-
1. 匿名 2024/11/27(水) 17:20:22
オーストラリア下院は27日、16歳未満の子どもがインスタグラムやTikTok、XなどのSNSを使えないようにする法案を賛成多数で可決した。+204
-2
-
2. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:13
日本も見習うべき+471
-2
-
3. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:19
国でこういう取り組みをするって本気度合いが違うな+321
-0
-
4. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:23
>>1
正しく楽しく使うって難しいのかね+19
-6
-
5. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:29
日本かと思って期待しちゃったじゃん!+106
-2
-
6. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:32
>>1
日本も頼む!
対策しないとダメ!+222
-2
-
7. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:37
おら!きた!SNSはじじい、ばばあのもんだ!+12
-6
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:40
いいと思う+67
-1
-
9. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:49
良い働き
子供は勉強や体を動かさないとね+135
-5
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:50
これはやったほうがいい+93
-2
-
11. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:05
というか子どもにスマホいる?+128
-1
-
12. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:15
使わせた運営の罰金が半端ない額だと聞いた+5
-0
-
13. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:24
>>1
日本でもはよ!
中学生や下手したら高学年がパパ活とか言ってるんだからやべーぞこの国も+133
-3
-
14. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:35
>>1
今まで使っていて今更使えなくなるのは辛いと思うけどいいんじゃない?+5
-0
-
15. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:41
どのくらい法的強制力があるんだろ?
子供の頃に18禁の本コソコソ読んでる人いたけど、お咎めなしよね?+8
-0
-
16. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:48
犯罪者予備軍の基地外ジジイ共が沢山いるからいいと思うよ。+6
-2
-
17. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:39
日本は10年後に少し動き出す感じだと思う+17
-0
-
18. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:55
>>1
男は黒歴史つくるし、女は体売るから日本もそうした方がいい+42
-1
-
19. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:12
暴徒化するから日本はやらなくていいよ+1
-8
-
20. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:42
>>9
それこそ敵の思うつぼ+0
-7
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:45
日本のメディアが「(全国民の)SNSを規制すべき!」とか言ってるけど、海外がやってるのは子供のSNSの制限(犯罪に巻き込まれる)とか、中国系のSNSの制限とかだよね。
日本のメディアはごっちゃに書いてくるけど。
+28
-1
-
22. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:50
>>2
すぐ日本がーって言うやつ嫌い どれだけ日本好きなんだよ+2
-19
-
23. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:00
オーストラリア凄いな
日本が1番でやって欲しかったな+45
-1
-
24. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:34
親やまわりの大人が子供をSNSに載せるのもある程度規制した方がいいと思う+27
-0
-
25. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:49
国で禁止するくらいなんだから本気で悪影響を及ぼすってことだよね+46
-0
-
26. 匿名 2024/11/27(水) 17:26:03
良いと思う
でも絶対に抜け道探してやるんだろうね
若い時って禁止されると余計に反発してやりたくなるお年頃でもあるし
それか似たようなアプリがまたすぐに出来るか+27
-0
-
27. 匿名 2024/11/27(水) 17:26:29
はたからみてなんとなく若い子だろうなと思ってると、やっぱり変な人に絡まれたとかセクハラDMがきたとか言って鍵垢にするのはよく見るもんね
やっぱり大人がSNSするより子供の方が断然狙われるリスクは高いんだと思う+15
-1
-
28. 匿名 2024/11/27(水) 17:26:33
>>1
これどうせ年齢偽って登録するでしょ
意味あるのかな+2
-2
-
29. 匿名 2024/11/27(水) 17:26:35
それだけ弊害があるってことか+1
-0
-
30. 匿名 2024/11/27(水) 17:26:40
本当にこれは日本もやるべきだよ。
特に小中高はスマホ率も高いし、SNSでのイジメって陰湿+35
-1
-
31. 匿名 2024/11/27(水) 17:27:41
>>15
アクセスがオーストラリアの場合、アカウント作成の際に年齢確認されて対象外ならアカウント作成不可ってエラーが出るとかじゃないかな
悪知恵働く子なら親の生年月日入力したり串刺したりですり抜けることもあると思う+9
-0
-
32. 匿名 2024/11/27(水) 17:27:41
こどものLINEを家族以外禁止にしてよ
学校裏サイトどころじゃないわ
こんなの根回しとか上手くやれない子はますます追い込まれる仕組みだよ+24
-1
-
33. 匿名 2024/11/27(水) 17:27:46
>>1
日本も使えないようにした方が良いよ
TikTokあげてアンチに叩かれて病んで整形する若い子多いし+10
-1
-
34. 匿名 2024/11/27(水) 17:27:52
>>15
アカウント作れないとかかね
どうやって子供だけ規制するのか知らんけど
子供の監督してる親の方に罰則つけないと難しそう+16
-0
-
35. 匿名 2024/11/27(水) 17:28:46
具体的に、どうやって見られないようにするのだろう。
YouTubeはOKだって。+1
-0
-
36. 匿名 2024/11/27(水) 17:29:07
>>2
うちの子をはじめ不登校も減りそう
+30
-1
-
37. 匿名 2024/11/27(水) 17:29:13
>>22
>>2はあんな事言う時点で日本が大嫌いなヤカラ+3
-1
-
38. 匿名 2024/11/27(水) 17:29:50
>>1
よっぽど酷いんだよね。こういう国もあっていいと思う。子供の事真剣に考えればそうなる。+15
-0
-
39. 匿名 2024/11/27(水) 17:29:51
スマホは中毒性高いから子供のうちにやらない方がいい。私が学生のときこんなもんなくて良かったわ。+26
-1
-
40. 匿名 2024/11/27(水) 17:30:07
>>31
まあ少なくとも子供が実名でアカウント作って写真やプライバシー公開して犯罪者や小児性愛者に狙われる確率は減らせるのかな+14
-0
-
41. 匿名 2024/11/27(水) 17:30:49
いい事はすぐ真似しな+12
-1
-
42. 匿名 2024/11/27(水) 17:30:54
法律で禁じるのもいいけどSNS側も未成年ユーザーに対して厳しいルール作りしてほしいところ
例えばSNSで子どもたちだけのグループ作成不可とかね
DMとかラインのグループに未成年が参加や作成する場合は必ず保護者のアカウントが一人は参加するとかいうルールがあるべき+6
-0
-
43. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:03
映画やレンタルDVDや本は18禁とかあるのに SNSや動画サイトが年齢制限ガバガバなのはおかしい。
日本も規制を早くしてほしい。
法律で禁止することで防げる犯罪や救える命があるのに。+20
-0
-
44. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:16
>>1
TikTokだけじゃないんだね
偉い+10
-0
-
45. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:19
>>1
オーストラリアがうらやましい。
今のSNSの内容だと成人してからでもいいと思うぐらい。腹立つけど、日本は絶対制限なんてされないだろうね。+18
-1
-
46. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:37
>>1
自分もこんなの子供時代にあったらハマってたと思う。今よりもっと最悪な人生歩んでたかも…。。+7
-0
-
47. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:41
>>22
嫌なら出ていけば?+5
-1
-
48. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:43
>>41
日本にとっては悪いこと
犯罪に走る子供が増えるかもね+3
-2
-
49. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:52
よっぽどな事件が多発したんだろうな+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:56
>>6
反対意見もわかるけれど
多感な時期に自分で見て聞いてない
見識や意見に左右されるのは
成長阻害だとも思うんだよね
それは大人になってからでも遅くないから
子供の頃は見て聞いて感じて欲しいなぁ
子供おらんから知らんけど+4
-5
-
51. 匿名 2024/11/27(水) 17:32:28
具体的に子どもにどんな害があるの?+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/27(水) 17:32:28
>>2
日本だけに限らないけどSNSが普及して情報過多になって
人間は生きづらくなったね+38
-1
-
53. 匿名 2024/11/27(水) 17:32:43
>>7
「大人」ね+1
-0
-
54. 匿名 2024/11/27(水) 17:32:45
>>43
その分不平不満も増える+0
-0
-
55. 匿名 2024/11/27(水) 17:33:05
>>3
本気度というか事件の内容のレベルが違いすぎるんだとおもうよ
日本なんて平和だから、いじめ不登校とかそのレベルですむけど
海外なんて殺人とかにもなってるから+13
-2
-
56. 匿名 2024/11/27(水) 17:33:13
LINEやTikTokやスマホゲームは規制したほうがいい+8
-0
-
57. 匿名 2024/11/27(水) 17:33:50
>>1
これはネカマやって糞ロリコンを退治したスレだけど普通に世の中には小学生に円光申し込みまくってる糞ロリコンいるからね
ttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1464956678
+7
-0
-
58. 匿名 2024/11/27(水) 17:33:57
>>47
横
これも意味わかんない
なんで片方が出ていかなきゃいけないの?+2
-6
-
59. 匿名 2024/11/27(水) 17:34:28
>>2
日本では国語力テストが一番だと思う
海外のSNSは画像映像メインだけど日本はXが多いからね
国語力がない人が多過ぎる+7
-0
-
60. 匿名 2024/11/27(水) 17:34:35
>>1
>>2
マジで、日本もやって欲しい
TikTokやらないとノリ悪いとか、
嫌な子が断れない空気がある
もう、法律で守るしかない+44
-2
-
61. 匿名 2024/11/27(水) 17:34:39
>>28
mixiも年齢偽ってる子いっぱいいたよね+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:10
同じようにソシャゲとかオンラインゲームも規制してくれないかな
子供にいい影響一切ない+11
-0
-
63. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:15
>>11
固定電話で良い!(キッズケータイは認める)+18
-0
-
64. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:18
>>1
超エリート層だと、あんまり小さいうちから触らせないって言ってるもんね。昔ながらのアナログなやり方をしっかり身に着けさせてから、だんだんと教えていくって考えだから。やっぱりのめり込んじゃう子って、それしか娯楽が無かったり、親が無関心って子が多いって。+9
-2
-
65. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:19
子供なんてホント馬鹿なんだから自分名義で支払い出来るようになるまでスマホなんか持たせちゃダメなんだってば。+14
-0
-
66. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:24
>>26
抜け道探してやる子はやるだろうけど、うちの子は友達がやってるから僕もやりたい!って最近言い出したよ。
うちは基本LINEで友達同士の連絡以外は禁止にしてるけど、法で禁止にしてくれた方が子供も納得するからそうしてほしい。+9
-1
-
67. 匿名 2024/11/27(水) 17:36:40
>>2
子どもなんとか省だっけ?こういうのするべきだよね+14
-1
-
68. 匿名 2024/11/27(水) 17:36:46
>>25
脳の発達が遅れる
学力低下
スマホ中毒
斜視
昼夜逆転
鬱病になりやすい
運動不足+20
-0
-
69. 匿名 2024/11/27(水) 17:37:43
日本もそうすれば良いのに+5
-0
-
70. 匿名 2024/11/27(水) 17:37:44
>>1
一方日本は、大人も選挙でSNSを使えないようにするのに必死なのであった…+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/27(水) 17:38:53
偏差値の高い高校に勤めています。
中学校までほぼオール5、超真面目で先生にも親にも怒られたことないような優等生の集まりだけど、SNSのとんでもないトラブルが毎年ある。
もし名前付きでスクショ晒されたら人生終わるレベルの悪質な誹謗中傷、いじめ、ネットで知り合った男のところに行くために前触れなく家出する女の子(地味で目立たないタイプが多い)、盗撮、個人情報拡散、色々。
保護者は口を揃えて「スマホを渡す時にきちんと話し合って、約束を決めたんですけど」というけど、そんなもんあまり意味ないんだよね。
多くの高校生は自分自身で善悪を判断する力を持ってない。その場の感情や雰囲気に流されるだけ。
でもSNSでやらかしたら高校生が自分で責任取れる範囲をか簡単に超えてしまう。
未成年のSNS使用は法律で禁止、あるいは制限することが望ましい。
私にも子供がいて、めちゃくちゃいい子で可愛いと思ってるけど、「一歩外に出たら実はいい子ではないかもしれない」という視点はいつも持っておかなければと思う。+21
-0
-
72. 匿名 2024/11/27(水) 17:39:56
>>58
ええ…
日本好きなのに出ていく意味ないし。
嫌なら出ていけばいいだけじゃん。+5
-1
-
73. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:14
個人的には賛成
子供に対してまだ精神が未熟で責任が取れないという理由で
お金の貸し借りや車の運転などあらゆる権利を制限してるのに
違法な誘惑が多く無法地帯と化してるSNSを自由に使わせるんじゃ筋が通らない+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:23
>>69
犯罪増えるよ+1
-3
-
75. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:39
>>11
GPSと電話は必要かもしれない。+21
-0
-
76. 匿名 2024/11/27(水) 17:41:30
>>74
横
例えばどんな?+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/27(水) 17:42:34
>>76
○人事件+0
-3
-
78. 匿名 2024/11/27(水) 17:42:46
>>50
多感な時期にひたすら格差を見せつけられるのは中々キツそう 世の中、不平等だから生まれながらに金持ちの子とか見てたらこのご時世だとしんどくなってむしろ歪みそう+3
-1
-
79. 匿名 2024/11/27(水) 17:43:44
日本にこれがあれば寿司ペロは無かったのかも😂
でも反対だな。+2
-1
-
80. 匿名 2024/11/27(水) 17:44:42
>>79
なぜ反対するんですか?+0
-1
-
81. 匿名 2024/11/27(水) 17:45:09
>>50
TV、新聞をまず日本なら禁止にしないとね。+0
-1
-
82. 匿名 2024/11/27(水) 17:46:11
>>11
1人で電車通学したり塾とか習い事行ったりし始めたら、電話とショートメールだけのガラケーは必要だけど、スマホは絶対いらないよね。+23
-0
-
83. 匿名 2024/11/27(水) 17:47:59
>>3
日本人からしたら思い切るなー!って法案が割と通るよね。
日本みたいに、経団連的なところとか医師会的なところとか人権派団体とかがうるさく反対しないのかな?反対してもいいと思ったものは強行してるだけなのかな?+8
-0
-
84. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:45
まあ子供の近視が深刻化してるらしいから正しい事なのかもな+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:05
でもどうやって規制出来るんだろ?
大人名義のスマホ持たれたらオールスルーじゃないの?+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:26
>>26
抜け道は突いてくるよね、でもそこは根気よく、1個1個その抜け道を法で潰していくしかない。だからまずはとっかかりとなる法をさっさと作ってほしい。+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:32
Xの治安はかなり悪くなったから日本もやるべきだと思うけど、政治家もXを使ってるし、依存してるっぽい人もチラホラいるから、やらないんだろうね
最近のXは、昔の2chよりも悪質だと思う+2
-1
-
88. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:02
>>80
国が規制するものじゃないと思うから😅使い方を教育した方が時代に合ってる。
そしてダメだと規制したら、我慢できずにあの手この手でSNSを使う子供が犯罪者にもなってしまう。+0
-2
-
89. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:19
>>81
横だけど、なぜ?禁止って何を言ってるんだ。テレビや新聞は間違い、ネットは正しいではないんだよ?+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:13
2000年代あたりの裏掲示板とかやってた頃の方がはるかに悪質だったと思うけどね
Tiktokやインスタなんてかわいいもんだよ+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/27(水) 17:54:42
>>89
どちらも偏った思想だからね。
ある程度疑ってかかれる年齢になるまでは禁止の方がいいよ。+0
-4
-
92. 匿名 2024/11/27(水) 17:56:20
>>71
地味で目立たないタイプが多い
地味だから軽はずみなことしない とは限らないよね。
私も地味だったけど、振り返ると危ないことしていたし。
(40年も前だけど、雑誌の読者コーナーで知り合った人に
親に内緒で会いに行ったり)+1
-0
-
93. 匿名 2024/11/27(水) 17:57:49
ショート動画は特にどんどん思考停止状態になるからホントやめたほうが良いよ
国を挙げて禁止してほしい+4
-0
-
94. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:35
>>71
賢くても経験値が圧倒的に不足してるからどんなトラブルに巻き込まれてもおかしくないよね+2
-0
-
95. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:26
>>25
安易な思考に陥り易い
思考能力が著しく低下するのがSNSだから
子供のうちから他人の判断に踊らされて自分で考え判断する能力が身に付かない
+4
-0
-
96. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:33
>>58
なんでこれマイナスくらってるの?+0
-2
-
97. 匿名 2024/11/27(水) 18:03:18
>>5
日本は多くの国がやってようやく腰を上げる+2
-1
-
98. 匿名 2024/11/27(水) 18:04:16
暴力や自殺、違法薬物使用を誘発しかねない投稿に子どもが触れないようにするのが狙い。深刻な違反をした場合は事業者に対し、最大4950万豪ドル(約49億円)の制裁金を科す。
会社側に制裁するルールか+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/27(水) 18:05:27
>>1
複数の私立の中学と高校で非常勤講師してたけど、生活指導上の問題の8割はスマホがらみだった
男子もだけど特に女子。
外見を褒められたい欲が高じてデジタルタトゥーで人生の汚点を残してしまってる子がけっこういる。
顔入り猥褻写真の流出で学校に来れなくなったり、それをネタに脅迫されて警察のお世話になってる子もどの学校にもいた
世間が思う以上に中高生はスマホでとんでもないことやらかしてるし、そういう事件の当事者の子って「スマホさえ持たなかったら…」って子だったりする+6
-0
-
100. 匿名 2024/11/27(水) 18:05:30
>>2
ほんとそれ。
うちは子ども中学生でSNS禁止してるけど周りではやってる子もちらほらいるみたい。
中学卒業したらOKにする予定。+6
-1
-
101. 匿名 2024/11/27(水) 18:06:18
どこでもかしこでも❌してもでっかくなるエロ広告を無くさない日本
おかしいよね。
見習ってSNS禁止にしてほしい+9
-0
-
102. 匿名 2024/11/27(水) 18:06:39
うちも子供が使う前に国が禁止してほしい
どうせ小中学生なんて、なくても楽しいコンテンツ見つけるだろうけど+5
-0
-
103. 匿名 2024/11/27(水) 18:08:31
>>1
イギリスもやってなかったっけ?と思ったけどこれからっぽいね
16歳以下へのスマホ販売禁止の案で、国民の64%が賛成してるらしい+10
-0
-
104. 匿名 2024/11/27(水) 18:09:24
>>6
なんやかんやで半年ROMれはネットの扱い方を学ぶのに効果的だったなと思うインターネット老人会員+11
-0
-
105. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:11
>>1
こういうのは実際にどうやって使えなくするのかその方法が気になる
年齢確認程度ならいくらでも偽れるだろうし
+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:39
>>6
SNS禁止に加えて未成年となんとか接触持とうとする輩に罰則与えて欲しい
性犯罪や未成年の誘拐の厳罰化
売春と買春の厳罰化、未成年の場合は親も
反対する奴は予備軍としか思えない+6
-0
-
107. 匿名 2024/11/27(水) 18:17:27
>>64
エリート層じゃなくても教育熱心な家庭はがっちり制限してる家庭が多いと思うよ
少なくとも小学生の生活だったらキッズ携帯で十分、スマホは必要とは思えない
勉強も紙媒体で十分理解出来る内容だしね
オーストラリアも16歳で解禁って言うのもまぁ、妥当な年齢だと思う
こう言う権利を制限する系の法律は日本だと難しいんだろうなぁ
+4
-0
-
108. 匿名 2024/11/27(水) 18:19:37
>>74
日本でもSNSきっかけの未成年を巻き込んだ犯罪が多発してるのに
逆に増えるってどういうロジックよ+5
-0
-
109. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:06
小学校低学年で自分専用のスマホ持ってる人結構いるよね。必要ないと思う+7
-0
-
110. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:42
>>4
難しいからこその法規制ってことでしょ
自分が子供のころを思い出して、秒単位で楽しい情報がドカドカ流れてくる楽しいおもちゃがあったとして1日1時間!その他細々した楽しさを損なうルールを厳守できると断言できる人は何人いるかな
現に大の大人がもう猿レベルのいらんことばっかしてるのに+7
-0
-
111. 匿名 2024/11/27(水) 18:21:11
せめて広告とかでエロ系やめてほしい+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/27(水) 18:23:14
>>6
もうメールだけでいいし、アプリもブラウザのみに限定したほうがいい
初期のTwitterなんてガラケーじゃ重すぎてパソコンで見るしかなかったけど、今思えばそういう不自由さが良かったんだろうな+14
-0
-
113. 匿名 2024/11/27(水) 18:24:34
>>102
今時はスマホは高校生からとかないの?
+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/27(水) 18:25:09
日本も見習って欲しいしこれに加えて親が子どもをブログやインスタに載せて稼ぐのも規制して欲しい。
子供の人権無視した投稿が多すぎるよね。
顔出ししてる子どもの下事情とか載せてる親いてびっっくりした…、子によっては将来自殺の原因になりかねないくらいヤバイことだと思うんだけど、なぜお咎め無しなのか理解に苦しむ。+9
-0
-
115. 匿名 2024/11/27(水) 18:30:15
LINEも入る?+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/27(水) 18:37:26
>>104
吊りばかりの2ちゃんには鍛えて貰いました
流れがわからないと会話にも入れないし、言葉巧みに誘導されてIP晒されたりしてる人を何度も見て、インターネットは恐ろしいところだ…と思ってほとんど書き込みし出来なかったものw
+5
-0
-
117. 匿名 2024/11/27(水) 18:38:04
>114
今某芸能人の娘さんが話題になっていて
トピも可愛いの絶賛のコメント多いけど、子どもを晒して稼いでいることに批判が入らないし批判したら信者みたいなファンが攻撃してくるから、あのトピ怖いよ+6
-0
-
118. 匿名 2024/11/27(水) 18:38:40
>>117
>>114さん宛です+0
-0
-
119. 匿名 2024/11/27(水) 18:39:07
>>1
>>60
それだけじゃない
グルーミングで性的被害に遭う子、闇バイトの募集に引っかかり犯罪に加担させられてしまう子、どれもSNSから始まっている
SNSを取り締まり、家庭や学校でしっかり子どもたちに教えないと無知な子たちは騙されてしまう+8
-0
-
120. 匿名 2024/11/27(水) 18:44:46
>>4
難しいよ。何も子供に限ったことでもSNSに限った事でもない。便利なもの、良いものって必ず悪用される。正しく使うって凄く難しい。+7
-0
-
121. 匿名 2024/11/27(水) 18:47:46
>>115
LINEもSNSに入るけど、うちはLINEだけはOKにしてる。
中学の部活の連絡(試合の時の集合場所、時間を決めたりするのに必要で)をLINEグループでしてるから。
スマホ持たせる時に、私がたまにチェック入れる等いろいろ条件作りました。
実際は友達とくだらないLINEばかりしてるみたい😂男の子なのでみんなあっさりしてる。女の子だといろいろ心配も多いと思うけど。+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/27(水) 19:01:46
>>3
凄いね
斎藤知事なんか当選させるバカ日本人w
+3
-4
-
123. 匿名 2024/11/27(水) 19:08:44
>>85
禁止って見る事よりも主に子供が自主的にアカウント作って投稿する事だと思うよ
昔から年齢制限のあるお酒タバコエロ本と一緒で100パーセント目に入れない使わせないは無理だと思う
やる子はやるから+0
-0
-
124. 匿名 2024/11/27(水) 19:35:00
>>2
マジで日本も規制した方がいい
姪っ子が今大学受験を控えてるけど、SNSが気になって全然勉強に集中できてないと姉が怒ってた
甥っ子が受験生の年は全てのアプリを削除して連絡ツールのみ、switchなどのゲーム機は納戸にしまうくらい徹底してたけど、そのくらいしないと現代は誘惑が多すぎる
自分が今の学生時代だったら、大学受験も失敗してたと思うわ
+10
-1
-
125. 匿名 2024/11/27(水) 19:44:55
日本、せめて漫画広告規制して!
エロか犯罪レベルのいじめで精神病むよ+5
-0
-
126. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:53
>>112
不自由ってさ、案外幸せにつながってるよね。+8
-0
-
127. 匿名 2024/11/27(水) 20:08:08
>>83
日本は空気で政策を決めるからね
海外は科学的根拠などをもとに論理的に決める+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/27(水) 20:30:09
日本も18歳からでいいと思う
その前にエロ広告なんとかしてほしい+7
-0
-
129. 匿名 2024/11/27(水) 20:48:19
>>71
最近の親ってなんか甘いよね
こんなのスマホを利用停止するレベル
親がお金払ってるのだから、虐めだ何だとトラブル起こすなら没収だったよ+8
-0
-
130. 匿名 2024/11/27(水) 20:57:12
mixiはもともと18才以上だったの思いだして+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/27(水) 20:58:33
今の子どもたちは即反映に慣れすぎてるから耐久性にかける、日本も制限しても良いとおもう。+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/27(水) 20:59:19
いいね!日本も続け!+3
-0
-
133. 匿名 2024/11/27(水) 21:10:23
令和の子どもたちは
物心ついたときから世の中は
既に即反映の世の中で
子どものSNSも
子供達の生活の一部に…
すっかり馴染んでしまって
慣れすぎて‥
かえって耐久性にかけるかなーと
おもいますね
日本も制限しても良いとおもう。+1
-0
-
134. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:18
>>104
今そういうのないんだよなあ+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/27(水) 22:20:07
>>129
元コメの者です。
おっしゃる通り、親は子供に嫌われたくない、子供と揉めたくない、指導を受けて推薦に響いたら…そういうことしか考えていないように見えます。
子供をとことん叱り、学校には「先生方本当にご迷惑をおかけしました。処分は如何様にも。ぜひ厳しくご指導ください」という親御さんの子供は、一度出来心で道を誤っても卒業時までにまっすぐ真っ当な大人に育ちます。
いくつもそういう例を見てきました。+5
-0
-
136. 匿名 2024/11/27(水) 23:30:37
国によってはそのせいで虐めや自死があるんだから、当然皆じゃないけど恐れのある元だから、商業的なことや便利とか楽しさよりもっと大事な部分考えてて素晴らしいね+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/28(木) 01:11:40
>>2
開発した側はほとんど我が子にスマホ持たせてないよね。
せめてスマホは14歳から(遅ければ遅いほどいい)とか、タブレットを側に置くことすらしなかったとか、コカイン並みの依存度があると思っている等。
それなのに日本では習い事送迎連絡や防犯の為以外の理由で「皆持ってるからスマホ持たせてないと可哀想」と早くから持たせる親が多い。
ソーシャルワーカーの講演会でスマホ依存者がいる(中高生)ご家庭の実話聞いて驚愕した。スマホを親が取り上げて車に隠したら子どもが車の窓ガラス全破壊したケースが2軒もあった。
資料によると鬱や不登校のリスクも倍増してた。+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/28(木) 01:32:21
やっぱり親と親世代がまず知っておかなきゃならないネットの危険性が現代にはたくさんありすぎるよね…
一律禁止は厳しい感じはあるけど、でも国が率先して強気に対策取る姿勢はすごいなと思う
日本も一律禁止とまでいかなくても国がもっと取り決め作ってもいい頃合いなんじゃないか+2
-0
-
139. 匿名 2024/11/28(木) 01:51:15
>>3
日本の政治家ってほんま何してんやろ?+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/28(木) 02:58:04
>>31
子供にスマホ持たせる時に子供用のアプリをインストールするのを必須にして
それが入っているとSNSのアカウントは作れなくなるなどにしないとね+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/28(木) 10:13:54
>>117
おばさん軍団が守ってあげる!!!
ってコメントがYouTubeに沢山あったけど、ホントに擁護してるのか謎だし宗教じみてて怖いよね+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/28(木) 10:15:56
ガラケー復活!!パケット復活!!
パケット定額制も無しにして、使った分だけ料金かかるようにしよう。
メールも全角○円、半角○円、絵文字○円とやってた時に戻して、子供たちに計算させよう。
頭も良くなるし金銭確認も身につく。+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/28(木) 15:54:04
日本っていつも行動が遅い、アメリカに言われて
10年後とかにやりそう。
ICT教育もずっと続けそう(;´Д`)+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/28(木) 18:25:53
>>25
子供の自殺がSNSの普及で増加したからだってワールドニュースで言ってたわ+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/29(金) 07:31:52
>>6
いやほんと
最近のXとかAVがインプゾンビによって流れてて無法地帯すぎ+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/29(金) 22:30:04
大賛成。
子供を持つ親としては令和の時代不安しかない。+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/29(金) 22:30:44
日本は導入しないの?
それだけでイジメが減ると思うよ。+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/29(金) 22:50:06
このトピック本当にしっかりした方が多くて勉強になります!+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/03(火) 16:28:24
>>35
良かった〜。勉強系YouTubeは見れないと、学校だけだと終わる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもSNS禁止法案可決、豪 下院、国家レベルは世界初