-
1001. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:51
>>1
1日中いるわけじゃないんだからパッと会った時くらい、思ってなくても「かわいいね」の一言くらい言える大人でいてもいいのではと思うけど。
それは私が2人の子持ちだからこう思うのだろうか。+15
-15
-
1002. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:52
>>2
子供好きだし、特に赤ちゃんは可愛くて好きだけど
職場に連れてくるのは非常識だと思う。
実際、育休中の人が赤ちゃん連れて来るって話しがあったんだけど心の底から、アホか!と思ったよ。+17
-4
-
1003. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:59
>>981
部長の払いならええやん+5
-2
-
1004. 匿名 2024/11/26(火) 20:47:13
>>985
昼間との温度差がすごいのはこういう理由だよね
ガル民の年齢層とか職業層からして育休の仕組みとか手続きとか知ってる人居なかったでしょって感じ+9
-1
-
1005. 匿名 2024/11/26(火) 20:47:18
これめっちゃうざかった。
昔の慣習だよね。皆から慕われてたできる人(はほぼ来ない)はともかく、すぐ辞めた、よく結婚できたよなみたいなやばい人まで子連れ(手ぶら)でフロアに来て本当謎だった。
しかも転勤ありまくりの会社だから人が入れ替わってて、もはやその人のことなんか知らない人が半分以上。
なのに、半日くらい居座っててお茶出して、泣き喚くかわいくもない知らん子にかわいい〜とか言わなきゃいけなくて。男性社員は仕事にかこつけていなくなるし、私達だって仕事あるのにさ。本当やばかったわ〜
身に覚えがある人達、反省して欲しい。どんだけ迷惑がられてたか。
小さな会社だとか、昼に約束してて元から親しい人達と昼だけ、お茶だけ、みたいな人は気にしなくていいよ!
私もそんな感じで仲良かった人とはお昼食べたりした。+10
-1
-
1006. 匿名 2024/11/26(火) 20:47:41
>>958
上司たちは何で連れて来てとか言うんだろうね
休ませていただき、ありがとうございますって菓子折り持ってかないといけないよね
+3
-0
-
1007. 匿名 2024/11/26(火) 20:48:49
手続きとか用事があるから赤ちゃん連れてくるのは当たり前だわね。それでグダグダいうやつがいるならそれはおかしいでしょ。
ただ何の用もなしに「散歩のついでに〜」くらいのテンションで連れてこられるのはちょっとよく分からない。+4
-2
-
1008. 匿名 2024/11/26(火) 20:49:49
>>973
一時保育だってあるし、連れては行かないわ。
育休明けの挨拶だからと子供の顔見せる必要無いでしょ笑+20
-6
-
1009. 匿名 2024/11/26(火) 20:50:05
不妊様独身様のわかってよ感の空気も地雷が転がり過ぎてめんどい。まだ子持ちの方がかわいいーと言ってればいいから楽。+8
-5
-
1010. 匿名 2024/11/26(火) 20:50:20
前の職場にもいたな、そういう人。
当時私は独身だったけど、彼女が抜けて忙しかったし、妬みとかじゃなくとにかく鬱陶しいなぁって思ってた。
電話の振りして赤ちゃん見に行きもせず、可愛いなんて言いもしなかった。
忙しくて余裕がなかったんだと思う。
+5
-1
-
1011. 匿名 2024/11/26(火) 20:50:36
田舎とかで家が近いとからならまだ分かるんだよ。都心の会社にわざわざ郊外や隣接県からベビーカーで赤ちゃんや幼児連れて集合する、来るあれだよね。何なのかね?
私も今でこそ子持ちだが、いまだにあの風習がある事にびっくりする。
手続きでどうしてもこなきゃいけなくて、1人でささっと来て帰る、は仕方ないけど+4
-1
-
1012. 匿名 2024/11/26(火) 20:51:01
手続きは全て郵送でやった。
自分は不妊治療してたから、職場に連れてくる人が本当に無理で...
でも復帰前に上司との面接が必須で、親に預けるつもりが上司から「会いたいから1回くらい連れてきてよ」と言われて1度だけ。
(女性職員は何回も顔見せに来るのが普通という古い考えの人が多い)
上司含めたまたま全員男性の職場だったけどなるべく人に会わないようそそくさと帰った。
自分と同じような不快に思う人がいたらと思うと能天気に連れて行けないよ。+4
-2
-
1013. 匿名 2024/11/26(火) 20:51:24
>>389
挨拶に行って来たら?に、もし私ならうるさい子連れて勤務中の皆さんのところに行くのは申し訳ないってことで遠慮するかな。お礼ならメールも出来るし、育休明けにもできる。+27
-12
-
1014. 匿名 2024/11/26(火) 20:51:42
>>1004
年齢層高そうだもんな昼間+5
-2
-
1015. 匿名 2024/11/26(火) 20:51:46
>>443
すげぇマウントとるな 笑+9
-11
-
1016. 匿名 2024/11/26(火) 20:51:48
>>7
でもさ、事務さんに出さなきゃいけない書類とかあってどうしても育休中職場に行かなきゃだめなことあるんだよね。その時、赤ちゃん預ける先がないと仕方なく連れて行く人もいると思うよ。見せびらかしたいとなではなく。+28
-8
-
1017. 匿名 2024/11/26(火) 20:52:10
>>1
育休取った身だけど会社に連れて行くなんて絶対嫌だ。
忙しいだろうし育休社員のことなんて誰も気にしてないだろうし、書類や面談が必要なら子供預けて1人でひっそり行くわ+11
-2
-
1018. 匿名 2024/11/26(火) 20:52:13
>>498
そりゃー欲しくない人にとっては理解できないでしょうね
ステージが違うもの+14
-6
-
1019. 匿名 2024/11/26(火) 20:52:39
>>1008
横
一時保育は0歳だと受け入れられないとこ多いよ+8
-2
-
1020. 匿名 2024/11/26(火) 20:52:54
出社したら赤ちゃんを皆に見せないと失礼かも?とか考えるのかな
そんで赤ちゃん見せられる方も仕事の手を止めて赤ちゃんの感想を述べねばならん空気を感じてさ
赤ちゃん連れてるんだし、必要な手続きだけしてさっさ帰るのはだめなのかね+3
-0
-
1021. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:16
>>966
これは恥ずかしい+14
-2
-
1022. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:43
>>15
だよね。不妊治療頑張って子供に恵まれなかったのは可哀想だと思うよ。でも怒りをぶつける相手間違えてるし、いい大人なら形だけでも祝ってやれよと思う。辛いんなら心療内科やカウンセリング行くなり他に解決法はいくらでもあるんだし。
それこそ「可哀想なアテクシ」を押し出して泣けば配慮してもらえる、要求が通ると思ってる赤ちゃん以下のメンタルじゃん。+215
-34
-
1023. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:45
>>781
横、うちの会社は復帰前に所属長との面談が必須だったよ。もう10年近く前だから今はZOOMも可能なのかもしれないけど。+8
-0
-
1024. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:49
>>1016
今日の今日持って来いって言われるわけでもないんだからシッターさんや一時保育あるよね?
シッターは補助が出たり一時保育だって安いし。+8
-19
-
1025. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:54
>>9
あなたそんなんでちゃんと仕事できてるの?+8
-6
-
1026. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:55
>>1009
これな+2
-2
-
1027. 匿名 2024/11/26(火) 20:54:37
昔はまだ女子社員は腰掛け、パソコンもない時代で、無事生まれました♡って来るのが慣習だったんだろうけど、氷河期からは採用激減、みんなそんな余裕がないんだよね。
会社が近い人はともかく、書類関係も郵送とかでできるなら絶対そうした方がいいよ+5
-1
-
1028. 匿名 2024/11/26(火) 20:54:49
連れてくるのは気にしないけど
・長時間の居座り
・ギャン泣きなのに帰らない
・挨拶させない(上の子も連れてくるパターン)
・お菓子あげたらお礼言わせない
・事務所を走り回る
躾けれないなら来ないで欲しい。職場は支援センターではない+4
-3
-
1029. 匿名 2024/11/26(火) 20:54:58
>>1019
私の区は3ヶ月〜だったな、それより前に会社に行かないといけないことは無さそうだけど+6
-2
-
1030. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:02
>>1
他のみんなが真剣に働いている職場へ、育休中幼い我が子を連れていくこと自体常識ないと思うの私だけ?
職場は遊び場じゃないよ。+20
-1
-
1031. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:12
>>1001
子供がいる人といない人ではそこに温度差があるんだろうね
私も子持ちだから何とも思わない
立場が違う一同志は解り合えないし平行線
+7
-8
-
1032. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:22
>>798
歳関係ある?+7
-2
-
1033. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:35
>>1003
最初からこういうつもりだったのかなぁと思ってしまった
心の狭いわたし+1
-5
-
1034. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:51
>>1
気持ちはわからないでもないけど、自他の問題と自分の感情を切り離せなくて病む人多すぎる。
+5
-5
-
1035. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:04
>>1029
ていうかそれより前に連れ歩かない方が良いよね
ましてや職場なんてどっちにとっても迷惑+14
-1
-
1036. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:15
>>1
赤ちゃん連れてくる事自体は悪くないじゃん。あなたが不妊治療して子供授かれなかったとか、関係ある?辛い気持ちも分かるけどさ逆恨みだよ。メンタルが弱ってるから辛くなる。自分を癒やしてあげて。+4
-5
-
1037. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:20
>>1029
3ヶ月の子をよく知らない一時預かりに預けるなら一緒に来て欲しいと思います。総務課勤務+7
-10
-
1038. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:40
>>1026
そうそう。何の会話でもいちいちピキッてしていてだから今そんななんだよ、とか思うわ。普通に結婚おめでとう〜赤ちゃんかわいい〜って定型文言えば良いだけなのにいちいちつっかかるのだるいわーっていう感じ。+2
-2
-
1039. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:43
>>20
私も一度だけ連れて行ったことある
もちろん必要な書類書いてパパッと帰った
そしたらその後また記入してほしいことがあるって連絡きて郵送します、と
最初から郵送でいいなら私わざわざ子供連れて行く必要なかったよね?と思った+49
-0
-
1040. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:51
>>804
何しても手遅れな年齢だもんね+3
-1
-
1041. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:55
>>1006
社交辞令だよ
はーい!って言っておいて、忙しくてなかなかね…みたいな感じで流しておきゃ良いのよ
あっ、連れてきてくれたんだーウェルカム!な人か
おいおい本当に連れてきたよ…な人かはわからん、両方いる+4
-1
-
1042. 匿名 2024/11/26(火) 20:57:12
えっー職場に赤ちゃん来たら嬉しいけどね。
抱っこしたいよ。+4
-4
-
1043. 匿名 2024/11/26(火) 20:57:26
>>1
不妊様ウザー。
可愛いって言わなきゃいいじゃん。
無視して仕事してりゃいいじゃん。
「皆もそう言ってるー」って『皆』って自分一人でしょ。
周りを巻き込むなよ。
人間色々あるんだから自分だけが悲劇のヒロインと思うなよ。
不妊様だって誰かを激しく傷つけてるよ。+8
-6
-
1044. 匿名 2024/11/26(火) 20:57:34
>>1037
産後3ヶ月以内の母親と赤子は何をしに会社に行く必要があるの?
書類なんて郵送で済むし+12
-1
-
1045. 匿名 2024/11/26(火) 20:57:38
私も子持ちだが、子持ちの人達で、当たり前だろ?不妊?知るかよ、みたいな口悪い人達が沢山いて驚く。
多分これをやったんだね。。だから子持ちが職場で疎まれるんだろうなあとしみじみ思う。
本当まともに働けないよね。。+4
-4
-
1046. 匿名 2024/11/26(火) 20:57:57
>>993
誰も気にしてねーよ(笑)+2
-2
-
1047. 匿名 2024/11/26(火) 20:57:58
>>1044
面談があるので+5
-3
-
1048. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:14
>>448
それこそ知らんわって話だけど+10
-4
-
1049. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:18
>>959
他人といちいち比較して辛いってなって、子持ち攻撃に発展するのが理解できない。+3
-3
-
1050. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:51
>>798
年齢関係ないでしょ。私は入社時からこれ、うざくて仕方なかったよ。私自身は妊娠で辞めてる。+8
-4
-
1051. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:56
わかるー
子供いるけど自分は連れてこようと思わないし
仕事中に見ても可愛くない+3
-2
-
1052. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:57
>>52
わかるよー、まさにそう。私も今年仕方なく0歳児連れて職場行ったもん。親もまだ働いてるから休ませてまで赤ちゃん預かってもらうのも違うと思うし。
独身のオバサンオッサンは「赤ん坊見せびらかしてきて腹立つわぁ」とか思ってるんだろうけど、違うんだよなー。+57
-14
-
1053. 匿名 2024/11/26(火) 20:59:07
こういうのでキレてる人は、職場に連れてかなくてもどうせ良く思わないんだろうなと思う
それこそ携帯の待ち受けを子供にしただけでも「うざっ!ブサイク!」とかって睨みつけてきそう+12
-3
-
1054. 匿名 2024/11/26(火) 20:59:10
>>1047
赤子連れて面談笑 無駄な仕事してんな〜+10
-10
-
1055. 匿名 2024/11/26(火) 20:59:20
保育園決まったあと復帰の手続きのために会社に来いと言われたので行ったよ
実家が近い人は親に預けたりもしてるけどうちは出来なかったし
手続き以外の時間はサラッと挨拶しただけで帰ったけど、中にはそれでも嫌な思いしてる人がいたのかもね
おむつ交換できるとことかないから職場に長居はしたくない+5
-1
-
1056. 匿名 2024/11/26(火) 20:59:25
>>1015
でも現実はそれじゃない?
結婚しない子供いないとおめでとうとお祝いの言葉言われたこと無いから
虚しさとか色々複雑な気持ちでいじけるんだろうね
これが美人で素敵な彼氏いて毎日が充実してたら余裕があるから
素直におめでとう、可愛いね!って言えると思う
+20
-10
-
1057. 匿名 2024/11/26(火) 20:59:35
>>804
あっ…(察し)+6
-1
-
1058. 匿名 2024/11/26(火) 21:00:05
>>94
実際、同じ心境なんじゃない?
「かわいい!」って言ってほしくて連れてくるんだろうし。
人でも動物でもどっちでもいいわ。かわいいし。同じようになでくり回す。+15
-2
-
1059. 匿名 2024/11/26(火) 21:00:07
不妊様は人と比較して悲劇ぶって自分より幸せな人を攻撃する種族なの?不妊様の方が会社から疎まれていそう。+11
-3
-
1060. 匿名 2024/11/26(火) 21:00:22
>>1054
いやいや、普通にあるけどw
そっちこそ全部郵送で済むと思ってるとか育休エアプじゃん+12
-5
-
1061. 匿名 2024/11/26(火) 21:00:27
>>1001
子持ちだけど勤務時間に赤ちゃんを連れて行脚する人は正直意味がわからないし用が済んだのなら早く帰りなよと思う+16
-4
-
1062. 匿名 2024/11/26(火) 21:00:37
>>12
ペットと子供が同じだなんて人間と動物の区別もつかないの?それにこの大量プラス…流石だわ+13
-29
-
1063. 匿名 2024/11/26(火) 21:00:43
結構、育休明けだと連れてくる人多い印象だけどね
オフィス環境が良いとこだと多いのかな+3
-1
-
1064. 匿名 2024/11/26(火) 21:00:52
>>1053
ほんとこれ+8
-0
-
1065. 匿名 2024/11/26(火) 21:01:05
>>986
長居しなければいいんじゃない?
たぶんあなたみたいな人はちゃんと時間考えて会社行ってそうだし
+1
-2
-
1066. 匿名 2024/11/26(火) 21:01:19
>>1045
あなたの周りの子持ち低レベルだね
不妊で頑張っている人がいたらそんなこと普通は言わないよ+1
-0
-
1067. 匿名 2024/11/26(火) 21:01:43
>>1063
ここ読んでるとそんな感じだね
忙しい時につれてくんな!って人はオフィスワーク系よりサービス系なのかもね+3
-1
-
1068. 匿名 2024/11/26(火) 21:01:48
小梨が叩かれてるが、私は子供2人いるけどこれ本当うざかったよ。だって数人で来て、会議室に昼跨いで半日とかいるんだよ?お茶出ししなきゃだし。
独身の頃なんか他人の子なんか1ミリもかわいくないし、また、連れて来る人に限ってかわいくない子なの!何だろあれ。+7
-3
-
1069. 匿名 2024/11/26(火) 21:01:48
いくら討論したって意見は真っ二つよね〜
一人一人のその時の境遇によって感じ方全然違うもの+5
-0
-
1070. 匿名 2024/11/26(火) 21:02:21
>>7
子供は連れてきてokみたいな風潮あるよね。
正直迷惑+16
-2
-
1071. 匿名 2024/11/26(火) 21:02:37
>>1059
まだ30代で治療中とかなら応援するけど、この記事の人ってもう治療も断念して46歳だからねぇ。
それならもう気持ち切り替えなよってなるわ。+10
-4
-
1072. 匿名 2024/11/26(火) 21:02:38
>>116
さすがに取引先の社長の赤ちゃんを、
可愛いだろう?とか見せられたなら、(そんな状況、そうそうないけど爆)
「可愛い」とは言うだろうけど、
嘘いえないタチなので、「小さい」とか「似てる」とか、事実だけで対応してるよ🤲🏻➰+9
-1
-
1073. 匿名 2024/11/26(火) 21:02:55
連れてきてもいいんだけどさ、長々いて可愛いでしょう?うちのコ可愛いでしょうタイムは別にいらないてだけ
手続きで来たのからそのまま帰っていいよ
実際、帰ったら一瞬で赤ちゃんについての会話なくなるし
母親がホルホルしてるだけやぞ+5
-3
-
1074. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:01
>>1053
だから好きにしたらいいし何も申し訳なく感じる必要ないと思うわ+5
-0
-
1075. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:08
>>1066
ここに沢山いるから驚くってことよ+2
-0
-
1076. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:26
Instagramとかに子供の写真をあげてる人たちを見てもいちいち配慮して!とか思うのかな。めんどい奴らだな+2
-1
-
1077. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:31
>>46
でも「子供できると見える世界が変わる」は感じ悪すぎるよね+15
-16
-
1078. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:37
職場にわざわざ連れてくる人に限って、子持ち優先みたいな自己主張が強い+8
-5
-
1079. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:39
働いたことなさそうな人ほど批判してる感じ+6
-3
-
1080. 匿名 2024/11/26(火) 21:04:08
>>807
不妊の人は天気のように返せるような言葉じゃないと思います…😅+4
-11
-
1081. 匿名 2024/11/26(火) 21:04:12
>>2
全員パートで全員子供いる。孫がいる人も何人か。そういう環境なのもあって揉め事は全く無い。+9
-1
-
1082. 匿名 2024/11/26(火) 21:04:22
>>352
このコメントが原因で今後バレてしまうね…
その人との関係にヒビ入らなきゃいいけど…+6
-2
-
1083. 匿名 2024/11/26(火) 21:04:28
>>17
この発言はSNSでもよく見かけるけど
どんな配慮を求めてるの??
どんな対応されたら満足なの?+38
-11
-
1084. 匿名 2024/11/26(火) 21:04:59
>>1024
自治体によっては、なかなか空きがなかったり預け先が遠かったりする。親もまだバリバリ働いてると預けられないじゃん。それに生後2〜3ヶ月だと、お母さんによってはまだまだ寝られなくてフラフラだし、知らない人に連絡して預けるのがストレスだったりするよ。生まれてからって、しんどくてあなたもそうじゃなかった?+12
-3
-
1085. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:00
>>1067
オフィスワークでもトラブル発生してたりとか締切迫っててピリピリしてる時あるけどなぁ。
万が一その日に来たらマジか!ってなる笑+5
-1
-
1086. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:01
>>1041
社交辞令やめてほしい
それで本当に連れてきたの?とかどこのお茶漬けトーク+1
-0
-
1087. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:05
>>1053
それにもし自分が子持ち側になったらコロッとそう思ってたことも忘れるよ+5
-2
-
1088. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:10
>>1071
そうだよね。てか30代でも子なしでも不妊でも思っていなくても赤ちゃんかわいい〜ぐらい言えると思う。いちいち連れてこないで!私がかわいそうでしょ!ってなる被害者意識が痛い。+8
-2
-
1089. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:10
>>1042
私も!
赤ちゃんのあの匂いとふわっとした抱き心地
懐かしいわい+3
-2
-
1090. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:11
>>1052
ほんまこれな+20
-2
-
1091. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:29
暇な日で尚且つ親しかった人なら構わない。
働いてたからわかるだろうに忙しい日に来てずっといる奴とかは論外。
たまにお茶しに来て偉そうにする定年退職ジジイと変わらんじゃんw+2
-2
-
1092. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:41
>>1085
別に1時間も2時間も相手しなきゃいけないわけでもないのに大袈裟すぎん?+2
-1
-
1093. 匿名 2024/11/26(火) 21:05:48
>>975
うちの会社もそんな感じで常にイラついてる女性社員居るよー
たいして仕事できないのに主張の強いオバサン…
要領悪いからいつも忙しいんだよね😓+6
-2
-
1094. 匿名 2024/11/26(火) 21:06:09
>>1082
そういう時は、ちっちゃ〜い
これで大丈夫+3
-2
-
1095. 匿名 2024/11/26(火) 21:06:19
>>1063
うちの職場も、同僚が子供連れてきたら会議室取って、上司含めてみんなで30分くらい雑談するなぁ (もちろん業務時間内)
職場の余裕や雰囲気にもよるのかも。+1
-1
-
1096. 匿名 2024/11/26(火) 21:06:39
>>352
人の彼氏や旦那さんに「いい人そう」「優しそう」って言うのと一緒で、あまりよく思ってないのばれてると思う+9
-2
-
1097. 匿名 2024/11/26(火) 21:06:44
>>1077
感想なのになに剥きになるんだろう
どう思おうと勝手でしょう
感じ悪いなあ+8
-9
-
1098. 匿名 2024/11/26(火) 21:06:49
>>1085
とはいえそもそも日程指定してるの上司だろうし+4
-1
-
1099. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:02
連れて来た人におめでとうと出産お疲れ様を伝えるために(社交辞令ではあるけれど)話しかけに行ったら、私の事があまり好きではないのかそっけなく他の人の所へ行ってしまい悲しかった…+5
-0
-
1100. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:03
>>1093
わかる
お前が仕事できんだけだろーが、みたいな人ほどいつも忙しいアピールしてる+3
-2
-
1101. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:06
>>2
可愛いからOK、仕事な息抜きになる+16
-10
-
1102. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:26
>>1069
うん、同じ人でも境遇が変わればコロッと意見変わりそう。+3
-1
-
1103. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:30
いや嘘でも赤ちゃんくらい褒めてやろうよ、私も不妊だったけど赤ちゃんに敵意は持たないわ
子供いる人見ると凄くつらいのはわかるけどね+7
-1
-
1104. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:32
>>1
やったもん勝ちですね
職場で子なしに配慮するのも違うでしょ+3
-3
-
1105. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:35
>>226
可愛いー!と言いながら心の中ではブスで可哀想!って言ってる私です
子供嫌い+30
-13
-
1106. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:39
>>1079
いや、都心のでかい会社できちんと働いてたら絶対あるあるだよこれ。平気、って人は小さい会社やパートとかなんだと思う。ちなみに私は子供2人いるけど、辞めてる。+2
-5
-
1107. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:39
>>1095
そういう職場の方が働きやすくていいよ。何でもかんでも文句つけるトピ主みたいな御局様がいる場所では働きたくないわー。+5
-1
-
1108. 匿名 2024/11/26(火) 21:08:21
相手するのダルい
+3
-1
-
1109. 匿名 2024/11/26(火) 21:08:29
>>1106
デカい企業ほど制度整ってるからみんな利用するし辞めないぞ+5
-1
-
1110. 匿名 2024/11/26(火) 21:08:30
>>975
うちの職場は接客業なので、レジ打ちではないけど
みんなが相手してたら窓口がまわらない
一部の人が話してて仕事しないのは不満
業務中はなるべくやめてほしい+2
-0
-
1111. 匿名 2024/11/26(火) 21:08:49
>>352
なるほど!じゃないよ
「あー子供嫌い拗らせてるなー大人げないなー」て思われるだけだからやめといたほうがいい
全く思ってなくても「カワイイー」て言っとけばとりあえず風景になれる+10
-8
-
1112. 匿名 2024/11/26(火) 21:08:50
>>1079
なにもしない人の方が口出すパターンか笑
かなわんな〜+4
-1
-
1113. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:04
>>1090
ねー!気にせず仕事し続けててくださいーって感じ。
むしろ私はわちゃわちゃ話しかけてほしくないもん。ジムさんに渡すもん渡したらサっと帰りたい。+19
-3
-
1114. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:06
>>1073
すぐに自席について仕事を始める+1
-0
-
1115. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:07
>>358
熱のある子どもを職場の人間に任せる親とかやばすぎる
お疲れ様でした+5
-0
-
1116. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:18
>>1
気持ちわかるけどさ
どうしろっていうんだろうね?
育休中に挨拶来てお祝い返しする文化がある職場に勤めてるんだよね?
不妊の自分に気を配って来るなって?
それこそ不妊様になるけど。。。
そう度々来るわけでもないでしょ。赤ちゃん連れだから長居もしないし。気になるなら自分が休めばいいやん。事前に連絡してくるから来る日知ってるでしょ+18
-4
-
1117. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:34
>>66
職場のに赤ちゃん連れてくるのはおかしい+27
-5
-
1118. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:35
だから不妊なんだよ。他人の赤ちゃんをかわいいーの一言もお世辞で言えないような人のもとに産まれる子供が不憫だろ。+13
-5
-
1119. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:39
>>1
表面上褒めるのも仕事としてやる
本音は「こんなブスなガキ連れて来るな」(笑)+9
-4
-
1120. 匿名 2024/11/26(火) 21:09:46
>>1105
でもあなたもブスという悲しみ+14
-7
-
1121. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:18
みんなこんなに冷たいの…??
私も結婚してから5年くらいは子供授からず、流産繰り返して悲しい思いもしたけど、それでも育休中の先輩が子供連れて来た時には本当に可愛いし、心から来てくれて嬉しかったよ。
入社して数年の時に育休復帰した別の先輩が大変そうにしている時もサポートしたし、特に嫌な気持ちにはなからなかったけど…。
感情の抱きかたは人それぞれだね。+4
-7
-
1122. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:21
>>1105
大人の対応でいいと思うよ+26
-0
-
1123. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:30
>>226
子供2人いるけど、赤ちゃんでうわあ可愛い😍なんて並んだ赤ちゃんの中でハーフだとか、せいぜい1人とかだよ。
日本人の赤ちゃんはうちもだけどみーんな土偶みたいだったよ。3か月〜だんだんかわいい子が出て来るかな。
私は独身時代なんか赤ちゃんとかわからんし、全くかわいいと思わなかった。+30
-5
-
1124. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:42
>>1105
心がブス+10
-11
-
1125. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:46
「かわいい」はまぁかわいいから言ってもいいけど、「あなたも婚活がんばって」とか「自分の子はかわいいよ、産めばなんとかなるよ」とかクソバイスにつながりがちなのよくない
+1
-2
-
1126. 匿名 2024/11/26(火) 21:11:01
赤ちゃん相手にブスとか言ってる人って悲しくならんのかな?
赤ちゃんってもう容姿がどうとかそういうステージじゃないと思うんだけど…
すごいね大人の自分と同列に考えてるってこと?笑
+12
-1
-
1127. 匿名 2024/11/26(火) 21:11:04
>>863
預けられないなら置いてくる選択肢ないんだし連れてく一択じゃん。子供連れてくんな迷惑って感覚も社会的には少数派だから挨拶だって断りにくいでしょ。それ開き直りって言う?
子連れはひたすら申し訳なさそうにしてないと気が済まないのかな。+23
-5
-
1128. 匿名 2024/11/26(火) 21:11:12
>>519
自分もそうだし、まあ妥当な意見だと思う+3
-0
-
1129. 匿名 2024/11/26(火) 21:11:24
>>1
気持ち分かるよ
そういう時はそっとその場を離れて自分の心を守ればいい
周りに合わせる必要はないよ
悲しい思いする人もいるから会社に連れてくるなっていうのはちょっと違う気がする‥
あなたも不妊という経験がなければ連れてくると思うし、やっぱりおめでたいことだからさ+12
-2
-
1130. 匿名 2024/11/26(火) 21:12:03
>>1105
正直でよろしい。
他人の子なんかそんなもんでしょ。
私は小学校でもムカつく意地悪な子は、こんの◯◯!って思ってる+23
-5
-
1131. 匿名 2024/11/26(火) 21:12:04
コロナ禍以降、書類も郵送で済むように改善されたから、連れてくる人減った
+4
-1
-
1132. 匿名 2024/11/26(火) 21:12:08
>>1118
辛辣だけどここのコメント読んでたらこう言いたくもなるわな+7
-1
-
1133. 匿名 2024/11/26(火) 21:12:24
>>1118
不妊治療中の苦しみを察することができないあなたみたいな鈍感な人が親だったら子供かわいそうだわ+4
-12
-
1134. 匿名 2024/11/26(火) 21:12:25
>>1001
リアルでそういう場面になった時は「可愛いね」または状況に応じて業務に集中
裏で本心言ってるだけの人に対して大人げない人扱いうざい+8
-1
-
1135. 匿名 2024/11/26(火) 21:12:56
>>1101
ホントに。乳幼児と触れ合える機会ってなかなかないしね。抱っこできてかなり幸せだったw
嫌だって言ってる人って嫉妬深すぎでしょ。そういう人より赤ちゃんのほうが遥かに職場の空気を良くしてくれるしw+11
-6
-
1136. 匿名 2024/11/26(火) 21:13:06
>>745
えっ
ひねくれすぎだよ…+3
-5
-
1137. 匿名 2024/11/26(火) 21:13:10
伸びるのは創作煽り記事叩きトピばかり。伸びると言っても1000コメだけど。ウンザリして皆いなくなって過疎ったんだろうな‥+3
-0
-
1138. 匿名 2024/11/26(火) 21:13:22
>>1133
横だけど46才ならさすがに気持ちの整理くらいつけとかなきゃ自分が生きづらそう+7
-0
-
1139. 匿名 2024/11/26(火) 21:13:36
>>3
私、初めての子供流産してすぐに、同時期に妊娠してた同期の出産祝い行って抱っこさせて貰ったけど愛情大爆発で涙ぐんだ。
その人と、その状況によるよね。
辛い人も居る、その後恵まれる人も居るし、寄り添うしかないね。+11
-3
-
1140. 匿名 2024/11/26(火) 21:13:36
>>1123
この間、白人や黒人の1.2歳くらいの歩き始めた年頃のベビーたちを見たけど
物凄く可愛かった
+8
-2
-
1141. 匿名 2024/11/26(火) 21:14:18
>>1126
私は子持ちだから赤ちゃんのかわいさはよくわかるけど、独身や小梨なんかよく分からんでしょ。
自分はどうだったの?私も我が子たちが大きくなった今だから、赤ちゃん?うわーかわいい!てなるけどね。+0
-13
-
1142. 匿名 2024/11/26(火) 21:14:23
>>1121
はいはい、
あなたは優しい人で別の価値観の人は冷たい人ね+3
-1
-
1143. 匿名 2024/11/26(火) 21:14:29
>>758
割といそうな名前だよね
高橋まりんとかならキラキラネーム流行る前だからこんな名前のやつおらんなで済むのに
Aさんがなんだかんだで無難+3
-0
-
1144. 匿名 2024/11/26(火) 21:14:31
>>1133
不妊治療のイライラを他人にぶつけて配慮しろとかいう察しておばちゃんの方が嫌だわw+10
-2
-
1145. 匿名 2024/11/26(火) 21:14:32
私は正直赤ちゃん苦手だからあんまりいい気はしない
とりあえず話は合わせておくけどめんどくさ、とは思う
かと言ってやめろ迷惑とまでは思わないけど+4
-0
-
1146. 匿名 2024/11/26(火) 21:14:57
>>1126
私からしたら赤ちゃんって犬と猫とかと同じでみんな可愛い、人間じゃなくてもう赤ちゃんって存在だから思ったこともなかったんだけど、大人気ない人多くて笑うここ+8
-0
-
1147. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:04
>>1126
職場に連れてくる必要ある?
親が無神経なのが気になるんだよ+5
-9
-
1148. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:06
書類関係の用事で呼ばれたけど見てくれる人いないから仕方なく連れてくしかないんじゃ?
でも実家が無理なら一時保育使え!とか言われるんだろうねw+5
-2
-
1149. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:07
>>7 1
見せびらかしにきてるわけじゃないパターンも多いよ
私は復職前の面談したいからきてって言われて、子供連れてきていいからこの日いけるかなって言われていったよ
別に可愛い言ってもらいに行くわけじゃないのにそんな謎に逆恨みされるの怖すぎるんだが+13
-6
-
1150. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:21
>>1126
存在が尊いよね。
ガッツや鶴瓶ベビーだったのに何年かして見たらすごい美形になってることも大いにある
赤ちゃん時の顔がどうかは本当に当てにならないよね笑+5
-1
-
1151. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:30
>>1033
うん、狭いというか細けーなと思う笑+4
-2
-
1152. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:32
>>1133
だからって子持ちに攻撃するのがおかしいよね。不妊が辛いからって他人に攻撃はしないよ。辛いからわかってよ!!ってメンヘラ女子中学生?笑笑+12
-2
-
1153. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:50
昨日図書館で1〜2歳くらいの女の子が、絵本を選んでる人の邪魔してた
母親は「すみません〜」って言いながら、手は出さないんだよね
ニコニコしながら謝りながら横でただ様子を見てるの
私だったら抱えて離れた場所まで連れて行くけどなと思った
可愛いでしょ?赤ちゃんだから許してね?って思ってるのかな+3
-5
-
1154. 匿名 2024/11/26(火) 21:15:50
>>1141
横
独身だけど赤ちゃんは可愛いと思います
美醜でくくったことなかったわ+8
-1
-
1155. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:02
赤ちゃんはまだ親が面倒見るからいいよ
苦手だけど可愛いと言えばいいし
幼児連れてきて可愛がらないといけないの地獄
幼児本当に苦手だから+3
-0
-
1156. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:14
子供と聞いただけで不安定になるレベルなら、独身だけがバリバリ働いてる系の職場もあるから、そういう所で働くのもアリだと思う。+4
-0
-
1157. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:18
>>1121
子供苦手な人、自分の子は可愛くても他人の子は可愛くない人が結構多いんだよ+4
-0
-
1158. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:18
堂々と仕事サボれてラッキー。別にかわいいとは思わないけど相手はするよ。+0
-2
-
1159. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:29
>>1147
必要があるから連れてきてる+6
-3
-
1160. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:36
>>1054
面談あるとこはあるよ。うちは最近はウェブ面談だけど。そもそも育休中の面談は給料でないから仕事じゃないんじゃ、、+9
-2
-
1161. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:36
そういえば赤ちゃん連れてきた人がいたわ
皆、忙しくて誰も駆け寄らなかった+3
-1
-
1162. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:38
規模に関わらず上司や社長によっては連れて来いって言うのが結構いるから仕方ないんじゃない?
別にお疲れ様です!って普通に仕事してればいいよ
発達気味な自分すらわかってて普通にやってるんだから
度がすぎると不妊様って言われるよ+6
-2
-
1163. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:52
>>1159
誰にとって必要なの?+2
-6
-
1164. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:57
私は子持ちだが、だから不妊なんだよwとか、おじさんじゃないの?
つか、わざわざトピにして恐ろしいよね。
傷つく人が沢山いるんじゃないの。。私も氷河期同世代で、子供いないとか、独身の友達っているからね。+5
-0
-
1165. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:58
ぶっちゃけ赤の他人の子供なんて、いちっ!ミリもかわいいと思わないから、「かわいい」と言わなきゃいけない状況になったらキツイ。マジでキツイ。でも頑張って笑顔をつくって「かわいい」と言ってる。大人ってつらい。+6
-2
-
1166. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:00
>>289
あなたは強いのかもしれないけれ、こんな女になりたくないわって言う性格が嫌+9
-2
-
1167. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:15
>>1163
母親と総務にとって
+7
-2
-
1168. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:34
>>1167
同僚には関係ないよね+4
-6
-
1169. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:36
>>1146
私子供と遊んだりするの苦手だし、犬猫もアレルギーで苦手なんだけど
なんていうのかな、嫌いとか、ブスとか存在否定する人の神経ほんとわかんないわ
色々可哀想な人なんだよ+5
-1
-
1170. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:42
>>1163
お前は関係ないから仕事してりゃええんよ
+6
-1
-
1171. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:48
誰が赤ちゃんを連れてきたかにもよる
全然仕事が出来ないくせに自己主張の激しい奴が赤ちゃん連れて来た時は内心「はよ帰れ〜〜〜〜〜せめて仕事の邪魔すんな〜〜〜〜〜〜」だったしそいつが帰ったあと周りも「やっと帰ってくれたね😅」みたいな雰囲気だった
仕事バリバリできて慕われてる先輩が赤ちゃん連れて来てくれた時は、久々に先輩に会えて嬉しかったし赤ちゃんも可愛くて癒された+8
-1
-
1172. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:58
>>1168
うん、だから仕事しとけばいいじゃん?+8
-0
-
1173. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:06
>>1033
あなたが勤務中に具合悪くなって部長がこっそりタクシー代くれても絶対に受け取らないで電車で帰るなら心狭くないと思う+5
-2
-
1174. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:11
節目の挨拶に来るくらいなら。
育休中は社会と離れてる不安もあるだろうから、課内の変化とか世間話とか簡単にして解散って感じ。
頻回なら注意してる。+1
-0
-
1175. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:24
赤ちゃん可愛いという人がこれだけいるなら任せられるから安心だなwと思ってしまった
それくらい苦手+2
-0
-
1176. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:32
>>1121
人の幸せを見て妬む不幸な人は多いからね。
冷たいと言うよりかは狭量で不幸な人なのよ
その狭量さが自分を不幸にしてそうだけどね+6
-2
-
1177. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:40
>>1141
子供いない時も赤ちゃん可愛いと思ってたけどw
どんな親だよ+7
-2
-
1178. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:42
>>1154
だよね
子供いない人でも赤ちゃんを可愛いと思う人なんてたくさんいると思う。+6
-2
-
1179. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:43
>>1034
ココはそういう人だらけ…
切り離さないで年中ツライ、苦しい言ってる笑+2
-2
-
1180. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:45
>>1172
確かにそうですね
連れて来ても無視でいい?+4
-5
-
1181. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:58
>>1164
そうだよね、この発言が同じ女性だったら恐ろしい+2
-2
-
1182. 匿名 2024/11/26(火) 21:19:10
>>1168
あなたは知らないだけで部署の上司が挨拶していくように指示出してたりするものなのよ
連れて来る人だってさっさと帰りたいって思ってるのかもよ+7
-2
-
1183. 匿名 2024/11/26(火) 21:19:29
>>1180
別にいいよw
誰も頼んでないのにw+12
-1
-
1184. 匿名 2024/11/26(火) 21:19:30
>>1
うちの職場の子、ほぼ毎週、休憩時間じゃない時に子連れで遊びに来て、30分以上だべってる。窓口業務がある職場だし、彼女はうちの職場が地元で、近くに実家があるし、同じくらいの子がいる友達も多いはずなのに、なんで職場に来るの、って思う。しかも、LINEやメールもあるこの時代に。
はじめの頃は育児家事や仕事の話も少ししてて、育児大変なのね、仕事復帰不安なのね、と思ってたかど、最近はドラマやバラエティ番組とか美容の話、育児家事仕事全く関係ないユーチューブやsnsの話してて、その話、この場に必要か、と思う。
赤ちゃんで先輩を癒しに来ました、っ言われ、遠回しに、昼休憩に来てもいいよ、と言ったら、皆さんの休憩の邪魔になるから休憩時間以外の方がいいですよね、と言われた。
おかしいと思うのは私だけ?+8
-4
-
1185. 匿名 2024/11/26(火) 21:19:49
>>1109
そんな人ばかりなわけないじゃん。数年は働けても結局辞める、とかね。周りも結局やめた人沢山いるわ。
ちなみに私は夫の転勤だよ。
+0
-1
-
1186. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:31
>>1180
無視で良いんだよ。かわいいの一言も言えない心の汚ねぇ狭い人間だなって周りも思うだけだから。定型文が言えないということは挨拶もできないんだな、って思われるだけだから大丈夫だよ!無視しようね!+11
-1
-
1187. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:31
>>1165
まともな大人はこんな事で辛くならんよ+5
-4
-
1188. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:33
>>1183
なるほど
相手するこっちが悪いんですね(笑)+3
-4
-
1189. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:38
頻回とか、長時間居座る人なんているかな?
自分は見たことないけど。+1
-2
-
1190. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:55
可愛いと言って終了でいいじゃんと思うけど、それでダメなの?
内心は赤ちゃんは感情のまま動くからめんどくさいしうざいと思ってるけどww+2
-1
-
1191. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:57
別に好きでも嫌いでも無かったけど、さすがに目の前に連れて来られたら顔がほころんでしまったw
でも長居はキツイな〜、サッと顔見せて帰るくらいが一番いいよお互いにね。+3
-1
-
1192. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:00
>>1185
だから?+0
-0
-
1193. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:01
>>1180
あなた無視されてるじゃんw
飲み会もどうせ来ないし、来て欲しくもないと思われてるのに気を使われて誘われてるタイプでしょw+6
-2
-
1194. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:04
>>926
スピにすがる割には自分で不幸を引き寄せてるという+0
-1
-
1195. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:23
うちは産休育休に関しては超ホワイト企業なのでみんな取得してるけど
連れてくる人少ないよ
書類郵送で済んでるけど、そうじゃない書類って何なんだろ
事前に連絡して来てくれて、迷惑かけない程度に赤ちゃん連れて来てくれるのは嫌じゃないけど
来なきゃいけない理由があるってのがよくわからない+2
-0
-
1196. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:24
>>1034
自分のプライベートがどうだろうと、その同僚は業務上の手続きで来てるだけなんだろうから割り切って対応できなくてどうするのよって思う
46歳てことは社会人20年以上だろうに+1
-3
-
1197. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:34
>>1183
横だけど、そもそも赤ちゃんに可愛い言わないといけないのが苦痛、私は苦しいのにみたいな相談って
結局自分のこと配慮してみたいな話だしな
黙って仕事してたい人はそうすりゃいいだけの話よね+5
-2
-
1198. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:38
>>1
私病気で嗜好品はほぼ口にできないんだけど、なったばかりの頃は職場の昼ごはんとかコーヒータイムとかお土産のお菓子配りとかの時間がちょっと辛かった。
ちょっと状況は違えど、この人も今は自分の辛さを消化できなくてそんなナーバスな感じなのかな。
日常の景色に一々傷付くのは疲れるよね。
私は今はもうなんとも思わないからこの方も時間が解決してくれるといいね。+6
-0
-
1199. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:54
>>7
わたしの職場の男性も奥さんが子供連れて会社の事務所に来ることあるんだけど、わたしは信じられない行動だなって思う。
例えば職場がスーパーとかドラッグストアとかお店で買い物のために寄ったとかならわかるんだけど、会社の事務所にわざわざ奥さん子供入れるか?って。
しかもその男性ものすごく仕事出来なくて周りから白い目で見られてるような立場なのに。
この前なんか下の子妊娠中でお腹大きい奥さんが上の幼稚園くらいの子連れて事務所入ってきて「車で迎えに来たんですー」って。
入ってきて軽く頭下げてどうも~くらいの挨拶でさ。
夫がお世話になっておりますくらい言えないのかね。
小さい子供いたらかわいいねーって言わないといけない空気になるし。
+11
-3
-
1200. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:58
>>863
赤子来たぐらいで迷惑!
とかどんなブラックで働いてるの〜?+11
-4
-
1201. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:09
妬む人は元々そういう性格、人間性
不妊治療をきっかけに本性が暴かれただけ。
母親になるために治療頑張ってんなら
もっと自分の本質的なところを見直した方がいい
そんなんじゃ出産できたとしても
子供に矛先向けてる時点でいい母親になれるわけがない+11
-14
-
1202. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:12
>>1188
うん、ハッキリ言って文句つけてグチグチ言うくらいならスルーでいいわ
マジで用事があるのは総務と復帰先の上司だから本気でスルーでいいです+9
-2
-
1203. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:30
>>1184
長い…
そもそも変な職場なんじゃない?+8
-1
-
1204. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:34
>>921
だからそういう事を言ってるわけ+1
-1
-
1205. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:40
>>1188
横
構わなくていいって言われてんのに、それはそれで不満があるの?不妊さまめんどくせーーーw+6
-0
-
1206. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:48
>>1152
攻撃もしてないし、わかってよと職場では言ってないじゃない 気持ちをここに吐露しただけでしょ それわざわざ攻撃する人って子育てでイライラでもしてるのかしら?+1
-4
-
1207. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:50
>>1188
そうだよ。嫌なのに相手して陰で文句言うのは性格悪いからね。無視しよ。空気読めないなーって思われても別に良いしね。元々あなた空気読めてない人みたいだからさ。+8
-0
-
1208. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:52
>>1141
独身でも子無しでも子持ちでも可愛いと思う人もいれば可愛くないと思う人もいるでしょ
あなたみたいな人が子持ち名乗ってこんな偏見言うから叩かれるんだよ
子持ちが全員こんなんじゃないんだからやめてよ
+8
-0
-
1209. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:52
>>10
手続き等で仕方なく連れてきたならさっさと済ませて出て行って、見たい(見せたい)人とは昼休に待ち合わせて店でも入ればいいのにって思う。+24
-0
-
1210. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:06
>>101
どうかなぁ、自慢するよりも赤ん坊を預けられない状況だったんだなと考える。
+44
-3
-
1211. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:43
>>1188
構わなきゃ!みたいな謎の使命感なんなの?+6
-1
-
1212. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:52
職種やメンバーの性格によるんだと思う。
いろいろな会社に勤めてきたけど、雰囲気のいい会社だったら誰一人そんなことで文句言わない。
たった一瞬挨拶に顔出してくれた同僚にそんな事言う人いたら逆に引かれると思う。
でも雰囲気の悪い会社だとそう思う人たくさんいるんだろうなって思う。+6
-2
-
1213. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:07
>>501
会社に連れてくる必要はないと思う
子供いるけど、それとこれは別
それに可愛いと言ったり思えるのが正解でもないよ
仕事に無関係のものや人は持ち込んではいかんと思う
+7
-3
-
1214. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:29
>>1189
いたけど注意されてからは来なくなった
ちなみに公務員+2
-1
-
1215. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:41
>>1205
何かお子さんいる人の方が気持ちがひねくれている感じ+2
-4
-
1216. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:42
別に良くないか??
私も子供居ない(不妊で出来なかった)けど、全然気にならないぞ。+6
-1
-
1217. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:46
>>289
自分が治療してて授かってるからそうなってるだけでは?私もなかなか子供はできなかった口だけど、そんな酷い事言うのがなんか信じられん。
授からなかった人は菩薩みたいにしてなきゃいけないのもおかしくない?+13
-0
-
1218. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:46
>>1206
それで連れてくるなって言う他人の行動に制限かけようとしているのは攻撃なんじゃないの?まじ何様って言う感じ。上司が連れてきて良いよって言ってんだから連れてきて良いんだよ。なにいちいち辛い見たくないやめて欲しい、って思ってんの?+12
-1
-
1219. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:47
>>1184
そんな人おらんやろ、レベル+9
-0
-
1220. 匿名 2024/11/26(火) 21:25:22
>>1215
このコメントの流れを辿ってどこでどう感じた?+5
-1
-
1221. 匿名 2024/11/26(火) 21:25:39
>>1206
わかってよぉぉぉ!!
これを女子中学生みたいwと思うのも他人の自由+4
-1
-
1222. 匿名 2024/11/26(火) 21:25:46
>>1190
それが大人の対応よね
思ってないことでも一応言うだけで言えばいいのにね
社交辞令も知らん大人はきっと仕事も無能だよ+5
-0
-
1223. 匿名 2024/11/26(火) 21:25:50
>>4
ここまで、
トピ伸ばす為の対立煽りのコメ。+17
-0
-
1224. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:12
>>1187
あっそ+2
-1
-
1225. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:13
>>1201
私もこういう話題出るたびそう思う。+3
-2
-
1226. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:16
>>1141
むしろ独身の頃のほうが無条件に可愛いと思えたな私は+2
-1
-
1227. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:18
>>383
強い!
なんて言ってるのか気になる+3
-0
-
1228. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:23
>>1213
でも連れて来るって言うことは上司に許可取ってるってことでしょ。上司が良いって言ってるのにヒラの奴らが文句言うのは何でなの?+3
-4
-
1229. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:47
>>1147
神経質ぶるなよー+1
-0
-
1230. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:49
>>1211
横だが、用が済んだらさっさと帰れば良いのでは?私は子持ちだが、なんかずーっといる人いるよね。何回も来たり。赤ちゃん育てって孤独だから誰かと話したくなるんだろうね。+4
-3
-
1231. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:42
うちは赤子連れてきても休憩室まで。仕事に集中したい人、興味ない人は自席で仕事して、赤子や母親と触れ合いたい人は離席して休憩室へ。+1
-0
-
1232. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:46
>>1201
思うように妊娠できなくて別の母親、その子供を攻撃してる時点で実行してないだけで無差別殺人を起こす人と同じ心理状態に陥ってる。
何も悪い事をしていない他人を攻撃する前に
まずは自分自身が卑屈な人間であることを認めた方がいい+7
-4
-
1233. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:48
ただの子無しと不妊様同類にしないで欲しい
子供要らないから子供嫌いなんでしょう?みたいなのもやめてほしい
人それぞれじゃない?
不妊治療までして子供産めなくて辛いのはわかるけど、別に可愛いとも言う必要ないのに言わなきゃいけない雰囲気って何?
結局は自分が子供産めなかったから僻んでると思われたくないから可愛いと言わないといけない、そんな拷問させるために子供連れてくるな!って事でしょ
ワガママすぎん?+7
-3
-
1234. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:52
私も不妊治療してて子どもいない組だけど仕事のプレッシャーで頭がいっぱいで、そんな悲しいとかモヤモヤとかなれる心の余裕がない
仕事どうしよう?!今日中に終わらなそう。はぁまた呆れられる。。みたいな事しか頭にない。+1
-1
-
1235. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:18
>>1
別に社交辞令でかわい〜、と言えばいいだけじゃん。ちっさ。わざわざ投稿して暇人かよ+3
-3
-
1236. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:38
男性社員が休みの日に子供連れてくるのもやめてほしいんだけど。忘れ物取りに来たかなんか知らんけど。ほらお姉さんたちにこんにちわはー?みたいなの本当にいらない。+4
-1
-
1237. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:39
>>1201
赤ちゃんに選ばれないのもわかるよ
ああ、虐待親とかいるから何とも言えないけどね+2
-10
-
1238. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:46
>>1184
ウゲッと思ったが、田舎の家族経営?とかの会社ならあるのかもな。いやなんかお疲れ様、、そこまで図太いというか変人はある意味生きやすそう+6
-1
-
1239. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:58
>>1153
トピズレ+0
-1
-
1240. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:28
>>1220
自分の心の醜さを理解できないから子持ち叩きをしてるだけだよ。他人を叩くのはバカでもできるし楽だからさ。+2
-1
-
1241. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:54
>>1201
辛い治療続けてればどんな人でもネガティブなな感情の時ってあるでしょ 慣れるわけがないとか偉そう あなたに子供いたら温かい心のない母親にストレスで人にいじめをする子にになりそう+9
-5
-
1242. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:12
>>1046
いや、呼び出されてさw+0
-0
-
1243. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:17
かわいいと思ってなくても言わざるを得ない場面なんて生きてたらたくさんあるのに赤ちゃんにだけ言えないってどんだけ荒んでるの?+7
-1
-
1244. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:32
>>438
私は復帰前面談あったよ。
「子ども連れてでもいいから短時間来て欲しい」って言われた。
+11
-3
-
1245. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:08
>>1243
赤ちゃんは仕返ししてこないからね+0
-0
-
1246. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:10
>>1212
それが全てだと思う
ヘンテコな性格の集団だと何しても難癖つけるんだよ、きっと
+1
-1
-
1247. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:35
>>1213
保育園入る前にどこに預ける?
実家に頼れない人もいるでしょ
地域によっては短期預かりもそうそう予約取れないよ+6
-5
-
1248. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:40
>>1161
大分前のことだけど、一階の総務に居た人が退職して赤ちゃんを連れてニ階の営業にまで見せに来た時には男性が大部分のせいか皆知らん顔していた
見てはいられなかったので、思わず「可愛いね、お母さん似かな」とか相手をした。実際のところ彼女に意地の悪いことを言われたりして、あまり好きではなかったんだけど。その時も「○○さんも早く結婚して可愛い赤ちゃんを見せてね」と要らないことを言って去った
恐らく男の社員にされて何となく面白くなさそうだった
+3
-0
-
1249. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:57
>>244
なんで会社にわざわざ行かないといけないんだろ。そんなことしなくても郵送で終わることばかりなのに。忙しいママさんが会社に行かないといけないってちょっと古いよね。+27
-1
-
1250. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:23
>>1212
一人でも僻みっぽい人いると、子ども関係でなくても何かにつけて文句出がちよね+1
-1
-
1251. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:23
>>1201
私は子持ちだが、こういうの、本当にお母さん?
男だよね?
親で、だからできないんだとか、赤ちゃん来ないんだとか不妊様だとか書いてたら逆に恐ろしいんだが+14
-6
-
1252. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:28
>>12
独身小梨なんだろうけど、想像力足りなさ過ぎない?
育休中なら今後の就業相談とか書類の提出とか職場への内祝い返し(そして直接の御礼も兼ねて)で行く機会あるでしょ。
その時に、生後まもない赤ちゃんを気軽に預けられる環境の人ばかりじゃないんだよ。
役所の手続きや銀行やスーパーでも預けられないなら一緒に連れて行かないといけない。それが職場もってだけ。
犬猫と違って家に数時間放置なんて出来ないしね。
+14
-31
-
1253. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:37
>>46
ほんと深く考えすぎなんだよね
不妊症じゃなくたって子供嫌いな人や仲良くない人、普通に仕事したい人は面倒くさかったり嫌なはずだけど通常は大人の対応できるんだよね
嫌なのは確かにわかるけど毎日のことじゃないしいちいち反応してたらキリないのに絶望とか言う人かえって面倒くさい
色んな人いるんだからそれこそそっちの配慮とかわかんないよ
+40
-18
-
1254. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:54
>>781
私もそれ思った。産育休の手続き担当だけど、会社に呼んだことなんて一度もない。+14
-4
-
1255. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:09
>>1
希望が叶わなかった不憫な私を構ってほしいってこと?
不妊に限らずこんな奴職場にいらないだろw+5
-7
-
1256. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:15
復帰前面談あった!
うちは上司がわざわざに最寄駅まで来てくれたけど、それが無かったら赤ちゃん連れで出社するしかなかったな。+3
-1
-
1257. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:16
>>1240
なんだか自分は相当人間ができているかのような上から目線 ここまで言う人は嫌だわ+4
-1
-
1258. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:33
仕事辛い子供連れて来る人多いけど別に何とも思わん。暇になったら相手してあげてる。むしろ相手にしてもらってるかも。良い感じに休憩になる。+2
-4
-
1259. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:45
>>13
かわいいとは思わなくも職場の権力持ってる人の子供はとりあえず褒めておく。
世渡りです。+6
-9
-
1260. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:46
>>1241
確かに辛い治療頑張ってたらネガティブになる事は誰にでもあるよ。
そのネガティブを憎しみに変えて他人を攻撃するのは筋違いだって言ってるんだよ。
自分が辛いからって他人に増悪感情を剥き出しにするのは間違えてる。
私は結局子育て叶わなかったけど
他所の親子に憎しみや妬みを抱いたことないわ+8
-5
-
1261. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:52
>>1228
子供を諦めた同僚が働く場所に私なら連れて行かない
もちろん赤ちゃん自体は顔の美醜問わず可愛いし愛おしい
でもひとりでも悲しい想いをする人がいたら私は家に置いてくる
上司には親がみてくれたからとか言って写真だけ見せるようにする
結局はどれだけ人の気持ちに添えるかだと思う+6
-10
-
1262. 匿名 2024/11/26(火) 21:34:00
高橋希さん(仮名・46歳)
更年期の症状も出てきてるんじゃない?+3
-2
-
1263. 匿名 2024/11/26(火) 21:34:21
私も子供好きじゃないけど、職場の仲間だしちょっとでもいい気分になって欲しいから可愛いって褒めるよ
人間関係ってそんなもんじゃない?+8
-4
-
1264. 匿名 2024/11/26(火) 21:34:26
私はまだ社会人になって2年くらいでかつ未婚だけど
つか会社や世間なんてそんなもんじゃん
いちいち怒ってる人やかわいくないとか声高に叫ぶ人ってちゃんと同僚や会社の人と仕事回せてんの?
いい年して建前と本音分けられないってバカみたい+7
-5
-
1265. 匿名 2024/11/26(火) 21:34:51
>>1257
ここまでのコメントの流れ読みなよ+1
-1
-
1266. 匿名 2024/11/26(火) 21:34:53
>>1
別に長居しないでしょ?心狭いおばさん。お世辞で可愛い〜のやりとりするだけで仕事を中断しないといけないなんて!って、それ自分の仕事の段取りが悪いんじゃないの?+5
-13
-
1267. 匿名 2024/11/26(火) 21:34:59
>>463
郵送対応すればいいのにね+25
-7
-
1268. 匿名 2024/11/26(火) 21:35:26
>>781
今9歳の上の子のときは会社に来いって言われたよ
5歳の下の子のときはコロナ禍だったこともあって電話&郵送
最近はズームとかで面談してるみたい+10
-3
-
1269. 匿名 2024/11/26(火) 21:35:33
>>1263
新しい髪型いいねー、その服似合ってるよとかと同じレベルなんだけどこと子供のことになるとなぜか荒れ狂うガル民が出てくるよね+7
-1
-
1270. 匿名 2024/11/26(火) 21:35:53
たしかに子ども嫌いな人や不妊で悩む人もいるから安易に会社には連れて行かない方がいいと思う。仕事をする場所だしね。子どもを見たい同僚や友達はプライベートで見に来てくれる。波風立てる恐れがあることはしない方が安牌だよ。そもそも連れて行こうと思ったことすらない。+6
-6
-
1271. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:19
>>1262
もうそういう年齢だよね…+2
-1
-
1272. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:44
>>1251
横だけど
だからって子持ち様叩くのも違うよね。あと、母親なら完璧に優しくて母性に溢れていると思うのもやめた方がいいよ。+4
-5
-
1273. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:48
そのまま退職してくれて構わない+5
-3
-
1274. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:53
>>14
赤ちゃんの顔云々言う人、本当にドン引きするわ。人として終わってると思う+37
-12
-
1275. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:56
>>814
ああいうのって昼休憩とかに来るのがいいんですか?
業務時間中に30分近くいたりした事あったから
不思議だった。+4
-5
-
1276. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:05
>>1243
その人の飼っている犬猫や赤ちゃんの写真を見せられたら、とっさに可愛いですねと口に出る習慣がもうすでに中学生でできている。これは私だけでないと思うけど、何でだろう。これこそ相手の気持ちを汲み取ることの初歩だと思う+5
-1
-
1277. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:14
>>7
うちの部署は赤ちゃん連れて顔見せに来いって言われるよ。書類とかも郵送できるのに、せっかくだから顔出せよーって。
育休中に行きたくないし、赤ちゃん連れて行くのだって労力だし、ぐずりだしたら最悪だし、こっちだって行きたくないんだけど。+18
-3
-
1278. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:33
>>1
その後の親トークは業務外でやるのが当たり前よね 仕事しよう+7
-1
-
1279. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:36
>>3
んー、その人のことが嫌いでさえなければ、大抵の赤ちゃんはかわいいよ。
顔立ちとかより存在そのものがかわいいじゃん。
+11
-6
-
1280. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:38
>>438
うちも出社の必要はなかったよ
だから育休中に子連れで出社する人は見たことがない
このトピ見て意外とたくさんいるんだなと驚いてるところ+15
-0
-
1281. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:47
>>1165
私も子供嫌いだけどそれはないw
毎日やってくるクレーマー爺に笑顔で長時間対応するより母親に抱かれてるだけの無害な赤子に可愛いでちゅねー♡と一声かけるほうが百倍楽だわ+4
-5
-
1282. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:50
>>1251
こめ主ですが私は一言も
「不妊様」だとか「だからできないんだ」とか言ってませんよ。
治療がうまくいかなくて、
何も悪いことをしていないは親子を攻撃するのはそれが貴方の人間性、本性ですよと言ってるだけです+5
-9
-
1283. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:50
でもさぁ、ただ単に見せびらかす為に来るの?うちの会社では育休中年末調整とか人事的な手続きするために来社してるよ?赤ちゃん家に置いてくるわけにも行かないし、連れて来るのは仕方ないのでは。+11
-8
-
1284. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:54
>>15
不妊様の方が地雷がどこに埋まってるかわからなくて厄介だわ。+94
-12
-
1285. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:08
総務とのやりとりも郵送じゃダメなのかね?
赤子連れて出社するとか大変じゃんね+5
-0
-
1286. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:11
>>1275
横
むしろ総務課の仕事なので普通は業務時間中だと思うよ
ガルだと謎に業務時間中はくるな!!
みたいなコメント多いけど
総務の仕事の一環だからね+7
-6
-
1287. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:35
>>1251
よくこういう事言う人いるけど母親だけが責められるの変だよ
独身だろうが男だろうが同じでしょうよ
母親だけ過剰に聖人を求めるな+6
-1
-
1288. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:42
>>1261
じゃあ連れて来るしかない人のことも同じように叩くの?悲しむ人がいるのにありえないって?変なのw+8
-5
-
1289. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:48
わざわざ連れていく必要はないと思うけど、連れてくるなとも思わないな。不妊の方はお気持ち察するけど、そこはもう割り切らないと仕方なくない?+5
-2
-
1290. 匿名 2024/11/26(火) 21:39:10
>>1241
不妊治療中なの?そんな時期に人にいじめをする子になりそうなんて呪いの言葉は絶対に吐かない方がいいと思う
負の感情や言葉はいつか跳ね返ってくるからガルちゃんなんか見ないで心穏やかに過ごしたほうが絶対にいいよ+2
-4
-
1291. 匿名 2024/11/26(火) 21:39:27
>>1212
たぶんイラついてる人、一瞬じゃないんだと思うけど。
うちにもいた。
30分以上ずっといたから戻れない。30分ってかなりまとまった時間だから戻りたくてしょうがなかった(SEで残業が多い)。1人だけ戻る雰囲気でもない。
最悪なのが上長によってはフロア内にいるメンバー全員呼びつけて付き合わされる事(メンバー少ない部署で起こりやすい)。特に女が同性ってだけで最後まで付き合わされやすい。会議や電話きた人はラッキー。そこから抜け出す口実ができるから。
文句言わないのは大人の対応してるだけ。見たまんま受け取りすぎ。+6
-1
-
1292. 匿名 2024/11/26(火) 21:39:57
女性にとっては結婚や出産の話題はセンシティブなもんだし。男には分からんのに。何でこんな男が沸いてんだろ、、私は子持ちだが、ガルのこういう、叩きにしかならない話題、何でトピになるんだろうね。。
なんか良いことある?無駄に病む女性が沢山増えそう+5
-1
-
1293. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:06
>>1275
上司の意向によるなぁ
育休者への対応を昼食中にやりたくないから、業務時間内に来てってパターンもあると思う+3
-0
-
1294. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:16
>>3
それはもうママになっても同じよ。ママ友グループLINEで子供の写真や動画きたらみんなしてかわいーいわなきゃいけないんだもん
可愛くなくてもそれ本心?ってくらい褒めるママもいてどうしちゃったんやろと思うがw+11
-0
-
1295. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:16
>>1289
しかも記事の人は46才
30代で絶賛不妊治療中とかならまだわからんでもないけどさ。+6
-1
-
1296. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:21
>>1251
どんだけ立派な母親をしてらっしゃるのですか。職場で陰であなたのことを憎んで子供が可愛くない、無神経、と言われていても仕方がないか。で済めるんだ。+1
-4
-
1297. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:24
>>1
まーーたプロパガンダトピ+0
-1
-
1298. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:28
>>2
仲いい女の子の子供とかだったらいいけど、仕事中にわざわざ仲がいいわけでもない同僚の子供とか見せられても興味ない
職場なんで仕事したいです
育休取ってるんだから休んどけよって思う+7
-2
-
1299. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:35
>>153
私もなんで会社に子供連れてくるんだろうと思ってたけど、保育園とか手続き関係や今後のとかとかで呼び出されることもあるもんね
預けられない人も多いと思うしなんか仕方ない気がする
会社まで来てて産休で迷惑かけてるのに挨拶もせずそのまま帰るのも気まずい気もするし
わざわざ用事もないのに会社に来て子供を見せに来てるわけじゃ無いって周りの理解が必要かも
わざわざ見せびらかしたい人もいるかもしれないけど+17
-3
-
1300. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:50
>>1291
そうそう、男は適当に外出とかして逃げちゃうんだよね+5
-0
-
1301. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:51
>>1286
ガル民育休エアプ多いから+4
-1
-
1302. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:26
>>1283
それすら許さない人が不妊様なんだよ。+8
-2
-
1303. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:28
>>1289
きったない空気のとこへよく連れてくるよな?
私は神経質だったから第一子は無理だった+6
-4
-
1304. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:38
>>1160
面談してる人事総務側が無駄だなと+5
-4
-
1305. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:45
>>1277
来いと言うのは男性上司?赤ちゃん連れて行くのも大変よね 不妊治療中の人にとっても育休中の人にとっても行かないのが1番ベストじゃない+4
-0
-
1306. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:59
>>184
>>384
何で郵送のやりとりじゃだめなの?
書類提出で現地までいく必要性感じない
人事は本社にしかないし。。
一度聞いてみたら良いのに+22
-15
-
1307. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:13
>>1286
あ、そーなんですね。
それは知らなかった。教えてくださってありがとうございます。+4
-1
-
1308. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:32
>>1270
子供を連れてくることもそうだし、社内恋愛で仕事中なのにゴタゴタするのもおかしいと思う
職場はあくまでも仕事の場なんだから+3
-2
-
1309. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:44
>>15
この記事見たら不妊様でしかなくない?誰も見せびらかす為でも可愛いってチヤホヤされる為にも行ってないと思うけど。保育園に入る為の就労証明書書いてもらうとか、何かしら用事があったんじゃないの?赤ちゃん置いていくわけにもいかないじゃない。+176
-16
-
1310. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:52
>>1283
実際産んだら見せびらかしたい気持ちはなかったけどね。本当にそんな人いるの?見せびらかすほど楽な生活じゃないのよ赤ちゃんとの生活は。大変なのよ。
そんな見せびらかす暇あったら寝たいと思うはず。+19
-2
-
1311. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:54
実家が近くにないから預ける人いなくてじゃない?
職場と実家が近いなら実家に預けるやろ
+3
-1
-
1312. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:08
>>1293
確かに上司の意向はありますよね。
昼休憩中だと困る場合もあるだろうし、ここで聞けてよかったです。+1
-1
-
1313. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:12
>>1294
横だがそんなもん来ないよ。行事やみんなで出かけたらその写真を送ってくれる、はある。あと、超仲良い人だと、見てーここ行ったよーみたいのがあるくらい。
個人情報云々あるし、グループLINEは怖いよ。+0
-0
-
1314. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:13
>>1056
ほんとそうだなぁ。仕方なく職場に渡すものがあって赤ん坊連れて行った時に、にこやかに「おめでとうっ!可愛いね抱っこしたい!」って自然に言ってくれた人は、マイホームもあって子供も2人いるキラキラした綺麗な人だったよ。+14
-9
-
1315. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:43
>>1310
不妊様の被害妄想でしかないよね。+14
-4
-
1316. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:14
連れてきたくて連れてく人いるんだ。皆他人の子供に興味無いよ+7
-3
-
1317. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:21
それこそ産んだらわかるけど、産まれたての赤ちゃんを連れてきたくて連れてく人なんていないと思う。それでも連れて行かないとならないから連れていくんだよ。+5
-3
-
1318. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:43
>>30
事情全然知らないのに文句言うってのは辞めなよと思うわ。
これは何事にも言える事だけど何も知らずに文句垂れてる人苦手+28
-5
-
1319. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:47
やっぱ昼間のガルちゃんって年齢層も高いし就業経験もはるか昔の少ししかなさそうな人多いから夜との乖離がすごいね+3
-2
-
1320. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:54
>>1314
幸せな人って相手のことも優しく受け入れられる心の広さがあるよね+10
-5
-
1321. 匿名 2024/11/26(火) 21:46:07
>>1
産まれたばかりの赤ちゃんってはっきり言ってグロくない?我が子ですら、産んだ後ちょっとギョッとしたもん。数ヶ月経てばまだいいけどさ。
それを職場っていう公の場で他人に見せびらかす神経が分からない。+11
-3
-
1322. 匿名 2024/11/26(火) 21:46:15
カリカリイライラしてないで素直に同調していれば生きやすくなるんじゃないのかな
私の独身の友人もいわゆる人間関係リセット症候群で少しでも気になると切るし極限までストレス溜め込むし世の中生きづらいだろうなと思う
結構世の中って相手に配慮の行き届いたものではないから細かいこと気にしてたら余計イライラするよ+1
-5
-
1323. 匿名 2024/11/26(火) 21:46:25
>>1273
ツライ、ツライ騒いでる人の事だよね?
うん、退職で良いと思う+4
-1
-
1324. 匿名 2024/11/26(火) 21:46:42
>>517
その会社でやりかた違うでしょ
+17
-1
-
1325. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:00
>>8
わたしも普通に嬉しいけどな。赤ちゃんかわいいし。不快感があるひと多くてびっくりするけど、ガルちゃんだから?+54
-20
-
1326. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:04
>>1321
やっっっっっば。2歳児でも赤ちゃんみたらかわいい〜ぐらい言えるのにやつっっっば。何かあったの?+2
-9
-
1327. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:24
20代前半で若い頃、職場に赤ちゃん連れて挨拶きてる人たくさんいたけど、なんでわざわざ連れてくるんだろ?と疑問に思ってたわ
+7
-2
-
1328. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:31
独身小梨でそういったものとは無縁だけど可愛いって触らしてもらうけどな
当然手を洗って許可を得てだけど
幸せのおすそ分けは頂いておくスタンスで生きてるわ
幸せな人が周りにいると自分も穏やかに過ごせる確率上がるからね世の中回り回ってるの精神+2
-5
-
1329. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:55
>>1315
嫌な人〜 あなたに子供がいたらかわいそう 人生経験少ないガキでありますように+8
-6
-
1330. 匿名 2024/11/26(火) 21:48:20
>>1319
ちょこっとパートしてるみたいな人ばかりなんかね?+3
-0
-
1331. 匿名 2024/11/26(火) 21:48:40
まぁ、文句を言う人もこうやってたくさんいるけどさ、私は赤ちゃんウェルカム!手が汚いかもって思って触ったりはしないけど、産まれたらぜひ見せてください。しかも仕事場に連れてくるなんて癒しでしかないよ。マイナス覚悟だけど。+9
-7
-
1332. 匿名 2024/11/26(火) 21:48:57
2.3時間もしくはそれ以上長く居る訳じゃないやろ
たった数十分の為に1時保育預けるお金がもったいない+2
-2
-
1333. 匿名 2024/11/26(火) 21:49:20
>>84
職場に連れてくる人結構いるんだけど、わざわざ電車乗って大変そうだなって思う
中には旦那さんについてきてもらって大きい菓子折り持ってきてくれた人とかいた
私も産休入る時に、赤ちゃん連れてきてねって言われたけど(多分社交辞令)、コロナ禍の冬生まれだったので、赤ちゃん連れてご挨拶伺えずにすみません、落ち着いたら伺いますって言ってるうちに広域異動でみんなバラバラになったので行かずじまい
正直慣例でみんな挨拶行ってるとか、よっぽど仲良しじゃない限り、無理に行かなくてもいいと思う+18
-1
-
1334. 匿名 2024/11/26(火) 21:49:48
母親になれなかったのは
貴方のせいでもなければ周りのせいでもない
ただそれで一方的に周りを攻撃してるなら
それは貴方のせいだよと言いたい+5
-2
-
1335. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:11
おっさんとかおばさんの顔を見て働くぐらいなら時々連れてきてくれる赤ちゃん見てる方が幸せです。意外と少ないんだ。びっくりびっくり。+3
-4
-
1336. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:17
職場は仕事だけする場所って考えるわりには子供の居ない自分はこんな時苦しいんだよって個人的な感情持ち出してるじゃん
どっちもどっちじゃない+5
-3
-
1337. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:18
>>1325
ガルちゃんだからだと思う
この世の全てが不快感!みたいな人が多いじゃん😆+33
-11
-
1338. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:24
>>15
もし不妊治療してるってみんな知ってて言ってるなら
頭おかしい集団に思うわ
私なら気使って、子供店に行ったりしないし、子供の話もしないよ
+9
-27
-
1339. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:25
>>1
顔出しとかなきゃ復帰の時気まずいからだろうけど…だからさ、不妊を気遣えってなんて始まったら、、独身、シングルマザー、親がいない人、一人っ子、2人目不妊、子供が障害児、女の子がいない、再婚、など、星の数ほどのありとあらゆる事に「気遣え」になっちゃうから。人は人で良いのよ。でも「心からの「おめでとう」が出てこない。」こんなの当たり前じゃない?同じ子持ち同士の立場の同じ親友か、実の姉妹か、我が子でもない限り心からのおめでとうなんてないわ。他人の出産なんて一つもめでたくないし。言葉では、えー!!すごい!おめでとうございます!なんて言いますけどね。関係ないというより、その人とその赤ちゃんに愛情を待てないからだと思うけど+6
-4
-
1340. 匿名 2024/11/26(火) 21:51:13
>>1321
さすがに生まれたばかりで職場に連れてくる人いないと思うよ
予防接種済んだ3か月以降くらいじゃないかな+4
-2
-
1341. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:01
>>1328
子供が欲しくて治療中の人には違う感情があるのはわかってあげようよ 心が狭いとか、そういうことではなく 自分はそう思っても苦しい人もいるって言うこと+4
-1
-
1342. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:16
どういう職場がわざわざ子供連れてくんの?
今まで勤務した職場でそういうとこないんだが?+3
-1
-
1343. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:27
>>685
2時間はさすがに長居しすぎだろ…
職場って仕事する場所なのに+9
-0
-
1344. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:31
>>1331
同意
だって赤ちゃん可愛いじゃん♡
ちょっとの時間くらい良いじゃないさ
+9
-7
-
1345. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:32
>>77
書類なんか郵送でやり取りすればいいのにねー。見せびらかしたいんだと思う。+8
-10
-
1346. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:36
>>6
自分の孫でもないし何言ってんだ
自分の子供でもない子に自分の子供だと思えって言われても無理なのと同じで、孫と思えって言われてもそれゃ無理だわ+65
-4
-
1347. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:43
赤ちゃんはかわいいよ。顔?いや、、関係ないだろ笑
赤ちゃんっていう存在がかわいいんだよ。科学的にも可愛く産まれてるって証明されてるよ。だから連れてきて。何なら私でよければ面談中見させていていただきたいです。それぐらい気を使わずにきて欲しいね。+3
-4
-
1348. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:51
>>2
めちゃくちゃ迷惑。可愛いって言わないといけない雰囲気が面倒+14
-1
-
1349. 匿名 2024/11/26(火) 21:53:39
>>1321
我が子だからもちろんかわいいけど、まあ土偶みがある。
縄文?弥生?あの土偶は赤ちゃんの顔からヒントを得たんだろうか。
今生まれた時の写真見たらほんま赤くて、赤ちゃんて感じ。よく言ったもんだなあ。赤ちゃん、か。
つけた人すごいw+6
-1
-
1350. 匿名 2024/11/26(火) 21:53:48
>>1331
不妊で生めなかった人と同じ立場で言ってるなら凄いけどね+2
-7
-
1351. 匿名 2024/11/26(火) 21:53:55
>>1344
それね。何なら仕事中に何てラッキーすぎるよね。みんな仕事に真面目すぎるよね笑+4
-3
-
1352. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:09
>>1316
皆とか言わないでね
勝手に一括りにしないでね+6
-3
-
1353. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:16
>>1315
不妊の人ってどうしても被害者意識が強いよね
+9
-7
-
1354. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:55
>>7
労務人事してたから分かるけど、これ単にお子さんの健康保険証や医療受給者証を取りに来てるだけだよ
別にご自宅に郵送してもいいけど、もしその間にお子さんが病気や怪我になっても病院に提示する保険証がないと困るでしょ?
だから「じゃあ会社まで取りに行きますね」ってケースが多いだけ
レセプトは月末締めだから、産後医療ケアを受けたお子さんなら「今月中に保険証持ってきてください」って産院から言われてる場合もある
そして産後一ヶ月で見つかる預け先って身内以外ほぼない
あっても何かと手続きが必要なので、単に会社に必要なもの取りにいく程度で利用するにはハードルが高い
+9
-7
-
1355. 匿名 2024/11/26(火) 21:55:12
>>685
私は自分はしてないし、迷惑だった派だけど、会社によるし、あなたの書き方からして迷惑じゃない会社なんだと思うよ。+2
-2
-
1356. 匿名 2024/11/26(火) 21:55:26
>>1336
だから職場は仕事する場所、赤ちゃんだって連れてくの大変よ+1
-0
-
1357. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:02
>>1350
別に赤ちゃんをかわいいと思うのは不妊とか関係ないよ。なぜ不妊イコール赤ちゃん可愛くないの?むしろこれから赤ちゃんを産もうとしてる人が可愛くないって思うことこそ、それ大丈夫なの?という感じ。
で、どうやったら不妊🟰赤ちゃん可愛くないに繋がるかわかりやすく説明してみて。+7
-2
-
1358. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:22
>>1305
男性上司も女性上司も言ってくる。うちの会社は男女共に既婚子持ちが多いからかな。
子供がぐずりだしても、次から次から「可愛い〜抱っこさせて〜」って来るから帰りづらいし。私もしんどかったけど、子供もしんどかったと思う。
育休中は会社に呼ばないでほしいのが本音だし、行ったら行ったでこんなふうに僻まれるのも心外だな。+13
-1
-
1359. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:54
育休取る前は、会社に来なきゃいけない用事があるんだろうなって思ってた
育休2回取得したけど
一度も会社行く用事なんかなかったわ
赤子を会社に連れて行く人はわざわざ用事作って来てるんだよ
+5
-3
-
1360. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:10
>>1024
1時間千円くらいするのよね。高いか安いかどう思うかはその人次第。ただ、一時保育とかって、「本当に寝不足で赤ちゃん見てもらわなきゃ無理!」とか「このままだとしんどすぎる、リフレッシュしたい…」ってくらい辛い思いされてるママに、有効に利用してもらいたいなと思うよ。+12
-1
-
1361. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:39
>>1359
会社によるだろ。なぜ自分の会社が、全てみたいな感じで話するの?+6
-2
-
1362. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:41
>>1339
でもそこに書いてあること全部気にして話すよ。たまにすっげー失礼な人いるけど、ママ友関係、PTAとかで地雷踏んだら大変だよ。。+4
-2
-
1363. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:01
>>1353
被害者意識ではないよ ただ辛いのよ なぜそんな冷たい考え方しかできない人が多いのだろう うつ病の人にも元気出しなよ肩パンパンって叩きそう+5
-9
-
1364. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:42
>>1
赤ちゃん云々の前に痛い出産話しされて恐怖に慄いたよ。+3
-1
-
1365. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:46
復帰前の打ち合わせの時期は一時預かりに預けられる月齢だったので子は預けて行った
当日急に決まるわけじゃないし預けられないことはないと思うけど+1
-0
-
1366. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:10
>>1291
こうやって長々うるさいタイプの人のほうが嫌がられてるよ?うちの会社は+1
-1
-
1367. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:17
挨拶だけして普通に仕事しててら駄目なの?
めっちゃ仲良い同僚でもないなら+0
-0
-
1368. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:39
さっと帰るならこの46歳だって文句言わんだろ。長居してしゃべってるからでしょ。子持ちに関わらず、定年爺さんとかでもたまにいてうざいじゃん。あれだよあれ。+5
-1
-
1369. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:11
こういう記事読むと周りと足並み揃えて生きていくって大切なんだなって思う
すこしでも周りと違うステータスだとこんなに息苦しさを抱えるんだね+2
-1
-
1370. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:13
いやあ真面目だね
同僚も同僚もどうでもいいから全員かわいいよ+0
-1
-
1371. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:29
子どもいる人だって別に他人の子は別に可愛くないしお世辞で言ってるから
かなり不細工な子とか躾全くできてない子とか全然可愛くないしむしろ親子ともに憎たらしいと思ってるよ+4
-1
-
1372. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:43
>>1310
ほんとそれだよ。少しでも寝たいし休んでたいよ。毎日魂すり減らして生きてるって感じだもんね。
今年赤子連れて仕方なく職場に行ったけど、化粧するのもしんどかったし、綺麗な服に着替えさせるのも大変だったよ。荷物は多いしさ。それなのに見せびらかしてるとか思われてるとしたら心外だよ…。+10
-2
-
1373. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:55
かなりうざいね。
そんな人いることに驚く。
どっかにあずけろよ、と思うね。
子供がいないと子供好きでない限りこういう思考になるよね。私もいないんだ。
気軽に言ってしまって悪いけど、この見たくもない状態が何年も続きイライラに我慢しなきゃならないなら、転職も考えるかな。+2
-3
-
1374. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:03
>>1363
だーれも鬱病の方の話なんかしてねーわ
失礼だろ+6
-3
-
1375. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:07
赤ちゃんに「かわいい」と思うか、言うかの話じゃなくて、育休中(不本意に埋め合わせしてる人がいる)なのに職場につれてくるか、ネットと違ってしがらみある場合子持ちのマウントに媚びないといけないかの話+0
-0
-
1376. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:11
えけちん+0
-0
-
1377. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:25
>>116
うわ〜赤ちゃん〜って言ってる。バカすぎるけど全赤ちゃんに使えるし。+21
-1
-
1378. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:34
赤ちゃん見せびらかす為になんて行ってるの?育休中でも会社行く用事ない?出産祝いなんて貰ってたら内祝い持って行かないといけないし、年末調整の手続きやら保育園入園の為の就労証明書書いてもらったりとか色々あるだろうに。まぁ経験なかったら知らんよねww それで勝手に見せびらかしに来るなんて仕事の邪魔よ!不妊や子なしの身にもなってよ!って…。自分勝手なのどっちだよ。あなたを中心に世界は回ってません。+2
-5
-
1379. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:44
私は赤ちゃんかわいいと思うから長居してください。なんなら仕事時間中に面倒も見させてください、赤ちゃん連れてきてくれてありがとうございます。赤ちゃんを連れてくるだけでも一苦労なのに感謝です。という感じなので、ここのトピを読んでる仕事に赤ちゃんを連れて来ないといけない人は安心して欲しいです。私みたいな人もいます。絶対。+1
-4
-
1380. 匿名 2024/11/26(火) 22:02:16
父親が私の写真を同僚に見せたりしてたらしいんだけどまあ自分で言うのもなんだけどブスなので見せられた方も困ったろうなって
見せられた人には同情するぜ+3
-0
-
1381. 匿名 2024/11/26(火) 22:02:26
>>1371
あなた大丈夫?…
会社の嫌われ者なん?+1
-2
-
1382. 匿名 2024/11/26(火) 22:03:34
>>1373
そのほうが良いよ‼︎転職しなよー!+2
-1
-
1383. 匿名 2024/11/26(火) 22:03:40
>>1371
心配しなくてもあなたの子供もそう思われてるよ…+0
-3
-
1384. 匿名 2024/11/26(火) 22:04:22
>>307
切手代も惜しいのか、その会社は…
コピー送ってくれたらいいのに+8
-2
-
1385. 匿名 2024/11/26(火) 22:04:53
>>1354
保険証をお母さんが受け取りに来るの?
父親の事が多いと思うんだけど、まあいいかそれはここでは関係ない話だね+8
-0
-
1386. 匿名 2024/11/26(火) 22:05:35
>>1356
先日用事があって職場に連れて行ったよ
もう一歳近くだから重くて大変だったけど抱っこが大変なだけだから別に平気だった
+0
-1
-
1387. 匿名 2024/11/26(火) 22:05:43
>>1023
郵送って書いてあるからzoom関係ないよね?+0
-1
-
1388. 匿名 2024/11/26(火) 22:05:57
いちいち難しい世の中だな
毎日てもあ、るまいし、かわいいー言っておけばいいじゃん
世の中いろんな人いるんだから世間に出たらいろいろあるのにいちいち気にすんなって、大丈夫だから+1
-3
-
1389. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:04
>>2
うざい
100歩譲って、預かってくれる人がいないから連れてくるしかないというなら、
手続きに行かないといけいない部署へ直接いった後、子供見せたい関係者だけ別場所に呼んで会っておくれ
別場所に呼べないなら、その部署に行って挨拶して、速攻お帰り
間違っても職場に長々と居座らないで
+10
-2
-
1390. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:18
職場には連れていかないし、連れて来て欲しくない。+4
-0
-
1391. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:25
>>868
それがいるんだよ+6
-0
-
1392. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:24
>>1310
子供向けじゃない場所に出かけるのってめちゃくちゃ大変だもんね
一人目だと特におむつやら着替えやらぐずり対策とか考えるだけでしんどい外出+9
-0
-
1393. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:28
>>162
社交辞令って言葉知らんかね?+15
-4
-
1394. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:43
>>1249
驚いた
今時わざわざ来いって言う職場は一体どういう所だろう+17
-0
-
1395. 匿名 2024/11/26(火) 22:08:05
>>1331
わたしも同じだよー
かわいいと言わなきゃいけない雰囲気などもなく赤ちゃんやん!赤ちゃんいる!ってみんなおっかなびっくりしつつじわじわ寄っていく
そりゃ忙しいけど忙しいところに不釣り合いな赤ちゃんがいるというシチュエーションにあがる
ホワホワだしなんか俗世を知らない香りしてるし
育休中の社員がしょっちゅう入り浸ってるわけでもないから赤ちゃんという癒しは嬉しい
多分2,3人育休中の人が一気に来たとしてもうちの会社は許容しちゃうと思う
そして育児中の人が来てくれるってことは育休めっちゃ取りやすいんだろうなと安心してる+3
-1
-
1396. 匿名 2024/11/26(火) 22:09:11
>>648
総務に直に行ってそのままかえればいいよね?意味わからん+3
-0
-
1397. 匿名 2024/11/26(火) 22:09:22
>>1361
じゃあ逆に
こういう用事で行かなきゃいけなかった
みたいな話聞かせてください
そうしたら納得できるからさ+1
-2
-
1398. 匿名 2024/11/26(火) 22:09:23
>>1285
まじで郵送で済む。うちは返信用封筒もつけて自宅に送ってるよ。遠い人とか来るの大変だよね。+4
-0
-
1399. 匿名 2024/11/26(火) 22:11:10
このトピ内にイラッとする返し方する人いるわ
+2
-1
-
1400. 匿名 2024/11/26(火) 22:11:11
>>7
頭悪いの?育休中でも会社の社員なんだから人事的な事務手続きは発生するの。それで呼び出されるんだよ。生後数ヶ月の子供家に放置して来いって?ここは仕事する場所って事も誰も子供に興味ないのも知ってるわ。むしろ興味持ってくれって思ってない。だから用事済ませたらさっさと帰るんだよ。+2
-12
-
1401. 匿名 2024/11/26(火) 22:11:17
>>1392
わかるー!泣き出したら慌てちゃってどこでオムツかえよー!とか早く飲ませなきゃとかパニックになっちゃうから家が1番、児童館なら安心+4
-0
-
1402. 匿名 2024/11/26(火) 22:11:48
年賀状と一緒。他人の子どもに興味ない人の方が多いよ。+6
-2
-
1403. 匿名 2024/11/26(火) 22:11:54
>>7
来るなら休憩時間にしてほしい+3
-3
-
1404. 匿名 2024/11/26(火) 22:12:17
気にしない人もいれば、快く思わない人もいる
普通の感情じゃない?
それをどちらかがおかしい!ってずっと言ってる人は
自分が過去にやってきたから、肯定して欲しいのかな
人の気持ちを無理矢理変えることはできないよね+5
-2
-
1405. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:15
仕方なく職場に連れて行ったことはあるけどそのときの対応を直近で見ることになるからその人の懐の深さ?と人間性が自分の赤ちゃんを通して知れる機会
面倒なコミュニケーションもとれる人なんだと思ったり塩対応派なんだと思ったり
でも別に相手には何も期待はしてない+1
-7
-
1406. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:41
>>1385
だよね。お母さんの方で保険証作る人ほぼいないなぁ。うちらそれこそ生まれたてで忙しいお母さんのために速達で送ってあげるわ。取りに来てって言われても、たぶん来たくないだろうよ。+9
-0
-
1407. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:49
>>15
子ども連れてきたって興味なきゃスルーで良いんだよ。>>1コメでも「見せびらかしに来る」って言ってるように、可愛いって言わなきゃいけない雰囲気!可愛いって言わなきゃ妬んでると思われる!って相手を悪者にして自分が被害妄想に囚われてるだけ。
不妊の辛さは経験者だから分かるけど、最近ちょっと察して!な不妊様な人多すぎない?
+112
-8
-
1408. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:55
ホワイト企業もそれはそれで大変なんだね+1
-1
-
1409. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:01
>>1385
急ぎで取りにこられるケースは、そのパターンが多かったですね
自治体の助成関係書類や就労証明書等は基本的に郵送でした
+7
-0
-
1410. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:12
>>1389
その関係者に入れられて別の部屋にわざわざ呼ばれるのもつらいよ。さっさと自席に戻りたいのにもっと戻れない空気になる。一応口では可愛いーとか言ってちやほやするけど心の中では早く帰りなよって思ってる+5
-1
-
1411. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:14
>>1056
9さんの話からの続きだけど、美人云々でひとくくりにしてるのもどうなのかね。普通に同僚が周りに慕われない人だった可能性もあるわけだし、美人じゃなくてもおめでとうの心は勿論あるでしょう?+6
-1
-
1412. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:30
>>1268ですが育休手当関係の書類は郵送でもしてたけど、復職前の部署の上司との面談(時短どうするのかとか会社としてはこの業務で考えてるけどどうかな、的なやつ)が保育園確定したあとにあって、その時にいろいろ書類もらったり書いたりしましたよ
コロナを経て社内システムも充実して、今は色んなことがWEB申請になったから子供連れてくることは無くなってる+4
-0
-
1413. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:32
育休中に職場に行くって何か用があったからだと思うけどまぁ、ほとんどないよね
預け先がなくて仕方なく連れてきて用済ませたらサッと帰るなら別に何とも思わないけどな。
仲の良い同僚が赤ちゃん連れてきていたら会えて嬉しいくらいだわ。+4
-2
-
1414. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:37
>>1
器小さいな。
なんでもお気持ちぶちまければいいというものでもないしね。
ただ、メディアはこうやってわざわざ苦悩した人たちの神経を逆撫でするようなことを記事にするのはやめろ。
+7
-6
-
1415. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:53
>>1400
会社によるとは思うけど、みなさん人事に郵送できないか相談するのもありだと思う。人手が足りてないなら無理って言われる可能性はあるけど。でもわざわざ取りに来させるのは驚いた。+6
-0
-
1416. 匿名 2024/11/26(火) 22:16:31
>>46
その挨拶が要らねーんだよ+11
-9
-
1417. 匿名 2024/11/26(火) 22:16:34
>>555
じゃあ子供つれてきてかわいいね!ってわいわいやってるのが特に非常識なことじゃないと本当はわかってるのでは?+7
-2
-
1418. 匿名 2024/11/26(火) 22:17:33
私今育休中で明日提出したい書類と受け取りたい書類があって会社に行くんですけど
赤ちゃん預け先ないし一緒に行くつもりだった😢だめなんかな?見せびらかすつもりはないんだが。+7
-4
-
1419. 匿名 2024/11/26(火) 22:17:45
>>12
全然違うじゃん。
頭おかしいw+9
-11
-
1420. 匿名 2024/11/26(火) 22:18:00
ついこの前連れてきてた人がいたからうちの職場の人が書いた文章かと思ったわ。
誰も人の子にそんなに興味ない。あほくさ
+5
-2
-
1421. 匿名 2024/11/26(火) 22:18:37
>>1363
横だけどそっちが冷たくするからだと思う。産後別に好んで子連れで職場なんて行かないし、用事あって行ってるのに迷惑だの子供見せびらかすなだの言われたら優しくなんて出来ないと思う。+6
-4
-
1422. 匿名 2024/11/26(火) 22:18:39
>>1418
がるちゃんの書き込みの半分は高齢未婚の怨嗟なので、気にする必要なし。+8
-4
-
1423. 匿名 2024/11/26(火) 22:18:55
>>1409
いや、そういう事じゃなくて
保険証の被保険者って父親のケースがまだ多いんじゃないかなと思っただけで
わたしの考えが古いのかもしれない+6
-0
-
1424. 匿名 2024/11/26(火) 22:19:17
>>1418
今時、紙媒体でやり取りするの珍しいね+5
-2
-
1425. 匿名 2024/11/26(火) 22:19:33
>>1402
家族写真や結婚式写真の年賀状がくるとワクワクしたな
人の思い出って見てて楽しいよね+2
-2
-
1426. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:20
いいかげんこういう子持ち叩きや独身との分断記事いらんわ
子供いない立場から見ても不愉快よ
そんなひがんで生きてねぇよ
お子さんいる人たちは尊敬してる+3
-0
-
1427. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:31
うちの職場も大抵の人は連れて来るし、みんなも可愛いがお決まり。普通はその一回で終わりなのに、何を本気にしたのか二回目もやって来たのがいて、誰も見向きもしないから、「みなさぁーん、こーんにちはー」ってアピったけど、だーれも反応せずのガン無視。本音はそんなものなんだと思った。+6
-1
-
1428. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:38
>>931
よこ
それが通るなら赤ちゃん可愛いから、で良くない?
動物より赤ちゃんが好きな人も多いと思うよ+6
-3
-
1429. 匿名 2024/11/26(火) 22:22:19
>>1406
一応こちらからも「速達で送りますよ」とは、お声がけしてました
言葉足らずですみません……+0
-3
-
1430. 匿名 2024/11/26(火) 22:22:46
赤ちゃんに限らず同僚の家族見るの面白いよね
+2
-2
-
1431. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:00
>>1397横
このトピのコメント全部読んだらいくらでも出てくるよ
隅々まで頑張って読みな〜+4
-2
-
1432. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:01
こんなの、ニコッとして会釈しておけばそれで済む話なのに、ガル民の高齢独身子無しゾンビの多さに驚く。
そういう人たちが仲間を増やしたくてここで阿鼻叫喚の地獄をがるちゃんに出現させる。+7
-3
-
1433. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:31
>>510
それはそれでちょっと。毛が飛んできたら嫌だし、頭良くない犬って無駄に吠えるし。+15
-2
-
1434. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:38
>>938
社会人として表面を取り繕うこともできない人って普段から気分によって人に当たり散らしてそう+2
-1
-
1435. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:58
>>1418
あなたと会社の関係とか、会社の業務形態によるんじゃない
個人的には長居しなければ全然いいと思うけど+8
-0
-
1436. 匿名 2024/11/26(火) 22:25:13
でも赤ちゃん見てみたい+2
-3
-
1437. 匿名 2024/11/26(火) 22:25:34
うちの社長は定期的に育休中の社員に「たまには子供連れて顔出してください」って連絡くれるんだよね。
復帰後に浦島太郎にならないように、気軽に顔出してよってスタンスで、子連れで行くと社長室招いてくれる。
復帰後の不安も聞いてくれるし、受け入れてくれてるんだなって、こっちは嬉しいし復帰しても頑張ろうって思えた。
でも社員は違うよね、チョロチョロせず帰らなきゃお邪魔だなってこっちも思ったよ。+5
-0
-
1438. 匿名 2024/11/26(火) 22:26:12
>>3
思ってないこと言わなきゃいいのに。顔が可愛い赤ちゃんには可愛いって言うけど、微妙な赤ちゃんには言わない。元気だね!とかママ似だね!とか言えばいい。+8
-1
-
1439. 匿名 2024/11/26(火) 22:26:18
>>780
すごいわかる!人の子供に微塵も興味ない。
本当にめちゃくちゃ可愛ければまだいいんだけど、微妙だったりすると困る。仕事の手を止めて近くまで行くのも面倒。とりあえず「わーかわいいねー」って言ったらスルッと席に戻って仕事してる。+7
-0
-
1440. 匿名 2024/11/26(火) 22:26:29
>>1418
大丈夫、それ普通だから。こんな記事叩かせる為のものだし、気にせず用事済んだらさっさと帰るようにすれば良いと思うよ。+8
-1
-
1441. 匿名 2024/11/26(火) 22:26:59
自分なら絶対言わない。子供嫌いなの隠さないよ。でも子供ってそういう態度取る人のことじーっと見て来るんだよね。ウザい。+1
-1
-
1442. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:21
>>1230
さらに横。
自分の時は我が子が機嫌悪かったから用事済ませてさっさと帰りたかったけど、職場の方々が赤ちゃんを中心に談笑してるのに無理やり切り上げて帰ることができなくて20分くらいは滞在した。
でも、多分このトピ見てると「うちの赤ちゃん見て〜可愛いって言って〜」なママさんが一定数はいるんだろうね。
でも、皆がそんなお花畑とは限らない(むしろ子育てに疲れてるママの方が多いはず)から、お互い変な気は使わずサラッと挨拶して終わらせるのが一番だね。
(もちろん赤ちゃん預けられるなら預けるのが一番だけど)+3
-0
-
1443. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:34
リモート全盛期にわざわざ子供を会議やっている時に出してくる社員がいたのを思い出したよ
ほんとウザかった+3
-1
-
1444. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:48
>>1401
そういうのを聞くとうちの子は超イージーモードだったんだなと思う。
母に聞いても◯◯は本当に静かだよねえと言うけど、義母に聞いても義姉に聞いても△△(夫)もこんな感じだったというし、遺伝って恐ろしいわ。
夫の知能も受け継いでくれると助かる。+0
-1
-
1445. 匿名 2024/11/26(火) 22:28:01
子ども嫌いだからウザいし迷惑+2
-1
-
1446. 匿名 2024/11/26(火) 22:28:02
>>1
わぁ〜、手がすべっちゃったァ
って言って、顔の上に熱湯をこぼす+6
-11
-
1447. 匿名 2024/11/26(火) 22:28:09
>>1359
私の姉はお披露目してってイギリス人上司に言われて連れて行ってたよ。そういう会社もあるんじゃない?+1
-1
-
1448. 匿名 2024/11/26(火) 22:28:12
>>1015
自分がしてもらってないこと(結婚のお祝い、出産のお祝い)を他人にしてあげるのって、心狭い人はできないからさ…。
そういう人ってやっぱり友達も少ないからこれまでの人生で友達に誕生日祝いしてもらうことも少ないし、してあげることも少ない。
家庭環境もあまりよくないから兄弟間やいとこの結婚もめでたいと思えないんだと思う。
素直におめでとー!って言ってあげる人ってやっぱり友達も多いし、コミュ力ある人ばっかなんだよね。+7
-8
-
1449. 匿名 2024/11/26(火) 22:29:06
>>1446
過失じゃ済まされないね。犯罪者。+6
-3
-
1450. 匿名 2024/11/26(火) 22:29:14
>>1418
連れて来ることにそんなに神経尖らせなくてもいいと思う。出産報告がてら赤ちゃん連れて来て、見せてくれるのは嫌じゃないよ。書類提出という用事もあるんだし問題ない。いちいち不妊だの配慮求められても、そこはサラーっと流すべき。+7
-2
-
1451. 匿名 2024/11/26(火) 22:29:44
>>443
自分、入社して2年で結婚退職したからあんまり祝福されなかったわ。他部署や取引先の人はおめでとうって言ってくれたけど、同じ部署の人で言ってくれた人は2人くらいだったわ。+6
-3
-
1452. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:25
>>721
作り笑顔で一応社交辞令でかわいいーて言う
てかあ大人にらみんなそんなもんでしょ
見せびらかしたいだけなんだなて冷めたまだみてる自分がいる+6
-2
-
1453. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:43
>>1054
復帰前に上司面談あったよ
私は実母に預けれたけど連れてきた同僚ももちろんいた+6
-1
-
1454. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:02
可愛いなんて言わなきゃいいのに。こんにちはとか久しぶりですねで終わりで良いと思う。+4
-0
-
1455. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:18
赤ちゃんだ〜、ちっちゃいねぇーでいいんだよ。
+2
-1
-
1456. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:24
>>753
そんな話はしていないのでは?
今回のケースって飲み会に子ども連れて行くのと全然違うと思うけど+5
-2
-
1457. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:52
>>2
ダメやろ
非常識+6
-1
-
1458. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:07
>>1407
半日フエミが不妊の人たちをスケープゴートにしてやりたい放題やってるだけ。
立ちんぼをスケープゴートにして公金チューチューしたり、本当に厄介な人たち。
そのくせ利権がからむとなぜか既得権益側につくからなあ。
大阪、兵庫、名古屋と見て、あの手のゴキブリは徹底的に潰さないとダメだなと痛感。
+6
-1
-
1459. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:10
>>1438
意地でも言わない人いるよね。見ててわかる。
だいたいそういう人よりも赤ちゃんのほうが何倍も可愛いんだけどね。
可愛い人、綺麗な人はお世辞でも「赤ちゃん可愛いー」って言ってる。言われ慣れてるからあまり考えずとも口にできるんだと思う+8
-13
-
1460. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:26
>>3
私ママだけど、全然言わなくてOKよ。
さすがに嫌な顔されたら怖いけど、笑顔で「こんにちはー」「ではまたー」みたいな感じでお互い挨拶できればいいかな。ママ友ともそんな感じだもん。
私は職場に子供は連れてったことないけど。+1
-2
-
1461. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:42
>>7
私は赤ちゃん近くで見れる機会ないからめっちゃ嬉しいよ。連れてくるのも大変なのに手続きで来ないとダメとかあるから仕方ないし。ちょっと寄ってくれるのも嬉しい。仕事中の癒しだと思ってる。
嫌な人もいるだろうけどみんなが興味無いみたいな言い方やめて欲しいわ。
ましてや不妊治療どうのこうのは個人の問題だよね。+12
-7
-
1462. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:53
>>975
いや、まじで40分ぐらいいた子持ち様いたわ
忙しくて残業決定の月初に
そんなの大迷惑だよ+5
-1
-
1463. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:55
>>774
勝手に同類にされてる人たちかわいそう+2
-0
-
1464. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:57
これ、後編もあったから本文で読んだけど、出産諦めた女性からしてみたら辛いだろうなと思った
ただし独身の方は子供嫌いなんですって言ってて、それが周りにも伝わったみたいでそんな態度だと結婚できないよとか上司に言われたって
言う上司も言う方だけど、どんなあからさまな態度だったんだよって+4
-1
-
1465. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:24
>>447
犬の方が良い
可愛いから+8
-8
-
1466. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:13
>>1350
それ別に他人に関係ないよ
それとも大々的に言ってるの?察して系の人?+2
-0
-
1467. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:16
なんか家庭のこと、世帯臭い事を会社に持ち出すのって恥ずかしく感じる。会社の人に身内を見られるのって苦手なんだけど。どう表現していいかわからないんだけど恥ずかしい。だから赤ちゃん連れてくなんて出来ない。ミルクの匂いも場違いだし、自分から醸し出される母性が生々しく感じさせそうなので、出来ない。+2
-3
-
1468. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:19
>>435
まあ子持ちにとっては他人の子もとにかく可愛い可愛い言うのが当たり前だし慣れてるけど、そうじゃない人は色々考えちゃうんだと思う。私も子を持つ前は「可愛いって言っていいのかな」みたいな訳わかんない心配したりしてた。+0
-3
-
1469. 匿名 2024/11/26(火) 22:36:11
基本的に自分が社長でもない限りあんまり仕事以外の事受け入れてもらえると思わない方がいいと思う
カフェに赤ちゃんいるのも嫌がる人が多い世の中で会社は流石に連れて行かんでもいいでしょう
ガル主婦おばさんはすぐ独身女の嫉妬とかいうけど、若い子の方が面倒な社交辞令嫌うよ+4
-0
-
1470. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:18
そもそもこういった批判に当の赤ちゃんは反論できないわけだから、これこそまさにヘイトスピーチだなと思う。
人権団体はなぜ子供の人権最優先で訴えないのかねえ?
人権派を名乗るのやめたら?
ここで吠えてる人たちもネット上だとやたら強気だけど、リアルだとモジモジかイライラなんだろうし、ウケるわw+2
-1
-
1471. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:18
>>1402
え、毎年楽しみにしてるけどなぁ+3
-2
-
1472. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:22
赤ちゃんだからって
可愛くないのに嘘ついて可愛いねっていう必要ない
可愛くない赤ちゃんは
「赤ちゃんだ〜すごーい」で終了。
可愛い赤ちゃんには普通に可愛いって言える+4
-3
-
1473. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:45
高橋さん、もっと強くなろうよ。私の会社にも育休中の人が、赤ちゃんを連れてきて、「かわいい」と言ったよ。私なんて結婚もしてないんだから。若くてこれから希望があるではなくて、結婚を諦めてるんだから。+3
-3
-
1474. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:48
>>1418
また嫌なタイミングでトピ立っちゃったね笑
職場の指示でもあるんだから堂々と行ったらいいよ+3
-2
-
1475. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:59
>>1446
自分の顔に熱湯をかければ??+2
-4
-
1476. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:01
>>1416
おまえが要らないw+8
-5
-
1477. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:20
>>1451
まぁ気持ちは分からんでもないけど大人なら建前だけでも言ってくれてもいいのにね。+11
-2
-
1478. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:31
>>1467
今はどうだか知らないけど、コロナ前は結婚式に上司や同僚呼ぶのが普通だったからなぁ…。
赤ちゃんどころか結婚相手や両親、親友の顔まで会社の人に見せてたわけだから+1
-2
-
1479. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:54
>>1423
父親の扶養がほとんどだと思います
ただ中には妻側の扶養のパターンもあるし、急ぎの場合もある
そして企業や担当者によっては保険証や書類も全て「手渡し」で済ませたがるようなところもある
「職場に赤ちゃんを見せびらかしに来ている」という考えが、誤解かもしれないですよ、という話がしたかっただけです+4
-4
-
1480. 匿名 2024/11/26(火) 22:39:21
>>1472
すごーいも、言いたくいな。何が凄いの?って思っちゃう+2
-3
-
1481. 匿名 2024/11/26(火) 22:39:47
何にでも動物絡めてくる奴ら気持ち悪い+2
-1
-
1482. 匿名 2024/11/26(火) 22:39:52
>>1465
オフィスビルに犬なんて連れていけないでしょ。人間じゃないんだから+4
-3
-
1483. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:26
>>1418
「預け先なくて連れてくるしかなくて…すいません」て態度でいたら全然問題ないよ!+0
-1
-
1484. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:28
>>1446
分からないようだから教えてあげるね
他所のお母さんの抱っこ紐のバックルを
絶対外しちゃダメだよ
赤ちゃん店で抱っこするふりして骨折ったらだめだよ
流石に何でダメかは説明しなくてもわかるかな?+3
-3
-
1485. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:54
>>983
なんでそんなに配慮しなきゃいけないのか謎+3
-6
-
1486. 匿名 2024/11/26(火) 22:41:12
>>1446
ただのキチガイ+4
-1
-
1487. 匿名 2024/11/26(火) 22:41:28
>>116
大丈夫だよw 私含め、子持ちは自分の子が一番可愛いの。どんな強張った表情であれ「可愛い」って言われたら「やっぱり?」としかみんな思ってないって。+6
-3
-
1488. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:01
>>1306
中小企業は本社の人事部ではなく自分の職場の総務部が窓口なんだけど?長年サラリーマンやってて色んな会社があるって事も知らないの?大手と違ってアットホームだからお祝いも貰ってるし、子連れで手続きにおいでって言われるし、それを断ってわざわざ切手代使って郵送手続きお願いするくらいなら出向いて挨拶して、必要な手続き済ませて内祝い渡そうってなるんだけど。+2
-14
-
1489. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:16
>>1467
わたしも苦手
旦那の会社がファミリー体質のところで、一緒に会社来てって言われたけど恥ずかしくて行けてない
+0
-0
-
1490. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:25
>>1480
「すごーい」って便利じゃない?
「赤ちゃんだ〜小ちゃいね〜」と言ったら
うちの子実は…早産でとかなりかねないし、
「赤ちゃんだ〜ムチムチだね💓」と言ったら
はい?!デブだって言いたいの!?とかにもなるし
やっぱり、
赤ちゃんだーすごーいが1番いい+3
-2
-
1491. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:30
>>931
動物より人間の赤ちゃんの方が可愛い人多いと思う+3
-7
-
1492. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:48
独身だった時、育休のお母さんが赤ちゃん連れてきてて同期が絶対にかわいいって言わないことに気がついて指摘したらニヤニヤして「いかにかわいいを言わないでやり過ごせるか遊んでる」って
ちっちゃーいとか服可愛いーとか言ってて絶対褒めないw
ちょっと面白かった。それくらいのゲーム感覚でやり過ごせばいいんじゃないの?+5
-3
-
1493. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:49
>>1423
うちは夫が税理士として個人と法人の二本立てだけど、節税するのに面倒だからと私。+0
-0
-
1494. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:58
育休中、会社から書類にサインしてくれとか年末調整の書類を取りに来い、後日出しに来いって色々連絡くるじゃん、そういう用事で来社するだけで、わざわざ子供を見せびらかしにきてるわけじゃないっつーの。(郵送してくれた方が楽だけど、そんなこと自分から言ったら図々しいよね?)子供いたら書類をバックに入れるとか電車乗るとかだけで一苦労なのにそういう視点があるって驚いた。でも「子供を産んで一年休んで働く」がスタンダードになった今そんなことで文句言われても困る。+0
-1
-
1495. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:07
>>938
じゃあまずはその気持ちを全面に出してみたら?
周りからどんな目で見られるか分かんないけどそんな事で苦しくなるならまずはその気持ちを出してみれば良いと思います+0
-2
-
1496. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:11
>>20
育休取ってる社員腐る程いるけど必要にかられて仕方なく赤ちゃん連れてきた人を見たことがない
もしそれが普通ならオフィス街や産業集積地には昼間に赤ん坊連れた人がそれなりにいるはずだけど、そんな光景も見ない+3
-6
-
1497. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:20
>>1472
友達とか同僚にお世辞でもかわいーっていうことないの?そのペン可愛いですね、とか◯◯変えたんですね、可愛いーとか。
対して可愛いなんて思ってなくても話のきっかけにいくらでも言っちゃうから、赤ちゃんに可愛いなんてなんとも思わずとも言っちゃうんだけど、そんなに自分の言葉に嘘つきたくないとかすごいなと思う。
対していい案だと思ってなくても「それもいい考えですね」とか余計なことされたなって思ってても「〇〇してくれたんですね、ありがとうー」とか。
+3
-5
-
1498. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:29
ただの同僚の子供なんかに興味ないから
会社でお披露目されても困るわ+5
-0
-
1499. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:37
>>1459
あなた、すごく性格悪いね。+7
-1
-
1500. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:53
かわいいって意地でもいいたくない人は「うわ〜赤ちゃんだぁ」ならどうだろう
もちろん微笑みを讃えてだよ
自分のためにも大人の対応は一応しといたほうがいいよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する