ガールズちゃんねる

既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

315コメント2024/11/29(金) 08:43

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 14:12:04 

    あるなら教えてほしいです

    少女漫画の恋愛作品はどれも似たようなものばかりと言われるけど、少年漫画のバトル作品も大差ないと思います
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +68

    -25

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 14:12:27 

    漫画読みすぎなんじゃ?

    +84

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 14:12:51 

    寄生獣は?

    +20

    -8

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 14:13:09 

    >>1
    わかる。
    たいていグループ戦で、属性だったり、武器だったり暗記問題のようにでてくる。

    +102

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 14:13:12 

    漫画あんまり知らないから、戦ってるやつ全部ドラゴンボールだと思っちゃう笑

    +13

    -20

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:05 

    JUMPのジャンプらしいなあー!てのはあるね。
    友情、希望みたいな。

    確かに幼少期、劣等生であとからチートの血筋で...

    はあるあるかもしれない。

    +94

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:06 

    >>3
    あれは良かった

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:23 

    言うほどバトル漫画では感じないかな
    能力とか色々凝ってたりする作者いるし

    恋愛漫画はヒーローの昔の彼女という名のライバル登場とか金持ちが庶民好きになるおもしれー女展開とかなんか既視感ある

    +16

    -9

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:26 

    結局血縁というか血筋だもんね
    でも面白いから読んでるよ

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:38 

    少年漫画のほとんどは戦闘系だし少女漫画のほとんどが恋愛系だからね

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:49 

    >>1
    もう漫画はネタもパターンも何もかもが出尽くしたと思う
    バトル漫画に限らず、もうあらゆるジャンルが既視感あるものばかり

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:49 

    バトルなのか、少年なのかは分からないけど、バトルロワイヤルは衝撃だった

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 14:15:09 

    ワンピースは面白いよ(ド正論)

    +11

    -30

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 14:15:15 

    >>1
    彼岸島

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 14:15:59 

    >>1
    (あなたの感性が歳老いてきてるだけですよ)

    +9

    -15

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 14:16:24 

    だいたい突然のプチ天下一武道会始まるんだよ
    トーナメント展開は入れないとだめなんかな
    ジャンプは

    +65

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 14:16:56 

    でもバトルものは無くならないってことはみんな好きなんだろうね
    いつの時代も

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 14:17:21 

    でも最近の漫画は『努力』とかすっぽ抜けて最初から強すぎ

    +37

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 14:17:37 

    >>1
    集英社好きそう

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 14:17:55 

    >>11
    面白い話の作り方テンプレートとかもあるよね
    漫画に限らず映画とかもそうだろうけど

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 14:17:55 

    「自分の力で未来を切り開け」的な発言は主人公側からしか出てこないよね

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 14:18:12 

    ドラゴンボールは当時はキャラデザも革新的だったみたいだね
    その前は劇画チックな漫画しかなかったから

    +2

    -10

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 14:18:30 

    設定とか色々被り始めてグロに走り出して…またそこでも似たり寄ったりになってる

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 14:18:40 

    >>1
    鬼滅は既視感ありありだった
    ギャグの場面とか

    +48

    -8

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:22 

    >>17
    男の子って戦い大好きだよね
    やっぱり細胞のどこかにナウマンゾウ倒してた記憶が残ってるのかな

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:32 

    >>18
    努力しなきゃいけない現実には向き合えない
    イマイチだったやつが努力しないで突然無双する
    そういうのが「夢」として求められる時代なんです

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:35 

    ハンターハンターは読者の既視感を利用して、意表を突くのが上手い

    +9

    -6

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:07 

    >>13
    ゴムゴムは新しいけど祖父(海軍)、父親(革命軍)というアルティメット血筋じゃんルフィ

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:17 

    >>24
    鬼滅はそれまでの王道の寄せ集めだから

    +27

    -9

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:17 

    >>22
    その前からアラレちゃん描いてたけど

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:33 

    >>4
    バトルものって基本的に謎解きなんよ
    相手が謎の技を使う→その技の種明かし→どんな弱点があって、どうやってそれを突くのか
    これの繰り返しや
    なおブリーチは新技出しまくって力押し解決しまくったもよう

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:40 

    >>8
    恋愛漫画も色々変えてきてるよ
    昔の彼女とか金持ちが庶民好きになるとかはさすがにもうあんまり見ない気がする

    +0

    -12

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:59 

    別に既視感があっても問題ないと思うしそれこそ王道のストーリーで楽しめるのでは

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 14:21:25 

    >>32
    悪役令嬢おおすぎ!

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 14:22:14 

    王道って奴で、その路線にしてると安定で読者獲得出来るから無難っちゃ無難
    逆に勝負出て、その設定ぶっ潰して成功した作品も幾つかあるけど

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 14:24:13 

    >>34
    結局悪役立ててるからなあ、あれ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 14:24:16 

    >>3
    寄生獣は物体Xのパクリだよ

    +12

    -7

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:13 

    >>3
    みぎー!

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:35 

    ワールドトリガーはどうだろう
    SFと集団スポーツ混ざってる感じだから既視感みたいのはあるけど
    少年漫画のバトル系としては毛色が違うと思う

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:36 

    >>34
    悪役令嬢って大きく括るなら
    俺TUEEEEE系ってのがあるじゃんw
    鈍感系かやれやれ系とかに別れるけどw

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 14:26:03 

    >>26
    私が古い価値観だけど、最初から無茶苦茶強いのは『敵』でいてほしい。主人公は自分よりも弱くて可哀想な方が応援したくなる
    自分の分身だと思いたいのよ。ドラクエの主人公みたいにね。ドラクエの主人公はそうやって作ってるんだって。主人公はプレイヤーの分身

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 14:27:46 

    >>1
    様式美なんだと思ってる
    人の心を動かすための少年漫画の王道としての起承転結は、もう大抵固定されてるんじゃないかな

    でも漫画好きとしては、それを踏襲しつつも才能ある漫画家がヒットを飛ばすときが嬉しい

    やったじゃん!!みたいな気になる笑
    鬼滅もそんな感じ

    +13

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 14:28:07 

    >>41
    多分なろう系も自分の分身として書いてると思うよ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 14:28:14 

    バトルものってジャンル?に属してるかは分からないけど、スプリガンとかは結構毛色が違う気がする。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 14:29:51 

    >>42
    鬼滅はバトル物の中でもかなり下な感じだな
    話が浅いし単純だからなあ

    +21

    -8

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 14:29:53 

    >>36
    しかも悪役令嬢って謳い文句なのに陥れられて悪役令嬢って勘違いされてるけど本当はイイコ!って設定が多すぎる気がするw
    全然悪役じゃないやーんっていう

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 14:29:58 

    >>21
    最近は逆も多い気がする
    ヴィランは己の力しか信じない
    ヒーローは仲間を信じる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 14:30:50 

    >>24
    その鬼滅を丸パクしたかのような
    カグラバチ
    ジャンプが今推してるね

    +6

    -10

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 14:31:03 

    >>16
    幽遊白書と烈火の炎は天下一武道会やん…て思った記憶
    烈火はサンデーだけど、こんなの幽白!って印象はあったな。どちらも好きな作品だけど

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 14:31:17 

    >>22
    それはジャンルや読む年齢の違いでは?
    ドラゴンボール以前の大昔からデフォルメされた絵柄の漫画は星の数ほどあるけど。
    少女漫画も少年漫画も。
    子供向けなのだからデフォルメ絵柄の漫画の方が多いでしょ。

    ドラゴンボールを神格化し過ぎて認識を歪めて
    何でもドラゴンボールを始祖とするのってどうよ。

    +14

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 14:32:59 

    鬼滅ばかり言われるけどワンピースのゾロの「呼吸」もジョジョのパクリだよね
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 14:33:25 

    >>13
    仮に面白くてもパクリばかりなのはどうなの?

    +8

    -8

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 14:33:59 

    >>28
    ゴムは新しいけど能力を手に入れて体もそれに順応するみたいなのは別に新しくもないんだよな

    +8

    -5

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 14:34:15 

    >>40
    悪役令嬢は追放系のくくり
    全部ひっくるめてなろう系。

    なろう系はラノベの一種だけど、ラノベはなろう系ではない。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 14:34:42 

    進撃はバトル少年漫画でもあまり既視感ないと思うけどね
    似たような作品って今まであった?

    +9

    -7

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 14:34:58 

    >>50
    なんか必死

    +0

    -9

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 14:35:06 

    デスノートは既視感ないけどバトルになるのかな?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 14:35:27 

    >>31
    呪術廻戦なんてそうだったね
    戦いながら相手の術式を見極める

    ブリーチは人数多い✖️技✖️剣の名前
    で、カッコいいものPVみたいなもんじゃんって思ったわ
    戦い興味なくて流し読みしてたから
    息子にはめちゃくちゃ刺さってたけど

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 14:35:33 

    >>49
    YAIBAも天下一武道会やってた笑
    あの時代の流行りだね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 14:36:40 

    ワンピースも鬼滅も既視感ありありだけど、王道作品って得てしてそんなものじゃない?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 14:36:40 

    学校とか組織に所属するパターン多すぎ
    鬼滅、呪術、ナルト、チェンソーマン、他
    キャラは同期やライバル、先輩や先生や師匠、敵の3種類
    幼馴染の女の子は一般人

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 14:37:32 

    >>1
    まずトピ主がイメージしてる、ありきたりの似たような既視感のある少年バトル漫画の筋ってどんなの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/27(水) 14:37:42 

    >>46
    悪役令嬢の中の人おもしろい
    悪役令嬢設定多すぎるけどまだ新しい切り口残ってたんだなと思った

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 14:37:52 

    え?
    ワンピースが真似てる作品って例えば何?

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 14:38:40 

    転生系と比べたら全然既視感無いほうかな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/27(水) 14:38:49 

    物語の大筋って神話の時代からパターンがある。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 14:39:07 

    >>5
    合ってるよ
    ジャンプの漫画は全てドラゴボのパクリと言っても間違いではない
    あ、バトルシーンね

    +2

    -17

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 14:39:52 

    >>52
    どれがパクリ?教えて

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 14:40:21 

    >>49
    マッシュルとアンデッドアンラックもプチ天下一武道会あった
    まだあるのがすごいw

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 14:40:37 

    ◯◯のない◯◯はなくない?
    否定形の三連続構成で、けっきょくこれ
    否定文なのですか…(?_?)
    日本語もぶっ飛んだ変化してるな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 14:40:46 

    鬼滅よりワンピースのパクリの方が多い件
    これちゃんと許可取ってるの? しかも悪役ばかりだよ
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +8

    -10

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 14:40:53 

    >>64
    ドラゴンボールかな?
    ワンピースはよく知らないけども
    前半は知ってる

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 14:41:17 

    既視感ありでもオマージュでも
    面白けりゃいいけど

    難しすぎて読者置いてけぼりは
    勿体無いなあと思う

    そこを漫画家さんは思い入れが強すぎるから
    そこを調整するのが編集さんなのかね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/27(水) 14:41:29 

    >>39
    私もワールドトリガーは似てるものが少ないって感じる
    スポーツものっぽさもあるけど、色々入り混じった集団戦で一筋縄じゃないバトル構成が楽しいよね
    今はシミュレーションバトルや試験を何年もやってるけどずっと面白い、頭脳戦だね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 14:41:46 

    >>68
    あ、キャラ構成はオマージュだから違うよ
    それ以外で教えてね

    +3

    -9

  • 76. 匿名 2024/11/27(水) 14:41:50 

    >>71
    ニコロビンって夜王にもそんなキャラいたね

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:21 

    >>44
    そうかなぁ。結構パターンあるあるのような。
    その魅せ方が上手いんだけどね。
    スプリガンはバトルがメインテーマじゃないからバトル漫画じゃないね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:29 

    >>1
    あるよ
    フルボッコのコメントだけどジャンプ+に

    「僕の武器は攻撃力1の針しかない」
    [第1話]僕の武器は攻撃力1の針しかない - 上之心々/ナベツヨ | 少年ジャンプ+
    [第1話]僕の武器は攻撃力1の針しかない - 上之心々/ナベツヨ | 少年ジャンプ+shonenjumpplus.com

    [第1話]僕の武器は攻撃力1の針しかない - 上之心々/ナベツヨ | 少年ジャンプ+ログイン中ですログアウトするログインメールアドレスまたはパスワードが正しくありません※パスワードはアプリ版と共通化されました。詳しくはこちらからご確認ください。ログインパスワ...


    ってとてつもない数の暴言が書かれる漫画があるw

    仮にも少年ジャンプと名前のついてる物で(+だけど)なろうをやるからみんな違和感で戸惑ってるね。少年ジャンプと言ったら友情努力勝利だけど友情皆無の嫌な奴しか出て来ない世界、努力皆無でご都合能力発動、勝利しても納得のいかないご都合パワーアップ。本誌では見られない内容で逆に斬新w

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:41 

    読者もバカなんだから売れりゃいいの売れりゃ

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:45 

    >>51
    ワンピース信者がこれを挙げて鬼滅はワンピースをパクってるとか言い出したのは笑ったわ

    +8

    -5

  • 81. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:52 

    >>55
    進撃はバトルもあるけど、本筋は巨人の謎→世界の成り立ちとか差別の話だと思う。

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 14:43:19 

    もう読んでる側も様式美みたいなの求めてるところあるしな。こういう展開はこうきてくれると熱いみたいな。
    変則的な展開が来るとかえって冷めたりするから作り手も難しいんだろうと思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/27(水) 14:44:18 

    >>67
    ドラゴンボール信者ってドラゴンボールしか読んだことが無いから
    視界が狭くて認識が歪んでるんだね。

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 14:44:44 

    >>71
    ロブルッチって松田優作じゃないの?

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/27(水) 14:44:57 

    ワンピースの有名なパクリ
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +11

    -6

  • 86. 匿名 2024/11/27(水) 14:45:48 

    >>24
    鬼滅は王道に見せかけた非王道だと思う
    ・主人公が特別な血統を持ってるわけでも、ひょんな事から都合よく力を得るわけでもない、ガチの凡人
    ・主人公の強さが組織のトップにならない
    ・敵の悲しい過去が主人公側に全く伝わらない
    ・バトルのエフェクトが実はただのキャラの妄想
    ・ヒロインが恋愛対象外でマスコットキャラも兼任してる
    だから王道を求める少年漫画好きから叩かれ、反対に普段漫画を読まない層にウケたんだろうなと思ってる

    +19

    -26

  • 87. 匿名 2024/11/27(水) 14:45:51 

    炎の転校生

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/27(水) 14:46:51 

    そもそも少年向けだからな
    長年生きて色々読んできた人間向けじゃないんよ

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:17 

    >>80
    10年以上前の技名「煉獄鬼斬り」をパクリ呼ばわりした鬼滅がどうしたって?www

    +5

    -6

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:32 

    >>3
    バトル少年漫画じゃないじゃん

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 14:48:16 

    >>51
    こきゆは武術の基本だから…ジョジョ関係ないと思うよ
    鬼滅は呼吸法
    ワンピは気の更に深くって事だし
    万物には気が宿っていてそれをコントロールするのが呼吸法って教えなんだよ
    そして気の流れを受け入れたら力なくとも相手を制する事ができるって教えなの
    だからゾロが力任せにやってても無理だったけど相手と同じ気(呼吸)を感じることで切れるようになった

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2024/11/27(水) 14:50:03 

    >>75
    あれ相手に許可なしで衣装まで同じでもオマージュになるの?
    任天堂には許可得たのかな?見た目麦わら帽子な主人公がエターナルポースに似たアイテムで旅するゲーム、最初の世はなんたら世界ってのも似た分なんだよね〜同時期に閃いたのかしら

    +9

    -4

  • 93. 匿名 2024/11/27(水) 14:51:07 

    >>45
    好き好きはあるだろうけど、
    単純なものをあれだけ世に浸透させたとこがすごい
    終始あんな陰気なテーマで、子供にも、そんなにアニメ好きじゃない人にも支持されるってなかなかないよ


    集英社の力も勿論あると思うけど、絵もストーリーも魅せ方のセンスがすごくあると思う

    集英社にラストを引き伸ばされたりせず、綺麗に終わらせて貰ったのも奇跡的

    +13

    -10

  • 94. 匿名 2024/11/27(水) 14:51:37 

    >>64
    ストリートファイター

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/27(水) 14:51:38 

    >>61
    でも人って絶対何かに所属してるから共感できるからヒットするんじゃない?

    あと親が絡んでくる漫画も最近は多い。それくらい人にとって育ちって影響大きいよなあーと思う。

    そんなん要らん!て人もいるだろうけど。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/27(水) 14:53:10 

    >>86
    いや鬼滅の主人公はなんだかなんだで特別な血統でしょ普通に
    非王道のバトル少年漫画ってのはチェンソーや進撃みたいなのを言うんだと思うよ
    そしてそういう作品の人気売上はどうしたってワンピースや鬼滅みたいな王道作品には勝つのは難しい

    +19

    -9

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 14:53:16 

    >>4
    1話で家族や自分に被害が出て相手を攻撃していい理由づけ
    仲間集めと訓練パート
    強敵にあたると師匠のもとで修行
    相棒、ライバル、女キャラと、マスコットキャラ

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/27(水) 14:54:18 

    >>55
    マブラブのパクり

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/27(水) 14:54:42 

    >>92
    ジョジョもヴォーグのパクリだよね

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/27(水) 14:55:05 

    >>86
    普段漫画を読まないカジュアル層には王道作品の方が人気出ると思うけど

    +11

    -6

  • 101. 匿名 2024/11/27(水) 14:55:56 

    >>80
    ダイの大冒険の修行で岩を叩き割るシーンでも「鬼滅のパクり」って言ってたw
    未来からパクるダイの大冒険スゴすぎw
    「昔のアニメのリメイクだぞ。パクったのは鬼滅だなw」ってカウンター食らったら、パクりじゃなくてオマージュって言い出したの卑怯過ぎて笑った

    +9

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/27(水) 14:57:43 

    >>86
    いや、色んな漫画のパクリの結晶みたいだから漫画好きにはうけなかったんだと思う。

    +30

    -10

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 14:57:52 

    >>61
    普通に生きてたらなにかに属することが多くなるのでは?
    学校、会社、クラブとかは現代日本でも殆どが属してる訳だし
    例えばNARUTOの場合里そのものが忍者組織だからね

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 14:58:34 

    >>101
    鬼滅の作者は引き出しがなさすぎてパクリのオンパレードだったから有能な担当が外れたら一気に話もダメになったし、最後はやっつけだったね
    2作目の材料とかもう何も出てこないんだろうなあ笑

    +8

    -8

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 14:59:20 

    アンチばっか

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/27(水) 15:00:19 

    >>102
    どのシーンがどの作品のパクリなの?

    +3

    -11

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 15:01:12 

    ハンターハンターが新しいバトル漫画の最後だと思う。
    あとは既存のものからキャラ変えたり世界観変えたりをしてるだけだから、既視感覚えたゃうと思う。

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2024/11/27(水) 15:01:57 

    >>24
    既視感だらけの鬼滅だけどギャグに関しては既視感なかったよ。あんなに寒々しいギャグを描くバトル漫画家他にいない。オタク女のノリ。

    +17

    -13

  • 109. 匿名 2024/11/27(水) 15:02:22 

    >>57
    頭脳戦ってジャンルだね
    余命が見えるとか悪魔と契約とかは昔からよくあるね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/27(水) 15:02:37 

    >>28
    ドラゴンさん本当にお父さんかな…?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 15:02:39 

    >>55
    あれはバトル漫画じゃないけど、世界観的にはクレイモアのパクリ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 15:03:27 

    何がとは言わないけど、少年漫画からパクる少年漫画みたいに同じジャンルからパクる作品ほど浅く感じるわ
    ジャンプ漫画から真似たジャンプ漫画みたいに雑誌すら同じなら尚更

    そのまま真似ないのは当然として、遠いジャンルほどかつ昔の作品ほど既視感なくなるよね
    でもどんな作品でも他の作品真似てるのは変わらない

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 15:04:09 

    漫画なんて性欲猿しか読んでないよ
    ネット人気は女をモノ扱いしたエロばかり
    売れりゃいいの売れりゃ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 15:04:13 

    >>107
    ハンタもジョジョに思いっきり影響受けてるじゃん
    そしてジョジョもまたトレスパクリしてるし

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 15:04:47 

    >>1
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 15:05:10 

    最近はすぐパクリだなんだって叩かれがちだけどさ
    どんなコンテンツにしろ選んだという事は、心の奥底では『お約束』を求めてるんだと思うんだよね
    トレースレベルのパクリは確かに軽蔑するけど、既視感が全く無いってのは正直つまらないと思う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 15:06:16 

    鬼滅アンチに言わせるとこれはブリーチのパクリらしいけど、こんなセリフ少年漫画にありがちだよね

    +9

    -6

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 15:07:13 

    すごいよマサルさんは既視感ないようなあるような

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 15:07:42 

    >>102
    いやむしろ漫画好きに評価されてるのが鬼滅でしょ

    +10

    -23

  • 120. 匿名 2024/11/27(水) 15:09:32 

    >>101
    やっつけられて手も足も出せずに敵に向かってひきょうものー!って叫ぶの陳腐すぎて草も生えないやつ
    命かけた闘いで卑怯も糞もあるかって

    +7

    -7

  • 121. 匿名 2024/11/27(水) 15:09:40 

    >>106
    岩を割る ダイ大
    良い夢見せて食らう 西遊記
    無限列車で最後に出た敵 幽白の戸愚呂(強い敵を求め認めた相手を鬼(妖怪)に誘い徒手空拳で拳圧で攻撃)

    あんまり見たことない私でもざっとこれくらいは出る。あっもうエエわってなるよね。面倒だから書いてないけど修行のシーンだけでも他にあるよ。

    +11

    -10

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 15:10:08 

    >>75
    都合の悪いところだけオマージュだと言い張るのはズルくない?

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 15:10:11 

    既視感がないと読むのがストレスだから未成年向け雑誌は奇をてらった作品は採用しないよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 15:10:33 

    >>117
    同じ雑誌の人気作品だから、偶然やありがちというより先輩作品へのオマージュに見える

    +5

    -10

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 15:10:43 

    バトル物でも、例えばるろ剣が最初に出たときは、明治時代の剣客ものって無かったから、その当時はわりと新しく感じたな。
    飛天御剣流っていう流派とか、主人公が28歳なこととか。
    あとは斎藤一の牙突の攻撃の仕方とか。
    でも、キャラデザ自体はサムスピとか、エヴァとか、いろいろなところから影響受けてるって本人が言ってた。

    あとは、その後にナルトの連載が始まって、忍者の漫画は他にもあったと思うけど、ジャンプで王道のバトルもので忍者っていうのは、それが初めてだった気がする。

    ただ、基本的にチーム戦だったり、何か特殊な能力があってとか、その辺はどう足掻いても既視感のある展開になっちゃうのかねー。。

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 15:10:49 

    >>1
    鬼滅も既視感あって・・

    わたしがばばーだからだと思うけどね・・

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 15:11:16 

    >>119
    え??
    まだあまり漫画を知らない子供とおばさんがメインでしょ

    +21

    -7

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 15:11:18 

    >>115
    確かに。これは唯一無二だ笑

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 15:11:36 

    >>96
    横だしきめつは王道だと思ってるけど、進撃とかももろ王道で草

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 15:11:40 

    >>106
    AKIRA出していいの?

    +10

    -5

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 15:11:42 

    >>106
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +18

    -6

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 15:12:04 

    >>78
    今までのジャンプではって前置きが必要でしょう?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 15:12:25 

    >>111
    え? 進撃って思い切りバトルしてるじゃん
    バトル少年漫画じゃなかったら何なのさ

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 15:12:35 

    >>127
    おばさんも長く生きてるとのなんだかんだで少年漫画に触れるからおばさんにすらうけてなかったとおもう
    キッズ向けだと思うよ

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 15:13:09 

    鬼滅の戦闘中に思考を全部解説するの野球のドリームズのパクり?

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 15:13:27 

    >>106
    あるあるの集大成だと思うけどな、横

    +13

    -6

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 15:13:46 

    >>129
    主人公がラスボスのどこが王道なんだろう
    読者の期待を裏切る展開ばかり考えてそうな作品だし

    +7

    -10

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 15:13:48 

    >>131
    奇跡の2秒差www
    もうちょっと寄せた画像出そうと思ってたのに
    画力の差が雲泥すぎてキョトンってされそうじゃないのー

    +8

    -6

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 15:14:30 

    >>134
    いやいやめっちゃキャッキャッしてたやんw
    まあ二極化してる感じはあったけど

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 15:15:33 

    >>111
    ドラマとかストーリーとかってジャンルだと思うよ。
    バトルしてたらバトル漫画なわけじゃなくて、盛り上がりどころがどこかが記事やんだと思う。
    そういう意味で、私はワンピースもバトル漫画ではないと思ってる。

    +1

    -6

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 15:15:51 

    >>119
    鬼滅おばさんと当時のキッズにしか評価されてないよね…

    で、当時のキッズはとっくに飽きてるので今でも崇拝してるのは鬼滅おばさんだけ。

    +22

    -7

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 15:16:28 

    >>108
    ギャグシーンで作者女性じゃね?って予想されてたくらいだからて

    +5

    -5

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 15:18:31 

    >>135
    数多の漫画がやっている思考解説の元をドリームスだと思うって、どんな漫画遍歴してるのよあなた

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 15:18:53 

    少女漫画は多様性ないとか言われがちだけど、それと同じぐらい少年漫画だって多様性ないわ
    似たようなバトルものばっかりだもん

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 15:20:44 

    >>34
    あと公女とか政略結婚に離婚とか

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 15:21:39 

    >>141
    最近キッズに評価されてただけマシじゃない?
    ワンピースなんてほとんどおっさん支持しかないじゃん
    ガルちゃんでもボコボコに叩かれてるし

    +11

    -10

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 15:23:02 

    >>143
    いやごめん流石にマジで言ってないw両方刹那なはずなのにめっちゃ文字使うからおもろいw

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 15:24:26 

    >>131
    鬼滅って日本神話をなぞらえて描かれてるからヒルコだと思うけど…

    +6

    -8

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 15:25:04 

    武術の基本とか神話とか知らない人がパクリとか言ってるのかな?

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 15:25:29 

    >>146
    何年前にスタートしたと思ってんの?笑

    +7

    -6

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 15:26:47 

    >>146
    ガルで絶賛されるコンテンツ…ww主語なし

    +8

    -5

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 15:28:01 

    >>1
    そりゃ~バトルなんて手塚先生以前から描かれて来たモノだからね~

    指先で秘孔突いて倒す北斗神拳とか、JOJOのスタンドとかは、当時斬新だったけど、今では使い古されてる

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 15:29:45 

    >>16
    トーナメントにすれば順位上がるんだよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 15:30:51 

    >>124
    都合いいなぁ

    +7

    -5

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 15:32:12 

    >>11
    勝手に改造って漫画だったかにあったよ「もう漫画は先人たちのネタで踏み荒らされたガッチガチのゲレンデみたいなもの。でもそこをスイスイ滑ってヒットする漫画もある」みたいな感じ。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 15:33:08 

    鬼滅おばさん「どこがパクリなんだ!」
    A「はいこのシーン」
    B「はいこれも」
    C「あとこれも」

    鬼滅おばさん「……」

    これ何回も見た流れ

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 15:35:08 

    >>117
    まあこれはさすがに言い掛かりだと思う。
    鬼滅はパクりたくさんあるからこんな言い掛かりつけなくていいのに

    +3

    -8

  • 158. 匿名 2024/11/27(水) 15:35:52 

    ワンピおじさん「どこがパクリなんだ!」
    A「はいこのシーン」
    B「はいこれも」
    C「あとこれも」

    ワンピおじさん「……」

    これも何回も見た流れ

    +6

    -10

  • 159. 匿名 2024/11/27(水) 15:36:37 

    >>158
    いや見たことない。
    鬼滅おばさん妄想を始めてしまう

    +7

    -6

  • 160. 匿名 2024/11/27(水) 15:41:49 

    >>39
    私もワートリが思い浮かんだ。
    どうやって勝つんだろう(ワクワク)という心理で読める。
    バトルが面白いバトル漫画は希少。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/27(水) 15:42:10 

    >>119
    嘘でしょwwwwwwww本気で言ってる?漫画好きはほぼ鼻で笑ってるかあんなもんが…と苦々しく思ってるかだよ

    +15

    -6

  • 162. 匿名 2024/11/27(水) 15:42:17 

    チェンソーマンは既視感の連続

    リィンカネーションの花弁じゃん
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/27(水) 15:42:20 

    ヒカルの碁出して良い?

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/11/27(水) 15:42:45 

    マクロスfはバトルだけじゃなくて歌や恋愛要素もある

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/27(水) 15:43:08 

    ガンダムSEEDはバトルも恋愛要素も熱い

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/27(水) 15:48:32 

    >>22
    キン肉マンはアラレちゃんの前から劇画調じゃないキャラデザだったけど?
    手塚治虫も劇画調じゃない絵でバトルしてる

    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/27(水) 15:49:27 

    タイトルは全く覚えてないけど昔読んだ卓球マンガで、スマッシュで相手のラケットを砕け散せたってシーンを覚えてる
    今考えたら、斬新だよねw

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/27(水) 15:56:58 

    >>105
    いい歳してアンチとか虚しくないのかな?

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2024/11/27(水) 15:57:18 

    >>44
    スプリガンとARMSとオーフェンはわがバイブルなんだが?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/27(水) 15:57:51 

    >>158
    ワンピ信者は>>71の大量パクリ画像挙げられるとダンマリなのがいつもの流れ

    +5

    -6

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 15:59:47 

    すいません>>170>>159宛てです

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2024/11/27(水) 16:02:35 

    >>48
    知らないから見に行ってきたけど、全くどこも鬼滅ではなかった
    どちらかと言えばワンピースじゃない?

    +6

    -6

  • 173. 匿名 2024/11/27(水) 16:05:02 

    >>1
    呪術廻戦は酷い。オリジナルがないんじゃない?
    るろうに剣心の雪代縁に見た目まんまなキャラ、「二重の極み」と同じ技が出てくる
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/27(水) 16:07:39 

    ワンピースは当時あれほどヒューマンドラマがしっかりしたバトル少年漫画は珍しかったな
    今でこそ鬼滅進撃みたいなヒューマンドラマで上位互換のバトル少年漫画は割とあるけど

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2024/11/27(水) 16:11:49 

    >>85
    別にワンピース擁護派じゃないけど、これはオマージュじゃない?
    作者もそのつもりだと思うよ

    +14

    -5

  • 176. 匿名 2024/11/27(水) 16:12:52 

    >>88
    そんなー笑
    それとこれとは別の世界だよ

    +0

    -7

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 16:13:58 

    >>174
    進撃はすごいけど鬼滅はただの疫病時期に恵まれた凡作としか思えない
    絵柄は嫌いじゃないけどなぐり描き、手抜きはどうかと思った

    +8

    -7

  • 178. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:07 

    >>166
    ドラゴンボールは今でも万人受けするキャラデザインってことを言いたいのではないの?

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 16:16:17 

    >>173
    擁護じゃないけれど、昔から包帯ぐるぐる巻きキャラってあるような…

    +4

    -7

  • 180. 匿名 2024/11/27(水) 16:17:44 

    >>86
    主人公特別な炎の型を譲り受けていた
    権力は持たなかっただけで、柱と同等に上弦の鬼や無惨と戦ってた
    エフェクトが妄想なのは知らなかったけど、大ゴマで技名とエフェクトの止め絵はド定番
    ヒロインが恋愛対象外で他の仲間キャラといい感じになるってブルマがいる
    禰豆子にマスコット感は感じないけど、魔神英雄伝ワタルのヒミコもいる
    王道だし似てる作品たくさんある

    +7

    -6

  • 181. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:58 

    >>1
    ないと思う
    今でも少女漫画は、ある程度の年齢で読者も卒業していって下の世代の子たちが読むものって感じなんだけど、
    少年漫画も10代20代で一通り読んだら卒業して行くものとして描かれてたのかもね。
    アラフォーアラフィフのおじさんおばさんが、30年以上少年漫画界隈に残っていて、この設定見たことあるわー◯◯のパクリ!
    って評論家になってしまい、その人らを満たす作品出すのは出版社も考えてないと思う

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:01 

    地獄楽
    戦いが半端ない

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:23 

    Ayaka‐アヤカ‐も戦力高い

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:24 

    >>176
    ドラマも概要だけ見て「このパターンね」で見ない事が増えたし、老いってそんなもん
    王道はいつの世代でも見かけるからこそ王道

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:45 

    ポケットモンスターも入れて良い?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:06 

    >>1
    進撃の巨人とかは?

    +1

    -6

  • 187. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:33 

    >>46
    めっちゃ読んでて笑う

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2024/11/27(水) 16:29:03 

    なんで「少年」漫画におばさんがいちいち文句言うの?
    ターゲット層が違うんだから、面白みを感じなくなったら卒業のタイミングでしょ。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/27(水) 16:30:36 

    ボクシングとか武道とかの肉弾戦
    剣とかの武器戦
    気とか超能力とかの異能線

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:37 

    >>156
    創作なんてとんでもない天才以外は、大概はパクリパクられるもの
    どの人もそれまで先人の作品を学習し真似て、そこから自分の作品を練り上げるんだから

    その中でもヒットして世に受け入れられればそれだけの魅力があったということ

    べつに鬼滅の熱狂的ファンではないけど、人間の文化なんてそんなもんじゃないの?

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2024/11/27(水) 16:33:13 

    >>152
    ジャンプ系バトル漫画が影響受けてきたのはアメコミじゃない?
    手塚治虫含め他の昔の日本の漫画とは表現が全然違うし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/27(水) 16:33:52 

    >>174
    進撃が人間ドラマでワンピースの上位互換とか草生えるわ

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:07 

    >>179
    イメージは戦時中の時代からあるよね
    今では厨二的な王道

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:09 

    >>186
    普通に既視感ありありじゃない?

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:57 

    >>131
    一応出しとくね
    既出だから見慣れてる人多いと思うけど
    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +12

    -6

  • 196. 匿名 2024/11/27(水) 16:38:17 

    >>16
    トーナメントよくやるよなと思ってたけど、呪術の渋谷事変の後のわかりにくい展開見るとトーナメント正解かもと思うようになった。
    キャラそれぞれ見やすいし属性や戦い方も分かりやすく面白い。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/27(水) 16:41:57 

    >>86
    そんなに叩かれてる?
    充分に評価されてない?
    目立てば目立つほどアンチも湧いてくるのはどの世界でも同じだよ

    +7

    -9

  • 198. 匿名 2024/11/27(水) 16:43:11 

    >>83
    と、ワンピ信者がピキりながら申しておりますw

    +5

    -4

  • 199. 匿名 2024/11/27(水) 16:47:06 

    >>198
    と満身創痍の鬼滅信者が息も絶え絶え漏らしております

    +4

    -5

  • 200. 匿名 2024/11/27(水) 16:50:35 

    >>133
    ダークファンタジーかな。
    進撃はバトルがメインテーマではないし。
    必殺技もでないしw

    +3

    -6

  • 201. 匿名 2024/11/27(水) 16:52:52 

    >>200
    いやハガレンも鬼滅も進撃もダークファンタジーのバトル少年漫画だよ
    普通に両立するし

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/27(水) 16:54:19 

    シティハンターとかは異色だったね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/27(水) 16:57:33 

    >>2
    主じゃないけどさ、読みすぎでもべつに良いじゃん

    批判コメントをずっと見てたら、改めて人の好きなものを自分が認めないからって下げようと頑張るのは辞めようという気にさせてくれた

    勉強になった
    ありがとう

    +3

    -11

  • 204. 匿名 2024/11/27(水) 17:02:38 

    ハンターハンターと幽☆遊☆白書はジョジョの奇妙の冒険のパクリ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:38 

    >>115
    バトル漫画・・なのか!?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:49 

    >>1
    単体としてでなく積み上がっていくものとして見た方がいい
    キン肉マンから闘技場で戦うフォーマットが出来たり、
    ジョジョあたりから能力バトルって概念が出てきたり、その流れごと楽しむ
    敵キャラも伝統と革新があって楽しい
    ダンダダンは妖怪という人気どころを持ってきてるけど、鬼とか妖狐とかじゃなく現代妖怪なのが面白かったり

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/27(水) 17:08:14 

    >>197
    このトピではめっちゃ叩かれてるじゃん
    既視感あるのは分かるんだけど、作品を好んでいるファンに対してそこまで言うか?ってレベルのコメントはちょっとどうかと思う

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/27(水) 17:08:56 

    >>6
    結局血筋かいってオチ多過ぎて行き着くところはもうそれしかないんかなと思うくらい。
    全然そういう感じじゃなさそうなのも、実は特別な能力を持った家系の出だったみたいな流れになったりね。あー、結局それしか思い付かないのか人間は。がっかりだよって毎回思う(笑)
    どんなに今まで巧妙に伏線張り巡らせて面白い展開だったとしてもなんか特別な血を引いてたとか誰かの隠し子だったとかで一気に残念になる。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2024/11/27(水) 17:09:51 

    >>2
    あ、私ソレだわ
    漫画読みすぎてて、しかも記憶力が無駄に良いからどの漫画読んでも『アレっぽいな』と思う
    アレっぽいと思うだけで面白ければ読むしつまらなければ読まない

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2024/11/27(水) 17:10:24 

    爆上戦隊ブンブンジャーは?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/27(水) 17:10:39 

    ハイキュー!!入れて良い?

    +1

    -7

  • 212. 匿名 2024/11/27(水) 17:10:53 

    暗殺教室はバトル半端ない

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/27(水) 17:15:42 

    >>5
    ドラゴンボールの鳥山明に好きにかかせたらどれもアメコミの模倣

    既視感のないバトル少年漫画ってなくないですか?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:34 

    がる民ターゲット層が40~60歳だけど、平日14時って普通の人は仕事してる時間帯に漫画作品同士で叩き合ってるおばさん(おじも混ざってそう)ってちょっとやばいと思う

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/27(水) 17:27:23 

    >>207
    まぁファンに対してと言うより
    作者にあまりに失礼なコメントは目に余るけどね

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/27(水) 17:28:23 

    >>211
    バトルじゃなくない?スポーツ漫画でしょ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:07 

    仲間仲間っていうノリが会わなくなったわ

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:48 

    >>214
    正直おじが多いと思うよ
    すごーーく

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/27(水) 17:33:20 

    >>199
    「満身創痍」とか平気で使うのはさすがにやばいやろ
    ドン引きだわ

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:19 

    >>218
    ねらーっぽいの数名いるよね

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/27(水) 17:38:41 

    >>218
    実際ワンピース擁護してる人の過半数はおっさんだと思う

    +11

    -3

  • 222. 匿名 2024/11/27(水) 17:39:36 

    >>194
    漫画そんなに読まないから教えてほしい
    進撃っぽい過去の作品を
    読んでみたい

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2024/11/27(水) 17:39:56 

    >>173
    呪術廻戦は、90年代のジャンプ黄金期を知っている世代にとっては、既視感しかないよね。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/27(水) 17:41:56 

    >>16
    作者じゃなくて、編集の意向なんだろうね。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/27(水) 17:43:31 

    >>222
    漫画でならナウシカ、デビルマン、エヴァンゲリオンとか?

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/11/27(水) 17:44:08 

    D.Gray-manは物凄い戦いが半端ない

    +5

    -5

  • 227. 匿名 2024/11/27(水) 17:44:33 

    MIXは結構バチバチに戦うよ。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/27(水) 17:44:50 

    聖闘士星矢Ωは戦いが過酷

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/27(水) 17:48:30 

    >>225
    ありがとう
    エヴァかぁ…途中挫折してるし。一回では理解できない人も多い作品と聞いた
    ナウシカはジブリの中で唯一見てない
    デビルマンて諫山先生が産まれる遥か前だね
    まぁ間接的に影響受けてるのかな

    +1

    -5

  • 230. 匿名 2024/11/27(水) 17:48:44 

    >>226
    Dグレはバトルの画力すごいよね
    ワンピあたりよりはよっぽど画力高い

    +7

    -6

  • 231. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:34 

    >>222
    三国志
    漫画より原作小説の方がいい

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/11/27(水) 17:55:19 

    遊戯王は暴力を振るわないバトルマンガって発想から始まってて斬新だった

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:33 

    >>28
    ゴムはファンタスティック4(1961~)をマルパクリだから全然新しくもないんだよなぁ

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/27(水) 18:00:08 

    確かにパターンは出尽くしているかもね。
    たとえばここ一番なところで勝てない主人公の格闘技漫画、これは新しいよなって思ったら半世紀以上前に「あしたのジョー」でやっている。
    しかも勝利より満足できる勝てない試合を表現しているからねえ。

    主人公完全敗北だとデビルマンがあるし

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/27(水) 18:00:51 

    ぼくらの
    グロい戦いが半端ない

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/11/27(水) 18:01:18 

    ヒロイック・エイジ
    宇宙での戦いが凄い!!

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/27(水) 18:01:40 

    銀河機攻隊マジェスティックプリンスも宇宙での戦いが凄い。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:24 

    最初バトル漫画じゃなかったのに途中から変わること多いよね
    キン肉マンとかドラゴンボールとか

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:27 

    少年漫画と青年漫画の区別がついてない人がいるね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/27(水) 18:04:16 

    >>234
    デビルマンてそんな結末なんだ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/27(水) 18:05:01 

    >>16
    キン肉マンは連載時期が被ってるドラゴンボールより先に社会現象になった少年ジャンプのバトル漫画
    キン肉マンが強さを数字で説明したりトーナメント形式のバトルで大ヒットしていた後に
    ドラゴンボールも当初はボールを探す冒険漫画だったのに編集者に言われてトーナメント形式の天下一武闘会に途中で路線変更が始まった
    ドラゴンボールも真似

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/27(水) 18:10:48 

    >>6
    ジャンプはあるよね。
    メンバーが複数いるとトーナメント戦みたいに一人ずつ戦って、ボスの所で仲間が負ける。
    でもって、満を持して主人公登場で最後はボロボロになりながら勝つみたいな。
    これで負けると、「修行し直そう!」で数年後に再会(見た目もリニューアル)とか。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:00 

    >>240
    信じていた者がラスボス。
    守ろうとしていた一般の人々に愛する人たちを惨殺され、人類に絶望する。
    人類を見捨てても戦いを起こしたラスボスを許せず決戦を挑むも敗れて死亡。

    デビルマンってそんな物語だから

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:49 

    >>16
    集団で戦うより1人1人のキャラが立つし、個々の見せ場があるからじゃない?
    主人公以外のメンバーが人気出たりするから、ファンサービスとグッズの売り上げも視野に入れてるのかも。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/27(水) 18:30:19 

    漫画好きな人って既視感あるなあと思いながら読むの?
    私は既視感覚えない作品だけ楽しく読む派だから既視感…と思いながら読む人がちょっと謎

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2024/11/27(水) 18:48:33 

    >>106
    私は鬼滅にもオリジナリティあると思うし好きだけど、悲鳴嶼とるろ剣の安慈は境遇から何から似すぎ

    主人公が時々カウンセラーみたいになってるのもるろ剣の影響あると思う

    +9

    -7

  • 247. 匿名 2024/11/27(水) 18:58:28 

    >>102
    漫画好きだけど鬼滅の刃も大好きです
    一括りにしないでほしいな

    +11

    -4

  • 248. 匿名 2024/11/27(水) 18:59:45 

    大体が手塚作品とドラゴンボールからの流れなんだろうね。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/11/27(水) 19:01:37 

    >>221
    親戚(ONE PIECE大好き38歳男)が進撃の巨人が流行った時に進撃の巨人を目の敵にしてたのをふと思い出したw

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:10 

    >>45
    鬼滅が女性にウケたのはバトルものという枠ではなかったからじゃないかなぁ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:42 

    >>121
    呼吸はジョジョ
    無限城はうしおと虎

    +6

    -7

  • 252. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:01 

    能力に目覚める

    能力者の組織の人(後の先輩or師匠)と接触する

    能力者の組織に新人として所属

    このパターン見飽きた

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:33 

    誰が強いかをエンドレスでやること
    これがバトル漫画のベース
    強さのランク付けをしだかる少年心をくすぐるため

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/27(水) 19:52:39 

    >>26
    異世界転生もそんなんばかりだよね。現世で冴えない主人公がチート能力持って無双するみたいな。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/27(水) 20:05:24 

    ゴールデンカムイの戦闘シーンはなかなか他に例を見ないものばかりだった気がするわ
    精〇飛ばしたり熊と素手で戦ったり…

    +1

    -6

  • 256. 匿名 2024/11/27(水) 20:13:22 

    蒼穹のファフナー
    戦い凄い!!

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/27(水) 20:13:41 

    宝石の国は美しい戦いが半端ない

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2024/11/27(水) 20:14:23 

    サイボーグ009は戦闘力が半端ない

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/27(水) 20:15:46 

    >>255>>257
    青年漫画じゃん
    あと宝石の国って漫画ってそれほど美しい戦いだった?
    バトルの画力低すぎだと思う

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/27(水) 20:28:42 

    Kは戦いがすっごくバチバチだ。

    +1

    -4

  • 261. 匿名 2024/11/27(水) 20:29:09 

    タッチ
    野球漫画も凄い戦い

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2024/11/27(水) 20:29:38 

    Spy×Family
    戦いはサバイバルみたい

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2024/11/27(水) 20:37:42 

    チェンソーマン
    戦いグロい

    +1

    -4

  • 264. 匿名 2024/11/27(水) 20:41:00 

    少年漫画好きな人、直情的な人多い。少女漫画も同じ。
    いや悪口っていうか本当。
    純粋なのは良いところだけど。

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2024/11/27(水) 20:43:38 

    >>229
    デビルマンは同じ少年マガジンだし流れを組んでると思う。進撃がお好きならデビルマンもぜひ読んでみてください、古い作品ですが色褪せず今でも面白いです

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/27(水) 20:44:45 

    >>226
    今はバトルより謎が本筋のストーリーになってるよね。伏線とミスリードが多くて考察するのが面白い漫画。ここ最近は一気に風呂敷畳んで真相が分かってきて、バトルしてた頃より続きが気になってる。
    もう10年以上バトル展開してないから、バトル漫画って言われるとちょっと違和感あるわ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/27(水) 21:03:43 

    >>3
    掲載誌の月刊アフタヌーンは青年誌だと
    バトルはしてたけど

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/27(水) 21:08:33 

    >>31
    チェンソーマンとかサカモトデイズとかは従来のバトルと違う感じよね。
    若者の忍耐減少してそうだし、読者も高齢化してるし凝った技設定とか読むのダルくなってんのかと思ってたから、新規連載でコテコテのバトルするカグラバチがウケてるの意外だった

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2024/11/27(水) 21:21:05 

    >>208
    るろ剣は血筋じゃないけど

    珍しいんかな…

    血のつながり敵にはいない。
    あっ、縁は義理の弟だけど

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/27(水) 21:21:57 

    >>25
    素敵なロマンやな

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2024/11/27(水) 21:22:06 

    >>232
    私も遊戯王は衝撃でした
    絵柄も独特なのもあるかもしれませんが、海馬コーポレーションによるバトルシーンのイリュージョンが未来を感じられてワクワクした。
    展開自体は既視感や都合いい事が未多かったけれど、守備要員だったホーリーエルフ?だっけな、役に立たないと見せかけ仲間の攻撃力アップの詠唱をこっそりしていたとか、胸熱です。
    ブルーアイズホワイトドラゴンの美しさは容易に想像できるし、海馬社長にピッタリのカードだわ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/27(水) 21:24:42 

    >>96
    巨人は王道だよ

    あれはグロすぎるから鬼滅よりファン少ないだけでは?

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/27(水) 21:33:52 

    >>140
    ワンピースは大航海時代を舞台にしたストーリー要素の強いバトル漫画だわ
    技よりも時代と舞台にこだわりありそう

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:41 

    >>272
    どこら辺が王道なの?

    +0

    -3

  • 275. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:14 

    >>64
    うち、夫が大ファンだけど

    これ、ディズニーらしくて、Dの意志はウォールト・ディズニーらしい

    ラプンツェル、クリスマスキャロル、リトルマーメイド、ピノキオ

    割とマニアックなネタ拾ってるみたいだよ。

    確かにラブーンはキノピオだわ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/27(水) 22:07:06 

    ほとんどがドラゴンボールに影響を受けていて

    割と近年までは能力バトルものでこれはジョジョの奇妙な冒険に影響を受けているね

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2024/11/27(水) 22:18:06 

    >>274
    鬼滅と似てるやん

    親巨人に食べられて、巨人と戦うんだし

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/11/27(水) 22:24:16 

    どれもこれも同じだよね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/27(水) 22:33:56 

    >>277
    それ前半の展開でしょ
    あなたマーレ編以降の話知らないよね

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2024/11/27(水) 22:49:42 

    進撃を王道作品と言う人は大体途中で読むのを止めてる説あると思います
    大体王政編かマーレ編あたりで止めてるパターン多いんじゃないかな

    +2

    -5

  • 281. 匿名 2024/11/27(水) 23:03:11 

    >>117
    ありがちって、他にどれとどれがあるの?

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/11/27(水) 23:13:42 

    マッシュルは?

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2024/11/27(水) 23:23:03 

    >>25
    私、女性だけど戦い大好き
    修行とか最強とかわくわくする
    もしかして前世はマンモス狩りに参加してた女戦士なのかな

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2024/11/27(水) 23:31:10 

    >>245
    多少の既視感あっても惹かれるものがあれば読む人が多いと思う。漫画でも小説でも
    書く側の人はより多くの作品に触れてるだろうし影響受けるのは当たり前だと思うし

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/27(水) 23:50:04 

    >>24
    鬼滅に限らずギャグシーンはテンプレあってナンボじゃない?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/28(木) 00:01:21 

    暴力が正義

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/28(木) 00:02:12 

    どこかに南ちゃん風味の女子キャラ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/28(木) 00:11:41 

    >>277
    鬼滅と似てるからって理由は雑すぎない?
    鬼滅の方が後から始まってるのに
    身内の敵を取るために戦うというはじまりの動機が王道と言うならまだわかるけど
    巨人の設定や世界観は新しかったと思う
    世界観の謎や伏線を濁して有耶無耶にせずにちゃんと描ききったし

    +3

    -6

  • 289. 匿名 2024/11/28(木) 00:44:45 

    >>4
    大体ジョジョのせい

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/28(木) 00:46:57 

    >>41
    弱いやつはアンチ湧くから

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/28(木) 02:56:50 

    ヒロアカもそうだよね
    王道の王道で尚且つ、敵が双子
    最終的には若返るという

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/11/28(木) 02:58:40 

    >>222
    あそこまで力の入った世界設定とストーリーをあの話数に詰め込んだ作品ってないかもなあ。
    ああいう群像劇が読みたいなら、藤田和日郎作品がいいけど、創作スタンスが正反対だよね。
    入れ子構造や対比構造をこれでもかってくらいぶち込んでくるから、進撃の巨人みたいなのをいくつも描けるとしたら、マンガ史に残る天才だと思う。

    +3

    -3

  • 293. 匿名 2024/11/28(木) 03:02:31 

    少年誌だからダメとかじゃないし、少年誌作品でも面白いのはたくさんあるけど、やはりおばさんの琴線に触れるような作品の割合は青年誌が多いかなあ。
    月刊誌とかだと青年誌少年誌の区分が曖昧だからそこまで気にしてないけど。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/11/28(木) 04:32:23 

    そらもう漫画なんか星の数程あるからね
    新刊だけじゃなく過去何十年のもある訳で…

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/28(木) 04:37:01 

    >>16
    天下一武道会自体、編集者に言われて描いたようなことを作者も言ってた気がする。古くはキン肉マンとかも…
    そういう展開の方が、週刊連載としては購買意欲に繋がるからかな。

    作品として良くなるかとか、作者が描きたいかとかは編集者にはどうでもいいのかも。雑誌が売れるかどうかしか考えてなさそう。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/28(木) 06:09:48 

    >>93
    コロナ禍じゃなかったらそこまで爆発してないと思う。YouTubeもコロナ禍のほうが視聴数すごかったし

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2024/11/28(木) 06:51:02 

    >>284
    横だけど同意。
    例えば暗黒武術会が天下一武闘会のパクリと言われたとしても戸愚呂弟が描けたのは冨樫義博だけ。
    今でも敵キャラで一番好きなのは戸愚呂弟だ。
    そうやって思い出を作ってくれた漫画家さん達には感謝しかない。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/28(木) 08:50:13 

    >>1
    ワンピースですら、

    ぁるもんね

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/28(木) 08:59:45 

    >>93
    少年漫画あるあるを詰め込んでるけど、主人公が残酷な世界に染まる事なく終始アンパンマンのような優しい少年なところや少女漫画的な感情に訴える詩的なモノローグが、少年漫画を読んだこと無い子どもや女性も含めて幅広く受けたんだと思う
    正直、ファンが鬼滅のここが新しい!って少年漫画あるあるを持ち上げなければこんなに反発されなかったと思う
    みんなソレ既にあるよって返される

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2024/11/28(木) 09:24:13 

    >>3
    斬新だった

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/11/28(木) 09:24:41 

    ジョジョは絵的にもスタンド的にも既視感ないと思った

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/28(木) 10:09:25 

    >>298
    ワンピースですら?
    ワンピースこそあるでしょう

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:58 

    >>51
    そのジョジョも元を辿ればだし
    呼吸みたいな価値観はアジア的な思想に通ずる気もするしもっと古いのでは

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/28(木) 14:45:42 

    >>301
    ジョジョ好きだけど
    パリコレとかのポーズパクってるのはあるよ
    あと序盤は北斗の拳の影響受けてるのでは?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/28(木) 14:53:47 

    >>85
    これ本人も言ってるオマージュやんけ
    そもそも名前もしっかり出してるし

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2024/11/28(木) 15:05:49 

    >>275
    キノピオで急にマリオやん

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/28(木) 16:49:33 

    >>33
    王道が好きな人には問題ないけど私は漫画に飽きて今は全く別ジャンルにいる。たぶん私みたいな人も世の中大勢いると思う。
    今は漫画アニメブームだからいいけど世間が飽きたら漫画やアニメ界も廃れていくと思う。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/28(木) 17:18:40 

    ウィンブレは色んな作品の人気要素のパッチワークみたいだなと思った

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/28(木) 17:24:10 

    >>41
    わかるー
    亜弓さんとマヤとかね

    あっ、バトル少年漫画か💦
    でも正直、半端なバトルものより熱いよね

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/28(木) 21:08:56 

    >>302
    横だけどワンピースはそんなに無い方じゃない?
    時代劇や映画の影響はあるけど
    大ゴマで技名どん!は聖闘士星矢か北斗の拳辺りからだっけ

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/11/28(木) 21:12:34 

    >>304
    パリコレのポーズパクってるは草

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:21 

    >>18
    転生したとたんチート能力とか多くなってきたね。
    楽して強くなりたいっていう願望の読者が増えてるのかな。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/29(金) 07:45:03 

    >>307
    王道じゃない漫画なんていくらでもあるのに
    小説でも映画でも結局同じことだと思うけどな

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:03 

    >>313
    大体の創作はシェークスピアが全部出し尽くしたみたいに言われてたな

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/29(金) 08:43:33 

    >>1
    戦闘は結局画力がモノを言う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード