-
1. 匿名 2024/11/27(水) 21:28:53
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
ウォーターレタスが大繁殖 除去に9600万円…強すぎる繁殖力に行政も困惑(KAB熊本朝日放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp熊本でウォーターレタスの大繁殖が問題となっています。
「ウォーターレタス」は、アフリカ原産の多年生の水草。100年ほど前に観賞用として日本に持ち込まれ、西日本を中心に全国で確認されるようになりました。日本名はボタンウキクサで「特定外来生物」に指定されています。
熊本市は、土日祝日を除き、年間250日程度、重機を入れて除去作業を実施。ボランティア団体も江津湖で除去活動を続けていますが、繁殖力が強く根絶に至っていないのが現状です。なお、除去や焼却などにかかる費用は、年間9600万円。国と熊本市が負担しています。(2023年度)+15
-49
-
2. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:22
食えるなら某国人に拡めよう+465
-8
-
3. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:29
ゥワラぅレルゥス+20
-11
-
4. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:46
海外にお金とられてばっか、鎖国しよ+123
-13
-
5. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:51
食べようぜ!+92
-6
-
6. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:52
食べれたらいいのにね+169
-0
-
7. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:53
食えそうな名前しやがって+410
-3
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:54
バカタレタス+84
-3
-
9. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:04
日本に持ち込んだやつ!怒らないから名乗りなさい!+120
-3
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:05
レタス?食べれるの?+20
-2
-
11. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:11
抜かれた残骸にすらモンスターみがある+19
-1
-
12. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:16
また人間の身勝手さが招いた問題だね
いつも自業自得なんだよ+23
-3
-
13. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:23
なんだ食用じゃないのかがっかり+137
-0
-
14. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:23
今レタス高いからこれ代わりにならないかな?+38
-2
-
15. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:28
ウォーターレタスとか食えそうな名前つけんな笑+180
-1
-
16. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:33
海外のニュースかと思ったら日本かい!+46
-1
-
17. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:37
なんか食べれそうな見た目してるね+18
-0
-
18. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:38
>>7
しかもみずみずしくておいしそうやないかい!+150
-0
-
19. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:39
うん、写真からも手強いのが伝わるよ。なんか、強そうな葉っぱだよね。+29
-0
-
20. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:42
食べれないとか😡
ボタンウキクサは食べることができません。
ボタンウキクサは、南アフリカ原産の浮遊性の水生植物で、観賞用として輸入されたものが野生化して外来種として定着しています。繁殖が速く、池や用水路、河川などで水面を覆いつくすほど大発生することがあります。湖沼の水温や水質の低下、水路の水流の阻害などの問題を引き起こすため、外来生物法により特定外来生物に指定されています。
ボタンウキクサは、栽培、保管・運搬、譲渡、放出などが禁止されています。ただし、死んだ(枯れた)個体は規制対象外となります。ボタンウキクサを取り扱う際は、適切な手続きをとる必要があります。+16
-0
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:57
飼料とかにも無理なのかな+16
-0
-
23. 匿名 2024/11/27(水) 21:31:25
>>3
ノンノン!
ワァラーレタァース+25
-0
-
24. 匿名 2024/11/27(水) 21:31:36
>>2
また変なウイルスや病原菌ばら撒かれたら困るよ+77
-2
-
25. 匿名 2024/11/27(水) 21:31:45
レタスなんて名前だから食べれるやつかと思いきや水草か
外来は繁殖力高いな+19
-1
-
26. 匿名 2024/11/27(水) 21:32:08
バッタより使い道ありそうなのに+8
-0
-
27. 匿名 2024/11/27(水) 21:32:12
カバは食うらしい+14
-0
-
28. 匿名 2024/11/27(水) 21:32:41
ウォーターレタスしゃりしゃりで美味しい+0
-1
-
29. 匿名 2024/11/27(水) 21:33:33
食べられないなら、肥料か乾かして燃料かなあ+8
-1
-
30. 匿名 2024/11/27(水) 21:33:41
>>7
キャベツ高いから代替野菜トピかと思った+82
-0
-
31. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:03
>>5
原産国のアフリカでも観賞用なのかな?よっぽど美味しくないか毒でもあるのか+42
-1
-
32. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:21
>>1
名前は水々しいレタスみたいで美味そうなのに
+8
-0
-
33. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:42
食べられないなら、繊維が強いかな?漁業用の網に転用するとか、なんか使い途ないかしら+3
-0
-
34. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:54
レタスとか雑草と変わらなそう‥+2
-0
-
35. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:58
誰だよ100年前に持ち込んだの
んなもん観賞しなきゃいけないほど緑が無い国でもないのに+24
-0
-
36. 匿名 2024/11/27(水) 21:35:10
>>2
川柳になってて笑った。+100
-1
-
37. 匿名 2024/11/27(水) 21:35:25
>>20
毒があるとは書いていない件+2
-0
-
38. 匿名 2024/11/27(水) 21:35:51
>>7
食べられる野菜は値上がりする一方なのに何で食えないやつに限って大量繁殖するんだ
使えないな+116
-0
-
39. 匿名 2024/11/27(水) 21:35:58
>>27
動物園に寄付したら食費が浮くんじゃない?+15
-1
-
40. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:35
>>5
こんにゃく芋食べれるようにした国だもんね、何とかしそうwww+84
-0
-
41. 匿名 2024/11/27(水) 21:37:22
>>5
ちょっとぐぐったら苦味が強いらしい。動物用のえさにしようと試みてもあんまり食べなかったらしい+56
-0
-
42. 匿名 2024/11/27(水) 21:37:27
>>1
水耕栽培のレタスかと思った+8
-0
-
43. 匿名 2024/11/27(水) 21:38:40
ちなみに
ウォーターマッシュルーム
ってのもあるよ!丸目の葉っぱの水草でグッピーの水槽に入れてた。+3
-0
-
44. 匿名 2024/11/27(水) 21:39:18
>>1
ほんと外来種って迷惑+15
-2
-
45. 匿名 2024/11/27(水) 21:40:07
食べられるものが大繁殖したらいいのにね。
人類の味方にはなってくれないのか。
+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/27(水) 21:40:37
カバは食べられるらしい🦛+2
-0
-
47. 匿名 2024/11/27(水) 21:40:54
>>22
ごめんねm(__)m+1
-0
-
48. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:10
>>9
絶対怒られるやつーwww+46
-0
-
49. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:48
大金かかるだろうけど9600万はなくない?
+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:58
>>37
横、細かい毛と強い苦味があるらしい。+4
-0
-
51. 匿名 2024/11/27(水) 21:42:25
水族館やホームセンターへ贈与したらどうだろう。水草なんだよね。観賞魚や熱帯魚とかの水槽にさ。+1
-4
-
52. 匿名 2024/11/27(水) 21:42:33
>>38
憎まれっ子世に憚る。+10
-0
-
53. 匿名 2024/11/27(水) 21:42:58
>>1
カバも食べないウォーターレタス
+2
-0
-
54. 匿名 2024/11/27(水) 21:43:04
これ育ててた事あるけど、ミント並みに増えていくよ
そのスピードときたら、「ドラえもん」の栗饅頭
育てきれなくなった人がここに捨てたのかもね
増えて困ってる人は、心を鬼にして枯らしてから捨ててください+12
-0
-
55. 匿名 2024/11/27(水) 21:43:51
ウォーターレタス、、君にはいいかげんうんざりだよ、、+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/27(水) 21:45:08
>>29
ホテイアオイみたいに花が咲けばいいんだけど、ブルーギルと一緒に土に埋めて堆肥だね+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/27(水) 21:45:19
>>54
バイバインだね
本当に一日で前の日の倍に増えていくって聞いたわ+4
-0
-
58. 匿名 2024/11/27(水) 21:46:35
>>31
トゲトゲなんだと何かで見た
だから人間だけでなく動物にもあげられないと+12
-0
-
59. 匿名 2024/11/27(水) 21:46:37
>>49
私にその金額くれるなら、頑張って駆逐作業しちゃうけど?+4
-0
-
60. 匿名 2024/11/27(水) 21:46:43
>>18
むしろちょっと食べてみたいと思ってトピ開いたやないか!+21
-0
-
61. 匿名 2024/11/27(水) 21:46:54
>>39
葉っぱ取る為の人件費と動物園までの運搬費+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/27(水) 21:50:36
>>18
柔らかそうだよね、名前だと。普通のレタスより。+17
-0
-
63. 匿名 2024/11/27(水) 21:52:18
毒がないのなら、海藻を食い尽くしてしまうウニとかに食べさせたらどうだろう
海外でも問題になっていて困ってるらしい
日本の人でそのウニで起業した人がいて育てたウニはレストランに卸していた+7
-0
-
64. 匿名 2024/11/27(水) 21:52:53
>>23
よく3が何言っているのか分かったね笑+5
-1
-
65. 匿名 2024/11/27(水) 21:53:52
>>39
動物も食べないらしいよ。+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/27(水) 21:54:34
>>41
えー残念…マナティとかレタス食べてるイメージだったのに+17
-0
-
67. 匿名 2024/11/27(水) 21:54:47
>>2
大切そうに湖から収穫してたら勘違いして盗んでいきそうだよね+85
-1
-
68. 匿名 2024/11/27(水) 21:55:54
>>45
シソ、ミントあたり一回植えたらワサワサよ+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/27(水) 21:56:34
結構大きそう+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/27(水) 21:57:19
>>67
策士!+51
-0
-
71. 匿名 2024/11/27(水) 22:00:41
レタスなのにトゲトゲがあるから食用にするのは難しいのか
どうせならそれをどうにかして人間用は無理でも飼料とかそっちで使えたら良いのにね+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/27(水) 22:00:45
>>8
ナイスネーミングw+5
-0
-
73. 匿名 2024/11/27(水) 22:02:18
メダカ飼っている人はホテイアオイも野外に出さないように気をつけようね。こちらは特定外来生物に指定されていないけど青い悪魔と言われるくらい世界各地で問題になっているから。+4
-0
-
74. 匿名 2024/11/27(水) 22:02:57
宮崎もだった気がする+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/27(水) 22:05:17
>>1
乾燥してすり潰して家畜の餌に出来んのかなぁ。+3
-0
-
76. 匿名 2024/11/27(水) 22:06:35
>>67
その手があったか!+24
-0
-
77. 匿名 2024/11/27(水) 22:09:34
>>58
横
調理しても無理なのかな?+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/27(水) 22:11:38
>>23
発音的には>>3の方が近いのがまたおもしろい+4
-0
-
79. 匿名 2024/11/27(水) 22:11:58
>>23
なかやまきんに君で再生された+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/27(水) 22:14:19
>>51
消毒しないと水槽には入れられないだろう
何がついているかわからないよ+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/27(水) 22:14:37
>>2
持ってけドロボー!w
大半のものを口に出来る国民性
出血大サービスwwwwwwwwww
+15
-0
-
82. 匿名 2024/11/27(水) 22:14:44
>>45
ホテイアオイ+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/27(水) 22:15:12
>>41
ゴーヤみたいな感じには出来ないのかな+11
-0
-
84. 匿名 2024/11/27(水) 22:15:46
>>65
カバとかゾウからも無視されるの?+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/27(水) 22:20:35
>>9
心を傷められています+16
-2
-
86. 匿名 2024/11/27(水) 22:20:50
>>67
頭いいww+24
-0
-
87. 匿名 2024/11/27(水) 22:23:24
>>85
日本全国にいるから他にやった人が何人もいるのでは+14
-1
-
88. 匿名 2024/11/27(水) 22:24:25
>>50
それなら漢方薬に使えそうな感じだが…
利用価値があればとっくに狩りとってるよなー
鳩とかセミみたいに
+2
-0
-
89. 匿名 2024/11/27(水) 22:25:51
これが大繁殖するらしい+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/27(水) 22:26:05
>>4
観賞用として持ち込まれたんだから日本人がきっかけで広まったと考えるのが自然だと思うが
なんでもかんでも他国のせいにするの育ちが卑しいわ+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/27(水) 22:29:43
江津湖って10年以上前からこんな感じだよね
+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/27(水) 22:29:46
>>1
琵琶湖でも大量発生して、1億近い駆除費用が掛かってるというドキュメント見たよ。生態系にすごく影響あるらしい。
バイオ燃料の研究進んでるとか。+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/27(水) 22:34:38
>>35
日本は検疫緩いから、外来種持ち込まれやすいのかもな。海外旅行する時、靴裏から土出ないかチェックされるよね。自然公園への出入り時とかも。
船便からの持ち込みも多そう。+3
-0
-
94. 匿名 2024/11/27(水) 22:36:40
>>63
廃棄キャベツを食べるウニも日本にいたな+4
-0
-
95. 匿名 2024/11/27(水) 22:37:04
>>15
何かみずみずしくて美味しそうな名前だしな+12
-0
-
96. 匿名 2024/11/27(水) 22:39:51
>>9
管理せず野生に放つのがダメなのよ
キリンやゾウも海外から来たけど生態系に影響無いし
プードルやラグドールやハムスターもでしょ(昔のシャムとかは日本猫に影響したかも…)+8
-0
-
97. 匿名 2024/11/27(水) 22:40:33
>>2
>「葉にトゲトゲした毛のようなものがあり、家畜なども含め、食用にするのは難しい」
だそうで、残念+31
-1
-
98. 匿名 2024/11/27(水) 22:41:13
>>73
これかぁ、暑い夏だったからだね。アフリカ産だから越冬はしにくいみたいだけど…。外来種の水草「ホテイアオイ」大量発生 水路埋め尽くし水面見えず…まるで“畑” 水辺の生態系などに悪影響のおそれ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp水面が全く見えないほど緑で埋め尽くされた水路。その原因は繁殖力の強い外来種の水草「ホテイアオイ」の大量発生。水辺の生態系などに悪影響を与えるおそれがあり、国が“重点対策外来種”に指定している。
+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/27(水) 22:42:52
>>7
人々に希望を与えんじゃねー!+10
-0
-
100. 匿名 2024/11/27(水) 22:46:05
>>5
鉄腕DASHにやってもらおう+6
-0
-
101. 匿名 2024/11/27(水) 22:46:59
これは専門YouTuberの出番だな+2
-0
-
102. 匿名 2024/11/27(水) 22:47:06
>>97
それでも何でも食べちゃう国民があるからさ+19
-0
-
103. 匿名 2024/11/27(水) 22:48:38
>>100
あれでも全てを駆除してくれるわけじゃないからね+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:55
>>3
練習しちゃったじゃんか!+6
-0
-
105. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:28
>>44
日本からの外来種も外国で繁殖して迷惑かけてるね。+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:44
>>97
それなら肥料は?+8
-0
-
107. 匿名 2024/11/27(水) 22:53:14
>>2
刑務所のご飯とかねぇ+9
-0
-
108. 匿名 2024/11/27(水) 22:58:56
>>87
まさかピンポイントで琵琶湖に放ったりはしてないだろうし笑+4
-0
-
109. 匿名 2024/11/27(水) 23:06:48
>>97
バイオ燃料にするとか?+12
-0
-
110. 匿名 2024/11/27(水) 23:08:13
ほっといてもボカスカ生えてくるって
見方を変えれば、かなり優秀な資源。
燃料にしたり飼料にしたり肥料にしたり
研究諸機関に開発してほしい。
国家予算を研究費に有効に回してほしいわ+4
-0
-
111. 匿名 2024/11/27(水) 23:18:41
>>1
また害来種の仕業か!+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/27(水) 23:36:08
入れたらいけないものばかり受け入れてるから日本壊れちゃったね+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/27(水) 23:49:34
>>9
昔中国から植物の種が送られてくるやつってどうなったんだろう+7
-0
-
114. 匿名 2024/11/27(水) 23:50:21
>>102
メンマなんて竹になりかけのタケノコを発酵させたものだから、この葉っぱも発酵させたら棘状のものが気にならなくなったりしないかな+10
-0
-
115. 匿名 2024/11/28(木) 00:00:05
サニーレタスの親戚みたいな名前だな+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/28(木) 02:17:51
>>25
日本原産の葛が外国で猛威を振るってるみたいだけど+1
-0
-
117. 匿名 2024/11/28(木) 06:08:04
>>7
食えないレタスはただのレタス
…じゃねぇ(T_T)+6
-0
-
118. 匿名 2024/11/28(木) 06:35:41
こういうのって識者がかなり前々から危機感持って訴えたりしてるんだよね
でも、役所側はお金がかかるから後回しにしたりして...
早いうちに手を付けていれば処理費用は安く抑えられていたものを後回しにしたツケが今回ってきてるんだよ+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/28(木) 06:48:02
>>40
ね、誰が最初にミョウバン入れようぜってなったんだろうねw+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/28(木) 07:07:49
>>41
生食で苦い野菜はたくさんあるから茹でたりしたら変わるかも?
+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/28(木) 07:43:58
頭のいい人がなんとか食べれるようにしてくれないかな+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/28(木) 07:45:38
>>1
日本人だったら何かに活用できると期待したい。+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/28(木) 08:30:28
>>80
消毒したらええやん。+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/28(木) 08:55:23
何かの動物のエサにはならないのかな。
動物園、水族館も野菜高騰では厳しそうだし。
+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/28(木) 09:02:11
ヤギさんは食べてくれないの?
水の中じゃムリかな+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/28(木) 09:45:44
>>97
油と中華鍋で炒めりゃ大丈夫さ+6
-0
-
127. 匿名 2024/11/28(木) 09:49:15
>>89
魚と違って逃げも隠れもしないからどうにでもなりそうなのにな。重機で除去しても取り残すから増えるんだろうから、その取り残されたやつを投網とかで一掃してとか、どうにか出来ないのかな(じゃあお前がやれ的な話しはやめてください)+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/28(木) 10:37:33
駆除されてるウニに食べさせて出荷できないものか+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/28(木) 11:34:34
>>9
わりとビオトープでは昔から使われているよ+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/28(木) 11:35:20
少しなら水質浄化に役に立つけど大量は逆なんだよ+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/28(木) 11:38:35
>>4
観賞用で輸入されたススキ🌾がアメリカでえらいことになってるらしい+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/28(木) 11:46:06
>>124
熊本住みです
昔、旦那が河川系の仕事をしていた時に聞いた話なんだけど、餌にならないかと動物園に持ちこんで試したけど、なんでも食べそうなカバでさえ食べなかったらしいですよ
+3
-0
-
133. 匿名 2024/11/28(木) 13:29:45
>>110
こういうのって何かに有効活用出来たら良いのにね+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:39
>>1
ヌートリアも外来種で関西に出没してるよね
マジで外来種を持ち込むやつは極刑にして欲しい+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/28(木) 14:41:06
このレタス食べられないのかな+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/28(木) 15:03:11
>>89
見るからに食べられなさそうな外見してる+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/28(木) 15:05:00
誰かが田んぼ用の用水路に捨てたクレソンが繁殖しまくってるけど田舎の高齢者ばかり地帯過ぎて誰にも食べて貰えない
+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/28(木) 16:15:09
>>97
美味しそうな名前なのに+4
-0
-
139. 匿名 2024/11/28(木) 18:47:41
鉄腕DASH+0
-0
-
140. 匿名 2024/11/28(木) 21:39:01
>>41
ウニが食べてくれないかな。養殖しようって話があったし。+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/28(木) 21:40:11
いっそ火力発電の燃料として+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/29(金) 00:01:01
>>2
食べられないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する