ガールズちゃんねる

能登半島地震とは別の断層か 周辺に断層 M7クラスの想定も

142コメント2024/12/12(木) 18:59

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:06 

    能登半島地震とは別の断層か 周辺に断層 M7クラスの想定も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    能登半島地震とは別の断層か 周辺に断層 M7クラスの想定も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    26日起きた石川県の地震について、専門家は今年1月の能登半島地震とは別の断層が動いた可能性があると指摘しました。...京都大学 防災研究所 西村卓也教授 「能登半島地震では壊れていなかった断層、滑っていなかった断層が動いたと」...

    +6

    -21

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:34 

    もう勘弁して

    +228

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:36 

    怖い
    備えるべし

    +135

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:40 

    もうダメだ…おしまいだぁ…

    +18

    -12

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:40 

    割れ残りかな‥

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:46 

    もう復興は無理でしょう

    +31

    -49

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:15 

    日本地図変わるのかな

    +85

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:18 

    どう言うこと?
    今年の正月にも能登半島に大地震がくるのが確定したってこと?

    +4

    -49

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:38 

    元日の余震じゃないの?

    +30

    -9

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:49 

    備えてても出先で災害にあったらどうしようもない

    +95

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:52 

    そういえば寒い時期の地震多いんじゃ
    いやだね…

    +142

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:08 

    地球からしたら、まばたきみたいなもんだから今後も同じようなのは数多くあるだろうね。今までもあったし

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:28 

    >>8
    能登半島には文明は根付かないって事

    +4

    -31

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:34 

    この財政難で南海トラフきたら日本立ち直れる?

    +109

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:37 

    能登半島は今年から災難しかないね

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:44 

    >>1
    能登半島もあれだけ地震収まらないと復興も思うように進まないだろうしお気の毒だわ

    +79

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:01 

    昨日の夜の地震こわかった・・
    地震 石川県・能登地方で震度5弱
    地震 石川県・能登地方で震度5弱girlschannel.net

    地震 石川県・能登地方で震度5弱 震度5弱 石川県 輪島市 志賀町 震度5弱以上と推定 石川県 羽咋市 この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません地震情報 各地の震度速報 震源 マグニチュード|NHK全国の地...

    +79

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:02 

    >>1
    もういやだ怖い

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:03 

    時間の有用を与えてるかもしれない
    能登の方々はその間に避難出来るのでは?

    +52

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:15 

    いつ何が起きても不思議じゃないから、日頃から少しづつ備えよう

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:19 

    始まるのね🤡

    +0

    -21

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 16:25:51 

    >>8
    確定はしてたら怖いわ
    ただ今後も大きい地震に十分注意してってこと

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:19 

    もう嫌だ。
    大阪でも揺れを感じるのに、石川の人なんてもっと怖いよね。

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:47 

    各家庭での備蓄が推奨されてるけど、結局キリギリスにとられることもあるし
    声のでかい人が好き勝手しないように避難所の基本ルールを制定して欲しい

    +113

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:15 

    >>1
    それはもう知ってるよ
    ここで大きいのが起これば今度は能登じゃなく金沢方面に大打撃って事も知ってるよ
    前から言われてるんだから

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:23 

    >>14
    復興税だね

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:26 

    元旦の地震の時、地震学者が地層のズレではなくて地下の流体が原因って言ってなかったっけ?

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:44 

    >>14
    石破だとテキパキできなそう

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 16:28:08 

    >>1
    福井の方に移動しないで
    原発銀座なのよ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 16:29:11 

    >>6
    不景気だし元々復興する気無さそうだよね
    このままソーラーパネル畑か、難民受け入れて外国人村にでもなるのかなとか思ってしまう

    +69

    -14

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 16:29:16 

    >>1
    嘘だよこんなのww

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 16:29:23 

    >>1
    火山がドッカンドッカンしてた恐竜の時代に戻りよるんか?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 16:29:23 

    >>7
    怖っ😨

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 16:29:42 

    >>14
    日本は金あるからさ

    +12

    -8

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 16:30:01 

    >>14
    リセットボタンだからへーき

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 16:30:08 

    >>29
    この前は加賀地方を震源に地震起きたよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 16:30:53 

    >>14
    無理じゃない?能登でもクソな災害対応なんだから

    +20

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:01 

    >>24
    張り切って仕切り出すおじさんとか勘弁して欲しい
    自治体の職員も自身も被災者で大変だろうけど、自治体の職員に仕切ってほしい
    張り切りおじさんはメチャクチャな自己ルール作るからたまったもんじゃない

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:22 

    >>8
    あほなのか…

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:33 

    >>21
    限界突破👹

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:52 

    もう70回以上、震度1〜2の余震が来てるよ

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:56 

    >>6
    政府はここがまた壊れると分かってるからわざと直さないのかな

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 16:32:21 

    >>14
    南海トラフ、広範囲すぎて無理かも。そこに能登の2発目とかきたらもう終わりじゃ。

    +81

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 16:32:36 

    >>7
    地図にまでは影響してないけど
    元旦の地震で海抜が隆起して石川県の面積が福井県よりも大きくなったよ

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 16:33:12 

    >>1
    人間の意識が現実を作るんだよ。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:15 

    >>9
    震源が違う。元旦の震源は石川県の右上。
    今回は左側に来てる。

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:19 

    東日本大震災も2日前に大きな地震があって津波が60cm発生したけど、気象庁も、専門家も大地震の前震とも何も言ってなかったよね?
    これ震源が下に移動してるし、震源も浅かったね
    能登半島地震とは別の断層か 周辺に断層 M7クラスの想定も

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:55 

    南海トラフと同時に来たらどうなんの

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:08 

    >>38
    だいたい自分では備えてなかった人なんだよね

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:26 

    >>42
    過疎化が激しい場所だもんね
    東日本大震災は、新幹線で東京から直結する場所に位置してるから復興に力入れてるんだと思う

    能登半島は豪雨被害後、2ヶ月経つのにまだ水道復帰してないから厳しそう

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:54 

    新潟希望

    +1

    -26

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 16:36:02 

    能登の犬ユーチューバーのらんまる君が、心配です。

    +40

    -4

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 16:36:24 

    >>29
    怖いよね
    都市伝説だろうけど原発で何かあったら南条までを閉鎖して、書く汚染の拡大を防ぐためにそこから出ると射サツされるとかを聞いたことがある
    でも実際は隣の市もアウトじゃんって話なんだけど

    +4

    -6

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 16:37:53 

    >>21
    何が何が?教えてよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 16:39:06 

    石川県だけ本島からぴょこっと出てるよね
    地震の影響は受けやすそう

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 16:40:33 

    >>11
    今の日本なら暑い時期の地震よりはマシだろうか、、、
    あと深夜〜明朝も、確かに人間が活動していないから二次被害みたいなのは抑えられるけど、脳が動いていないときに大地震とかパニックになるからさ、、,
    つまり、地震こないで欲しい

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 16:41:25 

    だったらこれからまた本震がくる可能性もあるから本当に気を付けた方がいいね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 16:42:28 

    >>42
    わかんないでしょう活断層がどうなってるかなんてwww

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 16:44:00 

    >>51
    勝手に希望しないで

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 16:44:08 

    >>24
    避難所は分け合うルールなんだってね

    +2

    -10

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 16:45:44 

    >>56
    暑い時期と寒い時期、どちらの方が72時間の生存率が高いんだろう。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 16:46:53 

    >>59
    気にしない方がいいよ
    どこでも毎日起きてるし

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2024/11/27(水) 16:51:16 

    >>1
    何のために頑張って仕事してるのか、とかわからなくなってくるよね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 16:54:43 

    >>61
    寒い時期はストーブとか焚いてる可能性高いから危ないよね

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 16:57:28 

    >>1
    ※地震予想が当たったことなんてろくにないけどそこに多額の税金が使われてる

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/27(水) 16:59:09 

    >>25
    野々市震源だった地震と昨日の地震の揺れが繋がるのかな
    河北潟 津幡 森本 野町 富樫 白山

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 16:59:21 

    食べ物の備蓄ちょっと増やした

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 17:00:24 

    >>62
    言っていいことと悪い事があるでしょう
    なーにが気にしない方がいいだよ。だったら最初から言うな
    謝罪しな

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 17:02:33 

    >>61
    真夏だったら助かっても数時間で脱水症状で死ぬと思う

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:41 

    >>14
    財政難だと思い込まされてるよ

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 17:04:39 

    昨日震度2で心臓バクバクしてたのに、震度5以上きたらパニック起こすかもしれん
    ちなみに愛知県

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 17:05:16 

    備蓄の置き場所、戸のついた収納棚の中に入れてたけど、家が倒壊しなくてもガタついて戸が開かなくなったら無意味かな
    みんなどこに備蓄してるんだろう

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 17:05:45 

    来週金沢へ旅行の予定なんだけど大丈夫かな…?

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/11/27(水) 17:06:15 

    >>1
    今は大きな災害があった後は日本に住み付いている大勢の外国人が悪さしないか心配になる

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 17:07:47 

    >>29
    滋賀県南部だけど、子供の学校で配られた防災ガイドみたいな冊子に、「福井県の原発から放射能が漏れたら」というシチュエーションを想定した避難方法が載ってた。
    周辺の県にも被害あるだろうからこういう知識も大切だと思ったわ

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/27(水) 17:09:38 

    >>51
    新潟県民だけど世界一の原発がフォッサマグナ上にあるからね
    規模にもよるけど対岸の火事では済まなくなる可能性もあるわけで

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 17:10:22 

    >>60
    それしたくないから、自宅が崩壊していない限り何とか自宅で完結できるように自分で水や非常食やポータブル電源を買ってと色々と揃えてる。

    もしも崩壊してたとしても、避難所で寝泊まりしておいて食事は家で済ませたり、チョコチョコっと物資を取りに来て内緒にしてればわからんでしょ。めんどくさいけど、何も用意してなかった人たちに当たり前の顔して取られるよりはなんぼかマシ。

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 17:11:04 

    >>14
    財政難は表向きだけだよ。
    我々から搾り取った税金はむしろ有り余ってるくらいなんだから…
    だから今後大災害が起きても苦しむのは上級国民以外の庶民だけ。

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 17:17:09 

    >>3
    寒くなって来たし、備えを確認しなきゃね。
    他の地域だからって、油断は出来ない。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:07 

    >>43
    一瞬で死ねるならいいかな〜長生きするつもりないし

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/27(水) 17:29:40 

    >>79
    能登の寒さにはどうかと思うけど、使い捨てカイロと防風防水の上着があるとかなり違うと思う

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:51 

    >>52
    トピズレだけど、らんまる君お散歩で放し飼いで散歩してる大型犬にまた襲われたんだよね
    放し飼いする飼い主の神経がわからない

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/27(水) 17:38:08 

    >>8
    どこをどう読んだらそうなるの?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 17:39:44 

    >>78
    昔はなかった消費税取ってるし税金関係諸々上がってるけど人口は減ってるもんね
    何に使ってるのか

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/27(水) 17:41:13 

    >>68
    勘違いしていると思います
    私が書き込んでいません。
    勘弁してください。励ましたつもりでした

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/27(水) 17:42:39 

    >>1

    ここに原発、作ろうとしていがのですよね?

    地元の反対がなかったら、今頃 日本は終わっていました。

    日本では原発を安全稼働できないので、再稼働も新設もやめてください!

    まだ、死にたくありません!

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/27(水) 17:43:21 

    >>42
    そもそも住みたい人が少ないし、物資を運ぶにしても面倒くさいんだよ
    それに東日本大震災並みの震災がいつ起きるか分からないし、少子高齢化で予算も限られるんだから、能登を復興するだけの余裕がないのが現実

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2024/11/27(水) 17:44:27 

    どんどんズレて行ってどうしようもなくなってしまいそう
    積み重ねた本の山が崩れていく様を想像してしまった

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 17:47:13 

    >>86
    でも昨日の地震で、原発銀座のエリアの原発も停止したところがあったはずだし、●●原発は問題ありません、〇●原発も問題ありません、●〇原発は停止中ですって言っていて、さすがに北陸にはたくさんあるなぁって思ったよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 17:47:46 

    >>84
    その分不妊治療や子育て支援にも力を入れてるから

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 17:48:49 

    >>30
    それが嫌なら家族揃って移住してあげれば?

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:54 

    >>85
    100歩譲ったってアレは励ましには聞こえないでしょう。

    こんな匿名掲示板では無かった事になんていくらでもできるでしょうに。
    後になってなんとでも言える掲示板で命拾いしたわね。

    +4

    -12

  • 93. 匿名 2024/11/27(水) 17:58:28 

    >>86
    でもこんなにしょっ中地震が起こるところに原発作って意味あるのかね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/27(水) 18:06:01 

    >>92
    新潟と指定されていたので
    そんな言い方はないなと思いました。
    私の書き方が悪かったなら謝ります。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/27(水) 18:12:53 

    >>81
    カイロは特に、靴下用をオススメしたい!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/27(水) 18:14:07 

    今から何を備えてたらいい?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:31 

    >>96
    水や食料は必須だと思います
    私は野菜ジュースが大好物なので
    野菜不足対策も込みでローリングストックしてます

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:32 

    >>72
    ・キッチンの引き出しタイプの収納
    ・寝室のクローゼット
    ・玄関の非常持ち出し袋
    に分散して置いてます
    水も箱買いした物を紙コップとセットにして食料と一緒に保管してます
    建物が倒壊しなければどれかは持ち出せるとは思う

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/27(水) 18:16:34 

    >>72
    玄関に置いてます。
    私も置き場所悩み中です

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/27(水) 18:16:47 

    >>72
    我が家は階段下が開いているので、そこに。
    何となく一番安全なスペースかなって言うのと、持ち出し易いポジションだから。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/27(水) 18:17:39 

    変な書き込みしてしまいますが
    今日カーナビが安定しませんでした
    近いのかなあと覚悟しました
    備蓄を見直します

    +25

    -9

  • 102. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:34 

    >>44
    地元だけど元々石川の方が大きいと思ってたわ…福井大きいんだね

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 18:25:44 

    >>28
    なんかヌボーッてしてそう。そしてぬーぼー思い出した。何となく似てる。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 18:27:09 

    >>14
    対応できるかどうかは分からないけど、過去最大の税収なんだから財政難じゃないでしょ。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 18:34:21 

    >>94
    謝るなら>>59さんの方へどうぞ
    そこで59さんがどう思うのかは自由なので
    私もあなたの書き込みに対してそんな軽い言い方はないなと思ったので横からコメさせてもらいました。

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2024/11/27(水) 18:48:42 

    あると思う。金沢に住んでるけど能登で小さい地震しょっちゅうきてるけどいつもなら能登だけ揺れて金沢方面は何もないのに昨日から能登の小さい地震で金沢まで小さく揺れてる
    今年能登半島どうなってんの?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 18:51:02 

    >>12
    なんで日本ばかりなの
    アメリカとかないの?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/27(水) 18:53:37 

    >>77
    あと被災した家に泥棒が入る可能性あるから家族で固まって気をつけて行動してね。地震が起きた直後窃盗目的の奴ら能登目指して押し寄せてきたから
    中には自衛官の格好で来るやつもいる。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/27(水) 19:00:19 

    今後、能登はこれ以上に無いくらいに住み良い「田舎」になる!

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:45 

    >>107
    よこ
    日本はご存知の通りプレートが重なってるから仕方ない
    大陸移動して今の世界地図があるわけだし

    例えばアメリカだと昔ロサンゼルス地震で一万人を超える死者負傷者があったし、ハリケーンの竜巻で家全壊とかあるしニューオリンズの大型ハリケーンでニューオリンズが数年機能しなくなった
    日本の災害発生は世界で飛び抜けて一番だけどね
    位置的に災害と共に暮らしていくしかない

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 19:15:15 

    >>14
    財政難?
    税収増えてるのに?

    +17

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 19:15:42 

    >>10
    でも家に帰ろうとしない?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 20:15:33 

    >>110
    プレートは分かるけど活断層ないの?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:59 

    >>103
    ガマガ○ルにしか見えない

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 21:39:21 

    >>1
    断層なんてないよ
    あるならこの断層もそもそも元日の地震でいっしょに揺れてるはずじゃん
    なぜ連動しない
    ないからさ

    +1

    -13

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 21:55:04 

    >>115
    補足
    昨日のM6.4震度5弱の震源
    ずーっとほぼ同震源で余震が起きてる
    歪み解消のために断層がズレて地震が起こるならこれはあり得ない
    いつまで歪み解消するの

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 22:07:59 

    >>98
    母が買い込んだままになってた使い捨てのコップや紙皿や布巾がたくさんあったの思い出した!備蓄と一緒にしときます、思い出させてくれてありがとう
    分散したほうがいいね

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 22:46:10 

    >>108
    ありがとう、あなたは能登の方なのかな?ただでさえ災害で大変だったのに、そんな火事場泥棒が押し寄せてきて怖かっただろうね。

    もうこれ以上何も起きないといいね。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 23:16:09 

    なんで石川ばかり

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/28(木) 00:52:50 

    >>113
    ごめん
    ちょっと言ってる意味がわからない
    プレートが重なってるから活断層が多いんじゃないの?
    活断層は沢山あるよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/28(木) 01:00:30 

    >>1
    能登の大地震は最大震度が何故かいつも原発のある志賀町
    昨日の地震も確かそうだった。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/28(木) 01:14:43 

    >>1
    石川県知事 馳浩は県知事でありながら県内には住まずに東京で生活してるそうだよ。
    この人能登地方に大きな災害があるときは決まって東京にいるんだよね。

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/28(木) 01:19:25 

    >>49
    私もいい歳だしよそ者の集まりの街で近しい人なんていないから、仕切りおじさん出てきたら対抗してやる

    大体選挙で選ばれたわけでもなく自治体の職員でもないただの小汚いオヤジが何言ってんだ

    対抗する時はちゃんと言葉選ぶよ

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/28(木) 01:30:05 

    >>1

    石川県ではほとんどの主要都市がSDGs未来都市の指定地域です。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/28(木) 06:33:37 

    >>1
    夜中から台湾と沖縄で地震起こると同時に石川でも地震が起こってるんだけどこれって偶然?それとも関連性はあるのかな?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/28(木) 09:10:48 

    >>37
    能登は若い人いないし災害多い地域ってことでもはや見捨てられてる場所だから😢

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/28(木) 13:59:53 

    最近耳鳴り酷いです
    やっぱりくるのかな
    年末年始にもこんな症状あったの思いだしてきた

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2024/11/28(木) 16:38:19 

    >>106
    確かに
    震度間違ってない!?って思ったり、もっと揺れてるように感じるし
    羽咋沖東断層も揺れやすくなってて金沢加賀方面にも揺れが伝わりやすくなってるのかな

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/28(木) 18:18:33 

    マイナス付きまくるだろうけど
    富山出身で阪神の震災経験して、その後また富山に戻った、って経験している自分から見れば
    阪神の時はもちろん東日本の地震の時にも、口では大変だねーとは言うものの、ここは平和でめちゃ他人事だった
    被災地域や人を慮るよりも、ここは地震もない良いとこだねー的な感じがしていて、もやもやとした不快感まであった。危機感が薄い感じもしていた
    確かに地震含めていろんな天災がほぼない地域だったから、そんな空気になるのは仕方ないとは思う。
    今不安なのもわかるし、今が大変なのもわかる
    ただ、ずっと他人事にしていたからこそ、当事者になった時に慌てている部分は否めないように映る。
    それは行政も含めて。
    それまで危機管理、意識が希薄だったよね?って思わずにいられない部分がある
    他所がもっと大変だったんだよ、とか言うつもりは決してないけど、もう少し個人レベルで災害を身近に考えてもらいたい(元日の山に向かう車列を見て、平野部が多いのを加味しても、それじゃもし津波きたら助からないよ?と心配になった)遅まきだけど今、危機管理を改めて考えてもらいたい、というのと、これまでの被災地になった地域を思い返ってもらいたいと思う。

    +9

    -9

  • 130. 匿名 2024/11/29(金) 00:25:12 

    今回の地震、規模が小さい割にずっと小さい地震が続いている
    これから本震が来そうね

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/29(金) 02:00:08 

    >>114
    ブロブフィッシュも検索してみて

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/29(金) 02:04:47 

    >>51
    首都

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/29(金) 02:31:00 

    >>101
    能登じゃなくて九州だけどWi-Fi🛜つながりにくい…

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2024/11/29(金) 09:32:48 

    >>129
    何言ってるかさっぱり分からないw
    石川県だって地震多いし正月の何年も前にも大きな地震おきてるのに
    天災がほぼない楽勝モードなんてありえないよ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/29(金) 12:25:15 

    富士山の山頂からガスみたいの出てない?Xで動画あったんだけど。龍とか言われてたけど。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/06(金) 00:53:24 

    関東だけど耳鳴りが半端ない。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/06(金) 04:58:18 

    >>136
    わかる

    またカリフォルニア沿岸で地震あったし、しばらく本気で気を付けた方がいい
    今年はアイスランドの火山で大きな噴火があったしカリフォルニアで地震が何度もあった
    過去のデータからして、そういう時は日本でも大きな地震が来る

    皆も災害対策しっかりして、食料や水の備蓄してほしいよ 

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/06(金) 06:11:55 

    >>137
    昔から言われてるけど、夏が酷く暑かった次の年は大きな地震が起こるってね。
    信じたくないけど、もう何があってもおかしくないし本当に気をつけようね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/06(金) 06:44:29 

    津波警報は解除されたみたいだね
    能登半島地震とは別の断層か 周辺に断層 M7クラスの想定も

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/07(土) 00:13:01 

    地震スレによくWi-Fiのこと書くんだけど、絶対Wi-Fiが切れるからっていうのは関係ないってすごく執着する人が荒らすんだけど…一応書くね。

    昨日からWi-Fiがつながりにくい。ぐるぐるなる時間が多いなって思ってたら、今日いよいよ「接続が切れました」表示が出た。

    これになると、関東か北陸のどっちかが揺れるんだよなー

    +8

    -4

  • 141. 匿名 2024/12/08(日) 04:02:03 

    耳鳴りが爆音状態に変化しました
    南方海域が揺れるかもしれません
    @北部九州

    +3

    -11

  • 142. 匿名 2024/12/12(木) 18:59:57 

    12月後半少し大きめの地震が来そう
    外れますように

    +4

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード