマ着てたせいもあるかもだけど、肌触りもよくかなーり暖かくて最高!
    旦那の分も買い足した
    今日までSALEだから気になってる人いたらぜひおすすめよ
    雑に着れる部屋着欲しくてユニクロとGU行ったけど全然安くなくて泣いた→「その感覚わかる」「むしろあの品質であの価格は凄い」など反応は様々

    +16

    -3

  • 271. 匿名 2024/11/28(木) 07:56:51 

    >>20
    でも結局、勝者は自力で勝利を掴んだ人がほとんど
    国のせいにして腐ってる人は負けっぱなし
    なので私は常に勝つように努力している

    +22

    -10

  • 272. 匿名 2024/11/28(木) 07:58:22 

    ワークマン推しが多いけど、ワークマンは縫い目を粗くして工賃をケチってるよ
    服を裏返してユニクロと縫い目を見比べてみ
    縫い目の大きさを倍にする→糸代をケチってミシンで縫い合わせるスピードが半分になる→ミシン作業でこなせる量が2倍になって強度は下がる

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/28(木) 07:58:32 

    別にユニクロやGU買わなくても安いところがあるのでパジャマや部屋着ならばもっと安い方を選ぶ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/28(木) 07:58:42 

    ワークマンは即買わないと売り切れてて手に入りにくい

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/28(木) 08:01:02 

    子供の部屋着とかよく伸びて良いけど高くなって買ってない。
    ヒートテックも欲しいけど値下げしても高い。
    最近はワークマン派。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/28(木) 08:02:06 

    >>255
    安倍さんの同郷でアベノミクスでユニクロ株を上げてもらったよね

    +10

    -3

  • 277. 匿名 2024/11/28(木) 08:02:29 

    >>30
    わかる!しまむらって変なバックプリント付いてるの結構あるよねw

    +100

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/28(木) 08:02:33 

    >>256
    着るのは都市部だしワコールが2枚買える…

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/28(木) 08:03:01 

    日本人はどんだけ貧乏になったんだ
    日本のユニクロなんて安すぎるのに

    +4

    -5

  • 280. 匿名 2024/11/28(木) 08:03:29 

    前なら2980円ぐらいで買えてたパンツが今は4980円だもん。
    仕事着として3.4着買いたいけど2着のみを常にローテーションしてワンシーズンをやり過ごしてる。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/28(木) 08:07:02 

    >>3
    みんなのコメみててワークマン行ってみる

    +72

    -3

  • 282. 匿名 2024/11/28(木) 08:07:37 

    ユニクロのウルトラストレッチ、確かにストレッチ効いててラクなんだけど、1年で生地がダラダラになって値段に見合ってないよ。

    洗濯でハンガーかけるとデローンってなるから形崩れるし。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/28(木) 08:08:40 

    あの柄でってのはあるよね
    可愛い柄なら3000円でもわかるけどね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/28(木) 08:09:35 

    下着類も高くなったよね。
    子どもの肌着は無印のをずっと愛用してたけど、最近は近くの店舗では子ども用品は扱ってないし、ネットで取り寄せても前よりもぺらくなった??
    肌着は案外しまむらやイオンにも綿のやつが売っててしっかりしてるから重宝してる。
    タグが生地に印字されてるといいんだけどなぁ。
    無印はタグが肌に当たらないようになってるのがよかった

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/28(木) 08:09:36 

    >>119
    今年それ買ってた
    デパートで同じ商品並んでて「あれ?これしまむらにあったやつ、、5000円だったの!?」
    驚いたわ
    夏物だったから冬に買って更に安くかえた
    1000円くらいで買えた

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/28(木) 08:10:21 

    >>1
    それでも私は毎年ワッフルを買う…
    セールで1280円の時に
    今年のは丈やシルエットいい感じ
    毎年似た色ばかりだけどね

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/28(木) 08:10:37 

    >>126
    糸が細かったり繊細なんだよね

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/11/28(木) 08:12:08 

    >>80
    何度か覗いたけど
    無駄なおしゃれ要素ないのは納得
    逆に無駄なワンポイント的な物なんかがついてる

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/28(木) 08:12:09 

    >>23
    UNIQLOって品質良いの?昔買ったけどペラペラだしTシャツとか首回りすぐ伸びるしデザインも…部屋着ならディスカウントショップで上下1000位ので良いわ

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2024/11/28(木) 08:12:31 

    >>32
    わしゃ15年前のやつ。厚くてしっかりとした密度で良い。

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/28(木) 08:12:57 

    >>28
    ネットだと生地の厚さとかわからないのがな…

    +111

    -1

  • 292. 匿名 2024/11/28(木) 08:13:04 

    >>10
    そうそう悩みに悩んでやっとたまにGU買えるか、くらいになった
    前はまあいっかーでちょっと気になっただけで買えてたのに

    +47

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/28(木) 08:13:24 

    >>3
    167センチあるから普通にレディースだとサイズあうの探すのが大変なので
    アウターはメンズのMやLがシンプルで丈夫でいい
    靴も25.5だからスニーカーもメンズ

    +7

    -6

  • 294. 匿名 2024/11/28(木) 08:15:18 

    夏以外ほぼ毎日着て2〜3年余裕で行けるのに上下で2990とか3990だぞ。安過ぎw

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/28(木) 08:16:37 

    10年ぐらい前は、ユニクロで1万買ってる人みたら「ユニクロで1万使うの?」と心の中で思ってたな。
    私は限定価格で何着も買って5.6千円出しても、ユニクロで沢山お金使ったなぁって思ってた。

    今は2着ぐらいでも5千円以上出すことになるよね。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/28(木) 08:17:12 

    >>264
    バイク通勤にはありがたいけど
    確かに普段遣いはしにくい。息子さん(中学生)の上着借りてきたの?って言われる

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/28(木) 08:17:17 

    >>257
    横。ずっとユニクロでジーパン買ってたけど、しまむらで買ってみたらサイズ感、丈が自分には丁度良かった。それ以来ユニクロ行かずしまむら行ってる。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/28(木) 08:19:53 

    フリースとか静電気がすごいものばっかり置いてあるから、ユニクロやGUは行かない。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/28(木) 08:20:09 

    >>1
    カントリーマアム化

    大成功

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/28(木) 08:23:05 

    ユニクロ、GUですらセカンドストリートで新品500円で買ってるよ。。
    パジャマはないから、どこかいい所ないかなぁ。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/28(木) 08:23:35 

    >>257
    しまむら物色するけど子供服と下着靴下布団の敷きパット寝具カバーしか買わない。毛玉すぐ出来るしペラペラだったり。うちはお金に余裕ないからプラス500円で数年着られるのがいい。
    近くにないんだけどパシオスの方がいい。

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/28(木) 08:24:01 

    >>5
    昔から庶民は貧しく質素だった

    +3

    -7

  • 303. 匿名 2024/11/28(木) 08:24:35 

    >>297
    足が短いんですね

    +1

    -11

  • 304. 匿名 2024/11/28(木) 08:25:39 

    >>249
    それね。ユニクロ高い高いって言うけど、じゃあ同じくらいの価格で同じくらいの品質のブランドってどこ?って聞くとレスつかないから、無いんだと思う。

    +27

    -2

  • 305. 匿名 2024/11/28(木) 08:26:13 

    >>1
    今までが安すぎたって言葉、嫌い

    +12

    -11

  • 306. 匿名 2024/11/28(木) 08:26:26 

    UNIQLO安くないよ!
    感謝祭で行ったら子供のパジャマ2980、肌着ロンパース1280
    西松屋でいーやーって買わなかった。

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2024/11/28(木) 08:27:58 

    >>18
    夏の終わりに売れ残りセール品を求めてユニクロを何軒か廻ったけど、ワゴン自体が無くなってた。ちなみに首都圏郊外。最後はネットで売るということ?

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/28(木) 08:28:09 

    >>91
    生地や縫製、デザインが良い分、お手入れにもお金や気を使う服が多かったですよね。アパレルメーカーも沢山あったし。時代が大きく変わりましたね。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/28(木) 08:28:21 

    >>32
    2000年頃地元に出来たユニクロで初めて買ったフリースジャケット
    凄く丈夫でいっこうに傷む気配がない

    +45

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/28(木) 08:28:29 

    ワークマンまじいい
    ヒートテックも安くてびっくり
    ジャンパーも余計なロゴはあるものの安いし機能性いいしオススメ

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/28(木) 08:28:41 

    >>257
    なんかあるというか普通に生地悪いよ。値段相当。着れないことはないけど、お気に入りの服にはならないからわざわざ私は買わない派。キャラものが安いから子供に好きなキャラがあればそれは買いに行く。

    +31

    -1

  • 312. 匿名 2024/11/28(木) 08:29:01 

    >>156
    セカストで掘り出し物探してる時、これいいな、丈夫そう。って思ってタグ見たら大概UNIQLOのTシャツやシャツなんだよなー。

    +58

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/28(木) 08:29:14 

    私はユニクロで値下げされたモコモコ部屋着を親に買ってもらい嬉しくてめちゃ愛用していたけど、友達は親からクリスマスにジェラピケ貰ったけど色が気に入らないと言っていた去年のクリスマス。とてもユニクロ着てるの言えなくて。悲しかった。

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2024/11/28(木) 08:30:15 

    ユニクロは確かに高い物もある。これでこの値段なら他で買おう!ってなる。ユニクロで買った方が良いと思う物しか買わなくなった。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/28(木) 08:30:59 

    >>30
    余計なモノがくっ付いてるのに安いんだよなぁ。
    普通は逆だよね

    +75

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/28(木) 08:31:18 

    >>307
    ネットでも値下げせず翌年まで持ち越して
    しれっと今季物と同じ価格で売ってること増えた気がする
    旧モデルって書いてある場合もあって、今年のは良くないなって時は助かるけど

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/28(木) 08:31:35 

    >>24
    うちの20代半ばの娘は高校時代のジャージを未だに部屋着として着ている。

    +29

    -2

  • 318. 匿名 2024/11/28(木) 08:32:24 

    ドラストで安いスウェット売ってるから、そういうところで買ってもいいかもね

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2024/11/28(木) 08:32:49 

    部屋着はSHOTかしまむらだな

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/28(木) 08:34:53 

    山手線内の都内公立小学校でユニクロguはバカにされるって塾で言ってた。成長期にお世話になっていたから、うちは馬鹿にされちゃうわって子どもと話してた。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/28(木) 08:35:17 

    >>1
    こういうセットのやつ、上はいいけど下がペラペラで寒くない?
    スポーツブランドの裏起毛スウェットが最強
    ジャージじゃないやつ

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/28(木) 08:35:18 

    しまむらでスエット買ったけど、毛玉出来るの早くてがっかりした
    パジャマだから着てるけど、これならもう少し出してユニクロで買った方が良かったなと思ったよ

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/28(木) 08:36:14 

    10年くらい前までのユニクロ圧倒的に丈夫で
    しまってあったリバーシブルのフリースジャケットとかパーカー復活させて部屋着にしてる
    パッケージに入った肌着やルームワンピも今この質でこの価格は無い

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/28(木) 08:37:23 

    しまむら、パシオスしか勝たん!
    ユニクロみたいにペラペラじゃないし

    +5

    -6

  • 325. 匿名 2024/11/28(木) 08:37:46 

    子供はユニクロguでいいと思うけどね。
    子供ってすぐに大きくなるから、何年も着れないし。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/28(木) 08:38:11 

    >>304
    しまむらやワークマンは品質が悪くて安いところだよね
    ワークマンは高機能素材を使ってるだけで縫製は良くない

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2024/11/28(木) 08:39:39 

    旦那が作業着の中に着るスウェットが欲しいって言うからUNIQLOのセールで買った
    初めは普通の値段のやつ選んでたけど、中に着るからダサいのでいいよねって限定価格でお願いした
    通常の一枚の値段で2枚買ってお釣りが来たから良かった

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2024/11/28(木) 08:39:56 

    >>305
    海外の安い人件費に依存してたんだから今までが安過ぎたのは合ってる
    正当な報酬を与えるようになったら値段はもっと上がるよ
    フェアトレード商品はめっちゃ高いやん

    +10

    -2

  • 329. 匿名 2024/11/28(木) 08:40:13 

    >>20
    一理あるけど自分でこれを言っちゃう貧乏人は高確率で自己責任貧乏だと思う
    他責思考じゃ政治体制が違う別の国に行っても貧乏なままだよ

    +35

    -15

  • 330. 匿名 2024/11/28(木) 08:40:48 

    >>324
    しまむらこそすぐ毛玉だらけになるやん

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/28(木) 08:43:04 

    私もユニクロ行ったら予想より値段が高くてビックリした。やはり安定のしまむらだわ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/28(木) 08:44:04 

    >>305
    でも実際そうだよ
    25年前でも今ほど安く服やファッションアイテムを買うことなんて出来なかった
    10代の子が一度に何着もレジに持っていく買い方なんてしなかったと思う
    安売り競争になって下がるだけ下がったけど、それでは無理が出て正規の値段に戻ってきたという

    +25

    -3

  • 333. 匿名 2024/11/28(木) 08:45:44 

    >>332
    SUZUTANでもユニクロほど安くなかったと思う

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/28(木) 08:46:38 

    同価格帯で比較すると良いものも割とある。
    そうでないものは買わないけど。
    雰囲気はいいお店で実際は着たい品質のものがないことも増えてきて何処で服を買えばいいのか分からなくはなってきている。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/28(木) 08:46:57 

    >>119
    都市伝説ではなく?

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/28(木) 08:48:14 

    >>324
    その2メーカーとも
    秋になると裏起毛のスウェットばっかりだけど
    色落ちするしすぐ毛玉になるし安い以外いいことない
    店でハンガーに掛かった状態で毛玉が出来てるスウェット見たときは引いた

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/28(木) 08:49:08 

    >>309
    これ本当にそう。
    私も今まさに着てるよ、昔のは安くて丈夫だった!

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/28(木) 08:49:11 

    ハニーズがいいな。案外丈夫

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/28(木) 08:50:32 

    >>5
    「日本」が、ではなくない?
    格差が拡がったんだよ

    +30

    -3

  • 340. 匿名 2024/11/28(木) 08:50:40 

    >>20
    統計で全体的に高齢者が多く資産あるって出てるのに(個人の話じゃないよ?これ言わないと統計学知らないガルから身近な貧困老人の話するマウントガルが出てくるから言っとくけど)
    その高齢者を(特に)医療やあらゆる面で優遇し定期的に非課税世帯と称して小遣いを現役世代の財布から出して現役世代は税金で収入減るんだから実質は政府の経済失態でいいと思うよ。

    +10

    -2

  • 341. 匿名 2024/11/28(木) 08:51:17 

    >>313
    高くて気に入らないものより、お気に入りが安く変えたほうが幸せじゃん

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/28(木) 08:51:20 

    >>3
    上はポケット多くて大好きだけど下が無理。メンズでも短くて冬の部屋着にはできない。足首寒すぎる

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/28(木) 08:52:03 

    >>337
    フリースブームの時に何枚か買ったけど
    外着にしてたもの以外はまだ綺麗
    昔のロゴのタグ見てようやく
    かなり昔に買ったものなんだなって気づくレベル

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/28(木) 08:52:35 

    しまむらは安いけどすぐ毛玉できるしほつれたりするから、長持ちさせるならユニクロかな

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/28(木) 08:52:56 

    服には課金しなくなったけど
    iPhoneと美容整形には、普通にウン十万単位で課金するようになっただけじゃね

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/28(木) 08:53:06 

    >>301
    パシオスいいですよね。うちの方にはなくて実家の近くにはあるので、車で帰省した時に掘り出し物を探しに行くのが楽しみ。シンプルな物もあるし意外に何年かもつんですよね。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/28(木) 08:54:01 

    おばちゃんになってから、ユニクロ買わなくなったなぁ
    どう着ても、シルエットがもっさりして…
    若い人なら着こなせるのかも

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/28(木) 08:54:58 

    >>5
    昔は本当に貧しくてな、新しい服なんて盆暮正月に一着増えたらありがたいものだったよ
    使い捨ての時代がおかしかっただけで

    +78

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/28(木) 08:55:09 

    >>339
    相変わらず、ディズニーもユニバも混んでるもんね

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2024/11/28(木) 08:55:21 

    内側は綿100%で外側はぬくぬく素材みたいなのが3000円ほどで他店で売られてる
    UNIQLOのは化繊だから私は苦手
    前はUNIQLOも綿100%のルームウェア売られてたんだけど

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/28(木) 08:55:26 

    >>1
    ホームセンターとかスーパーの2階の衣料品売り場が穴場だよ

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/28(木) 08:55:32 

    >>34
    ボアスウェットパンツ
    前は表面綿100だったのに、今のはポリエステル、アクリル、レーヨンに変わった。さらに値段高くなっている。
    そのままの品質で価格を高くするか、価格そのままで品質を落とすかどっちかにして。両方改悪はダメでしょ。買いだめしておけば良かった。本当に後悔。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/28(木) 08:56:12 

    >>348
    そうそう、誕生日に買ってもらったりね
    今みたいに旬を追って季節ごとに買う、なんて感じじゃなかったよなぁ、と

    +52

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/28(木) 08:57:28 

    フリース製品は
    まじで何年もガンガン洗いつつ着たいなら
    モンベル一択やぞ、モンベル

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/28(木) 08:58:07 

    >>335
    人気企業の裏側みたいな番組で、しまむらがこの値段で売ることが出来るのはなぜなのかって説明してた
    しまむら社員が仕入れ交渉してる場面放送してた

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/28(木) 09:00:09 

    >>1
    タカハシ神!!!!!!!!!


    サンドラッグの中に併設されるのしかみたことないけど。

    こんどスエット探してみる!!!!!!
    子供の部屋が欲しい。

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2024/11/28(木) 09:00:42 

    ユニクロって決まった物、必要な物を買う店だと思ってる
    白シャツとかヒートテック(主に旦那)とか
    お買い得品を探すならしまむらとかパシオスだよね
    タカハシは遊びに行く所wめちゃくちゃ楽しい

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2024/11/28(木) 09:01:17 

    全く安くないよね。

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2024/11/28(木) 09:01:45 

    ユニクロも買えなくなった日本人。なのにまだ増税されるなんておかしい

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/28(木) 09:03:22 

    >>359
    いや、買えるよ
    一緒にしないで

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2024/11/28(木) 09:03:22 

    しまむらだけは裏切らないよ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/11/28(木) 09:03:27 

    >>20
    日本は給料が安いって文句言いながらオーストラリアに出稼ぎに行った若者が仕事にありつけず現地の炊き出し支援に集ってるらしいけど
    「オーストラリアの炊き出しに日本人が列」「職を求めて130件応募」…“ワーホリ貧困”の原因は?
    「オーストラリアの炊き出しに日本人が列」「職を求めて130件応募」…“ワーホリ貧困”の原因は?girlschannel.net

    「オーストラリアの炊き出しに日本人が列」「職を求めて130件応募」…“ワーホリ貧困”の原因は?  オーストラリア・ブリスベンで困窮者に向けて炊き出しを行うジミーさんは「たくさんの留学生が食べ物を受け取りに来ている。1週間に30〜40人の日本人が炊き出しに来...


    国を超えても貧乏なやつが本人の責任じゃないなら何なのよ

    +35

    -3

  • 363. 匿名 2024/11/28(木) 09:03:33 

    ユニクロ高いし遠いからパシオスとかしまむらだな

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/28(木) 09:04:04 

    >>358
    安くないというか、この品質にこの値段なら
    別のとこで買おうって感じ
    正直、ダサいもん

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2024/11/28(木) 09:04:59 

    >>24
    だって学校指定のジャージって高級品

    +67

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/28(木) 09:07:15 

    >>6
    綾瀬はるかさんは
    「本当の金持ちは~」に当てはまるんじゃない?

    一張羅ではないけど、
    部屋着やコンビニは着てるでしょ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/28(木) 09:08:10 

    >>364
    別のところってどこ?
    安くて品質が悪いところなら知ってる

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/28(木) 09:12:03 

    >>108
    でも、ウィグルの人は中国人に迫害受けてるし、仕方ないんじゃない

    +15

    -3

  • 369. 匿名 2024/11/28(木) 09:15:15 

    >>259
    ノンワイヤーブラがつけ心地良い

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/28(木) 09:18:10 

    >>355
    そうなんだね!初めて知った。教えてくれてありがとう!

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/28(木) 09:18:11 

    私はサンキで買ってる
    部屋着のスウェット699円のやつ着てる
    昨日買ったキッチンマット299円だった、広告の品の

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/28(木) 09:18:21 

    >>304
    ロッチのコカドが趣味でミシンを始めて気がついたことはユニクロの縫製の良さだと言ってた。
    いろんな既製服をほどいて作り直してるから気づいたらしいよ。

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/28(木) 09:18:28 

    >>324
    こないだパシオスで500円のスウェット買ったんだけど、なんともダサすぎて…w
    やっぱり2,000円くらいは出さなあかんね

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/28(木) 09:18:51 

    >>52
    若い頃はネームバリューに惹かれて何着か持ってたw
    一回そこ経由すると2980円?安ぅ〜い!って気持ちに余裕でなれるからこの値上げ社会を生きやすくなる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/28(木) 09:19:40 

    >>368
    だから値上げも仕方ないってことよ
    ウイグル綿は世界シェアが高かったから綿材料の流通量が激減して代わりに価格高騰したのがちゃんと数字に出てる
    原油価格高騰で海外からの輸送費もえげつないのに昔は安かったのに!と文句を言ってるのは筋違い

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/28(木) 09:24:00 

    >>1
    その辺のミセス(というよりおばちゃんおばあちゃん)御用達の店のほうが安い。
    ただし、デザインを求めてはいけないけど…………。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/28(木) 09:24:48 

    >>20
    お金持ちになる努力してなかったら自己責任でいいと思うけどね〜自分含めて
    少しでもいい学校行って必要な知識つけていいとこに就職してそこから出世なり転職なり起業なり努力したのかい?運用は?人脈広げた?もしくは一発逆転でお金持ちの旦那を手に入れるため努力したの?ってなる
    私は自分が楽しく居心地の良い環境を優先した結果お金持ちにはなれなかったけど、そこはちゃんと腹落ちしてる

    +25

    -6

  • 378. 匿名 2024/11/28(木) 09:26:18 

    guの部屋着買おうと思ったらペラ過ぎた

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/28(木) 09:28:30 

    >>257
    気にしすぎだよ~
    行ってみな~
    楽しいと思うよ!

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/28(木) 09:30:52 

    1,990円ね
    これだと1円99銭だよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/28(木) 09:31:18 

    >>1
    なにタカハシって⁉️初めて知ったよ
    近所にある人羨ましい。パシオスみたいなものかな
    パジャマ難民だから気になるなタカハシ

    +18

    -1

  • 382. 匿名 2024/11/28(木) 09:31:35 

    普段着の値段としては高すぎる

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/28(木) 09:33:59 

    たかはしが近くに無い
    いいなぁ行ける人

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/28(木) 09:35:04 

    >>1
    しまむらもあんまり安くない

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/28(木) 09:35:05 

    >>97
    全国展開してないから地域は限られるけど、部屋着パジャマはいつもMrMaxだよ
    上下で998円とかであるから、今年も買って今着てるよー
    メンズだけどこの色がよかったのでコレ買ったよ

    雑に着れる部屋着欲しくてユニクロとGU行ったけど全然安くなくて泣いた→「その感覚わかる」「むしろあの品質であの価格は凄い」など反応は様々

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/28(木) 09:36:29 

    >>3
    わたしもー!

    だって、暖かさが違う。安いし^ ^

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/28(木) 09:36:44 

    >>353
    年末だけは特別じゃなかった?
    新しい服とか靴買ってもらって親戚の家に行ってた

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/28(木) 09:39:52 

    >>251
    よこ
    どこだろうw気になる

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/28(木) 09:40:19 

    >>323
    5年前くらい前?もっと前かも?にすでに昔のユニクロは~って言われてたよね
    いったいいつのユニクロがいいの?w

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/28(木) 09:40:47 

    案外ドラッグストアにいいのあるよね、1500円とかそのくらいの額で
    部屋着なら安くていいけどパジャマは綿100とか縫い目を少なくとかもあって安くゲットするのはなかなか難しい気もするね

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/28(木) 09:41:32 

    >>377
    皆が皆、普通とされる家庭環境(親が心身共に健康で働いている、家が落ち着ける、勉強ができる、三食ごはんを食べられる)ではないから、なんとも言えないな。
    確かに努力が足りないとかはあるけれど、それ以前の問題でしょ…って人もいるよ、やっぱり。

    +25

    -2

  • 392. 匿名 2024/11/28(木) 09:42:39 

    >>348
    子供服なんてお下がりが当たり前だった
    子供が多いから長子でも親戚とか知人の家から回ってきてた

    +39

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/28(木) 09:49:06 

    >>348
    そうだよね。服ってなかなか買ってもらえなかった
    親が西松屋行って服って今こんなに安いの!?って驚いてた

    +46

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/28(木) 09:50:29 

    >>304
    無印良品かな

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/28(木) 09:54:03 

    >>303
    心が卑しいんですね

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/28(木) 09:56:13 

    >>320
    ガルちゃんで本当のお金持ちはユニクロ買うみたいなコメントよく聞くけどお金あるのにあえてユニクロいかないよなと思う
    子供服なんて可愛いの多いのに

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/28(木) 09:56:17 

    >>51
    >>171
    山で遭難した集団がいたけど綿のシャツ着てた人だけが生き残ったんだって。綿が一番らしい。

    +4

    -19

  • 398. 匿名 2024/11/28(木) 09:58:12 

    >>285
    Twitterでファミリア丸パクリしてるのしまむらにあるっていうのみたけどパクリじゃなくてファミリアだったのかな

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/28(木) 10:00:41 

    >>30
    よりによって天国w

    +70

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/28(木) 10:03:22 

    >>381

    なんか、私はサンドラッグのないかに併設された一角の高橋に遭遇するよ。
    店舗一覧にはサンドラッグのってないから、あなたも近所のサンドラッグさがしてみては!?
    店舗情報 - タカハシ - everyday low price
    店舗情報 - タカハシ - everyday low pricetasm.co.jp

    店舗情報 店舗一覧 ※店舗名をクリックすると各店舗の詳細ページへ移動します。 店舗名 住所 電話番号 神奈川県

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/28(木) 10:06:53 

    >>3
    そんなにワークマンいいの!?
    近所にある普通のワークマン気になってきたわ...

    +46

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/28(木) 10:10:01 

    >>313
    そのモコモコをもらった時も、着続けてる時も気持ちは上向きだったわけでしょ?最高やん!
    人それぞれ、色々やな〜って俯瞰で見ればいいのよ。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/28(木) 10:14:08 

    部屋着なんて買わない。
    子どもの着てた中学校のジャージだよ。
    これは永遠にきれそう。

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2024/11/28(木) 10:18:14 

    昔のユニクロのスエット、ゴム入れ替えて大切に使ってるわ。やぶれないよ。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2024/11/28(木) 10:18:52 

    >>20
    カナダかどこかの学者にもそう指摘されてたね

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2024/11/28(木) 10:19:27 

    UNIQLO、しれーっと+1000円くらい全アイテム値上げしてるよ

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/28(木) 10:19:37 

    >>28
    これで綿だと嬉しいけど高くなるよね

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/28(木) 10:22:41 

    >>15
    ユニクロ行ってもそもそも欲しい服がない。
    ユニクロのトップは感じ悪いしもう行かなくなった。

    +81

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/28(木) 10:23:19 

    ユニクロは高級品だわ。
    しまむらで買うかな。それとトライアルが意外と服の種類が多いから買うよ。季節が過ぎたTシャツとかがセールで数百円の時もある。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/28(木) 10:27:28 

    安くてもユニクロはいらない。
    デザインが好きじゃない。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/28(木) 10:29:28 

    ユニクロの低反発スリッパ買ってた人いますか?
    何年も買い替えてたけど、最近見に行ったらクッションのふわふわ感が明らかになくなってた…
    私の勘違いかもしれないけど。

    某スポーツメーカーのふわふわのパンプスも、
    最近工場が変わったとかで全然ふわふわじゃなくなって悲しい

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/28(木) 10:29:47 

    >>49
    ほえーキャラものもあるんだ。今度行ってみよう

    +33

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/28(木) 10:30:58 

    >>12
    マルカワ、クソダサいけど全身800円くらいでいける

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/28(木) 10:33:51 

    >>412
    たまにあるよ(^^)

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/28(木) 10:38:25 

    >>1
    >あの品質であの価格は、繊維に携わってる業界の人間からしたら無茶苦茶すごい

    これは本当にそう。
    ガルでは、UNIQLOは品質がどうのこうの言う人もいるけど、あの価格であの品質はすごい。
    あれで品質に文句言ってたら、UNIQLOと似たような価格帯のブランドでは服買えないはずだよ。

    +19

    -2

  • 416. 匿名 2024/11/28(木) 10:43:23 

    ユニクロでも毛玉出来るよ

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/28(木) 10:49:48 

    >>397
    逆では?
    綿は汗や雨で濡れたら乾きが遅いから向かない

    +44

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/28(木) 10:50:05 

    >>3
    うちも。
    子供いるけど、息子でデザインにこだわらないタイプだからワークマンで買う。……ありがたい。

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/28(木) 10:50:38 

    ユニクロでモコモコアウターが2900円で買えた時代
    多分10年以上経ってる
    まだ現役ですよ
    着る度あの頃は安かったなぁ…って思う

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/28(木) 10:51:01 

    部屋着ならホームセンターの吟味してる
    おじいちゃんたちがテキトーに買ったの長年着てると思うと
    知らないメーカーでもしっかりしてる

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/28(木) 10:52:06 

    >>5
    都会歩いてると日本人でブランド物持ってる人なんてあまり見ないよ
    ブランド身に付けてる人は大体中国系とかだよ
    日本はこの30年間で驚くほど貧乏になったよ

    だって終戦から19年で焼け野原から東京オリンピックやるほどだったんだよ
    新宿にも高層ビル建っていって
    なのに30年間も貧乏ておかしいよね
    誰かちゃんと責任とってほしい

    +44

    -7

  • 422. 匿名 2024/11/28(木) 10:54:03 

    ポリエステルだと肌に良くないから綿素材を探してる
    ユニクロは綿素材の物もあるから助かる

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/28(木) 10:54:17 

    >>251


    私の住む地域もXLやLが先に無くなります。
    本当はワゴンまで待ちたいんですが、部屋着などは大きめが良いので定価で買う事が多いです(´;ω;`)

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2024/11/28(木) 10:56:44 

    >>289
    ユニクロは服を作る人がその目線で見たら、この素材と縫製でこの値段はやはり大企業だからとYouTubeで検証とともに言ってたので、品質はいいんだと思う。

    +15

    -1

  • 425. 匿名 2024/11/28(木) 11:05:05 

    >>156
    ユニクロの定番デザインでこの価格かぁってなる
    ボーダー部屋着とかワクワクしないから高く感じるのかもしれない
    ジェラピケは10倍くらいするけどフワモコでキラキラ可愛いからなんとなく納得してしまう特別感ある

    +30

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/28(木) 11:06:50 

    >>1
    160まであるのでkidsを買ってます
    わたしは小柄なので150でちょうど
    すこし安いし
    マイナスされるだろうけど

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/28(木) 11:10:24 

    >>402
    でも本当はジェラピケ欲しいんだよ

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2024/11/28(木) 11:12:08 

    >>20
    このプラスの数見るとガルって本当に他責思考なんだなと思う
    そのくせ生保は自業自得みたいに言うよね

    +11

    -3

  • 429. 匿名 2024/11/28(木) 11:13:50 

    >>51
    綿100あるよー
    ワークマンのHPの検索窓で「綿100」で検索してみて

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2024/11/28(木) 11:17:34 

    >>23
    guで似たようなデザインで売ってる物でもUNIQLOは1000円高い
    でも素材みたらUNIQLOは綿100だった

    ZOZOで服買う人間としてはUNIQLOは安くて品質の安心感がある
    guは安いんだけど安いなりに着た時のシルエットが悪かったりする
    しまむらはトレンド物を取り入れるのにちょうど良いんだけどニット類だけは買っちゃだめ

    +18

    -1

  • 431. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:13 

    >>429
    ワークマンの綿100を裏返してミシン処理を見たことある?
    粗いミシン目で雑な処理を見たらユニクロは丁寧に作ってるなと再確認するよ

    +8

    -2

  • 432. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:58 

    冬のあったかインナー、タイツ、もこもこパジャマとか手持ちのものが
    毛玉ついてヨレヨレになってたので買い替えてたらそれだけでかなりお金かかった。
    外に来ていく服は今年は買えないから手持ちのコートやらニットで凌ぐしかないわ。

    でも自分の中での優先順位は外着よりまず温かいインナーや靴下やタイツだから仕方ない
    ぼろぼろのタイツや肌着ってなんかすごい悲しい気持ちになるから…

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/28(木) 11:32:54 

    有名なところは段々値段上がるね。有名だけども、しまむら辺りはそんなに高くないとは思う。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/28(木) 11:35:01 

    >>22
    それユニクロ以上のブランドも同じなんだよね。どこも全体的に質に比べて値段が高くなってる。

    +33

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/28(木) 11:37:41 

    「安くてそれなりのパジャマ」を想像してUNIQLOにいくと、思ったより高いなーとは思うけどそもそもUNIQLOはプチプラじゃなくて「それなりの服が比較的安め」な店だと思い出す。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/28(木) 11:38:31 

    >>1
    出た!w「今までが安すぎた」wwwwww

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/11/28(木) 11:45:13 

    そいや明日地元でユニクロがNEWオープンなんだけど
    なんか安くなったりするのかね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/28(木) 11:45:24 

    >>1
    セールを待つべし

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/28(木) 11:48:37 

    >>5
    貧しくなったんじゃなくて格差が拡大したんだよ

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/28(木) 11:48:37 

    春に冬物を秋に夏物を買います

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/28(木) 11:49:35 

    ユニクロって割といい立地のところにも出店してるから、
    古くさい商業ビルとか車でないと行けない場所にしかない店よりはその分高いとは思う
    掘り出し物を見つけたいならそういう店の山積みになってるコーナーを探した方がいいかも
    自分は、いつも同じ服を通販で買いたいからユニクロ重宝してるけど

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/28(木) 11:49:52 

    >>52
    ジェラピケめちゃくちゃ暖かいから着てる。
    何度洗っても頑丈だし、限定品だと中古でも売れるから。。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:38 

    >>1
    クリエイトとかでも部屋着売ってるよね
    ユニクロはコマーシャルが嫌いで買わないアホみたい

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/28(木) 11:51:38 

    >>9
    給料は今も安すぎる

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/28(木) 11:53:12 

    >>5
    スマホは財布に空いた穴のような存在
    昭和は、そもそも商品やサービスのバリエーションが少なかった
    ターミナル駅に行かないとブランド物なんて見ることすらできなかったし、例えばスパゲッティなんか3種類ぐらいしか近くのスーパーになかった
    今はスマホを通して目の前にすべて並ぶから、物欲あまりない人以外にとって節約が難しくなってるんだよ

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/28(木) 11:57:20 

    >>1
    神奈川県民だけどタカハシ周りに結構あって助かってる
    たまに行くと掘り出し物ある

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:32 

    >>1
    怪鳥がこんなことばかり言ってる店をありがたがるあんたたちの脳みそが心配だわ

    《独自》ユニクロ柳井氏「日本人は滅びる」発言に元ネスレ日本CEOが賛同 「“世界の中の日本”の立ち位置を正確に表わしている」バブル崩壊後の日本企業の失敗とは

    中央日報の見出しは『ユニクロ会長「日本は最悪、韓国が反日なのは分かる」
    「(日本は)ひょっとしたら、発展途上国になるんじゃないかと僕は思うんですよ」

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:34 

    わたしもUNIQLO感謝祭の時に冬の靴下や極暖、通勤用に冬のズボンなどを買いに行きましたがお会計の時1万円超えててビビりました笑
    感謝祭なのに?!となりました笑

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/28(木) 12:01:27 

    >>178
    捨てる時は 切り込みいれて着れないようにしないと

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/28(木) 12:01:52 

    ハニーズの10代向けのデザインのワンピースが4990円とかだった
    こんな値段の服、10代のとき買ったことないよ。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:13 

    しまむらも最近高い

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:15 

    >>235
    高くて行かなくなった。想定の1000円高い...脳内にある、値段をアップデートしなきゃいけないのは分かっているが、中々出来ない...

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/28(木) 12:02:56 

    >>3
    ワークマンってXLでもタイトな気がする。細い人向けと感じて夫婦で行かなくなった。アウトドアな人はまず太ってないもんね…

    +50

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/28(木) 12:04:02 

    いつもフリース素材の安くて暖かい服が出てたイメージなんだけど、今年探したらジップアップの羽織るのしかなかった
    昔買ったタートルネックのやつ着てる
    すっかり金持ち用の服屋になっちゃったな

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/28(木) 12:05:11 

    >>22
    分かる。15年くらい前から、ユニクロはいかなくなったわ。縫製も雑になったし...

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2024/11/28(木) 12:06:45 

    >>1
    夫がユニクロTシャツ大好きなんだけど斜めがけバッグに擦れてすぐ脇ボロボロになるから諦めて欲しい

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/28(木) 12:08:06 

    ファーストフードで言うところのマクドじゃない?
    昔は安かったけど、
    今じゃ腹膨らませようとしたら普通の飲食店でランチした方がお得だったり

    急に冷えて、しまむらでインナー買ったけど
    2枚600円もしなくて暖かいし、皮膚が弱いけどかぶれんし、高品質だし、店員さん親切だし
    昔のイメージと違い、しまむらは低価格高品質で重宝してる

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:05 

    とりあえずTシャツでも自分で1枚縫ってみたら、この値段で服が売ってることがどれだけすごいことかわかるよ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:38 

    >>400
    サンドラッグに併設、ますます見たことない!
    東京にもあるのかな
    気になりすぎる調べてみます。ありがとう

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/28(木) 12:21:16 

    >>30
    「地獄」よりは良いやん

    +53

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/28(木) 12:23:16 

    >>1

    ユニクロは創業当初から安くありません。安売りの服屋じゃない。イトウヨーカ堂や西友も無印も。

    しまむらとパシオスとタカハシやご当地のは庶民のありがたい味方。

    +11

    -2

  • 462. 匿名 2024/11/28(木) 12:24:57 

    >>428
    自分が不利益被ってることは環境のせいで、そうじゃないことは自己責任のダブスタよ

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/28(木) 12:27:38 

    世の中みんな高くなってるからユニクロも値上げするのは仕方ない。
    でも昔のほうが品質は良かった。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2024/11/28(木) 12:28:47 

    >>420
    最近のホームセンターの衣類ってバカにならないよね
    けっこう使えるものあって高くもないしそれなりに機能性もいいからチェックしてるよ

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2024/11/28(木) 12:31:06 

    >>30
    しまむらは安くてありがたいけど変なロゴを入れるのは止めてほしいな

    +61

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/28(木) 12:34:28 

    >>1
    >>9
    ウイグルの件があったから「これで良いんだ」と納得してる。

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2024/11/28(木) 12:35:37 

    わたしはパタゴニア派

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2024/11/28(木) 12:42:38 

    >>248
    去年Tシャツにポケットついてるの探してたらcoenとかでも3000円超えててTシャツに3,000円かーって悩んでたらワークマンに900円くらいで売ってて驚いて即買った!
    めちゃくちゃ使い勝手いいし安いしお気に入りすぎる!

    Tシャツのポッケに縦にスマホ入れられるの欲しいと思ってたから最高!!
    しかもボタンまでついてる
    それはなくてもよかったけどそれでこの値段はすんばらしい

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/28(木) 12:46:07 

    ユニクロの今の価格でデザインも変わり映えしない地味な服買うくらいなら
    他の服屋で買った方が実は安く済むまであると思う
    ららぽーととかに入ってる服屋ってそこまで高くないし

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/28(木) 12:46:18 

    >>459
    東京のサンドラッグだよ!!

    あとは
    北関東のサンドラッグでもあった。

    もう、サンドラッグにといあわせてみよ笑

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/28(木) 12:46:20 

    意外とネットの方が安いですよ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/28(木) 12:49:21 

    >>62
    私もwww

    +36

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/28(木) 12:53:10 

    >>67 >>182 >>199 >>277 >>315 >>465
    よこ

    安くするために、そうしてるらしいよ。

    安い中学生かなんかとか
    当産品?なんかを仕入れる時にそのままでは販売できないから、みたいなこと聞いた気がする。


    私はその話を聞く前からだけど
    プリントもの以外で、外せそう価格にしたら、過剰なものは自分でとっちゃったりしてる。
    これがかなりいい感じだよ!!!


    +13

    -13

  • 474. 匿名 2024/11/28(木) 12:55:28 

    >>465

    アップリケはトレードマーク。

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2024/11/28(木) 12:56:24 

    >>451
    500円くらい値上がった気がする。この肌着。この値段だったけ?って思った。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/28(木) 12:57:31 

    >>49
    よこ

    このコメをみて買いに行こうと思った

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/28(木) 12:59:16 

    >>400
    群馬と、群馬よりの埼玉でよく見る。メッチャクチャ安いし、見つけると、シマムラより、テンション上がる。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/28(木) 12:59:39 

    不買不買うるさいガル民は何故ユニクロは不買しないのか謎だわ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/28(木) 13:01:05 

    >>362
    これデマだって見たよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/28(木) 13:03:02 

    >>145
    微妙だった。しかも値下げしてもたいして安くないし。GUも高くなったよね。出たばかりの時はUNIQLOとしっかり住み分けしてたイメージだったけど。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/28(木) 13:03:22 

    ユニクロ高いしGU近場にないからよく行くドラッグストアにおいてある服買ってる
    家着だから安くて黒とかグレーとか地味な無地のやつ買ってる
    これで十分だなって思う
    あとインナーとか靴下も

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/28(木) 13:07:33 

    >>10
    いやGUはじゅうぶんプチプラだわ
    ユニクロはちがう

    +14

    -11

  • 483. 匿名 2024/11/28(木) 13:29:38 

    >>256

    モンベルは最高!肌着とかも最高!

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/28(木) 13:30:00 

    >>403
    ジャージ丈夫で良いよね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/28(木) 13:35:06 

    >>30
    わたしも笑ってしまいました

    +39

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/28(木) 13:37:21 

    長く使うから、高いって思わないな

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/28(木) 13:38:59 

    ジェラピケは2年でダメになるのに中学からきてるパジャマはまだいけるんだよなあ。伸びきったジェラピケ捨てながらうーん。ほんとはこっち捨てたい。って思ってるけど中学からきてるほうは息が長い

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/28(木) 13:44:23 

    >>8
    値上げしたね

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/28(木) 13:49:25 

    >>20
    いるでしょ。無能な奴が多いのも実際にあるし
    そう言う奴はこき使われてずっと貧乏じゃん。

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2024/11/28(木) 13:54:09 

    >>461
    タカハシない地域だけど、あかのれんが安い。
    これって東海地方しかないのかな。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/28(木) 13:57:57 

    ユニクロGU一番買わないかも
    雑に着れる楽な服はドラッグストア、タカハシ、サンキ
    いい服欲しいならメルカリでユニクロより上質なアパレルを買う

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/28(木) 14:01:18 

    >>31
    20年前のタートルネックフリースがうちにあるんだけど、たぶん現行品より生地が1.5倍くらい厚い

    秋~春までの家着として20年間ヘビロテしてるけど、洗うと形状が元に戻るみたいで首も袖も延びもせず非常にしっかりしてる
    ちなみに当時のお値段760円

    今のフリースはペラい上に生地の密度?も低い気がする



    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/28(木) 14:03:09 

    >>489
    ウイグルの人の前で同じ事言ってみ?

    +5

    -3

  • 494. 匿名 2024/11/28(木) 14:08:10 

    >>480
    値下げ後の値段が値上げする前の値段で萎える

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/28(木) 14:11:19 

    >>256
    わかるわ~夏のモンベル最高だよねえ
    特にウィックロンとジオライン、軽くて爽やかでベタつき知らず
    冬はマムートのフリースとシェルがいい
    暖かいし防風と保温の性能が最高

    登山メーカーの着たら他の着れなくなるよね

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/28(木) 14:23:15 

    >>2
    色々な団体と繋がってるって言われてるけど

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/28(木) 14:23:58 

    >>3
    配達の仕事してるんだけど、そろそろ暖かいアウター買わないとと思って予算5000円だったんだけど、ワークマンで1990円で買えた!!!
    暖かいし見た目もシンプルで良いから大満足!!
    ただ商品によってすごく微妙な色とかあるから、無難に黒選んでる。

    +42

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/28(木) 14:24:12 

    ユニクロの綿は、ラルフとかで使ってるのと遜色ないっていうか同じような品質のすごくいいものだって聞いた。大量生産でなんとかこの価格で出せてるって。

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/28(木) 14:26:10 

    >>461
    ここに出てくるお店みんなわかるけど、タカハシだけわからない

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/28(木) 14:29:21 

    >>201
    100円とかで冬用の裏起毛のスカート買ったけど、暖かくて重宝してる。
    破格すぎて笑う時ある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。